【京都】残虐ゲームソフト、京都府も初の有害指定へ(京都新聞)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来なさい m9( ゚д゚) → ネットペテン師φ ★

京都府は14日、青少年健全育成条例で18歳未満への販売が禁止される有害図書類に家庭
用ゲームソフトを初めて指定する方針を明らかにした。府青少年健全育成審議会で意見を聞き、
問題があると判断したソフト1本を年内にも指定する予定。

ゲーム業界にはソフトを審査する自主規制団体があるが、暴力性や難易度などによって対象年
齢を決めているだけで、ビデオのように販売禁止や商品陳列を区分けする義務は定めていない。
ゲームは操作の仕方によって内容が変化するためチェックも困難で、府は有効な規制方法を検
討してきた。

府が指定を計画しているのは大手ゲーム会社(大阪市)の販売するソフトで、国内で35万本を
販売した人気ゲーム。主人公が車両爆破で大量殺人を実行したり、一般人を無差別に殺りくす
る残虐性の強い内容で、すでに神奈川、埼玉両県が有害図書類に指定している。

このほか、府は業界団体の自主規制が、自動的に条例上の有害指定となる「包括指定」の適
用に向け、同種の規定を盛り込んだ条例改正を進めている大阪府、兵庫県と包括指定のあり
方の検討に着手する方針だ。

山田啓二知事は会見で「(問題のソフトは)見るに耐えないものがある。両府県と足並みを合わ
せ、実効ある規制を行っていきたい」と述べた。

同条例は1981年に施行し、96年にゲームソフトを想定した条項を盛り込んで改正された。有
害図書類は、審議会に諮問、答申を受けた後、府知事が指定する。審議会は31日に開催され
る。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005101400207&genre=A2&area=K00
2早よ説教部屋に来なさい m9( ゚д゚) → ネットペテン師φ ★:2005/10/14(金) 21:10:19 ID:???0
さびしく自分で2ゲット
3早よ説教部屋に来なさい m9( ゚д゚) → ネットペテン師φ ★:2005/10/14(金) 21:12:42 ID:???0
そして自分で3ゲット。。。もうだめぽ
4名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:12:45 ID:zWeTPMhA0
ネット経由で買えるから関係ないし・・・
5早よ説教部屋に来なさい m9( ゚д゚) → ネットペテン師φ ★:2005/10/14(金) 21:13:08 ID:???0
カキコありがとうございます>>4
6名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:13:13 ID:psnd6LRZ0
5なら世界中のゲームソフトが有害図書。
7名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:13:29 ID:Jo2OX2gO0
京都じゃないから関係ないし・・・
8名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:16:26 ID:/jWx3wYWO
>>1-3
がんがれw
9早よ説教部屋に来なさい m9( ゚д゚) → ネットペテン師φ ★:2005/10/14(金) 21:17:17 ID:???0
応援ありがとうございます 今後も頑張ってスレ立てします

今度はもうちょっとレスがつきそうなネタを探してきます。。。
10名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:18:35 ID:g79A2ubF0
イッテヨシ!!ペテン師
11名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:18:53 ID:NQQq7vd6O
またGTAか。宣伝になって売れっぞ。
12名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:20:02 ID:SImT6FVp0
>>4
正論
13名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:20:05 ID:ahtJkYNr0
何でも制限すればいいってもんじゃねえだろ
余計に購買意欲を高めるだけだと思うが
14名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:20:22 ID:sESHMuuX0
>>9
がんがれ!腸がんがれ!
15名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:24:43 ID:/jWx3wYWO
>>9
いや、これはこれでいいと思いますよ♪

レス狙いのあざといネタやスレタイとかって正直ウザイしw

これはこれでスレ立てる価値はあると思いますよ。

16名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:25:50 ID:Z23A7Cmb0
age
17名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:26:07 ID:whqF0ca90
>>13
そうですね。
残虐なゲームは、全国的に見て、特殊な店でしか買えないようにしないと
実質的な効果が上がりにくいですね。
まず、残虐ゲームを売る際は、身分証明書の提示を義務づけ
提示をさせずに売った店には莫大な反則金を取ることから始めるべきです。
18名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:28:50 ID:i5jd+H/20
で、これなんていうゲームなのさ。
19名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:37:36 ID:xDHYTsf5O
田代マサシのプリンセスがイパーイ
応援カキコありがとうございます。励みになります。
でも、やっぱりタイトルが地味だったかも。。。。。。。
21名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:41:04 ID:vKN6ILfi0
そもそもCEROが諸悪の根源なんだから、CEROが有名無実化するこの方向はみんなにとって良い方向のはずでは?
PCゲーのようにきちんと18禁区分を作れば外国並の過激表現もできるようになるんだが。
今はCEROという名の自主規制で、ゲームメーカーは表現の足かせをはめられてる状態。
22名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:43:22 ID:ahtJkYNr0
>>17
ん〜
それもあるかもしれないけど身分証明書の提示っていうのはねぇ・・・
本来ゲームってものは規制されずに楽しむべき人が買って
楽しむもんだと俺は思ってるのよ

>>20
まぁ目立つのもいいかもしれないけど
わかりやすいほうが見てるほうとしてはいいよ
23名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:44:11 ID:Nt1Dt8d80 BE:116143834-


        ま た 京 都 か !!
24名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:45:17 ID:G5DYGvbD0
一般人を無意味に殺戮

天誅ですか、手裏剣で町娘や逃げ惑う町人を惨殺可能。
25名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:46:31 ID:s3K7HQ1S0
このまま行きゃ貞操帯条例とか出来そうだな。
さすが京都クオリティ
26名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:46:53 ID:b6wgnHix0


また同和か?!
27名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:47:16 ID:vq2rCR5x0
子ども産めばわかるよ
このゲームは18禁にすべきだと
28不破雷蔵UMT ◆Nfh8pMKq56 :2005/10/14(金) 21:47:27 ID:QOHSiOk50
東京、茨城の次は京都か。

ネットで買えるから問題ない、という意見もさもありなん、だな。
29名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:48:34 ID:3wNivUWL0
あっという間に全国に広がって行くな
30名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:49:50 ID:whqF0ca90
>>22
そうですね。規制は本来やってはならないことです。
また、やるとしても、行政側のコミットは最低限にするべきです。
しかし、現状の惨憺たる有様を考えれば、
店の規制と購入者全ての年齢確認の義務づけをしなければ、13氏が言うように
結局は骨抜き規制になってしまうおそれが十分にあります。
身分証を確認と言っても、本人の年齢が確認できればいいわけですから
記録を店が保管すればいいことですしね。
シリアルNOもあわせて記録すれば、2次配布や代理購入した際に
購入者を処罰できるという利点もあります。
その代わり、成人は誰に咎めだてされませんし、安心して購入してできるわけですし
購入できる店を限定することで、逆に豊富な品揃えの中から選ぶこともできるわけです。

はやく、残虐ゲーム規制法案が成立して、大人が安心してゲームを楽しめる環境がほしいものです。
31不破雷蔵UMT ◆Nfh8pMKq56 :2005/10/14(金) 21:50:46 ID:QOHSiOk50
要はあれだけ金使ってあちこちに圧力かけて大威張りで創ったCEROが
なーんの役にも立たない天下り機関に過ぎなかったってことだな(w
32名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:55:47 ID:vsKKOfZq0
コントローラー握ってTVで遊ぶゲームよりも
実際に銃を撃ったりハンドルを握って運転できたり
パチンコやスロットなどギャンブルが手軽に遊べるゲーセンから
未成年者立ち入り禁止にするべきだと思う。
33名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:58:17 ID:G6294ap70
京都っていうから、平安京エイリアンが指定されたのかと思った
34名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:59:00 ID:whqF0ca90
>>32
風営法の規制を厳しくして、非行の温床になっている
ゲームセンターは、一層の取り締まりを行い
未成年者にふさわしくないゲームをしているところを中心にして
厳しい規制を行うべきですね。

ちなみに、現在の法律でも、パチンコ・スロットを未成年者に使用させると
違反として、処罰はできます。
35名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:01:02 ID:vnKqy3lG0
またGTA規制か
36名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:01:31 ID:+RVOKT1/0
予言するが、こんなことをしても事件は減らないだろう
37名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:04:59 ID:LK8gLODEO
規制にひっかからないような緩いゲームが横行する時代です
テレビも、また同じ。
38名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:05:01 ID:Xzxl+nv10
>>36
積極的にやりたい人間にはやらせるべき。ゲームじゃなくて「そのようなもの」
がしたいんだから、なんかやっとくべき。その代わり一般消費者の目には
付きにくいようにする。タバコみたいな感じかな。
39名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:05:16 ID:ahtJkYNr0
>>34
まぁ荒れてるゲーセンは荒れてるからね
でも厳しい年齢制限をしてしまうと
対戦型ゲームとかのおもしろみが半減されてしまうわけですよ
ゲームセンターは規制をするんではなく
もっと店員さんが安心してゲームを楽しめる環境を作れる用にしてくれるだけで
いいと思うのですが
40名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:07:00 ID:WUZyOxk4O
まずは夜な夜な市内を闊歩してる四条河原で処刑された者の
首なし怨霊を浄化しろよ。
41名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:08:26 ID:whqF0ca90
>>39
未成年者の保護より「楽しみ」が優先することなのでしょうか?

また、現状では、儲け第1主義を変えられない以上(ある程度仕方ないことです)
外側から規制をするしかないと思います。
そのためには、店の一番大事な「儲け」をひっくり返してしまう
「営業停止」「莫大な反則金」の2本立てが有効になるでしょう。
42名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:11:20 ID:Xzxl+nv10
>>41
ネット対戦型の戦争ゲームがますます普及すると思われますが。
確かに公衆の風紀は守られるかもしれませんが、実際に顔を見て対戦
する日本のよきゲーム文化を奪うのではないかと思います。
43名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:15:41 ID:ahtJkYNr0
>>41
確かに私の書き込みを見ると保護より楽しみを
優先するように見えたかもしれませんがそれは誤解です
ただ日本のゲームにも対戦と言うジャンルがあるのです
例えばそれが小学生対大人であったりなんであったりという楽しみもあるわけです
それを無くしてしまうのはあまりにも酷だと思うのです
だからそこで安全をサポートする形で店員さんに気配りをさせる方法があるのではないか
と言いたかったのです
44名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:23:21 ID:lPyQ71NT0
 
はっはっは。
 
規制利権の獲得と囲い込みが順調に進んでますね
45名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:23:59 ID:bmHmLwUh0
任天堂のお膝元でなんてことを・・・
46名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:29:31 ID:whqF0ca90
>>42
未成年者を危険に巻き込まなくては維持できない文化は、正常でしょうか?
現状のゲームセンターを見たら、規制はやむを得ないと思います。

>>43
大人と小学生との対戦を楽しみたいという発想が私にはわかりかねますが
いろいろな趣味の方が存在するのを許容するのが民主国家の良いところです。
ですから、どうしても、その種の趣味をお楽しみになりたい人は
安全で、健全なゲームを、大人も子どもも楽しめるように店作り、ゲーム作りから始め、
既存の店の規制は、厳重に行うということではどうでしょうか。

ニーズに合わせ、安全、健全なゲーム機、店作り。既存の危険で、不健全なゲーム機や店は
厳重に規制を行う。これなら、みなさんも御納得いただけるのではないかと思います。
47名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:29:59 ID:jEF8W8C10
任天堂は、京都からどこかへ本社を移すべきだ。

CERO基準だと「ファミコン探偵倶楽部PART2 うしろに立つ少女 前後編」
が15歳以上対象ですか・・・。
「メトロイドプライム2 ダークエコーズ」が
「身体の分離・欠損描写」「殺傷」の表現により12才以上対象となっています。
つまり残虐ソフトってことだな。
48名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:36:58 ID:ny0L0wu70
大阪といったらカプコン
バイオハザードだな
49名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:40:34 ID:jEF8W8C10
バイオハザードは、PS2版、ゲームキューブ版コードベロニカ、
ゲームキューブ版バイオハザード4、PS版バイオハザード3が
CEROで18禁だから。有害指定される可能性がある。
50名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:54:31 ID:0fwFoor10
っっっっっんbvっっっっっっっっっ
んvそいjふぉjふぉk
おrkふぉp
dそkpう゛ぉ
おりk0お0いjふぃおれ
ごkご;pkろpk
gこrw


lg@lrっっっっっっっjfj
51名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:55:10 ID:5fEpYRqj0
この手の規制って絶対エスカレートするよな
どこかのアホ一家の要請により、
ちびくろサンボがいつの間にか絶版になってたり

そのうちマリオなんかも有害指定を受ける可能性は十分ある
52名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:58:53 ID:whqF0ca90
>>51
で、今、復活しつつありますよね。
いろいろな考え方で世の中が変わっていくのが民主国家の良いところです。

ですから、残虐ゲームの規制を今こそ声を大にして叫ぶべきです。
その結果、大人が自由にゲームを楽しむ権利も得られるのですから。
53 ◆C.Hou68... :2005/10/15(土) 00:00:13 ID:GszKGBr90
また京都。まずは府警からチェックしとけ。
54名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:20:37 ID:n6wSNrE10
有害図書指定は、事実上の発禁なんですよ。
あまり問題にならないのは、雑誌がほとんどで、
それも5月に4月号や5月号を指定するように、店頭から
姿を消してから指定するからなんです。
レディースコミックも規制しろなんていう人も
よくいますが、レディースコミックは
有害指定の常連です。
55名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:38:50 ID:oqp54wS30
親が悪いんだろうが。だめだめ文部省なんとかしろ
56名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:30:33 ID:i30SByTj0
なんか18禁とCEROの違いが分かってないヤシ多くね?

18禁は文字通り18才未満への販売を法律上禁止されてて、
CEROは↓にあるように禁止ではない。

http://www.cero.gr.jp/rating.html
> 年齢区分マークは、CERO倫理規定に基づいて審査され、それぞれの
> 表示年齢以上対象の表現内容が含まれていることを示しています。
> ただし、表示された年齢により購入を規制するものではありません。
> ご購入の目安としてご活用下さい。
57この残虐なゲームは素晴らしい:2005/10/15(土) 02:33:42 ID:w0cfnB5X0
58名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:56:52 ID:ZglKfMp/0
>>46
不健全?
おまえに不健全認定されたら営業妨害が正当化されるのか。
とんでもねえ話だな。
59名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 07:18:13 ID:bdT+9wkh0
>>58
「私が」決めるとはどこにも書いていませんが、いったいどのように読むとそうなりますか?
健全な社会人が、一般常識に照らして、ダメなら、規制もやむを得ないと言う話なだけですよ。
営業妨害って、規制と営業妨害は全く別のモノですし、社会に害悪を流す「営業」は、
当然、社会から規制されます。
60名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 07:20:30 ID:1IYcCOnBO
人殺しするゲームくらい大丈夫だろ
逆に小さい頃からゲームで人殺しを体験させるべき
こう言う規制は犯罪だ
61名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 07:25:16 ID:ZNNfD8K80
FPS(プレイヤー視点)ゲーム無料体験版(シングルプレイ専用)

Medal of Honor Allied Assault http://www.4gamer.net/patch/demo/data/mohaa_j.html
Call of Duty http://www.4gamer.net/patch/demo/cod.html
Call of Duty http://www.4gamer.net/patch/demo/cod2nd.html
Call of Duty United Offensive http://www.4gamer.net/patch/demo/coduo/coduo.html
Serious Sam http://www.panda.co.jp/products/ssam/downloads.html
Serious Sam The Second Encounter http://www.panda.co.jp/products/ssam2/downloads.html
Soldier of Fortune http://www.panda.co.jp/soff/download.html (注:微グロ)
Soldier of Fortune2 http://www.4gamer.net/patch/demo/data/sof2sp.html

PCアクション http://game9.2ch.net/gamef/
62名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 07:32:51 ID:TDsq+ep00
小説はいいよな、エログロやりたい放題で
ノベル系ゲームは、エログロでもやっぱ年齢制限されんのか?w
63名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 07:42:23 ID:j2JvExS60
未成年に限定するのが法の限界なのか。
実際にゲーム絡みの事件を起こすのは成人も数多いんだがな。
64名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 08:02:14 ID:y6iYUlDO0
事前審査で公務員がサボって発売延期とかになったらどう責任取るの?



つーか誰かが言ってなかったっけ?
今は喧嘩をする子供が少なくなったから、暴力を振るい出すと加減が出来ないヤツが多って。
65名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 08:24:27 ID:j2JvExS60
会社側が余裕を持って納品すればいい。
審査が終わってから発売日は決めるべきでは。
66名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:08:07 ID:xAb9mLQn0
ガンガン規制しろよ。
ゲームをやり過ぎてトチ狂ったキモオタに
路上でいきなり刺されるかも知れないと思うと心配だ。
67名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:10:34 ID:9LsLLfqI0
俺の時代はスト2のアーケドする為に刺すか刺されるかの雰囲気でゲームする時代だったってのに
はよ死ねーって言う背視線が絶えなかった
68名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 09:10:55 ID:Sl5pLu0F0
【タイトル】The HOUSE
【ジャンル】AVG
【URL】http://members.thai.net/sinthai/room.htm
【私のプレイ時間】10分
【備考/DL容量】Flash
【コメント(感想)】
バイオハザード系? ヘッドフォン&夜プレイ推奨
69名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:25:46 ID:ZglKfMp/0
>>59
不健全だと思ったら、プレイしなきゃいいんだよ。
自分で判断するってことはできないのか?
人様に迷惑かけるなヴォケ
70名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:35:50 ID:gJt5dGjN0
>>65
それは多分がCEROなくなる。ソニーはそこだけ絶対に妥協しないからな。
71名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:55:28 ID:/Fuik0DI0
何でゲームだけなの?
コレを規制するなら、テレビの湯煙殺人ドラマとか、アニメのコナンなんか絶対子供に見せられなくない?
72名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 23:43:38 ID:AeOftzKB0
>>69
>不健全だと思ったら、プレイしなきゃいいんだよ。
そりゃ不健全だと思ってる人間は遊ばないからいい。
不健全だってわかって無い人間が遊んでるのが問題なわけで。
73名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 00:40:40 ID:StqT8dEk0
>>71
常識的に言って通らないでしょうね。
テレビの方が、ずっと基準が高いですから。
まあ、未成年者の駄々としか言いようがないですね。

>>64
雑誌やビデオは、規制のための調査が1冊10分以下、1本20〜30分。
ゲームは、全ての場面を調査するのに莫大な時間がかかりますから
現状のままなら、1つの作品の調査に1年程度は必要じゃないでしょうか。
まあ、全ての場面をビデオ情報などにして、閲覧性を高めれば、
雑誌並み、ビデオ並みの審査時間ですむでしょう。
74名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:06:22 ID:wGP39O3A0
「有害かも」なんてあいまいな考えで、子供のストレス発散する
道具取り上げて、それで「子供のため」なんてはたしていえるのかな?
と思った。俺まだ子供いないからわからんけど、
今の子供は勉強やら不況やらって、大人のストレスが流れてきてるわけでしょ。
大人は仕事があっても酒もできるしタバコもできる、夜遊びもできる・・
けど子供は学校漬け塾漬けでも、限られた範囲内で限られたことを遊ぶことしか出来ない。
さらに子供が全員お外で遊ぶのが好きなわけでもない・・
ゲームって子供にとって、酒みたいなもんだと思うんだけどね。
ちょっと中毒性があって、危険な面があっても、交流の道具であり、
ストレス発散の道具であり・・・・・
大人も酒飲んで暴れるでしょ。なのに酒ってのは絶対禁止にはならない。
そこらへんをよく考えてあげたいな・・とは思います。
75名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 09:21:25 ID:C/4i+ozU0
>>73
ゲームを「図書」として区分するから、こういう無茶が出てくんだよね。
TVゲームを既存のカテゴリーに分類するのは無理がある。この辺から改善しないと話しにならない。
それが無理なら、業界側に審査員の負担を考慮して作ってもらうしかない。

>>74
酒やタバコに逃げる大人にしない為にも、子供のうちからストレスに慣れさせるべき。

76名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 09:40:21 ID:Z7RMY8Zbo
何故ここまで

平安京エイリアン

の名がでぬ!
77名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 09:43:44 ID:0vEuIfB50


      だからリアル指向になるとこうなるんだよ(w

78名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 10:13:07 ID:nrBOzmwH0
規制する側の目的は未成年への影響を懸念してというよりも、
未来に対する言い訳が欲しいんだよ

「子供に悪影響を与える」って主張だけだと、この社会に蔓延する容認悪が説得力を奪う
それでもなにも規制しないよりはマシだと考えているのかも知れんが、
今の子供はそういう社会の姿勢をそのまま見ている
ヤクザ映画を文化として賞賛しながら、大人の価値観として受け入れがたい分野の脇腹にメスを入れる
そんなやり方そのものが、子供の冷笑を誘っていることを社会は知るべきだと思うね
79名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 10:32:58 ID:C/4i+ozU0
>>78
映画は人殺しを玩具にしてるわけじゃあるまいに・・・。
80名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 10:49:08 ID:s80RVJwZ0
>>79
人の死なないマフィア映画と戦争映画は面白くない。
殺してナンボ。
81名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 11:10:41 ID:C/4i+ozU0
>>80
いやだから、表現手段として死を扱う映画と、
死そのものを玩具にするゲームとでは話が違うと言ってる。
82名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 11:29:32 ID:s80RVJwZ0
>>81
死ぬ際に華美に殺すのは結構だが、描写で殺しても面白くない。
死亡シーンさえ見られればそれでいい。それが暴力映画。
83名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 11:58:15 ID:7ekcMCOL0
まぁそこらへんは人間が最初からもってる暴力性を
とりのぞかないと駄目だわな
84名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 12:04:20 ID:jmgy5qzN0
GTA3をちゃんとクリアするまでプレイしてから、物を言って欲しいものだ。
85名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 12:05:43 ID:SNNbDJXL0
>>81
「コンクリート」みたいな最悪の糞映画もあるけどな
さすがにアレはR-15指定でも甘い
86名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 14:14:45 ID:ea8L1M2C0
>>81
だからその線引きは人間には不可能だってのがわからんかw
「ナチュラルボーンキラーズ」みたいな映画を観て、あれを有害と捉えるか芸術・娯楽と捉えるのか
有害だと訴える人にしてみりゃ、死を玩具にしてしかも売り物にしてるわけだが、
芸術と捉える人に言わせればそれは「色調と周波数しか感じられない哀れなアンテナ」なんだよ
要は受け取る側の感性次第だろが
古い人間には映画は表現、ゲームは玩具として刷り込まれてしまってるのかも知れんが
娯楽映画だって表現だと認められなかった時代があることを学んで来い

それと、ヤクザ映画に触発されて本職になった奴がどれほどいるか知ってるか?
そしてそのうちの何%が殺人を犯したのかも
その数値は、ゲームに影響されて人を殺す奴が出現する確率よりもはるかに高確率であることは、
たとえ明確な調査がなくとも想像に難くない

87名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 17:53:26 ID:llv2YsaN0
プレイヤーが車で轢き殺そうとしたら人にぶつかった時に車の方がイカレればいいって事?
88名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:03:19 ID:TO6qo8NM0
>>72
他人がプレイしてるのが気に入らないのか?
そのぐらい我慢しろよ。おまえは王様じゃないんだから。
89名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:09:52 ID:XJnBvIw2O
ふん、京都にはもっと有害なものがあるだろ!
そっちが先。
90名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:11:51 ID:CRVXuQIU0
京都府よ.....。メンコ規制が先だろが....。
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html
>本日ここに戦後最もキレやすかった少年が決定致しました。グランプリは
昭和35年の17歳、つまり昭和18年生まれで西暦2001年現在58
歳の方々です。
つーか、「影響」云々言うんだったら南アフリカとかは日本以上のエロ
メディアに溢れた国ってことになるんだがな(w
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/manual/south_africa.html
>1996年、1998年のインターポールの統計では、人口10万人当たりの殺人
強盗、強姦等の凶悪犯罪の発生件数は世界一となっており
htttp://dataranking.com/Japanese/so02-1.html
91名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:18:13 ID:CHpE5YS60
>>86
映像作品の場合、内容に問題のあるものはあれど、最終的には受けても問題で片付くでしょ。

>娯楽映画だって表現だと認められなかった時代があることを学んで来い
映画とゲームは違うでしょ。
認める認められないの問題じゃなくて、実際玩具は玩具であって、表現ではない。

>>88
逆の事をそのままゲームやってる人に言いたい。
自分さえ楽しければいいので?周りが迷惑なんだから、それぐらい我慢しろと。
92名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:19:12 ID:wdFsS5gP0
残虐ゲーム有害指定でダメージ受けるソフトは殆どがPS関連とかXBOXとか。

任天堂だけだな、まともに生き残るのは。
93名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:24:22 ID:ZKPHpC6m0
>91

ちょっと落ち着いてもう一回>86を読んで来い
94名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:30:02 ID:CHpE5YS60
>>93
2度読んだ上で書き込みましたが。

ゲームを表現だ何だと言い張る連中見てると、
他人の家の壁の落書きを「アート」呼ばわりして正当化してるガキ共を思い出す。
なんでもかんでも芸術呼ばわりすればいいわけではない。
95名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:31:35 ID:ajVNEm0U0
>>94
それでどうして映画をアートといえるのかが分からない
96名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:39:59 ID:CHpE5YS60
>>94
映画は映像による「表現」。ゲームはプログラムで絵を動かす「玩具」。
リカちゃん人形や変形ロボットの玩具を芸術呼ばわりする国は世界の何処にもない。
アートをやりたいなら映画でやればいいものを、なぜわざわざゲームでやるのか理解できん。
97名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:43:17 ID:CRVXuQIU0
まー、何だ。↓を「アート」と呼ぶかどうかは人それぞれだろうね。
歴史の授業で習えなかった同性愛 ミケランジェロ・ブオナロッティ
http://allabout.co.jp/relationship/homosexual/closeup/CU20050912A/
「ダビデ像」が芸術か、ゲイのオナニー産物かは議論の種にはなるんジャマ
イカ?

>>94
そりゃ、例え横尾忠則氏だろうがケージツ家のクマさんだろうが、他人の
家の壁に無断で落書きしちゃあかんやろ(w
98名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:59:51 ID:nv3juM400
じゃあ、今よりもっと過激にしたっていいわけだな。18禁になるんだから
99名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:03:31 ID:dPDYhUZ/0
POSTALか?
100名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:04:34 ID:mVgIYlpC0
流行に乗り遅れないように必死なんだよ。
パフォーマンスと言われても構わない。
ゲームとは縁の無い中高年や主婦の支持さえ集まれば勝ちですから・・・
もちろん効果は無いよ。
ゲームが影響したと思われる犯罪なんて数えるくらいしかないでしょ?
何も変わらないけど、自治体や地方議員の点数稼ぎにはなるのよ。
101名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:05:18 ID:89CBjAdN0
こういう話題みるといっっっっっっっっっっっっっっっっっっっつも思うんだけどさ。

無双シリーズやあの系統はどうなん?
102名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:05:30 ID:CHpE5YS60
>>97
それを言い出したら、芸術そのものがオナニーの産物。
絵を描くことで快楽を得る性癖の人間もいる。
103名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:10:01 ID:jmgy5qzN0
グロいのはイラネ
エロエロがいい
ドラゴンクエスト 〜エロスの戦士たち〜
ファイナルファンタジー7 ハードコアバージョン
対戦格闘レイプゲームのバーチャーファッカー
などなど
104名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:14:08 ID:Px0URudjO
まず マ○オやテト○スを規制してからモノを言えや。
見方によっちゃこの二本のゲームこそ卑猥極まりない。
105名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:15:29 ID:zzecfdqy0
GTA3を途中で飽きた俺は勝ち組み
106名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:39:09 ID:CRVXuQIU0
>>102
すると、↓も芸術なのか(w
ヤマジュン漫画
http://gaty.hp.infoseek.co.jp/mangas.html
http://gaty.hp.infoseek.co.jp/karakusomiso.html
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
 

つーか、>>102、なんか矛盾感じてない?↓もオナニー産物??
http://www.st.rim.or.jp/~success/picasso.html
>その戦争についてピカソは、怒りを込めて、戦争の悲惨と平和の尊さ
を描いた作品「ゲルニカ」という大作を完成させている。
107ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/10/16(日) 21:42:12 ID:QUlD7Drz0
ゲーセンで「警察官2」をたまに遊ぶが、あれはいいのか?
108名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:54:49 ID:ao0GdSuu0
ガキが駄々コネとるだけじゃな
109名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:58:22 ID:TChj7LNc0
○ランドセプトとかは、明らかに意味が無いゲームだからな。
頃したところで経験値にもポイントにもならんしな。
人を頃しまくるのを止めて、街中色んな車乗り回して
ドライブするゲームだったら買いだけど。
110名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:04:09 ID:E/21m4Uy0

韓国サムスンが米マイクロソフトと「Xbox」向けメモリー供給で提携
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20020122/1/

MS、次世代XboxのHDTVソフトにサムスンロゴ登場(HDTVソフト=全て)
http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0504/29/news006.html

サムスンがXBOX360向けGDDR量産に一番乗り
http://www.quiter.jp/news/46/004070.html

XBOX360開発機の表面に踊る「SAMSUNG」の文字
http://mars.walagata.com/w/gobg/xbox3600031yh.jpg

MTV、XBOX360特番はサムスンの提供でお送りしました。
http://news.goo.ne.jp/news/wired/it/20050516/20050516i03.html?C=S

HALO2世界大会、優勝者にサムスン製家電大量プレゼント
http://www.itmedia.co.jp/games/articles/0506/15/news039.html

XBOX360試遊台にサムソンのHDTV。2万5000台が世界中のゲームショップに。
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/jp_print/373770

111名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:14:23 ID:09rvab5l0
>>106
漫画は芸術と違う。文化ではあるかもしれんが。
>↓もオナニー産物??
他者から依頼されて、要望通り描いたものでも無い限り、例外なくオナニーといえるでしょ。
悪い言い方すれば、芸術家ってのは自己満足を商売にしてんだ。
112名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:18:20 ID:C7V/YP7K0
>未成年者の保護より「楽しみ」が優先することなのでしょうか?

他のメディアと比較して、保護が必要な程の悪影響があるという証拠は一切無いので、引用部の理由は成り立たない。
113名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:21:16 ID:C7V/YP7K0
ピカソの絵も、ヤマジュンの漫画も、個人の表現手段という点では変わりない。
表現の自由に属するもの。「芸術」「文化」と評価するかは、人それぞれ。
評価されようがされまいが、表現の自由という点ではどちらも等価。
114名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:32:16 ID:09rvab5l0
>>112

・ゲームセンターの実態。一度見てみるといい。
・ファミコン世代の精神年齢の低さ。
・ファミコン世代ジュニアのモラルの無さ。

社会に及ぼしてる影響は多い。
115名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:44:34 ID:ajVNEm0U0
>>96
所詮は主観やん
116名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 23:23:06 ID:fSkJ6RN50
本来なら業界がもっと自主規制をするべきなんだけどな。
ただ規制するにしても、これからどうやって公平に規制をするのか疑問だな。
今の段階なら有名ソフトの狙い打ちしか出来ないだろ。
117名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 23:26:41 ID:CRVXuQIU0
>>111
まー、↓を見れば「規制意味ねー!!」ってことが分かるだろうけど(w
http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/
>昭和28年9.15 19歳が主人一家皆殺し etc
http://kangaeru.s59.xrea.com/toukei.html
昭和30〜45年にはテレビゲーム以上の暴力メディアがあったんだろう
ね(w 西部劇か、怪獣映画かな?(ww
118名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 23:29:54 ID:U3YqnPcQ0
>1
【京都】京都府が有害指定!京都府も初の残虐ゲーム有害指定
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~

客寄せにはこんな感じがいいと思うな、ボク
119名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 23:32:59 ID:5IEalB1N0
俺今 三国志Iやってるから
早く有害指定したら?
120名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 23:38:22 ID:3P48dxKF0
ババアどもに 「おまえらワイドショーの見すぎ」 と言ってやるべきだな。
少年の残虐事件なんて今も昔もあった。それが大々的に報道されるかされないかの違いでしかない。

よっぽどの阿呆じゃなきゃ暴力・性描写のあるゲームやったところでリアルで実行なんてしない。
よっぽどの阿呆はそういうゲームやろうがやるまいが実行するときゃする。
よっぽどの阿呆が増えてるとしたらそれは親の責任。てめーの責任を棚に上げるなと。
121名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 23:42:39 ID:XJnBvIw2O
このゲームは京都府が有害指定するとされるゲームです。
平成○○年○月○日以降は京都府で販売されません。
って書いてあったら取りあえず買っちゃうな、オレ京都だし。
122名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 23:57:03 ID:TO6qo8NM0
>>91
>逆の事をそのままゲームやってる人に言いたい。
>自分さえ楽しければいいので?周りが迷惑なんだから、それぐらい我慢しろと。

あれ?誰か迷惑を受けたの?だったら教えてくれ。
「他人が楽しくプレイしてるとムカつく」とか、そういう幼稚な答えじゃなくてなwww
さあどうぞ。
123名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 23:57:35 ID:/rMWLudg0
芸術性とかは主観の問題だから論じても意味ないと思う。
単純に「主人公が通行人を殺す様子がカッコイイ」と思ってしまう子供や
大きなお友達が存在するのが問題なのかもね。
物事の判断がつかない子供だと、人を傷つけることの重大性に考えが及ばないし、
社会性のないオタクだと、武器を持って他人を攻撃する自分を想像し、
それに自己陶酔してしまうような危うさがある。
124名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 00:08:38 ID:Fmn9qwqE0
芸術に意味はないんです。意味とは主観がつけるモンなんですから。
「あぁスゲェな、俺には真似できない世界だ」と思ってればいいんです芸術なんて。
125名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 00:23:15 ID:hrmNSZWv0
>>122
その人が周りに何時どんな影響を撒き散らすかわかったもんじゃないから。
126名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 00:42:57 ID:QkN1mGUd0
>>125
分からないんですか。そうですか。
127名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 01:00:46 ID:9h/ED8sq0
hrmNSZWv0&CHpE5YS60(同一人物?)

うっひゃっひゃ、スッゲェ馬鹿が降臨されてますね^^
128名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 07:20:11 ID:CXSUC0sj0
>>125
ある意味正しいね。でも、それだと「柔道も廃止しろ」って論理になるけど(w
http://issei.blog4.fc2.com/blog-entry-130.html
>「口に陰茎をねじ込まれた」「動機はわいせつ行為です」−。身長171
センチ、ひょろひょろとした体格、丸刈り姿で現れた男は、なぜかすがすが
しい表情を浮かべながら、サバサバと過激な証言を始めた。
129名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 07:28:53 ID:F+NP1IpZ0
GTAってなんか悪いの?このゲーム市民ぶっ殺しまくったら自分が警察に殺されるじゃん。
殺せば殺すほど襲ってくる警察も強くなるし。(最後は軍隊だったような気がする)
俺は「そうそう簡単に人は殺せないわな〜」って思ったけど。
130名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 08:00:37 ID:tdaK8RHs0
>>122
18歳未満のガキが残虐なゲームをやる現実に対して、お前は何も思わんのか?
131名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 09:05:53 ID:9h/ED8sq0
>tdaK8RHs0

また一人、文章の読めない馬鹿が降臨wwww
132名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 09:18:40 ID:QQISYzYn0
これって背後にニンテンがいるんじゃねえの?
残虐ソフトを禁止することで、ライバルメーカーに打撃を与える算段だろ。
ガキ向けのゲームしか作ってない自分とこはノーダメージだし。
133名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 20:05:30 ID:CXSUC0sj0
>>130
まー、小学校低学年なら未だしも中高生なら「蛙の解剖でもやって生物の
勉強しろ」と突っ込むけどね。もっとも、自分トコの田舎では小中共に
解剖なんかやってなかったけどね。

昔「必殺まっしぐら」って時代劇(要は「スーパーマリオ」をモチーフ)
があったんだが、当時のプロデューサーが「ドラマには情があるが、ゲーム
には無い」っていうようなことを言ってた。ゲームにない情はやっぱ周囲
の人間が教えるべきなんだろうね。
134名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 20:09:01 ID:binoJAMC0


ゲームやりすぎてこんな風にならないように注意しましょう。

      ↓

http://media.putfile.com/FPS-Doug

135名無しさん@6周年
>>130
普通は何も思わないんじゃないかな。どうせ他人のことだし。
何かを思ったとしても、それを強制するのはおかしいし。


それと、元の問いを読み直したほうがいいんじゃないですか?