【社会】赤ちゃんペット販売禁止へ トラブル多く 環境省 来年6月に法改正

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★
赤ちゃんペット:販売禁止へ トラブル多く 環境省

  環境省は13日、来年6月から、犬や猫を念頭に生後間もないペットの販売を禁止にすることを決めた。
  赤ちゃんペットは環境の変化に弱く、輸送途中などで病気になる恐れがあるためで、
  販売を開始できる具体的な時期は調整中としている。

  販売禁止の方針は、同日開かれた中央環境審議会(環境相の諮問機関)に諮られ了承された。
  来年6月に施行される改正動物愛護管理法に合わせて実施される。

  国内では、「かわいい」などの理由で幼い時期のペットが人気で、
  同省の調査では犬、猫の約6割が生後60日以内にペットショップに仕入れられ、販売されている。
  しかし輸送途中で弱ったり、死ぬなどトラブルは後を絶たない。

  このため、同法の改正で動物取扱業が登録制となるのに合わせ、
  赤ちゃんペットの販売禁止も条件とすることにした。

  改正法ではこのほか、ペットの状態をよく確かめずにインターネットなどを通じて販売するのを防ぐため、
  販売前にはペットの状態を2日以上観察し、健康や安全に問題がないか確認することも業者に義務付ける。【江口一】

毎日新聞 2005年10月13日 12時22分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051013k0000e040055000c.html

関連スレ
【社会】危険動物に所有者情報などマイクロチップ埋め込み 環境省令で義務付けへ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129169083/
2名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 12:50:44 ID:Ena7p9ba0
2get! こいつは在日工作員だぞ!騙されるな!
     ↓
3名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 12:51:05 ID:So1SfmHV0
でかくなったペットはなつかない。
4名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 12:51:32 ID:6kEqGbE00
ええええええええ!
赤ちゃんの時が一番カワイイのに
5名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 12:52:43 ID:dR6ZGp3R0
畜生を売ってる腐れ外道は全員死ねばよろしい
6名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 12:52:46 ID:zB2ZDNxl0
懐く事は懐いても懐き具合が全然違うんじゃない
飼ったことないからさっぱり分からんが。
7名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 12:54:02 ID:FSiEPjcX0
カラーヒヨコ
8名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 12:54:52 ID:Lk4MCOmz0
>>4
子供ができるまで飼い続ければいいじゃない
9名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 12:55:02 ID:YotSAzAN0
犬猫は環境省の縄張りにだったのか、シランかった
それはともかく役人は法律増やすな
10名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 12:55:08 ID:GPBSZiOL0
「こんなに大きくなるなんて思わなかった」
とかいう理由で犬を捨てる糞飼い主を締め出すためだろ。
良いことだ。
11名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 12:55:26 ID:ao5XNvGcO
トラブルを無くす努力はしたんだろうか?
殺人犯はなかなか死刑にしないくせに、こういうのはスパッと斬っちゃうのな。
12名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 12:55:45 ID:phtmaARSO
犬の飼育の本には生後二カ月からしつけましょうって書いてあるのに・・・・
どうすんの?
13名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 12:56:35 ID:jibMCp9E0
あい坊を、買いなさい!って事。

                       死なないYO
14名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 12:56:37 ID:oSmf5l0OO
犬は生後2ヶ月までの育て方次第なんだが…
15名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 12:56:59 ID:I67Ei+8i0
>>12
どうもしねーよヴォケ
その程度の判断も付かない奴が動物を飼うな
16名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 12:57:20 ID:2NwMG7Xj0
>>12
実際は生後3ヶ月くらいまでは親や兄弟といっしょに育てたほうが良いらしい。
勝手にマナーを学ぶ。噛んだら痛いとか。
17名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 12:57:29 ID:epTd1VFH0
>輸送途中で弱ったり、死ぬなどトラブルは後を絶たない。

死ぬのも「トラブル」か…
18名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 12:57:56 ID:BpI/8Mz70
おせーんだよ環境省

日本だけなんだよペットを売っているのは!

普通ペット飼うときは譲ってもらったりペットショップに連絡して譲ってもらえる人を探すんだよ!





19名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 12:58:39 ID:dFKl7BtSO
買わずに貰うしかないな
20名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 12:59:09 ID:f28tw7SY0
12,3歳ぐらいの中学生誘拐してきて繁殖して産ませればいいよ
8か月ぐらいのポテ腹なら激しく萌えるし
21名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 12:59:27 ID:iit57/Ux0
馬鹿な人間があまりにも多いってことだな
22名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:00:07 ID:vXEDyhw80
てか、ふつうじゃん

ほんとに動物好きな人は、繁殖してる人から、直接買ってるよ。

ヨーロッパとか、雨もその形式。
23名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:00:27 ID:0d0y4GRX0
>>18
ペットの売買してるのって本当に日本だけなの?しらんかった。
つうか売れ残ったペットを保健所送りにしてるのってほんと?
そっちの方も取り締まるべきだと思うんだが。
24名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:01:00 ID:x9UcfFtu0
>>20
通報しました。
25名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:01:01 ID:aX9wb86D0
生後6ヶ月ぐらいまで大きくなって、値札に何度も値下げの×がついてる犬はカワイソス
26名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:02:15 ID:vDOS09k10
環境省GJ!

>>12
2ヶ月とか早期にしつけるよりも、3ヶ月ぐらいになるまで
親元で育ち兄弟同士で社会性を学んだ子犬の方がはるかにしつけやすいよ。
兄弟同足で噛んだときの強さとか程度を学習してるから。
ブリーダーの元で生活音(掃除機など)にもある程度慣れてから来るし。

犬同士のマナーを知らずに生後1ヵ月半とか2ヶ月で
親兄弟から離れた子犬が多いから、最近はワクチンを接種した
子犬同士で遊ばせるパピークラスなんかも人気ですな。
27名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:02:41 ID:KLsgQnlY0
>12
良心的なブリーダーは、トイレとかしつけてから子犬を世に出すから問題ない。
でも、買い求める側の大半は、そゆことも知らないんだよな・・・。
28名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:02:48 ID:xMTl/fwE0
いずれ鳥の雛とかもこうなっちゃうんかな?
手乗り文鳥とか育成できなくなってまう
29名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:03:52 ID:l5Jr+/0U0
年間捨て仔猫を中心に何十万匹単位で処分しているくらいだから
保健所でもらえばいい。
獣医代引いてもショップより安く済むだろう。
30名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:05:39 ID:3dzsy+Tu0
うちのワンコは生後1ヶ月で貰ってきた
31名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:06:59 ID:YBahvWcy0
赤ちゃんペッ...
32名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:08:16 ID:NBfLVWRJ0
良心的でないブリーダーの所で2ヶ月過ごした犬よりは
乳幼期から手元できっちり育てた犬の方が出来はいい。絶対。
33名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:10:50 ID:MkHM/ShA0 BE:54929434-#
普通に店頭での生体販売禁止にすればいいじゃん。

しかし、ハムスターなんかの小動物は60日あれば立派な成体だけどな
34名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:12:25 ID:jibMCp9E0

    ,-'''゙ ̄" ̄"`'',,
   /         ヾ,/⌒)
 /  i  ●    ● i/ /゙
/゙   l  ´ ( _▼_)`ノ / イヌー
丶,_,,/丶_  |∪|    ,ノ
 _ / __,  ヽノ  /
( (__,)     /
 ゝ.,__|        /
    |  /\ \
    | /    )  )  
    ∪    (  \
           \_)    (c)sonny
35名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:17:11 ID:4WPXL/E70
ペットショップを全面禁止にすればいいよ。
展示販売なんて前時代的。

犬・猫ってのはいつ死ぬかわからん水物のせいか、
ペット業界の人間ってのはぱっとヤクザと見間違えるくらいのDQNばっかりだからな。
36名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:27:59 ID:SJ9ZQ7tG0
小さすぎるウサギの販売も禁止して欲しい。
怖ろしく可愛いが環境の変化ですぐに死にやすい。
37名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:29:50 ID:NAHlyOsL0
売れなくなった動物を処分するのがうっとおしくなって捨てるんだろうな。ペット屋


アホな法律のせいで悪循環
38名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:30:38 ID:j0UDDRKK0
こういうのも駆け込み需要とかあるのかね
39名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:32:45 ID:aX9wb86D0
>>38
外来生物なんとか法の適用を最近流行りのカブトやクワガタに適用しようという動きがあったが、
駆け込みで日本の自然界にリリースするのがでてくるから、待ってくれという話を聞いた。
結局、うやむやになってまだ規制になってない。
40名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:33:19 ID:LbHwCbvp0
シベリアンハスキーは半年で成犬の大きさになったぞ
41名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:33:19 ID:G/aFJxfB0
てか人間の赤ちゃんがペットとして販売されてたのかとオモタ
42名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:35:12 ID:ApCLK7kS0
さらに踏み込んで、
ペットの輸入全面禁止にしてくれ。

日本には無いはずのウィルスが紛れて入ってくる。
43名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:36:04 ID:KLsgQnlY0
>42
それを言い出すと、北海道もエキノ(ry
44名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:36:51 ID:gQVodMKq0
これはいいことだ。
ペットショップなんていらない。
オリに閉じ込められてかわいそう。
売れるからって無理矢理交配させて障害の多い犬猫を
たくさん生ませてる悪質ブリーダーもなんとかして。
45名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:41:00 ID:aX9wb86D0
>>40
いっとき流行ったけど、最近ハスキーみかけないな。
全部死んだのか??
46名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:41:49 ID:XMitX44r0
本当に欲しい人なら、店で買わずに、
人づてとかで譲ってもらうとかしてるんだろね
47名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:43:00 ID:mcBGj1Uq0
陳列棚に並べて売られているペットを見るとカワイソス
ブリーダーとの取次ぎと用具販売だけにすればよいのに
48名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:44:15 ID:QdImqdf70
>>45
流行の犬は、流行の3年後くらいから保健所でたくさん見れるようになる。
49名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:57:12 ID:hZMkvZHN0
>>18
そのペットショップは餌と道具だけ売ってるのか?
50名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 13:58:15 ID:hlvGouXr0
>>22
我が家もペットショップで買ったことはないな
51名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:00:44 ID:dpeY8Idw0
>>49
>>18が何の事を言ってるのか分からんが
先進国でペットショップに生体売ってるのは
日本だけ。
52名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:03:36 ID:L4aiRLCs0
しっかりしたブリーダーの手元で躾けられてる犬の子犬は
4ヶ月ぐらい母犬+兄弟と一緒に育ててもらった方が
社会性とかをきちんと学んでくれるから躾も入りやすいよ。

悪質ブリーダーは逝っていいよ。
53名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:07:19 ID:8A8P09hPO
猫は拾うか貰うもんだ。
それはともかく、赤ちゃんペットという呼び方に萌。
54名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:08:23 ID:t1kjrRSt0
ハムスターだったら生後60日で繁殖も出来るな
55名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:09:35 ID:ffZ8HswU0
これはもうヤフオクしかない
56名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:09:53 ID:/B5nHSPM0
文句言ってるやつ、

中国へ行けば肉屋で買えるよ
57名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:11:01 ID:j0UDDRKK0
業者を介さずにブリーダーとの個人取引ならいいのか?
トラブル発生するとみた
58名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:17:50 ID:70sXxddX0
>>57

賢明なブリーダーさんは飼い手を見るので
お前みたいなバカには絶対大切な犬を譲るなんてありえませんから
そんなトラブル起きる心配はありません
59名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:22:44 ID:j0UDDRKK0
>>58
賢明じゃないブリーダーの場合はどうなるの?
60名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:23:29 ID:70sXxddX0
つーかバカにペットを飼わすな

バカにペット売らすな
61名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:24:52 ID:f6yGI0fK0
>>49
アメリカ、カナダでは大きいペットショップ(日本のホームセンターくらいある)でも生き物はほとんど扱っていない。
いるとしてもカメとか熱帯魚くらい。
その代わり、餌の種類が豊富で量も10k、20k単位で売ってるし、動物の病院、美容院、ホテルが併設されている。
犬猫をケージの中に閉じ込めて売り物にしたら動物愛護団体からクレームが付くと思う。
62名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:29:33 ID:MkHM/ShA0 BE:288376597-#
>>61
例外として、野良猫や野良犬などの保護された動物の飼い主募集などの為に
置いてる場合はある。
もちろん、病気の治療と予防接種を済ませて。

>>49
他の人も書いてるが、店頭には置いてない。
生体が欲しい人はペットショップ直営か契約しているブリーダを紹介してもらい
その墓所へ足を運んで購入する。

63名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:32:49 ID:rQkDpAmL0
>>62
>その墓所へ足を運んで購入する。

ガクブルガクブル
64名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:32:57 ID:aX9wb86D0
>>62
お墓に何しに逝くの?
65名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:35:19 ID:xlk7JGHD0
>>62
ペットセメタリー(((((゚Д゚)))))キター
66名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:38:15 ID:EDuoNQzt0
 犬同士の社会性という点では、生後2ヶ月以上、親兄弟と一緒に育った子犬は
犬としての社会性が備わると言われています。
67名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:39:32 ID:S+FNXKGUO
死んだ犬を黒魔術で復活させて売るのか…
68名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:41:11 ID:T/UOvj+o0
つーかペット販売は全部禁止にしろよ。
売れなかった動物のことを思うと
家に帰っても寂しい気持ちになるときがあるぞ!!
69名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:43:37 ID:aX9wb86D0
>>67
来年保険業法が改正されて、本格的にペット保険がでてくるからね。
医療保険だけじゃなくて、死亡弔慰金とか、そういうにも出てくるんだろ。
70名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:45:10 ID:B6Vq8R0m0
はじめて飼うのが赤ん坊の犬や猫というのは、確かに難しいしな。
何らかのガイドラインは設けるべきだろう。
71名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:46:20 ID:QpUcRQVl0
TV番組でニューヨークの動物レスキュー番組観てる人いる?
ネタかと思うくらい、動物保護しまくり。
日本だと「これは虐待ではない。よそさまのおうちでは
よそさまの育て方がある、そっとしておこう」と考えそうな場合でも
レスキューが踏み込んでいって飼い主が暴れても無理矢理連れ帰り
手厚くケアしてやって、新しい里親を捜す。
あの番組、ネタじゃなければすごいなあ。。
72名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:48:17 ID:eV3lwGPQ0
乳離れもして無いぬこや犬を強制的に離すことが
どんな事か理解できないDQNが飼いたがるだけのこと。
DQNを甘やかす国だからしょうがないわな。

甘噛みを知らない仔が増え杉。
73名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:48:36 ID:z7VYTG920
アメリカには、ペットの売買を禁止している州もあるよね。

日本人も、犬猫は拾え!
拾った猫は丈夫だぞ。
74名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:48:45 ID:xwVNjVgf0
これも百合子タンの指示?
75名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:52:27 ID:qdn6obrh0
日常的な糞害や騒音の対策をして欲しい。
ペットの飼育は免許制にし、通報による調査、
刑事罰を含めた罰金や原点制度など、
飼い主を厳重に管理するべき。

人間に危害を加える恐れのある危険動物に
マイクロチップを埋める案が提出されたそうだが、
犬、猫が人間を襲った例はいくらでもある。
犬猫も危険動物として厳重に管理するべき。
76名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:55:20 ID:3VUZt4sbO
しょっちゅう見に行く近所の大手ペットショップは、だいたい二週間サイクル
休日前になると、生後30〜60日のヤツに大量に入れ替えてる

可愛いけど、小さすぎてかわいそうなんだよ
ストレスかかるせいか、脱糞を悪食するのもいるし
店員の目が届かない隙にやっちゃうから、治らないんだろーなぁ
77名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:57:13 ID:r2yM7G2s0
いつも思うんだけどペットショップとかの例えば犬猫とか仔犬、子猫が主体に売られてると思うけど、
育ってしまって大人になってしまった犬猫とかってどうなるのかなっていつも思う。
大人になった犬猫とか売れないだろうし、成犬とかだと散歩に連れて行かないといけないと思うんだけど
そこのところってどうしてるんだろう?
78名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:57:49 ID:nu6f3cq20
ペットショップで動物を買うのってさ、身代金を払って
人質を取り戻したのはいいけど、その身代金を持った
誘拐犯にトンヅラされたマヌケな警察みたいな気分になるよ。

ペットショップにいるカワイイ猫を見ると、自分で飼いたいからなのは
勿論なんだけど、同時にそこから救い出してあげたいと思ってしまう。

79名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:58:27 ID:QX77lZn80
>>72
人間の母子の関係やら教育には恐ろしくうるさいくせに、
我が家の一員となる犬猫の母子関係やら教育には無頓着なんだよな。
80名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 14:59:36 ID:Yj4ioXUd0
拾わなくても、ガンガン保健所で炭酸ガス殺されてるけどな。
かわいそうに。
81名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 15:04:43 ID:s2WmauOr0
>>76
うんち食っちゃうのはあるよなぁ
うちの犬もムシャムシャ食ってたから頭ひっ叩いて吐かせたけど
82名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 15:04:46 ID:eV3lwGPQ0
>>79
で叩かれると他に責任転嫁するんだよな・・・
ペットに限らずDQNを甘やかしたツケは
予想以上に酷いのに役人は無能だから(ry
83名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 15:05:46 ID:3VUZt4sbO
>>77
ほんとに知らないの?
知らないほうが幸せなことも…
84名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 15:09:20 ID:zyi5k2Ng0
てか育っちまった猫がなつくのか?
なつかないんじゃ買う意味ないだろ
85名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 15:11:26 ID:r2yM7G2s0
>>83
本当に知らないんだけど、まさか売れない仔犬子猫が
保健所行きなんて事は無いよね?
ちゃんと繁殖元へかえされるんだよね?
86名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 15:15:45 ID:QX77lZn80
>>84
猫は知らんが、ラブラドールレトリバーはなつくよ。
盲導犬の訓練を脱落した犬を飼っている人も多い(けど相当賢いよ)。
しかし、そのなつき方は親子のなつき方ではないが。
893組織の兄貴と舎弟のような関係はできあがる。
87名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 15:16:05 ID:XDBoG/IC0
>>85

んなわけないじゃん。繁殖に必要なのはごく一部だけだよ。
ほとんどが薬殺。年間どれだけの動物が薬殺されてるか知ってるかね?
少し前にチワワブームが終わって超大量のチワワが保健所に連れてこられてるって記事があった。
ブームが起きる→ブリーダーが大量繁殖→ブームが終わる→過剰供給→薬殺処分
88名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 15:19:16 ID:T+1Hf5C3O
>>85
89名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 15:44:03 ID:zM2oxA3j0
小さい時から飼わないとなつかないんでは?
90名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 15:45:51 ID:+VCOPfWf0
>>88
ニクコップンにするのか?
91名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 15:46:18 ID:ruHpx8LH0
>>87
薬殺って・・・保健所って窒息死じゃないの?
まさかブリーダーやペットショップの人が殺したりしてないよね・・・
92名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 15:47:04 ID:OOb8kf/k0
>>89
いかにも実際飼ったことない人の意見ね。
手乗り文鳥じゃあるまいし、犬猫くらいならちゃんとなつきます。
個体差はあるけど。
93名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 15:48:21 ID:/B5nHSPM0
ぐぐれ
  レンダリング ペットフード
94名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 16:03:07 ID:B8Hg0eeo0
飼主検定を作ればいーじゃない。
文部省認定。
飼ったりするには合格証明証を提示しなければならない。
それぞれの動物の認定がある。犬飼主認定、ウサギ飼主認定とか。
95名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 16:12:18 ID:OjxtysA1O
カトちゃん、ぺっ・・・













ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
96名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 16:13:57 ID:cW360AZm0
環境省GJ!
97名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 16:16:00 ID:cW360AZm0
この調子で保険所も何とかしてもらいたいもんだ
お前らもメール送れよ
98名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 16:33:26 ID:RPaU6kBd0
ネットでの販売ってほとんどがそこら辺の主婦がやっているようなサイト多いよ。
通販法の記載もしてないし、生まれましただけでメール送れみたいなサイト。
オークションサイトだって、生後30日ぐらいから売り出しているし、素人の出品者も多い。
こういうのだって、何かしら規制の対象にならんのかな。
>販売前にはペットの状態を2日以上観察し
遺伝性の疾患や2日程度で見分けがつかない病気もある。
潜伏期間の長い病気ならどこで罹患したのかも判らないし。
店頭販売も問題が多いけど、ネットでの販売だって問題を抱えていると思う。
99名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 16:37:00 ID:aRM/2O1F0
>>91
窒息のほうが苦しいんだぞ
ガスとか、ほんとかわいそう
眠るように死ぬ薬とか注射してる施設があるけど、やっぱ手間かかるからすごく小数とか聞いた。
100名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 16:41:57 ID:aX9wb86D0
101名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 16:47:27 ID:fOeDHbui0
禁止しても高い首輪のおまけとして付くようになるだけじゃないのか。
102名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 17:05:14 ID:ruHpx8LH0
>>99
そうじゃなくて、
もしかして保健所以外にも人知れず、動物を殺す人(職業)なり施設なりが
有るんじゃないかとガクガク(((;゜Д゜)))ブルブルと
103名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 17:08:02 ID:OEZl32xO0
ペットショップは餌やケージやノミ獲りとか売ってればいいんだよ
最後まで面倒見れないのに犬やネコそのものを売るんじゃねぇ!!
104名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 17:10:48 ID:zLhsRnXj0
ペットショップで売られている犬には食糞癖のある犬が多い。
赤ん坊の頃から狭いケースに入れられているからだ。
さらに、赤ん坊の頃から他の犬と接する事無く、人間に買われて行くので、
他の犬に対して異常に怯えたり吠え掛かったりする犬になる。
人気のある犬種は近親交配しまくりの滅茶苦茶な繁殖をしている為、
先天的遺伝子疾患も多い。
105名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 17:34:05 ID:kgY/hP7c0

もっと以前から問題になっていたのに今ごろかよバカ官僚ども。

業界からいくらもらったんだ?

輸入自体禁止しろよ!

106名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 17:42:42 ID:kgY/hP7c0

ちょっと待て!

輸入動物の話じゃないのかよ!

輸入は今までどおりスルーなの?

環境庁って何仕事してるの?
107名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 18:27:04 ID:PVWyw2giO
やっと買う方も勉強しろよって時代になってきた気がする
ネット通販とかペットショップとかで、血統がいい 可愛い この色種が欲しいと買うんじゃなくて
欲しい犬種、猫種、独特の病気や性格
行く繁殖者の情報を調べてから
繁殖者を訪問して、犬舎、猫舎の環境とか 繁殖者を見極めて購入するようにしないと
生き物飼うんだから。
108名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 18:34:42 ID:HfUwAP830
>>107
家族を迎え入れるんだから、それが当たり前なんだよな。
お手軽にネットや近所のショップで買うなんてキチガイじみてる。
109名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 18:40:10 ID:Q7YOGaqs0
子ネコ 欲しい
110名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 18:46:56 ID:5Bm6zqZB0
>>18
>日本だけなんだよペットを売っているのは!

うそつき
111名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 18:56:19 ID:p4y1uRb90
猫はどうかしらないが、犬の場合は生後六十日でも、まだ早すぎるな
せめて生後九十日は置かないとね。
生後三ヶ月は犬にとっても社会性を身につける大切な時期だ
この時期にある程度は母親や兄妹たちと一緒に生活させてやらないと、精神が不安定な犬に育ったりするのだよ
112名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:04:18 ID:/O1QEF380
>>111
親から離す時期が早いと免疫機能も低下するんだよね。

113名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:13:19 ID:Nqy12AiV0
ペット税導入、ペットは最低でも100万以上するようにした方が良い
貧乏人が安易に買える状況は改善するべき
114名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:20:41 ID:h7UAywsb0
>>110
いや、ホントだよ。
日本みたいに店頭で見て選ぶんじゃなくて、
申し込み→繁殖→手渡し が世界の主流。
無意味に繁殖しないんだよ。
衝動買いも防げるし。
115名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:36:10 ID:kiOxAVGN0
>>1の記事の記者の名前がエロはじめ
116名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:42:35 ID:JsIJBAWB0
>>110
ブリーダー制で、日本みたいにペットを物のように扱わない。
117名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:43:12 ID:kiOxAVGN0
すっぽんはその辺の沼に放すのOKなんだな
俺、魚が好きで家に水槽がいくつもあるってのを近所の人が知ってるせいか
庭にアカミミガメ(ミドリガメ)が放置してあったことが2度もある
拾得物として届けられたのを引き取ってくれないかって警察に頼まれたこともある、、、
全部20cm超のサイズだったし、飼う気がないから放置&断ったけど。。。。
売る側も大人になると30cm近くまででかくなるって説明して売ってほしいよ
118名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:43:37 ID:2w79KkJf0
>>110
哀れな子
119117:2005/10/13(木) 21:44:11 ID:kiOxAVGN0
誤爆スマソ
120名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:49:08 ID:nChuJs1B0
ペットショップ自体がいらないよ。
人間の子供より格段に世話が楽だからって
犬や猫を子供代わりに可愛がる馬鹿がいるから
少子化が進むんだよ。
ペットショップは少子化の下手人。
121名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:54:14 ID:lNBP2DoS0
犬が欲しいけど、
買うのは嫌なので探してるけど、
なかなか見つからない。
122名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 21:58:06 ID:CNmPBuO30
>>73
なかなか落ちてないよ
大人になってるのはもう全然寄り付かないし〜

えさで釣っても触らせてもくれん
123名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:04:35 ID:QMdinZIX0
ここ最近の環境省の動きが怪しいな・・・

逃げたペットのニュースが多く報道されると思ったら
しばらくしてICチップの埋め込みを強制したり。
ペットの逃亡なんぞ今に始まったことじゃないのにねー。
小池のおばちゃんがイメージアップに一生懸命なだけじゃね?
小池=ポスト小泉説も本当っぽくなってきたな
124名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:09:26 ID:/26/Jcy20
とりあえず動物実験を禁止しろ
125名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:12:35 ID:2K7VxNcC0
>>124
それは無理
126名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:31:00 ID:JQ7vpGNU0
介助犬やディスクドッグ(フリスビーとってくるやつ)見て
ボーダーコリーやレトリーバーを飼うやつがいる。
何もしなくても頭がいい・言うことを聞くと勘違いしてるらしく
ろくろく訓練もしないで「馬鹿犬」「問題児」扱いするから呆れる。
労働意欲が高くて知能があるんだから、犬の学習意欲・運動力を
満たすような役目を作らなければ、その知能とパワーを悪巧み・いたずらに
向ける事がわかってない。
127名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:35:30 ID:9J4i5s8E0
>しかし輸送途中で弱ったり、死ぬなどトラブルは後を絶たない。
こんなことよりも「かわいい」という理由だけで飼い始め
成長したら「こんなに大きくなるなんて思わなかった」という理由で
捨てる奴がいることの方が問題だ。
128名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:40:23 ID:xyyR/Jv10
あー、いいブリーダーさんから犬手に入れづらくなるだろうなあ・・・
子供が大きくなったら犬飼いたいんだ
129名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:42:26 ID:t/RfbahG0
規制緩和に逆行してるだろ。
クソ小泉は規制緩和とか公務員削減とか
威勢はいいけど、結局法律増やして
国民をがんじがらめにしてるだけだろ。
こんなんじゃ、そのうちマジで赤ん坊の
出産に事前審査の法律ができるだろうよ。
130名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:42:49 ID:8Qznqlxx0
ワニやヘビを大きくなったから買えなくなったといって捨てる飼い主の方が問題じゃないか?
131名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:46:34 ID:2w79KkJf0
>>128
>>いいブリーダーさんから

どんなヒトが「いいブリーダーさん」なのかはわからないけど・・・
とりあえず「子犬」の流通に規制がかかるだけでしょ
犬種によって年齢が違ってくるだろうけど
4〜6ヶ月齢のならOKとかそんな感じになるんじゃないの?
132名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:47:20 ID:LldFTRtgo
本当に命を預かる気があるのならば
純血統をブリーダーから迎えるよりも
まずは保健所やシェルターから成犬猫を迎える事を考えてくれ。
子供と一緒に育てたいなどの事情でもなければね
133名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:47:35 ID:4sE2wIYt0
これは良いね。
3ヶ月は欲しいところだけど子犬は親兄弟と遊ぶ事が最大のしつけになる。
134名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 22:57:00 ID:HoJ2w0Rq0
これは前から思っていた。
ペットショップで赤ちゃん犬がブルブル震えてるの見てかわいそうと思ってたし。
赤ちゃんには母親と過ごす期間がとても重要だと思うよ。

生後2,3日で拾ってきたうちの猫は世間知らずで大変だよ。
135名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:00:46 ID:h9KUU+t30
136名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:17:32 ID:0dff7O5S0
>>128
いいブリーダーさんはそんな規制に引っかかるような
小さな犬は出しません。ほしいと言っても断ります。
137名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:20:59 ID:8rCjAaXs0
わんわんランド倒産しちまうぞ
138名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:23:04 ID:lSoixFx80
でも、まさおは可愛くないし、賢くない。
139名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:23:04 ID:2w79KkJf0
w○○は(ry www
140名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:24:04 ID:RBab1eUS0
うちにも犬いるけど
フードはショップで買わなくなったよ

あんな個室に入れられてるのさえ
見るのつらいんだ…
141名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:27:22 ID:xyyR/Jv10
>>131>>136
犬の欲しい人はブリーダー調べて買うようになったら、
競争率上がるかと思って
142名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:27:52 ID:VT9I6Fzq0
ペットショップは簡易動物園。見て楽しむ場所。
いざ買うとなったらブリーダーに交渉さ。
143名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:28:02 ID:nrOEqYwuO
ヤクザに金を払う人生なんて勘弁だな
144(*゚ w ゚):2005/10/13(木) 23:56:46 ID:fUFzzj7D0
ペットは家族だと多くの人は言うけれど、
下手すると人間の家族でさえ捨てられているような現状なので、

どうか、

家族だとか思って人間のような扱いをするよりも、
自分で責任を持たなければいけない命を預かっていると思い、
ちゃんと身体ともに、その動物としての健康をたもたせ、
寿命をまっとうさせて欲しい・・・。


とりあえず、世界のまずしさはほっとかざるを得ないだろうけど、
犬猫を捨てる人がいなくならないだろうかね・・・。
145名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:58:07 ID:PVWyw2giO
ペットショップに卸せなくなれば、無秩序に繁殖を繰り返すブリーダーは減るんじゃないかなぁ?

大きくなったら懐かないってのは、個体差ありますよぉ
生まれた時から一緒に育った子でも構われるの好きって子と 嫌がる子はいるし
146名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 01:20:11 ID:Y4Wc7zzv0
ミドリガメはいいかげん禁止でいいんじゃないかと

子供の頃よく飼ったが
147名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 01:22:38 ID:K10vJ7MQ0
しつけは生後二ヶ月までとか言ってるやつは、
それまでにきっちりしつけるブリーダーから買えばいいだろうに。
てか、しつけるなら母犬の元で兄弟犬としばらく育った犬のほうがしつけやすいつーの
148名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 01:28:15 ID:9ddJ+B9P0
これからはポメラニアンの時代だな
149名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 02:32:46 ID:BLId6Tx40
独り暮らしなので子犬を見る度、欲しいなぁ、飼おうかなぁ、と思うが。
でも散歩すんの面倒。自分一人だけの飯代だけでもひぃひぃなのに
どうやって犬を食わせていけるのか、と。
そう考えると犬ごときとはいえ飼ってる人は少なくとも俺よりはそれなりに偉いだろうな、と。w
かつ、自分には飼う資格は無いと悟るわけ。
だから「ペット飼おうかなぁ?」はすぐに踏み止まるよ。それで普通でしょ。
簡単な気持ちで飼って、はまだいいとして、簡単に捨てる人って何なの?
そいつのほうがおかしいでしょ。犬飼ってない俺が偉そうに言わせて頂くよ。w
お前等飼う資格ないよ。何も自分を正義ぶるかっこつけるつもりは無いけど。w
150名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 03:17:41 ID:xK1BvbbA0
というか生体売ること自体やめろよ
その時点で間違ってる


欧米みたいにブリーダー(もちろん値段はつけない)やシェルターから譲り受ける方式にすればいいのにね
151名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 04:54:43 ID:dsLNgFky0
赤ちゃんペットの販売禁止は、業者にとっても、負担増だよね。
えさ代、人件費、生育場所の確保、旬の販売期間もあるしね。
回転が悪くなる分は、自然、個体の単価に反映される事となるし、その品質も求められる。
予想として、兄弟の中でも、高く売れない不良品は、早めに間引きされるんだろうね。
管理しやすい八方美人の品種が選別され、家族意識の強い番犬種は敬遠されるでしょうね。  ←ココ注目!

卸値は、間違いなく上昇するから、市場規模も縮小する。
附随して、えさや用品代だけでなく、予防接種や美容費にも反映されるデフレスパイラル状態。
ホームセンターで手軽に買える今のペット産業の規模は、消滅するでしょうね。
かけこみ購入しても、大型犬で500万円/10年という飼育試算は、インフレ相場になるんでね〜のかな。

動物を飼う事のハードルが上がるのだから、踏みとどまる人達は、増えるでしょうね。
来年5月には、投げ売りの価格破壊もおきるでしょうしね。
改正動物愛護管理法おそるべしだよね。

将来的に、貴重な赤ちゃんは、販売しないで、見せるだけとか、
対極として、ペットでなく、食用として流通するかもしれんよ。

そして、番犬のいなくなった町では、ノービザの特亜の野郎達がやりたい放題ってか。  ←ココ注目!
中央環境審議会、要チェック!!!

ttp://www.env.go.jp/council/14animal/meibo14.html
中央環境審議会 動物愛護部会 委員名簿
152名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:12:13 ID:uO4ns9oY0
>日本だけなんだよペットを売っているのは!

バルセロナのペットショップでネコ犬が売られてたよ
香港でも見たような・・・
153名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:24:32 ID:daHxI3bJ0

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 生後2ヶ月の犬も販売禁止になるのか!


事実上、子犬、子猫の販売は違法になるんだね・・・orz


154名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:25:35 ID:xK1BvbbA0
>>152
喰う
155名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:26:36 ID:GsjuZN/U0
環境省は最終的な目安は
生後8ヶ月以降のペットのみ販売を許可すると最終決定するらしい
156名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:33:45 ID:irRfL/fu0
ブリーダーってどうやって探せばいいの?
157名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:34:25 ID:0jNijLVO0
>>155
8ヶ月だとなつかなくなっちゃう〜
と思うのは悪しき慣習に毒されてるのかな
158名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:36:27 ID:0u4gUP0/0
子猫が欲しけりゃ生まれた家の人見つけ出して分けてもらうか捨て子猫見つけりゃ良い
159名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:41:02 ID:3r8KOOlc0
子羊のソテー=幼児虐殺
160名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:41:20 ID:zvsmOYAOO
8ヶ月だとトイレのしつけが入んないし、他人に慣れなくなってる頃だよ!
161名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:44:07 ID:4WO4RD2y0
手乗り文鳥が好きなんだけれど・・・
文鳥の雛も禁止されるのかな。。
162名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:44:19 ID:CFJUKP+f0
でもベビーの時じゃないと刷り込みで懐かないと思うぜ
163名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:46:20 ID:T/gtQPgP0
8ヶ月はちと遅いような・・・
反抗期入りかけだよ。躾出来ん。
3ヶ月ぐらいがいいんじゃないか?
164名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:48:34 ID:m4UBRVZX0
前、歌舞伎町のペットショップをテレビの特集で見たけど今でもあるのかな?
夜の仕事をしている人が客のメインだそうで
かわい〜ってチワワ衝動買いしてた子いたけど
繁華街に生き物置いてるペットショップなんて意味わからんし
そもそもペットの衝動買いなんてありえないよ。
パリスヒルトンもチワワ育ってかわいくなくなったって捨てちゃったんだよね。
165名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:49:36 ID:i3/a/xRE0
>>156
俺はその昔、犬を飼うときにいつも近所の保健所で探してきた
それでも十分になついたぞ なんら問題はなかった
まぁ、屋外で飼っていたからかもしれないけどな

保健所から持ってくるときに、他のあの悲しげな顔を見ると、
「絶対にここには返さない」という強い意思ができるからいいぞ!

ペットショップやブリーダーで調達なんて。。。何を考えているのかと
166名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:49:43 ID:Qe8f7bj3O
いいことだと思うが?
生後八か月だとしても、犬も猫も十分なつくし、赤ちゃんだから可愛い、欲しいっていう人種も飼わなくなるだろうし。
167名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:53:57 ID:m4UBRVZX0
>>165
里親制度がもっと一般化したらいいねぇ・・・。知られてないってのもあるんだろうけど。
168名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 05:56:49 ID:xK1BvbbA0
>>156
地域ごとにいるしね、地道に探すしかない。

ttp://www.vets.ne.jp/link/f_6200.html
あとはこういう里親探してる人を見つけたりするとかね


犬猫あわせて殺処分は50万匹らしいが
無駄な税金だな
169名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:04:41 ID:dsLNgFky0
>>151

改正動物愛護管理法 = 赤ちゃんペットの販売禁止
  ↓
業者の負担増 = 成犬まで飼育
  ↓
卸値の上昇 = 飼育サイクルの長期化による費用の上昇
  ↓
市場規模の縮小 = 個体価格の高騰と、附随費用のインフレ化
  ↓
業者の取捨選択 = 成犬でもなつく品種限定
  ↓
番犬不在の町 = 番犬種市場淘汰
  ↓
特亜ウマー = 短期出稼ぎフリーパスで大活躍
  ↓
ブローカー市場システム成熟 = ペット業界から、転身か?
170名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:05:38 ID:o6khlmEu0
>>157
犬もネコもなつく
しつけもできる
トイレも覚える
171名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:06:48 ID:xK1BvbbA0
>>169
なぜ欧米のシステムに移行しようと思わないんだろうか・・・・
172名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:09:39 ID:PzXrPQXx0
>>164
パリスヒルトン最悪
お前が可愛くねーよって言ってやりたい。
173名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:09:39 ID:dsLNgFky0
>>171

  中央環境審議会動物愛護部会議事要旨・議事録
ttp://www.env.go.jp/council/14animal/yoshi14.html (H17.09.27 動物愛護部会(第12回))

    全国ペット小売小売業協会の意見概要 (7〜10頁)
  [PDF] ttp://www.env.go.jp/council/14animal/y140-12/mat02-1.pdf (10頁)

    野生生物保護法制定をめざす全国ネットワークの要望概要 (4〜8頁)
  [PDF] ttp://www.env.go.jp/council/14animal/y140-12/mat02-2.pdf (8頁)

  中央環境審議会動物愛護部会実験動物小委員会(第1回)議事要旨 [平成17年10月3日(月)]
ttp://www.env.go.jp/council/14animal/y141-01.html
174名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:13:25 ID:hRnmR4hQ0
俺は6才の犬を譲り受けたが、充分になついてるよ。

マンション飼いで中型犬、俺がトイレ行く時も付いてくる、
めちゃめちゃかわいいよ!
175名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:15:31 ID:xK1BvbbA0
>>173
元々ペットショップなんて小物とか売る店なんだから



生体販売禁止
許可なく売った場合は死刑でいいじゃん
登録制で10代まで日本人じゃない場合は登録不可


ま、特亜がいなくなれば済む話ではあるけどな




実際、生体販売はかなり厳しいチェックの元の登録した方がいいと思う



ケンネル殺人事件とかもやっぱりアレだったんだろうなぁ・・・・・


176名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:17:12 ID:hRnmR4hQ0
そうか、よく考えたらペットショップに売ってる犬も、生後間も無いけど、
更にその前に、輸送されたり、何だかんだで、生後間も無いうちから、
親と離れさせられるんだな。
177名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:17:21 ID:m4UBRVZX0
病気持ちの犬売って、発覚して文句言いに言ったら「交換しますので
好きなのから選んでください」っていうペットショップもあるらしいよ・・・。
交換って・・・(´Д`)
そんな感覚で売ってんのかよ・・・。

>>171
ドイツなんか徹底しているよね。

178名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:20:02 ID:9mqMtHNuO
赤ちゃんまでペットにしていたのか
怖い世の中だな
179名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:21:56 ID:157sWUuqO
未だにペットがモノ時代の法律が
まかり通る国に 欧米システムもないんだよ きっと
ってか欧米だって捨て犬、猫は多いよ
だから日本は、市町村面積当たりの犬、猫などペットの頭数制限
飼育者 抽選登録制
飼育に最低条件、環境の基準が整っているとされた家、対象とかにして欲しい。
動物のストレス、人間のストレスも減ると思う。
180名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:23:21 ID:2I9moh9pO
良い法律だなあ。

生後60日未満で母犬と離された子犬は、
群での生活の基本を母犬から学んでいない。
情緒不安定や問題行動を起こして、
人との生活がうまくいかないことがある。
結果、保健所行き。


ガイシュツかも…。
181名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:23:41 ID:ce9fXxgV0
ペットショップで子犬仔猫を売るのを禁止すればよい
すべてブリーダーから直接買うことにすればいい
犬の場合生後8週間までは母親から離してはならない
血統書をブリーダーが申請して最初の飼い主が登録することにする

こんな欧米で普通の行われていることがなぜ日本でできぬ?
ペットの命を救い、飼い主の手間を減らし、ブリーダーは一匹を高値で取引できるんだ
誰も困らないだろ

ペットショップ?
餌やグッズは売れるのだからそれでいいではないか
182名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:25:38 ID:xK1BvbbA0
>>179
ショウウィンドウ方式やめないもんかねぇ
あれむちゃくちゃストレスたまってるらしいんだが(禁止してる国もあるくらい


ペットって概念日本だと結構遅くないか?
183名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:25:53 ID:9mqMtHNuO
ペットに対してまでロリコンなのが日本
184名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:28:59 ID:ce9fXxgV0
Dogs for life, not only for Christmas (gift)
イギリスでさえ未だにこの標語を掲げなければならないぐらい
ペットの扱いはどこも大変だが
ペットショップで赤ん坊を売るのはほんとにやめるべきだ
185名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:30:11 ID:7+L1QOIX0
test
186名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:36:29 ID:157sWUuqO
どんなに 可愛いがって世話しても、本当のお母さんには かなわないんです。

躾の出来ない人に飼われて、馬鹿犬扱いされて捨てられる犬・・・
バカなのは人間の方
187名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:41:42 ID:9mqMtHNuO
人間がバカなんじゃなくソイツのオツムがアレなだけだと思うんだけど…
免許制でも導入したらいい
188名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 06:51:03 ID:4Hnrn/800
生類憐みの令
189名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 07:10:21 ID:dsLNgFky0
犬の場合:

>>171 欧米のように、お金に不自由しない貴族が、趣味の延長で品種改良した歴史と、
お金儲けの為だけに、商売として繁殖させている現状を対比されても ....
つまり、同じ情熱でも、美を追究した錦鯉や金魚の歴史と、
機能を追求した犬やサラブレッドの文化を同一視出きないじゃろう。
猟犬でも、獲物を発見する犬、追いつめる犬、捕まえる犬、回収する犬、等々いるのよ。

>>177 ドイツの犬種の豊富さと、その逸話なんか泣かせるよね。 
日本の場合は、そもそもオリジナルの犬種が限られるでしょ。
土佐犬も秋田犬も、外種の協力品種として除くと、狆と紀州犬、まめ芝ぐらい?

で、古今、かしこい愛玩種が売れ筋なんだから、可愛い旬をすぎると廃棄処分やむなし。
しかーし、欧米とは、犬との距離感が違うから、規制が必要なんでしょ。
でも、聞こえのいい建て前に反して、その本音を危惧したりもするわけ。by民間防衛

>>169 一番影響を受ける犬種ってどーよ。例外も作っておくべきでしょ。
190名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 07:53:12 ID:uO4ns9oY0
shopだけじゃなく、ブリーダーも悪徳が多いぞ。
自分は何の苦労もせず、動物を売って金儲けしてる連中だからね。

191名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 08:11:36 ID:P4rd1s6D0
六週間母親と一緒の犬
→母親を認識している
→犬小屋で飼おうとするとうるさい事この上ない

てかね、子犬を扱う技術を持ってない業者が増えただけでしょ
母乳飼育で3週目越えてるなら、親犬からもらった免疫が切れて
自己免疫ができてるからヘタな扱いしない限り死なないよ
192名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 08:45:14 ID:dsLNgFky0
可愛い時期もありました...orz     
            |ヽ      /|
            !;;ヽ、___ /;i !                      ┏━━━┓
           j;幵:::O"i!:::i:'....、                    ┃特価品┃
          !,Дニ豸 ::::i::::::::::::::`::';:、... 、....___            ┗━┳━┛
          7'''r'''__ー, ノ::::::::´::::::::::::::::;ヽ::::;;::::::::::─...、_          ┃
           !ニニ'-'´  ヽ、:::::;::::::::::::::::;;::::::::;:::|:|:|::::::::::::/::`''ー、       ┃
                  |;;;;;;;|::":::::::;;::::::|::::::;;;::j:!:!:i:!:::::::'.、,::::::::::ヽ    ━┸━
                   |::!;;;;;;i::::::::::゙::;::;|::::::::::::!:!:!::::::::::::i::::::::::::::::|
                  i !:::::ヽ:::::::::::::i;|:::::::::::_,,,,──,,!::::::::::::::::::|
                   iヽ:::::ヽ:::::i:::::i- ' ̄i;;;;;;;;;;;;;;/ i:::::::::::;:::::|
                   !,:::::-.|;::' i:(   i:::::::::::::.i   .i:::::::::::::::|
                      |::::::::| ,;: |   ヽ::::::::::::i   !::::::::::::::ヽ
                    l:::::/ .|: ::.|    ヽ:`:::::ヽ   `' - 、:::::\_
                     |:::;!  |, ;|      \:::::|      ヽ::::::::.i
                   |::;::l  |"、|        j:::::i        丶::::i
                   |;;;;ヽ_ |:.:..|        |::::|            i::::i
                     ヽ:::;;;j/;::::|       |::::::|          丿:::!
                     ` ノ;;::::;!     ∠∠;;;:j         /M j
                    N ´ ∧.j                    `' ''''''
                     `''''''''
193名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 08:46:12 ID:cAsg0lJu0
ショップに並ぶまで+飼い主の手に渡るまでのルートの内容とかを改善すべきであって、安易に発売禁止ってのは…。
あったま悪い政策。
194名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 08:52:09 ID:iecImJFS0
最近は生後1ヶ月ちょいで売ってるもん。ちょっと前までは
生後3ヶ月まで母犬の元で兄弟達と育てるのが当たり前だったのに。

半年くらい売れ残ってる犬は明らかに食事が少なくて小さいまんまだし。
半年っつったらまだ成犬じゃないよね〜?ってくらい大きくなるのに。
195名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 08:54:28 ID:l2x0uZpL0
ペットはそれを飼ってる奴が「私ってこんなに動物愛護精神に溢れてるんだ」と自己満足するための道具。
196名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 09:06:37 ID:SYeb4Zle0
>>193
二ヶ月ってのは妥当じゃん。
197名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 09:39:34 ID:gKyKJb8T0
生体販売を中止しして全て直販にすればいいか...
じゃあ、柴犬クラスで100万円、チワワぐらいだと500万円くらいになればいいのかな
そのくらいの価格じゃないとオーダーしてから繁殖する手間が出ないからな
趣味でやっているのではなくて商売としてやっているなら当然だよな
小型犬、中型犬は軽自動車、大型犬は小型自動車が買えますってな
そのくらい高ければ捨てるDQNは減るんじゃないか
198名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 10:36:11 ID:7s1jSEwM0
「幼いペットがかわいい。幼くなければイヤ」
といってる奴は暗に、
「成長したら可愛くない。飼いたくない」
と言ってるのと同じ。

赤ちゃんペットは完全禁止で良いよ。
199名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 10:36:14 ID:/VZCr/vX0
>>197
いいんじゃないかな。
200名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 10:40:04 ID:8oDV+A9d0
レスをざっと見てみたけど、この問題、ぜんぜんコンセンサスがないね。
規制緩和に逆行しているという香具師、番犬市場が縮小するという香具師、
規制するのが遅すぎるという香具師、欧米のシステムにあわせろという香具師。

国レベルでいうと、平成11年の酒鬼薔薇事件の後に議員立法で動物愛護の法律
ができて、管轄は総理府がやっており、省庁再編で環境省に権限が移った。
前回の通常国会で自公民の共同提案でペットショップの基準を厳しくできるよ
うに改正されており、それに基づいて基準を審議しているのが今の状況。

ペット問題が2ちゃんで話題になることはあまりないので、こういう機会に
いろんな意見を出してみるのはいいことかもね。
201名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 10:56:39 ID:U1zodO3n0
そんなにみんなペットショップで買ってたんだなあ。

うちにいる2匹は、”こいぬがうまれたよ”という話を聞いて直接買いに行ったのが1匹と
ネットオークションで買って、となりの長野県まで引き取りに行ったのが1匹だ。

みんなこうすれば良いんでしょ。
202名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 10:57:32 ID:703IgcN70
>>16
8-12週くらいに社会期があってこの時期に人間との関係も体得していくのだから
やはり飼い主との関係はこの時期に構築すべきではないか?

203名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 10:58:11 ID:8kg616gp0
これはこれでいい仕事した!!環境省!!
って、言う感じではあるが、血統書の問題点について、
どうするんだべさ
204名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:02:16 ID:8kg616gp0
>202
人間との関係は何歳からでも作れる。
8〜12週齢までは親兄弟といて、っていうのが
今のところ正解です。
205名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:02:55 ID:/vCtHLrP0
子犬販売禁止法か・・・
206名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:03:37 ID:6e3K5ZSn0
これにより、食べごろのニワトリや巨大化したミドリカメが売られるようになります。

207名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:05:43 ID:yeJcP8Tx0
正直犬猫をペットショップで買うって発想がない俺様ですよ。
拾う、里親募集、もらう、とかすればいいのに。
実家の犬猫、みんなノラ子猫拾い物&頂き物。
や、わかってる。雑種が嫌なんだろうけどさ。


そんな俺様は犬猫禁止のマンソンに来てしまって
生涯で初めてペットショップでうさぎを買ってしまったが。
だってうさぎは落ちてねーんだもん・・・
208名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:07:30 ID:mW9UNFj90
>>202
生後8-12週から孤児院で集団生活した人が社交的だとは思えない。
犬猫も同じ
209名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:09:12 ID:703IgcN70
>>204
サーペルによると、異種間の関係は社会期に形成されると述べられている。
その時期にネコとだけ育てたイヌはその後同種である子イヌとの関係をうまく結べないという報告もある。
210名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:09:49 ID:yjzi4X/r0
里親だと飼い主に対するハードルが高いからなんでは?
211名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:13:32 ID:CQg7AuUS0
>>209
ペットショップでは犬や猫が子犬の世話をしているわけでは
あるまいし何も問題ないのでは。
212名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:16:56 ID:tDeC6Vkx0
生後3ヶ月は社会性を養うのに大切な期間らしい。
俺は2ヶ月で引き取ったことがあるが
他の犬と遊ばせようとしても警戒してすぐに牙を剥いていたよ。
他界するまでそんな感じだった。
213名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:17:02 ID:7s1jSEwM0
>>207
ウサギは無計画に繁殖して行き場を失ってることが多い。
ペットショップで安売りされてるウサギも一般飼い主からの引き取りだしね。
根気よく里親募集を探せば良かったね。
214名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:22:32 ID:703IgcN70
>>211
ちょっと問題が違う
>>人間との関係は何歳からでも作れる。
コレに対する反論
215名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:24:17 ID:hRnmR4hQ0
「生体販売は一切しません」
って大きな看板出して、ペット用品店やりたい。
広い店内で、常時「犬の譲渡会」を県の動物管理センターと提携して行う。

当店の譲渡会で放棄犬を貰ってくれた方には会員カードを発行、全商品を10%引き
で購入可能。
犬の近況報告メールもしくは譲渡犬と来店で、更に全商品5%引き。
トリミングルームや、動物病院も併設。
ドッグカフェとドッグランも作る。
犬の写真展や、躾教室等も開催。

誰か1億円くれないかな?

216名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:35:59 ID:157sWUuqO
2ヶ月くらいの動物を引き取って 個体の性質を理解した、躾が出来る人は少ないと思う…
特に犬、親犬の行動から主人に対する態度を子犬は学んでいく
買い手の方も一瞬の可愛さより 後の苦労を回避するためにも
最低でも、生後4〜5ヶ月の子を引き取る方が利口
217名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:37:14 ID:NtYom4qk0
>>215
死体はうってそうな看板だな
218名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:38:08 ID:hRnmR4hQ0
生体販売をしないペットショップ計画

老人の1人暮しに、犬の共存は最適。
散歩で運動にもなるし、何より生きがいにもなる。
犬も常に人が近くにいて、留守番させられる事がなくて、安心できる。

老人に放棄犬の引き取り手になってもらう制度を作る。
万が一、老人が死亡・歩行困難になった場合は犬を引き取る、もしくは散歩を
代行する。
219名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:43:18 ID:Q2KNF+5D0
久しぶりに良いニュースをみた
220名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:45:05 ID:koqpT+my0

  / ̄ ̄ ̄ ̄\
/     ●   ●  うるさいぞぬ
|Y  Y         \
| |   |         ▼ | パクッ
| \/   ____人__|
|      |∨∨∨∨∨ ジーク ジ・・・
\     \∧∧\\
 | | |\  ̄ ̄\\\ ← >>200
 | | |   ̄ ̄ ̄ し し/
 (__)_)
221名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:45:32 ID:wm4vuKvz0
子犬かわいければ、産ませればいいよ。
うちはリビングの一角囲って、育てた。
人気のある犬種なら引き取り手もすぐ見つかる。
222名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:46:58 ID:5teSadFg0
犬猫はもちろんだが、うさぎも規制に入れてやってほしい。
生後一ヶ月前後の仔うさぎがおがくず入れた水槽に入れられてるのは
見ていられない。

うさぎも、ブリーダさんから購入した方がいい。
223名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:47:31 ID:hRnmR4hQ0
生体販売をしないペットショップ計画

テナントの立地場所は、イオンのショッピングモール内。
イオンは環境問題とかにも取り組んでるから、たぶん協力してくれるはず。

資金は自治体の起業融資制度で1億円かりる。
スタッフは半分はボランティア、レジなどは有償のアルバイト。
ペット用品の小売店だけど、利益追求の起業ではなく、8割は放棄犬救済の
ボランティア組織。
新しいタイプの社会貢献事業ってところ、です。
224名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:47:58 ID:CQg7AuUS0
>>214
いや野良犬じゃ無い限り必ず人間との関係がある。
社会期にも当然人間による世話を受けているので
人間という種との関係も問題無いということ。
>>204氏の言ってる人間とは前レスからの流れで
飼い主という個体を指しているだけで人間という
種を指しているわけではないと言う前提でのレスだが。
自分なりに合理的に解釈してしまったが本当に
犬だけの社会で育ったのなら貴殿の言う通り。
225名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:48:14 ID:BVHz/7Oi0
>>221
> 人気のある犬種なら引き取り手もすぐ見つかる。

そういう考えの人が多いので
昔はハスキーやレトリバー
今はチワワが保健所に溢れているんですよ....。
226名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:54:33 ID:hP5DG2rT0
ショーウィンドウの中で売っている店があるけど夜中もそのままだから凄い寒そうにしている。
生後間もないのによく死なないよな。
227名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 11:54:55 ID:7s1jSEwM0
>>221
馬鹿飼い主が遺伝的欠陥を無視して繁殖するから、人気犬種には遺伝欠陥が多い。
それを知らず馬鹿飼い主が・・・・・(繰り返し)
228名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 12:00:20 ID:703IgcN70
>>224
文意として、何歳であれ飼い主が変わっても問題ないということなのだろうが、
日本犬などは、最初の飼い主に忠実になる傾向があり
新しい飼い主には馴染みにくいという報告もある(田名部など)
229名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 12:07:41 ID:OQc6a4d50
ダンボール捨て猫5兄弟を、体長10cmくらいの時から拾って育ててるけど
特に教えなくてもトイレはちゃんと使うし、決して爪を立てたり、歯をたてて噛んだりしない。
猫兄弟で暮らしてるから、自然と「どこまで噛んだら喧嘩になる」などを学んでるみたい。
小さい頃は猫同士で暮らしたほうが躾がちゃんとできるように思う。
なお、3匹は普通に人間になついてるけど、1匹は異常に人懐こく、1匹は全然懐かない。
同じ時期から飼ってるのに、人間への懐きかたは全然違う。
230名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 12:12:35 ID:wkwVT31D0
露店で買ったウサギが死んだ
享年12歳大往生でした
231名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 12:14:18 ID:VqDOkmGj0
>>229
だよなぁ。個ぬこ(個人)の性格ってあるからな。
何歳までに何をしたらこういう性格の大人になるって、
占いみたいのに拘りすぎだな。
赤ちゃんの頃から性格ってはっきりとあるからね。
ある程度育ってから飼ってもなつくのとなつかないのは性格と相性だ。
232名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 12:15:53 ID:8z2fgR1e0
犬を飼いたいならいいブリーダーさん探して、
子犬が引き取れるくらい大きくなるまで頻繁に通ったり連絡取ったりすればいいじゃない。
飼い主も免許制で、飼い犬捨てたりしたら免許剥奪で今後二度と与えないようにしたり、
無駄に繁殖させて保健所送りの子犬を出したブリーダーは一匹に付き罰金つけて
公開ブラックリストに名前や住所を明記するくらいしてもいいよ。

それくらいやらないと、保健所で死んでく犬猫は減らないと思う。
233名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 12:15:54 ID:BVHz/7Oi0
>>223

俺は犬猫保護のボランティアを時々してるんだけど

> イオンは環境問題とかにも取り組んでるから、たぶん協力してくれるはず。

環境問題に取り組んでるのをアピールしてるのは
「企業のCMを簡単に信じる馬鹿消費者に商品を買わせる為」や
「開業に反対する近所の住民にクリーンなイメージを植え付けて
なだめる為」
本当に環境問題に取り組むなら中国産の野菜なんて販売しない。

> スタッフは半分はボランティア、レジなどは有償のアルバイト。

無償ボランティアなんて絶対に十分に集まらない。
動物保護にしろ福祉施設にしろ何かの祭にしろ
関係者が欲しいと声を揃えるのは「金」と「無償ボランティア」
俺がボラティア活動している施設にも希望者が時々来るけど
数日来れば来なくなる。
この数年で200人以上来たけど、残ってるのは20人位
その中でも週に1度来てくれる人は10人以下。

> ペット用品の小売店だけど、利益追求の起業ではなく、8割は放棄犬救済の
> ボランティア組織。

それでは借りた1億円なんて返せない。
それに、無償ボランティアで費用を減らす考えみたいだけど
一番かかる経費は犬猫の「医療費」なんだよ。
捨てられた犬猫は飼い主がDQNだからワクチンとかも
十分に打たれてないし、病気だから捨てられた犬猫なんて
やっぱ短命だし、死ぬ前に10万円以上もかかるなんてザラ。
234名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 12:33:29 ID:hRnmR4hQ0
>>233
では、必ず成功する秘策をお教えしましょう。

●生体販売をしないペットショップ計画●
・ペットショップ内で譲渡会をし、犬を引き取ってくれた方を会員にする。
・譲渡会に出る犬は県の動物管理センターが一切の面倒を見る、医療費など。
・譲渡会のスタッフは無償ボランティア
・犬を引き取ってくれた方を会員にし、店内全商品10%オフ。
・後日、犬と来店、もしくは近況報告メールで、更に5%オフ。
・会員になってくれた方には、毎月、銀行口座から300円を寄付として、引き落とし
させてもらう。犬が死亡後も、会の主旨に賛同してもらい、300円は引き落とし続ける。
譲渡会で犬を引き取る、心根のやさしい人は、300円の寄付を断らない。
・年1200頭の譲渡を目指す。
・1年の寄付金は300×1200×12ヶ月=432万円
・300円基金は半永久的に膨らみ10年で4320万円。
・この資金で各地に店舗を増やす。
・日本全国の放棄犬を救う
・政治献金でペットの法律を厳しくする。
235名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 12:40:53 ID:mMyh+bii0
>>215
アメリカのペットショップはそういうのが多い。

>>200
無理に市場を広げる必要もなかろう。
価格的に言えば、昔はペットショップなんて皆無だったわけだから
そんなに上がるわけでもない。

現状の
・似非ブリーダーが淘汰される
・流行を追った、繁殖が減る
・その場の雰囲気で買う、DQN飼い主が減る
・生育状態の悪い、生体を販売することでもトラブルが減る

これらが改善される見込みがある。

>215 は似非ブリーダだろ?

236名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 12:43:38 ID:mMyh+bii0
>>234
それにこれを加えたらどうだ?

・アイフルをスポンサーにする。
237名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 12:44:14 ID:MGHh2NqnP

CMなどの影響で
ブリーダー=良
と勘違いしているバカが多いな
238名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 12:44:40 ID:VqDOkmGj0
>>234
それプラス、捨てられた犬とは人間にひどい目に合わされて、
人間不信になっている可能性もあるので、
次の飼い主があまり犬猫飼育経験がない場合は難しいことがある。
ある程度の期間に犬猫の躾と心のケアをしてあげてから譲渡会に出したほうがいい。
捨てられたゴールデンを引き取ったはいいけど、
凶暴な性格で困っていた人を知っているから。
(今は更正されたけど元飼い主が平手で殴っていたのが原因で頭を触ろうとすると怒っていた)
譲渡先で手に負えなくなってまた捨てられたら可哀想すぎる。
239名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 12:44:40 ID:hRnmR4hQ0
●生体販売をしないペットショップ計画●

譲渡会で放棄犬は救えるわペット用品は売れるわ寄付は集めるわ、
良い事づくめです。

寄付金300円は譲渡後犬が13年、生存して46800円。
但し、この寄付金を放棄犬を救う為に全額使用する、会計報告を出す。

譲渡された犬に愛着が沸けば沸くほど、寄付をしている事への誇りを、飼い主は
感じます。そして、譲渡犬が死亡後も寄付を続けてくれます。
240名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 12:45:52 ID:koqpT+my0
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:
    `;.       C)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;

「どうする〜○○○○〜」呼んだぁ?
241名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 12:46:37 ID:157sWUuqO
純血種は元々、先天性欠陥、疾患をもってる
犬なんて大体、人間の都合で大きくした、ちっちゃくしてみたり
だから元気な親から病気の子がでるのも ある意味普通なわけ
繁殖者だってそんな子は、いろんな意味で出したくはないだろうけど
今のペット流通観念(赤ちゃんの時じゃないと売れない)では
病気、判断も出来にくい
捨てるって問題以外にも
ペットショップのあり方は問題だと思うなぁ
242名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 12:46:55 ID:cfjDByOU0
これはいいね。
ペットショップ側からみても良いニュースだと思うよ。
かわいいから衝動買いして、大きくなったらいらないから返すなんてバカが減るし、
チビは気も使うし、他の動物より手をかけなければならないしであまり置いておきたくないんだよな。
243名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 12:47:14 ID:gjci9Mpy0
>>9
こんなんまだましかと
ここ数年でどれだけの法案通ったか一度確認した方がいいと思うの
244名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 12:48:06 ID:Pvp/7K8gO
祭りの後、捨てられたピンクヒヨコを拾って育てた。
享年12歳の大往生でした。
245○生体販売をしないペットショップ計画○ :2005/10/14(金) 12:52:44 ID:hRnmR4hQ0
今、犬の事、考えてる人って大抵、生体販売をしていないペット用品店があり、
そこの店がフードとか安ければ、そこで買いたいと、思ってるはず。

だから、この計画は成功します。
ペットフードで利益が出て、「300円基金」で犬が救えて、顧客が増え、
会員が無限に増えていきます。
246名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 12:53:09 ID:91khSSAt0
>>32
そう思う!!
しかも問題なのは、その「良心的」でないところが大半であるということだね。
247名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 12:54:28 ID:tAO+Wbvf0
これはいいことだ
248名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 12:56:11 ID:cfjDByOU0

各国のペット事情ってどうですか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1017746372/
249名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 12:56:55 ID:mMyh+bii0
>>246
今回の法律で、良心的でないブリーダーは減るんじゃ?

・2ヶ月間売れない : 飼育費用増加、手間増加 : 利益減少
・2日制度=売り側責任強化 : 売りっぱなし出来ない
・面倒嫌いの主婦ブリーダや似非ブリーダ ペット業界から撤退

250233:2005/10/14(金) 12:59:25 ID:BVHz/7Oi0
>>234

> ●生体販売をしないペットショップ計画●

おう、期待してるぞ!。

> ・ペットショップ内で譲渡会をし、犬を引き取ってくれた方を会員にする。
> ・会員になってくれた方には、毎月、銀行口座から300円を寄付として、引き落とし
> させてもらう。犬が死亡後も、会の主旨に賛同してもらい、300円は引き落とし続ける。
> 譲渡会で犬を引き取る、心根のやさしい人は、300円の寄付を断らない。
> ・1年の寄付金は300×1200×12ヶ月=432万円
> ・300円基金は半永久的に膨らみ10年で4320万円。

悲しい事に譲渡会に来る人の半分以上が
「かわいそうな犬を助ける為」では無くて
「タダで犬を貰えるから」なのよ。
犬を貰った時は渋々入会するけど、
またお金を払って継続会員にはなってくれないのよ。
ずーとお金を払う必要が有るなら、普通にペットショップで買うよ。

> ・譲渡会に出る犬は県の動物管理センターが一切の面倒を見る、医療費など。

それをしてくれるなら、民間の動物保護組織なんていらないじゃん。
犬を拾ったら県の動物管理センターに連れて行けば良いし、
欲しい時も県の動物管理センターに行けば良いだけ。
251名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 13:00:04 ID:7s1jSEwM0
>>245
犬のことを考えてる人って、すでにコネを持ってるから新鋭のショップ(愛護団体等)には振り向かないよ。
体裁の良いことを掲げてる詐欺師も多いから簡単に信用して貰えないしね。
まずは実績を上げて信用を作ることだ。これが一番難しい。
252233:2005/10/14(金) 13:00:21 ID:BVHz/7Oi0
(続き)
> ・譲渡会のスタッフは無償ボランティア

だから、無償では人は集まらないのよ。

> ・犬を引き取ってくれた方を会員にし、店内全商品10%オフ。
> ・後日、犬と来店、もしくは近況報告メールで、更に5%オフ。
> ・この資金で各地に店舗を増やす。

こんな事したら利益なんてでねーよ!。
店舗なんて増やせねーよ!。

> ・年1200頭の譲渡を目指す。

これを達成するには今以上に捨て犬が増えてくれないと...。
逆効果じゃん!。

> ・日本全国の放棄犬を救う

既にやってるわ!。

> ・政治献金でペットの法律を厳しくする。

お金が無いから困ってるのに政治献金なんて出せるか!。
253名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 13:05:35 ID:BVHz/7Oi0
>>245
> 今、犬の事、考えてる人って大抵、生体販売をしていないペット用品店があり、
> そこの店がフードとか安ければ、そこで買いたいと、思ってるはず。

フードとかが安いのは生体販売で利益を出してるからって店が
多いんだよなあ。
254名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 13:10:17 ID:PT8scm2B0
>>233
きちんとした活動をしている所と怪しい所の見分け方はあるでしょうか?
ボランティアは具体的にどういう仕事をするのか、教えてもらえますか?
255名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 13:14:03 ID:91khSSAt0
>>249
中途半端なインチキブリーダーは減ると思うが、悪悪なやつは加速する予感が。
誕生日なんて偽造すればいいし。

あと、親犬と一緒にいるのがいい・・・って書いているのが多いが、販売されなかった
としても、繁殖元で何ヶ月も親と一緒にいません。
母犬は子犬に歯が生えてくると授乳をいやがるので、その段階で子犬と分けられます。
繁殖場の母犬は、次の繁殖が待っているので、やっぱり分けられます。
256名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 13:26:42 ID:koqpT+my0
【ただきちさん】の場合 >>197
          ____
        /      \           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       /●  ●     \        | 50〜30万円/2月 → 200〜120万円/8月  |
      /        Y  Y|      ○ \____________________/
     | ▼        |   | |    o
     |_人_       \/" \.
      \_       ”    \
         |"    ””       \
         |               \
         |                 |
         \  |               |
           |\ |     /         |
          | \|    / /         |
          | |/|   |  |          |
          | |||  |  |          |_/ ̄ ̄/
         /   | \|  |   \        |\___/  交尾を要求汁!
        (((__|  (((___|-(( ̄ ̄     _/

【トラブル】赤ちゃん取引禁止【多発】 [05/10/14-]
[犬猫大好き] http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1129218179/8

> 8 某関係者 2005/10/14(金) 11:09:10 ID:TYXTVMzW
> 環境省の協議では現時点では販売許可される最低年齢を
> 生後6ヶ月〜9ヶ月の間で調整していますが、
> 最終的には生後8ヶ月後から販売許可される案が有力です。
> それじゃ遅すぎるという意見もありますが、それは比較的少数派です。
> やはり、現実的トラブル解消を重視した法案になりそうですね。
257名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 13:29:47 ID:cBpwVsPs0
動物を飼うための免許制みたいなのいいね
258名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 13:32:53 ID:qNY6cysqO
フェレット
259名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 13:42:02 ID:PT8scm2B0
>>233
ある保護団体だけど、スタッフは月給制で施設見学もOK。献金を募ってるけど、
会計報告が大雑把の気が。
信用できるポイントとか何かあるだろうか。
233のところでどんどんやめるのはやはり仕事がきついということなんだろうか。
保護団体は自治体に紹介してもらう方がいいか。
260名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 13:49:10 ID:157sWUuqO
★生体を販売しないショップ計画★
しかし、問題は誰がやるか・・・
まず、企業は利益の薄いことには手も、お金も出しませんしね

どこかとフードメーカーとかと連むか、公営でないとやってけないかと・・・
261名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 13:49:59 ID:20p7Cj3W0
赤ちゃんペットを飼って殺したら犯罪扱いで良いよ。
自己満足だけで面倒も見れないのに買うなんて最低。
どうせ自分の赤ちゃんも育てられないのだろうなー。
262名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 13:59:08 ID:QrRW+PYt0
何週間までに〜はなつく、だのなんだのってのは、ペット雑誌&本の流したホラだし。
しかもあいつらはペットフード業界とビッタリ。ペットショップだって広告主様だし。

オレに言わせれば「ニクコップーン野郎!」だ。

生体販売禁止は難しいだろうけど、月齢によって税金でもかければいい。
2ヶ月なら300%、とかね。飼いたいやつは払う。
幼イヌ、ネコトラブルの原因は、金も頭も常識もないくせに「チワワかわいー」とかいってるバカが多いせい。
だよな。
263名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 13:59:51 ID:2z0jDrjV0
子供のころ、ペットショップで犬猫買うなんて一部の金持ちだけだったな。
近所のお家はどこもかしこも微妙な薄茶色い柴の雑種ばっかだったわ。
ペットショップでブランド血統子犬を買うって悪習慣はなくなった方がいいね
日本犬の雑種って割と大人しいし従順だしいいとおもうけどなー
264名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 14:24:00 ID:hP5DG2rT0
販売禁止する赤ちゃんペットって生後何日までなんだ?
265名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 14:28:25 ID:7s1jSEwM0
>>263
犬種と飼い主(生活スタイル)との相性ってあるし、
特定の犬種(猫種)に惚れ込んで飼うのは俺は良いと思う。
まあ、まじめなブリーダはペットショップなんかに大切な子犬を卸さないから、
「ペットショップで純血種を買うのは悪習慣」ってのは同意だけどな。

雑種が飼いやすいってのは、飼いにくい雑種が淘汰された結果だよ。
266名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 14:31:32 ID:3Mn2M8RM0
うちの犬は生後満2ヶ月で来た。
トイレは一ヶ月は覚えなかったし、排泄のリズムもバラバラで
人間のはなしも全く通じない、
赤ん坊だから一匹にすると大騒ぎ、ほんと大変だった・・・。
三ヶ月できた先代の犬はトイレも3日で覚えて、
一人遊びも出来て、少しなら留守番もできてた。

月齢一ヶ月の差で人間の0才児と2才児程度くらい違うのがよく
わかりました。もう二度と2ヶ月齢の子犬は飼いたくない。

ショップでプードルの生後一ヶ月くらいの子犬を抱いて
大人しいーと喜んでたアホォな家族がいたけど、
赤ん坊だから大人しいに決まってるって・・・
267名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 14:42:02 ID:3Mn2M8RM0
ただ月齢制限は重要だけど、超大型犬の子犬なんか三ヶ月だと
もう30キロ、柴犬くらいになって力もあるから、
力のない二ヶ月くらいで貰われたほうが躾のほうでいい利点も
ある。
268233:2005/10/14(金) 15:22:07 ID:BVHz/7Oi0
長文でスイマセン。

>>254
>>259

・仕事の中身
私のような平会員は単純作業がほとんどですね。
「餌の準備」「犬舎・猫のトイレの掃除」「犬の散歩」が
大部分です。
かかってきた電話への対応とかは会の中心メンバーじゃないと
対応しません。
1日に10件位相談の電話がかかってきますが、
全てが簡単に済む問題では無いので、
絶対に私は対応しません、というか、できませんね。
269233:2005/10/14(金) 15:22:28 ID:BVHz/7Oi0
(続き)
・「怪しい団体」「信用できる団体」の見分け方

私が住んでいる場所は大都市では無いので
ボランティア団体が少なく、明らかに怪しい所ってのは
在りません。
なので私の周りだと「怪しいか」とか「信頼できるか」とかよりも、
「団体の考えが自分の考えに合っているかどうか」が
後のトラブルの要因になっているのが多い気がします。
例えば「老犬で自分ではもう動けない」とか
「悪性腫瘍でどんどん痩せ続けて寝たきり」とかの場合、
私の団体では死ぬまで治療をしたり、
食器からでは食べられないので直接人の手から
食事を与えたりするのですが、「安楽死」を勧める団体からは
「かわいそうだ!」と非難されていて、その団体が発行する機関誌にも
「○○県の××は酷い状態なので指導した」とか、
書かれたりしています(泣)。
なので、ボランティア志願の方にも多々な考え方があり、
「安楽死か自然死か」「避妊手術はすべきかどうか」とかの考えで
離れていく人もいます。
散歩の仕方とかでも人手が足りないので、
「自転車を使って短い時間でも多くの運動をさせよう」と言う人と
「短い時間でもやっぱり歩くべき」という人と意見が対立したりして
それがきっかけで辞めたりした人もいます。
また、男性は少ないですが女性には「○○さんとは気が合わない」と
辞める人が多いですね。
270233:2005/10/14(金) 15:23:00 ID:BVHz/7Oi0
(続き)
・献金を募ってるけど、会計報告が大雑把の気が

私の会の場合「整理の人手が足りない」というのが原因です。
「普通に購入した餌」と「寄付された物資」と
「ペット業界からの試供品」が同じ日に配達され
納品書はFaxや電子メールで別々に来ていて、
寄付された餌の箱の中に違う物資も混ざっているとかが
当たり前で、もう何がなんだか判らないって時も有ります。
「専従の職員」が1人いれば済む事なんですが、
それができませんでした。

また、代表が頭の固くて古いお年寄りの方の団体の場合、
「貰った金は俺の物」って考えの人も正直いますね。
「会計をきちんとして」と会員が注意しても、
「なんで世の中の為に良い事をしてるのに注意されるんだ?。
俺を信用できないのか?」って逆ギレする人もいます。
あと、会長が複数の活動をしている人の場合、
「老人福祉活動」に「犬猫を連れて行って心のケアの運動」
なんてすると、どっちの費用がどっちにかかっているのか
判らなくなったりしています。
271233:2005/10/14(金) 15:23:29 ID:BVHz/7Oi0
(続き)
・どんどんやめるのはやはり仕事がきついということなんだろうか。

平会員の場合は全然辛くありません。
無料ボランティアでは「三日坊主」の人が大多数なんです。
「犬猫が可愛そう」とは思っても、継続はできないという人が
ほとんどなんです。
正直、私も週に1〜2回しか行けません。
だから人手が足りないのです。
会員が増えても収入が少ないので人は雇えませんし。

・保護団体は自治体に紹介してもらう方がいいか

昔は、警察なり保健所なり市町村とかが、
有る程度は自己対応してくれていたのですが、
今はすぐに「○○という保護ボランティアがあるので
そちらに相談して下さい」と簡単に責任放棄する職員が
いるので困っています。
保護団体と自治体の担当や責任の明確な分担化が必要でしょうね。
272名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 15:23:31 ID:7s1jSEwM0
>>267
力でねじ伏せてしつける訳じゃありませんから。
子犬販売を禁止してるペット先進国は、大型犬が主流だし。
デメリットの方が大きいって事だな。
273名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 15:51:42 ID:qn4Zp8v00
建売住宅でブリーダーのようなことをしてる家は、近所から犬の泣き声がうるさいと苦情がきたもんで
犬の声帯を取ってしまったという話を聞いた
274名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 15:51:47 ID:3Mn2M8RM0
>>272
そうだけど、実際もう抱っこできないような大きさの子犬、
でも頭はもちろん子供、そして力もある、を特に超大型犬が
初めての家なんかが飼うと大変だよ。
↑抱っこするために犬を飼うのかって話しはナシで
その理由で知ってるブリーダーさんは二ヶ月半から出してます。
ちなみにうちのは生後三ヶ月で45キロでした。
ちなみに上に書いたのとはちがう犬たちです。
275名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 15:55:42 ID:703IgcN70
同じ大型犬といっても西洋犬と日本犬では性質がちがうんだから、飼育方法が
かわってきてもおかしくないと思う。あとアメリカだと攻撃性を低くするために
小さい頃に大部分去勢手術をするのでその点は日本の犬事情とは大きく異なる。
276名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 16:30:07 ID:VqDOkmGj0
>>274
横レスだけど、
ラブやゴールデンぐらいの犬の飼育経験なしにそんな超大型犬を飼うのは難しくないか?
何や管や言っても実際に散歩のほとんどをやるのは主婦のおばちゃんで、
そのおばちゃんが引きずられて怪我って事件も結構あるよ。
大型になればなるほど服従訓練がきちんとできる香具師でないと無理だ。
ラブ程度の大きさでも人間がキック入れた程度じゃ「おもしれ〜」と思って、
尻尾をふる犬だっているぐらいだ。
277名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 16:47:07 ID:TaNeDpr30
>>274 おいら身長168cmだけど、
ニューファンドランドを抱っこしてやると、奴の頭は、おいらの頭の上にくるよ。
犬種の中では小さめらしいけれど、髪の毛よだれでべとべと。
奴はとても気に入っているスタイルみたいで、延々繰り返しだぞ。
しっかりふんばらないと、大変なことになっちゃうよ。

えさに成長促進ホルモンがはいっているとかで、ドッグショーなんかでも、
犬種として、異常にでかい犬が増えているしね。
シェパード、秋田、グレートデーン、G.レトレバーで、タメレベルに合った事もあるよ。
この子ら、成犬から飼うのは、戦争だよ。
まず、シェパードに、食物の手渡しは、危険だとだけ、忠告しておく。

>>276 超大型犬種に関しては、IQが非常に高い。しかも、自分のでかさも理解している。
やんちゃで、苦労させられるのは、ピレネーぐらいでねえの?つまり、杞憂である。
むしろ、人並みの大きさの大型犬が、力比べを挑んでくるほうが、辛いと思うよ。
278名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 16:51:30 ID:7s1jSEwM0
>>274
はじめて飼うなら(どの犬種でも)しつけ教室に通うべきだと思うけどな。
それでも大変ならその犬種を飼うのはあきらめた方が良い。

で、ブリーダーやショップは自分たちの都合のいい主張をするもんだ。
2ヶ月半で出してるならまあまあ良心的なブリーダーだと思うが、
それ以上は手間とコストがかかりすぎて置いておけないというのが本音だろ。
279名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 17:12:38 ID:Kbg3l/mn0
ビッダーズで猫が1円とかで売られてるんですが、何とかしてください
280名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 17:13:15 ID:157sWUuqO
なんにしろ、8ヶ月位からの販売になっても
ペットショップ取り扱い生体の、大人になった姿を購入者に見せてから売買すべき!
もしくは キチンと
どの位大きくなるかとか、起こりうる問題行動の説明をしてから受け渡すのを義務付けしないとダメ
そうしないと変わらない
買い手も、もちろん事前に勉強し受け身にならない
当たり前だと思うんだけど大切じゃない?
281名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 17:14:53 ID:rDPTDAAY0
そんなことまで法律で禁止できるんなら
マンションなどの飼育禁止の集合住宅住民への販売も禁止にしてくれ。

282名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 17:16:59 ID:PnkkFCOo0
ついでにペットショップの動物店頭売りも法で規制にしろ
283名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 17:24:31 ID:lAOOyNZ90
              / ̄ ̄ ̄ ̄\
             /●        \
            /    ●      \
           | ▼∴     .Y  Y   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
           |_人       |   |            \
            \       \/              \
           / ̄ \                       |
           |⊥⊥/―――            \      ̄\
             /              / ̄ ̄      |フ /
             |⊥⊥________|         /ノノノ
                            亠亠――――´
わん!の気持ち。わかってキャイーン!
284名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 17:26:01 ID:157sWUuqO
281
それは 建物の管理者に通報すべき問題じゃないの?
285名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 17:34:43 ID:MoEAfqZ50
3ヶ月くらい育った犬だったら、流行でカワイーとか言って飼うバカがちょっとは減るかな。
ブリーダーは更新アリの免許制にするべきだね。
286名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 17:39:21 ID:ce9fXxgV0
っつか
ペットショップでの生体販売禁止と組み合わせてブリーダーを免許制にする
きちんと免許制、定期的な検査と指導、重大違反時の罰則(懲役刑含む)
ちゃんとすれば変なのは淘汰される
ブリーダーとペット生産工場のオーナーの区別がつくようにすればいいのだ
287名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 17:55:35 ID:Qg1OAEnB0
288名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 17:58:14 ID:mMyh+bii0
>>280
初回で売らないようにすればいいだけでは?
俺は、2ヶ月経過してればいいと思う、親犬との問題よりも兄弟犬と一緒にすごす
時期が大事だと思ってる。

そして、犬種ごとに条件を決めればいい

・一戸建て、もしくはペット可のマンション
・常に家に人が居る。
・飼い主の躾教室参加義務

そしてこんな契約書(気持ちの問題だけどね)
・毎日散歩にいく
・糞の処理はする
・毎年健康診断と必要な予防接種をさせる
289名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 17:59:54 ID:SXCajzya0
ことりはあかたんの時からかわないと手乗りにならないよう。
それともことりは対象外?なのか?
290名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 18:05:50 ID:mMyh+bii0
>>289
>1 に書いてるだろ?
291名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 18:14:04 ID:2yAO7FeS0

>>287     /\
        //\\
      //   \\
     //   __  \\
   //  / ,,.ノ ヽ、,,ヽ \\
  //.  ./| ●  ● |ゝ  \\
//    ヽ|.  (_●_)  .|/   \\
\\     ヽ  |∪|  ノ    //
  \\   ./  ヽノ   l   .//
   \\ /  __ /  //
     \\ {} U }/ //
      \\ ̄ ̄ //
        \\.//
         \/
    ┌───┴┴───┐
    │ >>256 に注意  |
    └───┬┬───┘
            ││
292名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 19:02:41 ID:157sWUuqO
288 155を読んでください。
結局、2ヶ月から販売するならやっぱり、1ヶ月半ちょいからショーケースに入れるために業者に引き取られますよ。
今のままでは、当面ショップ存続だろうし
293名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 19:21:55 ID:3Mn2M8RM0
そうなんだけどさ、ラブやゴルは盲導犬のイメージで
「飼いやすい」と思われるせいか、犬飼育歴のない人が求めたが
るのよ。わりと男の人は大きくて言うことをきく犬が好きだから
ラブがいい、とか旦那さんが押し進めて飼ったりね。

まぁ衝動買いする人が減るという意味でも月齢が幼い犬の
販売は賛成です。

うちのような特殊な超大型は、いきなり犬初心者って人は
少ないけど、それでも大型犬は初めて、という人もいる。

294名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 19:36:51 ID:mUKEtoy/0
>「かわいい」などの理由で幼い時期のペットが人気で
なつく/なつかないとかそういう理由でないの?
295名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 19:39:28 ID:5kBEcSQV0
以前どこかの統計で見たんだけど、
ネコを飼うきっかけは拾った、貰ったが圧倒的に多くて
イヌはペットショップで購入ってのが圧倒的だった。
イヌ好きはもっと雑種を保護してやれって思うわ。
296名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 19:44:27 ID:hP5DG2rT0
>>270
一番大事な会計報告を人手が足りないって片付けるあたりが信用できないよ。
PCで帳簿つけて全部公開してもいいくらいなのに。
内輪の飲み会や旅行に消えているんだろうな。
297名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 19:51:14 ID:NvYQwjlh0
>>295
雑種犬はいまや貴重だよ。
そう簡単に手に入らない。
298名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 19:58:20 ID:3Mn2M8RM0
>>293
×月齢が幼い犬の販売は賛成です。
○月齢が幼い犬の販売禁止は賛成です。
禁止がぬけただけでとんでもない文章に・・とほほ・・・
299名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:01:15 ID:157sWUuqO
雑種は、主として強いがほぼ外飼いのため、早期に去勢、避妊対象?
雑種なため、交配させてもらえない?
近頃野良犬もみないしね。
あるいみ稀少種?
300名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:04:03 ID:d2IIXUfQ0
「ペットショップボーイズ」ってイギリスのアーチストがいるけど、
イギリスにはペットショップはあるのかな?
日本以外に住んでいる人が熱帯魚とかを買うにはなに屋さんに行けばいいの?
301名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:07:44 ID:91khSSAt0
知らないの?
最近は余った犬同士を交配して雑種をわざわざつくって売っているんだよ。
オークションでもチワックスがたくさんでてたよ。
稀少とかいう人がいるから、大量生産されて、めずらしい組み合わせは純血種より高い。
302名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:15:33 ID:Sy9lC33F0
>>301
よくMIXとか書いて売ってるもんね・・・(´・ω・`)
303名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:24:57 ID:91khSSAt0
しかもミックスは血統書いらないから、早期繁殖とかDNA登録とかの手間も
経費もかからなくてウマー。ミスカラーやオーバーサイズの心配もいらない。
そんな低レベルなブリが遺伝病などに気を遣っていると思うか?
もらってくるならともかく、わざわざ買う香具師の気がしれない。
304名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:32:49 ID:157sWUuqO
普通に 日本犬の雑種の話しだったんですが…誤解を招いたならすみません。

友達のハスキーとコーギーのMIXとかは見たことあります(フリマで売ってたらしい;) 普通の子犬でしたよ……今はね(-_-;)
命を弄んでいるようでやだなぁ
305名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:34:33 ID:WT9KC7yD0
ペット雑誌が煽ってるからね・・・MIX特集で
もうだめぽ
306名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:42:27 ID:IUWp1KeD0
猫なんて生まれて半年たっても母親に甘えたがるしな
大きくなっても兄弟でじゃれあうし
猫って、一匹一匹勝手に生きてるかと思ったら、意外と社会性があって新鮮な驚きだった
性格も一匹一匹違うし、中には犬みたいに飛びついてくるのまでいる
307名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:48:51 ID:oY4w/DeJ0
>>306
ネコかわいいよネコ
308名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:51:16 ID:xvyfOICu0
以前住んでたマンションでの話。

ある日、ゴミ捨て場に一頭の犬の死体が。
袋にも入れず、ガムテでぐるぐる巻き。
「ウワ…せめて袋にぐらい入れろよな…」と自分のゴミを出そうとしたら

その犬の目玉が動いた!!


捨てたのは、同じ階の若いOL。
309233:2005/10/14(金) 20:51:42 ID:BVHz/7Oi0
>>296
> 一番大事な会計報告を人手が足りないって片付けるあたりが信用できないよ。

違います。
一番大事なのは「より多くの犬猫を救う事」です。
夜に残業して帳票の整理をする時間が有るなら、
その時間で子犬や子猫にミルクを与えます。
子犬や子猫は数時間毎にミルクを与えなくてはいけないので
担当者はいつも寝不足です。

> PCで帳簿つけて全部公開してもいいくらいなのに。

ボランティアでもこういう事を言う人が多いのですが、
実際に貴方は出来ますか?。
「私がやっても良いですよ」って言う人が偶にいますが、
みんな途中で投げ出します。
貴方は朝から晩まで犬猫の世話をして、その後にパソコン入力が出来ますか?。
きちんと貸借対照表や損益計算書が理解できますか?。
決算報告ができますか?。
「寄付された毛布」「購入したけど問題があって処分した餌」
「悪戯で割られたガラスの修理代金」
そういった事をきちんと勘定処理できますか?。

> 内輪の飲み会や旅行に消えているんだろうな。

こういう事を言う人に
「じゃあ、あなたはどうすれば良いと思うの?」って
会話をしても結局は答えられないんだよね...。
310名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:56:30 ID:4zo6xlCW0
>>308
えええええええ?
生きたまま捨てたってこと?
311名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:56:31 ID:703IgcN70
>>306
うちの近所の野良猫が春頃、2匹の子供を産んだが、
いまだに同じ場所に群れている。別な脚を骨折したネコも
その群れにくわわって仲良くしているな。最近は大胆になって夜中
道路のど真ん中で4匹みんなで川の字になって寝転んでることがある。
あの子猫は最終的にどこにいくんだろうか、それともずっと母親の
元にいるんだろうか?とか思う。
312名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 20:58:59 ID:zEM5a4rV0
人間が3歳までのしつけで人格が
形成されるのと一緒で、犬は
生後2-3ヶ月が肝心なんだが。
313233:2005/10/14(金) 20:59:43 ID:BVHz/7Oi0
>>310
> 生きたまま捨てたってこと?

信じられない事ですが、たまにいるんですよ。
私が見たのは「子猫数匹を段ボール箱に入れて密封して
燃えるゴミに出したヤツ」

314名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:05:57 ID:ce9fXxgV0
>>306
猫は人格ならぬ猫格がハッキリしているが、ちゃんと社会生活を送るよ。
うちの猫は呼んだら来るように躾けられた。
あっちへ行けというとあっちへも行く。
猫をコマンドで調教するのは無理と聞いていたが
何の、やればできるのだ。
もちろん個体差あるだろうが。
ちなみにペルシャと雑種の間に生まれた雑種です。
315名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:22:11 ID:rDPTDAAY0
>>308

ペット板でそんな奴いたな。
「ライフスタイル」に合わなくなったとかで飼ってた犬を保健所に持っていった奴。
自分のライフスタイルにはトイプードルしか合わなくなったとかで・・・

2ちゃんで非難轟々だったけど本人は
「あの子が処分されるのは辛いけど私はこの重い十字架を背負って生きていくのよ」
って自分に酔いまくってた。

処分される前に引き取りに行くからどこの保健所か教えろ!
っていう書き込みに対しても
「あの子も私以外の人に飼われるなんて望んでないはずよ。
他人に飼われるくらいなら死んだほうがましだと思ってるから,このまま天国に行ってもらうわ」
って,どこまでも酔ってたな。

あの女は次に飼ったトイプードルは大事にしてるんだろうか??
316名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:26:33 ID:XuOGW6v30
犬の買い方の本にはまず書いてあるはずなんだよな。4,5ヶ月は親の元ですごさせてから
支度に迎えましょう見たいな事が。衝動買いしたり大きくなってかわいくないとかいって
捨てたり保健所に持っていったりする馬鹿は読まないんだろうけどさぁ。
317名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:26:52 ID:hP5DG2rT0
>>309
だから信用されないんだよ。
会計報告できないなら人の金を当てにせず自分の金でやれよ。
318名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:27:07 ID:hVbQ9xET0
>>313
うちのぬこは小学生がハケーンした時生まれたてでコンビに袋に詰められてぎゅって
縛って生ゴミに出してあったんだってさ(ノД`)
319名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:31:39 ID:WT9KC7yD0
>309
やはり業務が成り立つ程度に間引きするべきかと・・・
320名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:32:06 ID:MoEAfqZ50
とりあえず、外飼いぬこさん方は不妊手術をデフォにしましょうよ。
こねこが巣立って行った、なんて喜んじゃったりするから。
321233:2005/10/14(金) 21:40:49 ID:BVHz/7Oi0
>>317
> 会計報告できないなら人の金を当てにせず自分の金でやれよ。

会計報告ができなかったなんて、
私は言ってませんが?。
「会計報告が大雑把」という意見に対して話をしてるんですがね?。

早く、>>317さんは、
> 貴方は朝から晩まで犬猫の世話をして、その後にパソコン入力が出来ますか?。
> きちんと貸借対照表や損益計算書が理解できますか?。
> 決算報告ができますか?。
> 「寄付された毛布」「購入したけど問題があって処分した餌」
> 「悪戯で割られたガラスの修理代金」
> そういった事をきちんと勘定処理できますか?。
と、私が聞いた事に答えて下さいよ。
322233:2005/10/14(金) 21:51:29 ID:BVHz/7Oi0
>>319
> 業務が成り立つ

「業務」ですか...。

たまに「社員を募集してないんですか?」って
ワケワカラン電話が来る事があって,
「あの〜、みんなタダ働きなんですけど?」って答えると
「え〜!」って驚く人がいるんだけど、
お金稼ぎだと思ってる人も多いんですかねえ...。
地震や台風の被災地での無料ボランティアなんかも
今は「業務」って言うんですかね?。

323名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 21:57:53 ID:hP5DG2rT0
恐ろしくレベルが低いな。こんな連中に寄付している人がかわいそうだ。
より多くの犬猫を救う事が大事って言うならまずは一緒にやってくれる仲間をふやすんだな。
324名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:17:16 ID:svAlwNSi0
>>323

最後は捨てゼリフかよ。
なんだかなあ。
325名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:20:55 ID:rXX1QEtL0
>>308
怖いな。
ていうかそれ、すぐ警察に通報しなきゃ。
ちゃんと動物を虐待から守る為の法律もあるんだから。
326名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:26:04 ID:oH7WgzEn0
18のおかげで少しかしこくなった。ありがと。
327(*゚ w ゚):2005/10/14(金) 22:26:10 ID:F4nk8N1l0
>>301-302
雑種強勢で素晴らしい個体が出る可能性はあるんだけどねぇ・・・

そして、MIXブームから、保健所などから雑種を迎える流行にでもなれば
一番いいと思うんだけれどねぇ・・・

犬好きな人は安定志向傾向みたいだからどうかなぁ・・・
成犬になったときの性格がだいたい判るから云々で
特定の純血統の犬を選ぶような人が多いし・・・

どんな犬猫も、心を尽くして飼うと可愛く思えるものなんだけどねぇ・・・
328名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:33:29 ID:ce9fXxgV0
>>324
会計が大雑把は倫理観欠如だよ
大雑把では「何か知られたくないことを隠している」と見られても仕方ない
「時間がない」は言い訳としては最低
犬猫救いたければきっちりやれ
それが早道だ
透明会計を貫くこと
それが寄付で成り立つ組織の義務ですよ
329233:2005/10/14(金) 22:40:26 ID:BVHz/7Oi0
>>328

だからさ、立派な事を言う前に
> 貴方は朝から晩まで犬猫の世話をして、その後にパソコン入力が出来ますか?。
> きちんと貸借対照表や損益計算書が理解できますか?。
> 決算報告ができますか?。
> 「寄付された毛布」「購入したけど問題があって処分した餌」
> 「悪戯で割られたガラスの修理代金」
> そういった事をきちんと勘定処理できますか?。
と、私が聞いた事に答えて下さいよ。
あなたがきちんと答えられるなら納得するけどね。

330名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:48:13 ID:8ucQ/rycO
生体販売自体を禁止すればよくね?
331名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:49:56 ID:5kp6JRxY0
>>329
会計専門スタッフ作れよ
332名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:51:15 ID:ydMu1sYX0
>>193
>>ショップに並ぶまで+飼い主の手に渡るまでのルートの内容とかを改善すべきであって

飼い主(買い主)の素行、家庭環境もチェックが必要w

冗談はともかく
逆に最期の「飼い主」がまともな神経してれば
その前の段階は何とでもなる
実際ペットと良い関係を築けてる方がほとんどだし
そうであるからこそ
現状を憂うワケでありますな
333233:2005/10/14(金) 22:53:11 ID:BVHz/7Oi0
>>331
> 会計専門スタッフ作れよ

また1から説明かよ。
このスレの初めから読み直せよ。
334名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:54:56 ID:ZOmmX9Jw0
雑種の子犬・子猫貰えばいいじゃん
てか、ファッションで血統書付きの犬猫飼うなボケども!つーことで
335名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 22:58:38 ID:iecImJFS0
雑種をミックスって呼んで流行らせるのはよくないよね。
売れ残った犬をひとまとめに放り込んどきゃできるもん。
うまく両親の特徴が半々に出たらゴテンクスみたいな名前付けて
売れるけど、片親にしか似なかったら…どうなるんだろう…
336(*゚ w ゚):2005/10/14(金) 23:11:10 ID:F4nk8N1l0
>>335
「純血種にこだわらない」人が増えることは良いことだと思うけどな・・・

更に、売るという発想が良くないよ、ということになればよりよいのではないかな・・・
337233:2005/10/14(金) 23:12:23 ID:BVHz/7Oi0
>>332
> 逆に最期の「飼い主」がまともな神経してれば

う〜ん、そこが難しいんだよねえ。
前の飼い主に虐待を受けて噛み癖の有る大きな白い犬に対して

A「生まれたての赤ちゃんを噛むかもしれないからダメ」
B「私自身は問題ないけど散歩中に他の人を噛むかもしれないからダメ」
C「子供の頃、白い犬に噛まれたから白い犬は怖いからダメ」
D「大きな犬は怖いからダメ」
E「噛み癖は治らない場合も有るからダメ」

新しい飼い主がA〜Eのどの理由で断っても
悲しいことに納得できる理由なんだよなあ。
難しいですね。
338名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:23:35 ID:MoEAfqZ50
>>337
逆に理想に燃えちゃって、私の愛情で乗り越えてみせる!ってなっちゃうのもアレだね。
レスキューされた子を迎えるには、相当の覚悟と知識が必要だよね。
339名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:27:34 ID:xvyfOICu0
>>308の後日談。
当然、管理人から注意受けた件のOLは
渋々その「一度はゴミとして出した」犬を引き取っていった。


1週間後、今度は「大きなビニール袋の中でカチンコチンに凍った犬」
が出されていました。
ちなみのそのOL、2週間後には新しい子犬とお散歩。
340名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:27:54 ID:ydMu1sYX0
>>337
どうでも良いけどさ
喧嘩売るにしろ買うにしろ相手(ID)確かめてからの方が良いよ
煽ってるヤツとちゃんとレス(アドバイス)してくれてるヒトとをさ・・・

まぁ下げずにカキコしてる様だから何言われてるかわかんないかもね・・・
341233:2005/10/14(金) 23:37:47 ID:BVHz/7Oi0
>>340
> 喧嘩売るにしろ買うにしろ相手(ID)確かめてからの方が良いよ

俺、何か失礼な事を言った?。

> まぁ下げずにカキコしてる様だから何言われてるかわかんないかもね・・・

sageで書かなきゃいけない規則って有るの?。
ニュース速報+では「○○の時はsage指定」とか有るの?。
342名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:38:08 ID:RhKb5gd00
漏れ、炉思案ブルーがほしくて買ったけど。
訳判らん血統書の配布に3万円払えって手紙きた。
当然無視した。血統書が欲しかったんじゃないぬこが欲しかったんだ。
五月蝿くされるのも困るし1年以内に去勢もした。
生後45日で受け取ったが、かわいいけど早すぎる親離れだと思う。
少なくとも60日以降のほうが動物にも負担が和らぐと思う。
2週間、短いかもしれないがかなりの成長だと思う。
343名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:40:54 ID:tZICJFac0
>>335
雑種でも6万も7万もするのいるよね。
それぞれは人気犬種だけど、その強気な価格は何だろう。
よいとこばっかりとはいかないだろうに。
344名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 23:48:25 ID:T/gtQPgP0
>>339
その新しい子犬もいずれはゴミとして殺されるんだろうな・・・
345名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:06:19 ID:T/gtQPgP0
>>303
雑種の子犬なら買わんでもいいよな。
ネットで里親募集してるし、保健所行ったら居る可能性もあるし。
>>335
不謹慎だが、ゴテンクスにワロタ

うちの犬は『子犬貰ってください』という手作りポスターを見て電話して貰って来た。
雑種なんだけど、これが見事に野良犬っぽい外見。
典型的な野良犬のような外見をしているので、散歩中に『野良犬みたいーw』って笑われる事もあった。
俺はそんな事で捨てようなんて絶対に思わないが、
流行で犬買ったりする人は、『今時ハスキー犬?w』とか言われたら捨てるんだろうな。
愛情を持って躾けたり世話を焼いてるうちに愛情が湧いてくるはずだから、
普通はそんな事で捨てようなんて思わないはずなんだけど・・・
346名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:08:27 ID:AM06tZ5M0
インコなどの鳥類も対象なの?
教えて欲しい
347名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:12:45 ID:T7jwrqeA0
>>346
これから鳥類は串に刺して
熱処理をしてからでないと、
販売はしてはいけないこと
になりました。
348名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:25:45 ID:RdZYgiGq0
念願の家を買った。
念願のゴ^ルデンを飼った。
庭にフェンス付きの小屋を造った。
フェンスの隙間から柴犬が入り込み、一才になったばかりのうちの犬が妊娠した。
14匹の可愛い子犬が、1月1日に生まれた。
近所のスーパーや獣医、タウン誌、新聞に里親募集の記事を出した。
連絡多数、応募ありすんなり里親決まった。
二ヶ月は親元というか兄弟と過ごさせ、里親に渡した。
 :
 :
半年後、タウン誌を見た女性から「まだ、子犬居ますか?」って電話があった orz
349名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:34:55 ID:el9Iaxq60
>>308=339
本当の実話?ネタであって欲しい。
あまりに酷くてショック。
350名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:37:56 ID:5eiHoh2Q0
俺、生まれて間もない子猫を拾ったけど
里親募集してあげたのは離乳して足腰がしっかりからだったよ。
兄弟で走り回ったり噛み合ってからじゃないと
社会性を覚えず体も安定しない。
飼い主を本気で噛んだりして問題にもなるし。
351名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:51:47 ID:/bK8ndPH0
>>346
とりあえず犬と猫でしょう。
352名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 00:55:42 ID:HPQ+1sZo0
以前23時過ぎの混んだ電車で
ミニチュアダックスフントを抱きかかえて座っている
若い女がいた。

別の日。小型犬を散歩させていた若い女が
雑居ビルの入り口でいきなりしゃがみこみ、
犬を小さめのボストンバッグに入れて
ファスナーを閉めてビルに入っていった。
周囲が見ている中で。

こういうやつらが>>308のOLみたいなことを
するんだろうなと思う。
353名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 01:01:40 ID:rz8kmXKU0
>>315
その方に炭酸ガス室にお入り戴いた方がよいような。
354名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 01:01:43 ID:rPtYWnbNO
ウチに居る拾ってきた猫♀はもう一年になろうというのに
遊んでると本気で噛むコトがある
でも噛んだ後は『しまった!』ってな顔をする
とりあえず「仕返し」が待っているコトは学習したらしい
でも
「どうして『仕返し』されるのか?」
「どうしたら『仕返し』されないのか?」
とゆうトコロにまでは至っていない・・・
やっぱ拾ったのがころんころんの幼児の頃だと
色々オツムが不自由らしい・・・



捨てたヤツは反省しろ
355名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 01:08:07 ID:r89gObiq0
>>354
捨てた奴が現れて返せといったら、返す?

・・・ぬこ飼いたいなぁ・・・
356名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 01:14:37 ID:K6jxKy0+0
でも、小さいうちから育てないとうまく懐かないし双方不幸だぞ。
そういう事は考慮にいれんのか。
357名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 01:17:03 ID:xu53Xby50
2〜3ヶ月後からでも十分懐くぞ
358名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 01:26:27 ID:ODCGX7wm0
遺伝子いじって、赤ちゃんのまま成長しないペットを作ろう。
359名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 01:37:05 ID:k5uf+Bhx0
>>339
まじでそれ実話なの?ショックだ・・・。
ガムテ巻きの犬が脳裏に浮かんで消えないッス・・・

俺んちの犬は母犬が死んでしまい生後一ヶ月弱でもらわれてきた。
兄弟とじゃれたり喧嘩したりして噛むと痛いということを覚えるっていうから
俺が犬みたいに一緒になって遊んだり噛んだりしたもんだよwww
でも、歯が生え変わる頃までは仕方ないよな。その後は全然噛まなくなった。

今まで考えたことなかったんだけどさ、ペットショップの見世物になってる仔犬仔猫たちは
夜間はどうしてるんだろうか。あのまま一匹ずつ隔離されたまま薄暗い店内で放置なんだろうか・・・
360名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 01:49:18 ID:EO3Mncvy0
ペットショップのガラスケースに単体で陳列するのは
中の人の精神状態に激しいダメージを与えるそうだよ。
ぬくもりを求めてもガラスがあるから触れ合えないからね。
陳列されて長い子は子供がケース叩こうが、優しい人が声をかけようが無関心だろ?
361名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:17:29 ID:DwwLvxjt0
売れ残りって処分されちゃうの。

カワイソス
362名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:20:15 ID:rNbzhN+RO
家は、生後1ヵ月位の時に捨てられたらしい子猫を動物病院で譲って貰った。
その頃は、働いてなかったから付きっきりで1日中一緒に居てあげた。
元気に育って成猫になった。だけど神経質で虚弱体質だったから何回も病院へ通った。
私が仕事を始めて、家族に任せて家を空けると、嘔吐や下痢になってしまうことも多かっです。
赤ちゃんから、育てることで私だけにべったりな子には育ちましたが、彼女が幸せだったかわかりません・・・
363名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 02:20:25 ID:TqHTLimXO
>>343
知り合いに聞いた話なんだけど、トイプードル+シュナウザーのミックスに三十万という値段をつけるて販売しているブリーダーがいるらしいよ… 誰が買うんだよ…

恐らく両親ともチャンピオンだと思うけど。それを喜んで買う人もいるんだろうね。
364名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 06:42:33 ID:bCuFD2VR0
大学でチワワかっているやつが
「チワワは散歩させなくていいんだよ。フローリング傷つくから家では靴下はかせている」
とか言って鞄に入れて持ち歩いてたんだけど・・・・。
某ミュージシャンは買っているチワワの面倒見る専用のお付きの人がいて
世話は一切しないらしいが一体何のために買っているんだよ。散歩もろくにさせないから足が
よぼよぼになってしまっているらしい。
ペット飼うの資格制にしろとまでは言わないけど何日かの講習必須にすれば
こういうやつら少なくなるかな。
365名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 07:42:43 ID:DQbNqZn20
>>364
強制&罰則(かなり重くする)設けない限り、
そういうことする奴らほど「講習には絶対来ない」しなぁ。
仮に受けたとしても……

ちなみにペット産業ってのは、在日が跳梁跋扈してる業界の一つ。
366名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 08:02:39 ID:jQub12aO0
>>356
うちは推定7ヵ月のノラ育ちの犬を引き取ったけど
トイレもちゃんと覚えたしとてもなついた。
来たばかりの頃は恐がっていたけどさ。

結局半年後にはうちで一番頭のいい犬になった。
367名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 10:25:04 ID:sSsya26y0
ペットは所詮家畜ですから

車に轢かれりゃ物損で処理され、自分の子供のように扱っていても、価値は流通価格で決まるわけで
保険屋さんからは新品が買える金額しか保障されませんから
368名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:23:17 ID:WRATFLCS0
>>339
うわぁぁぁぁぁぁぁん!!








orz
369名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 11:58:31 ID:tlXX4cVw0
>>233   259です。レス有難うございました。

昔、出先でアフリカ難民ボランティアという人の話を聞いていたら、数人に囲まれて
無理に募金迫られたことあって・・
見学にも不安がありましたが、まず行ってみます。
経験者のご意見がきけてよかった。ためになりました。
頑張ってください。
370名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 12:59:15 ID:CbMk4UQX0
>>339
マンションなのに随分大きな冷蔵庫持ってるんだねそのOL。
サイズ的に冷凍庫に入ったとしても、衛生的に考えても
よく犬を冷凍庫に入れられるなぁ。
しかも凍死させるなんて。俺ならその冷凍庫使いたくなくなる。
371名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:04:51 ID:j2K36GVIO
露店で ウズラのヒナを10匹買った。
ピンポンダマ位の大きさで
ヨチヨチ歩きがメチャ可愛いかたが

3日で全滅した。


泣いた。
372名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:06:39 ID:2T+HUETc0
>>370
愛玩犬なら小さめの冷蔵庫でも入るよ
373名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:30:05 ID:DpRZtbXg0
「死後硬直&腐らないように氷」を発見者が勘違いした可能性もある。
374名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 13:36:30 ID:I7q66SQG0
ぬこ飼える物件に引越してー
375名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:06:31 ID:pQxEzVpd0
で、この計画どうですか?

●生体販売をしないペットショップ計画●
・ペットショップ内で譲渡会をし、犬を引き取ってくれた方を会員にする。
・譲渡会に出る犬は県の動物管理センターが一切の面倒を見る、医療費など。
・譲渡会のスタッフは無償ボランティア
・犬を引き取ってくれた方を会員にし、店内全商品10%オフ。
・後日、犬と来店、もしくは近況報告メールで、更に5%オフ。
・会員になってくれた方には、毎月、銀行口座から300円を寄付として、引き落とし
させてもらう。犬が死亡後も、会の主旨に賛同してもらい、300円は引き落とし続ける。
譲渡会で犬を引き取る、心根のやさしい人は、300円の寄付を断らない。
・年1200頭の譲渡を目指す。
・1年の寄付金は300×1200×12ヶ月=432万円
・300円基金は半永久的に膨らみ10年で4320万円。
・この資金で各地に店舗を増やす。
・日本全国の放棄犬を救う
・政治献金でペットの法律を厳しくする。
376○生体販売をしないペットショップ計画○ :2005/10/15(土) 14:19:48 ID:pQxEzVpd0
県の動物管理サンターはどの都道府県でも外れにあったり、不便な所に
あるので、譲渡会に参加する人も少ないです。
また、月2回程度しか行われないので、生還できる犬の数も限られます。

何十万頭も犬が処分されている現実はおかし過ぎる。
ちょっと方法を変えれば、必ずこの数字は変わるはず。

「300円基金」を含むドッグレスキューアンドショップ、を始めたいと
思います。
とりあえず開店準備室をHP上に立ち上げ、3年後に開店予定です。
HP作れる人、誰か一緒にやりませんか?
377名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:32:39 ID:VM/hm3Tg0
なぜかパチンコ会社の経営者の愛人が
経営していることが多いのが
ペットショップや、トリマー

パチンコ会社の経営者が出資していることが多いのが
ブリーダー

犬はなるべく一般の人から貰いましょう。
あと、雑種も純血種も分け隔てなく愛する気持ちは大切ですが
わざわざMIXを作るような場所から買うのも控えましょう。
純血種を固定するために、多くの子犬を頃してきた歴史が繰り返されてしまいます
378○生体販売をしないペットショップ計画○:2005/10/15(土) 14:33:51 ID:pQxEzVpd0
とりあえず、犬に的を絞り、生体販売をしないで、ショップを成功させ、
殺処分される犬を1匹でも減らす事を目票とします。

譲渡会を開催し、犬を引き取ってくれた方に、300円基金に入会してもらいます。
自分では1匹の犬しか飼えず、1匹しか救えないけど、
300円基金が、たった1人の小さな力でも、集ればより多くの犬を救う大きな力なる事
をみんなで実感するのです。
379○生体販売をしないペットショップ計画○:2005/10/15(土) 14:42:14 ID:pQxEzVpd0
譲渡会で引き取った犬と散歩している時や、ふとした時、自分の犬を可愛がれば
可愛がるほど、処分される犬の現実に心を痛める人は多いはず。

300円基金ですが、この寄付金に上限はありません、1人でいくらでも寄付金額を
設定できます。また解約等も自由です。
年1回レスキューされた犬達のポストカードセットをクリスマス前にお送りします。

HPで会計報告を見れるようにし、不正が一切起きない体制を作ります。
集った基金で、ショップを日本全国に作ります。
駅などの広告看板に「犬を飼うなら譲渡会へ」の案内を出し、TVでもCMを流します。

380名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:46:13 ID:DpRZtbXg0
>>375
心意気は良いがもうちょっと現実を勉強してから実行に移した方が良い。
似たようなことをやろうとした人間はこれまでに何人もいる。
だが、成功といえる事例はない。

捨てられた動物の引き取り手を探すよりも、
捨てられる動物を減らすこと(≒国民の意識改革)の方が
俺は重要だと思ってる。
意識改革ができないうちは300円基金も皮算用でしかない。
381○生体販売をしないペットショップ計画○:2005/10/15(土) 14:52:16 ID:pQxEzVpd0
>>380
その勉強の為に3年間の開店準備室を設けるのです。
いろいろな役割を出来る、人を集め、失敗しない、必ず成功する方法を
これから考えて行くのです。

2005年10月15日、今日がそのスタートの日で、一つのスレから、この現実は
始まるのです。
382名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:54:37 ID:DpRZtbXg0
>>377
> 犬はなるべく一般の人から貰いましょう。

一般の人は繁殖するべきではない。
理由は、遺伝病が増える。犬種が崩れる。貰い手が見つからず処分される等・・・
383名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 14:54:42 ID:sSsya26y0
基金を作ったとしても、やがてそこのお偉いさんが基金をつまみ食いするのに決まっているさ
特権という伝家の宝刀でな
末端はボランティア精神だけど、トップは違う
あんた(○生体販売をしないペットショップ計画○)がトップだったとして
最初は崇高な気持ちでいるけど、金が集まってくるようになると人が変わるって
犬より金ってな
集まった基金は自分の金って勘違いして浪費するって
384○生体販売をしないペットショップ計画○:2005/10/15(土) 14:58:24 ID:pQxEzVpd0
譲渡会で犬を貰ってくれる人意外でも、会員になれます。
リードの持ち手の近くに、取りつけられる会員の証であるグッズも製作します。

会員はショップのフード等、全品10%オフです。
譲渡犬の「その後」を知りたいので、譲渡犬と来店頂ければ、更に5%引きにします。
385○生体販売をしないペットショップ計画○:2005/10/15(土) 15:02:38 ID:pQxEzVpd0
>>383
お金を銀行に入れて、引き出すのに3人の印鑑が居るようにします。
監査体制を整え、不正が起こらないシステムを構築します。
普通の会社がやってるように、すればいいのです。
386名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 15:04:23 ID:DpRZtbXg0
>>381
昨日から書き込んでるみたいだけど、共感を示す反応は殆どないだろ。
この点はどう考えてる?
387名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 15:06:08 ID:rKFZkyMA0
>>381
漏れの知っている犬の餌やグッズ屋で、
犬の生体は売っていないが掲示板があって、
迷い犬を保護しているとか子犬をお分けしますとか書いてある店はある。
うちはそこの情報を見て子犬が産まれた家と連絡をとって譲ってもらったことがある。
普段はマダムのたむろする店で、
犬の躾教室を紹介したり調教師を紹介したりもしている。
どっちにしろ金持ち相手の儲けよりオーナーの趣味でやっている店って感じ。
犬を見つけるのは親父や子供でも、
犬の散歩や世話は圧倒的に主婦のおばちゃんがやってる場合が多いので、
おばちゃん相手のまったりした店なのが成功の秘訣な気がしまつ。
388○生体販売をしないペットショップ計画○:2005/10/15(土) 15:09:11 ID:pQxEzVpd0
動物病院や葬祭屋とも提携して、そこも基金に参加してもらいます
(顧客の紹介料と毎月の基金への協力をお願いします)

一番大事なのは運営費をどう捻出するかです。
ありとあらゆる方法で資金を稼ぎます。
389名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 15:09:56 ID:MTR4reJ50
ペットショップ自体を禁止にしてほしいです
390名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 15:10:26 ID:rKFZkyMA0
>>388
普通に自己資金のみで開店するのはダメなの?
お金を貯める以外はそのほうが楽だと思うけど。
391○生体販売をしないペットショップ計画○:2005/10/15(土) 15:12:15 ID:pQxEzVpd0
>>386
あなたが一人目のスタッフです。
共感する者が居ない理由を一緒に考え、改善策をお教え下されば幸いです。
392名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 15:12:31 ID:Hv1JPEsV0
>>1
エロー?
393○生体販売をしないペットショップ計画○:2005/10/15(土) 15:15:34 ID:pQxEzVpd0
>>390
自己資金はありません。
HPを立ち上げ、主旨に賛同してくださり、場所を提供してくれる方を探します。
0から、何もない、一、市民が思いついた事が、日本中の犬を救う、壮大な計画です。
394名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 15:17:54 ID:0L5uPOLU0
>>308
こういう奴も何れ結婚したり、子供産んだりすんのかなぁ…
なんでア○ボで我慢できないんだろうねぇ。
395○生体販売をしないペットショップ計画○:2005/10/15(土) 15:19:22 ID:pQxEzVpd0
賛同してくれる大手のペットショップを、探すのも良いかも知れません。
その大手には、生体販売を一切止めてもらい、フードやグッズで以前より、
より多くの利益をあげてもらうのです。
396名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 15:19:56 ID:rKFZkyMA0
>>393
自己資金ゼロは難しいなぁ。信用されないですぞ。
ペットショップというからには商品を仕入れたりもするのでしょ?
はっきし言ってしまうと、青山ケンネルのほうが信用できる。
397名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 15:29:12 ID:DpRZtbXg0
>>391
昨日も書いたんだけど>>251

私もすでに他の活動に参加してるので注力はできないです。
398名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 15:53:12 ID:pQxEzVpd0
>>397
そうですか、残念です。
いろいろなボランティア組織が、犬を助ける為に活動していると思いますが、
イメージでは、資金が無く、身銭を切って苦しい思いをされてて、一人で自宅で
何頭もの犬の面倒を見ておられる感じです。

この300円基金は必ず成功します。
何とかして、ショップを手に入れ、動物管理センターから処分前の犬を一時引取り
里親を探す譲渡会を開く、管理センターでは子犬が主に譲渡会に出されますが、
ここでは主に、成犬の譲渡を行います。
そして会員になってもらいます。

一日3件、月約100頭、年間1200頭を目指します。
300円×1200頭×12ヶ月=432万円/年
最低300円なので平均500円だったら720万/年になります。

+ペットショップの売上+提携企業からの収入で、一年目で1000万円はいけると
思います。
399名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 15:56:53 ID:2irP8dEv0
>>339

ちゃんと通報した?
いま動物虐待ってどれくらいくらうんだっけ?
400名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 15:57:23 ID:pQxEzVpd0
マネーの虎が、まだ放送してれば、出たいくらいです。

事業計画をつくり、自治体から融資してもらうか、やる気になれば、いろんな案が
出てくると思います。
401名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 16:01:43 ID:pQxEzVpd0
今、犬を飼っておられる方で、ペットが処分される今の現実に心を痛めて
おられる方は沢山おられると思います。
自分家の犬以外も幸せになって欲しいと、みんな思っておられると思います。

動物を飼う方は、そもそも心根が優しい良い人が多いです。
だから、成功するのです、この基金は、かならず。
402:○生体販売をしないペットショップ計画○:2005/10/15(土) 16:17:21 ID:pQxEzVpd0
犬の譲渡には、確定的な条件は付けません。
一人暮しも、老人もOKです。
ただ、個人個人のペットを飼える環境かはお聞きします。

老人には、万が一の時の引き取りも致します。
一日、家に居られる老人世帯ほど、犬に適したものはありません。
散歩も健康によいですし。
403名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 16:30:41 ID:wGP8UAwq0
少なくとも犬猫を金で売買するやつはクソだ。
404名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 16:48:27 ID:IVPhZ4Gn0
>375
企業を成り立たせる「金」と「人」がかなり曖昧&希望的すぎてとても事業にはなりません

営利を目的としていなくてもお金はどんどん出て行くので収入の確保が必要。
寄付が大前提でしかも、強制半永久的継続では少なくとも私は納得しません。

無償ボランティアで「仕事が出来る人」は極少数で「仕事が出来ない人」がほとんどです。
そうなると、1名の「仕事が出来る人」に仕事が9割集中してしまうので、結果的に
「仕事が出来ない」人しか残らなくなってしまいます。
無償ボランティアの理想は「少数精鋭」+「目標が一緒」であることです。
405名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 16:58:33 ID:rPtYWnbNO
>>pQxEzVpd0
フードや用品の仕入れや各種固定費についてはどう考えているんだ?

『自己資金ゼロ』
なんて堂々とうたったら取引してくれる問屋や商社なんて皆無だぞ
モノ好きな個人商店が気紛れで対応してくれたとしても売り掛けなんて絶対不可
現金払いなら可能かもしれんが
利益額の少ないフードの売り上げだけで日々の支払いが賄えるとは思えない

従業員をタダ働きさせて人件費をゼロにしたって
土地代or家賃、電気、ガス、水道等の光熱費
電話代や各プロバイダーへの支払い・・・

まさか全て・・・?
書いてて眩暈がしてきた
406名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 17:54:29 ID:sSsya26y0
ペットショップでは、生体販売より美容・トリミングでの売上が大きい
生体は餌をあげたり、消毒をしたり、いろいろ金がかかる
餌や用品の売上はそんなに売上が上がらない
生体を買ってくれた人がリピーターになり、美容・トリミング・ペットホテル等を
利用することで成り立つことが多い

また問屋だが、取引前に数百万円の保証金が必要になるが、その用意はどうする?
保証金を積まずに問屋から商品を仕入れることはできないぞ
くずみたいな商品なら仕入れられるかもしれんが、それだけ犬のためとか猫のためとか
言うのなら、仕入れる餌とかの商品は高価ななものになるから、保証金は絶対に必要

あと、某デパートとかのテナントだと、毎日閉店後、売上を報告し一旦全額を収めることになる
そこから、テナント代を回収された残りが戻ってきてテナントの売上になる
デパート側は損をしない仕組みになっているから、資金が豊富で独立した店舗を
所有しないと無理だな。
407名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 17:58:26 ID:TvlI6ZIi0
>>339
この動物虐待OLって、自分の子どもでも同じことやりそうな気がする。
赤ちゃんが泣きやまないからガムテープでぐるぐる巻きとか・・・
408名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 18:18:46 ID:pQxEzVpd0
>>404>>405>>406
勉強になります、貴重な御意見ありがとうございます。

始めは、無店舗で、ショッピングセンターやフリーマーケット会場なんかで、
譲渡会を開催し、300円基金を始めて、毎月の寄付金がある程度確保出来る
ようになったら、ショップを始めるのはどうでしょうか?

譲渡会で犬を引き取った人だけではなく、主旨に賛同してくれる多くの犬飼さんから
寄付がえられないでしょうか?

平均500円として、1000人集れば月50万円で、何グループかに別れて、各地で譲渡会
を開催すれば、1年後ぐらいには、店舗が持てないでしょうか?
409名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 18:31:19 ID:RdZYgiGq0
>>408
店舗は必要か?

田舎の二束三文の土地を借りて、そこで動物を飼う。
犬が欲しい人は取りに来て貰う。
物品の販売は、通販およびネットショッピングをメインとする。

410名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 18:38:35 ID:6Wxqfi+U0
>>408
主旨には賛同しても、お前自身が信用出来ない。
漏れの寄付金がパチスロで浪費されないという保証がない。
パチスロに使われなくても、捨て犬のエサ代として寄付した金を
お前の食事代に使われるのは納得出来ない。
411名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 18:43:02 ID:SDhvdOTX0
>>375
>>・年1200頭の譲渡を目指す。
・1年の寄付金は300×1200×12ヶ月=432万円
・300円基金は半永久的に膨らみ10年で4320万円。

>>398
>>一日3件、月約100頭、年間1200頭を目指します。
300円×1200頭×12ヶ月=432万円/年
最低300円なので平均500円だったら720万/年になります。


なぁ・・・
なんか計算間違ってないか?
1ヶ月100頭?1200頭??
オレが読み間違えてるかな・・・
412名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 18:48:16 ID:pQxEzVpd0
スレ違いになってきたので、犬猫大好き番にスレ立てました

●●●放棄犬救済計画●●●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1129369433/1n-
413名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 18:52:24 ID:cGIKfiwH0
オーダー販売が欧米では一般的だと聞いた。実質そういう方法に移行するんでしょ。
414名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 18:53:51 ID:6gzzHmCm0
ナイス法改正


ほんとに動物好きなら 反対できないはずだよな?な?
415名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 18:56:35 ID:uuxKwOm60
自家繁殖した子犬を、模様がよくないと数千円で買いたたかれた飼い
主さんが、ぼやいてたなー。「帝王切開したから大赤字だ」って。
でもショップではその子犬を20から30万円で売る訳よ。
少々売れ残っても、ボロもうけには違いないさ。
で、早くに親犬から離された子犬は、母乳の免疫もなく、無知なショッ
プとそれに迎合する悪徳獣医によって、早すぎる予防接種で、なけなし
の母胎からの抗体も潰されて、病気になり放題。
購入客もいきなり子犬が生き死にの病気になって、精神的にもお財布的
にもボロボロ。

もちろん、中には良心的なショップもあるけどね。
416名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 18:59:44 ID:t7yaMSHh0
環境省GJ!!
即日施行でも良いくらい
417名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 19:12:44 ID:cGIKfiwH0
反対する理由がない賛成。
今のペット屋なんて動物好きができる商売じゃないと思うよ。
売れ残り・・
418名無しさん@6周年:2005/10/15(土) 19:17:56 ID:p0tGnB820
ほ乳類のペットは店頭販売するな。
英国式に汁。
419(*゚ w ゚):2005/10/16(日) 01:11:06 ID:0LOpWyzd0
おいらはこの法改正は賛成だけど、
どうせだからブリーダーによる販売も禁止した方がいいと思う。
特に、日本犬・日本猫以外は。

日本では盲導犬・介護犬・警察犬など以外では、
犬猫は基本的に「愛玩動物」なのだから、
血統種は日本での飼育に適したものだけいればいいはずなのに、
それなのに、日本では夏の暑さがつらいだろうもこもこの犬がいっぱいいる・・・
優れているかもしれないけれど、それも一種の動物虐待じゃないのかな・・・


>>382
一般の人は繁殖するべきではないというのは同意する。
家庭で犬猫を飼うならば去勢・避妊するべき。

ただ、犬種が崩れるからってのはどうも納得いかないな・・・。
420名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:21:39 ID:9OOXy0S70
>408
ボランティアってのは金持ちの道楽や売名行為なんですよ・・・
貧乏人が安易な気持ちで行っても失敗します。

> 毎月の寄付金がある程度確保出来るようになったら、ショップを始めるのはどうでしょうか?
無理

> 主旨に賛同してくれる多くの犬飼さんから寄付がえられないでしょうか?
無理

> 各地で譲渡会を開催すれば、1年後ぐらいには、店舗が持てないでしょうか?
無理
421名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 01:48:41 ID:FEKqVDf00
>>419
和犬に洋犬の血がばんばん入って犬種が崩れたら
飼える犬がいなくなってしまうかもしれないだろ。

雑種は否定しないが(うちにいるのは雑種の極み)、
犬に限らず植物でも動物でも品種は文化の一つだから
尊重してもいいと思うがな。
422(*゚ w ゚):2005/10/16(日) 01:53:52 ID:0LOpWyzd0
>>421
秋田犬は既にスタンダードに洋犬が入ってしまっています。

日本犬は可愛いんだけど、
白毛の柴を淘汰したりしてきた、
あるいは秋田犬品評会の後、犬を捨てるような、
日本の犬種保存してきた人たちを動物愛好者とは思えない・・・。
423名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 03:50:25 ID:DjnBIE7N0
>>422
「熊より強い」だとか、「和犬最強」とか、ほらふいちゃって、
さらに、「土佐犬」へのチャレンジで引っ込みつかなぐなっだがんねw
リベンジマッチでも、大笑いしちゃっただ。情けなくてね。
後日談でも、笑わしてもらってますよ。

尾長鶏を改良したノウハウと伝統は、犬でも無敵。
世界で唯一現存する闘犬種は、国内最強。
ライオンに挑むローマの犬種をしっているから、自慢はしないけどね。


「はち公」の例をだすまでもなく、和犬は排他的だよ。
だから、子供のうちからもらってくる伝統があるんでしょ。
成犬をもらってくると、前以上に居心地上げておかないと、帰るしね。
424名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 08:44:34 ID:VChZScHE0
>>420
> ボランティアってのは金持ちの道楽や売名行為なんですよ・・・

すげ〜単純な考え方だなオイ。
425名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 10:12:07 ID:a269E9IY0
人間の欲求は満たされるとより高次の欲求、正義や理想を求めだす。
ビンちゃんを見よ。
アメリカの資産家による寄付は実質税金の替わりだそうですけど。
426382:2005/10/16(日) 11:43:30 ID:hDpbnXb50
>>419
言いたいことは421が言ってくれたんだが(文化のひとつ)

特定の犬種を愛している者にとっては、いい加減な繁殖が増えて、
「うそ、これが○○犬???。しかも血統書付き!」というのが増えるのは悲しい。
素人は、そういう犬だと信じて疑わないし。

純血種同士をかけあわせてれば犬種が守れるわけではない。
すべての犬がスタンダードである必要はないけど、犬種が崩れていくのに
歯止めをかける必要があるだろ。そうすると素人の繁殖は禁止すべきだと思う。
(ある犬種協会では犬種が崩れるのを防ぐために日本への輸出を禁止してる)


逆に、秋田犬に洋犬の血が混ざってるのは秋田犬という犬種(文化)を
守るために意図的に混ぜたんだろ。状況によってはこれも仕方がないと思う。
元々はどの犬種も複数の犬種を組み合わせて作られてるしな。
ただし、海外の文化を取り入れてるので、秋田犬とは区別して、
アキタイヌと表記した方が良いかもしれないね。

少々支離滅裂になった、スマン。
427名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 12:03:43 ID:cC6yTObF0
>424
そりゃ単純でしょ・・・
貧乏人がボランティア団体立ち上げらばまず考えなきゃダメなのが資金集めだから
この時点で既に金持ちの道楽ボランティアと比べて周回遅れ状態にされている・・・

貧乏人が必死になって資金を集めに走り回るから肝心のボランティア活動が後回しになる・・・
目的より手段が優先しちゃうから傍目には如何わしい集金団体と変らない
如何わしい団体にしか見えない(実際そうだが・・・)から社会からの協力が得られず
目的に近付く事すら出来ず中途で挫折挫折の憂き目だ。

そこで世間の目は・・・
「あぁ・・・やっぱり金だけ集めてトンズラか。」

ボランティア団体を成功させるにはまずは主催者自身の「自己資金」の確保だ
社会に出たらまず必死になって働け・・・
働いたらそれを元手に資産運用して資金を増やすんだ・・・
ボランティア団体を10年規模で安定運営するつもりなら〜
まぁ2〜3億円くらい有れば何とかなるだろう。

不思議な物で主催者が億単位の金を持っていれば募金もなぜか集まりやすくなる
「お金は寂しがり屋だから一箇所に集まりたがる」と言われる所以だね・・・

まぁとにかく最低限規模のスタートで良いのなら少なくとも5000万円。
とにかく主催者になりたいのならそれくらい準備してから言えっちゅー訳だ
428名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 12:08:41 ID:ymoYuHuz0
>>426
秋田犬はサイズを大きくするため洋犬を合わせた。(闘犬のため四国犬に
マスチフを掛け合わせて土佐犬を作り出したのと同例)
協会では”秋田犬”を「アキタイヌ」と呼称するようにしているので、
(秋田県と同じ発音のため)余計に混乱すると思うよ。
429名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 13:37:56 ID:FEKqVDf00
>>422 >>426
犬種の向上や固定を図る目的で犬を作出する場合は、いろんな犬が混ざるのは仕方ないと思われ。
(野放図に犬に自由恋愛させて雑種を作るのとは違う)
薩摩ビーグルや唐津ビーグル、狆、日本スピッツ、日本テリアなんかもいろいろ混ざってはいるが
それはそれで尊重したらいいのでないかな?

犬は愛玩動物でもあるけれど、同時に経済動物でもありただの道具でもあるのが現実。
個人的に愛玩動物としてかわいがるのはとてもいいことだと思うけど
経済動物や道具として扱うのは「動物愛誤の観点から許せない!!」となってしまうのは
ちょっと行き過ぎの愛誤のにおいがしてくるな・・・と思ってもみたり。。。
430名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 13:56:00 ID:sqw00+Hg0
8週じゃ早いよ、せめて90日は販売禁止にしてくれ
431名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 15:01:32 ID:cC6yTObF0
>430
無理でしょ・・・
海外の事例も参考にするんだからさ。
犬の保護よりも業界保護って色合いが強いから無駄に厳しくはならんよ
432名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 15:12:12 ID:dAxNw6uY0
生体販売しないとか言ってる人いるけど、
犬・ネコ・熱帯魚・爬虫類がいなくても
十分やっていけるペットショップはあるよ。
鳥と小動物を専門に扱ってるけど、従業員も多い(みんな知識豊富)し、
生体の体調もいい。
グッズの豊富さとか、知識とか、マニア度がうけてるんだろうけどね。
433名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 15:40:02 ID:PNHGMzvB0
生後8ヶ月から販売許可が含まれた案でほぼ確定されたっぽい。
ソースは何日後かに発表されるから注目していて。
434名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 15:42:31 ID:sV2GH98+0
>>433
生後8ヶ月?
435名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 15:56:14 ID:cC6yTObF0
8ヶ月が妥当な線だろうね・・・

それより早いと健康的な面で問題が有るけど
それより遅いのは精神的に問題が出る可能性が高くなる

飼主の下での社会化ってのも犬の将来に重要だからね
436名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 15:57:13 ID:VqRXYFo10
ペットにするなら中学生くらいがちょうどいい。
437名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 16:12:43 ID:kDhtjwrX0
>>433
生後60日以内の生体の販売には反対なんだが
生後8ヶ月はキツい。
せめて3〜4ヶ月にしといてほしいな…
社会性を身に付けさせるのに少々支障が出る。
438名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 16:17:14 ID:Bmam3q5T0
Bedかと思った。
439名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 16:26:33 ID:7STZCYCz0
子供は分けてもらうに限る
金も掛からないし人の繋がりもできる
440名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 16:36:03 ID:VE5sFS1I0
うちのパグちゃんは生後5日目で我が家にやってきました。
ぬいぐるみみたいに小さくて、ころころと元気でキャワワ。
テリア系雑種たんは生後1ヶ月で我が家に来ましたが
これまたやんちゃで全身ばねみたいでキャワワ。
あのキャワワさにあずかれない飼い主さんはかわいそう。
でも動物の健康を考えたらそのほうがいいのかな…

その子犬たち、やたら元気に父を毎日散歩にかりたて、
そのために病弱だった父は1年間みっちり歩かされ、みるみる体力が回復した。
わんこたちは父の恩人(犬)。我が家で毎日元気に楽しく生きてくれよ。
441名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 17:03:14 ID:NK1Psvv50
余り早くに親から離すと、その動物としての習性を覚えないことがあるかもしれんな
うちの猫などは生後2ヶ月ほどでうちに来たが、前に飼っていた猫に比べてずいぶんと人を噛む
前に飼っていた猫をくれたブリーダー曰く、「どうもこの子は親兄弟から猫の仁義を教わっていないようだ」と
442名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 17:04:12 ID:cC6yTObF0
>439
只厨は保健所で貰ってくるのがお奨め
443名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 17:09:41 ID:sY7fRQQw0
ペットは飼う方も免許制にしろ。
444名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 17:12:09 ID:cC6yTObF0
>441
あ、ブリーダーの言う事は当てにならないよ
彼らは数十頭単位の超多頭飼いを前提とした躾だから動物同士の礼儀作法を大事にする
対して1匹単位で飼う家庭愛玩動物は対人間向けの躾を重視すべきだ。

だから動物として飼育してるブリーダーに長く置きすぎると動物になっちゃうから
あまり長く置きすぎるのも考えものだぞ・・・

トイレトレーニングも愛玩向けとはギャップがあるから後で苦労する事間違いなしだ
445名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 17:15:08 ID:FEKqVDf00
>>437
ブリーダーが子犬の社会化とトイレとツケのしつけをしてから
販売すればいいと思うよ。その程度のこともできないやつが
ブリーダーを名乗ってるんだとしたらそのほうが問題かと。
446名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 17:19:30 ID:cC6yTObF0
>445
そいつは止めておいたほうがいいぞ
「多頭飼いの躾」と「単頭飼いの躾」は根本的に異なりお互い相容れない物だ・・・
ブリーダーは多頭飼いしているのが普通だから彼らに基本的な躾をさせると
家庭飼育に向かない癖を刷り込まれた動物に育つぞ・・・

愛玩動物として受け入れたいのなら変な習性が身に付く前に引き取った方が良い
447名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 17:24:29 ID:cojFZ7u20
>>437
ペットショップから買わずに誰かに譲ってもらうとか
直接ブリーダーと交渉して買うとかすればいいじゃん。
生後八ヶ月と設定したって事は、環境相は
遠まわしに生体販売の禁止をさせようとしてるんじゃないの。
448名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 17:27:29 ID:a269E9IY0
責任を持って育てられるのなら、自分で手配する程度の労苦は厭わないはず。
449名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 17:49:32 ID:tCqGOk/90
8ヶ月って事はないだろう。
猫なんか、3ヶ月位すると親が子供を嫌がるような感じになるし。
450名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:03:36 ID:PiIv4Vgw0
>>442
ただ、保健所にいるのって育ちすぎて捨てられた成体ばっかりなんだよね
451名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:18:50 ID:UrpJTV4b0
>>450
ペットショップの廃棄物と野良が殆どだからな。
452名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:22:01 ID:9Kwxwnws0
つがい飼ってるから、赤ちゃん猫もいるんだけど、
大人猫のほうが味があっていいんだけどなあ。
そこまで子供にこだわるかね。
453名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:22:17 ID:XA6VpBer0
オラ野良猫と捨て猫の子猫しか飼った事ない。
子猫育てるの大変。
454名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 18:51:38 ID:BF1A0TePO
>453
ガンガレ
455名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:16:23 ID:FEKqVDf00
>>446
単頭飼い用のしつけがどうしても必要なら、ブリーダーはそれを施してから売ればいいわけで。
多頭飼い用のしつけしかできないブリーダーは淘汰されるでしょうな。
456名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:23:12 ID:cC6yTObF0
>455
単頭飼いの躾ができるわけ無いでしょ?
飼われる先がどんな家族構成でどんな飼い方するかわからんのに
躾って物は本来は飼主が行う物で人任せにするもんじゃないぞ・・・

そういった無責任な考えだから「犬が言う事を聞かない」って訳のわからん
理由でたかが犬程度で挫折する事になるんですよ・・・
457名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:27:02 ID:/WfucsWA0
赤ちゃんがペットとして売られているのかと
俺も思った
458名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:33:04 ID:7+d4VLbE0
赤ちゃんベット販売禁止かと思った・・・
459名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:36:28 ID:bmzcE5Bl0
ID:cC6yTObF0の言っている対象がどの犬種かによるのじゃね?
>だから動物として飼育してるブリーダーに長く置きすぎると動物になっちゃうから
>あまり長く置きすぎるのも考えものだぞ・・・
とあるけど、
ラブ、ゴルとかの愛好家はわりと犬は犬らしくなのが好きで、
わざわざ犬同士で遊ばせたりするし。
犬を買ってから訓練所に預けて訓練してもらう方法もありがちだし。。
逆に飼ったことないけど小さい犬の飼い主だと洋服着せたり、
バッグに入れて移動してたりまた違った躾がいるんだろうし。
460名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:45:19 ID:cC6yTObF0
>459
そう言うことだ
客がペットに何を望むかによって躾の方針が変るんだから
供給側の画一的な躾では対応できないんだよ・・・

販売適期はともかく飼い主の責務である躾までを売り手に求めるのは
かなり自己中な我侭だと思うぞ。
461名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 19:57:04 ID:MY7ayWKF0
日本人は中古より新品を好むからな
そのおかげで経済が成り立ってるってのもあるが
中古があふれすぎて少子化が進んでるってのも案外ry
462名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:33:50 ID:0KWuDFRG0
>>456
多頭飼いの躾後に、飼い主を認めさせる躾 >>>>  飼い主を認めさせる躾

犬に自分は犬だと認めさせとかないと、散歩でも他の犬とあった時も苦労するし
ドックランにも行けない。
逆に多頭飼いの躾(ていうか犬の社会ルールの理解)してなくて、どんなに躾を
しても犬として自覚がないのなら,家の中でしか飼えないじゃん。
463名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:40:50 ID:cC6yTObF0
>462
今は犬としての自覚が無い犬の方が重宝される世の中ですよ・・・
これもまた買い手の多様化って奴ですよ。

供給側の定型化された多頭飼い躾ではそれに対応は出来ません・・・
雌犬相手にキャンキャン盛ってちょっかい出す[犬]が良いのならともかく
464名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 20:53:28 ID:FEKqVDf00
まー、>>463みたいなのが犬をかいにくい世の中になるならめでたいことだ。

動物愛護指導センターで講習受けたあとじゃないと犬を飼っちゃいけないって風に
飼い主側も何とか規制できないものだろうか。
465名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:37:07 ID:AQxDEmog0
でも生後二ヶ月まで育てちゃうと完全に子犬ラヴになっちゃって手放せなくなっちゃうね
466名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:41:44 ID:cC6yTObF0
>464
> まー、>>463みたいなのが犬をかいにくい世の中になるならめでたいことだ。

漏れが飼えなくなるくらい厳格化したら一般の人は飼えなくなるだろうなぁ・・・

ここで大見得切ってる奴らって犬の為なら生活に多少の支障が出ても気にならないくらいの覚悟が有るのかな?
467名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:46:46 ID:0KWuDFRG0
>>463
つ アイボ

>供給側の定型化された多頭飼い躾ではそれに対応は出来ません・・・
>雌犬相手にキャンキャン盛ってちょっかい出す[犬]が良いのならともかく

なんか決め付けてるよな。

468名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:50:50 ID:Oq77BvY6O
>>461
うまいこというなW
469名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:52:11 ID:QC4GkUJo0
結局、人気種の需要に乗っかってしまう悪徳業者大杉。
そんなところから、値段が安いとか程度で
安易に買ってしまって飼いきれない馬鹿も大杉。

つーか、犬猫を飼う前に飼い主となる側も、
きっちりと気持ちを固めてなきゃいい関係はつくれないよね。
「犬の十戒」って読んでほすいよ。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~select/Ten-Commandments.html

ちなみに自分の知り合いのペットショップ兼ブリーダーさんは、
売ったその後、しっかり育ててないと引き取りに行くよ。
470名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:52:37 ID:cC6yTObF0
>467
> なんか決め付けてるよな。
決め付けじゃないよ・・・
ブリーダーで飼っている牡犬に求められる事はどんな状況でも牝犬に跨り確実に孕ませる事なんですから・・・

ブリーダーとっては他の犬に手を出さない無能犬なんて飼う価値無いですよ
471名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:52:52 ID:2j4XJ/gY0
子供を生んでペット化
472名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:56:02 ID:bmzcE5Bl0
>雌犬相手にキャンキャン盛ってちょっかい出す[犬]が良いのならともかく
漏れが実家で共に暮らしていたラブはなぁ、
オスなのにメス犬にもオス犬に乗られてたイケメン犬さ。
と思ってたら乗るのって盛ってるというよりマウンティングなのねー。
近所のゴルの舎弟になっていたな。犬の社交界も尊重してやりたい。

犬をバッグに入れて歩く椰子等の躾や価値観はわからないので、
なんとも言えない。
473名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 21:59:32 ID:cC6yTObF0
>472
大型小型に限らず室内犬飼いの飼主の大半はマウンティングを嫌うけどね
体液で背中やお尻が汚れるのは嫌だろうし・・・

お互い納得の上で無い限りマウンティングはさせないのが今の躾だがな
474名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:04:11 ID:bmzcE5Bl0
>>473
マウンティングはさせないようにはするけど奴らはする。
ちなみに体液がでるだのまでほっとくのは躾がなっていない印。
普通に躾てれば「ゴルァ!だめですよ!」ですぐやめる。
リード付けてて散歩中にマウンティングするのは論外。
475名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:14:10 ID:cC6yTObF0
>474
それをまったく気にしないのがブリーダーの躾だ。
奴らは何十頭も飼ってるから1頭1頭の行動を監視指導している余裕は無い
だから1頭ボス犬を決めてボス犬の指導だけをしっかりしてそれ以下の犬の統制は
ボス犬に任せるってパターンが多い・・・
基本的に「犬」の群れとして制御してるからマウンティングはデフォでありヒートが来てない
限り全く気にしないよ・・・・

多頭飼いと単飼いの違いが理解できない限り「躾は売り手の責任」・・・
なんてアフォな考えはなくならないだろう。

躾をするのはその子を死ぬまで飼う飼主の責任。
って基本的な覚悟すらできんDQNは犬を飼うなと言いたい
476名無しさん@6周年:2005/10/16(日) 22:15:51 ID:t+0/BQXf0
赤ちゃんはどこからくるの
ttp://210.174.184.7/asx/tgs2005/akadoko_pr_bb.asx
477(*゚ w ゚):2005/10/17(月) 00:48:49 ID:UvVQxZ2J0
おいらは雑種の犬を貰い受けて飼ってこそ、真の犬好きだと思ってきたけれど、
むしろ、純血統の子犬を買ってきて喜ぶ「犬好き」という人たちを
好まないだけなのかもなぁ・・・。

ところで猫は完全室内飼いが基本だと思うのですが、
犬も最近は室内飼いが基本なの?
雨や猛暑でなければ庭の中のサークルで遊ばせて
寝る時だけ玄関に入れてやるじゃダメなの?
478名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 00:51:30 ID:+TtVoAXE0
赤ちゃんペットだけでなく、店頭での生体販売自体を禁止しろ
安易に衝動買いして捨てられるやつがかわいそうだ…

ペット先進国ではブリーダー以外からは買えなくなってるけど
日本もそうなればいいのに
ブリーダーが飼い主の人柄や環境を知った上で渡す方が安全だ
479名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 01:25:00 ID:urnMqyjG0
>477
雑種、純血種に限らずガードドックを目指す場合を除き
できる限り室内飼いをした方が良いと思うぞ

室内飼いは感染症やフィラリア等の寄生虫リスクが少ないから
犬達は一般的に長寿になる・・・

蜜に生活してると人語の理解数も格段に違ってくるから楽しいよ

外飼いがダメとは言わないけど犬を飼う楽しさの半分を放棄
してるだけに勿体無いと思うぞ
480名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 01:39:00 ID:urnMqyjG0
>478
気持ちはわからんでも無いが商慣習の違いが有るから
今更全面禁止は無理だろうね・・・
日本は日本なりに現状で1番無難な選択肢を進むしか無いだろう

それに先進国の犬事情が全て優れてる訳ではないぞ
フランスは犬の糞の放置がデフォだし・・・
アメリカは乱繁殖の影響で血統的には乱れ放題だし
「血統」の商業主義化も日本以上だ・・・

そうそう簡単に商慣習は変えれないんだから
焦らず気長に取り組むのが一番だよ
481(*゚ w ゚):2005/10/17(月) 01:40:21 ID:UvVQxZ2J0
>>479
畳部屋が多いから大改装しなきゃ無理ぽ・・・。
室内飼いするなら人間の方も、
土足生活にしなきゃなんないんじゃないかと思うし・・・

土間があればなぁ・・・
482名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 01:43:07 ID:urnMqyjG0
>481
畳部屋で飼ってる人も居るから大丈夫だよ
むしろフローリングより犬の足腰には良かったりするし
それに犬が一緒だからって土足生活は不要だよ。

排便の躾をしっかりやってればそれなりに大丈夫だ
483(*゚ w ゚):2005/10/17(月) 02:00:13 ID:UvVQxZ2J0
>>482
他の人間(年寄り)が室内飼いにものすごい抵抗があるんだよ・・・。
外を歩いた犬の通ったところをはだしで歩けないとか言う。
猫は外歩かないからいいとかとも言う。
こっちは、じゃあはだしやめれば?冬寒くないし水虫もうつらない、と言うんだけどね。

そういや知り合いんちの柴たんは、
老犬になったからと室内飼いトライしたけど、
どういうわけだか飼い主の部屋のドアの前で
ウンコするようになってしまったので断念してたな・・・。
484名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 02:11:07 ID:urnMqyjG0
そりゃ老犬になってからいきなり部屋飼いすりゃ
変な排便癖に困る事態に陥るのも不思議じゃないわな

それにしても面白いよね
爺世代は犬の歩く屋外を裸足で平気で歩いていた世代でしょ?
おまけにその足で何も考えずに家に上がっていたはず

そんな人間が犬の足程度でオロオロするなんて笑えるね
その老人に勝てない家族もやっぱりアレだね
485名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 02:14:41 ID:urnMqyjG0
このスレもこのまま低空飛行で終わりっぽいので以降は
犬猫板に移動して論議した方が良いかも?

【供給】ペットの法規制について語る【需要】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1129453758/l50
486名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 03:21:35 ID:eMzi1lnK0
>>475が言っているようなブリーダーは、これからは失業だな。
ブリーダーというより、ただの子犬工場のように思えるけれど・・・
487名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 03:23:50 ID:jKZlf3nV0
>>339
犯罪だ。通報してくれ。
千葉県佐倉市でも同じことしたオヤジ逮捕されたね。
家・顔・実名も報道された。
そのOL、異常。そして次々新しく犬を手に入れるところもオヤジと同じ行動してる。
488名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 03:57:36 ID:1nA5bhQyO
どうでもいいが隣の猫のイビキがうるさくて眠れぬ。
489名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 04:07:26 ID:Jbtin0id0
つかさ、お金出して犬や猫買う奴って、馬鹿じゃねえの?
うちの連中は片っ端からプライス0円だよ?
死にかけたオスのミケを病院につれてった時なんざ、30万で売ってくれって言われた。
もちろん売らなかったけど、もし、売ってたら生かしてもらえたんだろうかって思うと、なんとも
いえない気持ちになった。
まったく、なんでも金金って、いやな世の中nだよ。
490名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 04:13:38 ID:vekmBDte0
違うだろ。
ペットショップとブリーダーを全面廃止にしろ。
動物は保健所や動物病院でもらうもの。
命は尊いもの。
491名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 04:14:56 ID:BaDkQ3TP0
こんなくだらない事を一々法整備って・・・
どこまでレベルが落ちていくんだこの国は
492名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 04:16:53 ID:ReU1aUsJ0
>>491
法律で禁止されていない限り、商売というものは基本的に自由だからね。
禁止すべきことは禁止しなければならん。
493名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 04:17:58 ID:9OtEDRZBO
いまさらなんだけどさ、>>308本人もクズだよね…
管理人に注意させた自分はまともな人間とでも思ってるのかな?
そのくらいじゃまた同じ事するの目に見えてるし。傍観者だね
494名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 04:18:24 ID:NR+TsZMF0
            _
           _」 l---―- .   _
         , '´       `ヽノ | ワン ワン!  ワン ワン! 
        ,.'            丶   ワン ワン! ワン ワン! 
       /  \          ',  ワン ワン! ワン ワン!
       i 〃ヽ   ──      i      
       l {t:ノ   r,=、、     !     ,. ‐ァ 
       l.  f>  !{::: :::リ     ,'     i  i 
        、 口  `~"´     /     / i
         \         /___/ / 
          |               Y
          |  _   ____   | 
          | /   \ |      | |\ | 
          U     U      U  U
495名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 04:20:41 ID:v4n/Y8Xv0
環境省、素晴らしい!!!

後は、クソブリーダーを死刑にしてくれ!!

貧乏人、年収1千万円以下の所得の家は
ペット買うことも、飼うことも禁止にしてくれ!!
496名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 04:21:19 ID:iOu9b6hp0
もう何年も前に生後0秒赤ちゃんペット入荷。しかもわたしが寝ている毛布の上で。
ネコはなついた人間の寝床で生むことが有るらしいね。

育児は親ネコがやったし、みんな健康に育ったしまぁ手間かからんかったよ。
497名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 04:22:53 ID:NT3cMop/0
ペットなんて禁止にしちゃえばいい。すぐ捨ててんじゃねーよ。
不妊の人、子供を亡くした親、障害者、PTSD者 などに限ってのみ、
許可制でペットの所有を認める。それ以外は不要。
498名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 04:27:25 ID:vekmBDte0
>>339
おいおい、そんなOLバラせよ。いろんな意味で。


環境省はクソだな、まだまだ努力が足りない。
499名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 04:32:52 ID:OaWfDQCt0
>>1-498
自民党のペットが吠えるスレ
500名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 05:10:18 ID:7VUPdbPy0
<ちらしの裏>

思うんだ…
もし自分が産まれてまもなくガラスのケースに閉じ込められたらどうだろうって。

自分は保健所行き寸前の雑種を飼ってる。
それまでは兄弟犬と母犬と野良猫と仲良くやってたらしい。(猫大好きだから)
こいつは噛み癖がない。トイレも決まった場所にする。
とても賢い。躾に困ったことはなかった。すごく我慢強い。

馬鹿なブリーダーが憎い。馬鹿な血統好きが憎い。
今流行っている犬種のほとんどは、断尾や断耳する犬じゃないか。
小さいうちに麻酔無しでしっぽを切って、せまいガラスケースに閉じ込める。
虐待そのものだ。
都会向けじゃない犬種が何故流行る。血統が好きならそれくらい考えろ。
小さいから都会向き?笑わせるな。小型犬ほど吼えるんだ。
それで捨てるのか?
毛が落ちるからいらないって何だ。お前は一つも体毛落とさないのか。
臭いから嫌だって何だ。お前は無臭だとでも思ってるのか。

殺処分の映像を見た。あれが自分の犬だったらと思ったら涙が止まらなかった。
501478:2005/10/17(月) 07:27:09 ID:0ru9kc6t0
>>489
ずっと捨て猫飼ったり、里親探しで見つかるまでの間の一時預かりとか
してたけど、先代の老猫が死んだ後はじめてペットショップで買ってきた

子猫の頃からかわいいと思ってた猫で、しかも先代の猫に見た目がそっくりで
何より最大の理由は生後9ヶ月で売れ残って狭いゲージに入れられてるのが
かわいそうで出してあげたかった(´・ω・`)
このまま放置したら処分されんじゃないか?と思ったら放っておけなかった
でもそんな俺は生体販売には本当は反対だ 金目的のブリーダーも大嫌い
純血種は病気も遺伝してしまうから、本当は雑種がいちばん丈夫でいいと思う

>>496
前にいた猫も俺の布団の中で生んだお
そうやって生まれたのが先代の猫ww親子はやっぱ大きくなっても仲いいね
502名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 08:22:18 ID:wCjAjcPL0
>>493
いや、普通は>>308のOLみたいな輩に「面と向かって注意」なんかしないよ。
自分の飼い犬にそんな事する奴はまともとは思えないからね。

無謀と勇気は違うよ。
503名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 08:44:02 ID:nrVcVsA90
>>502
警察に通報、ということでしょ
504名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 08:54:42 ID:tfdHo8CA0
うちの猫は生後約2週間ぐらいで拾った。
やっぱり他の兄弟猫や親とのふれあいがなかったせいか、
噛んだり、ひっかいたり、他の猫とのコミュニケーションが下手。
すぐ怒るし。
今度は生後1ヶ月くらいの兄弟猫を2匹ひろった。
兄弟同士で遊んだり、喧嘩したりと社会性があるためか、問題行動は一切なし。
こういう例を見ると、いかに母親の元でちゃんと育てられたか、兄弟とのふれあいが
大事なのかよくわかるよ。
505名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 09:04:50 ID:u07/XU9V0
でかくなったペットはなつかない。

これ本当orz


506名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 09:15:38 ID:1nA5bhQyO
>>128 亀レスだが、小学生の頃猫が欲しくてあるブリーダーさんに電話した。
年令を言うと子供には譲れないと言われた。
今は里親として引き取った猫がいるが。

いいブリーダーは子供に売らない。
飼い主となる人の家族構成、家の規模、年収、職業、ローンの有無まで調べる。
507名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 09:16:06 ID:PTO16OI30
>>501
ワザとかわいそうな扱いをして、客の同情=購入意欲を煽ってる店もある。
その子を引き取ったことで、次のかわいそうな子が仕入れられる・・その繰り返し。
助けたくなってしまう人は、そういうショップには近づかないことだな。

ショップ(グッズと小動物のみ販売)で働いてる友達に聞いた話だが、
「うちで飼うよりここにずっといた方が幸せだね」って帰る客もいるとか。
(実際に、いい加減な飼い主に飼われるよりずっと良い環境を作ってる)

動物の扱いが良い店より悪い店の方が売れるんだから、状況は改善されないわな。
508名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 09:18:57 ID:PTO16OI30
>>505
野生種に近いペットはな。

プロが扱えば大きくなってもちゃんとなつく。
なつかないって言ってる奴はしつけが下手ってことだ。
509506:2005/10/17(月) 09:19:30 ID:1nA5bhQyO
>>131だった。
後は3ヵ月過ぎるまで渡さない。
一回目の予防接種は済ましてから引き渡すぐらいか。
510名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 09:19:50 ID:XhEPZo9w0
俺の勤める店の駐車場にずっと止めてある車があるんだ。
警告して移動しようとしたら、子猫が五匹も荷台に置き去り。
恐らくここで出産したんだと思うが、母猫はいないし、車は持っていかれたし・・・

保健所に送るかどうか迷ったね。
511名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 09:26:10 ID:LV2NinXk0
ペットショップはブリーダーさんと提携して
お客にブリーダーを紹介したらいいんじゃね?

不動産屋みたいな感じ。
>>506が言ったように身辺調査は必須で!
まっ、そうなると仲介料は発生しそうだけど。
512名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 12:16:29 ID:w1SxaB3J0
>>484のじじいだけだろうが。裸足で外歩くなんて聞いたことない。
513名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 12:19:24 ID:nDhOPVnF0
>511
今の時代、下手に他人のプライバシーに首を突っ込むとろくなことが無いと思うがね・・・
514名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 12:29:00 ID:pPIa1DEYO
>>511「書類上はきちんとした家だから人間もマトモだろう」
「母子家庭だから人間性が歪んでる恐れあり」なんて判定されんの?
手入れに金がかかる種類の場合、長く飼い続けられるかどうかを
経済状態から判断しようってんなら分からなくもないが
それ以上の審査はただの偏見だ。
515名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 12:41:16 ID:iISPkDx20
飼う方も免許制にすべきだよなぁ・・・・
516名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 12:47:12 ID:TGWm5fzT0
>>「母子家庭だから人間性が歪んでる恐れあり」なんて判定されんの?
このスレの禁止賛成派の理由のひとつがこれじゃないのか。
動物はまともに育たないけど、人間は大丈夫だというのかな。
517名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 13:01:31 ID:/sVs066n0
とりあえず、動物を店で売るなよ。
518さわやか青年:2005/10/17(月) 13:24:04 ID:xaFt+guy0
「要望が多いから」とか言って昆虫の輸入規制を緩和したくせに!
いいかげんにしろ。
519名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 13:38:11 ID:DqYbCF7E0
>>506
子供に売らないってその辺のペットショップでも当たり前かと。
親御さんと一緒に来てねって言われると思うよ。

ローンの有無まではなかったが、先代の犬は
共働きなどで常時留守の家庭じゃないか、家が犬を飼うに足るぐらいの広さかどうかは
確認されたよ、所詮口頭でだから嘘つけばわからなかっただろうけど
520名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 13:45:33 ID:xPNW1k4O0
>>517
フェレットとかは、どこで買えばいいんだよ
あれはマーシャルとか、アメリカ産がメインで自家繁殖しているヤシはほとんどいないぜ
まさか、アメリカにオーダーしろってか
個人輸入できるヤシはいいけど、できないやつはあきらめろってことか
個人輸入したって、海外の相手先はショップかもしれんぞ
国内じゃなければ関係ないって、浅はかな思考か(w
521名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 14:09:02 ID:yjRVFyFQ0
>>520
元々その国にいない動物は、本来輸入して飼うべきではない
環境によっては動物にとってもかわいそうだし(暑い地方でハスキーとか)
逃げたり捨てられたりすると生態系が崩れるからだ
いい例がブラックバスだね
522名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 14:13:48 ID:NkDOMG/h0
>>521
私もそう思う。

さすがにフェレットは捨てないだろうけど、飼い切れなくなった
淡水魚なんかガンガン捨てられてるし。
成長したら2Mになる魚なんか、ペットショップで売るなよ。
いくら水槽のサイズで生長していくといっても限度があるでしょ・・
狭い日本の家で、どれだけの人が最後まで買えるんだよ。
523名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 14:14:13 ID:2EqH5EM+0
>>520
まさか、アメリカにオーダーしろってか
個人輸入できるヤシはいいけど、できないやつはあきらめろってことか

ビンゴ


ブリーダーから直接買う奴の方が
これから増えると思う。
もちろん評判はネットですぐに広まるから
糞なのは淘汰されていくだろうし
524名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 14:14:49 ID:UrQLZbCR0
>>522
フェレットもたくさん捨てられたり逃げ出したりしてるぞ
525名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 14:19:06 ID:yjRVFyFQ0
うちの近所でもノラフェレットを見かけた
捕まえようとしたけど逃げられた(´・ω・`)
526名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 14:21:26 ID:NkDOMG/h0
>>524-525
そんなのいるんだ!?>ノラフェレット
527名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 14:33:01 ID:PTO16OI30
>>521
野生動物については同意。
フェレットみたいに家畜化されてる動物は輸入禁止にする必要はないと思う。
輸入フェレットはすべて避妊去勢済みだから帰化の心配もないしな。
ただし、スレの本題通り、輸入時期の引き上げはやっても良いと思う。
目も見えてないベビーを輸入すんなと言いたい。


>>523
輸入代行業者が、オーダーを受けてから発注するやり方は良いかもな。
528名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 15:27:22 ID:xPNW1k4O0
一応フェレットのことを書いたから続きを書くと
マーシャル社のフェレットが一番有名ってことで
フェレットはマーシャル社が生産しているわけな
全米700万匹の85%がマーシャル社だぜ
ブリーディングというより、工業製品をつくるように
ガンガン製造しているわけだ
所詮は家畜だから規格外があれば処分しているだろうし
良い商品を提供するためには、規格外は信用に関わるから
処分せんとな
529名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 15:31:37 ID:3F2yOEql0
>>526
こないだネコに追っかけられてたのが保護されたね。

もうさ、保健所襲ってみんな逃がしちゃえば? 飼われるやつ、野良になるやつ。山ほど周りにいればわざわざ買いに行くやつもなくなるだろ?
530名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 15:33:37 ID:nUv13f3g0
>>501
俺も生体販売は反対。
営利目的のブリーダーも嫌いだ。

531名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 15:37:53 ID:nUv13f3g0
>>528
悪いが、誰も聞いてないよ。

あと、ひとつ言わせてくれ。
お前のようなクズがいるから生命がビジネスとして成り立つんだ。
お前のような奴が真っ先に処分されればいいのにな。

532名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 15:47:31 ID:3idjYz7i0
>>531

528がマーシャルの社長なのか?!
なんで怒ってるかわからん。

昨日のID:cC6yTObF0もまっとうなこと書いてるのに、
「まー、>>463みたいなのが犬をかいにくい世の中になるならめでたいことだ」って
って、わけわからん。

動物厨って人間離れしている香具師が多いのか?
533名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 16:11:40 ID:yjRVFyFQ0
>>532

>>528は実際は今の体制を皮肉ってるようにもとれるが
>>531>>528の最後の文章から「量産しても処分すればいい」と
処分を推奨するような意味に言ってるようにとったためではないかと

>>463も「そういう世の中がいい」と言ってるわけではないんだが
単に文面の表面的な事と実際に言いたい事を誤解しただけではないかと思う
534名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 17:35:28 ID:xPNW1k4O0
分かりづらい表現でスマンソン

まぁ直結に言えば、みんな肉食ってんだろう
食用に生産されている豚や牛等は屠殺して良くて、愛玩動物は屠殺しては駄目って
矛盾してないか
同じ生物だろう。所詮は人間には業が付き物なんだから

競走馬だって現役のうちは大事にされるが、引退したあとは屠殺して馬肉になるしな
これは可哀想なのか?
引き取って育てるか?
535名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 17:47:37 ID:1nA5bhQyO
>>253 うちの地元にあるよ。
536名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 18:17:39 ID:TG2NQ27v0
競馬用の馬が引退した後、余生を過ごすための牧場もあるよ
子供の頃に乗ったなー

生きるために殺す(食う)のはどんな生物も同じなわけで
(草食動物だって植物を殺してるわけだし)
人間はそれ以外の理由で殺す事が問題なんではないかと思う
食物連鎖に入らないものと身を守るため以外の殺生は
基本的にはすべきでないね
537名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 18:32:16 ID:nDhOPVnF0
>536
それは供給側って言うより消費者側の問題だろ・・
捨てる奴が悪いだけやん
538名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 20:51:26 ID:DDf+Bokv0
>>537
それを防ぐためにも安易に手に入る環境を変えたいと言う事だろ
ペットブームとかペット産業とかってマスゴミが持ち上げるせいもあって
欲しがる人がいるから結果的に無駄に増やされて殺されるわけで
いっそ免許制にすればいいのに(毒を持ってたりするやつは特に)

というより>>536は単に>>534へのレス
539名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 21:30:10 ID:XEAEUh040
>>534
人間なんて所詮は偽善の塊

>食用に生産されている豚や牛等は屠殺して良くて、愛玩動物は屠殺しては駄目って
>矛盾してないか

よって、これは矛盾しない。
540名無しさん@6周年:2005/10/17(月) 23:00:39 ID:nDhOPVnF0
愛護様が尊敬する欧米でも言うほど偉いもんじゃないからな・・・

アメリカなんか犬猫を年間700万頭安楽死させてるらしいし・・・
たかだか数十万頭程度の日本とは桁が違いますよ。

アメリカには動物愛護センターに相当するシェルターとか呼ぶ施設がある。
ここは必死にガンがってるよ・・・
引き取られた子の新しい飼主を100%近い確立で見つけると豪語してる
でもそれは持ち込まれる数が少ないかららしい・・・数字のマジックね

あちらさんは犬を飼えなくなった時にシェルターになんか持って行かないそうだ
自らの手で獣医に連れてって安楽死させちゃうんだって・・・
だから愛誤団体にカウントされない処分数がものすごいって。

そんなアメリカを師と仰ぐ日本の愛誤団体って・・・マヌケだね
541名無しさん@6周年:2005/10/18(火) 00:59:08 ID:wApT6CHI0
別に人間以外の動物をどうしようがいいじゃん。
だめだっていうなら飼うな。
542名無しさん@6周年
>>534
生まれてきた理由通りになったかって言う事を判断する。
牛や豚なら肉になって食べられたか。
肉なら捨てると勿体無いっていうでしょ?
犬や猫なら飼い主の元で一生を送ったかって事。
普通の考えなら保健所送りだとかわいそうと思うでしょ?
でも人間なんて生まれてきた理由がわからないものや
都合の悪いものには容赦しないって。

この手のスレでただ単にかわいそうとか言うだけの人は
ハエ、蚊、ゴキブリならいいの?とかって言うツッコミが入ることが多いから
気をつけるように。