【航空】スカイマークエアラインズ鹿児島撤退検討 伊藤知事「縁切る」と他社誘致働き掛け検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春雨φ ★
 新規航空会社スカイマークエアラインズ(東京、SKY)が鹿児島−羽田線からの撤退を検討している問題で、
鹿児島県の伊藤祐一郎知事は11日開かれた県開発促進協議会の席上、
SKYの対応を批判した上で、「縁を切らざるをえない」と述べ、同社に路線存続を求めない考えを示した。

 SKY側が鹿児島撤退の理由に、来年3月開港の新北九州空港(福岡県)への参入を挙げながら、
同空港参入は延期になっていることについて伊藤知事は「説明と全く違う。言語道断」と非難した。

 県によると、SKYの鹿児島−羽田線は1日4便、年間約45万人の利用実績がある。
SKYに代わる航空会社の誘致を図る必要がある、との委員の指摘に伊藤知事は
「鹿児島に来てくれる航空会社があれば働き掛けをしないといけない。
(影響を受ける)45万人の枠を埋められるよう努力を続けたい」と述べた。
 この日の会議で県当局は、「SKYが(鹿児島分を)新北九州空港ではなく、
北海道に振り向けるという話もあるようだ」と説明した。

関連:
知事 スカイマークに「縁切り」宣言 [10/11 18:30]
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00065906_20051011.shtml

参考:(これまでの経緯)
スカイマーク 新北九州線の就航延期 開港時設備、間に合わず
http://373news.com/2000picup/2005/10/picup_20051001_2.htm 
経済界が継続要請/スカイマーク鹿児島撤退方針 副会長来鹿、事情を説明
http://373news.com/2000picup/2005/09/picup_20050923_1.htm
スカイマーク撤退へ 「裏切られた」/鹿県内反応 誘致や出資協力、奔走したのに
http://373news.com/2000picup/2005/09/picup_20050916_2.htm
スカイマーク 鹿児島−羽田、来春撤退へ 新北九州線に割り当て
http://373news.com/2000picup/2005/09/picup_20050916_1.htm

ソース:南日本新聞 鹿児島県内ニュース
http://373news.com/2000picup/2005/10/picup_20051012_3.htm

依頼:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128802924/450
2名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:05:39 ID:QZ1LRRkw0
ウイニーつこうた。
3名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:09:43 ID:440UOTT50
伊藤知事にはがんがってもらいたい。
4名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:10:39 ID:WK64WiWJ0
まぁ地方だし
5名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:11:25 ID:VGoe5UXl0
スカイマークが北海道便を増発するとなると、女社長の航空会社あぼ〜ん?
6名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:11:33 ID:1xtpXd7u0
スカイマーク使って鹿児島に行ってたんだけどな
他社は高いんだよ
7名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:13:12 ID:ackQjX9D0
説明と全く違う。言語道断 チェースト!!
8名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:14:06 ID:w27ZWBvr0
「伊藤」って苗字は薩摩人におおいのか?
9(,*゚д゚) ◆Neko/28G2Q :2005/10/12(水) 10:14:11 ID:K2GnK0nf0
収益は悪くないと聞いていたがなあ。
機材購入の際にも地元の協力があったらしいし。
コレは納得がいかんだろうね。
10名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:14:30 ID:coUZHTe20
エアDoは北の方、スカイマークは南の方で
棲み分けした方がいいと思うけどな。
11名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:15:52 ID:tRpKPl3n0
どなたか、SKYの意向を解説してもらえないだろうか。
12名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:15:53 ID:0B+jaeq00
そんなにみんな飛行機乗るの?
国内線など成田に出るのに1回乗っただけだ
13名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:17:29 ID:1xtpXd7u0
>>12
俺は年に10回くらい利用してるかな
毎回スカイマークだよ
14名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:20:43 ID:Lv/GSE1H0
地元の会社がかなり出資したんだよね
それで撤退は酷すぎる
15名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:21:01 ID:vIggJFfT0
SKYのあんな硬いシートに座ってられるかぁ〜!
16名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:21:44 ID:qmzqlm+a0
東京−長崎間で移動が多いから前は福岡経由でスカイマークつかってた。
確かに安い。
でも今はスカイネットアジアの方が安いからこっち使ってる。
17名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:21:58 ID:XxAN1fBO0
鹿児島舐めんなよ!
18名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:23:54 ID:+doKjK9H0
こんなことを公表するとスカイネットアジア航空が強引に入ってきそう・・・
B737しか借りていないし、機材の故障や点検でいきなり次の便に変えられるし
地元自治体に補助金を要求してくるし、メリットを感じられない航空会社が入って来ても困るよ>鹿児島県民
19名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:24:42 ID:0B+jaeq00
>>13
もちろん仕事ですよね?
オフ会?w
>>14
そりゃ怒れるわな。
20名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:26:13 ID:Ni9TIBTw0
>>8
逆。
鹿児島は日本で一番伊藤姓が少ない地域。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~myouji/zukan/file/m000006.htm
21名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:27:37 ID:tRpKPl3n0
>>14
まぁ、地元とどういう契約になっているかによる罠。
(たぶんなにも契約なんてないんだろうけど)

出資するなら出資するで、なんらかの契約があってしかるべきなんだろうけど、
経営に発言力がない時点でかなりお粗末。

SNAが来てもいいじゃねぇの。
22名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:28:49 ID:WVwP5z0LO
濡れ手に粟のIT長者の社長は航空会社に情熱持ってないからな。HISに戻せばいいんだよ。
23名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:29:18 ID:r/+LLE2K0
skyが撤退すると穴と鶴が値上げする。両者とも大喜びかも。なんで残留工作もせずにこんなに早くから縁切り宣言?
なにか怪しいにおいがするぞ?
24名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:30:01 ID:TmXWYQEj0
>>23
ごめん。
25名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:30:32 ID:tv8G9iIl0
鹿児島は好きだが
鹿児島空港は糞みたいなとこにあるからどうでもいいや
26名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:30:50 ID:7qEQypWp0
まず20系のはやぶさと富士を鹿児島へ再誘致するべきだ。
27名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:32:22 ID:DhuPL6Ze0
>26
宮崎経由か?
それとも志布志までのフェリーを鹿児島まで持ってくるかw
28名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:32:40 ID:FUJQRMhL0
2ちゃんねらーで新しい航空会社作ろうぜ!
29名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:32:42 ID:0B+jaeq00
ボンバルディア飛ばせばいいんじゃないの?
YS11でもいいけどw
30名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:35:50 ID:70ZfQ2oT0
>>28
【国際】中国の整備工場で日本のジャンボ機の配線がわざと切断される
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1037/10370/1037082056.html

(´Д`)
31名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:36:34 ID:X79zy/vm0
九州新幹線が全通した後の撤退ならまだしも、この時期の撤退って・・・・。

そもそも、北九州空港って利用客も路線も便数も少ないじゃん。
32名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:39:45 ID:JMgkfXtK0
スカイマーク氏ね
関空-羽田が8000円とかいうどでかい広告出してるが
早朝の一便だけ、あとは全部10000円。
ふざけんな。
33名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:41:02 ID:kGsMY51g0
これって地元では結構前からニュースになってたような。帰省コストが
上がるのはイヤだな。

>>29
東京-鹿児島線様がデハビラントカナダごときに務まるとでも思ってんの?
とても捌ききれんわ。
34(,*゚д゚) ◆Neko/28G2Q :2005/10/12(水) 10:41:51 ID:K2GnK0nf0
今の北九州空港は中型機しか飛べないからね。
新しい空港が出来れば状況は大きく変わると思う。
35名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:42:16 ID:JpwuSD1g0
新幹線との競合はあって欲しかった。
36名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:42:54 ID:0B+jaeq00
>>33
賄いきれんのなら撤退する必要ないじゃない
37名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:47:30 ID:ayiU1A19O
公共交通機関という自覚ゼロ
明日にでも潰れろ
38名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:51:34 ID:RgP9UuMF0
>33
つスカイネットアジア航空誘致
39名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:54:55 ID:9NFC6pzV0
1日4便で年間45万人って、やっぱ赤字じゃね?

赤字なら撤退は当然だし、止められん罠
40名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:55:05 ID:HgnKIzE50
JAL・ANAは就航してるんだからいいじゃん
41名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:56:45 ID:/eL+HAL20
東京から鹿児島に帰るときは毎回18切符…
42名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:59:12 ID:8BlWsgw5O
スカイマークが撤退した青森では\3000くらい料金上がったもんね。
43名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:59:38 ID:JsFgakr60
>>39
SKYでは珍しく黒字路線でつ
44名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 10:59:50 ID:ndc/Y5veO
>>33
大丈夫。奄美旅行なんとかって旅行会社で申し込めば、かなり格安で
全日空の航空券購入できるよ。
今月末鹿児島出張で帰るけど、往復で2万5千でした。
4561万県都◇鹿児島市民:2005/10/12(水) 11:02:19 ID:Psu6SK5K0
鹿児島を田舎と舐めてると怪我すっぞ
46 :2005/10/12(水) 11:02:33 ID:bYI88IFF0
5121の活躍もむなしく九州撤退か。
47名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:08:40 ID:9NFC6pzV0
>>43
なぬ、黒字かよ!

ちなみに南海貴志川線は年間輸送実績200万人で、
赤字垂れ流し状態で、存続の危機に瀕してる罠

やっぱ鉄道のほうが、航空幹線よりも、員数ベースの損益分岐点はるかに高いか・・・
まぁ運賃二桁違うからな、飛行機は100倍換算が必要か
48名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:09:41 ID:QOcdFIJD0
SKYとかAIRDOとか参入した路線だけ
日航や全日空が値段下げるからね。

馬鹿にしてるよ。
49名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:11:52 ID:+doKjK9H0
スカイネットアジア航空誘致に反対〜!絶対反対〜!
と思ったけど、羽田空港の枠を新北九州空港に持っていったのですよね?
スカイネットアジア航空が持つ羽田空港の枠を他の路線を潰して持ってくるなら大賛成です(^^
50名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:13:23 ID:JsFgakr60
http://www.skymark.co.jp/company/inverstor/050812.pdf

17年第四半期52パーセントの搭乗率を削るって・・・・
51名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:13:54 ID:YXLHAc980
誘致の時、い○さきが強引に誘致したんだろ?
あの会社のあの法則発動で撤退はやむなし。
52名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:15:10 ID:DNzNhx3Z0
地元に金を出させておいて用が済んだら逃げる、ってのは最低だよなぁw
まぁ鹿児島の方も何かしらの契約で予防しておくべきだったんだろうけど
53名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:16:13 ID:9NFC6pzV0
>>52
どういうふうに、鹿児島県に金出させたの?
54名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:20:38 ID:4uYPCrLv0
>>47
通勤電車と比べるなよw

通勤電車なら年間1000万人乗っても赤字ってところが多いのに、
飛行機で1000万人も乗ったら日本一の黒字路線になってしまう。
実際には搭乗率で計るものだが(概ね60%を超えると黒字)。
新幹線なら年間300万人乗ってトントンというところだ。
55名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:21:52 ID:t3ZY1t4h0
スカイのスッチーをなんとかしていただきたい。
56名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:23:39 ID:+AEGbbGr0
ヴァージンのブランソン会長に泣きついたらどお。
57名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:27:10 ID:Lv/GSE1H0
>>22
堀江が買収する前の 当時のライブドア社長が
今のスカイマーク社長だったよな
58名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:27:50 ID:4H0V6o820
ずっと前、東京から鹿児島に遊び行ったときは、青春18キップとフェリー使って遠かったぁ。
帰りは飛行機でアッという間だった。
59名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:28:29 ID:lIU2EuNh0
JALを増便しる。
そして桜島に…
60名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:29:04 ID:F5SpnlEm0
なんで黒字なのに撤退するの?路線が赤字なんじゃないの?
税金投入せずに事業を運営していくのは、行政運営なんかより、はるかに難しい。

ただし、地元企業の出資分を、会社が買い戻すなり、譲渡先を紹介するなりすべきだ。
61名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:30:39 ID:Lv/GSE1H0
>>57
違った 
ゼロの創業者だった
62名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:31:30 ID:4uYPCrLv0
>>60
発着枠が限られているから、より効率的に儲かる路線へ枠を転換する作戦かと。
63名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:32:47 ID:9NFC6pzV0
>>60
黒字にもかかわらず撤退する理由を予測:

・ジャル穴の潰しがすさまじく、じきに赤字転落が予想されている
・もっと黒字が出る路線のめどがついているので、そっちに飛行機回したい
・参入時に甘言を並べた地元自治体や財界の、底が見えてきた
64名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:38:57 ID:W3FjOpZ3O
北海道行けるならそっちのが優良だなぁ
65名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:39:41 ID:F/sSFVUL0
でも、こういうので自治体がゴネ出すと交渉して変な所へ税金投入
始めたり、赤字になっても税金で穴埋めしたりとか、ロクな事になら
ん予感。
66名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 11:44:25 ID:4uYPCrLv0
航空会社は自前の設備を持たなくていいから、路線への参入撤退が容易なんだよ。
1日2往復でも黒字が出たりする(搭乗率が高いことが条件。羽田−能登便みたいに)

空港などの施設は地元自治体が維持してくれるし。
67名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 12:02:46 ID:ZXFKsruT0
中国東方航空に土下座してPVG-KAGOSHIMA-HND便頼めよ地方愚民wwwwwwwwww
68名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 12:05:07 ID:kGsMY51g0
>>67
安ければそれでもいいよ。ただし機材はA340-600ね。
69名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 12:43:31 ID:iZB7fQVP0
北九州はもうすぐスターフライヤーができるし、進出してもあんまりおいしくなさそうだがな。
70名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 12:48:30 ID:Blfmt7hx0
>>37
ボランティアじゃありません
補助金でも出さない限り無理
71名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 12:56:51 ID:NWdlkSt70
鹿児島の3レタ−コ−ドはKOJだ。
72名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 13:27:36 ID:23ONV/wj0
なんだかんだで逃げ足だけは速い、SKY
73名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 13:33:16 ID:Mj8jm2xe0
新千歳に飛ぶにのかIRに問い合わせたら、濁していたがいま最終段階で決まり次第
発表らしいぞ。
74名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 13:42:25 ID:OCc3qOgI0
北九州スルーか
地元出資のスターフライヤーが格安飛行機ではないから圧力でもかけたんだろうか
75名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 13:44:50 ID:Blfmt7hx0
あれほどつれなくされたのにまた北の大地へ乗り込むのか
執念ですなあ
76名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 13:57:48 ID:9NFC6pzV0
>>75
今度は、敵対的に乗り込む、って話でしょ

クマDOピーンチ
77名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 14:09:41 ID:ZoFWqquw0
スカイマークはJAL以上に最悪な航空会社。
関空便就航のとき自社の儲けのため伊丹は潰れろという趣旨を発言したし。
78名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 14:21:51 ID:OCc3qOgI0
伊丹が今も必要があると思ってるのは空港利権に群がってる香具師くらいだろ
関空に一本化すればいいのに
79名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 14:23:51 ID:TLhyTbQ20
スカイマークは比較的飛行機もサービスもまともだよな
ボロボロな737-400使ってる某社の飛行機乗ったときは
ちゃんと飛ぶのかめちゃくちゃ不安だったYO
80名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 14:39:15 ID:RU5e52Yt0
い○さきや南○が出資者面していろいろゴネるんで嫌になったんだろ。
まあ、鹿児島の法則。
81名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 14:40:56 ID:M6L8XPD00

東京に出てくる時は、陸路だった。日本列島が長ーーーく思えた。
もう、飛行機無しでは無理ですから・・・列車や高速道路や船は疲れる。
ですから、お願い安く飛ばして下さい。庶民の楽しみ見捨てないで!!!
82名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 15:10:39 ID:wYflyWp40
>>76
再び値下げ合戦か?
新千歳−羽田は世界一のドル箱路線と言われているからなぁ。
それにしても国内旅行の高いこと。海外は何であんなに安いんだろう。
83多分においおい:2005/10/12(水) 15:18:17 ID:Huf7ITBG0

 羽田-奄美大島とかの直接瓶にすれば。
84名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 15:47:46 ID:tl+Yiq3Y0
SKYって元大韓航空の機材使ってるってマジ!?
85名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 16:20:10 ID:+WDZ6uQ30
大阪−千歳便復活しる
86名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 16:29:32 ID:oL9RdkA70
燃料費の高騰でいまの搭乗率じゃどのみち赤字転落確実なんだよ(w
87名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 17:27:20 ID:u0o0Iryi0
予測的に黒字にという路線より
確実に黒字になってる路線をきるなんてな…
88名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 17:29:30 ID:N85BjYrW0
>>45
いうほど都会じゃない件について
89名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 17:44:43 ID:6sNkj5sJ0
間違いなく田舎である件について
90名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 17:48:52 ID:ff4ub00I0
はじめからはじきだされるの前提で北九州にいくよーって言っていたんだな
91名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 17:49:47 ID:eK4LzV0B0
航空会社間で裏取引でもあったんじゃね?
J○L:鹿児島路線くれ そんかわしこれをお前にやる。
    俺の言う事を聞かないと潰すぞ、こわっぱ〜とか。
sky:へへ〜ありがたや〜。

 で赤字転落と。
92 :2005/10/12(水) 17:50:58 ID:Nbn3Oet40
◆スカイマーク、羽田〜札幌線へ就航
鹿児島・関空・徳島線を廃止、高需要線へ転換
  福岡線の増便・神戸就航、夏季には那覇深夜便

 スカイマークエアラインズは10月12日、現在運航中の4路線のうち羽田〜福岡
線以外の3路線を休止して、来年春から新たに羽田空港から新千歳との間を結ぶ
路線(1日10〜11往復程度を予定)へ就航する計画を発表した。羽田〜神戸線に
は計画通り神戸空港開港となる2月16日から1日7往復で就航するほか、現在1日9
往復運航している福岡線も来年春から10〜11往復程度へ増便する予定。また、夏
季には今年と同様、羽田〜那覇線の深夜定期便を運航することも表明した。

日刊航空速報より
93名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 17:56:03 ID:eZ3yBa5T0
シグナス利用しても他社より安く快適だったんだが……
自民党が圧勝して、この田舎切捨てみたいな風潮は加速していくんだろうな。
94名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 18:08:19 ID:VYXIwPq50
>>84
正確にはOZだな。767Fがそれ。比較的座席数がゆったりしている機材。

問題は徳島か。JALはどうする気だろう。増便?4往復だけになっちゃうな。

あとは、09年までは神戸中心の増便になると思われ。
何せ社長が関西出身だから。
もしかしたら神戸路線で鹿児島も復活するかもしれないな。
乗り継ぎで大手より安値になったらこれ最強。

まあ、今回得をするのはビジネスマンであって、地方路線は大手に乗っておけという事で。
SKYを含めた新規航空会社が大手並みの路線を揃えるのは実質不可能だしね。
95名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 18:15:29 ID:EksB8M1e0
>>87
東京−札幌だの東京−神戸なんて、おいしい路線。
黒字かどうかより、よりおいしい路線へ転換したいだけと思われ。
96ナゴ厨:2005/10/12(水) 18:19:17 ID:qEa5OsTW0
関空から撤退したSKYは勝ち組
97名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 18:21:30 ID:VEjUWebz0
orz いつも帰省に使ってたのに・・・
98名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 18:22:23 ID:H68PUW3Z0
航空会社ビジネスなんて儲からねえんだよ今の時代。
アメリカの大手航空会社のノースウエスト、デルタ、ユナイテッド、コンチネンタル
あたりは軒並み潰れてるじゃん。
儲かってるのってサウスウエストくらい?
欧州でもスイス航空、サベナベルギー航空とか潰れちゃってるしね。
競争激化して価格が下がって喜ぶのはお客と地方だけで、やってるほうはたまらない。
いまやスッチーも時給計算のアルバイト時代。
航空会社が華やかだったのは過去の話。時代は変わった。
99名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 18:25:41 ID:ISbG5z5L0
コンテスタブル市場理論だって、ブヒャ・ブヒャ・ブヒャヒャ

ゲーム理論なんてゲーム脳なみに当てにならん ブヒャヒャ
100名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 18:27:01 ID:VfngKsMjO
博多から鹿児島に行くと
ド田舎の真ん中の鹿児島中央駅に観覧車が有ったりして
鹿児島人が無理してるのが笑える
101名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 18:27:36 ID:M6L8XPD00

色々航空業界が変わっていい方向に(安く)成るのであればOKよ。

でも、事故はいやだよ。頼むよ。美味しい路線なんて。安全が第一だからね。
102名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 18:27:47 ID:S94ew7550
代理店によると45万人の実績があっても他の路線と比較して愛の手帳割引利用者
の割合が多いそうな。これって航空会社の慈善のようなもので付き添いが正規料金
で利用して初めて収支が0になるようなもので、単独で利用されると赤字まっしぐら
なんだとか。鹿児島って基地外が多いのか?
103名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 18:27:49 ID:kGsMY51g0
>>80
企業名出してシッタカぶるのを許されるのって小学生までだよね(AAry
104名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 18:28:26 ID:ADDo5xnPO
福岡線増える分には問題ないべ
105名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 18:30:36 ID:tYjUbbdk0
>>88 >>89
国内線の乗降客数(やターミナル規模)では、全国の空港の中でも上位に入るよ。
たしか8番手あたりを広島と競っているはず。
(ここ数年の数字は知らないけれど、それまでは広島よりも常時上位を占めている)

鹿児島より多いのは、羽田、関空、伊丹、新千歳、福岡、名古屋(中部)、那覇
だけのはず。これに成田を加えてもベスト10には常時入っている。
離島路線(種子・屋久、奄美)へのハブ空港としての機能もあるので、こうして
利用客が多い。上記以外の準幹線の空港としてはナンバー1のはず。
106名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 18:40:39 ID:7HogXnaD0
>>78
大阪に来て1年になるが、関空は遠すぎるよ。
つうか、伊丹が無くなったら面倒だという話しか聞こえてこないが・・・
107名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 18:53:11 ID:M26UN+9z0
国内路線利用客上位20(平成13年度)

1 東京 - 札幌 9,367,334
2 東京 - 福岡 8,264,938
3 東京 - 大阪 4,964,395
4 東京 - 那覇 3,913,802
5 東京 - 関西 2,382,913
6 東京 - 広島 2,317,884
7  東京 - 鹿児島 2,111,348
8 東京 - 小松 2,042,866
9 東京 - 熊本 1,616,606
10 東京 - 函館 1,496,330
108名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 18:55:15 ID:4uYPCrLv0
>>107
むしろ小松・・・
109名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 18:56:55 ID:M26UN+9z0
110名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 18:58:04 ID:fSLLzLO60
この辺がちょっと以外・・・
9 東京 - 熊本 1,616,606
111名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 19:02:04 ID:M26UN+9z0
スカイマーク札幌へ就航 鹿児島、関西、徳島は休止
http://www.sankei.co.jp/news/051012/kei056.htm
112名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 19:04:42 ID:1St1TRoRO
なんで鹿児島県は強気コメントなの?
113名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 19:04:48 ID:wC2l3c4G0
羽田ー福岡は確かによく乗るな。


鹿児島行きがTOP7に入っているのはちょっと意外。
もっと地味な路線だと思ってた。
114名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 19:04:58 ID:4RDiEOzP0
>>107
離島便のある空港は、そのぶん差し引いて考えないとダメよ
乗り継ぎも多いんだから
115名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 19:07:03 ID:UtTzHuC50
サウスウエストって聞くと南西航空を思い出すな。
116名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 19:19:53 ID:RFk86MYq0
>>112
SNAが進出してくれると思って強気なんだよ
117名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 19:37:58 ID:gEC6QuLB0
鉄道網が整ってないところが上位に来てるわけだな
118名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 19:40:04 ID:EksB8M1e0
>>113
福岡はビジネス系、鹿児島は観光系が多い。
鹿児島は南西諸島の拠点だから観光では九州の雄じゃないかな。
福岡から遠いという点もプラス。
119名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 19:40:37 ID:CLxAUV6t0
スカイマークが参入しようとしていなければ、SNAが2番目の路線として就航していただろうに…。
(-∧-;) ナムナム
120名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 19:44:50 ID:kGsMY51g0
>>111
その記事読んでると、スカイマークは札幌なら安くしさえすれば
黙っていても乗ってくれるはずという甘い読みで行動している
としか思えん。
121名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 19:45:27 ID:G+51+Frt0
>>118
鹿児島はビジネス系もまあそれなりだが。
122名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 19:50:44 ID:/Rk/oItY0
九州はスカイネットに任せるかな?
123名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 20:03:17 ID:tYjUbbdk0
スカイマーク鹿児島線休止正式発表 [10/12 18:23] ※動画あり
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00065975_20051012.shtml

スカイマークエアラインズ:知事が“絶縁宣言” 新北九州空港の就航撤回で /鹿児島
◇強い不快感、他社誘致を
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagoshima/news/20051012ddlk46020380000c.html

スカイマーク 鹿児島路線撤退に地元大ブーイング
「10億円増資を支えたのに裏切り者」
http://gendai.net/contents.asp?c=035&id=21795
> スカイの鹿児島就航は02年4月。就航にあたって地元経済界挙げて支援し、10億円の
> 第三者割当増資の半分を地元企業約30社も引き受けている。そのため、地元は「裏切ら
> れた思い」「鹿児島就航を国が認めたのは地方路線の利便性向上のため。鹿児島枠を新北
> 九州にもっていくなら、国に返せ」などと非難囂々(ごうごう)だ。

スカイマーク、羽田―新千歳線に来年4月就航
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051012AT1D1204O12102005.html
> 関空線、徳島線、鹿児島線は赤字が続いており、撤退により航空機や羽田空港の
> 発着枠を新路線などに割り当てる。

鹿児島線は黒字だと他社では報じているけれど、どっちが本当?

スカイマーク、羽田―那覇に深夜便・4月にも就航
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051012AT2E1200712102005.html
スカイマーク札幌へ就航 鹿児島、関西、徳島は休止
http://www.sankei.co.jp/news/051012/kei056.htm
124名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 20:12:36 ID:9NFC6pzV0
>>123
> 就航にあたって地元経済界挙げて支援し、10億円の
> 第三者割当増資の半分を地元企業約30社も引き受けている。

あ〜
やっぱ直接出資してたんか〜

しかし裏切られたんなら、資金引きあげりゃいいじゃねーかと
もしそれができない契約で出資をしていたんなら、
鹿児島の田舎者どもが、甘かったとしか、いいようがない

航空会社が公共企業>>>営利企業である時代は、日本でも、とっくに終わりますた
125名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 20:14:19 ID:/gIL38R70
あくまでも個人的な皮膚感覚に過ぎないっちゃ過ぎないんだけど
製造業が中国に出すぎた反動が九州に振れてきてるように思う。

コストダウンは必要だけど、コアな部分なんで国外に出せないようなモノを
九州に移転して作ろうという動きを感じる。

何といっても九州は不動産と食い物が激安。
そんなこんなで人件費も国内最安水準。
交通インフラも十分に整備されている。
雪は滅多に振らんし。平地なら積もることはないし。
リスク要因は台風と火山と地震ぐらい。

だから>>107の7位と9位も
意外感はないでもないけど
ビジネス旅客としてはアリだと思う。
126名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 20:15:13 ID:RFk86MYq0
われらが宮崎のスカイネットが就航してやるよ。
俺の権限じゃできんが
127名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 20:21:46 ID:tYjUbbdk0
> 「鹿児島就航を国が認めたのは地方路線の利便性向上のため。鹿児島枠を新北
> 九州にもっていくなら、国に返せ」

この部分は説得力があるね。地方路線枠で獲得したスロットなのなら、それを
札幌や福岡、那覇に振り向けるのは信義則に反するんじゃないかな。

たとえ他の路線で選択の機会があったとしても、今後スカイマークには乗りたくは
ないな。これまで心情的には新興エアラインを応援していたけれどね。
128名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 20:22:56 ID:3twGinlH0
高いと思う奴は飛行機に乗るな

おまえらのようなカスが飛行機の安全性を著しく低下させているのだよ。

129名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 20:26:47 ID:IuHkAoYa0
実際スカイは安くて重宝してたわけだが
今後はどうやって帰省するのが安いんだろうか
JR、フェリー、バス併用かな?面倒くさいが
130名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 20:42:51 ID:DfdboFSQ0
羽田⇔鹿児島ってスカイマークが来る前は片道45.000円くらいだったような。
131名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 20:47:20 ID:VEjUWebz0
>>129
それ知りたい。
132名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 20:52:22 ID:tisbWmb10
青春18きっぷとか?掛かる時間と手間考えたら飛行機乗ったほうがいいような…

スカイ氏ね
133名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 20:58:02 ID:fPRg2rhD0
>>129
青春18切符
134名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 21:02:01 ID:X6rxd2fY0
>>129
つ[どこでもドア]
135名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 21:05:40 ID:VEjUWebz0
>>133
>>134

        _                                 _  ____
  _/ ̄/_ \ \ / ̄/    __          / ̄/       / /  |__  /
 /_  _  ̄/ ̄ / /     / _ \○○     / /       / /      / /
   / /  / /  / /__  ./ / \ \      / /__    / /      / /
  / /  / /  /      / / /   \ \   /      /   / /     / /
 / /  / /  / / ̄/ /    ̄     \ \ / / ̄/ /   / /__ _ \ \__
/ /  / /  / /  /   ̄/           ̄ / /  /   ̄/ |____|   \__|
 ̄    ̄    ̄    ̄ ̄ ̄               ̄   ̄ ̄ ̄
   _                 _         _
   / /    __/ ̄/_○○ _| |___    / /  _
  / /    /_  __/  /_  __/   / /   \\
 / /       / /         \ \    / /     ||
 | |      / / / ̄ ̄/   _ \ \  / /      .||
 \ \    / /    ̄ ̄    \ \  ̄  |  |     / /
   \ \   / /  / ̄ ̄/     \  ̄ ̄|  |  |     ̄
     ̄    ̄     ̄ ̄        ̄ ̄   ̄
136 :2005/10/12(水) 21:06:37 ID:044I7R410
>>114
離島便なんて、その実数は、乗降500万人クラスより上位の空港にとっては誤差のようなもん。
137名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 21:11:40 ID:S4y/qclM0
>>125
九州で設備投資が伸びたとか失業率が改善したなんて話聞いたことないけど。
138名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 21:11:50 ID:YK8HHTcw0
原油値上がりが原因だなw
139名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 21:13:08 ID:VEjUWebz0
>>137
中国に行ってた工場が続々帰ってくる計画だ
ってのは最近TVか何かで見た。
140名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 21:14:10 ID:ssxwZFg00
鹿児島空港マジ使えねー
あんな山ん中作るなよ
141名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 21:36:39 ID:knF/gmxW0
>>44
詳しく
142名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 22:02:01 ID:+D6RXomT0
>>141
うちも出入りの中小旅行社に頼むと、東京発で全国津々浦々、一泊二日で3万くらいだな。ホテル飯つき。

そんなもんよ
143名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 22:06:58 ID:ff4ub00I0
144名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 22:13:15 ID:N85BjYrW0
>>139
詳しく
145名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 22:17:41 ID:oz9AYYZF0
>>143
しかし酷いつくりのサイトだ
料金載せられないのかもしれんがいくらなんでも。。。
146名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 22:27:58 ID:Bc2WMIl90
 羽田の発着枠がスカイに割り振られていないことが問題なんじゃないか?
スカイだってできれば、鹿児島と北九州の両方をやりたいだろう。

 というわけで、空いた鹿児島枠はオレが小遣いでA380買って継続します。
よろしく!
147名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 22:32:10 ID:kGsMY51g0
>>126
スカイネット様、いままで馬鹿にしてすみませんでした。なにとぞ鹿児島にも
就航してください。B3でも全然OKですから _| ̄|○
148名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 22:34:14 ID:H68PUW3Z0
ANAやJALには運輸省の天下りがいっぱいいるからね。
羽田発着枠もANA、JALで独占状態。
外野がうるさくなると困るので新参航空会社には適当に2〜3枠だしておけば
いいだろうという感じじゃないかな?
149名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 22:46:35 ID:knF/gmxW0
>>142-143
サンクス。
>出入りの中小旅行社に頼むと
というと個人じゃダメなのかな?法人のみ?
150名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:23:26 ID:DZAeMtL10
スカイマーク撤退 [09/15 16:58]
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00064750_20050915.shtml

スカイマーク撤退問題で井手副会長が来鹿 [09/22 18:28]
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00064993_20050922.shtml

スカイマーク鹿児島線休止正式発表 [10/12 18:23]
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00065975_20051012.shtml
新北九州への就航延期か−スカイマーク [09/30 18:11]
http://www.mbc.co.jp/newsfile/news-v/00065319_20050930.shtml

2番目の9月22日の副会長来鹿の時点で、知事も商工会議所も厳しいことを言っているね。
もう2度と鹿児島には出入りできない趣旨のことを商工会議所では言ったらしい。

副会長の井出という姓は鹿児島には関係がないのかな。福岡出身らしいけれど。

(間違えてもう一方のスレに投稿してしまったので、ダブルポストご容赦)
151名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:31:39 ID:qW7B5QOB0
複雑な問題を一杯抱えて飛んでいるんだな。
家族で墓参りにと思っていたけど、お盆は高い。八月生まれが二人もいるのに
バースデイ割引利かないんだもんな。去年は八月末にB割で行ったんだけど
超スロー台風が来ていてずっと雨でしかも欠航。 かえり大変だった。
152窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2005/10/12(水) 23:33:47 ID:iimjkpzT0
( ´D`)ノ<SNA様、B3・2往復で結構ですので今のスカイより格安でおながいします。
153名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 23:39:15 ID:NIzXsJHP0
あれほど営利に関してシビアな発言をバンバンしている
西久保を信用する鹿児島の政財界が間抜けとしか言いようがない。
154名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:13:42 ID:NShGOy8K0
鹿児島財界がSNAにB3買ってあげればいいんじゃないかな?
これでSNAも機材のやりくりが出来てめでたしめでたし。
155名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 00:21:56 ID:u4eMKboj0
http://gendai.net/contents.asp?c=035&id=21795
> スカイの鹿児島就航は02年4月。就航にあたって地元経済界挙げて支援し、10億円の第三者割当増資の半分を
>地元企業約30社も引き受けている。そのため、地元は「裏切られた思い」「鹿児島就航を国が認めたのは地方路線の
>利便性向上のため。鹿児島枠を新北九州にもっていくなら、国に返せ」などと非難囂々(ごうごう)だ。

「たかだか5億ぽっちでデケェ顔すんなよw」 ってのがSKYの本音だろうな。
156名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:35:45 ID:C2Yb1mId0
>>155
たかだか5億ぽっちなんて、スカイマークのごとき弱小資本が口にするのは
到底許されないセリフだな。まるでチョソのようだw
157名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 01:56:38 ID:PZsU1e8W0
>>156
その5億が紙くずになったわけではないんだがw
鹿児島-羽田路線のみで、売り上げ500億は行ってるだろ
航空業界では確かに弱小だが、桜島企業が30社集まっても勝てないわなw
158名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 07:09:37 ID:NpjCYkN60
スカイマーク、鹿児島線休止決まる
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news004.htm
(2005年10月13日 読売新聞)

>  事実上の撤退について伊藤知事は11日、「スカイマークとの縁を切らざるを得ない」
> と述べ、存続を求めない考えを示していた。同社が新北九州空港に鹿児島―羽田の路線
> 枠を振り替えるとしていながら、他路線に充てることなどについても「説明と違う」と
> 批判していた。

>  鹿児島商工会議所の大西洋逸会頭は12日、「唐突な形で発表され、憤りを禁じ得ない。
> 撤退によって利便性が損なわれ、観光振興などの観点から県経済に計り知れない影響が
> 予想される」とコメントした。
159名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 07:14:45 ID:NpjCYkN60
県と経済界協議へ スカイマーク撤退で
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news02.asp?kiji=5085
2005年10月13日 更新

>  県内経済界は鹿児島商工会議所が中心となって、00年から同社の誘致に
> 乗り出した。01年には同社の第三者割当増資に、35社が約6億円を出資
> している。
>  大西洋逸会頭はこの経緯を踏まえ、「休止とは県民をばかにしている」と
> 怒りをあらわにし、観光をはじめとする経済への影響を懸念した。伊藤祐一
> 郎知事も「大変遺憾である」とのコメントを発表した。
160名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 07:18:57 ID:eDPWF8JB0
よく使ったなあ
161名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 07:27:02 ID:HwCGRhqio
B-2爆撃気を調達して運航
162名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 07:29:53 ID:C2Yb1mId0
>>157
はぁ?今や資本金が20億ちょっとだろ。17年3月期なんて、決算期変更で5ヵ月変則決算
とはいえ、トータルの売上高が130億くらい。で、利益は6400万円(プッゲラゲラ。配当も
したことない(プッゲラゲラ。

ま、5億ぽっちなんて到底口にできんわな。
163名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 07:30:52 ID:eHIXRhaQ0
鹿児島の場合九州新幹線開通でうはうはだろ?
新幹線も飛行機もって甘いじゃん
164名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 07:59:21 ID:LgGNpc/20
鹿児島空港って予想以上に立派な空港だった。
薩南諸島への玄関口になってるからかな?

ただ、それらの島々への飛行機は少ないし高いから
結局バスで40分かけて鹿児島市街に出て船に乗らなきゃならない。
165名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 15:26:28 ID:dW4Z+dU+0
プロペラ機にしる
166名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:05:31 ID:X9debixX0
>>163
東京に新幹線で行くやつなんていない。
>>164
世界遺産の島ができてブレーク。
それでも鹿児島は観光資源を生かしきれてないと思う。
167名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 19:39:25 ID:JHwoaO1t0
>>166
だから・・・「九州新幹線」と言っているじゃないか
福岡から九州新幹線乗るんだろうが
168名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 20:10:49 ID:Sur4mV5q0
http://www.travel.co.jp/

<東京〜鹿児島>24,000円(往復航空券 ホテル1泊付き含む )だよ。
169名無しさん@6周年:2005/10/13(木) 23:43:02 ID:d9A77EYW0
スカイマーク 鹿児島線撤退を発表 「高需要路線に集約」
http://373news.com/2000picup/2005/10/picup_20051013_1.htm
> 同日羽田空港で記者会見した西久保慎一社長は鹿児島線撤退にかんして
> 「大手航空会社より安くても、お客さまに選んでもらえなかった」など
> と述べた。同社によると、鹿児島線は現在4往復8便を運航し、搭乗率
> は50%台で推移しているが、採算は厳しかったという。

SNAの搭乗率もこんなものなのかな。
沖縄の「れきおす」は、今どうなっているんだっけ?
170名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:08:00 ID:E1wNRdmf0
 トッピーにジェット機のエンジンを左右につけ、川崎港あたりに寄港する航路を開拓するとよい
      |
   \     /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <`∀´ ∩
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ
171名無しさん@6周年:2005/10/14(金) 00:17:07 ID:yw4cVp8q0
おいらは関西だし、帰省はいつも夜行バスだから関係ねーよ。
阪急バス様万歳!
172名無しさん@6周年
おいらはウリナラだし、帰省はいつもコンテナだから関係ねーよ。
JR貨物万歳!