【科学】てんぷら油からディーゼル燃料 同志社大などが製法開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
109名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 19:28:37 ID:jPpsGibAO
>>107
油に限らず衣服では市場に出回ってるんだから、さも大麻に固執することねーだろ

大麻服用解禁を暗黙に絡ませて工業製品に大麻大麻ってうるせーよ
110名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 19:36:36 ID:JbzPjcVs0
でかした同大、天晴れ天晴れ。安上がりで同大てな具合ですな。
ところで、この燃料は税金がかからないのかな?
111名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 19:36:54 ID:pr84SBKL0
空飛ぶくるまはノンガソリンシステムNGS方式を採用した宇宙にやさしいタイヤレスくるまです。
112名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 19:45:00 ID:DAuEGLJq0
>>109
だから免許制でやればいいっていってんだろがアフォ
横流しした場合の制裁厳しくすればいいんだよ
113名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 19:46:51 ID:jPpsGibAO
>>112
大麻以外の雑草じゃ役に立たないのかい?
114名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 20:31:47 ID:fEp0gZI90
休耕田で免許制で大麻栽培して、衣類と燃料に使うのは良いとしても、
その後に田畑に戻した場合、残った種から翌年以降も大麻が
ニョキニョキでて来るののではお百姓さんは仕事と体面に困る。

やっぱアブラナにしとけ。
115名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 21:40:31 ID:PMn1vaWy0
灯油の値段高いから、そのままストーブで燃やせるようにしたほうが良くないか?
116名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 22:42:35 ID:qzupmriS0
おらの町でもバスを走らせていたが冬になると使い物にならなくなって誰も相手にしなくなった。
117名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 22:46:33 ID:DAuEGLJq0
フライ麺とかフライ菓子の工場はどうしてんだろね
油屋に返して似たような燃料にしてるんかね

性能高いフィルター入れれば油もかなりもつと思うから
思ったより廃油でなそうだけど
118名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 23:26:04 ID:sRIZen5F0
>>115
つ廃油ストーブ
119名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 23:27:49 ID:RrD9fpWp0
そんなショッパイ研究よりも先に東シナ海を何とかせい
120名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 23:57:10 ID:Pl6X8SSw0
ん?てんぷら廃油からディーゼル燃料作る技術ならKOMATSUが既に
小型の生成プラント販売してるよな?
121名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 00:17:56 ID:d5Q2l8CD0
>>120
大手の電機メーカーなんか、すでに社員食堂から出る食用油の廃油を
集めて改質し、工場内のトラックを動かすのに使っていたりする。

今回の研究成果は、
「より危険性の少ない薬品で処理できる技術を開発した」
という点にあるわけ。

もっとも、この種の化学処理はある程度規模を大きくして大量に廃油を
集めないと品質も生産効率も上がらないし、そういうちゃんとした工場で
やるなら、苛性ソーダなんてそんな重大な毒物でもないから(確かに
劇薬ではあるけど)、今回の研究が果たしてどれくらい意味があるのかは、
ちょっと疑問。 >>1に書いてあるような、スーパーの店頭に燃料精製装置を
設置するなんてのは、悪夢だと思うし・・・

でもまあ、技術の持ち駒は多いほうがいいから、こういう研究の積み重ねは
大事だと思うよ。
122名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 00:44:35 ID:Nuw+gjZs0
>>121
なるほど。
問題はどうやってラードの混入を防ぐかかな。
123名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 01:09:12 ID:YnIipMWh0
ちっちゃい頃油が出るからアラブって勝手に思ってた(´・ω・‘)
124名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 01:30:05 ID:d5Q2l8CD0
>>122
ん?

酢豚を作るために豚のから揚げをつくれば、天ぷら油には自動的にラード
(豚の脂)が溶け込んでしまうけど、動物性油脂が混ざっても燃料としては
特に問題ないぞ。

昔なら、魚油とかも材料に使ったかも知れないけど、今じゃ、燃料に使える
ほどには魚は取れないね。
125名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 01:38:23 ID:eh4ZLswC0
研究費はエコナの花王が負担
126名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 01:45:04 ID:ztESTbEO0
天ぷら油だけだと逆に量が集まらないだーね
油圧作動油とか潤滑油とか洗浄油あたりもいけると面白そうだけど
127名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 01:53:19 ID:Cg81NGpFO
廃天ぷら油→ディーゼル燃料って、
北海道オホーツク地方の脳外科医(←なんでだろう?)が、
一年前に起業して、ベンチャービジネスとしてすでに軌道に乗せてるよ。
128名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 01:57:47 ID:Cg81NGpFO
>>1読んだ。言いたいことが違ったのね。スイマセヌ。
129名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 02:00:22 ID:Cg81NGpFO
スレタイにも問題があるよ。
130名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 02:03:35 ID:kKr5KEIc0
>燃料1リットル当たりの製造コストも2〜3割安い40〜50円に抑えられるという。
税込みなら高くね?
131名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 02:15:31 ID:Cg81NGpFO
スレタイ、正しくは、

【科学】てんぷら油からディーゼル燃料を作る製法は、
意外な事に何年も前に既に確立され、
ビジネスとしても大手プラントメーカー、ベンチャー企業ともに採算性をクリアし営業ベースに乗ってはいるが、
より安全・(若干ではあるものの)より低コストの新たな製法を開発

 同志社大などが新製法開発


である。
132名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 02:22:05 ID:Cg81NGpFO
>>127(俺)、>>128(俺)、>>129(俺)、>>131(俺)、
要はID:Cg81NGpFO(俺)

気が済んだか?
133名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 02:30:52 ID:Cg81NGpFO
>>132(俺)
携帯から参加、乙!


>>132、氏ね



気が済みましたm(__)m
134名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 02:31:50 ID:d5Q2l8CD0
トリビアだけど、そもそも歴史上初めて動いたディーゼルエンジンの燃料は、
ピーナッツオイルだった。

燃料の歴史としては、動植物の油脂のほうがはるかに長い。石油が使われる
ようになったのは、ごく最近。

ペリーが日本にやってきたのは、捕鯨船の補給基地として日本の港を使いたい
というアメリカ政府の意向によるものだったけど、当時、鯨は灯油、つまりランプに
使う照明用の燃料として大いに需要があった。まだ石油ではなかった。
135名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 02:32:09 ID:XNNsPfYU0
なんか最近同志社のスレばっか立ってないか?
しかも内容がB級のものばかり
136名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 05:15:38 ID:xbmTKP1V0
↑今HGスレと流しそうめんスレとこのスレの3つが並んでいるし・・・・・・
137名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 10:36:42 ID:Nuw+gjZs0
越前クラゲで燃料開発したら神かも
138名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 12:24:25 ID:gNl8tSwH0
自治体とかのゴミ処理場でゴミ燃やすのに重油使ってるやつに、
そのまま廃油いれたら重油減らせるってのはダメ?
139名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:40:50 ID:/9CdyO8S0
>>139
たまたまいろいろ重なっただけだと思う
今年は脱線事故とHGで同志社の名前をよく聞いたし
140名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:43:33 ID:3iKr2/UB0
これ以上、黒煙もくもくのディーゼル車増やしてどうすんだヴォケガ!
まったく同志社はロクなことしねえな。
141名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:44:35 ID:/9CdyO8S0
142名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:47:48 ID:MklN2opI0
バイオは素晴らしいね
143名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:49:21 ID:VcOY24qN0
同志社大学イッチーそれはハメ撮り国税元職員

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1125275476/l50

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1118757999/l50

8e4fee386629b4614b5a4bf31a49031b

http://winny.cool.ne.jp/lesson2/one_fishing.html

日吉祭2005(ナンパ祭) 慶応 慶應 三田 矢上 湘南藤沢 SFC

http://school.milkcafe.net/test/read.cgi/event/1117712699/l50

早稲田!密着!スーフリ幹部の就職活動

http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11243709285128/

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1111455689/l50
144名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 13:50:39 ID:AOpsJTp50
水酸化ナトリウムは強いアルカリ性で皮膚を溶かし
目に入れば失明の恐れがある
しかも潮解性といって空気中の水分吸ってドロドロになる

それが焼き石灰でいいというなら安全性の上では革命的
注:焼き石灰(Cao)も強いアルカリ性なので危険性はある
145名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:05:02 ID:ZXK3WfsMO
菜種油の専業農家だけで並以上の生活が成り立つのなら俺は是非やってみたい。
どこの大学でも構わんから早く余裕で採算取れるレベルにまで引き上げてくれ。
146名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:15:03 ID:+8pWr78lO
>>140
おまえは何をもって黒煙が発生するのか調べてから書け
147名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 14:20:04 ID:trT591210
VDFとなにが違うんかいな?と思ったけど製法がちがうのね。
安くできるならいいじゃない。

原油高は最初は苦しいかもしれないが、日本にとっては神風かもしれないぞ。
少子化の影響を打ち消すほどの稼ぎ頭としてこれからの日本を支える技術。
いままでは結局コストの問題、と片付けられてしまうことが多かった。
原油だけにたよらない産業/社会構造に全速力で脱皮することを願う。
148名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 16:02:06 ID:aAbXcQfA0
旧方式(NaOH法)
http://journeytoforever.org/jp/biodiesel.html

【環境】ディーゼル燃料:てんぷら油からの製法開発 同志社大など
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1128817013/
149名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 19:21:28 ID:Nuw+gjZs0
天ぷら廃油燃料は排ガスも本物のディーゼル燃料よりクリーンらしいね
150名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 19:48:15 ID:+8pWr78lO
日本に流通してる軽油は硫黄濃度が高いのが、一番のネックだからね
151名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 19:59:51 ID:r0/uuX3r0
>>150
だから欧州では軽油は環境に優しい燃料と見なされてるのに
日本では石原慎太郎を始め、首都圏にすむ人間が目の敵にしてるンだっけ?
152名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 20:14:46 ID:5h/S6oUJ0
ディーゼル自動車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ディーゼル自動車(ディーゼルじどうしゃ)とは、ディーゼル機関を動力とする自動車である。
主にトラックやバスなどの大型車が多いが、乗用車もある。

また、近年ディーゼル自動車は窒素酸化物などの排気ガス規制の強化が行われている。

しかし日本国外、主にヨーロッパではガソリン自動車より二酸化炭素排出量が少なく
燃費もいいので低公害車としてのニーズが高く国内ではガソリン自動車がメインなメーカでも
販売の約半分がディーゼル自動車になっている。また超低PM排出ディーゼル車・
スーパークリーンディーゼル車などの技術革新により音の低減や煤煙、有害な排気ガスは軽減されている。
153名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 20:17:32 ID:5h/S6oUJ0
石原氏は前倒しで超低硫黄軽油販売を石油業界に働きかけている

http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/jidousya/oil/s10/
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2004/09/20e9h400.htm
154名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 20:25:55 ID:+8pWr78lO
>>151
北海油田は硫黄濃度の低い原油が採れるに対し、アラブ産は硫黄濃度が高い。
精製するにサルファフリー軽油ができるらしいが、そのかわり他の油に硫黄が含まれなければならない。
しかしどの油も工業製品にかかせないので、ディーゼルに必要な潤滑剤にもなる一番低級燃料の軽油や重油に硫黄分を
含ませることで活用してきた。
寒くなければ灯油に硫黄を含ませればよかったが、石油ストーブに需要があるのでそうはいかない。

環境面でディーゼル機関がガソリン機関より優れるのはCO2排出が少ないことと、
無改造で代替え燃料が使えるのが要因。
155名無しさん@6周年:2005/10/10(月) 20:27:32 ID:2S+lfhS90
ディーゼルも税金除けば同じくらいの値段に落ち着く罠
156名無しさん@6周年:2005/10/11(火) 09:09:49 ID:/3bmMP1x0
ディーゼルでも煤煙が出にくい物が開発されているのだが
出にくくなる代わりに煤煙がより微小になるのが課題
煤煙が小さくなればなるほど肺の奥まで侵入しやすくなる

浮遊粒子状物質
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E9%81%8A%E7%B2%92%E5%AD%90%E7%8A%B6%E7%89%A9%E8%B3%AA

浮遊粒子状物質のなかで、粒径2.5μm以下の小さなものを微小粒子状物質(PM2.5)と呼んでいる。
微小粒子状物質は粒径がより小さくなることから、肺の奥深くまで入りやすく健康への影響も大きいと考えられている。
157名無しさん@6周年:2005/10/12(水) 16:41:40 ID:FRAzwM1N0
>>86 それじゃあマイルドゲイかミドルゲイだ。
158名無しさん@6周年