【経済】新潟信金、年0.081%の優遇定期・新潟市と巻町合併で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1厨芥人φ ★
 新潟信用金庫は6日、新潟市と巻町の10日合併にあわせ、金利が年0.081%
の1年定期預金を始めると発表した。
通常の1年定期の金利は年0.03%(6日時点)で、人口が81万人になることにち
なんで優遇する。
受け付けは11日から12月30日まで。預入額は10万円以上で300万円を上限とする。

 同信金は3月の旧新潟市と近隣12市町村の合併の際にも、人口にあわせた年
0.078%の金利の預金を発売。2月間で30億円の預金を集めた実績がある。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20051006c3b0604h06.html
2名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 08:21:21 ID:65/eoORP0
3名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 08:21:57 ID:asuqTRmw0
全行とも潰れろ
4名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 08:25:34 ID:9L81JOrn0
ほんと、タンスの代わりにしかならんな
5名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 08:32:49 ID:IwXeH09B0
新潟信用金庫
http://www.niigata-shinkin.co.jp/
新潟市・巻町合併記念定期預金「NEW新潟2005パート2」のお知らせ(PDF)
http://www.niigata-shinkin.co.jp/news/new_niigata2.pdf

0.081%→税引後0.06075%
100万円預けて1年後もらえる利息は608円。
6名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 08:43:34 ID:+WxfHKf80
普通預金の81倍
7名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 09:08:24 ID:3FH6N0NU0
どっちにしろウンコみたいな利息だな。
8名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:10:06 ID:1Eah7+d70
日本の銀行は世界一預金金利が安いが、もう10年続いておるが政府は何も言わないの?
9名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:13:36 ID:OKWfbF6eO
せめて年1%くらいはつけてくれないとなあ・・・
10名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:13:40 ID:diCFeSJB0
新潟人ってこんな低金利預金に乗せられるのか?

今、M信託銀行とU信託銀行の合併記念定期で1.1%のがあったりするのに。
11名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:15:00 ID:AFGE00F/0
イーバンクに普通預金してるほうが利便性でマシ
12名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:18:16 ID:/KnX7+Rp0
>>8
政府は 株を買って、銀行を救済しよう!
と言ってるんですよ

貯金に頼っているようじゃ貧乏から脱出できませんよ
但し金利が上がり切ってきたら株を売るのを、くれぐれも忘れずにな
13名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:18:17 ID:zn07V2ub0
なぜか悲しい気分になるニュースだな
14名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:22:14 ID:ft3WVC270
イートレの米国株でボーイングとかいろんな大手企業の株を
買いまくってる。
現物の金地金も田中貴金属で買った。

んなもん円定期預金みたいな危ないことやってられんって。
15名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:25:39 ID:hJhjPQIQ0
各種証明書(残高など)、小切手帳代、振り込み手数料、、、はボッタクリ状態。
16名無しさん@6周年:2005/10/08(土) 10:49:22 ID:Y+az/pJ70
300万までという制限があるのなら0.8%ぐらいやってくれないとな
17名無しさん@6周年:2005/10/09(日) 13:40:56 ID:Ha8IZwhO0
>>16
禿同
18名無しさん@6周年
つーか、時間外2、3回使えば手数料で終りじゃん。