【社会】英会話教室 中途解約「NOVA」受講料、請求全額返還命じる判決…東京地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
英会話学校大手「NOVA」(大阪市)との受講契約を中途解約した東京都の男性が、未受講分の
受講料約61万円の返還を求めた訴訟で、東京地裁(原敏雄裁判長)は26日、請求全額の支払いを
命じる判決を言い渡した。


同社は授業単価について、契約時と解約清算時では別の料金体系をとり、未受講分の料金をそのまま
返還しない規約を設けていたが、判決は、こうした中途解約に伴うデメリットを同社が契約時に説明
していなかった点を重視。「消費者保護に反する」と指摘した。

■以下ソースにて
引用元:読売新聞 2005/09/26
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050926i217.htm
2名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:03:15 ID:fA7kKjtz0
NOVA NOVA 遺影
3名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:03:28 ID:myLwps840
バックからAFでドスン!である
4名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:05:09 ID:Qz8WheJO0
2
げt
5名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:07:00 ID:VHKix55q0
説明義務違反というやつか
6名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:10:26 ID:3EFw4Vz+O
伸ば 昔も問題起きなかった?
7名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:10:51 ID:05btQCHF0
外人と話せば上手くなるのが実感できるけど
レベルアップ推薦の基準が明確じゃないから、同じ章を繰り返したりして
飽きるんだよね
8名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:14:46 ID:m7ADjJCE0
白人であれば誰彼となく採用する英会話学校。
猫も杓子も英会話、他の教養がないから話題はとっても下らない。
ヘイ、ハンバーガー。I LOVE アメリカ。
NHKのニュース副音声で聞いてるほうがよっぽど能力上がるよ。
9名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:15:55 ID:wXVZhXXj0
N にほんじんの
O おんなの
V ヴァージンを
A あますことなく頂く白人会
10名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:16:28 ID:dN6r70F/0
無駄な事まで書いてあるやたら分厚い契約書を作って最初に渡せば、
裁判の勝率も上がるって事か・・・。
11名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:21:44 ID:EM8Djp9n0
たとえば日本語一つとっても、標準語以外の方言がたくさんある。
若者にとって標準語はあたりまえに活用するけれど
それでもアクセントの面では地方色が色濃く出ている。

ノバの講師が教える英語は
はたして全員が完璧な言葉遣いとアクセントなのか?
激しく疑問。
12名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:28:09 ID:yoDzS/Af0
んな訳ねー。
って講師本人が言ってた。
13名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:36:01 ID:3nFBeFR/0
ノバでガッポリ稼いだ外人と東南アジアで出会ったことがある。
自分では場所を選ぶことができなく静岡のノバで教えていたらしいが、
30万はかるく稼げたと言っていた。
14名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:40:45 ID:m7ADjJCE0
白人にとっては、英会話学校は最高の場所。
中卒のどうしようもない馬鹿でも高収入だし。
日本で遊山して、金がなくなったら
英会話学校で銭稼ぎゃいい、というのは外人の常識。
15名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:44:46 ID:HK9oRIje0
>>9
ヴァージンなんでくるわけねぇだろ。六本木辺りでヤリまくって変な生物ペットにしてる女が多いよ。
16名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:45:49 ID:soOKN+oV0
>>14
予習しなくていいからな。日本人が教えるとなると下準備が大変。
17名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:47:32 ID:X3UmS1UO0
まあ、これもヅラと同じコンプレックス産業なんだよな
18名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:47:58 ID:dTUCrx6r0
英会話学校って厚生労働省の利権がらみだろ?
どれだけ無駄に補助金出してんだ?
その上、こんな汚えことしてんのかよ。
19名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:54:35 ID:3oNgtWnh0
この外人講師たちのステイタス(身分)はどうなってんの?
おいらの今居る国で外国人が働こうとしてもとても難しい
わけなんだが・・・ 日本が簡単だとは思えないんで・・・
20名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 01:57:36 ID:f9hqcLrP0
今は学校が乱立してるから
時給も激減したってよ。
社保もちょっと前まで希望者しか入れなくて
新聞の一面にぎわすさわぎになったばかり。
中卒のアホ外人じゃあ勤まらんだろ。
21名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 02:21:41 ID:cjIgAVwN0
結構金かかるんだな。
22名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 02:47:42 ID:7fIsEl290
友人の子供(2−3才)が通っていた。
個人授業?だったため、最初の契約時になんと60-90万円の
コースを薦められ、入会。
1-2年でそのチケットを使い切るとか。
幼児にとんでもない額だなーと思っていたら、
その子が「えーびーしーでーいーえふじー!」と
すんごい発音で(笑)歌いだしただよ。
23名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 03:01:16 ID:yqUdZY3F0
自分が教える立場だとしてだ、外国人に日本語を教えることを想像してみ?
半端な能力で出来ることではないぞコレは。
実際、俺自身それで物凄く苦労したことがある、特に日本語が絡むと難易度は跳ね上がるぞ…

外国人に言語を教えるということは相応の訓練、専門的な勉強をしてきた
人間でないと無理だということだ。
読める、話せるのと”教えられる”のはまったく次元が違う問題なんだよな。

まぁ、のヴぁのバックは某消費者金y(ry
24名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 03:02:01 ID:3sbrvImT0
NOBAと社名変更しますた。
NO money BAck
25名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 03:05:21 ID:49sCsIDj0
俺は以前、カナダで中国人に日本語を教えていたが
26名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 03:08:46 ID:49sCsIDj0
かなり難しかった。たとえば"reiko"とか人の名前で「何故、あなたは日本語の発音に"r"は
ない、と言ったが、こういうスペルがあるの?」とか。
27名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 03:14:46 ID:ShMwSon/0
>>11
「完璧な英語」など教える必要はない。そんな英語は使われていないのだから。
ちなみに英会話教師はオーストラリア、ニュージーランド出身が多い。
だから結構なまりがある。
この両国は賃金水準安いから、日本で働くのが魅力的みたいね。

>>19
英会話教師はいわゆる特殊技能(料理人とかと同じ)だから
問題なくビザが取れる。
28名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 06:40:04 ID:2xCehAVkP
ロクでもねぇなNOVA
29名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 06:45:30 ID:D8WDBIA90
novaにいるのは「タダの外人」
30名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 06:54:12 ID:jMwlVpFE0
オーストラリアやニュージーランド出身の講師を雇っている英会話学校は信用できないな。
だって、連中の英語って禿しく訛っているんだもん。
高いカネを払った客に、「訛った英語」を勉強させようとする英会話学校の経営方針に疑問を感じる。

31名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 10:02:26 ID:nStcfQRz0
英会話でまともなのはベルリッツ。
32名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 10:12:33 ID:PALECOjOO
元生徒が一斉に裁判起こす予感
したら野場あぼ〜ん
33名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 12:33:44 ID:9dMCUe2E0
>>20
そういう意味じゃなくて、滞在身分のこと。
日本で外人は労働できないはずでしょ?
おまえも頭わるそうだな、
34名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 12:36:39 ID:FLpPK/u60
>>9
>>15
Vはヴァギナでいいな。
35名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 13:02:30 ID:OmyjJdmd0
松本亨はSpeak less. Listen more.といった。
36名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 13:07:37 ID:UXRin8em0
>>33
上で>>27が回答してるじゃん
日本では、アメリカと違ってワーキングホリデーもあるし
37名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 15:47:40 ID:HyVEdTgf0
ここの会社は英会話そのものはまあいいとしても、
金にうるさい。
昔、テレビ電話の英会話を薦められた事があって、しぶしぶ契約して
家で梱包を開けたら、ISDNか関西電力の光ファイバーしか無理ですって書いてあった。

何度も、「ISDNにはしない、ADSLです。」と言ってるのに適当に契約させられた。
今ではADSLも利用できるらしいが。

で、苦情言いに言ったら、
「確かISDNにするとお聞きしましたが。
 契約解除されるなら大阪の本部に電話してください。
 中途解約ですから、費用は最初の一ヶ月分だけでいいです。」
だってさ。家に来た明細見たらきっちり3か月分請求されたけど。

英会話なんて、訪問販売の奴らと変わらない。
だからこそ、授業を積極的に受けないと無駄になるってことですな。
38名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 15:54:10 ID:U4pJqeqM0
>>37
ノルマきついんだろう。
「しぶしぶ」なんて気持ちで契約するからいらないもの買わされるんだよ。
おねいちゃん可愛くて断わりきれなかったのか?
ま、「社会勉強」のちょっとお高めの授業料だなw。
39名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 15:56:53 ID:yV0cx5E6O
>>30
子供向けならミネルヴァ。
40名無しさん@6周年:2005/09/27(火) 15:57:02 ID:zzf/Za040
ノバの白人講師は
日本でウハウハもててるらしい・・・w
41名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 00:14:20 ID:viUR4mXJ0
NOVAは詐欺らしいが・・・
42名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 00:16:39 ID:HQfMXVBO0
早くつぶれた方がイイヨ。
43名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 00:17:26 ID:h7dzpQUm0
大体さ、2年間の受講料を一括ローンで組ませる時点で
胡散臭いよな。一昔前は、TV局の名前が付いた英会話スクール
が幾つか跋扈してたな。T○Sとかフ○とか。
44名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 00:19:50 ID:Myxom5oSO
普通にビジネス英会話聞いてればいい。
高校時代俺はそれと学校の授業と単語集で英検一級とった。
45名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 00:25:45 ID:wLrV5whQ0
NOVAって法人になっているんだっけ?
46名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 00:27:41 ID:uTcLyGV9O
また大阪の企業か
社名は儲けの場の略だし
47名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 01:50:00 ID:hL6fzYiM0
>>44
優秀だな
48名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 02:24:14 ID:gd7aH+zL0

今生徒や学生の皆さんで、cost performanceの高い英語習得を
望むなら、受験対策や大学の講義に集中するのが一番良いと思う。
俺は受験の時に英語の基礎を頭にたたき込み、その後大学の英語
授業をフル活用することでかなり英語が使えるようになった。
高い授業料を払っているのだから、大学提供の機会を使い倒すこと。

あとは「まともな」企業に入社しさえすればよい。
仕事で英語が必要なら個人教授だろうが何だろうが、すべて費用は
会社持ち。俺はベルリッツや代々木上原に住む米人の自宅でプライ
ベートレッスンを受けたことがある。一週間で40万円くらいするは
ずだが、こんなもので自腹を切るお人好しはそうはいない。
その後は、出張がたびたび英語圏だったり、アメリカあたりに駐在
すれば、文字通り瞬く間に英語が上達する。

一番大事なのは、他人様が自分に金を投資してくれるような人間に
なること。そのためには、まずは学校の勉強をしっかり押さえること。
結果は後からついてくる。
49名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 08:16:54 ID:nCgW415k0
>>48
俺に限って言えばアドバイスが十年遅いぜ、おいちゃん。
50名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 14:38:17 ID:exAGMfWG0
if i were a bird, i can fly....
51名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 14:42:35 ID:LrOGB6+y0
>>48
正論すぎて面白くないな
52名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 14:47:55 ID:Vui18WN80
ちょいと高いけど習ってみると面白いよ。NOVA。
ただお茶の間留学はどうかと思ったが…。
53名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 15:20:43 ID:gU9PDCsg0
>>52
最近のレッスン料値上げは異常なぐらいのハイペースだぞ!
ここ2年で5回ぐらい値上していると思うけど。
テキスト変わったのはいいが
個人的には、学校作りすぎサービス広げすぎと思う。

仕事で使うことはないし、旅行に行って不自由しないぐらいはしゃべられるようになったし、
惰性で行ってるから次の更新はしないつもりなんだが、
今の値段だと、あんまりオススメはできんと思うがなぁ。
54名無しさん@6周年:2005/09/28(水) 15:59:53 ID:NgtOZXwl0
のばネコ
55名無しさん@6周年
>>53
ネイティブ使おうとするから給料上がる
ネイティブ仕込みのインド人が一番有効
インドだけで百以上の言語あるからヒンズー語よりも普及してるし
都市部ではハリウッド映画も字幕無しでみんな見に行く