【地域】"日本の文化" くじらバーガー、動物愛護団体が批判→でも激励に応え、10月に限定試験販売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★くじらバーガー、批判めげず発売 函館のチェーン店

・函館市のファストフードチェーン「ラッキーピエロ」(王一郎代表)は、十月三−五日の三日間
 限定で「くじら味噌(みそ)カツバーガー」と「くじらメンチカツバーガー」を試験販売する。

 同社が六月末に発売した「くじらバーガー」は英国の動物保護団体から批判されたが、
 全国から「くじらバーガーの販売をやめないで」「応援しているから頑張って」など激励の
 メールが届いたという。「日本の伝統的な鯨食文化を継承していきたい」と新商品開発に
 取り組んだ。

 調査捕鯨で昨年函館に水揚げされたミンククジラを使用。「味噌カツ」はカツに名古屋風の
 甘口みそを合わせ、「メンチカツ」はクジラ肉特有のパサつきを解消するために豚、牛肉と
 合わせてひき肉状にしてからカツに揚げた。いずれも税込み一個三百十六円。反響次第
 では定番商品化する予定。
 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20050923&j=0025&k=200509230367

※画像URL:
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050918-02698237-jijp-bus_all.view-001
 http://www.hokkaido-np.co.jp/Photo/20050923.200509230367.jpg
 
※元ニューススレ
・【グルメ】 「くじらバーガー」が人気・・・函館
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127072173/
2名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:44:09 ID:aCFUp8lt0
2
3名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:44:30 ID:dDux7IM30
いまどき、鯨なんかくわねえよ
4名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:44:36 ID:410GJRBH0
オージーの許しは得てないでしょう!
5名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:45:27 ID:8XcSS3qi0
別に鯨食ったっていいじゃん。
不味いから俺は食わないけど。
6名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:45:35 ID:TWNaW9tY0
鯨食わないと他の魚も食えなくなるからな
7名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:45:41 ID:aq6zmV420
鯨食を批判する奴は死んでいいけど、正直そんなにうまいものではないからな…
8名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:45:53 ID:/coY2aIC0
人種差別主義者・キリスト教原理主義者は皆頃しにしないといけないな。
9名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:47:17 ID:2XYQgRjz0
動物保護団体ってのも、何が言いたいのかよく分からんなw
牛・魚・豚を食べるのはよくて、鯨だったらダメなのかwwww
10名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:47:51 ID:rTohU5jp0
海豚バーガーまだー?
11名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:49:13 ID:mI81OxkS0
 

いーなぁ!!!

関西でも食いてぇ〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!



 
12名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:49:25 ID:rIlt+82y0
テラワロス

>>英国の動物保護団体

彼らは太平洋の広さと深さが分かりませんかそうですか

13名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:49:53 ID:r1N/MVa20
たまには食いたいなあ、鯨
14名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:50:30 ID:ixMethiu0
>ラッキーピエロ

またすごい名前のファストフードがあるもんだな
15名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:50:37 ID:CpLXLeYX0
タベタイ・・・
16名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:51:02 ID:PZrArDIE0
クジラは美味しくて安い。
あまりにも食卓風景に溶け込んでいたので
捕鯨禁止になったとき冗談だろ、と思っていた。
レジャーで面白半分にクジラを乱獲し絶滅寸前に
追いやったのは例によって欧米人。
日本人はクジラのそれこそ隅から隅まで有難がって
利用してきた。伝統文化を支える素材の中には
クジラの体の一部を利用したものが多い。
民族の文化を自ら抹殺する必要がどこにあるだろう。
捕鯨禁止以降クジラは増えすぎ、むしろ生態系を
乱しているのが現状だ。

まずはがんばれ「くじらバーガー」!
17名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:51:05 ID:8unD03mu0
鯨は、食っていいが、イルカはだめだめ!
18名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:51:14 ID:Ab81GSaw0
鯨まずいとか言ってる奴はどういう部位をどういう加工してくってんだろ。
19名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:51:20 ID:ztkCcpZe0
鯨食いてー
20名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:51:31 ID:Bm2HnmuN0
鯨肉には狂牛病や鳥インフルエンザのような危険がない
ヒゲ鯨はオキアミなどを食べているので、
環境汚染物質の体内蓄積の心配がない
鯨は大食漢なので増えすぎると生態系に影響が出る
鯨肉の流通で人口増による食糧不足にも貢献できる

よって鯨を捕獲して食べるのはカラダと環境にやさしい
21名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:51:32 ID:LpH0Ugd+0
鯨・・・どんな味するんだ?
22名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:51:52 ID:yimL3v0X0
そもそ鯨はおいしくないだろ。
でも、食ってみたい
23名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:52:24 ID:k/qbLibq0
鯨肉自体はそんなにうまいものではない、が、
無性に大和煮と味噌汁が食いたくなることがある。
食えなくなるのはさみしいな。
最近は水銀とかの含有量が多いとか聞くけどどうなん?
マグロと同レベル程度?
24名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:52:59 ID:ZE35cXYCO
じゃあマイワシ不漁を愛護団体が補償してくれるんだな
25名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:53:20 ID:hbt4yhBo0
こういうニュースを聞くと、意地でも食いたくなるな。
26名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:53:21 ID:AfrRobMp0
くじらの肉は硬いと聞いたことがある
27名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:53:29 ID:FtWi9NiU0
食ってみたい…
東京で食えるとこきぼんぬ
28名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:53:54 ID:PZrArDIE0
クジラを食ったことのない世代が
知ったかぶりで「クジラは不味い」とか
書き込める年齢になるだけの年月が経ったんだなぁ・・
29名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:54:07 ID:5NFO9mGj0
外人から見たらチョソが犬食うようなもんなんじゃねーの
別にいいとは思うけどさ
30名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:54:09 ID:sk9DPFEZ0
ちょっと待て。
ハンバーガーが日本の文化なわけねーだろ!!
31名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:54:52 ID:MnJbw20y0
ラッキーピエロは華僑がやってるんだよな。ファーストフードの中では
一番おいしいと思う。
32名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:54:57 ID:LpH0Ugd+0
言わせて見れば、そうだな。
33名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:54:58 ID:b+MFZunV0
こういう団体って、牛とかを含めあらゆる動物に対し抗議してるのかな。
34名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:55:24 ID:oD5x0uBt0
ラッピー千葉撤退・・・・('A`)
鯨よりも関東店の復活激しくキボンヌ。
35名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:55:43 ID:Fq9U5tmbO
ラッキーピエロ安くて美味いんだけどな、フランチャイズ広げないのかな
36名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:56:00 ID:AfrRobMp0
豚とか牛は神から授かったものだとマジレスしてくるので手に負えない
37名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:56:18 ID:k/qbLibq0
>33
牛や豚、鶏はいいらしい。
偽善者どもめ。
38名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:56:46 ID:0QKBeqeW0
新宿にクジラのサオをオブジェにしてる飲み屋があったっけ。
それはそれは立派なものでした。
39名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:57:02 ID:tu0NEZD/0
普通の竜田揚げで食いたい。味噌カツや、他の肉とまぜてミンチってなんか不味そう。
キチガイの抗議には負けずに販売して欲しいが、このメニューじゃ不安だよ。
40名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:57:54 ID:EVMap5480
>>18
犬肉と間違えてるんじゃないか。
41名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:58:22 ID:GCa+v94E0
給食で出た鯨はうまくなかった。
パサパサな肉という印象。
ずっとそんなもんだと思っていたのだけど、

2年ぐらい前に食ったら本当にうまかった。
42名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:58:24 ID:LpH0Ugd+0
>39
昔の給食であったあれか。
俺も同意。
43名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:58:47 ID:2pmnas020
小学校の給食で鯨のオーロラステーキっちゅうのがあったなあ。
懐かしい。
44名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:59:09 ID:8zvc0OyU0
>>28
今もスーパーで刺身、ベーコン、缶詰、等が普通に
売られてるんだけど?
45名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:59:12 ID:VRqbMtDw0
欧米人は牛はバカだから食べていいって思ってるんでしょ?
46名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:59:13 ID:JcKZlj8A0
鹿>鯨>羊・・・・の順にまずい
血生くさいので二度と食わん
47名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:59:27 ID:k/qbLibq0
渋谷に鯨肉食わせてくれる店あるね。
刺身はまぐろに似てるが、ちょっとくせがあるかな。
48名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:00:02 ID:LLZVYjZf0
普段は食わないけど、
食うなと言われれば食いたくなる訳で・・・
49名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:00:41 ID:2o/FYS4x0
昔、学校給食で食べた鯨の竜田揚げ。忘れられない味だ。
また食べたいな
50名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:00:48 ID:PZrArDIE0
チョンが犬をむさぼり食う話を聞くと嘲笑したくはなるが
だからといって「犬を食うな!」とどの国も強制することはない。
そういうことだ。
51名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:00:51 ID:+nbQRgPF0
>>44
売られてる事は売られてるが、ベーコン1枚がいくらするか知ってっか?
普通の食卓に上るもんじゃないぞ。
52名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:01:01 ID:Ab81GSaw0
>>41
まあ、鯨肉まずいって言ってる奴は給食のイメージが強いんだろうけど、その当時とは
保存技術や加工技術が桁違いだから今食うと全然別物だよね。

もっとも、給食で出てくる物は今も昔も基本的にまずいわけだがw
53名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:01:07 ID:tu0NEZD/0
>>36
>>37
家畜は人間に食べられるために存在してるってさ。
だから、何でも家畜化すればOKってことなのかもね。
54目玉親父:2005/09/23(金) 14:01:38 ID:Uy5tQ/Fi0
鯨を食べるのは日本の食文化。そのとおり。
でも、鯨ハンバーガーってのは、食文化の破壊だ、やめとけ。
>>30
の言うとおり。
55名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:02:46 ID:TextH6fy0
もういいかげん鯨は止めにするべきだろ?
話拗れるばっかりだ。
56名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:03:16 ID:RmSWYtz3O
>>16がいいこと言った
57名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:03:26 ID:LpH0Ugd+0
「鯨が家畜化」そんなニュースはいつ出てくるのだろう・・・。
出てくること自体怖いが。
58名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:03:27 ID:iHoJBtzV0
日本近海・沿岸で鯨の養殖やれってことでしょ。
それで全て解決!   そんな養殖技術があればって前提でね・・・
59名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:03:51 ID:SWkFSjxT0
基地外愛護団体マジUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
60名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:03:53 ID:zSaSpYYP0
イヌイットもクジラを食べるんだっけ
61名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:04:12 ID:suLucpzn0
鯨のベーコンうめぇー
62名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:04:17 ID:pY2RImcn0
くせがあるのと不味いのは別物。
くせの無い食いモンは食う価値なし。
63名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:04:19 ID:+nbQRgPF0
鯨を養殖・調教して防衛に用いよう
64名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:04:36 ID:+4gCmelB0
大日本帝国ばんじゃーい!
65名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:04:46 ID:87kj8xX40
俺が近くにいたら絶対喰いにいくのに
66名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:05:01 ID:l1+bjskWO
函館か・・・。遠いな。
67名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:05:11 ID:E4v9lyXT0
ないから貼っておく。

ttp://www.luckypierrot.jp/

68名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:05:50 ID:LpH0Ugd+0
「鯨をみんなで食べにいくツアー」
あったら俺は行く。
69名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:06:12 ID:i9+LwRBf0
>>52
同意。
俺の親も給食の鯨不味かったって言ってた。
でも、ちゃんとしたとこで出てる肉を食べてから判断してもいいと思う。
70名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:06:23 ID:vHDaVtEU0
なんか鯨がまずいって人をよく見るけど品質の問題だろ?
マグロだって鯛だって三級品はまずいに決まってる
71名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:06:27 ID:8zvc0OyU0
>>51
高いにゃ高いが、たまになら手がだせん程じゃないだろ。
普段に常食してなきゃ味は語れんのか?
72名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:07:16 ID:ZB4dnOZn0
鯨を不味いって言ってるのは
ハンバーガーで牛肉を不味いって言う感じかな?
73名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:07:26 ID:ycuxzAXa0
>>英国の動物保護団体から批判

そんなことをしてる暇があったら,人をころしているイス○エル軍に抗議しろよ。
あと,旧日本軍を殺戮するゲームを販売してる自分らの国と
あと,紳士のスポーツというなでにやにやしながら狐を撃ち殺すやつを撃ち殺し?
74名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:08:03 ID:QX6inBcc0
函館は遠い…
75名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:08:21 ID:vttNTUDQ0
>>53
その割にはジビエといった野生動物の肉料理をありがたがる。
76名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:09:04 ID:7+P/W7xh0
世界レベールのピエロには鯨も立派なハンバーガーの食材なのさ。
ごめんよ〜動物愛護団体代表。
77マキ ◆Hir1GEMZ4. :2005/09/23(金) 14:09:38 ID:Fh2G55hb0
千葉のラッピじゃ結局販売されなかったなぁ
78名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:10:18 ID:TextH6fy0
こういうのの積み重ねが日本という国への不信感につながるんだよ。
常任理事国問題でも影響あっただろうし、
敵国条項問題でもかなりの影響はあっただろう。
いいかげん日本人は気付くべき。
79名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:10:19 ID:PWXoI6do0
下関のカモンワーフって所でくじらバーガー食えるけどね…
まあ1年前の話だから今売ってるかは知らないけどさ
80名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:10:49 ID:PZrArDIE0
まあガキどもにわかるように表現するとだな、
「牛丼」じゃなくて「鯨丼」が和食のファストフードの代表に
なってた可能性も皆無じゃないわけよ捕鯨禁止がなければ。
81名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:11:06 ID:z1Z0jvO90
聖書かなんかでの扱いからクジラだけ特別視してるんだっけ?

ほんと、未開の国かよ。
82名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:11:36 ID:rxiHcX6q0
ハリハリ鍋は美味いぞ
83名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:11:53 ID:0l4GSWIa0
ラキピでやるのか。本土の連中は知らんだろうな。
84名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:11:56 ID:RDkoSzgW0
くじら

大海原で産まれ、母親と仲間の愛情に育まれてすくすくと育ち、
自由に泳ぎ、恋をし、戦い、子を成し、
シャチや捕鯨船などに追われても知恵と力と勇気があれば
生き延びるチャンスは十分にあり、
あえて雌や幼体を守るため危険に身を投じることもできる。

うし

薄暗い小屋の中で産まれ、すぐに母親と引き離されて人工保育され、
ある程度まで育てば「子牛肉」となるため殺される者もあり、
あるいは囲まれた区域で草を食み、望まぬ相手と交配を強要され、
成した子もすぐに引き離されて二度と会うこともなく、
雌や幼体などが牧場主に連れていかれるのを見ても何もできない。

どっちが残酷なんだろうね? >動物愛護団体のみなさん
85名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:12:15 ID:QX6inBcc0
>>80
いいなそれ。鯨丼でたら行くかも
86名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:13:14 ID:Y3gF+Sr+O
犬食っている奴らもいるわけだが。
87名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:13:41 ID:LpH0Ugd+0
>82
ハリハリ鍋、と言うと?
88名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:13:47 ID:vttNTUDQ0
>>78
いつまでも欧米至上主義が続くとは思えんがな。

自国の食文化を守っていく事は重要だと思うぞ。
89名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:14:46 ID:UGvF45tw0
鯨汁はおいしくて好きなんだけど、ハンバーガーってどんなんだろ?
試しに食べてみたい。
ちなみにくじら汁にするときおいしいのは、歯ごたえのある方
ラードみたいな軟らかい肉の方はあんまりおいしくない
90名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:14:51 ID:tPFRwhxn0
ウチは今でも時々くじら汁食べてるよ。
91名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:15:07 ID:vHDaVtEU0
>>78
>敵国条項問題でもかなりの影響はあっただろう。
あわけない。
9279:2005/09/23(金) 14:15:09 ID:PWXoI6do0
http://www.kamonwharf.com/shop/tenant/kujira/index.html
ちょっと気になって調べたら、くじらライスバーガーだった
93名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:15:27 ID:PZrArDIE0
はりはり鍋を知らん世代が・・
94名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:16:31 ID:vEj6mJkxO
じゃあ狐バーガーやるよ
95名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:16:41 ID:WHxQ+hgC0
こいつらクジラに食われて死んじゃえ。
96名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:16:48 ID:k/qbLibq0
>90
うらやましい。食いたいな。
スーパーでも売ってるが、高いんだよな。
ちょっと贅沢してみるか。
97名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:17:17 ID:ZB4dnOZn0
まぁ、文化防衛って考え方もあるけど、実際はもっとシビアなんだよね。
鯨さえあれば、輸入しなくとも日本の周辺だけである程度のたんぱく質
を確保できるわけだし。

だからこそ欧米は叩いてくるわけだが。ようは国力にかかわる問題
98名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:18:10 ID:Fo+g4Ehq0
>クジラ肉特有のパサつきを解消するために豚、牛肉と
>合わせてひき肉状にしてからカツに揚げた。

余計な事をするな。氏ね。
99名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:18:48 ID:qkdpx5s+0
たべたい、北海道物産展あたりでやってくれないかなあ
100名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:19:42 ID:5nmxoMex0
海洋国家なら海に居る生物は何を食おうが抵抗が無いものなんだけど
やっぱ牧畜文化だと違うものなのかね。
ぶっちゃけ海外で熱帯魚食ってても気にならないし。
ペンギンも食べたいのなら食べても良いと思う。
101名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:20:03 ID:PZrArDIE0
>>95 ピノキオかよw
102名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:21:02 ID:ulLhsBOu0
アイゴー団体氏ね!
103名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:21:06 ID:lWbknTxL0
クジラ愛護団体って
こういう活動をすると


日本への肉輸出産業関係者から
いくらもらえるの?
104名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:21:19 ID:ZB4dnOZn0
>>100
ttp://www.asahi.com/nankyoku/borderless/TKY200407140276.html
やっぱりペンギンも結構食ってきたみたいね
105名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:21:39 ID:mQ7Q0B640
>>88
わざわざくじらバーガーにしてファストフード化しておきながら食文化もへったくれもないだろ。
鯨を食べるのは構わないが普通に伝統的な調理法で食べればいいだろ。

欧米人を挑発してると取られかねない。
106名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:21:54 ID:AExpIjGr0
ラッキーピエロGJ
107名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:21:56 ID:Vk+A96NUO
そもそも鯨が少なくなったのは欧米の連中が鯨とりすぎたせいだろ。
自分らのこと棚に上げて何言ってんだ?図々しいな。
108|∀・]オナルど ◆AdPryADDzk :2005/09/23(金) 14:22:03 ID:51Z7RwxC0
どうでもいいけどハンバーガーと味噌の組み合わせが許せない
109名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:22:26 ID:i08xN/hH0
昭和55年以降くらいに生まれた人は、
禁止前の鯨肉を食べたことがない(もしくは食べていても明確に覚えていない)のかな?
110名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:22:39 ID:jTbAtWZ+0
ミンククジラは余りすぎてて
環境維持の面から見ても、多少減らさないといけないんだが
動物アイゴー団体は頭悪いからそういうこと考えないんだよな
111名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:24:42 ID:PZrArDIE0
「ハンバーガーという形式で供するのはオカシイ」とか
ぜんぜん本質的じゃない部分に拘泥し思考停止状態に
陥ってる阿呆は逝ってよしだ
112名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:24:51 ID:jC1a52+g0
動物愛護団体はもう何も食うなよ
植物も生きてるから食うなよ
113名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:25:25 ID:tu0NEZD/0
>>110
鯨に食われてる魚類の愛護団体はおらんのかね。
人間に食われる魚類のアイゴー団体はあるみたいだが。
鯨が他の動物を虐殺しまくってることはどう思ってるんだろ。
114名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:25:42 ID:LpH0Ugd+0
>112
確かに、そういうことになるな・・・。
115名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:25:58 ID:19Tcd7890
とりあえず
中国に対しても言えよ
むしろあいつら人肉食ってんだろ
116名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:26:00 ID:7+P/W7xh0
人間は余りすぎてて
環境維持の面から見ても、多少減らさないといけないんだが
人権擁護団体は頭悪いからそういうこと考えないんだよな
117名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:26:37 ID:ZB4dnOZn0
藤子Fの短編をアニメ化した話で
タイムパトロールが中世ヨーロッパに行って
鯨乱獲してる男をとっちめる話があったな

価値観は時代に則すと言うことから考えると
どうかと思うけど、欧州人にあれを見せてみたいなw
118名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:26:41 ID:xvh1F4AY0
静岡はイルカバーガーで対抗します
119名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:28:24 ID:7sv36New0
>「メンチカツ」はクジラ肉特有のパサつきを解消するために豚、牛肉と
>合わせてひき肉状にしてからカツに揚げた。

こんな調理の仕方じゃクジラの意味があるのか・・・?
クジラ使うんなら素材そのままを生かせよ
120名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:29:21 ID:+T6QgXxP0
DHAが多いのなら学級崩壊の沈静化に一役買うし競争力もアップするんじゃね?
121名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:31:02 ID:NCdWUX0a0
千葉のラッキーピエロでも食えますか?
122名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:31:05 ID:+iToDwgs0
まあ、食文化ですから。国連でクジラ権が採決されたら文句は聞こう。
123名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:31:09 ID:sczdBwHV0
>>119
あのパサつきが美味いのにな、クジラ肉・・・。
油で揚げるとちょっとだけ独特の臭いがするが。
124名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:31:24 ID:8zvc0OyU0
>>73
どこの国にもキチガイがいるって事でしょ
2chにも熊のニューススレで「クマ殺すな」とか「人間が氏ね」
とか書きこむ奴がいるじゃん。普通に狩猟対象動物なのに。
なにかと野生動物を神聖視したり、人間が自然に手を出すこと
自体が罪と考える人が結構多い。
英の愛護団体が噛み付いたからって英国全体を批判するのは
ノルウェー、アイスランドを無視して「反捕鯨は白人至上主義者のエゴ」
とか言うのと同じだと思う。
125名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:31:37 ID:vttNTUDQ0
>>105
牛肉を売る為だけに鯨保護を擁護しているのは挑発以外の何物でも無いと思うがな。
126名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:33:33 ID:bnEkx4n60
>>119
これで「クジラバーガー」って問題じゃないの?
127名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:35:11 ID:sczdBwHV0
>>124
実際捕鯨問題はキリスト教至上主義者のエゴなわけで。
128名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:35:24 ID:dg7SSjYX0
ヨーロッパ人は自分の文化で食べないものはすべて野蛮なんだそうだ
反対する理由はただひとつ・・・かわいそう これだけの理屈

だから、自分たちの食べている牛なんかは 見世物にして殺しても
問題ないのだが、犬(韓国) 魚の生けづくり(日本)こんなの全部
野蛮で最低な行為なのだそうだ

江戸時代に土足で上がる西洋人を日本人が南蛮人と呼んだのと、同じのり
なんですよ・・・

問題がこれ(白人文化)がグローバルスタンダードになっていること・・・・

だからこんな(ジャイアン理論)連中のたわごとなんか無視しとけばいいんだョ
129名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:35:34 ID:qcutbaLf0
>>125
牛保護団体でも、対抗して作ろうw
130名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:36:11 ID:LpH0Ugd+0
>126
確かに、豚と牛肉加えてるからなぁ・・・。
純粋な「クジラバーガー」とは言えないだろう。


・・・・・・純粋なクジラバーガーってあるのか?
131名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:37:18 ID:IFfzgFl20
環境保護団体は無茶言うからな。
鯨の生息数と他の魚類への影響を示しても「鯨を減らしちゃいかん」と言うし。
一万歩譲って養殖すればどうかといえば「殺しちゃいかん」と言うし。
じゃあ養殖した鯨の肉をほんの少し、元通りに回復できるくらい切り取って
売ればいいかというと「傷つけるのもダメ」ときた。
132名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:37:32 ID:nB2cR9hy0
お前らが乱獲したせいで減ったんだろ!ってイギリスにメールで送れ!!!!!!
133名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:38:04 ID:sczdBwHV0
>>129
牛や豚はキリスト教では「人間が食べる為に神がつくった動物」となっている。
人権どころか生物としての権利も存在しないよ。
134名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:39:54 ID:+T6QgXxP0
食ってやっぱ根本的な問題、鯨の保護を訴えて日本の漁業の資源を減らすことは
外国の国策でもあると思う、米と魚食ってた時代の日本人がは体格こそ及ばないが
体力と知能と高潔さにおいてやはり段違いにすごかったと思われ。
135名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:40:13 ID:5bGyz6On0
>>51
くじら屋でベーコン食べた。
小指ほどの大きさのものが5切れで1500円!!!
他の店にいけば良かったと思ったよ。
136名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:40:41 ID:rxiHcX6q0
>>128
ここが変だヨ日本人で活け造りの刺身見てトイレに駆け込んだ白人が居たな
「残酷だ!魚が痛がってる!楽に殺してやれ!」など喚いてたけど魚には痛点はありません
137名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:40:55 ID:rXtFvXyW0
>>133
うそばっかりつくなよ。
138代田光 ◆kvBzjmNry6 :2005/09/23(金) 14:41:44 ID:EGWogdjM0
>>120
私だけ?
休職で鯨が出なくなった頃と、校内暴力が言われ始めた時期が一致すると思うのは私だけ?
139名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:42:30 ID:vttNTUDQ0
>>133
何でも『神が』と言って突っぱねてしまうが、よくよく考えるとスゲー怖い事だよな。
神の使いと称す人が『神の御意志です』って言えば全てが免罪されると思う所が人間的。

所詮宗教は人が作った物なんだよな。。。
140名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:42:42 ID:dg7SSjYX0
日本人は、もともと殺生に対して、最大の感謝をもって接してきた民族
食事の前に(あなたの命を)頂きますと挨拶して食べることからも分かるだろう

鯨も命を大切にするため、体のすべて(皮やひげまで)すべて捨てることなく
日用品の道具として使ってきた

そもそも、鯨の数が激減したのは、日本が幕末のごろ、航海中に油をとるため
だけに、鯨をとりまくったことが大きな要因なんですョ

それが、近世になって、世の中が落ち着いて「かわいそうだから」というだけで
騒いでいる・・・・・エゴの塊のような主張ですね
141名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:43:26 ID:HeFhcriN0
マジでがんばってほしい。
142名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:43:48 ID:LpH0Ugd+0
「いただきます」・・・。
なんと重い言葉だ。
143名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:45:30 ID:GCTas6yQ0
自分が理解できないものは否定したい
全てガキの発想
144名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:45:56 ID:rGJKSJRm0
あまりうまそうにないんだけど。
145名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:46:35 ID:fshorokb0
>>143
鯨を看板に利用すれば寄付金が集まりやすいという大人の発想ですよ
146名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:46:36 ID:SWkFSjxT0
なんかオラ腹が減ってきたぞ
147名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:46:56 ID:rxiHcX6q0
こんなことにいちいち目くじら立てて怒らなくても良いのにな
148名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:47:48 ID:LpH0Ugd+0
>146
同意。
俺も減ってきた・・・。
昼飯食ったばかりだろうがぁぁぁぁ!!
と、自分に怒鳴りつけてみる。
149名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:49:08 ID:sczdBwHV0
>>143
白人の場合、それが全部宗教を根拠に正当化してしまうから性質悪いのよ。
ヨーロッパ人なんて何百年も変わっちゃいない。
150:2005/09/23(金) 14:49:57 ID:nB2cR9hy0
ただ気になるのは」。。。。
」(王一郎代表)だ!!!!!
151名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:50:07 ID:1BkflWK20
そもそも、鯨丼にしても
ご飯の上に何か乗っけるって文化は日本にはないから
やっぱり、大和煮だな
152名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:50:17 ID:/qcJSOHf0
そんな旨いもんじゃないだろ?
硬くてパサパサ・・。悪いがこれは遠慮だな

スパゲティ・・今から喰う。
153名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:51:13 ID:70EhLfzT0
小学校の頃、給食に鯨の肉団子だったか、竜田揚げだったかが出てた。
美味かったぞ。残りなんか、みんなで取り合いをしたもんだ。

ただ鯨じたいは、そんなに美味いもんじゃないと聞いてたよ。
牛肉や豚肉の代用だったそうだ。日本もビンボーだったんだよ。
154名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:51:26 ID:dg7SSjYX0
そもそも キリストも仏教もイスラムも
神は人間なんだ  その点では新興宗教と変わらない

日本の神道は 神が「自然」だから、すべての宗教を上の位置から浮けいることができ
宗教戦争もおきずすべてを、受け入れることが出来る。

人間の教えだと文化の違いがおきて、結局戦争になる
紀元前〜中世〜現在まで これら主教で 何人人が死んだことか・・・・・

そう考えると、俺は日本に生まれて本当に良かったと思うよ
155名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:51:32 ID:sczdBwHV0
>>144
牛肉に近い味がする魚肉を想像するといい。
牛肉ほど肉汁は無く、魚肉のようにパサパサしてる。
156名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:51:47 ID:+d/15Lry0
鯨の前に犬食う奴止めろよ
157名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:52:02 ID:xGgOsxjRO
「いただきます」「ごちそうさま」がすごく大事な言葉に感じるよな
158名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:52:20 ID:s52xzOb/0
くじらって体のよさそうだけど鮫のフカヒレのように
実際は水銀やら砒素の量がすごいんじゃないだろうか
159名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:52:33 ID:jq8M3Bfa0
クージラークーララークージラークラーミジアークージラー
鯨うまいよ馬もうまいよ猪も熊もなんでも食べるよ
ただしヘビは食べられなかった><
160名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:52:40 ID:rxiHcX6q0
クジラを殺す日本人を殺せ!って叫んだ外人居たよな?
161名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:53:27 ID:RKoFOLjb0
>>158
狂牛や弁当豚よりマシ
162名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:53:53 ID:QiO1JYGh0
文化だなんだといわれてもオレは犬食うやつは許せない。
だからまあ鯨食うなというヤツの気持ちもわからないではない。
163名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:55:36 ID:2uNoIlp30
鯨油を採るために散々鯨を殺していたのは誰ですか?
164名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:56:27 ID:QpoJ42Bl0
????●

????●

????●
165名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:56:45 ID:969IhQY70
他の先進国の国民から嫌われてまで食べなきゃならないものか?
そこまで旨いのか?他に食うもんないのか?
よく考えろよ。
166名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:56:47 ID:s+/vpZu0O
ぶっちゃけ鯨より蛙の肉の方がウマい
167名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:57:12 ID:LpH0Ugd+0
みんなーオンラインショップでクジラ売ってるよー。
調べてみたよー。高けーよー。
ttp://www.kairiki.com/product_info.php?cPath=21_23&products_id=53
168名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:57:17 ID:l++SdsVz0
何食っていいか、悪いかなんて、
それは動物種差別だね。
ベジタリアンの肉食批判も同じ。
生物種差別だ。




という意見にはどういう反論が容易されてるの?
169名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:57:51 ID:g/cEz2pb0
正直、今となっては鯨の肉ってそれほどまでして食べたいと思わないよな
170名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:57:58 ID:dg7SSjYX0
>>163
主にアメリカ 大航海時代に世界中に船を展開していた国々・・・
171名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:58:17 ID:3EZjq8Fc0
韓国人が犬を食べるのが文化であるように、日本人が犬を食べるのも文化だ。
172名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:58:55 ID:sczdBwHV0
>>168
さっきも書いたキリスト教的な理窟が返ってくる。

「家畜は食べる為にあるんだから食べていい」
ってな調子。話にならん。
173名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:59:26 ID:G/fMBTyK0
今年の夏、鯨肉でバーベキューした
スンゲーやわらかいの、美味かったわ
174名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 14:59:53 ID:9euoqOF+O
韓国の文化
イヌバーガー

中国の文化
ヒトバーガー
175名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:01:52 ID:8zvc0OyU0
>>127
根拠は?
俺は国家レベルでは自国の畜産物を売りたい米や豪、
民衆レベルでは日本にもいるカルト系自然愛護団体が
捕鯨反対派の核だと思うんだけど。
鯨が可愛いだの知能が高い低いとかは、キリスト教となんの関係も無い。
キリスト教文化圏のノルウェーにアイスランドも捕鯨推進してるわけだし。
むしろ捕鯨反対派がキリスト教含む自国の伝統文化を
「人間中心の古い考え方」って非難する傾向にないか?
176名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:02:31 ID:+iToDwgs0
クジラがダメだったらイルカを食えば良いじゃない。
177名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:02:50 ID:dg7SSjYX0
まあ究極の解決方法は、細胞から
臓器をパーツごと培養出来る技術を確立することですね

死の恐怖は脳が感じることだから、各動物の食べたい筋肉だけを
培養して食べれば、倫理的な問題はなくなる

まあ キリスト教信者は大反対するんだろうが・・・・・
178名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:03:27 ID:L1v+P9yA0
>>159
蛇食ったな、
小学校上がる前にじいちゃんの皿の上にだけ乗ってた蒲焼
おいしそうで一口もらったっけ・・・・
179名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:05:07 ID:l++SdsVz0
>>172
魚は家畜ではりませんが、食べたらダメなの?
と聞かれたらなんて答えるんだろう?(w
180名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:05:08 ID:wTw/GI0B0
動物愛護団体を批評する団体を作ったら良い。

「この団体の主張はキリスト教に偏向している」などの年次報告書を出すなどの
活動をする。
181名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:05:35 ID:wvfA47LT0
>>177
ES細胞から筋肉は誘導できるようになった。技術的にはOKじゃねーの?
問題は筋肉として形成すること。
擬似的な神経情報を交換し、肉を肉として成長させるにはコストがかかる
182名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:06:18 ID:oFvwXHVq0
>>175
だな。 自称「リベラル」の反日バカが、反日運動の一環としてやっているだけだ。
183名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:06:23 ID:sczdBwHV0
>>175
全てのキリスト教国家がキリスト教至上主義ってワケじゃないわけで。
知能がどうのだのってのも元をたどれば宗教だぞ。
白人は、人間に近い動物程高位な動物だと考える習慣がある。
クジラ以外では、ゴリラとかチンパンジーとかを高位な動物扱いする。

184名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:07:41 ID:6MxCuh4G0
そもそも聖書にくじらを食うな。なんて記述は無いしな。
185名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:08:06 ID:2AhrPKO70
スーパーで売ってたのを母が「なつかしい」と言って
買ってきたのを食べたけど、うまいともまずいとも思わなかった。
186名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:08:27 ID:wvfA47LT0
>>179
カルトは都合の悪いことを全部無視するから、言うだけ無駄だよ。
会話が成り立たない。
そのカルト団体に寄付してるのがアメリカの畜産流通大手ね。
187名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:08:40 ID:vttNTUDQ0
>>165
平時じゃなくなって時の保険と言う意味合いもあるぞ。
実際、狂牛病で輸入禁止措置を取って食肉流通量が少なくなった事を考えても、
食料自給率を上げる事は極当たり前の事だよ。
188名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:08:45 ID:dg7SSjYX0
>>175
俺じゃないけどチョット補足

確かにオール キリスト教のせい というのはチョット極論
白人文化≒キリスト教 ってことでしょう
もちろん カルト集団の活動や政治的な思惑なんかもあると思うよ
189名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:08:57 ID:to97gYbd0
狭い場所に閉じ込めてウンコを食わされているアメリカ牛は
かわいそうではないのですか、そうですか。
190名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:09:01 ID:iB6qwdYW0
正直羨ましい
俺も食いたい
191名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:09:32 ID:YW1plRIx0
192名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:11:38 ID:vttNTUDQ0
>>175
キリスト教では鱗の無い魚を食ってはならん、という教えがあったので
鯨肉を食うと言う習慣が根付かなかった事が背景にあるらしい。
193名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:11:53 ID:to97gYbd0
>>179
マグロなどの日本人が大好きな魚は食べるなと
アメリカの動物愛護団体は運動しているよ。
194名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:12:51 ID:LpH0Ugd+0
>193
食に関してアメリカも反日はじめたわけね。
195名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:13:08 ID:Vct8ifmh0
鯨も牛も豚も哺乳類。牛や豚が食用で鯨が食用に出来ない
のは、欧米の文化的差別。鯨の刺身、ステーキ、生姜焼きとかうまいぞ。
(スーパーでも時々売ってる。)一定量の捕鯨なら、資源保護できるし
量が出回れば、牛や豚より安くなる。食料安保の面からいっても、牛や豚が
なくても鯨があるといえる状況がいい。鯨油や肝油とか、内蔵も加工品が
できる。捕鯨は環太平洋海洋国家として、是非復活させてほしい。
196名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:13:47 ID:+iToDwgs0
動物愛護団体の奴らはステーキとか食いまくってるんだろうな。
197名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:13:49 ID:FGj7unw10
糞アイゴー団体のハクチヂン達は腹切れ
そもそも何かを犠牲にして生きてるのが人間だろうボケ
あと食ったことも料理したことも無い奴が不味いだの抜かすな
198名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:14:36 ID:dg7SSjYX0
>>193
そうそう それも 大きくて殺すとかわいそうだからって理由だけ・・
199名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:16:23 ID:sczdBwHV0
聖書には「食べてはいけないもの」はあまり具体的に書いてないが、
「食べてよいもの」は具体的に書かれている。それが白人が家畜として飼育してる動物。
神が人間のために作ったもので、人間の生活のために存在することになっている。

日本の愛護団体の場合は単なる感情論か過剰な自然保護だろうがな。
グリンピース辺りはこの両方の性格を備えてるから物凄く性質悪い。
200名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:19:31 ID:MPgB3mmA0
クジラまずいとかいってる人って、たいがい、
給食で出たやつの印象が強いんじゃないか?
あれは特別だから。
201名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:19:47 ID:bnEkx4n60

>>ファストフードチェーン「ラッキーピエロ」(王一郎代表)
>>「日本の伝統的な鯨食文化を継承していきたい」

王一郎代表・・・日本の伝統的な・・・継承していきたい・・・????
202名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:20:52 ID:iU8fDlf60
竜田揚げ最高に上手い
203名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:22:55 ID:SB2eXQjS0
「美味しんぼ」は長いこと読んでないが、
あれの数少ない功績はマンガで10数年前に欧米捕鯨反対団体のうさんくささを指摘したところだよな
204名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:28:10 ID:ByL5vArh0
鯨好きな人って
イルカも食える?
205名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:28:37 ID:+T6QgXxP0
バイブル絶対主義のキリスト教圏が鱗のある魚は食えないんだったら日本が食ってもいいじゃん

給食化するのに問題があるといっても仏教やヒンドゥー、イスラム御禁制の牛豚つかってるんだし
宗教的な理由での辞退okにすればいい
206名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:31:53 ID:o77DK6r/0
ここは味付けは濃いは、
化学調味料沢山だはでDQNが好みます。

函館のオフ会ここが会場になる事多いんだよね・・・
函館のネラーはDQNのすくつなんだ。。。
207名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:32:44 ID:FOeHpTLP0
牛食うくせに鯨食うなっておかしいだろ。
俺は犬食うのも鯨食うのも認めるぞ。
208名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:32:50 ID:82Ik1E26O
最近クジラの刺身食ったけどあんまり旨くなかった_| ̄|〇
酢味噌で食ったよ
209名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:32:54 ID:EZV3Dl9Y0
くじらを挟むのか。
でも、そんな大きなパンをどこから持ってくるのよ。
210名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:33:00 ID:sczdBwHV0
>>205
残念ながら、キリスト教ってのは物凄く排他的で異端を認めない宗教なので・・・。
211番組の途中ですが名無しです:2005/09/23(金) 15:33:41 ID:HEcDm7rY0
朝鮮の”犬バーガー”よりマシだと思う。
212名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:36:12 ID:vttNTUDQ0
>>204
チャンスがあるなら食ってみたい。
てか、生物分類学上クジラもイルカも同じ種類なんだけどな。

>>205
鱗の無い魚な。
鱗の無い魚は足が速いので病気を防ぐ為に禁止にした。
輸血を蛮行として禁じたのと同じで、当時の公衆衛生学みたいなものだよ。
てか、シーチキン(鮪)だって鱗の無い魚なんだから食うなよ、と思う。
213名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:36:19 ID:+T6QgXxP0
鱗の無い魚だった。
214名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:36:28 ID:ueRI7Dj20
キリスト教はスケープゴートを作り出して全員がそいつに対して
敵対することで連帯感を深める心理を利用した詐欺手法だからな。

十字架を背負った世界最大の詐欺師の悪行はいまだ引きずられている訳だ。
215名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:36:33 ID:BlTJghrd0
こないだ専門店で鯨の懐石食べてきたよ。
何にでも言えるけど、
美味しくないって言ってる人は初体験でハズレて食わず嫌いが多いと思う。
まあ味覚は人それぞれだけど、俺は大好き。
216名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:36:52 ID:sczdBwHV0
>>208
それ、デパートで売ってる白くてピラピラの奴だろ。
あれ、殆どがコピー食品だぞ。美味くなくて当然だ。
そうでなくとも、クジラの一番安くて一番美味くない部位だ。
確か皮だったかな。
217名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:37:07 ID:mvT4fD9o0
>>210
そうなんだよな。
実はイスラムの方が異教徒に寛容だったりする。
218名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:37:18 ID:bgMbmxQ+0
>いずれも税込み一個三百十六円

そうか、よし、喰ってくる!
219名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:37:59 ID:R/0XWVDV0
>>204
いるかは人に馴れるから喰えないな
鯨は、人に馴れるかもしれんが見たこと無いから喰える。
220名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:39:18 ID:7sv36New0
>>210
それは205が列挙しているイスラムも同じだ。
しかもキリスト教とイスラムの神は同一神。

仏教は折伏と称して他宗教の神を取り込んで仏教の神にする
くらい節操の無さで今になっても生き残っている。
221名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:41:03 ID:bgMbmxQ+0
>219
それ以前に、イルカははっきり言ってマズイと聞いたことがある。
薬餌としての効能は高い(産後の肥立ちに最適??)そうだが、
わざわざ食うのもなぁ。
222名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:41:21 ID:82edSZZk0
>>219
そんな貴方の喰った鯨はイルカだったかも知れませんよ?

ミンクも…まぁ美味い…
223名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:41:34 ID:l++SdsVz0
昔、貧しかった時代は、鯨やイルカを普通に食べてた。
その世代が、頑張って、日本は先進国になった。
そう簡単に否定されていい文化じゃないだろ。
224名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:41:53 ID:vttNTUDQ0
>>220
>仏教は折伏と称して他宗教の神を取り込んで仏教の神にする
>くらい節操の無さで今になっても生き残っている。
多神教では常識ですよ。
『捨てる神あれば拾う神あり』
何だかんだ言って、これが宗教の正しい形と言えるかも。
225名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:42:17 ID:XLFJ50Fj0
くじら食いてええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
226名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:42:22 ID:+T6QgXxP0
>>205
>当時の公衆衛生学みたいなものだよ。
迷信的と言われる物も時代の風雪に耐えてきたものには一抹の合理性があるんだな。
日本で言えば牛馬の処理をエタヒニンの特殊階級に任せたみたいなもんか
227名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:44:24 ID:cs4FiGzTO
近所のス-パ-で、鯨の舌 なるモノが売っていたけど、どうやってたべるの?
228名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:45:08 ID:sczdBwHV0
多神教の何でもかんでも神に仕立て上げる風潮も弊害多いけどな。
日本の場合、年功序列な儒教と混ざり合って、近所のDQNババァも半年年上のDQN男も神の如く崇拝しろって風潮がある。
229名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:45:17 ID:kzEJ0g1j0
カラスの肉と鯨の肉、食感とか味とか似てるらしい。
プロの鯨料理人も騙されてた。
230名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:46:06 ID:LpH0Ugd+0
舌・・・。
やっぱ塩タンとか?
231名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:47:20 ID:l++SdsVz0
>>228
>近所のDQNババァも半年年上のDQN男も神の如く崇拝しろって風潮

どこに住んでるの?
232名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:47:26 ID:+T6QgXxP0
クジラには関係無いが部落問題なんて日本の防疫と皮製品の需要に応えたで終わりだよね。
233名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:48:31 ID:kPp4Jgjz0
次は韓流・犬バーガーとかどうだ。
234名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:48:55 ID:sczdBwHV0
>>231
九州の辺境の田舎とだけ言っておこう。
「○○だから正しい」ではなく「○○さんが言うから正しい」で全てが判断されるド田舎だよ。
235名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:49:03 ID:ZOV/Mgt/0
>>165
>他の先進国の国民から嫌われてまで食べなきゃならないものか?

他の国に反対されたから、靖国に行ってはいけない。
他の国が嫌というから、常任理事国になってはいけない。
という考えだな。

まあ君のような考え方の人が生きていても構わんが、
俺が鯨を食うのは勝手だ。邪魔しないでくれ。
236名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:49:32 ID:Vct8ifmh0
鯨ステーキ、焼肉≒オージービーフ の感じ。やや硬い、ぱさぱさしてる。
が、味付け、香辛料でいくらでも美味くなる。牛丼屋の技術なら、コストさえ
低ければ、牛丼、豚丼に並ぶメニューになる。鮨ネタにも出来るだろう。
(タタキや軽く焼いた鯨にショウガのせて握り、ポン酢で食べる。嗚呼、美味そう。
書いてて食べたくなった!)
鯨の頭数減らさないと、欧米人の食べるイワシの漁獲量が激減することも
納得させないといけない。結局、宗教文化的問題になりそうな気がするが、
決して譲ってはいけない。譲ると向うは相手を論破した、自分たちが正当性が
あると思って、さらにいろんな差別、圧力をかけてくる。(シナ、韓、朝鮮とおなじ)
農水省、環境省、外務省とか絶対に譲歩するなよ。
237名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:49:41 ID:aMOkpC8W0
文化を迫害されたニダ
謝罪と賠償を要求するニダ
238名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:50:05 ID:vttNTUDQ0
>>228
信じるか信じないかは、その人の自由って事を言いたかったんだがな・・・。
まぁどっちにしろ、相手の信じる事を全否定して押し付ける香具師らには気をつけねばならんなぁ。
239名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:50:20 ID:/lwMeQDb0
郷土料理に鯨の脂を使ったけんちん汁みたいなのがあるけどマズー。
鯨の缶詰は独特のクセがあるけどけっこう好きだった。
240名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:50:29 ID:5QXE99CDO
牛豚羊鶏も愛護してあげてください。 >動物愛護団体の方々
241名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:51:22 ID:phdlcL0i0
>>204
イルカ美味いよ。静岡へおいで〜。
242名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:51:23 ID:xPs1wK600
ガキの頃は鯨は(すでに値上がりは始まっていたが)それ程高い物では
無かったのになあ。カレーにも牛肉の代わりに安いからと鯨を入れていたよ。
あの体に悪そうな脂ベトベト、毒々しいピンク色のベーコンも好きだった
243名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:53:12 ID:KpfqP2ap0
>>234
嫌韓流に描かれている韓国みたいな土地柄ですね。
244名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:53:45 ID:LpH0Ugd+0
結局、人がなに食べようが自由、人が鯨を食べようが自由、
動物愛護団体が食に関しては何も言うべきではないと思う。
245名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:54:01 ID:4FhSRT2+0
>>222 が〜ん
246名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:55:07 ID:B04h98Se0
東京23区で食べられるところないの?
247名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:55:29 ID:sczdBwHV0
>>243
日本でも田舎の方ではあんな感じよ。
実体験者の証言より年寄りの思い込みの方が信頼される。
ちなみに、その「○○さん」、電車は蒸気機関で動いてると信じて疑わないほどの世間知らずだよ・・・orz
ここ数十年、近所の店と知り合いの家と均衡役場郵便局以外の場所に行ったこと無いようだ。
248ネオ生茶 ◆ARCR34htR6 :2005/09/23(金) 15:57:21 ID:yfpAQG6Z0
売国奴のプロ市民共うぜーな。
249名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:57:31 ID:+rYSgFuG0
鯨やイルカやアザラシは食うらしいが
ペンギンって食わないのかな?
250名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:58:54 ID:vttNTUDQ0
>>246
渋谷109の裏にある鯨屋が有名だなぁ。
品川にも鯨専門店があると聞くが、場所までは知らんw
251名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:01:03 ID:j1nup/jL0
人間以外なら何を食ってもいいんじゃない?
252名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:01:06 ID:Hbv566kQ0
縁もゆかりも無いがパコダテ人GJ!
253名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:02:41 ID:+rYSgFuG0
>>251
ライオンとか虎はどんな味なんだろうな?
猫と同じようなものかな。まぁ猫も食えるとこ
しらんけど。
254名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:05:23 ID:nqYQ7x6b0
そもそも日本で鯨を一生懸命食べてる人なんていないんだから。
文化ってのは変わるもんだ。
255名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:07:34 ID:wEUvp91D0
鯨かぁ。なつあすい。給食でよくでたなぁ。
まっずい給食の中で、数少ないおいしいおかずだった。

でも、舌が肥えちゃったいまでは、どうなんだろ?
256名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:09:18 ID:VR5Rt8Lj0
わざわざ意固地になって喰いたがるところなぞ
犬喰い韓国人と同じ血が流れてるんだなと
ていうか社長の名前が中国人だし
別に他に食べ物があるんだから無理して喰わなくても…
257名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:09:23 ID:8ODc5KsB0
>>241
鮫は食べたことがあるが、イルカはまだないな〜
どんな感じなの?
258名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:09:25 ID:sczdBwHV0
クジラは牛肉と同じで、有り触れてるけど美味い、そういう程度の味だよ。
特別美味い食材なんてそうそうありはしない。美味いことは美味いけど、あんまり凄いもの期待すると拍子抜けするわな。
259名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:09:51 ID:XsiwVwPD0
牛豚鳥は人間が食う為に家畜にして増やしたものだから食ってもいい。
鯨は野生動物で 数 が 少 な い 。食わなくて困るもんでもない。
旨いのは認めるが食う為に積極的に捕獲するのはどうかと思うな。
260名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:10:14 ID:vttNTUDQ0
>>254
自分たちで変えたり廃れていったのなら問題ないかもしれんが、
強制されているのが現状だから、反発があってもおかしくない。

そもそも食料自給率の低さでは先進国の中でずば抜けて低いからね。
食料自給率を上げる為にも鯨漁をした方がいい。
もちろん、鯨漁に伴う保護(鯨や環境)にも配慮する事が絶対条件だけど。
261名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:10:31 ID:/lwMeQDb0
鯨は魚を食い荒らす害獣です。
262名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:12:00 ID:yEdldRR50
英国の動物保護団体ってのはこの類のこと世界中チェックしてんのか?
くじらバーガーって日本人もほとんど知らないと思うが。
263名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:12:03 ID:44HB9DbY0

クジラくわせーろー!


>>257

イルカは、一言でいえば、マズい鯨。
264名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:13:11 ID:vttNTUDQ0
>>259
数が少ないのは大型のヒゲ鯨類。小型の歯鯨類は逆に増えすぎてますが。
265名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:13:19 ID:+rYSgFuG0
>>259
数が少ないというのはどこからの情報?
266名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:14:57 ID:sczdBwHV0
>別に他に食べ物があるんだから無理して喰わなくても…
それを言い出したら、ありとあらゆる文化が否定されちゃうぞー。滅多なことで言ってはいけない台詞だ。


ガキの頃、好きでゲームやってるんだってのに、
「遊びなんてほかにあるんだから、別に無理してゲームやらなくても・・・」と強引にやめさせられたな。
267名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:15:34 ID:vHDaVtEU0
>>259
ミンク鯨100万頭
268名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:16:08 ID:XyS12kyR0 BE:224654459-##
>>263
歯クジラとイルカは同じ種類。
269名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:16:32 ID:Ab81GSaw0
>>264
しかも数が減ってる大型類を一番獲ってるのがエスキモーだったりする現実。
なぜかこいつらには何も言わんのよね、愛護団体の人ら
270名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:16:38 ID:uZdVW2XtO
別に特別食わなければということはないだろうが、絶対食うなってのもおかしい。
うまいんだから、生息数にあわせた数をとって好きな人が食べればいい
271名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:16:39 ID:inTIemBF0
また食いに行くかな。
272名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:17:29 ID:n8Vbbyx00
ガキの時に食った鯨カツ・・・
歯ごたえがあってウマー(゜д゜)だった
もう一度くいてえ
273名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:17:53 ID:sczdBwHV0
>>259
というか、家畜に比べ大型の哺乳類の数が少ないのは当たり前。
数が多かったら自然破壊になる。人間と同じでね。
274名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:18:14 ID:LpH0Ugd+0
275名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:19:11 ID:x30EJbaXO
鯨増え過ぎちゃって
鰯とか取れなくて高級魚になりつつあるのに…
増え過ぎた鯨は間引いてください。
迷惑です。
276名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:19:18 ID:83wnSOu00
>>269
エスキモーも愛護団体からクレームついて、一年に獲る数に制限があるよ
ちょっと問題になってたハズ
277名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:19:28 ID:H+eyRD0oO
奴隷貿易したりパレスチナ問題引き起こしたイギリス人がよく言うよ。
278名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:21:59 ID:Hbv566kQ0
>>256
>別に他に食べ物があるんだから無理して喰わなくても…
このあたりに教養の無さが滲み出てるなw
279名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:23:00 ID:JDxY42JFO
そもそもラッキーピエロを知らない
280名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:23:49 ID:+rYSgFuG0
>>256
別に野菜と穀物だけで生きていけるんだから、
殺生して肉食わなくても。
281名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:24:21 ID:nYz8Blw/0
くじらバーガーより、抗議があってもへこたれない方に驚いた。
今までだったら、ちょっと抗議されたらさっさと逃げてたのにね。
282名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:24:58 ID:dG3GBd4V0
>>256
なんか結局日本人もアジア人なんだなって悲しくなるね。
欧米と比べてもあっちは白人国家だし負けるのはしょうがないのかな。
283名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:25:44 ID:7UG77OAGO
おまえらって鯨のことになると叩かないんだな
韓国の犬食いと大差ないのに
284名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:25:49 ID:sczdBwHV0
>>280
別に水と栄養剤だけで生きていけるんだから、
無理して料理なんて食べなくても・・・


ダイエット狂と仕事狂に実際によくいるタイプだがなー。
俺も昔そうだったっけ。
285名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:26:26 ID:QMVuqRuu0
>>280
こらっ エロ坊主
286名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:26:31 ID:87kj8xX40
牛肉これ以上喰うのも色々問題あるじゃん。中国人が食いはじめたらガクブル
287名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:27:01 ID:vPIjzDV/0
鯨なんてまずいもん食うなよ。
だから日本人は野蛮だって言われるんだよ。
魚の餌にでもしとけ。
288名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:27:20 ID:vttNTUDQ0
>>276
イヌイットじゃないが、
インドネシアに住む少数民族はIWCから厳しい漁獲制限(頭数や期間)を付けられて、
ギリギリの生活しか出来ないと嘆いていたってのをTVで見たことあるな。
289名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:27:29 ID:lqsWk9At0
環境団体が日本の鯨食文化に反対するわけ

・お金が儲かるから。職業だから

欧米人が環境団体に献金するわけ。

・残酷な日本人のイメージを演出し、日本の国際的信用を失墜させてくれるから。
・鯨がかわいそうだから


290名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:27:53 ID:+rYSgFuG0
>>284
別に点滴だけで生きていけるんだから、
無理して口から入れなくても・・・。
291名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:28:04 ID:82edSZZk0
>>256
別に栄養素さえ賄えば生きていけるんだから、。
植物を獲らんでも。
292名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:28:17 ID:rooNepqgO
動物愛護団体って環境や科学とかっぽく見えるが、宗教団体。宗教の教義にあわないからだめっていってるだけ。数、環境うんぬんは後付け。思考停止して議論できない。
宗教の弊害ってここ。頭で考えず思考停止して環境が変わってもただ教義に従うだけ。
293名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:29:11 ID:uZdVW2XtO
>>283
それとは問題点が違う希ガス。犬食文化自体を叩いてるやつはいない・・と思うぞ
294名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:30:33 ID:vPIjzDV/0
>>283
両方とも思いっきり叩きますが。
犬食はキモい。
捕鯨は迷惑。
295名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:32:13 ID:lqsWk9At0
こういう日本たたきに中国が便乗して一緒に叩いてたりするのが無性に腹たつな。
296名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:32:16 ID:7UG77OAGO
>>293
いや、犬愛護国家のイギリスは韓国を批判してるらしいぞ。
297名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:32:46 ID:vttNTUDQ0
>>283
自分が飼っている犬を食われて文化ですって言われたら腹立つけど、
食べる為に育てて食べるなら、割り切っている訳だしイインジャネ?
298名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:32:56 ID:6e85sI0+0
イルカでいいじゃん
299名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:33:23 ID:/lwMeQDb0
俺は犬食も猫食も叩いたことは無いな。
よその国の食文化に口出しする気は無い。
300名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:33:31 ID:mXynBYpUO
付け合わせにはグリーンピースかな。
301名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:34:12 ID:+rYSgFuG0
そういや、イスラムの連中は他が豚食っても批判
してるという話は聞かないな。
ヒンズーにいたっては牛は神様だからな。インド人
は牛食批判すべきだろう。
302名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:34:31 ID:qkdpx5s+0
昔給食で出た、竜田揚げをオーロラソース絡めた奴
再現してくれるとこあれば、北海道だろうが沖縄だろうがどこでもいくのだが
ないかなあ・・・
303名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:35:16 ID:sYJxJab80
別に食糧難の時代じゃないんだからわざわざ鯨を食わんでもいいと思うが。
まあ他所から言われて止めるのが癪なだけなんでしょ。
あと規制がかかって余り食えなくなって、希少品扱いされて有り難がってる奴がいそう。

研究目的で捕獲するのもいいとは思うが、保護団体の知的だから殺すな
ってのと同様、文化だとか言って捕鯨に拘泥してるように見えるな。
捕鯨とかかわりの無い生活をしてる人間からすると。
304名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:36:41 ID:gkLZPlAT0
猫スレとのこの違いは何だ
305名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:37:14 ID:dg7SSjYX0
鯨にも希少種と増えすぎで、世界の魚を食いつくしている(人類の6倍・・)
鯨もいる。実際世界の総漁獲量は減っている

日本が主張しているのは、この繁殖しすぎてしまった鯨です
国際社会でも日本は科学的理論的に主張しているのですよ

ちなみに鯨の頭数も衛星等使い日本は正確に鯨の頭数を計測していて
世界の鯨の頭数を管理しようとしているのです

放置すれば→魚激減→鯨激減 となってしまい 人類にとって何の役にも
たちません

白人の連中は「かわいそう」というとこからから議論を組み組み立てているので
科学的な議論に乗ろうとはしないのです。

捕鯨の国際会議なんて、脱退したって言いぐらいですよ
日本人も絶滅するまでとって食おうというわけじゃないだ・・・・
306名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:37:16 ID:wwgcO4320
>>299
俺も。

人間だけは勘弁してほしいが。
307名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:37:45 ID:rooNepqgO
>294
犬キモいという感情をもつのはかまわないが、一歩進めて規制するのはおかしいだろ。
捕鯨禁止はキリスト圏からみてかわいそうって感情だけで規制をかけにきてるからおかしい。
308名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:37:47 ID:n8Vbbyx00
>>299
俺も食人以外は別にいいと思う
309名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:38:01 ID:sczdBwHV0
>>303
食糧難ではないが、食品難の時代だろう。
選択肢が大いに越したことは無い。輸入に頼らないで済むものなら尚更。
310名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:38:02 ID:uZdVW2XtO
>>301
ムスリムは寛容だぞ。自分が食わなきゃ、一緒に食事するときこっちが豚食べてても気にしない。
ヒンズーは知らないけど
311名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:38:44 ID:gkLZPlAT0
>>306
でも、余所の国だったら人間喰ったって仕方がないだろ?
そういうコンセンサスで成り立ってる社会ならな。
確実なのは日本はそういう国でないということだけ。
余所に口出す方が変。
312名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:40:32 ID:nqYQ7x6b0
何が悪かったってさー、鯨が減ってきたときに、
日本自身がそれをしっかりと認識して、自分たちから捕鯨に制限を
かけて行くべきだったんだよな。
それをしなかったから付け込まれてる訳で。
まあ、この動きがなければ日本は乱獲を止めなかっただろうから
今頃ほんとに鯨なくなってた可能性がある。
313名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:40:43 ID:lqsWk9At0
環境団体の言うことなんてまともに論じる必要あるのかね。
あんなものが一般論とは思えないし、普通の人は鯨を食おうが食うまいが
どうでもいい。
ただ単に海外で誤った反日宣伝が行われた時に、日本はそれに抗う力
がゼロに近いというのが本質的な問題。
この点に関しては海外メディアを逐一監視して、タイムラグなしに即反論
する中国を見習った方がいい。
314名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:41:03 ID:4Ue5glOM0
>>283
そんなのにいちいち文句を言ってるやついるか?
フランス人の馬鹿女優だけだろ
315名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:41:08 ID:dg7SSjYX0
>>306
高度な哺乳類動物が共食いをすると、異常プリオンが発生する
狂牛病ならぬ、人類自前のプリオンの狂人病?で脳がスカスカになるよ
316名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:41:32 ID:sczdBwHV0
>>311
こっちがそう思ってても、相手も「他所は他所だ」って思ってくれなきゃ意味が無い。
キリスト教園や中国みたいな自己中民族だとなぁ。
317名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:41:44 ID:sYJxJab80
>>309 それが鯨でなく大豆なら大いに賛成だが、鯨である必要性を見出せないんだが。
牛は外国産が多いと思うが、鳥と豚は国内産が出回ってるし、肉に関しては事足りてる印象。自給率を上げるのが目的ならもっと別の品目を重視してほしいところだよ。
318名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:41:47 ID:AfdAb1Jo0
クジラは食ってもいいが犬はいかんよ。
犬食うなんて鬼畜ですね。
319名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:42:09 ID:vPIjzDV/0
>>307
規制も何も普通の日本人は犬なんか食わんと思うが。

ちなみに本当に犬食ってる奴を見かけたら、
動物愛護法違反の疑いがあるので警察に通報します。
320名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:42:25 ID:b3V6Nn1B0
>>299
ウンコは?
321名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:43:05 ID:Zd0hycTF0
やぁ(´・ω・`)
実は今君に呪いをかけたんだ。
君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
ただし一つだけ呪いを解除する方法があるんだ。
このスレに以下の言葉を書き込むだけでいい。
↓   ↓    ↓   ↓    ↓   ↓    ↓   ↓   

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1127309107/
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1122342910/
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1127309008/


「ネコミミ板から記念カキコにゃ。 」と。


ただし、どれかひとつでも貼り忘れると呪いが100倍の威力になるから気をつけろ。

では、健闘を祈る。

322名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:43:07 ID:u8jAC9mq0
>>308
つ[ソイレント・グリーン]
323名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:43:43 ID:zSRqAtER0
千葉でもやってくらはい。
324名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:44:15 ID:rooNepqgO
>301
そのへんは他宗教は気にしないって教義なんじゃないの。もし他に文句言い出したら宗教戦争になるし。鯨問題も某はた迷惑宗教対捕鯨文化の戦い。昔ならそれを理由にエスキモーとか滅ぼされてたかも
325名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:44:21 ID:uZdVW2XtO
>>311
パプワニューギニアだっけ?人食いの伝統があったのは。
英雄や長老、愛する家族などを食べることは宗教的意義を持ったらしいが
326名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:44:32 ID:n8Vbbyx00
>>322
なるほど加工したら大丈夫だな
327名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:44:50 ID:HgVZPUF80
正直、そんなに旨くないだろ、鯨。
328名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:45:00 ID:vttNTUDQ0
>>311
人食の地域を訪れた人が真っ先に食べられる危険性があるから
身の安全を守る為にも人食は辞めさせた方が無難。
329名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:45:30 ID:7UG77OAGO
鯨とるのは構わないと思うんだが海外から注意受けてまで意地張ってとってるところが痛いな
鯨とらなくちゃ他に食糧がないならわかるがなんで鯨に執着するの?
330名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:45:41 ID:gkLZPlAT0
>>316
相手がおかしいのは百も承知だから
日本としては意見を強く発信していかなきゃいかんと思うけど
そのときに論理としておかしかったら
そのおかしい奴らと何ら程度が変わらない。

2chでだっておかしなこと言ってる奴らが大勢居るのに
余所の国にそれを言っても通用しないって。
331名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:46:22 ID:sczdBwHV0
>>317
捕鯨の技術さえあれば、ローリスク、ハイリターンだよ鯨は。
ある程度個体数が減れば、魚も増えるしな。
日本の漁業が主産業の街に行ったことある?十数年の漁業不審でもう悲惨だぞ。
332名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:46:30 ID:Zd0hycTF0
>>312
正論。
自分らで環境グチャグチャにしやがった欧米人なんかに説教タレられるのが悔しいんだったら、
どこよりも漁業の盛んで魚介類が食卓に欠かせない日本こそ、どこよりも早く環境問題を論じるべきだった。
欧米人に文句言われて悔しいからといって、「おまえらだってクジラ乱獲してたくせに」とかギャーギャー騒ぐのってガキみてえ。
クジラは実際どうだか知らないが、マグロとかウナギは物凄い勢いで減ってるのはまぎれもない事実なんだから。
333名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:46:36 ID:N562AAxxO
>>329
食文化だかららしいよw
334名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:46:36 ID:IFfzgFl20
某モンゴル人力士(幕内)の話
今大相撲ではモンゴル人力士が一大勢力になっているが、来日し始めたときは日本の
食習慣にはなかなか馴染めなかったらしい。特に魚。
何でも向こうでは魚は神の使いとして崇められていて基本的に食べるものではない。
彼らがモンゴルから来日した日には部屋の人や近所の人たちが歓迎会を開いてくれたが、
感激しているとテーブルの上には鯛の生き造りや刺身盛り合わせや寿司が…。
最初の日からこんな調子だったので相当苦労したらしい。

でも強くなるために食べられるようになったってさ。
335名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:47:24 ID:sYJxJab80
>>309 >>317は品目数とは別視点だな。
確かに国内生産してる品目自体は多くないかもしれない。

でも鯨って印象として肉類の代替食品として使われてる事がおおいので、
それなら敢えて、他種に比べおいしいとはいえない鯨に
こだわる必要は無いんじゃないのかって事だが。
まあ一切食べるなってのも主張として無理はあるな。
俺は別に無くなろうがどうでもいいやって感じだが。
336名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:47:28 ID:9Vcn65we0
鯨食自体は否定しないが、なくなって困るものでもなし、
不要な摩擦を生むようなら獲らなくてもいい。
損して得取れって感じだな。
畜肉アレルギーの人向けの代用肉や
飢餓対策に使うのならさほど否定もされないだろうが。
337名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:47:30 ID:+rYSgFuG0
>>329
靖国参拝するのは構わないと思うんだが中国韓国から注意受けてまで意地張って参拝するところが痛いな
靖国神社じゃなくても他の神社でもいいのになんで靖国神社に執着するの?
338名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:47:56 ID:rCuplF6M0
和歌山県太地のくじら博物館行ってみろ。
いかに日本の鯨食が正当なもので、
イギリス・アメリカ等が行っていた
捕鯨が問題だったかがわかる。
日本では余す所無く利用していたのに
西洋では肉や骨は捨ててたんだぜ!?

コルセットとランプがなきゃ捕鯨禁止になんかならなかった。
しかも今、鯨・イルカは保護しすぎで小魚が減っている。
いまこそ鯨食解禁せよ!
339ノビ使徒@ボードトレーニング ◆yjSoVIETJs :2005/09/23(金) 16:48:27 ID:89dDiOKP0
〜山本太郎応援フェア開催中〜【俺の独断で後半のダンスはカット】
http://nanashi.ath.cx/up/src/up5222.wmv

まーた馬鹿どもが騒いでるのか。
ほんとこいつらって何食って生きてんの?
こいつらが死んだほうが地球も汚れないから
クジラにとってもありがたいだろ。
340名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:48:29 ID:vPIjzDV/0
>>337
靖国と捕鯨如きを同一視しているところがアホだな。
341名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:48:34 ID:HgVZPUF80
>>332
いやクジラ増えても獲るなって言われてるんだ。
クジラ増えすぎて他の魚が減っても。
だからやつらの主張は宗教に近い。
342名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:48:35 ID:+NyhJFqq0
TVでやってたがアイスランドもクジラが名物らしい。
観光客はホエールウォッチングした後でクジラ料理を食べて行くとか。
アイスランドに行くのなんてほとんど欧米人だろうに。
343名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:49:32 ID:Zd0hycTF0
>>338
あっそう。
今でもランプのために捕鯨してるの?
もうやめてることなんかいまだにグチグチ言うのってチョンみたいでみっともないよwww
344名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:49:58 ID:Zw+RHW5P0
犬食うのも文化として尊重するが。自分の国でやれよ。
345名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:50:12 ID:gkLZPlAT0
>>328
情報もなしにそこに入ってしまったことの方が問題なのであって
それで相手の文化を非難するのは
反捕鯨団体と同レベルだよ?
346名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:51:02 ID:IFfzgFl20
>>317
他の品目「にも」力を注いで欲しいというならわかるが、だから鯨はどうでもいいという
ことにはならんよ。別の問題だ。
「鯨だけ優先して保護しさえすれば自給率は上がる」とは言ってないんだから。
347名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:51:03 ID:vPIjzDV/0
犬食なんか文化じゃねーよ。
エラが張りすぎて食い意地も張ったってだけだろww
348名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:51:07 ID:8UFKEDVc0
捕鯨は日本の文化じゃないよ。
中国から伝わってきたもの。
              
349名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:51:15 ID:uZdVW2XtO
というか、鯨がまずいとここで言ってるやつは口にあわなかっただけだろ?本当にまずかったのか?鯨が嫌いと言えよ
350名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:51:30 ID:Hbv566kQ0
あんなにカワイイ牛さんを半強制的に増やした挙句に天寿をまっとうさせることなく殺し、その肉を焼いて食う人間の気が知れない。
生命に対する冒涜だろ!
351名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:51:40 ID:HgVZPUF80
>>349
お前食ったことないだろ
352名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:52:14 ID:lqsWk9At0
>>329
鯨が潰されたら、次はマグロ、うなぎ、鮭と来るから。
問題の本質は鯨ではないんだよ。
集金団体としての環境団体、反日宣伝団体としての環境団体との闘いなの。
353名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:52:29 ID:wjzFnc960
食ったことないからなんともいえんなぁ。
簡単に口にできる食材じゃないし。
都心部ならクジラ料理店、あるにはあるが・・・・・。
わざわざ遠出して高い金払ってまではさすがにねぇ。
354名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:53:20 ID:sczdBwHV0
鯨は部位によって味が全然違う。

あと、スーパーで売ってる白いピラピラの「鯨の刺身」は大抵加工食品な。
本物でもそんなに美味い部位じゃない。安い部位なんだから。
355名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:53:21 ID:mXynBYpU0
大田南畝の『一話一言』には「薩摩にて狗(いぬ)を食する事」
という項があり、「薩摩にては狗の子をとらへて腹を裂き、臓腑を
とり出し、其跡をよくよく水にて洗ひすまして後、米をかしぎて
腹内へ入納、針金にて堅くくりをして、其まま竈の焚火に押入焼く
なり(略)甚美味なりとぞ。是を方言にてはゑのころ飯といふよし。
高貴の人食するのみならず、薩摩候へも進む。但候の食に充るは
赤犬斗を用るといへり」と、その料理法までも紹介しています。
 この薩摩の犬食いは江戸の人々の間では結構知られていたことの
ようで、

「品川と麹町とに入れあげる(「品川」は薩摩屋敷から近かった品川の遊里、「麹町」は上記の獣肉屋をあらわす)」
「大部屋に赤犬などのあらがあり」
「酒盛にきゃんと言わせる御国柄」
「『赤犬が紛失した』と芝で言い」
「『赤犬は喰いなんなよ』と南女言い(「南女」は品川の遊女のこと)」
356名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:53:26 ID:FSkQyQBt0
>>342
鯨見てから、鯨料理食べるって・・・どーなのよ?って思ったり。
357名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:53:39 ID:uRg/3Grh0
>>1
この動物保護団体ってのはキチガイだしな
科学的統計を無視して、感情で物事を考える発狂者の集まり。ふぁびょーん集団
358名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:54:14 ID:/lwMeQDb0
鯨を食ったことない奴多いな。昭和も遠くなったもんだ。
359名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:54:24 ID:kP3M2XUC0
シロナガスの尾の身食った事もないのに不味いとか言ってるヤツは不幸
360名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:54:45 ID:ZDmASnIt0
一回鯨食ってみたい
361名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:54:57 ID:vPIjzDV/0
絶滅危惧種まで食ったのか。
こいつ最悪だな。
362名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:55:09 ID:uZdVW2XtO
>>345
いや、それ以前に今は食わないから。
昔だって、あくまで宗教行事の一環として(再生とかだったか?)、部族内の死人を食べた。誤解はいかんよ
363名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:55:28 ID:vttNTUDQ0
>>356
牧場行ってBBQ
364名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:56:14 ID:rooNepqgO
動物愛護団体って動物守るために、考えにあわない人を殺すのもありって考えてそう。
365名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:56:42 ID:+rYSgFuG0
クジラを養殖したら、どんな反応するんかな?
虐待だ!とかってわめき始めるのかな?
366名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:56:53 ID:rCuplF6M0
>>343
そうですかわかりました。
捕鯨の町で育った身としては
結構切実な問題なんですよ。

赤犬って食用犬種がアジアでは一般的らしいけど、
日本では飼えないのな。
でも元G長○監督の家で飼ってたのは知ってるが。
367名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:57:10 ID:Z02RbmGt0
犬食おうが猫食おうが鯨食おうが
勝手だろ
よそ様の食卓に文句つけるんじゃねーよ
野蛮人ども
368名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:57:19 ID:gkLZPlAT0
>>362
全世界の文化を知ってる訳じゃないのに
何でそんなこと言い切れる?
369名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:57:22 ID:Zd0hycTF0
>>341
そのクジラが増えてるって主張してるのって日本の調査団だけなんだよねwwww「はじめに捕鯨再開ありき」の恣意的な「調査」なんて誰が信じるかよwww
しかも、魚を食いすぎるからクジラどもをぶっ殺せってか。感情的、てゆうかガキwwwどっちが宗教だかwwwwwwwwww
「クジラぶっ殺せ教」の狂信的信者の巣窟のような板
環境・電力
http://society3.2ch.net/atom/

>>352
だからさ、マグロやウナギが乱獲で減ってるのはまぎれもない事実なんだよ!鮭はそうでもないけど。
ガキみたいな反発してないで、事実を事実と認めるところからはじめろよ!喰えなくなっていちばん困るのは喰ってる国なんだから、
本来なら日本が率先して乱獲防止を訴えるべきだったんだよ!
370名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:57:31 ID:sczdBwHV0
>>364
2〜3年前、グリンピースの船がマグロ漁船に突撃して沈没させようとする事件があったぞ。
371名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:58:23 ID:kV3oxSz/0
調査捕鯨の分しか食って無いんだろ?
これ以上の妥協はありえないと思うんだが
372名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:59:17 ID:rCuplF6M0
>>354

あれは皮と皮下脂肪を細切れにして乾燥した物。
はっきりいって鯨の部位で不味い方。
373名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:59:27 ID:Zd0hycTF0
>>366
バカかお前は。キチガイかよ。
もしも乱獲しすぎて鯨が絶滅したら、いちばん困るのはその「捕鯨の街」だろうが。
そんな簡単な理屈もわかんねえのかよアホ。
ガキみたいにギャーギャー騒いでりゃそれで鯨様が勝手に増えてくださるのか。
アホは消えろ。
374名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:00:02 ID:sczdBwHV0
>>369
マグロはともかく、ウナギは養殖ものばっかりだぞ。
保護団体は養殖するのも駄目だと言ってるわけですが?
375名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:00:08 ID:HgVZPUF80
>>369
いや生態系のバランスの問題。
はじめに反捕鯨ありき。
376名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:00:30 ID:gkLZPlAT0
>>373
どう見てもアホはお前だろ
377名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:00:43 ID:qwwai5ojO
鯨の味噌汁は美味いけど、鯨バーガーはなんかくどそうだな…。
378名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:00:46 ID:rCuplF6M0
>>373

捕鯨の町は、今は捕鯨を生業にしておりません。
379名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:01:14 ID:uZdVW2XtO
>>373
一番アホっぽい書き込みだな
380名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:01:21 ID:9Vcn65we0
>>352
そういう話は聞くんだが、
マグロはマグロでcitesの問題があり、
鯨があってもなくても規制の問題は発生する。
マグロもウナギも鮭鱒も日本だけが消費国というわけじゃない。
スケトウだって米国内でトド保護との戦いだし、
環境と漁業の対立、環境保護団体と水産業の対立は
日本国内だけの問題じゃない。
鯨が水産業界のシンボル戦争、一種の聖戦だという掛け声は
どうもしっくりこない。
381名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:01:39 ID:Zd0hycTF0
>>352
ちなみに、環境保護団体は欧米においては「反体制」の団体です。
もちろん、イラク戦争に反対する側であり、欧米において大企業の利益を代表する連中は、当然ながらイラク戦争を支持しつつ、環境団体を攻撃しております。
382名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:02:09 ID:WYr/7aNK0

うおう、一度食いてえ。
でもチャイニーズチキンバーガーでも良いぞw。
383名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:02:33 ID:acDY2ClqO
>>369
だから人間が増えすぎた中国では赤ちゃん食べるの?
384名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:02:42 ID:vttNTUDQ0
>>369
既に日本の漁協は独自の乱獲防止策を設けて減った資源を回復させている。
てか、元々古くから日本の漁村では資源回復をしていたし。
385名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:02:53 ID:wjzFnc960
つか一般的な日本人にとって捕鯨なんてそんな重要な問題でもないだろ?
ほとんど食べないんだし。
なくなっても困らないやつがほとんどだろ?
週に一度は食わないとダメなんだとかいうやつ見たことないぞ。

食ったことないがなんとなく伝統らしいから、一応継続するのは支持するよって感覚のやつ多いんじゃ?

386名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:03:29 ID:ddPakPay0
動物保護団体の批判を無視したらどうなるんですか?
ごちゃごちゃ言われる筋合いはないと思うんですけど。実力行使で嫌がらせとかされるんですか?
平和や保護を一方的に主張する団体なんて無視してほっとけ!
387名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:03:32 ID:4sm3wVnb0
お前が喰ったことないだけだろ
388名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:03:38 ID:FK7UQhGK0
くりらくりたり
389名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:04:53 ID:Z02RbmGt0
「平和」「環境」「動物愛護」
この辺のスローガンを掲げてる団体はほぼキチガイ
全部掲げてるとこもありそうだな
390名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:05:06 ID:Zd0hycTF0
>>386
保護しなければ卵殻で絶滅し、それこそ永遠に食べることもできなくなってしまいますが?

鯨を食べたい人こそ、率先して保護を訴えるべきなのではないですか?

死ねよガキ
391名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:05:16 ID:sczdBwHV0
>>383
最近になって清の時代が続いてたと信じてた村が発見されるほど広い国だからな。
辺境の地の方では未だ普通に食人の習慣があると聞いてる。
あと、この板にもスレ立ったが、死刑囚の死体を加工して商品として販売するビジネスが成立してるな。
392名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:05:36 ID:gkLZPlAT0
>>385
一応継続を支持するどころか、
自分が「好きだ」「嫌いだ」「食べる」「食べない」なんて理由で
他人の(他国の)文化や嗜好を抹殺しようとするなんて
一種の侵略というか、人格否定というか
そういう感覚が分からないかい?
393名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:06:03 ID:u+8DjxPQO
>>383
どうでもいいかもしれんが中国人が人食うのは昔っからの習慣だよ。
憎いやつを食うとそいつに完全勝利したことになるそうな
394名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:06:19 ID:CTm0eUPy0
宗教問題にすりかわってるようだけど、ようするに国益の問題なんじゃないの?
395金沢は大都会〜金沢ナンバーのクルマに乗りたい〜:2005/09/23(金) 17:06:34 ID:9XmpTrEo0
動物愛護団体って革靴とか履かないのかなー?

鯨って肉食だからおいしくなさそうなイメージ
396名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:06:41 ID:vttNTUDQ0
>>386
放水したり勝手に乗り込んで暴れたり、とても文明人と思えない行動に出ます。
397名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:07:23 ID:zSRqAtER0
食った人と食わないで不味いと言ってる人と火病を発症した人がいる活きのいいスレッドですね。
398名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:07:30 ID:vPIjzDV/0
国益で言うならば、
捕鯨はガチで国益に反する。
399名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:07:37 ID:sczdBwHV0
>>390
乱獲か保護か、どっちかしか無いのか。
お前の理窟だと、どっちを選んでも永遠に食べることができなくなるわけだがw
400名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:07:40 ID:Z2ZEzd0e0
こないだ函館で食べたよ
401名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:07:50 ID:NpYBbp6U0
っつううかラッキーピエロが動いてくれた事が、俺は純粋にうれしい!
いるかバーガーもお願いしたい!!

あそこは本当にうまい店だ。
402名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:07:57 ID:uZdVW2XtO
>>390
日本のデータは嘘でヨーロッパ人のデータが正しいって根拠は?
ヨーロッパ人が白人だから?
403名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:08:55 ID:Z02RbmGt0
朝日新聞が後藤田を評して「国の利益を第一に考えた人」とか書いてたな
死んでも「国益」って言葉は使いたくないんだろうな
404名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:09:02 ID:ErKthuxN0
鯨肉と鴉肉は触感や味がすごく似ているらしい。
害鳥だけど野鳥でもあるから捕獲は面倒かもしれないけど
安く手軽に食べてみたい人は頑張ってみるのもいいかもしれないよ
405名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:09:18 ID:+iToDwgs0
捕鯨はガチでトヨタ益に反する。
406名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:09:41 ID:3xFpDm+J0
食いてぇ
407マシューバーニー:2005/09/23(金) 17:09:51 ID:1stHf2IUO
お前ら

捕鯨問題については

全ては映画の『拘束のドローイング9』が解決する。文句はそれからだ
408名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:09:59 ID:nglwonDuo
チャンコロに躍らされるDQN日本人

今の日本を象徴だな
409名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:10:10 ID:gpIIknL+0
うちの近所、年に何回か鯨売るから、そのたびにカツにしたり
焼いたりして食しているけど、普通に牛のほうがうまいよ。
食ってるのは珍しいから食ってるだけで、たぶん普通に手に入る状況なら
買わない。
410名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:10:10 ID:vttNTUDQ0
>>389
平和も環境も動物愛護も、人が生活をしていく上でより良い環境を保つ為に必要なものだが、
その主旨から掛け離れた理論展開をするから反発を食らうんだよな。
411名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:10:13 ID:8MgcLllBo
>>390
ゲームハンティングで鯨を殺しまくった人々は、どうしたらいいんでしょうか?
412名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:10:31 ID:sczdBwHV0
グリーンピースに限って言えば、あいつらはメンタル面ではテロリストと同じか、野蛮人かのどっちか。
413名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:10:32 ID:acDY2ClqO
>>402

やつは韓国人なのでは?
414名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:10:54 ID:vPIjzDV/0
トヨタだけではないよ。
連中は捕鯨国のレッテルを日本へのバッシングに利用している。
捕鯨厨にはその見え見えの手の内が分かってない。
415名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:12:22 ID:HGbbCIMb0
学校給食で1度鯨肉出たけど、不味かったよ
誰だアッサリした牛肉みたいな味だと言った奴は
416名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:12:25 ID:u+8DjxPQO
これだけ譲歩してるのにまだ言ってくるなんて
"日本の伝統"ってのが気にくわない人達なんかね
417名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:13:10 ID:Zd0hycTF0
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1124537667/
853 行殺 ◆KINOKO/Qw2 New! 2005/09/23(金) 17:12:37 ID:wWu2iL5W
>>850-851
キリスト教の神父がそんなに嫌なら、ましてイスラムなんて絶対に耐えられないよ。
ものすごい禁欲を強制されるんだぞ。
豊かな日本、性のモラルの世界一ユルイ日本でノウノウと暮してたガキなんか、とてもじゃないけど生きていけないよ。
アフガニスタンに逝って殺された高校教師のバカップルがいたろ。
あれは強盗の被害とされているが、それ以前に、結婚前の男女がおおっぴらにカップルで行動するということそのものが反感買ってたんだよ。
それくらいイスラムは厳しい。

ネパールはヒンズー教の国なのでそれほど厳しくなさそうに見えるが、こんどはヒンズーならではのカースト制なんかがあるからね。
しかも貧乏。だいいち喰うものがないし、よしんばあったとしたって日本人の口にあうかどうか。

外国にヘタな幻想もつのはもうやめろ。
日本人は日本の中でしか暮せない。

だが、俺もウス汚れたジャップの世界に絶望してるので、コッソリ逃亡候補地を教えてやろう。
それは、太平洋の小国パラオだ。
なにしろ、世界中で日本でのみキチガイのように禁止されてる「ある嗜好品」が非公式とはいえわりと自由だし、あったかいし、
日系人が大統領やってるほどで、たぶんジャップだからって差別されなさそう。

そう、外国では日本人は特別に激しく差別される。
なぜなら、ジャップはあくまでジャップだから。
世界一醜い民族ジャップ。
418名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:13:29 ID:n8Vbbyx00
>>412
テロリストだろ
ミサイル手に入れてなかったっけ?
419名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:14:24 ID:dg7SSjYX0
確かに、うなぎ まぐろは 早く完全養殖の技術を確立して
乱獲をやめたほうがいいね

でも この問題 レス違いのような気が・・・・
420名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:14:47 ID:Z02RbmGt0
反捕鯨団体の主張ってだいたいID:Zd0hycTF0みたいなかんじ?
421名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:14:59 ID:+iToDwgs0
>>414
他国の文化を容認できない奴らは帝国主義者。
422名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:15:23 ID:vPIjzDV/0
>>416
気に入る気に入らないじゃない。
相手を陥れる事が自国への利益誘導になる。
国際政治の常識。
423名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:17:02 ID:fRVihjmQ0
>>415
学校の給食で出る奴、今出てる鯨肉料理は不味いに決まってるだろw
血抜きもろくにしてない生臭い肉、それも調理してから冷えてしまったモノ・・・
本気で手を入れた鯨肉料理は美味いぞ、俺が学校給食とかで食ってたアノ不
味い肉は何だったんだ?って思える。
424名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:17:09 ID:gHvHGMjb0
鯨を乱獲しているってバカじゃねーの?
425名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:17:14 ID:gkLZPlAT0
>>422
じゃあこちらも相手の穴を徹底的に突いてやれよ、って
主張なら分かるが
批判をかわすのに言いなりになれってのは
全く筋が違うと思うが?
426名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:17:47 ID:oGszMhDa0
その内に鯨増えすぎて他の小魚が絶滅の危機に
無理して重金属蓄積した鯨食べる気はないが
牛も危険だし、昔たべたくじらのベ−コンは
おいしかつた単なる皮と脂身で作るものなんだが。
427名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:17:48 ID:rCuplF6M0
>>417

ありがとう。ジャップ君。
428名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:17:51 ID:QEv6Klzw0
四本足の物は椅子以外なんでも食う中国さえ便乗して日本の捕鯨をバッシングしてくるようになったな・・・
日本以外で捕鯨文化がある国って無いの?カナダのイヌイットは知ってるけど
429名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:17:58 ID:Zd0hycTF0
>>392
犬や猫やまして人間を食うような野蛮な文化に対して嫌悪感を持つ気持ちがわからないのか。
サヨクだかウヨクなんだかハッキリしろやクソガキ。
>>402
アホ。市ね。「はじめに捕鯨再開ありき」のインチキデータなんか信じるバカはどこにもいないよ!www
>>414
それだけ捕鯨という行為が反感を買ってるということだよ
国際社会の「空気が読めない」自己チュー民族バカジャップ
430名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:18:06 ID:HgVZPUF80
何で牛は良くてクジラは駄目なのかわからんな
431名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:18:41 ID:u+8DjxPQO
反日に利用されるのはわかるんだが
良識のある人なら文化を否定することの愚かさもわかってくれるだろ

2chでもたまに韓国の犬食いを非難してるやつがいるが、あの問題で非難すべきなのは
韓国人が法律をいかに軽く考えているかってとこだよ
432名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:18:50 ID:Z02RbmGt0
そのうち毛沢東みたいなことになるんじゃね
「カラスは害鳥」とか言って大飢饉とか
433名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:18:51 ID:vPIjzDV/0
>>425
捕鯨を止めれば全て解決。
反捕鯨利権者以外に誰が困る?

捕鯨を止めることこそが最大の反撃。
434名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:18:57 ID:zSRqAtER0
Zd0hycTF0 を見失いました。
435名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:19:45 ID:H2ZS/THC0
アメリカなんて油だけをとってあと全部捨ててたくせに文句言うな。
日本なんて残さず使うんだぞ
436名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:20:04 ID:wjzFnc960
なんかグダグダだな。
437名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:20:11 ID:A1IbPnHbO
スレタイだけ見てカキコ
この手の動物愛護団体にとって
牛・豚・鶏なんかを食べるのはやってもいい事?
そうだとしたら牛・豚・鶏は頭悪いから愛護する必要無いって事?
犬猫食う連中も鯨食う連中も何も虐待を目的に食べるんじゃなし
多数の人達の肉食と同じく生きるため食事を楽しむために食ってるんだろ
どんな動物の肉を食べるかによってに罪になったりならなかったりするのはわからん
規制するなら全部やれっつーの
肉食禁止した場合の食料の代替案を出した上でな
438名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:20:11 ID:Z02RbmGt0
はじめに反捕鯨ありきのデータはなぜ信じられるのかわからない
439名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:20:42 ID:HgVZPUF80
>>429
だからどこがインチキデータなんだ?
勝手に思い込みで言ってるだけだろ?
反捕鯨国もデータに関してはいちゃもんつけてなかったぞ確か。
440名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:20:46 ID:rCuplF6M0
昔読んだ児童書の未来世界には
海洋都市ってのが載ってて、
そこにははっきりと
「クジラ牧場」
って書いてあったっけな〜。
441名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:20:54 ID:4ljE+xUk0
またクジラだといって出されたイルカを絶賛している右翼が騒いでるのか
頼むからクジラとイルカの区別が付くようになってから美食家を気取ってくれ
まあ、右翼なんて昔から低脳だったが
442名無しさん@6周年 :2005/09/23(金) 17:21:36 ID:cl42olDA0
>>390
凄い馬鹿がいるな。クジラは一部種類においては繁殖が進んで
漁業や漁業の障害になるほど、数が多いと言われているのに。
知能が高く、言語を解するとか言われているために、一部の
研究者や動物愛護団体の強力な反対を受けているだけで、絶滅
の危険があるから反対している、という訳ではないよ。

クジラの数が減ったのも、アメリカが動物性脂肪をロウソクの
原料などとしたために乱獲が進んだ。シロナガスクジラなどは
典型。日本人は骨、皮、ヒゲ、肉に至るまで全て利用してた。
油だけとって全てを捨てていたアメリカ人とは根本が違うよ。

人が物を食わずに生き残れる筈はない。クジラは可哀相で
バイソンや牛は殺して良いっていってる人達は、幸せな人達だねw
クジラは貧しい時代の日本の食生活を支えた食品で、日本の文化の
中にクジラは入っていた。生き物を尊び、供養塚まである日本と、
油だけとってクジラを使い捨てにしてきたアメリカとを同列に並べ、
アメリカのエセ動物愛護団体のいいなりになって一緒に文句を言ってる
日本人は、いい恥さらしだな。

もうちょっと背景を学んだほうが良いよ。犬にブランド品の服着せて
喜ぶ馬鹿と変わらない。
443名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:21:57 ID:+rYSgFuG0
>>441
|つ美味しんぼ
444名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:22:07 ID:vttNTUDQ0
>>428
古くから海洋国家と呼ばれる国は捕鯨国だよ。
そこから反捕鯨と訴えていそうな国を引けば良い。
445名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:22:23 ID:uZdVW2XtO
>>428
あるよ。鯨をとらないとやっていけない南太平洋の小国もある。
ただ、国際会議では彼らの懸命な訴えも、日本に買収されたとしか見られていない。ドイツだかの全権がそう罵倒し、南太平洋諸国の欧州への反発は強まった。
446名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:22:51 ID:u+8DjxPQO
>>433
で、結局「日本の伝統の一つを葬ったニダ!ホルホルホル!」
となればいいと
447名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:23:30 ID:Dny4ztSG0
こういう団体の末端構成員には基地外ベジタリアンが多い印象がアル。
448名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:24:08 ID:rCuplF6M0
>>442
そうだそうだ!いい事言った!
でも

>犬にブランド品の服着せて 喜ぶ馬鹿

これは関係ないんじゃ?w
449名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:24:42 ID:vPIjzDV/0
>>446
捕鯨なんか伝統でもなんでもねーよ。
そんなに日本古来の伝統が大字なら、
欧米式の家を出て竪穴式住居にでも住んでろ。
450名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:24:50 ID:mu7ADEKM0
鯨食を批判する白人は、白人国家が、遠く離れた海で核実験したことについてはスルーですか?
451名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:25:16 ID:hhSxI7nZ0
>>444
問題の本質は捕鯨じゃなくて食鯨でしょ。
欧州には捕鯨文化こそあれ食鯨文化はない(キッパリ)
452名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:25:28 ID:Zd0hycTF0
>>437
ジャップの中には犯捕鯨は日本に牛肉を買わせるための陰謀などと信じ込んでるムー民電波が多いが、とんでもない。
基本的に欧米の環境保護団体はまず欧米自身の政府や大企業を批判しているんだよ。
だから牛肉産業ももちろん批判の的であり、(一部の先進国でしか食べない)牛や豚に食わせる餌になる穀物をアフリカの飢餓に苦しむ人に回せばどれだけの命が救われるか!
そういうレベルの議論なんだよ。感情的に反発してるジャップがガキでありレベル低すぎなだけ。恥ずかしい。死ね。
クジラを殺すな!!ジャップを殺せ!!!! ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1110636399/
 ジャップ氏ね!  ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1096293086/
ドキュンジャップ(タイ編) ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1046078819/
 ジャップ氏ね!  ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1110730203/
ジャップ主婦とジャップ学生とジャップの食いもん ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/yume/1110190223/
 クジラを殺すな!だったらジャップを頃せ! ttp://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1116603458/ クジラを殺すな!ジャップを頃せ! ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1116603542/
捕鯨に賛成する奴はブッシュの犬 ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/kova/1116603660/
クジラを食うキチガイ民族はジャップだけ ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1116603701/
【国際】日本が捕鯨再開の糸口はこれだ! ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1116678133/
牛丼食う奴ぁブッシュの犬!日本人なら鯨だけ食え ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1116675832/ 日本人なら鯨以外の肉食ったら非国民
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/kbbq/1116676351/

453名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:26:26 ID:zSRqAtER0
>>452
全部自分でスレ立てたんですか、凄いですね。
454名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:26:36 ID:ddPakPay0
>>390
保護を訴える”やさしい”かたが、「死ねよガキ 」なんて言っちゃあだめですよ。
長生きしてください。
455名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:26:50 ID:rCuplF6M0
>>449
>竪穴式住居にでも住んでろ。

そりゃ「伝統」じゃないダロ。
ただの生活様式w
456名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:27:27 ID:vttNTUDQ0
>>451
ヒント: 北欧諸国・アイスランド
457名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:27:58 ID:sczdBwHV0
>>450
白人は「俺が正義だ!」なジャスピオンな人たちですから。
話にならない。
458名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:28:10 ID:+rYSgFuG0
Zd0hycTF0はただのキチガイか環境団体の末端構成員
459名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:28:14 ID:leHXbQgs0
鯨は海の食物連鎖の頂点にいるから、現在では
汚染がひどくて食えないシロモノになってるらしい。
460?名無しさん@6周年 :2005/09/23(金) 17:28:41 ID:cl42olDA0
>>448
犬には毛皮がある。ところが人間の感性や価値観で
「この服が可愛いから着せてあげるのが動物愛護だ」
と勘違いする馬鹿と同じだと言ってる。

犬の習性を知ってる人なら、ブラッシングでもするよ。
クジラが本当に大切なら、習性や背景、現在の実数や
世界を取り巻く環境も学べ。

自己満足で動物は救えん。エセ動物愛護だ。
461名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:28:52 ID:u+8DjxPQO
ジャップという呼称を使って欧米人気取りしてみたけど
やってることは特亜人丸出し
462名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:28:55 ID:JI3wT00a0
>>374
ウナギ?
たしかに養殖されてるけど、ウナギの幼魚をつかまえてそだててる。
卵から育てる方法がわからんのだと。
そういうわけで、ウナギは本当にへってます。
463名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:28:59 ID:vPIjzDV/0
>>455
それを変えずに受け継いでいくのが伝統なんだろ?
なんで昔さながらの生活様式を大事にしないの?
464名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:29:25 ID:Zd0hycTF0
>>442
反捕鯨団体は同時に牛や豚やあらゆる生き物の虐殺をも批判している。最終的には西洋物質文明と弱肉強食のアメリカ型資本主義そのものに反発している。
本来なら日本の良い味方になってくrたはずなのに、バカジャップがガキ丸出しで喰ってかかるから関係がこじれた。
>>446
日本の伝統が大事なお前は、なら当然チョンマゲでフンドシしめてんだろうな?
>>451 ノルウェー
生き物殺すのもいい加減にしろ  。 ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/989010644/ 【鯨や虫だけじゃない】日本人は人肉を喰う民族! ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1113654591/
【生命を】動物実験反対!【奪ってはいけない】 2匹メ ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/life/1111141702/ 最大の哺乳類クジラについて語り合いたい ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1021204067/
(-@∀@)東京湾の鯨を追い回す朝日ヘリ ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1115618959/
      クジラって魚じゃね??      ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1085207906/
【今や】鯨(゚д゚)ウマーなスレ【高嶺の花】 ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1084647938/
素人にもできる、おいしい鯨料理 ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1014706826/
誰か教えて! クジラのノルウェー煮(オーロラ煮) ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1040486504/ クジラを殺すな!!ジャップを殺せ!!!! ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1110636399/
いいからクジラ喰わせろ!!!!!! ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1106215142/ クジラ・・・うまい ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1077009421/
鯨 クジラ くじら ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1105361311/ クジラを食うキチガイ民族はジャップだけ http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1116603701/
      クジラって魚じゃね??      http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1085207906/ クジラを殺す奴は日本人じゃない ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1116604050/

465名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:29:26 ID:zRAq38bZO
>>351
尾の身の刺身を食べたことある?
いまや高級品すぎて食えないか・・・
466名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:29:33 ID:uZdVW2XtO
>>452
やべえ、おれお前のファンになりそう
467名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:30:10 ID:v0VuMAxb0
>>456
ノルウェーといっつも日本はタッグくんでるよな
468名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:30:18 ID:dg7SSjYX0
>>318

だ〜か〜ら〜それが白人理論なんだって
469名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:30:20 ID:rCuplF6M0
>>452

わかったから。ジャップ君。
そろそろ病院の時間ですよ?
470名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:31:11 ID:1l9x8ZYt0
率直な感想。
どうしておじさんたちは鯨を食べることにこだわるんだろか。
環境団体とか関係なしに鯨肉なぞ興味なし。食べずに国際関係
がうまくいくなら食べないでいいんとちがう?
471名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:31:24 ID:+rYSgFuG0
>>464
反捕鯨なんてこんな知的レベルの香具師ということ。
472名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:31:41 ID:zSRqAtER0
>>464
なるほど、いない間ずっとあっちこっち2ちゃんを駆けずり回ってスレを引っ張ってきてたんですか。
暇そうで羨ましいです。

で、時給いくらのお仕事ですか?
よかったら紹介してください。
473名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:32:03 ID:+NyhJFqq0
北欧は捕鯨で有名じゃない?
ノルウェーは伝統的に捕鯨国だし、強硬に捕鯨再開を主張してるよ。
474名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:32:14 ID:HgVZPUF80
>>470
文化への一方的な干渉が我慢ならない
475名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:32:15 ID:Jg4VV+QW0
>>451
北欧の方で食ってなかったっけ?
476名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:32:29 ID:H2ZS/THC0
>>470
譲歩してばかりだとどうなるか、3馬鹿みればわかるでしょ
477名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:32:36 ID:3Q/U8FM50
>>470
食べなかったとしても、それで国際関係が上手くいくとはとても思えないが・・・
478名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:33:04 ID:mlLNoUd20
鯨肉は人肉と似てるらしいから日本人が食べたがるのも分かるよ
南方戦線では戦場のドサクサに紛れて食人した日本人が沢山いたらしいから
479名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:33:05 ID:phDFefPw0

動物愛護団体=人間のクズ 相手にする必要なし。
480名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:33:22 ID:rCuplF6M0
>>460

理解した。
481名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:33:27 ID:HOZ1MBaP0
>>464
>>442
凄い馬鹿がいるな。クジラは一部種類においては繁殖が進んで
漁業や漁業の障害になるほど、数が多いと言われているのに。
知能が高く、言語を解するとか言われているために、一部の
研究者や動物愛護団体の強力な反対を受けているだけで、絶滅
の危険があるから反対している、という訳ではないよ。

クジラの数が減ったのも、アメリカが動物性脂肪をロウソクの
原料などとしたために乱獲が進んだ。シロナガスクジラなどは
典型。日本人は骨、皮、ヒゲ、肉に至るまで全て利用してた。
油だけとって全てを捨てていたアメリカ人とは根本が違うよ。

への返答が無いな。飯も食えない貧困層の連中に食料をくばるなら、
大食いのクジラの数は減らすべきだろう。
482名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:33:51 ID:uZdVW2XtO
>>470
自分が興味ないからなくなってもかまわないって・・・きみいくつよ
483名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:34:44 ID:vttNTUDQ0
>>470
一方が自己中理論を押し付け、もう一方がそれを受け入れるしかない
という状況が正しい国際関係であるなら、君の理論が正解だな。
484名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:34:47 ID:kV3oxSz/0
調査捕鯨やってるのは日本だけなの?
それとも世界で調査捕鯨した鯨を飼ってるのか?
調査捕鯨自体がどんなことするのかよく知らないが腹かっさばいて胃の内容物見たりするだけかな
485名無しさん@6周年 :2005/09/23(金) 17:35:32 ID:cl42olDA0
本当にクジラを食わせないようにしたいなら、「もっと美味い
食品があるよー」と煽るのが正解。食うのは野蛮だ、ジャップは
死ね!と「日本の掲示板に」「日本語で書き込む馬鹿」は頭が
相当おかしいだろろw

理解が得られるどころか、昔を懐かしむ人や食ってみたいと
思う人が増えるだけだな。反感買うだけで理解なんて得られない。
理路整然と反論ができるなら認めるが、ただの感情論で中傷
連発の人の主張など、無視していいよ。

クジラバーガー、食ってみたいな。通販もやってくれ。
こういうエセ環境団体なんて無視していいよ。ここのカキコ
みた範囲ではただの異常者だからw
486名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:35:44 ID:acDY2ClqO
>>452
唐辛子も実は知能があって会話しています。
韓国人は唐辛子を禁止すべきって基地外ベジタリアンと同レベルだな。
487名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:35:57 ID:WlPJPp+n0
人間を喰う国にも抗議しる。
488名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:36:22 ID:u+8DjxPQO
>>478
はいはいソースソース
489名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:36:23 ID:Z02RbmGt0
反捕鯨団体への公開質問状と回答
http://www.whaling.jp/hanho.html

けっこうおもしろい
490名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:36:26 ID:KZzB+WAIO
>>478
ハイハイ クマクマ
491名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:36:59 ID:6ABqjvE00
>>487
日本のことですか?
492名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:37:13 ID:+rYSgFuG0
動物愛護団体はようは寄付金がもらえるから
やってるんだろ。
寄付金がもらえないネタはやらないだろう。
493名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:37:25 ID:lqsWk9At0
>>470
その理屈は「なんで捕鯨反対にこだわるの?日本が鯨取るとあんたなんか困るの?」
とそのまま反転できるほど意味のないものなのよ。
494名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:39:10 ID:i6GhQh4G0
俺は一度しか鯨食ったことないんだが、和食にとても合う食材だと思った。ようは外国産牛肉を日本に押し付けるために捕鯨禁止運動が起こってるんだしょ?
495名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:41:56 ID:vPIjzDV/0
ちょんまげ切って刀を捨てた
偉大な先人を少しは見習えや。

花を捨てて実を取れないようでは
いずれ奸智に長けた支那に頭を押さえつけられるぞ。
496名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:43:32 ID:vttNTUDQ0
>>494
その通り。
オーストラリアなんて、鯨は観光資源だと言いながら、同じく観光資源であるカンガルーを食ってますしね。
白人は結局目先の事しか考えられないんだよな。。。
497名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:43:52 ID:i6GhQh4G0
>>495
ちょんまげ落として刀を捨てちゃったのが本当に正しいことだったかどうか。
いやね、そりゃ改善すべき点だっていっぱいあったわけなんだろうけどさ。
498名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:44:25 ID:da9HaJ6p0
捕鯨が残酷だと言い出したのはアメリカなんだよな。
議会で議会で石油だか兵器だかの利権・賄賂が問題視された時に
話題のすり替えのために持ち出したのが捕鯨問題だったらしい。

日本が制限されてるのに、同じく捕鯨をおこなう自国民のエスキモー
には何の制約無く、多分今でも好きなだけ捕ってるんだろ?
499名無しさん@6周年 :2005/09/23(金) 17:45:48 ID:cl42olDA0
>>495
犬や猫の皮を剥いで、店頭に並べている人達にクジラに
ついてとやかく言われる必要はないなw

笑わせるなwおまえはいつの時代からきた馬鹿で何歳だ?
韓国の掲示板に韓国語で書いてれば?動物愛護ともクジラ
とも関係ないお話でスレ違い。

失せろ。
500名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:45:48 ID:u+8DjxPQO
>>495
剣道の起源をコムドに
柔道の起源をテコンドーにetc

先人がされたそういう体験から学びました
501名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:46:03 ID:QWWM7FfW0
>>470
食文化に対して、鯨を絶滅の危機に追いやった連中が批判してもなあ。
しかもその批判の根拠も微妙。

鯨に限らずジャイアニズムを1度通すと、どんどん
道理が通らなくなるシステムが正当化されてしまうんだぞ?
それでもいいのかい?
502名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:46:31 ID:HgVZPUF80
>>489
全然見れません
503名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:46:50 ID:vttNTUDQ0
>>498
漁獲制限はあるけど、結構甘いようだねぇ。
きっとイヌイットの人権保護団体が動いているからでない?
504名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:47:08 ID:xeTF0Jis0
最近のウナギはよーろぴあ〜ん
505名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:47:14 ID:aqORcJqz0
食物の自給をさせず、アメリカの穀物に頼らせるというアメリカの国家安全保障戦略がある限り、
クジラは常に環境保護運動の対象となり叩かれ続ける
506名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:47:25 ID:i6GhQh4G0
だからアレだ。ハリケーンの復興にオカネ出すから鯨取らせろって。
507名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:47:26 ID:H2ZS/THC0
なんか釣りだらけのスレだな
508名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:47:39 ID:IPyGvndaO
反対賛成はともかく、鯨肉普通に嫌いだなぁ。
昔給食に出てたのは筋ばってておいしくなかったし、
最近広島で昼にふらっと寄った定食屋で鯨カツ定食食ったんだが、
やはり旨く無かった。

まぁ捕鯨やめる必要は無いと思うけどね。
509名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:48:47 ID:vPIjzDV/0
>>499
その低知能で勝手に人を認定する前に
ID検索くらいしろや。
510名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:49:47 ID:U2m5sdAe0
別に鯨食ったっていいと思うし
それに抗議したっていいと思う
それが自由主義ってもんよ
511名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:50:09 ID:2uYT2OhH0
「ラッキーピエロ」    ( 王 一 郎 代表)
「ラッキーピエロ」    ( 王 一 郎 代表)
「ラッキーピエロ」    ( 王 一 郎 代表)
「ラッキーピエロ」    ( 王 一 郎 代表)
「ラッキーピエロ」    ( 王 一 郎 代表)
「ラッキーピエロ」    ( 王 一 郎 代表)

中国人が日本が世界で批判されるように仕向けてるようにしか見えない
512名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:50:25 ID:rCuplF6M0
>>507
捕鯨ネタだけに。
513名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:50:45 ID:eX9MeleQ0
鯨と海豚の区別もつかないのに鯨肉マンセーしてる奴がいるから興醒めなんだよな
514名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:51:21 ID:i6GhQh4G0
まずは大洋ホエールズの復活から始めよう。
515名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:51:47 ID:1s3mpYWG0
>>494
んなわきゃねーよアホ!そんな陰謀論本気で信じてるのはムー民とコヴァだけだよアホ!
日本人は牛丼もすき焼きも食べないのですか?安いオーストラリア産だってバンバン輸入できるし、国産和牛のほうがよっぽど高級とされてることも知らねーのかよ死ね!
しかも、環境団体は反体制・反欧米近代文明・反アメリカ型資本主義の立場なので、当然、捕鯨なんかより自国の家畜産業批判のほうがメインなんだよバーカ!
無知蒙昧なクソジャップどもめ!!!!!
516名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:51:57 ID:0Xzwo0O40
似非動物愛護団体に鯨を食えと強要しないのが日本人。
似非動物愛護団体に犬を食えと強要するのが朝鮮人。
517名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:53:14 ID:SdMasH3K0
喰いたいモン喰って、ナニが悪い?
牛が良くて鯨がダメな理由が、未だ理解できん。
518名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:53:57 ID:i6GhQh4G0
>>515
ウチは国産の牛肉しか使わないようにしてる。エンゲル係数タカスwwwwwww
519名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:54:42 ID:U2m5sdAe0
だよなあ
人間食ったってそれも文化の一つだと思う
520名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:54:42 ID:vttNTUDQ0
>>517
宗教が根源にあるから、先ずは改宗しないと理解できないと思われ。
521名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:54:58 ID:u+8DjxPQO
>>517
たぶん言ってるやつらもわかってないな
522名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:55:00 ID:OaJDRf/K0
>>516
「はだしのゲン」や「ドカベン」では日本人も普通に犬を食べてるようだが?
523名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:55:08 ID:vPIjzDV/0
本当に鯨が食いたい物好きなら
ノルウェーまで行って食うくらいの気概が欲しい。
いずれにしても日本でやられるのは迷惑。
公共の場での喫煙と同じ。
524名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:55:18 ID:HGbbCIMb0
美味しけりゃ何だって食うよ俺は
犬と猫と人肉以外は
525名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:55:22 ID:8zqGee2j0
>>495
「奸智に長けた支那」が「頭を押さえつけ」るやり方というのは、
捕鯨反対運動に通じるものがありますね。
こんな次元の低い捕鯨反対を易々と受け入れるということは、
中国に易々と頭を押さえつけられるということでもあります。
526名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:55:46 ID:uZdVW2XtO
いい加減さ、さっきから火病ってる人やばいよ・・なんか画面越しに狂気が感じられる
527名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:56:26 ID:3Q/U8FM50
このスレでジャイアニズムという言葉を目にすると、
ジャイアンの歌声とかけた駄洒落なのかと勘ぐってしまう。



ホゲエー
528名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:56:46 ID:i6GhQh4G0
>>523
ノルウェーに鯨のタツタ揚げとか刺身とかあるのか?おまえら鯨食ったことなしに適当なこと言ってるだろ。
529名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:57:00 ID:AxcNgXCx0
くじらって調理法とか部位で味が劇的にかわるのかもな。
だいぶ前に喰ったカツは旨かったんだが。。
530名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:57:04 ID:wLipH/1f0
>>508
冷凍技術が未熟だった頃の鯨は不味いからねえ。
ガキの頃喰ったクジラカツは硬くて噛み切るのに難儀した。

が、真っ当な調理をする鯨料理屋で喰えば分かる。
うまいぞー。
鯨のステーキとか、はりはり鍋とか最高。
しっぽの刺身は馬刺よりうまいと思う。
531名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:57:29 ID:rCuplF6M0
牛がないのなら
クジラを食べればいいじゃない?


とマリーアントワネット様が申しております。
532名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:57:29 ID:IPyGvndaO
赤犬がうまいらしいとかは聞くな。
しかし赤犬って何だ?
533名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:57:53 ID:8zqGee2j0
>>523
日本にイチャモンをつけたいのなら、北朝鮮にでも亡命してやったらいかがでしょうか。
いずれにしても日本でやられるのは迷惑で、公共の場での喫煙と同じです。
534名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:58:02 ID:OaJDRf/K0
>>530
なんか「鯨」を「犬」に書き換えても通用しそうな話だな
535無類の稲荷寿司好き狐 ◆em4MmjHx/U :2005/09/23(金) 17:58:42 ID:Ev3ES5yu0
>>51
近所のスーパーだと「鯨カツ 2枚141円」だったり。
536名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:59:20 ID:HgVZPUF80
クジラが可哀相だからってこと?
その可哀相と可哀相でない境界線はどこよ?
どっちにしろ動物食ってるんだから。
537名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:59:34 ID:+iToDwgs0
>>532
柴犬の事かと。
538名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:59:48 ID:vPIjzDV/0
>>525
で、あんた鯨が食えなくなって何か困るの?
俺はあんたが鯨を食うことで
朝鮮人の犬食いを盛大に非難できなくなるので困る。

>>528
一度手に入ったので食ったが、
臭いし硬いし食えたもんじゃない。
さらに汚染の危険すらある。
539名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:00:26 ID:Z02RbmGt0
>>527
ワロwww
540名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:00:32 ID:zSRqAtER0
>>527
ほのぼのした
541名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:01:03 ID:9Vcn65we0
>>442
話はなんとなくわかるが、
国を挙げて国際的に対立してまで
捕鯨を維持しなければいけない理由としては
弱いのではないか。

和服・和装と鯨利用考えてみよう。
どちらも日本の文化だが、衰退した。
方や自ら捨てたもので、方や「国際会議」で
包囲されて票決の上で捨てさせられたものだ。

捨てたものにはさほど未練がなく、
捨てさせられたものは惜しみたくなる。

違いは「屈服させられた」という悔しさ、恨み以外に
ないような気がするがどうか。

鯨に限らず、この手の文化の剥奪はよくあることだ。
よくあることだから看過してよいとは言わぬが、
国民感情だけならまだしも、政府間会議においてまで
拘泥するには悔しさ、恨み以外の打算がほしい。
そうでなければ、9条護憲が2chでよく叩かれる現実論と
同様に叩かれてもいいはずだ。理念は立派だが、それでは
損失を蒙るとしてね。

農水省、国は理念の高唱えでやっているのか
何か別の思惑でやっているのか、はたまた農水省の独断なのか
日本の捕鯨に対するスタンスには謎が多いと思うがどうだろうか。
542名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:01:10 ID:SdMasH3K0
>>534
なんでもかんでも半島にリンクさせれば自省するとか思わんよーに。
543名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:01:14 ID:0Xzwo0O40
>>522
朝鮮人が犬食に反対する人に「犬肉の美味さを分からせてやる」と無理矢理犬を食わせよ
うとするのがおかしいと言っているのだが?
544名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:01:23 ID:i6GhQh4G0
>>534
冷凍技術が未熟だった頃の犬は不味いからねえ。
ガキの頃喰ったイヌカツは硬くて噛み切るのに難儀した。

が、真っ当な調理をする犬料理屋で喰えば分かる。
うまいぞー。
犬のステーキとか、はりはり鍋とか最高。
しっぽの刺身は馬刺よりうまいと思う。



>>538
安物買うからだ
545名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:01:27 ID:gkLZPlAT0
>>538
馬鹿だな、お前
546名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:01:29 ID:rCuplF6M0
>>537
柴犬は赤犬とは違う。

>>538
おいしいもの食べた事ないんだね・・。
547名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:01:34 ID:2uYT2OhH0
>>1 斜め読みしてバカの即レスした。
「ラッキーピエロ」(王一郎代表)さん、済まない。
中国の人だと構えてしまう、許してくれ。

でも別に鯨肉って美味くないよね。
日本の捕鯨はきれいな捕鯨、って言うとなんだが
賢くおとなしい種類の鯨を捕食して増え続け、
絶滅に追いやろうとしている凶暴な種類の鯨を捕っているらしいしいいジャマイカ。
ていうか軽蔑するイギリス人に言われたくない。
548名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:01:34 ID:vttNTUDQ0
>>536
・見た目が可愛い
・知能が高い
・希少

該当しない生物は全て害獣・・・と言い切ると思う。
549名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:01:42 ID:Rl1+0JzR0
頭にきた。もうUKロック聴くのやめる。
550名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:01:44 ID:uZdVW2XtO
>>538
差別主義者乙
551名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:02:20 ID:dg7SSjYX0
>>538
朝鮮を批判することで頭がいっぱいなのね・・・・・
552名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:02:40 ID:3jIBY6XW0
鯨ベーコンで一杯飲りたいな
553名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:03:00 ID:wLipH/1f0
>>538
ていうか、犬食いを批判してどうすんの。
鯨はいいけど犬はダメなんて思わないけどな、俺は。
犬は犬でうまかったし。
…まあ、鍋しか食った事ないからでかい事は言えないが。
554名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:03:28 ID:vPIjzDV/0
差別というより
朝鮮に対するネガティブキャンペーンは
日本の国益になるからやるだけだが。
555名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:03:38 ID:U2m5sdAe0
でも鯨肉は不味いと思う

鯨の刺身が食べるくらいなら馬刺し食べなよ
鯨よりずっと美味しいよ
556名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:04:07 ID:gpv+ZPWF0
>>555
それは味覚の問題
557名無しさん@6周年 :2005/09/23(金) 18:04:10 ID:cl42olDA0
ま、あんまし美味いと思った事は無いんだがw昔は学校給食の
メニューだった。唐揚げで出て来たんだが、これが固くてさ。
懐かしいとは思うが、率先して食いたいほどのモンではない。
料亭で尾の身とか出されるんだが、話のネタ程度だな。ただし、
食った事のない人は食ってみても良いし、クジラだけ変に保護
しようって連中の意思に従う必要なんてないよ。

食文化はその国の生活の歴史だ。日本が貧しかった頃の記憶も
あったほうがいい。なぜ捕鯨が進んで何で禁止され、現在、鯨
の数がどれくらいいて、なぜ食文化を守ろうとする人達がいるか
は学んでおく姿勢が大切だ。

日本には資源がない。アメリカからの牛肉の輸入、各国からの
食料の確保が難しくなるケースも考えられる。今、目の前だけを
見て、「牛が食えるから鯨は否定」ってのは危うい。海洋生物は
日本が唯一、自給自足で確保できた食べ物だったのだから。
558名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:04:11 ID:rCuplF6M0
ジャイアニズムで思い出したが、
長島さんちの赤犬、元気かなあ・・・。
559名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:04:13 ID:SdMasH3K0
>>541
はぁ?
国家間のいざこざが怖いなら、靖国なんぞマッハでぶっ壊しゃ良いだろ?
鯨は永久捕獲禁止。
日本での祭りは半島・大陸民を著しく傷つけるから永久禁止。
日本の存在自体が半島・大陸民を傷つけるから、日本も滅ぼしちまえ。

さて、何が残るかねw
560名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:04:15 ID:gkLZPlAT0
>>538
他を批判するためなら何でもやる思想が
朝鮮人クオリティ
561名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:04:23 ID:i6GhQh4G0
>>548
じゃ無知なくせに大金持ちのブスは害獣か。

やばいマトを射ている。
562名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:04:24 ID:OzLvQn1SO
鯨は増えすぎて生態系を崩してる。
それを知らないで「かわいそう」ってだけで捕鯨反対のヤツは鯨の餌にでもなれや。
563名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:05:29 ID:CnR/D68i0
>>555
馬もスーパーで売ってるようなのだったら美味しいとは言えない。(不味いとはいわないけど。)
564名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:06:26 ID:wLipH/1f0
>>555
うまい鯨の刺身はなかなか食べられないからねえ…
馬刺は信州に行けばかなーりおいしのが簡単に食べられるし。

まあでも、鯨の刺身も捨てたもんじゃないですよ?
565名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:07:05 ID:rCuplF6M0
乱獲で鮫は減ってるんだよね。
弱ったクジラはサメのエサになるんだけどな。
やっぱクジラ間引かなきゃだめじゃん?
566名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:07:10 ID:/JHGnAdr0
>>538
文化や歴史を尊重しないから、朝鮮にはまともな歴史が存在しない。
李朝の通史など読んでいてこれほど苦痛なものも無い。ネズミの食い合いのような権力闘争が延々と続く。
そういうことが理解できないから朝鮮人は3流だというのだ。
567無類の稲荷寿司好き狐 ◆em4MmjHx/U :2005/09/23(金) 18:07:13 ID:Ev3ES5yu0
>>538
小倉の旦過市場に行って高級品を買って食え。

>>541
カナダのイヌイットは「欠かすことの出来ない伝統文化の存続」のために
捕鯨が認められてるんだが、日本はだめ、と。

>>547
鯨肉って、調理法で変わると思うんだけど。
568名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:07:17 ID:dg7SSjYX0
この議論で、鯨の肉が好きか嫌いかは関係ないよ

それは個人の嗜好の問題

569名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:07:31 ID:J8G5pIUs0
鯨が不味い、としたり顔でのたまう団塊世代のオッサンは、
「給食によく出てきた鯨料理の、調理の仕方がまずかったせいで、
食材としての鯨の味を誤解している」
というのが正解。
まあ給食で使われるほどだから、特別美味しい部位とも言えないけど。
実際、金取って商売してるプロが鯨の美味しい部位をきっちり調理したら、
他に比較する料理が無いほど美味いよ。
和牛の美味さ、黒豚の美味さ、鯨の美味さそれぞれ違うし比べられないからね。
もちろん無くなっても死にはしないが、
「ゲテモノやむやみな高級食材ではない、美味いものを食べることの喜び」
を素直に感じられない人は、どこか病んでると思われ。
570名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:07:40 ID:SdMasH3K0
>>562
鯨の方からお断りが入るw
大半の鯨はプランクトンとかオキアミとか、ちっこいモン喰うからな。

だからマズぃんじゃん。
他の生態系を圧迫しまくり。
571名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:08:14 ID:Gtqw6DZg0
>>555
近所のスーパーに売ってる鯨(海豚)の刺身は美味いよ
グラム千円の牛肉から更に臭みを抜いた感じだった
572名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:08:29 ID:Zd0hycTF0
>>570

「鯨は魚を食べ過ぎる」という非科学的なジャップの妄想が否定された瞬間ですなwwww
573名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:09:14 ID:wLipH/1f0
>>569
全面的に同意!
団塊世代の親父を鯨料理屋に連れてったことがあるんだが、
行く前と行った後で、鯨に対する評価を180度変えてくれたよ。
574名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:09:19 ID:rCuplF6M0
>>572

わかったから。ジャップ君。
病院閉まっちゃうよ?
575名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:09:39 ID:+iToDwgs0
>>564
馬肉を食べる信州人は野蛮人だ。
576名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:09:59 ID:2uYT2OhH0
>>552
ベーコンも魚市場で見かけたが食べずじまいだ。
燻製なら弾力もあっておいそうだな。
竜田ではなくから揚げで食べたらトリ胸肉と魚の赤身の中間みたいな感じでパサパサし
風味のほうもとりたてて食べたいほどでもなくあまり美味くなかった。

ミディアム位の竜田ならおいしかったかな?
577名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:10:01 ID:zSRqAtER0
>>572
お久しぶりですね。
578名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:10:27 ID:y5qLBBjt0
昔学校の給食で食べた鯨の竜田揚げがうまかった。
また食いたい。


まあ、欧米人は自分たちが食べてるのは、神が与えた物と考えている
からねえ・・・・。
579名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:10:27 ID:HGbbCIMb0
東京で旨い鯨ステーキ食べられる店って、あるかな?
1度行ってみたいわ
そんなに高くなけりゃ
580名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:10:32 ID:uZdVW2XtO
捕鯨を和服や刀・チョンマゲと同列に語ってる人は、昭和まで和装が普段着だったことを知らないのだろうか。
また、刀鍛冶やタタラ製鉄の継承、着付けや髪結いの学校の努力を知らないのか。
581名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:10:39 ID:AV6V3fAP0
>>572
ぼくちゃんはまずりかのきょうかしょで「しょくもつれんさ」をまなんでからかきこもうね
582名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:10:44 ID:SdMasH3K0
馬刺しなぁ。

馬だって、可愛くて賢いケダモノだが、これは非難されないんだろーか?
583名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:11:30 ID:wLipH/1f0
>>572
で…そのプランクトンを食べる「魚」に対する影響は?
584名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:12:07 ID:C1qLQVgt0
というか、捕鯨反対の団体って
裏でアメリカの牛豚業界とつながってたりしませんかねw
585名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:12:34 ID:zgE/MTl80
>>578
イギリス人はゴミみたいな飯食ってるから頭おかしくなってんだよw
586名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:13:00 ID:rCuplF6M0
>>575
釣られないぞ・・。
587名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:13:08 ID:3eW7oQ400
鯨が駄目で、子羊は良いのか。野蛮人め。

鯨ベーコンレタスバーガーきぼんぬ。
588名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:13:15 ID:vttNTUDQ0
>>579
tp://r.gnavi.co.jp/g787403/menu5.htm
589名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:13:18 ID:zSRqAtER0
>>582
鶏だって負けてないぞ。
ゴキブリを見つけたときに素早く捕まえて食ってしまうその愛らしさ。
590 :2005/09/23(金) 18:14:02 ID:wLNnqM090
http://www.kujiraya.co.jp/

まだ食べたことがない人は、渋谷の↑へ逝ってろ、うまいぞw
591名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:14:18 ID:gB6J5qxT0
オーストラリアはカンガルー食ってカワイソウだとおもわないのか!!
アメリカは牛ばっかり食い過ぎなんだ!!牛がかわいそうだろ!!
592名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:14:46 ID:AV6V3fAP0
>>579
有名な所では渋谷のくじら屋
昼のステーキ定食で大体2000円くらい・・・やや高いか
593名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:14:46 ID:J8G5pIUs0
>573
団塊世代とカブる世代の、長年包丁一本でやってきたようなベテラン料理人なら
誰でも知ってるもはや「常識」なんだけどね。
実際そんな人が父親などの身近なところにいることは稀だからこうなっちゃったんだよね。
食材確保を目的としても、重要文化財維持を目的としても、捕鯨は必要だと思うよ。
金になるかはわからんけどw
ビジネスとして成り立つかは経済中心の日本として重要なファクターだから、
その辺を明確にできないとつらいだろうね。
594名無しさん@6周年 :2005/09/23(金) 18:15:07 ID:cl42olDA0
>>569 >>573
アフォか、お前らはw 牛肉でもA等級で何段階もあるんだよ。
A5なんて一般の市場には出回らない。一部の料亭やレストラン
で直販される。スーパーで売られているアメリカ産の切り落とし
肉と「牛肉」って意味では同じだが、味はまったく別物なんだよ。

昔、日本が今ほど国力や経済力が無かった頃、子供たちに栄養を
つけよう、給食でカロリーを確保しようと思った時に鯨肉を考えた
人達がいるんだよ。牛肉が高かったから。今だってA等級の5の
牛肉を給食で配ろうとするアホはおらん。コストが割に合わない。

それを一律に考えてしまうことが誤り。
595名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:15:27 ID:HgVZPUF80
アメリカなんか人間どれだけ殺してるんだよ
596名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:15:34 ID:rCuplF6M0
>>579
渋谷にあるよ。
109の右脇に。

俺もあそこで食ったけどウメー!!
597名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:15:43 ID:9Vcn65we0
>>567
自分は、国が捕鯨にこだわる理由がはっきりしていないか、
あるいは文化蹂躙に対する義憤だけであるなら
それこそ国益を損ねる惧れが有るといっているだけですよ。
598名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:15:59 ID:vPIjzDV/0
少しでも自分の意見と違うと即認定。
捕鯨厨の知能の低さが良く分かる。

結局のところ他人に押し付けられるのは意地でもイヤという
低次元の反発をしている過ぎないのにな。
どちらがより朝鮮人に近いだろうか?
599名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:16:06 ID:wLipH/1f0
>>590
お、やっぱ「くじら屋」は有名だねー。
割と安くてうまい。
確か、千円で昼のランチで鯨ステーキ定食が食べられたハズ。

以前行った時は、しっぽの刺身がなくて残念だった。今はどうかな?
600名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:16:19 ID:mG4Wmp9Y0
もう欧米のやつらはすでに感情論になってるけど
マジこういうのは徹底的に戦った方がいい。
601名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:16:23 ID:vttNTUDQ0
>>582
知り合いの外国人(白人)は露骨なまでに『信じられない』と言う表情をしたよ。
あっちじゃ、馬はコンパニオンアニマルって言って犬やネコと同等に扱われるからね〜。
602名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:16:26 ID:/JHGnAdr0
>>572
ハクジラとヒゲクジラの違いも知らんらしい。
603名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:16:51 ID:Zd0hycTF0
>>517 だから何度同じこと言わせるんだよアホ! 反捕鯨団体は、同時に牛肉業者をも批判してんだよ!
鯨は食っちゃだめだけど牛ならいいなんてホザいてるバカなんざ世界中のどこにも一人もいねぇんだよ!!! 被害妄想キチガイジャップの脳内以外にはな!!!!!!!!!!

【国際】日本が捕鯨再開の糸口はこれだ!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1116678133/
1 名無しさんの主張 2005/05/21(土) 21:22:13
まず、いきり立つバカ白人どもの意表をついて、イキナリ日本の側から、捕鯨やめます宣言してしまえ。
もちろんブラフだ。一時的な、臥薪嘗胆作戦である。なにしろ、相手も振り上げた拳をどこに下ろせばいいかわからずキョトンとしちまうアホ面が見てみてぇ(笑
そうすれば、反捕鯨という名の人種差別によってボロ儲けしていたグリーンピースも資金源を失い、緑豆に取り入ることで票を集めていた政治家は旨みがなくなり、去る。
そう、アメリカやフランスが口では平和のためと言いながら実は戦争がなくなると儲からなくなるのと同じで、反捕鯨で喰ってた奴等は日本が捕鯨やめちゃったら何で喰ってきゃいいの?
そうして、ほとぼりが醒めた頃、日本の主張が正しかったことを世界が思い知る。クジラがあまりに増えすぎて、海の生態系が崩れたとき、晴れて捕鯨は再開される・・・認めざるを得なくなるだろう。
と、2ちゃんねるで言うと、何故か俺が緑豆の工作員だと決め付けられて叩かれますよ。
バカですな。ただ感情的に、日本は正しい正しいと大声で騒げばそれが国際社会で通用すると思ってる幼稚なガキっぷり見てると、
これじゃチョンやシナ畜のバカ丸出しの反日デモを笑える立場にね〜よオマエら。
生き残るには、もっとアタマ使え。長期的な視野でやれよ。バカ。
604名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:17:00 ID:IPyGvndaO
>>572
なぜ鰯が高騰してると思うよ?チョンさん。
NAVERの韓国人にもよく言ってたんだが、ジャップ々って差別用語まで事大だな。
たまにいるんだが、日本人にモンキー(モングキ)なんて言ってる韓国人なんて見てらんない。
おま、それアメリカンジョークにもならんぞとw
605名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:17:58 ID:Hbv566kQ0
>>575
ええぇっΣヽ(゚Д゚; )ノ
信州人ってあんなに賢くて人に懐いてくれるカワイイ目をしたお馬さん食べるの!!!???
信じられないわ!鬼畜だわ!ぺろぐりだわ!
606名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:18:01 ID:N4fraO3f0
商業捕鯨再開で一番怖いのは日本の隣国(K国)が資源管理を無視して乱獲しまくる事なんだよね。
もしくは第3世界が日本に売る為に密漁しまくりそうなのが怖い。
607名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:18:11 ID:MQYpXwH30
「ラッキーピエロ」    ( 王 一 郎 代表)
「ラッキーピエロ」    ( 王 一 郎 代表)
「ラッキーピエロ」    ( 王 一 郎 代表)
「ラッキーピエロ」    ( 王 一 郎 代表)
「ラッキーピエロ」    ( 王 一 郎 代表)
「ラッキーピエロ」    ( 王 一 郎 代表)

中国人が日本が世界で批判されるように仕向けてるようにしか見えない
608名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:18:21 ID:wLipH/1f0
あーなんか急に「くじら屋」に行きたくなった。
明日行ってみようかな。
609名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:18:21 ID:mG4Wmp9Y0
しかしなぜクジラだけが言われるようになったんだろう?
610名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:18:32 ID:VQrhEgciO
鯨油絞り採るために日本を開国させたアメリカにだけは言われたくないな。
611名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:18:39 ID:SdMasH3K0
>>597
ずっと喰い続けてきた、捕鯨の文化があるんですよ。
理解できないなら、せめて黙っててくれw

>>600
文化的侵略、じゃね。
取り込むのは構わないけど、捨てさせられるのは勘弁!
612名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:18:40 ID:HgVZPUF80
ま別に食いたくないけどね
613サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/23(金) 18:18:42 ID:VHiSQl/X0
刺身うまいよ。

おとオバイケの酢味噌和え。
酒飲みにはたまらない珍味。
614名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:18:57 ID:GCdJgI+m0
ペットじゃねえのに文句言われる筋合いはねえ
615名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:19:05 ID:rCuplF6M0
ジャップって・・・?


ああ、バランサーの事ね。
616名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:20:00 ID:0Xzwo0O40
朝鮮人が動物愛護団体に反発して、「犬肉の美味しさを教えてやる」と外人に犬肉を食わ
せる気満々のニュースソースが見つからないな。
617名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:20:02 ID:ZmjEwB6e0
>>601
外国でも馬刺しは普通にあるんじゃないの?
日本よりたくさん飼育してるし、日本のほうがなじみなさそう
俺も初めは熊本の馬刺しだされてゲー食べたくねー、と思ったけど
食べてみたら、すげえーウマーで好きになった
618名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:20:18 ID:LYv95PH60
鯨を食うのは別にいいと思うけど、
海洋汚染が酷すぎるんで俺は食べたくないwww

それと、動物愛護団体は絶対的な価値観を押し付けてくるから嫌いだ。
619無類の稲荷寿司好き狐 ◆em4MmjHx/U :2005/09/23(金) 18:20:24 ID:Ev3ES5yu0
>>598
捕鯨容認側にパラオが最近味方につきました。
620名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:20:34 ID:/JHGnAdr0
>>609
核実験反対運動が起きたとき、それまで日本の捕鯨に理解を示していた米国が
反対運動の矛先をそらせるために環境保護団体に反捕鯨運動を行わせ、
日本の捕鯨を攻撃し始めた。

米民主党の仕事だよ。いつものようにね。
621名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:20:49 ID:HGbbCIMb0
>588
>590
>592
>596
うお、サンクス
意外と皆食ってるんだな
622名無しさん@6周年 :2005/09/23(金) 18:21:14 ID:cl42olDA0
昔の鯨肉は「多くの人達により安く」がテーマだったから、冷凍。
遠洋漁業で獲ったその場で解体、冷凍した。

今の鯨肉は高級食材扱いだから、空輸。流通の経路も目的も違う。
味わいも違うだろ。鯨バーガーは食った事ないからわかんね。
函館にいったらぜひ、食ってみるよ。
623名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:21:52 ID:J8G5pIUs0
>594
アフォはあんただw
俺のレスは「給食でさんざん不味い鯨肉を食わされたことが、
現在のオッサンたちの言う『鯨は不味い』に繋がっていて、
これは誤解であるし、残念なこと」と言ってるんだけど。
実際食ったことない連中まで「どうせ不味いんだから、捕鯨禁止でも良いんじゃね?」
って流れになっちまってるでしょうが。
「鯨は美味いんだよ。不味いと思ってることは誤解ですよ。」
と言ってるんです。
624名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:21:55 ID:9Vcn65we0
>>611
資源をひとまず棚上げにして、
ずっと食っていた。だから食わせろ、何が悪いという理屈は
わかります。わたしも同意します。
ただ、それも程度問題であって、鯨が引き起こす摩擦が
摩擦に見合うソロバンを弾いているかどうかどうかが気になる
といっているだけですよ。
625( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2005/09/23(金) 18:22:05 ID:YzxHhl1L0
( ゚Д゚)<北海道か
( ゚Д゚)<ちょっと遠いのう
626名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:22:16 ID:cbcsjIFI0
 ニダー君と一緒にチャーハンつくるよ!
  ∧,,∧                ∧ ∧    シャザイシル! バイショウシル!   
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)        <`∀´ >
 /   o━ヽニニフ))        (|    |)  
 しー-J                しー-J

              韓国では計算も出来ないくせに欲の皮ばかり突っ張っていて
              自己破産したヴァカがこの5年間で100倍に!!
               ∧,,∧   ∧ ∧  !!   
              (;`・ω・)o<`Д´#>
             /    /ノ (|    |)  
             しー-J    しー-J

           ∧,,∧
          (;`・ω・)  。・゚・⌒) 強火でチャーハン作るよ!!
          /   o━ヽニニフ))
          しー-J   从ノ;;;从人
              ファビョ━ l|l l|l ━ン!
               从  ∧_∧ 从  ) 
             从;;;⊂,ヽ#`Д´> 从人
            火);;;;;从 ヽ   ヽ、  人从;;;
          ⌒ )从::;;;;;ノ (,,フ .ノゝ⊃);;;;;从
          人从; 人从;;;; . レ' ノ;;;从;;;从;;;从;;;从

         キムチチャーハンウマイニダ
         ∧_∧            ∧,,∧     チャーハンは強火がいいね
        <*`д´>           (・ω・´)  
       (   _)ヽ・゚・ 。・゚/ ヽ・゚・ 。・゚/(_,   )
       ( _ /  ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ \、_)
          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
627名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:22:22 ID:0Xzwo0O40
>>615
ハードな傭兵漫画が一転子供忍者漫画に…
628名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:23:27 ID:VQrhEgciO
馬も旨いよ
629名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:23:42 ID:2uYT2OhH0
>>607
ちょwwwwそれ>>547で訂正してるからやめてwwwww
630名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:24:16 ID:SdMasH3K0
>>603
ブルガリス
スレの3がいきなり 「答え」 出してるじゃねぇかw

だいたい、「勝つための戦略」 とか、バカかと。
文化があり、信念があれば、それを貫きゃ良いんだよ。
いったんヤメて、また再開して・・・などとブレてたら、それこそ敵を増やすわ。

>>624
わかった。
じゃあこうしよう。 オマエはもー2chで発言するな。 配慮してくれるよな?
631名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:24:23 ID:vttNTUDQ0
>>617
いや、一応食ってはいない。
大半はドックフードになるらしいが、一部加工食品には使われる事は多い(特にコンビーフ)
信じられないと言いながら、実は食べている可能性はかなり高いなぁ。

まぁ欧米なんてこんなもんです。
632名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:25:20 ID:NKJjIuDs0
週間少年ジャップは火曜日発売です
633名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:25:28 ID:T5V98nvgO
ネコミミ板から記念カキコにゃw
634名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:25:37 ID:R9VpWPAI0
とりあえず、熊カレー食いたいな...
635名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:25:38 ID:Zd0hycTF0
>>630
ジャップが鯨を食べはじめたのはせいぜい戦後から
636名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:26:05 ID:UkZo+wwu0
豚や牛と混ぜるのね。
じゃあ抵抗なく食べられるかも。

とりあえず1個食べてみたい。
637名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:26:24 ID:mG4Wmp9Y0
>>620
はぁ〜やっぱりアメリカ様が一枚絡んでいたのかw
ま、日本の外交で唯一と言って良いんじゃないかな。
日本からかなり強く意見を言ってるこのクジラ問題は。
638名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:26:53 ID:kV3oxSz/0
>>631
コンビーフは言われてみると何の肉混ざってても気づかないな
つかコンビーフってどう食ったらいいのか解らん
639名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:27:09 ID:9Vcn65we0
>>630
鯨を取ることには別に反対ではありませんよ。
鯨を取ることが商行為なら、商行為に見合った判断があるはずなのに
それが見えないといっているだけです。
640名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:27:32 ID:N4fraO3f0
クジラ問題って人間とクジラが競合する「食料問題」なんだよね。
どちらも海洋において食物連鎖の頂点に居る。
その海洋資源をどのように管理していくかが問題。

食物消費量

●要約
世界の海洋における現生の鯨類は83種類に及ぶが、そのうちの35種について最新の推定資源量から年間食物消費量を推定した。
消費量は、
 1)海域毎に最新の各鯨種の資源量と生物量を算出し、
 2)3通りの方法で算出した各鯨種の日間摂餌量を用いて、
 3)鯨類の年間食物消費量を推定した。
その結果、鯨類の年間食物消費量はインド洋を含む南半球海域で1,44〜2,69億トン、

北大平洋で0,65〜0,99億トン、
北大平洋で0,63〜1,29億トンであった。
世界の海洋での鯨類による年間食物消費量は2,8〜5,0億トンであり、これは世界の海洋での漁業による生産量(1994年:8,400万トン)の役3〜6倍に相当すると推定された。

日本鯨類研究所の資料より
641無類の稲荷寿司好き狐 ◆em4MmjHx/U :2005/09/23(金) 18:27:36 ID:Ev3ES5yu0
ジャップ=田舎者が喚く差別語
ニップ=太平洋戦線で実際に日本と戦った真の勇者・戦士だけが使っても良い言葉。
642名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:27:40 ID:VQrhEgciO
635
お前日本人じゃないな
643名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:27:42 ID:wjzFnc960
インドが大国になって食牛禁止運動とかしたら面白そうだな。
捕鯨禁止は認めるが食牛禁止は絶対認めないとかいう矛盾が平然とまかり通りそう。
644名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:28:04 ID:HgVZPUF80
>>637
牛も言ってる。
645名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:28:54 ID:gkLZPlAT0
>>643
現在でもその矛盾に気付かない馬鹿しか
反捕鯨運動なんてしないだろ。
646名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:29:12 ID:9Vcn65we0
>>638
馬肉が使われている「コンビーフ」は「ニューコンビーフ」といった
商品名になっていると思いますよ。
フライパンで加熱してもいいし、
そのまま食べてもいいし。
647名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:29:31 ID:SdMasH3K0
>>639
商行為であり文化であるって話だろ?
だから言ってるじゃん。
「喰いたいモンを喰って、ナニが悪い?」

牛は良い、馬は灰色、鯨はダメ、、、誰が決めんのよ。
欧米で可愛いヌイグルミが売れたとか、バカな理由で捕獲禁止にされちゃタマランって。
648名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:29:51 ID:p0J9GJw00
台湾系?「王一郎」さん・・
649名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:30:02 ID:ZDmASnIt0
現在動物愛護団体はカルチャーショック中
650名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:29:59 ID:UrOfat+p0
ハンバーガーで日本の文化とか言われても・・・
651名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:31:05 ID:zSRqAtER0
>>650
「日本の伝統的な鯨食文化を継承していきたい」
>1ぐらい読みましょう
バーガーではなくて鯨の話です。
652名無しさん:2005/09/23(金) 18:31:14 ID:u0bk0VeT0
ネコミミ板から記念カキコにゃ。
653名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:32:12 ID:gkLZPlAT0
>>650
広義の文化というものは生活習慣から嗜好、行動様式に
至るまでどんなことにも言えるよ。
いかにも「日本らしい」ものだけが文化なのではない。
654名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:32:36 ID:cl42olDA0
>>623
「昔の鯨は」不味かったんだよ。マジで。冷凍で多くの人々に
「安く配布する」ことが最大の目的だったんだから、今のように
個人の嗜好(好み)で選べた時とは違う。大多数の人々は、
その頃に鯨を食ったんだ。

おまえは両方食った事がないだろ?料亭で食うのも、給食で
喰うのも鯨には違いないが別物で時代背景や目的が異なるの。

おまいわ、牛肉なら「何でも美味い」のかw ステーキと
ハンバーガー、肉ジャガは味わいが一緒か? 鯨肉にも
いろいろあんだよ。それぞれ喰ってみろ。
655名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:33:18 ID:k3n8mf1S0
>635
嘘を言ってはいけない
656名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:34:06 ID:MUephubn0
ネコミミ板から記念カキコにゃ
657名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:35:04 ID:9Vcn65we0
>>640
悪い意味ではなく、清い議論としてはそうなりますね。
そこに環境ビジネス、海産哺乳類観の違い、猜疑心が絡むので
ややこしいと。
658名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:35:46 ID:m7jbnLJl0
>>635
嘘つきチャンコロキター
659名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:36:37 ID:IPyGvndaO
>>654>>623の対立点がわからねー
660名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:36:38 ID:f3TLzs3+0
この前のフジでもやってたけど鯨を乱獲してたのは白人だろ。
それも油の為だけ。あとはポイ。
661名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:37:08 ID:rCuplF6M0
>>635
厨房。
おまい何にも知らないのなw
662名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:37:37 ID:vttNTUDQ0
>>638
茄子のコンビーフのせ
材料
・コンビーフ
・茄子
・マヨネーズ

1、茄子を半分に切り、食べやすくする為茄子の皮に切れ目を入れておく。
2、茄子の切った側にコンビーフを適量のせる。
3、コンビーフの上にマヨネーズをのせる(推奨;キューピー)
4、アルミホイルに乗せてオーブントースターでマヨネーズに軽く焦げ目がつくまで焼く。

茄子は油を相性が良いから、スゲーウマー
663名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:38:23 ID:6xCJnu130
ネコミミ板から記念カキコにゃ。
664名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:38:36 ID:vPIjzDV/0
欧米の基地外を利するだけの鯨なんぞ
食われたら大概の日本人は迷惑だ。

>>656
頃すぞ童貞野郎
665名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:39:05 ID:gkLZPlAT0
>>662
スレ違いだけど、ナスは生でいいの?
666名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:39:28 ID:8zqGee2j0
>>639
もっともらしい言い方をしているけれど、それって単純に言えば
「キチガイじみた主張に反対しても利益が無いから、反対してはならない」
ってことにしかならないのでは。だとすると、キチガイじみた主張をする連中、
あるいはそういう連中を前面に出してキャンペーンしてる連中が常に勝ちだよね。

人類が全て理性的な判断をし、他人を思いやる理知的な生物であるなら
問題ないけれど、実際は自分の利益や価値観のためならどんな悪どい
ことでもやるって連中が大多数なわけで。
667名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:40:49 ID:10GG7Zhb0
>>620
それだけじゃ無いよ。
反捕鯨団体を動かしてるのはアメリカの畜産団体だもの。

鯨は全世界の漁獲量の4分の1以上に相当する水産資源を消費してる(推定)。
鯨が減ると水産資源が豊富になるため、牛肉需要が大きく落ち込む危険がある。
牛肉を輸出する国なら、どこでも捕鯨なんて認めるわけがない。
668名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:40:55 ID:Zd0hycTF0
ネコミミ板から記念カキコにゃ。






wwwwww
669名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:41:30 ID:vttNTUDQ0
>>665
下準備段階では生ですな。
一行で書くと、茄子の上にコンビーフを載せてその上にマヨネーズをかけて焼く、というシンプルな料理です。
670名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:41:37 ID:zDtD0lth0
>>340
だが、どちらもここで引いたら次々に切り込んでこられるという点は似ている
671名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:41:51 ID:9Vcn65we0
>>647
確かにそうですね。
鯨を積極的に食べたい人にはとくにそうです。
無下に禁止されたから解放されたい、バカにされてたまるか
という情念のエネルギーはわからんくもないですが、
鯨自体にそこまでこだわるほどの価値があるのか、
解放後の見返りが見込めるかという点でも疑問が残るというわけです。
672名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:42:03 ID:d4PIQIAR0
ネコミミ板から記念カキコにゃ。
673名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:42:05 ID:PdJ4vBtg0
ネコミミ板から記念カキコにゃ。
674名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:42:14 ID:SdMasH3K0
>>666
だよな。
カネが儲かるなら何でもやるべきで、カネが儲からないなら何でも廃止すべき。
衝突が無ければ何をやってもいいし、衝突があるならヤメて配慮すべき。

こんなバカな思想だと、確かに 「声のデカぃヤツ」 の言い分が通っちまう。
675名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:43:06 ID:nO1SLtag0
ネコミミ板から記念カキコにゃ。
676667:2005/09/23(金) 18:43:26 ID:10GG7Zhb0
>640の方が詳しかったw

4分の1ではなく3〜6倍か・・・
生態系の頂点だけを保護することが、どれほど危険かアメリカは
考えた方が良いね。
677名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:43:35 ID:jOanHBrT0
ネコミミ板から記念カキコにゃ。
678名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:43:58 ID:kV3oxSz/0
>>646>>662
うまそうだね
やっぱ火を通した方がうまそうだしナスやってみるわ

>>660
鯨のおひげも楽器の弦に使ったりしてたみたいよ
679名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:44:08 ID:Ey5hMvQBP
アク禁になった人の為にレス代行するスレその25@規制議論
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1126795823/515-521
自分で書けない、小心者ハケーン
680名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:44:10 ID:VQrhEgciO
結論として反捕鯨主義の筑紫か悪いということで
681名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:44:11 ID:eAboswcP0
ネコミミ板から記念カキコにゃ。
682ゆんゆんくらぶ ◆KITTY.WFzo :2005/09/23(金) 18:45:22 ID:8nQv0jpH0
クジラ肉を学校給食に復活させて、
児童・生徒を日本民族として洗脳教育しよう。

あ、この政策は弱者に優しい政策だから、
他民族な方は無理して食わなくても良い。
683名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:46:17 ID:Nl37AQDgO
ラッピなんて観光客しかいねーべ
684名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:46:28 ID:wjzFnc960
関連サイトを巡るとお世辞にも反対派を擁護しようなんて気分にはならなくなるな。
まんま感情論の世界だよ。
それに
http://www.whaling.jp/yakara/yakara03.html
これ読むと、ほんと理解してないか少数意見ばかりを振りかざしてる印象はいなめない。
685名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:46:31 ID:Zd0hycTF0
ジャップ氏ね! ttp://ex10.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1127099194/ 童貞民族ジャップは滅べ! ttp://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/cherryboy/1127099153/
ジャップ滅べ! ttp://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/rights/1127099106/ バスを不当に憎むジャップは人類の敵!滅べ! ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bass/1127099039/
ジャップ氏ね!鯨を殺すな!外国人を差別すな!滅べ! ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1127098877/ クジラを殺すキチガイジャップは滅べw ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1127098148/
ジャップは鯨やイルカを殺すキチガイ民族だから滅べ ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1127098541/ ジャップは氏ね!滅べ!キチガイ!鯨をいじめるな! ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1127098476/
環境のために日本人を絶滅させよう ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1096894728/l50 クジラを殺すな!!ジャップを殺せ!!!! ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1110636399/l50
日本人は地球のゴミ ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1116851884/l50 鯨 クジラ くじらttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1105361311/
牛丼食う奴ぁブッシュの犬!日本人なら鯨だけ食え ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1116675832/
 ジャップ氏ね! ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/shugi/1110730203/いいからクジラ喰わせろ!!!!!!ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1106215142/
【グルメ】 「くじらバーガー」が人気・・・函館 ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1127058616/  ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127072173/
(((調査捕鯨対象 ザトウとナガスの大型鯨)))ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1113324775/ 素人にもできる、おいしい鯨料理ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1014706826/
クジラ・・・うまいttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1077009421/ コククジラ房総沖の定置網で捕獲・偶然に捕獲?ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1115785577/
ジャップ滅べ!http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1127110842/

686名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:47:02 ID:gkLZPlAT0
>>669
オーケー。今度やってみるよ。
コンビーフはそのままでしか喰ったことがない。

687名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:47:11 ID:rCuplF6M0
なぜペリーが来たのかと。

宗教と鯨だろ・・・。
688名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:47:30 ID:SdMasH3K0
>>671
「バカにされてたまるか」 じゃネェんだってば。
「その言い分に理(ことわり)はあるの?」 っつってんだよ。

アレは喰っていい、アレはダメだ、それを決めるのは誰か?っつー主体の問題だよ。
オカンでもネェのに喰いモン指図すんなと。
689名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:47:45 ID:s+MMFQ2A0
クジラは頭イイから食べちゃ駄目なんてジェフみたいなこといってると
山岡さんが怒ります。激怒します。
690無類の稲荷寿司好き狐 ◆em4MmjHx/U :2005/09/23(金) 18:48:51 ID:Ev3ES5yu0
>>678
その鯨の髭、大量に寄付されて、いいことらしいねえ。
691名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:48:54 ID:LiK9ys2e0
>>635
脳内妄想で発言するな笑われるぞ!
692名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:49:51 ID:uZAkCCSmO
ネコミミ板から記念カキコにゃ。
693名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:50:12 ID:rCuplF6M0
>>689
山岡も作者も
基地外マクー信者。
694名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:50:12 ID:Hbv566kQ0

     ______          
    /          )))       
   /   /// /―――-ミ       
   / 彡彡 // /      ヽ))       
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|            
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l       
  /    |       ヽ   〉      
  /  ( | |      __)  |     
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ    
  /   |   |  L ___」 l ヾ  
_ミ  l   ______ノ ゞ_    
  |  l ヾ    ー   / |  l    
  |  |   \ー    ‐/  |  |     

海原先生がこのスレに興味をお持ちになれますた
695名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:50:48 ID:kV3oxSz/0
なんだよさっきからネコミミw
せめて一言意見言ってけよw
696名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:51:03 ID:9Vcn65we0
>>688
なかなか難しいですよね。
日本が国として交渉するのだから、
国として損はしないでほしいということです。
鯨を獲るなと言っているのでもなく、
鯨が嫌いだといっているのでもなく。
日本は内需で経済を保てる国ではありませんから。
697名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:51:12 ID:Zd0hycTF0
80 名無しちゃん…電波届いた? 2005/09/23(金) 18:26:38
ネコミミ板から記念カキコにゃ。


81 名無しちゃん 2005/09/23(金) 18:30:26
ネコミミ板から記念カキコにゃ。


82 名無しちゃん…電波届いた? 2005/09/23(金) 18:34:20
ネコミミ板から記念カキコにゃ


83 名無しちゃん…電波届いた? 2005/09/23(金) 18:37:19
ネコミミ板から記念カキコにゃ。


84 名無しちゃん…電波届いた? sage New! 2005/09/23(金) 18:41:27
ネコミミ板から記念カキコにゃ。


85 名無しちゃん…電波届いた? sage New! 2005/09/23(金) 18:42:44
ネコミミ板から記念カキコにゃ。

86 名無しちゃん…電波届いた? sage New! 2005/09/23(金) 18:43:06
ネコミミ板から記念カキコにゃ。

87 名無しちゃん…電波届いた? New! 2005/09/23(金) 18:47:45
ネコミミ板から記念カキコにゃ。
88 名無しちゃん…電波届いた? New! 2005/09/23(金) 18:47:53
ネコミミ板から記念カキコにゃ。
698名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:51:22 ID:7bxP7gHy0
日本の文化とかいうな。
699名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:52:30 ID:nOFpdKUF0
またPETAスレか
700名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:52:46 ID:NVhdwMAcO
ネコミミ板から記念カキコにゃ。
701名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:53:20 ID:cPXHPTrC0
愛護と中国の言い分をいちいち聞いてたらほんとキリが無い。
702名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:54:33 ID:eOzT13eI0
ネコミミ板から記念カキコにゃ。
703名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:54:35 ID:rCuplF6M0
>>700
そのネコは食えるのかね?

と先生が申しております。
704名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:55:06 ID:SdMasH3K0
>>696
だから 「損得の問題じゃない」 っつってんだろ?
「続ける理があるのか」 じゃなくて 「なぜヤメなきゃならんのか」 が問題なんだよ。

誰がどこでどうやって決めんのよ? 基準は?

 「欧米でヌイグルミが売れたら」 アウトでつか?(・∀・)
705名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:55:21 ID:LtOlJg7R0
鯨は好きでも嫌いでもないんだが、
制限をされると食いたくなるな。
明日鯨の刺身食ってくるよ。
とりあえず、
基地外団体なんぞに負けんな。
706名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:56:04 ID:p7VVm2Du0
pcb
pcb
707名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:56:29 ID:wjzFnc960
これは日本に例えるならあれだろ?
どっかの国でハムスターを食用にして食べてる民族がいて
あんなかわいい生き物を食べるな〜ってプロ市民が騒ぐのと同じレベルの話しなんだろ?
708名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:57:48 ID:/hTokH9p0
クジラってやばい物質が凝縮されてるとかいうけど大丈夫なの?
709名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:58:26 ID:0/e04zzro
鰊バーガーでも食ってろよ、道民!
710名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:58:51 ID:8vwWUsLt0
ネコミミ板から記念カキコにゃ。
鯨食べたいにゃ
711名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:58:51 ID:+iToDwgs0
>>708
BSEより安全だと思うよw。
712名無しさん@6周年
>>708
和歌山県のお年寄りは、危険だと言ってまつ