【地域】実験準備中にナトリウムの発火で,ぼや騒ぎ:東京・新宿区・早稲田大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y @Sφ ★
 東京都新宿区大久保3丁目の早大理工学部のある大久保キャンパスで
20日起きたぼやは、研究室で実験準備中に金属ナトリウムが発火した為と
みられることが、大学の調査などでわかった。けが人はなかった。

 同大広報室によると、出火したのは65号館5階研究室。大学院生4人が
午後0時半ごろから、金属ナトリウムを使って実験の準備をしていたところ、
何らかの原因で発火し、そばにあった段ボールに燃え移ったという。

[Source]
朝日新聞 http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200509200382.html

[関連スレ]
【社会】早稲田大学、ジャニーズと提携
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126869707/l50
2名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:18:28 ID:N3t0GKwU0
あらやだ
3名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:18:33 ID:nmBLnh0/0
>>1
いいから死ねよ。低学歴記者が。
4(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/09/21(水) 04:21:59 ID:MMkRviBl0
昔東工大で炭が燃えた事あったナァ。
5名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:23:18 ID:3dK+d2q50
何らかの原因ということは…
6AutumnWeek-lght ◆f.lightAf6 :2005/09/21(水) 04:23:34 ID:brv/v+EP0
7名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:23:34 ID:rAvim6dn0
大学における事故記録一覧
http://www.p.kanazawa-u.ac.jp/~anzen/kiji.htm
8名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:24:35 ID:+5cXpAEg0
燃えた方が良かったかもな。
いろいろと問題のある大学だし。
9名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:25:16 ID:YuXHN2TV0
原因も何も水にぶっこんだんだろ
10名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:25:35 ID:IupUN9To0
ナトリウムは油につけておくんだっけ?
11名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:26:09 ID:eQuyoRaM0
金属ナトリウムを空気に晒せば発火するのは当たり前、だったよな。

何らかの原因・・て何?  
ニュースの価値無し。
12名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:26:50 ID:UBGBgOzg0
昔ウンナンがやってたテレビ番組で
大量のナトリウム結晶を
水を貯めたドラム缶の中に投入するという実験をやっていた
すさまじかった
13名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:27:05 ID:seeFRNcn0
サナトリウムでねぇ
14名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:27:08 ID:wDbpioiJ0
65号館か…
ま,俺は58号館だったが… あそこも危険が一杯だったけどなぁw
15名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:28:06 ID:9UfNJpmo0
ぼや騒ぎなんてどうでもいい。
16名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:28:59 ID:kWSlhwSH0
またプラズマのせいか!
17名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:31:31 ID:0p6IVGJ8O
こんなんが記事になるなら、俺が学生時代に起こした問題の数々なんて全国ニュースになるな。
18名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:31:49 ID:1TAqt7Dl0
高校生でやるような失敗を報道されるとは、早稲田大学の大恥だわなw

俺、高校の化学の教師やってるんで、生徒どものアフォぶりには慣れているが、大学生が
それをやったとなると笑える。
19名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:32:53 ID:eQuyoRaM0
それはあなたの教育が悪いから・・・
20名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:34:32 ID:1TAqt7Dl0
俺も未熟だが、生徒どもの暴走ぶりは予想外。毎日が、「こんなことあるのか〜〜」の連続だw
21名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:35:42 ID:o82rcLsa0
>そばにあった段ボール

結果を予想できない馬鹿ですか?
22名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:37:51 ID:YuXHN2TV0
電極盗むな
るつぼ盗むな
密室で液体窒素を使って遊ぶな
水素吸蔵合金はテラヤバイものだっていい加減分かれ
錯体の研究室の隣にやばいもの保管すんな
etcetc
23名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:39:33 ID:9UfNJpmo0
>>17
こういう類の下らん人間もまだ絶滅せずにいたのか。
24名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:41:16 ID:eQuyoRaM0
どうせなら生徒と一緒にエチルアルコールで一杯やって欲しいな。先生!
で、化学の授業はいつも酒盛り。
25名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:44:34 ID:1TAqt7Dl0
恒温槽で焼き芋をするな!!!!!!!!!!!!!!
まあ、どういう温度設定に従えば最高においしい焼き芋ができるか、研究した根性には賞賛を与えても良いが。
その代わり、ペナルティとしてレポートの提出を義務付けた。この研究は学会ものだw
26名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:48:24 ID:eQuyoRaM0
そりゃアンタ、いい生徒じゃん。
たぶんアンタもいい先生。
27名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:49:57 ID:8r3gv3sh0
こんなの日常茶飯事だろ。

たまたま段ボールに燃え移ったから大事になっただけで。
28名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:53:52 ID:eQuyoRaM0
こういう記事を書くお馬鹿な記者が朝日にいるってことのほうが、ニュース・ヴァリューがある。
科学記事がダメになったら、朝日にいったい何の価値があるのかと・・・
29名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:55:48 ID:DCukynFX0
阪大でシラン爆発
北大で液体窒素で窒息死

他になんかあったっけ
30名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:57:03 ID:1TAqt7Dl0
大学で、徹夜実験の最中、ビーカーで卵焼きや茶碗蒸を作るのは常識だったんだが
それを喰えるかどうかで下級生をイジメるのが俺の趣味だった。
今、生徒どもが俺を踏襲して無軌道になっているのがなんとも楽しい。が、最近は
事故を起こさないように祈るようになった。

しかし、早稲田大学はドジだね。大笑い。
31名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:05:35 ID:EA8kWmpW0
>>25
俺の秘伝のレシピを公開しよう。

新聞紙に包んで70度で55分だ、奇跡が起こるぜ!!
32名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:08:57 ID:9UfNJpmo0
現役の高校教師?
普通の高校は実験なんかしないだろ。
それに平日の深夜に2chって何?
33名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:10:46 ID:CB5tmCQQ0
早稲田の理系なんて存在感なし。マスコミと政治に出しゃばり供給してろ
34名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:12:51 ID:1TAqt7Dl0
>>32
確かにね。そろそろ寝ようっと。
化学部の顧問をやってるんだよ。もっとも、普段の授業でも事件が頻発してるけどね。
35名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:17:33 ID:eQuyoRaM0
>普通の高校は実験なんかしないだろ

えっ? そうなのか? もしそうならえらいこった。
実験せずに理科の授業が成り立つのだろうか?
36名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:22:33 ID:EHo7M8dy0
>>31
それだけじゃ生焼けで食えないだろ。

澱粉が糖化するのはアミラーゼのおかげで、
これの活性が最も高いのは75℃くらい。
この温度をしばらく維持して、その後火を通す。
時間はどれぐらいがいいのかなぁ。
37名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:24:48 ID:9UfNJpmo0
>>35
高校では受験に備えて知識だけ詰め込まれる。
研究授業のときにしか実験はしないよw。
学生が実験で凡ミスするのも無理ないかも。
38名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:27:27 ID:EHo7M8dy0
>>35
最近は殆ど実験しないらしいよ。

・まず準備が大変
・生徒が注意事項を聞かない
・生徒が指示を聞かない
・その結果デタラメな事やって事故を起こす
・そして生徒が怪我をする
・事故の責任は全て教師にかぶさる
・だから生徒には触らせられない
・せいぜい教師が教卓で実験するのを見せるだけになる

…こんな感じらしい。
39名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:33:10 ID:3dK+d2q50
アセトンで遊んでますた
40名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:40:13 ID:eQuyoRaM0
>>37-38

そうなんだ。。。いや、唖然としたよ。
手を動かさない理科の授業があるなんて、全く信じられん。
もう寝る。

>>39
有機溶剤って、ものによっては男の種を・・ry
41名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:41:38 ID:B0Ny8Q9P0
なとりの珍味を炙りすぎて燃やしたことがある
42名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:46:00 ID:/rjbsdPj0
ぐすん
43名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 05:49:59 ID:nocUjLZ40
>>22
>水素吸蔵合金はテラヤバイものだっていい加減分かれ
それって水をかけると水素を出すやつだったっけ?
44名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 06:23:54 ID:XeQbh4Ql0
塩素酸カリウムで火薬作ってて死にかけた俺が来ましたよ

>>43
懐炉の高速版みたいなもん(微細な金属粉)
かつ、水素を吸着させてるから空気中で乾燥させると自然発火する
45名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 06:32:13 ID:8XUx36hX0
マグネシウムリボンは盗んで家で燃やしたら煙もくもくでて焦ったなあ
46名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 06:36:44 ID:s8MTAHwVO
ここはモルパワースレではないのか・・・
大学のとき烏賊から発光細菌を取り出して培養する実験があって
あまった烏賊は実験後バーナー三脚金網アルミホイルなど使用しておいしくいただきました
生きたいかじゃないと実験にならないんでもったいないんだよね
47名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 06:41:45 ID:o3oVdydSO
焼き芋で見る科学というのはおもしろそうだなぁ
48名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 06:41:57 ID:ww+rir540
「何らかの原因で」っていうのは、どういう失敗で水と反応したのか
わからないから一応そう書いているんじゃないの?
雨漏りだったりして・・・
49名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 06:43:02 ID:/lCxiXwgO
畜産で余った最高級霜降肉、果樹で漬けた梅酒、竹林整備で堀った筍、そして定番オートクレーブ焼芋…


K大農学部万歳!と言ってみる早朝テスツ。
50名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 07:42:39 ID:ZYthD9MX0
炎色反応の実験だろ
51名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 10:01:38 ID:aHkHUjpO0
うちの大学(理系)では化学の教授が大量のNaを水槽に放り込んで水柱を作ったので、
翌年はかわりに講師の担当になった。

>>25おいしいやきいものレポート発表して。
52名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 10:04:32 ID:0mDEKi5+0
溶媒の乾燥に金属ナトリウムを使っていたが、それじゃないのか?
53名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 11:45:46 ID:LsD70EMu0
さすが早稲田大学!!!
54名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 14:09:59 ID:P+eEID/v0
家にキムワイプ持って帰ってきた奴、挙手!
55名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 14:40:33 ID:s8MTAHwVO
>キムワイプ
眼鏡拭きにいいんだよねー標本作成用のアルコールを少し付けて・・・
56名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 16:20:30 ID:YuXHN2TV0
眼鏡拭きにはいいが
ケツ拭くのには全く向いてないことを実証したアホたれがおった
57名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 16:28:16 ID:sX5RPk0o0
うちのクラスの化学狂死 28(女)
:雰囲気を不陰気と言う
:試薬を指で混ぜるよう指示。
:燃焼を燃燃と書く
:火にかけた「るつぼ」を水で冷やして破壊
58名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 16:56:32 ID:TBg/1WUE0
俺の中学時代の理科教師は
・わざわざ手形の電極作って耐電圧実験
・酸やアルカリや混ぜてできた塩を毒見させる
・事故で死んだ猫拾って自転車置き場で煮込んで解剖
 それで取り出した骨を生徒に組み立てさせて理科室に展示
いい先生だったよw
59名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 05:39:50 ID:sl8HGUza0
( ´∀`)<さすがモルパワーですね


NHKがナトリウムのもるぱ映像を蔵に入れたのが悪い。
60名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 05:43:36 ID:PA2FRPBg0
大学丸ごと吹っ飛べばよかったのに…
私立大学なんて馬鹿しか行かないんだから、税金の無駄。
61名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 05:46:13 ID:xuuY/x3E0
ナトリウムの危険性もわからないとは馬鹿田大学認定 決定
62名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 06:02:55 ID:SbqPYu070
世の中にはマグネシウムと金属ナトリウムを素で間違えて火柱上げるアホもいるからこんなの屁でもないぜ
63名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 06:30:16 ID:mXng0xE+0
>>60
“おいらは田舎モンですだ”って言ってるのと同じだなw
64名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:14:45 ID:zg2cmo3V0

早稲田大って過去にもナトリウム実験でマスコミ沙汰になったよな
65名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:23:28 ID:0EAR/bvwO
↑それたしか院での事件で七・八年前の出来事だよね
66名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 10:02:03 ID:zg2cmo3V0

あと二酸化炭素だか窒素だかを実験室で発生させて

酸欠事故もなかったか?
67名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 11:17:32 ID:2NzUDglsO
新宿の大ガード、
道がどこにどの車線が続いているか判らない
案内表示が全く不親切

新宿警察署…ダメポ
68名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:23:13 ID:FlmLOgNB0
>>66
それ北大。
低温研究室の冷房機が壊れて液体窒素まいたら酸欠で2人死んだらしい。
69名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 13:50:58 ID:gD2GBAZ60
■上場会社全役員出身大学ランキング■2006年度版役員四季報より

一位〜3位ってあんまり差ないんだよな。
京大と中大も逆転可能性ある。
此れ結構すごい。

1慶應大2446人
2東京大2148
3早稲田2056
壁************
4京都大1165
5中央大1063
壁************
6明治大 744
7日本大 688
8同志社 661
9一橋大 686
10大阪大 502
11関学大 498
12神戸大 487
13九州大 453
14東北大 410
15名大  405
16関西大 393
17法政大 382
18立命大 351
19北大  317
20立教大 313
70名無しさん@6周年
>>38
>>40

進学校だったけど
物理化学は実験多かったよ。すごく。
でつかれるんだよ。これが。レポートうざいし。

でもって問題集は丸ごと一冊やるし。
物理の先生は、高校は物理一科目だけやってるのかっという感じだった。
重たい科目だったな。
化学はなにしゃべっているかわからない老人先生だったし。
理科は先生のあたりはずれ烈しいよな。
物理は家庭教師やとったYO.
たまたまある大学に家庭教師依頼したら、なぜか高校の先生がそこにいて!
「家庭教師なんていらないはずだが」と親父にはなしてた。
結局週一回きてもらって成績はあがった。