【イラク】警官を射殺した英兵拘束、英軍が刑務所の門を破って?救出 暴動に バスラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(-◇-)コーホー@ひよこφ ★
 イラク南部バスラで19日、イギリス兵がイラク警察官に発砲し拘束され、その後、
発砲に抗議する住民がイギリス軍車両を襲撃する騒ぎとなった。

 騒ぎの発端となる事件では、私服のイギリス軍の兵士2人がイラク人警察官に発砲したため。

 AP通信などによると、この2人はアラブ風の服を着て秘密任務についており、
イラク人警察官に発砲して銃撃戦となり、警察官1人が死亡、1人が負傷した模様。
 発砲した理由などについては不明だが、2人はその場で拘束され、警察署か刑務所に
移送された。
 その後、イギリス軍は2人の釈放を求めたが警察側がこれを拒否したため、
イギリス軍が警察署を装甲車などで包囲した。このため反発した住民らの襲撃を受け、
装甲車1台が炎上し、イギリス軍はこの騒ぎで一時撤退した。

 BBCニュースによると、その後イギリス軍は刑務所の門を装甲車で破り、2名の
イギリス軍兵士を救出したとのこと。

http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/middle_east/4262336.stm

 一方、バスラ郊外ではアメリカのニューヨークタイムズ紙のイラク人記者が死体で
見つかりました。ロイター通信によりますと、頭を撃たれていたということです。

 家族の話では18日深夜に情報機関のメンバーを名乗る覆面姿の人物がこの記者を
自宅から連行し、その後、郊外の砂漠地帯で遺体が見つかったということです。


http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3120380.html
2名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:34:13 ID:u455+FRj0
鰈に2げっと
3名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:36:56 ID:Kirw7MMB0
イギリスとイラクが開戦かってくらいの話だ
4名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:37:12 ID:kNfORHB+0
イラクの混迷ッぷりがよく伝わってくるね。
石油も高くなるはずだわ…
5名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:39:06 ID:PMkAHVUQ0
イギリス人らしい犯罪だな
6名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:41:40 ID:Nv2zFZe60
法的にはどうなのだろう。 治外法権かな。
7名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:45:09 ID:oKnbIpUI0
完全に野盗に成り下がったな、鰤豚軍。
8名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:45:10 ID:n+S/kgOc0
スパイ映画の世界だなぁ。
情報部員奪回作戦か。
9名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:46:02 ID:4TIi5b/3O
映画みたいだな…
10名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:46:13 ID:/ubxnQUf0
こんなことって許されるの?
11名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:47:18 ID:/KvZXSJf0
イギリスはイラク舐めすぎだろ
12名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:47:37 ID:RIL4nmY00
これ、普通に戦争の始まりだろ
13名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:47:47 ID:K0/jrboi0
一体どっちがテロなんだ?
14名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:49:42 ID:4TIi5b/3O
>>10
まぁ対等な主権国家どうしなら問題になるけど
空白地帯で起きた事だからね…
15名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:50:17 ID:V+2zIDHl0
米英仏中韓露は世界中に迷惑かけてるな
16名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:50:23 ID:LO0JjMxo0
イギリス人やりたい放題だな
17名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:52:28 ID:+Pd5VOL+0
まるで1920年代のシナだな
18名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:53:01 ID:wLU8QauU0
イギリス鬼畜だな
これでますますイギリスが撤退する可能性高まったか?
そうなると、自衛隊も困るのぅ
19名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:53:32 ID:/KvZXSJf0
イラクの法治国家化を目指しているはずのイギリスがこのザマか。
うん。ありえない。
20名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:53:41 ID:5Z/rXNnLO
英軍テラワロス、テロ国家だなこりゃ。
21名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:55:44 ID:wgDU1wOFO
流石 侵略軍
22名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:56:08 ID:SVN2tRJf0
イギリスは一体イラクに何をしに行ってるんだよ。
23名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:57:21 ID:sphSSsJi0
住民の声しかないのか?イラク政府はなにやってんだ?
24名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:57:32 ID:23mz4+AQ0
> 騒ぎの発端となる事件では、私服のイギリス軍の兵士2人がイラク人警察官に発砲したため
ここの所短絡すぎ、どういう経緯で発砲にいたったのか全く書いてない
こんなの記事にするなよ
25名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:57:43 ID:oKnbIpUI0
>>19
たしかにw

法治の否定、それ以外の何モノでも無いなwwww
26名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 07:58:56 ID:fXANdmkh0
イギリスは未だ占領軍でしょう
27名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:00:54 ID:8GB4pUGY0
犯罪者を勝手につれだしちゃだめろイギリス
28名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:01:18 ID:uoLxT4cD0
007がやったのかwwww
こんな目立つことやるのはあいつくらいだろwwwww
29名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:02:45 ID:Xua/dny+O
イギリスやりたい放題だな。
30名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:03:25 ID:MJUfwVn40
>イギリス軍が警察署を装甲車などで包囲した

ほんとありえないよな。こんなんなら確かに撤退してくれた方がいい。
31名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:03:36 ID:Emk+dI5H0
いつの時代の話だよwwwww
鬼畜米英なんも変わってないなwwwww
32名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:03:39 ID:vY+bJBEv0
進駐軍ですな、まさしく。

連合軍のイラク駐留には基本的に賛成だが、
こういうのを見るとやり方が下手過ぎと思えてならない。

今回はイギリス軍だが、次はどこだ?、といった話だな。

まぁ、基本的にイスラム全体として民度低すぎなんだけどな。
33名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:04:03 ID:sphSSsJi0
事実なら非難決議くらい出すべきだろ。
34名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:05:23 ID:A+uQ4mnB0
いらん事で足引っ張るなよ・・・
35名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:08:29 ID:81eyoXQW0
まったくけしからんなイギリス軍兵士2名を渡さなかったイラク警察は
36名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:08:57 ID:IRNaI1Q8O
まるで西部劇に出てくる無法者みたいだな・・・。
王制敷いてる国の軍隊のやる事とはとても思えん。
37名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:09:45 ID:1AbTd8Wb0
こりゃ完全にアメリカの負け戦だな
いいかげん自分たちの価値観を無理やり押しつけるのはやめろよ
38名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:10:27 ID:yJBKwXCw0
英国紳士(笑)
39名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:12:15 ID:b6eKvR+V0
イギリス人はやけどしてるなぁw
40名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:14:34 ID:ymSNAS+H0
アレか、白人優位主義ってヤツか?
白人以外は人で無いから、野蛮だから逝ってよし!か?
41名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:14:50 ID:V+2zIDHl0
第一次釜ヶ崎騒動
42名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:16:08 ID:HyBrFdU40
ていうかイラク人って精神力強いね。日本人はいつごろ進駐軍のアメリカに尻尾振り出したんだろう?
歴史とか苦手だけど、たとえば空襲で親兄弟を殺された人間が隣に米人がいた時代、殺し合いにならなかったのだろうか?

この点イラク人を見習いたいね
43名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:17:53 ID:fDFYiTy30
>>24
「短絡」の意味調べてから出直せ・・・
44名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:19:51 ID:kwS/m7/vO
これはエゲレスが良くないと思ふ。
向こうの言い分も聞かずに自分たちの利益だけで
無理やり実力行使しちゃあかんよ。
45名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:20:21 ID:0w3RQKAM0
とっとと首チョンパすればよかったのに
46名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:20:24 ID:i5TMCKIp0
イギリス勘違いすんな
47名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:21:44 ID:dOv4B8fs0
ベトナム戦争泥沼化に一歩前進、GJ!
48名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:25:09 ID:hnsJg1Iw0
なんでイギリス軍とイラク警察の信頼関係がなくなってるんだ?
49名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:25:47 ID:A8t6ySQK0
さすがは紳士の国だな
50名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:26:42 ID:MQ52sMce0
これはもうダメかもしれんね
51名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:26:56 ID:yJBKwXCw0
>>48
信頼関係など最初から無い
主従関係ならあるけどな
52(´・∀・`)ヘー:2005/09/20(火) 08:27:22 ID:mjXrTuQd0
生麦事件
53名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:27:36 ID:6Pnw/baI0





こんな国が未だに日本を野蛮な国と非難してるんだから

笑わしてくれる
54名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:29:56 ID:8i0o5BHCO
>>42
天皇が終戦って言ったら終戦なんだよ。
でも、厚木から都心へトラックで移動するGHQ第一陣を街道で警護する日本兵は、背を向けてたね。
「映像の世紀」で見たな。
爺さんの話だと、田舎だったから進駐軍を見たこと無かったそうだ。
ただ、米兵による婦女暴行や強盗殺人の噂は絶えなかったそうだ。
いま思うと、それって米兵じゃなくて三国人だったんじゃね?
55名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:33:11 ID:i5TMCKIp0
>>54
三国人もひどかったらしいが
現在の駐米も頭突きやらレイプやらしてるからなぁ
56_:2005/09/20(火) 08:33:35 ID:JtMizT3o0
いよいよイギリス機動艦隊がペルシャ湾に展開してハリアーがバスラに降りるのか?
57名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:34:59 ID:l+2WyRxhO
重武装のイラク官憲2人を拳銃だけで倒したSAS萌え
58名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:38:45 ID:dOv4B8fs0
イラク人を侮辱するのにも程がある。米英帝国主義め。
59名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:39:50 ID:FB+Z5qlt0
なにやってんのよ
60名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:40:03 ID:JOJrFkVc0
日本はイラクの人に、駐留延長してくれと要請されたよね?たしか
他の国はされたのだろうかと、気になってきた
61名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:45:09 ID:VAo9y9O00
やばいなあ。
サマワの治安維持をやっていたオランダ軍とかも帰っちゃうわけだから
自衛隊を撤退させるか、撤退しないなら武器使用に関する制限を緩める
特別法案がいるんじゃないかな。
62名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:50:47 ID:/Kqal5An0
>この2人はアラブ風の服を着て秘密任務についており
どう考えてもSAS隊員だろうな。
確かに装甲車を繰り出して救出しないとリンチにあったり拷問される恐れもあるし、
武装勢力が刑務所を襲撃して二人を誘拐しちゃうかもね
63名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:51:01 ID:bjy6pYb20
自衛隊が持っていってるパンツァーファウストなら装甲車なんか使わなくても
数十センチの鉄の門くらい一発で簡単に吹き飛ぶよ。
64名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:53:02 ID:lH1sameF0
英軍はよくないなあ。
勝手は困ります。
65名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:55:28 ID:/Kqal5An0
>>63
BBCの記事には6両の”戦車”を使ってようやく
外壁に穴をあけたとあるんですが・・・

小隊クラス(?)の武器で刑務所を破れるものなのか?
66名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:56:07 ID:RVQsJWj+0
ここで盟友ブッシュが一言
67名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 08:59:30 ID:+shNBpQw0
射殺されたイラク警官はテロリストの内通者だったんだよ
そいつらをスパイしてたらバレて銃撃戦。
拘束された二人がゲロる前に奪還したんだよ
それしか考えられない。映画化決定じゃん。
68名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:01:30 ID:S6VyoMhZO
ある意味羨ましい、自国民を守るのが国の役目
軍人は事後を不安せずしっかり忠誠を誓うよな〜
69名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:06:21 ID:XNhtU03c0
ソース見ると、刑務所襲ってる最中に他の囚人が150人も逃げ出すわ
装甲車は暴徒に石やら石油缶やら投げられて炎上するわで
スマートさのかけらもない作戦ですな。

ttp://newsimg.bbc.co.uk/media/images/40819000/jpg/_40819734_soldierfire_ap203body.jpg
70名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:16:57 ID:qNpGO4BG0
>>60
イラク政府は同様にしてるだろ。
今のままじゃ維持できないから。
変な幻想持つなよ。
71名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:19:46 ID:E5Cey7F60
ドナウ川の動物園でライオンが豹の檻に入って出られなくなっています。
72名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:20:55 ID:DtuQK39N0
・何でこれくらいで暴動を起こすんだ馬鹿イラク人
・占領したって日本人とは全然違うだろ思い知ったか馬鹿アメリカ人
73名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:26:23 ID:jMoMeRvR0
イギリスの植民地政策は、分割統治。
ある時は一方の、またある時はもう一方のグループを優遇して住民同士の対立を煽っておき、
自らは何食わぬ顔をして調整役に回る。

マレーではこの手法でマレー人と中国人の対立を煽り、マレーシアとシンガポールが
分離する原因を作った。
南アフリカにはインド人を入植させ、黒人より上の地位においた。
インドではイスラム教徒の力が強く、イギリスはこれを抑えるため
当初はヒンズー教徒を優遇し、官吏や医師、弁護士など植民地体制下でのエリート層は
ヒンズー教徒が多くなった。ところが20世紀に入ってヒンズー教徒が団結し、
ガンジーらに指導されて反英闘争に取り組むと、イギリスはイスラム教徒を優遇し始めた。
こうしたことが独立後のインド・パキスタンの対立に繋がる。

「ヒンズー対イスラムの確執こそインド統治の防壁だ。
もしその確執がなくなれば彼らは団結し、われわれに出ていけというだろう」
(ウィンストン・チャーチル)

ビルマ王国(ミャンマー)に対してイギリスは、植民地になるよう一方的に通告。
ビルマ側が拒否すると武力に訴えた。これを英緬戦争という。
3次にわたる英緬戦争に敗れたビルマは1886年に英領インドに編入された。
国王夫妻はイギリス領スリランカに流刑され、その地で死亡。
王子も処刑。ファヤ王女はイギリス軍の士官の従卒に与えられた。
ビルマは仏教徒ビルマ族がほとんどだったが、イギリスは分割統治を
強行するため、年間50万人のイスラム教徒のインド人を入れ、中国人華僑も呼び込み
辺境の山岳民族をキリスト教に改宗させて、都市に住まわせ
治安権を与えて、少数民族がビルマ人の上に立つようにした。

「外国人による搾取は上層から下層まで、あらゆる方面で暴虐さを加えていた。
巨大イギリス企業は上等の部分をすべて独占し、インド人と中国人の商人たちが
それに続いて中級の部分をほとんど手に入れてしまっていた」
(元ビルマ首相バー・モウ『ビルマの夜明け』)
74名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:28:14 ID:yJBKwXCw0
>>69
そりゃ戦車で壁ぶち破ったからなw
アングロサクソンには常識というものが無いから困る
米英は火星に隔離すべきだ
75名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:30:23 ID:81eyoXQW0
早く追い出したいなら黙って従うのが一番早いんだけどな。
無論それが一番の国益にも繋がる、それが分からないんだろうな。
76名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:32:17 ID:l4eu1Kn1O
なぜ、ザルカウェイに引き渡してザルに下駄を預けなかったんだ?
イラク警察。
77名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:35:44 ID:ol/RlUPu0
>早く追い出したいなら黙って従うのが一番早いんだけどな。
無論それが一番の国益にも繋がる、それが分からないんだろうな。


へーじゃぁお前も中韓が日本に侵略してきたら黙って従うんだ^^
在?

78名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:37:38 ID:qQ9D88+FO
自衛隊はイラク撤退だな
79名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:43:30 ID:SP2Du5a60
イラクの主権は返還されたんだから
イラク政府の警察権は当然駐留軍にも及ぶのでは?
80名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:45:44 ID:XB9NasBSO
>>77 あーいえばこーゆう、の典型的な人間だな、おまいは。
81名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:46:37 ID:OkaIItF90
>>72
じゃあ戦争になったら敵にお前を撃ち殺してもらおう。
82名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:47:15 ID:YZy9Z9gs0
もう滅茶苦茶だな。
83以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2005/09/20(火) 09:47:57 ID:RZHWip0x0
SASって実際は怖いんだな
84名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:48:20 ID:naEjY1FY0
>>73
イスラエル等の問題もそうだけど、昔からイギリスって禄な事しないね。
85名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:48:25 ID:tXluqzDz0
まさにカオス。
86名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 09:50:36 ID:9FlXyRyL0
任務のためなら殺しもいとわないイギリスかっこいい!!!!!!
87名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:05:47 ID:xxsJfmaG0
>>73  この事件はひどいよね。。。。
イギリスをはじめ 列強のほとんどが、世界で有色人種にたいする
侵略、蛮行を繰り返してきたわけだが、どういうわけか、侵略者の代表といえば
ナチスドイツ、日本 がでてくるのは洗脳の影響かいな。。。。
特にドイツは、ダンツィヒ(第一次大戦で割譲されたドイツ人が住む地域)への
進行によって英仏から宣戦布告されとるがな。。。。
http://www.bunkyo.ac.jp/~natasha/eupora/situacio_01.htm
88名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:06:45 ID:IxVlg1DK0
>>54 田舎でも国が金だした米兵の慰安所があったので、
言われるほど酷くは無いよ。

 不心得モノの兵隊は、日米とわず、いつの時代でもいるけどな。
89名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:10:31 ID:On5J+JI/0
うお!すげえニュース。
これって暫定政府に宣戦布告したのと同じでないか。

自衛隊の撤退マジで急げ急げ!!
自衛隊の撤退マジで急げ急げ!!
自衛隊の撤退マジで急げ急げ!!
自衛隊の撤退マジで急げ急げ!!
90名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:13:24 ID:qQz8Uq/N0
このまま泥沼きぼん。
自衛隊は帰ってよし!
91名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:13:53 ID:lk8M4Qbs0
奇麗事言っても鬼畜米英はイラクの主権なんて屁とも思ってないってことだね。
さすが、イラク統治は現行日本統治をモデルにしただけのことはある。
92名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:15:38 ID:DXTZhXG20
これお笑いニュースだよね?
93名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:16:30 ID:Tz+dRK3x0
イギリスが絡むと、国際紛争は複雑化する。
これ歴史が証明。
94名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:18:57 ID:HM4iV34k0
イギリスはテロ国家ですか?
95名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:29:48 ID:r9soihh70
>>54
>でも、厚木から都心へトラックで移動するGHQ第一陣を街道で警護する日本兵は、背を向けてたね。

意味不明。警護する奴が警護する対象の方向いてたらおかしいだろ。
96名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:32:09 ID:DtuQK39N0
>>87
英米が戦争に勝ったからな


BBCがスペインの植民地政策の酷さを報じた番組を作ったとき
スペイン人は「お前達にだけは言われたくない」と抗議したらしいが
97名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 10:34:59 ID:lk8M4Qbs0
007は基本的にテロリストだからね。
先週もテレビで車をビルに突っ込ませてたよ。
98名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:40:32 ID:l+PqrOh/0
これはすごいな
99名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 11:44:18 ID:1ZVgecD10
鬼畜米英
100名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:02:38 ID:CmLUJqK50
なんか戦車が炎上して英兵が暴徒に襲われてたぞ
戦後イラクでこんなヤバい映像見たことない
英軍が早期撤退しそうな悪寒!
101名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:06:14 ID:CmLUJqK50
これもしかしてイギリスのMI6か何かがイラク人記者の暗殺工作中に
現地の警官と銃撃戦になって捕まって、それを軍が奪還したってことか?
102名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:07:34 ID:LeqWFkYY0
アングロサクソン優位は21世紀も変わらないのだから抵抗するヤツが圧倒的に悪
103名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:08:25 ID:qOR/ZG5j0
いろんな意味でチャレンジャーワロス
104名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:09:26 ID:Fr7mhufx0
これよんでみ
ちょい下の方にイギリスの糞ッぷりが書かれている
http://blog.livedoor.jp/zarutoro/archives/50176657.html
105名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:10:29 ID:CFxb8z+O0
捕まったのはSASの奴なのか?
106名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:11:40 ID:Q5mk6zjE0
英工作員が道路脇爆弾仕掛けてたって可能性もありますよ。
つまりザルカウィなどを名乗りシーア派を狙う無差別テロは自作自演だった・・・

これならなりふり構わず奪還するのもわかる。
107名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:12:42 ID:C9WBWvOz0
オモスレー。
すでにゲームか漫画の世界だな。
そのうち新世紀覇者とか、救世主とか出てくるぞ。
108名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:13:06 ID:zn3PEdTd0
日本もこれをみならって拉致されためぐみさんを取り返せ。
109名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:14:44 ID:JmilaS+K0
>>106
そしてその真実に気付いた記者は砂漠で死体として見つかると
だとしたら事実は小説より奇なりだな
110名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:17:10 ID://V1xQC+0
SASがテロリスト幹部を監視中、運悪く熱心な警官に見つかる。
→身分を明かせないので逃げようとするが警官が銃を抜いたため射殺
→わらわらとやってきた警官に捕まる
とかじゃない?
まあ偽警官が横行するイラクだから仕方がない。
111名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:18:19 ID:sjBAsK+30
イラクの司法はどうするのかねぇ?
証拠が揃っていれば欠席裁判で死刑判決も可能か?
112名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:22:13 ID:pvAIcSDX0
これは凄いなw
113名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:24:05 ID:x2rc21cg0
白人の傲慢さが表れてますね
114名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:24:32 ID:zqTX6IXI0
ビン・ラディンやザルカウィの事務所は
地震発生直後の地元放送局みたいな活況
を呈しているんだろうなあ。

一方、ブッシュはラムズフェルドやボルトンと
一緒に頭を抱えている、と。
115名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:25:31 ID:SQsn1BFa0
SAS!
SAS!
SAS!
116名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:26:30 ID:uAHW8DBP0
なんで外交交渉で解決しないで
現場に突入指示させるんだ?
117名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:28:30 ID:aYBTYbCL0
どんな理由があったにせよ、英軍のやり方は無茶だな。
かえってイラクの治安を乱してる。
118名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:28:33 ID:qKl60c7+0
イギリスはイラクの主権を認めていないってことか
119名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:28:44 ID:7tbX8hhw0
全然関係ないけど、特攻野郎Aチームのテーマ曲を思い浮かべてしまったw
120名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:29:24 ID:9Ot6y9pD0
>>116
外交では無理だった。
現場突入しなければならないほど、必死だった。
121名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:31:03 ID:zqTX6IXI0
突入作戦の許可はどのレベルで出されたんだろうな。
現場か現地指令部か本国政府か王室か。
122名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:32:31 ID:Q5mk6zjE0
恐らく「奪回が無理なら、消せ」という指令も出ていたであろう。
123名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:34:39 ID://V1xQC+0
まあ外交交渉を悠長に待ってたら殺されてただろうな、この二人。
猛獣の檻に入れられたようなもんだよ。
124名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:35:01 ID:CmLUJqK50
>>121
Mだろ
125名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:36:41 ID:tpjXGpuD0
アヘン戦争で99年間も香港を占拠し続けた英国

その香港の返還式典に参列したチャールズ皇太子のコメント
(中国人を見て)「こんな所にいたら目が細くなっちまう」
126名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:38:25 ID:segIUs050
元SASの保険調査員の出番だな
127名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 12:40:55 ID:cZsDMMa80
実力行使して受刑者を逃がしてしまったのは失態だな
128名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:05:21 ID:+evM4wre0
これ例えば、日本で米兵が悪さして捕まって刑務所に収監されたら、
在日米軍が戦車で突っ込んできて、米兵かっさらっていったようなもん?
ありえんな。
129名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:08:15 ID:mBtVrEPG0
もうイギリスは撤退決定だな。
どうすんだろ自衛隊。
130名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:09:05 ID:uAHW8DBP0
アメはいつも日本の警察が信用できないとかで
身柄の引き渡し要求してるよ。
131名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:09:26 ID:tpjXGpuD0
これ例えば、西成で浮浪者が悪さして捕まって警察署に収監されたら、
浮浪者達が火炎瓶投げ込んで、浮浪者かっさらっていったようなもん?
ありえるな。
132名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:14:23 ID:uYDhMS3I0
日本の占領政策がうまくいったのは、
日本人の民度が高く、潜在能力があったから。
イラクで同じことを期待する米英はアホ。
133名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:16:49 ID:7jMoCWY+0
007に出てきた北朝鮮軍の将校かっこよかったな。
朝鮮戦争再開を回避するために自分の息子を始末する…
現実にはいないタイプなんだろうがw
134名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:21:01 ID:4+ZjTITG0
バスラで英軍が刑務所に突入、拘束の英兵2人を奪還


 【カイロ=柳沢亨之】イラクからの報道によると、同国南部バスラに駐留する英軍が19日、戦車で刑務所に突入し、拘束されていた英兵2人の身柄を奪還した。

 これに乗じて、収監されていたイラク人約150人が脱走。バスラ県知事は「野蛮な行為」と英軍を非難した。イラクの主権侵害ととられかねない英軍の行為に、地元の反発が高まることは必至だ。

 AP通信によると、2人は特殊部隊員。民間人に変装して任務に当たっていた時、地元警察官2人と銃撃戦となり、警官1人を死亡させた容疑で同日朝、拘束された。

 銃撃戦となった背景は不明。拘束を受けて、英軍の装甲車数台が2人が収監された刑務所に接近。これに怒った地元住民が手投げ弾や石を投げつけるなどの騒ぎとなった。

 同日夜になって、英軍は戦車約10台やヘリコプターで刑務所を包囲、外壁を破って突入した。英PA通信によると、一連の騒動でイラク人2人が死亡、英兵3人が負傷した。

 英国防省は同日、英兵2人は交渉によって解放されたと発表したが、刑務所の外壁は意図的に破壊したのではないと弁明した。

 バスラは移行政府与党のイスラム教シーア派勢力の重要拠点。

(2005年9月20日11時55分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050920i103.htm
135名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:25:38 ID:S8RCcwKi0
もう駄目かもしれんな・・・・
全部イギリスのせいだ・・・・
136名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:32:59 ID:VFAdIbvQ0
一種のお祭りなんだね。中東での戦争ってのはさぁ。

反戦?そりゃ野暮ってもんよ!!(^-^)v つう江戸っ子気質さ。
137名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:42:32 ID:7jMoCWY+0
   _
  /___ヽ
  (||,゚Д゚),,__n_
  [|「,っ';;;n'''''~~~~
   |  |
   ∪∪
WAR EXPO 2003
  Basra Iraq
138名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 13:55:31 ID:aYBTYbCL0
>>134
収監されていたイラク人約150人も「交渉」で解放したのか
139名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:12:39 ID:A7tJk9G/0
>71
・・・しばらく留守にします
140名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:14:36 ID:kYhlp+O80
スパイゲーム
141名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:17:21 ID:iNWh5KZ+0
中東地域の混乱の元凶はイギリスに負うところが多い。
パレスチナ問題然り。
142名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:26:09 ID:gz9ktDBM0
これって板違いじゃないの?
143名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 14:58:33 ID:W40uvGQo0
144名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:09:37 ID:s1xReAA30
>>104
エゲレスの女大臣が「日本のODAは全部ひも付きだ!」って根も葉もない
イチャモン付けやがった(実際はひも付き率10%以下)のは記憶に新しいが、
それが旧宗主国が押し売りする武器の代金に化け、あまつさえ慈善団体を僭称
する白帯が暗躍していたとは・・・グリーンピスと同じ怪しい政治団体だったのか。
暗グロはまさに悪党だな。
145名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:09:50 ID:F1HCZq2k0
ならずもの国家・・・イギリス。
146名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:13:39 ID:s1xReAA30
ヒデは結局白人になりたかったのね。だからこんな詐欺の片棒を担いでも
日本人としての良心が痛まないわけだ。名誉白人マンセー。
147名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:17:37 ID:s0I8L6/cO
計算が狂い始めたな、イギリス
148名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:20:01 ID:XSGf5Q4sO
プラピの映画であったなこんな感じのやつ
149名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:21:52 ID:/Kd9cODV0
知り合いのイタリア人爺さんの話しでは、イタリア本土が戦場になった
1943〜45にかけてイギリス兵が通ったあとには何にも残っていなかった
との事。かえってドイツ軍の方がちゃんと代金を払って農家から豚や
野菜を買い取っていたそうで、英国紳士のイメージとは程遠かったそう。
カナダ軍は、略奪やかっぱらいもせずにずっとマトモだったそうだ。

しかもイギリス兵は赤十字のマークがある所も平気で砲撃していたそうで
爺さん曰く、『あいつらはピラーテ(海賊)だからしょうがない。』

今も昔も国民性はすぐには変われない。
150名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:22:43 ID:7SE32nJVO
これはリアル
スパイゲームだな
151名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:25:55 ID:bx60wjvG0
いっそのこと完全占領した上でマッカーサのような厳しい人間が復興させるべきだよ。
152名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:26:20 ID:OMYGrboY0
これは英兵が悪いだろ
153名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:27:43 ID:hb90M2RSO
並フェイスで大きい米英
154名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:28:29 ID:Yr+zPU0i0
イギリスは殺しのライセンスあるからw
155名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:29:14 ID:mP7W8Mkj0
>>106
中国の工作員が道路脇爆弾仕掛けてたって可能性もありますよ。
つまりザルカウィなどを名乗りシーア派を狙う無差別テロは自作自演だった・・・

韓国の工作員が道路脇爆弾仕掛けてたって可能性もありますよ。
つまりザルカウィなどを名乗りシーア派を狙う無差別テロは自作自演だった・・・


北朝鮮の工作員が道路脇爆弾仕掛けてたって可能性もありますよ。
つまりザルカウィなどを名乗りシーア派を狙う無差別テロは自作自演だった・・・

層化の工作員が道路脇爆弾仕掛けてたって可能性もありますよ。
つまりザルカウィなどを名乗りシーア派を狙う無差別テロは自作自演だった・・・


民主党の工作員が道路脇爆弾仕掛けてたって可能性もありますよ。
つまりザルカウィなどを名乗りシーア派を狙う無差別テロは自作自演だった・・・
156名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:31:56 ID:7SE32nJVO
正確には捕まったエージェントを
ジェームス何がしがボンドカーで突っ込んで
ドタバタ救出したのが真相
157名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:36:28 ID:s0I8L6/cO
イラク人記者はこのエージェントに殺られたのか?
ならなぜ殺られたんだ。
警察と銃撃戦になった経緯もよくわからない。
さらに不可解なのは、イギリスが住民感情すら無視し二回も強硬奪還に打って出たこと。
殺人犯をなぜそこまで必死にかばったんだ
158名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:37:52 ID:nBJ0eSTi0
また問題をややっこしくしてくれるイギリス様かw
159名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:39:09 ID:2t+ByMj50
イギリスは最近入国審査で、各国の若者(25歳〜35歳、男子に限る)を
難癖付けて足止めして、持ち物の中にイスラエルと共同開発した
病原誘発体、所謂DNA兵器を仕込んで人体実験の材料にしようとしている
対象としては身長180前後の健康そうな若者。
イミグレーションでこれやれば、対象の検体の住所電話番号すべてデータベース化する
手間が格段に減らせるからね
160名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:40:27 ID:D/oaxKAJ0
まーたしかに日本の警察は信用できないのだがw

イラク警察ほどじゃないにしてもw
161名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:40:47 ID:mP7W8Mkj0
>>157
ゴルゴ13とか読んだ事ないの?www
162名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:42:27 ID:LVxgmeNX0
英軍と米軍はモラルがないな。ガキンチョかよ。

それに比べて日本軍、ひきこもりかよ。
163名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:42:53 ID:7jMoCWY+0
>>159
   、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
   _)                                     (_
   _)         な  なんだって〜〜〜〜!!         (_
   )                                      (
   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    l´  r'´ ̄` '''ー-‐、く , -─‐- 、.__  r''"´ ̄ ̄``≦_
   _| ./ ─- 、  u uV    , ,ィ 、 ≦l ,.ィィjノノl i 、 ミ. ,. -─- 、__
.   |rヾノ  i ̄r;`ヽァj,∠7  ,∠ノノハトNヘ「l / ̄ニゞノ_ハlゝ〃     , ⌒ミ、
    l〈r_ ij   ̄ " '{.ゞ'ィスi/ <´n`ー'rf;Yi、ソij ゙ー゚=゙ {セ7′  ,.ィィァ'ハトAlヾ
_r/^`ーl   , - 、._‐ノ v}r_ ij "" _ -フ''〈;ァl. u , - 、_-フ 〉r_、∠f テcj:Hr。ァ!
  lヽ   ::\. 〈ニ=;‐-/ ./!ー.l   /ー`ニ7vノ、ヽ. l_ ̄`/./ l lヘ! ヽ.ニノ└Lノ
  | \ ::   ヽ`ー‐'// | : \ヾ三//l \: ヽニ´ィ、 _,r゙7‐i ij /二ニ7 .〉
  |  _\  ::  ̄∧\.  \:   ̄/| \ヽ /ヽ. ∠ .lヽ l ヽ、\ヾ二ソ/
164名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:43:47 ID:+cKPQr700
ドナウ川のほとりの動物園でry
165名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:45:51 ID:nBJ0eSTi0
>>英国防省は同日、英兵2人は交渉によって解放されたと発表したが、刑務所の外壁は意図的に破壊したのではないと弁明した。

ワロスw
166名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:45:51 ID:7sY+wtv/0
炎上する戦車に乗って投石した奴、度胸あるな。
167名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:46:06 ID:7jMoCWY+0
これはバクダッド留学中に体験したことなんですが…
  _,,..--v--..,_
Σ´         `、
 | ,.イi,i,i,、 、,、  | 
  |ノ-、 ' ` `,_` .| 
  iiヽ~oj.`'<_o.7,iリ  
. ‖  .j    i  
  !  _`-っ  /  
   \ '' /〃\
   γ/| ̄ 〃 
168名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:46:50 ID:vn1ih8Jx0
世界に誇るダブスタ野郎
169名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:47:11 ID:ZNF7O7ox0
MOH?
170名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:49:04 ID:ja7f7LqS0
この行動はまさに英国人を表したものですねwwwwwwwwwwwwwwww
171名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:54:26 ID:+WOwy/wx0
無法地帯だな
172名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:54:29 ID:s0I8L6/cO
>>161
ゴルゴかよwwwwwwwww
173名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 15:55:26 ID:pBl2I3SH0
作戦名は、ディナー作戦だ!
174名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:34:58 ID:VO0MIEiB0
いみふめい
175名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:49:49 ID:tXluqzDz0
>>173
あの後、あのおっさん貯金使い果たして
どんな老後を送ったんだろうか?
176名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 16:52:44 ID:81eyoXQW0
年金で細々
177名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:05:53 ID:bEXMcAcY0
日本の刑務所にいる英国人を英軍が突入して救出なんかしたら大問題だけどな。
国を馬鹿にしている証拠だろ
178名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:09:41 ID:j25nquUF0
拘束されていたのは、SASのジェイミー隊員と、リッキー隊員。
戦車で突撃したのは、同じくSAS隊員のヘンノ軍曹。
179名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:15:09 ID:BqAboiiv0
>>178
やっぱりSASか・・
今日の夜はブラボーツーゼロでも読み返すか
180名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:18:39 ID:tXluqzDz0
ブラボーツーゼロ。
交渉で開放じゃんw 脱出してないし
181名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:21:12 ID:/Kqal5An0
The two gunmen fled the scene but were captured and taken in for questioning,
admitting they were British marines carrying out a "special security task," the official said.

公式発表では海兵隊員らしいよ。(記事はCNN)
SBS?
182名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:27:12 ID:7I2e/ylF0
イギリス軍もよくわからんことやったなぁ。
反感買うだけだろ。
183名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:31:37 ID:ux+1dNXl0
自衛隊馬鹿だな、
ここでイギリスの装甲車と警察署の間に自衛隊を展開、
イギリス軍を攻撃に対し無抵抗で警察署を守り、自衛隊初の戦死者を3人ほど出しておけば
イラク人のフラグも立ったうえに、全世界が泣いたものを・・
184126:2005/09/20(火) 17:38:18 ID:BYPUMEaT0
                        バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ バ
                                         ∩
   ヽヽ           =================[二]==============.
    _ヽヽ //                        _____I I
   ヽ\)/                         ( =       ((ヘ____
   /ヽ \                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(二二))二二二二|  _ \___
  //ヽ  \            / ̄ ̄        __|__||_ ヘヘ   || ヽヽ  ∧_∧\ マジで?!
   ̄  ヽ   \         /   |~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|(______)|| ̄|  .||   ヽΣ(´Д` ;) ,\
      ヽ    \   / ̄ ̄   |:| ̄ ̄|| ̄ ̄| ||         | || |  ||.   ヽヽ( ⊃¶へ ̄ ̄ ̄\
       ヽ      ̄ ̄       |:|    ||    | ||     ∧_∧ |  ̄   ||=======/   ヽ     ヘ
     (二二))二二)  = N,S,D,Q=  |:. ̄ ~ ̄ ̄   ||.   Σ(゚Д゚ ;)|      ||.     || ==l  ̄ ̄ ̄ |
        ノ.______     |          ||    と   と)|     ||___ゝヽ__/      /
          /       ̄ ̄ ̄\└──────────-┘                 _/`
          ())              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄く ̄ ̄く ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      RPG持ったヤシらがいるYO!   ( ))  ( ))
                                             ̄     ̄
185名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:44:42 ID:BYPUMEaT0
                                / >           ', i
                              / '゛             ', i  / 7
                            ,/ '゛                 r‐γ´ニ-,
                          / ゛                 /,'7`-,'´   __
──-....______      ,r ''Lj`_ヽ ___ ___  ... - - ‐== ━ ・・ ``  ̄
'' ''────----- ... '-'===ュ二エニt{_     __               /  |
                  ,,.=''",, > _,,r'" ̄ ̄ _,,)_________/   ト──┐
              ,,.='",、-''"   _,,r'"  _,,、-‐''" `',                |──┘
            ─= ''"/___/_,,、-‐''"_,,、-t‐'l ´l. ',            _、-‐''"
              ,,r'"    ,,r'"l r‐''"l l∧∧l l l   l        _,,、-‐''"`(()
                 /  ̄/ ̄ ̄ll   l l  l l; ゚Д゚)‐''"l   l   _,,、-‐''"
             /__/___.ll,,r'" l  l l0  つ‐''" _,,ノ-‐''"
           /          L‐''" ト‐''"_,,、-‐''"     ┌──────────
          ,'´            _,,、-‐''""         < 早く避けないとヤヴァイ!
          ゝ、_____ _,,、-‐'''"r',´`:            └──────────
              `'、'、ソ     `'、'、ソ
186名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:47:21 ID:2kLZ6bPG0
> その後、イギリス軍は2人の釈放を求めたが警察側がこれを拒否したため、
>イギリス軍が警察署を装甲車などで包囲した。

例えどんなに饒舌に言い訳をしたとしてもこれはいけないよね。

「メーデー、メーデー、ガッ、 兵が2名、土人たちに連れ浚われそうだ!」
「まってろ、許さんぞ土人共!」

って感じ。相手に権力を与えておいて自分たちは治外法権・・・って傲慢さを感じる。
187森の妖精さん:2005/09/20(火) 17:47:26 ID:lBixOJZ70
面倒だからイラク人を無差別に殲滅しちゃえ。
188名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:47:40 ID:Tsn7QkOB0
いまどきモンティ・パイソンでもやらんようなネタを
ナチュラルにサクっとやりやがったな、イギリス軍(w
189名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:48:50 ID:1COEm2Jm0
これがイギリスの正体だよなぁ。
190名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:51:14 ID:BYPUMEaT0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
_  | Mayday! Mayday! 61 going down!! |         ______________
 ̄ ̄\___  __________/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          _   _
         ∨           I I_____          ABOOOOOOOOONN!\ // _
              ____ヘ))       = )               \   |  / / \(//
        ___∠ _  |二二二二((二二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        (´⌒;:⌒`〜;、   / /\
       /∧_∧ // ||   _//_||__|__         ̄ ̄\\゙;`(´⌒;;:⌒∵⌒`)`/  / \\
     / (・∀・; )//  ||  | ||(______)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|   \' (´:(´;⌒;从;;人;;;⌒`),゙. /_  ̄
  / ̄ ̄ ̄へ¶⊂ )//   ||  | || |_∧RPG!!   || | ̄ ̄|| ̄ ̄|:|   ゙;"(´⌒;(´∴人;;ノ;⌒`)".;・/ __
 /     /  ヽ=======||    ̄ |;´Д) RPG!! .|| |    ||    |:| ;: (´⌒;;:(´⌒;人;;从;;;;:人;;:.`)"; ` _
 | ̄ ̄ ̄ l== ||     .||       |⊂  ) ∧ ∧...||  ̄ ̄~  ̄ ̄.:| `(´(´⌒;;从;;ノ;;⌒`);";⌒`)`)二二)
 ヽ     ヽ__ノゝ___||      |_(_ ̄)(;゚Д゚)つ        |  (´;⌒;从;;人;;;⌒`;:人;;:....,,ノ
  ヘ_                └───U-───────┘/ ̄(´⌒;人;;从;;;;:::; );;;::: \
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ ̄ ̄ゝ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / (´⌒;:⌒`〜);;,;)\
             (( )  (( )                          /   |  丶\
191名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:52:06 ID:4mgtcSuW0
[ロンドン 19日 ロイター] 英国は、同国軍がイラク南部の刑務所を攻撃して英兵2人を解放したとの報道を否定し、2人は話し合いによって解放された、と強調した。

 国防省報道官はロンドンで、「刑務所を攻撃したことを示す事実は一切聞いていない。交渉が行われたと理解している」と語った。

 これより先、イラク内務省当局者が、英国の戦車6台あまりがバスラの刑務所に突入し、同日拘束した2人を解放したと説明。その際に、イラク人数十人が脱走したとしている。
                                                                                                    
 国防省報道官は、英兵解放についてそれ以上の詳細は知らないと述べた。

>イラク人数十人が脱走したとしている。
これヤヴァイだろwww

192名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:53:09 ID:nmyOyCrN0
映画化決定
193名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:54:37 ID:8/BeWJKz0
なんか24みたいw
194名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:55:10 ID:1g6b0r5h0
第三次世界大戦勃発の序曲。
195名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:55:30 ID:BYPUMEaT0
                                          ;;;;;;;;;;;;;;;;     ..:(;;;;,,,,.....,,,;;;)ノ⌒;;;;;;;;;
                                  _人 .............(_;;   γ⌒ヽ ̄;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(::::::,,.-‐''
                                ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人____ノ⌒;;;;;;;;;;;;;;;;(;;   ,,,,::;;;)
                               ξ......~~~ ̄~~~~~~         ~~  ~~~ ̄~~~~
                      ___         ξo;;:)
                    //         ミ ×
                  //       _,,-‐''" /
                 //     _,,-‐''"     /
               //  _,,-‐''"       ./◎
              / _ /          /
             / // へ     /
           /`x'゜/ /  \  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          / //  〈   / /   < (,,゚Д゚)スーパー61被弾した!墜落する!
       //  ||~\ / \/./      \__________________
.     //    ||.__〉|   /
    //      |   ゛ /
  //       /   ./◎
   ̄        ゝ、,,/
196名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:56:16 ID:IRiXBZxb0
映像見たけど、英の戦車に火炎瓶が投げつけられて火達磨になってた。
197名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:57:36 ID:8E3Ey7qT0 BE:123600948-
そろそろ撤退したいってことか。
198名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 17:59:03 ID:SA7ZV4io0

イラクで鳴らしたオレ達特攻部隊は、濡れ衣を着せられ当局に逮捕されたが、刑務所を脱走し地下に潜った。
しかし、地下でくすぶってるようなオレ達じゃあない。
筋さえ通りゃカネ次第で何でもやってのける命知らず。
不可能を可能にし、巨大な悪を粉砕する、オレ達 特攻野郎SAS!

199名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:00:03 ID:Gg3k3SD90
これでイギリス軍の撤退は無くなったwwwwwwwwww

小泉、怖いくらい神風吹き巻くりんぐwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
200名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:02:19 ID:BYPUMEaT0
     BLACK HAWK DOWN! BLACK HAWK DOWN!
    |           |;:. ; : ; ;...:; =≡=_ ;:. .;..|  
___|________|:.; ..:.: ≡  ̄   ̄ ≡.;;::;;.|    
               |.. ;:.:≡          ≡.:.:|     
___________|≡            _≡|____
:.:; .:;.:;.:;.: ;.: ;. :; .:; . :;.: ;. :; .≡     (⌒;;,;)`) // ≡:;. :;. :
. ;. :. :; .:;.: ;.: ;.:; .:; .:; .: ;:;≡    从(´:/⌒丶.//    ≡:; .: ;. :;
;.:; .:;. :;. :; .: ;. :; .:; . :;; ≡    ('⌒;\\A//`彡    ≡;.: ;. :; .
;:;.:;. :; .:; . :;. :; . :; .:; ;≡     (⌒);:;:(( ◎ )) ミ`)ミ)    ≡;:. ; .:;
;. :; .:; .:;. :; .:; . :; .:; ;≡   (⌒彡 ;://V\\ ;;;;:人;;.`)   ≡;:;. :;. :; .
;.: ;. :; .:; . :; .:; . :;. :; .≡    (⌒(´从;:\_/´\\:´;⌒; ;;)  ≡ ;:. :; .:;
:; .:; . :; .:;.:;. :; .:; .: ;. : ≡   (´⌒;(´.∴| |人;;:....\\,,彡  ≡;.:;.:; .:; .:
:; .:; . :;. :;.:;.:;.: ;. :; .:;. :;;:.≡     (´⌒;;| |〜);;,;)  ̄   ≡.;:;.:; .: ;. :;
:;.:;. :; .:;. :; .:; .:; . :; .:; . :;:;. ;≡    (’''''| |从ソ     ≡. .;: .:; .:; .
 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:;.:;≡   彡从))ノ  ≡.:;.;.:;.| ̄ ̄
      |         |.::;.:;.:.≡ (人;;;,;,)从 ≡:;.:;.:;.. |  
      |         |:;.:;. :;. :;.:; (人从ノ.: ;. :;.:; .:; .. | 
201名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:05:08 ID:BYPUMEaT0
         /ヽ       /ヽ              我
         /  ヽ      /  ヽ
        /     ヽ__/     ヽ       主    々
       /               \
      /   /         \   |      導    は
      |    ●       ●    |
      |       (__人__)      |  失   権
      ヽ               /
      /              ヽ    っ   を
     /      ̄ ̄ヽ / ̄ ̄   ヽ
     |______/ \_____|  た
[[二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二]]
202名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:06:34 ID:XV6nLXO+0
リアル007ってまだいるんだな。
これそのまま、ボンド映画のクライマックスだろ?
203名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:06:36 ID:3T4btBrH0
2人助けるためにイギリス軍が刑務所襲撃したんだってねぇ
外壁ぶち破ったおかげでイラク人犯罪者も120人逃げたらしいですが
これやりすぎだろ・・
204名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:06:48 ID:53brzdqt0
凄すぎてワロタ。映画の世界じゃないんだからw
ただ、イラク人は無茶苦茶怒ってるんだろうな…
205名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:08:15 ID:SA7ZV4io0
>>204
イラク人なんか射的の的です。
人権屋にはそれがわからんのです。
206名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:09:15 ID:2Hgc7fwh0
もうむちゃくちゃ、これだから人種差別毛唐は・・・・
207名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:10:10 ID:AaVfMBGn0
よく分かんない話だなあ。
208名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:15:25 ID:R6GpxW3v0
ここで小泉はイギリスに抗議しとかないと。うまくすれば撤退の口実もできるだろうに。
209名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:16:06 ID:7I2e/ylF0
戦車って近代兵器なのに行動に制限があると原始的な火炎瓶で
やられちゃうんだなw
210名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:16:24 ID:kfJjJDF6O
バスラは製油所と石油の積み出し港があり南部の最重要拠点。
それだけに絶対反米英化させちゃいけないのだが・・・
211名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:20:49 ID:XV6nLXO+0
素で暗殺任務とかに就いていた殺しのライセンスを持つ男だったんだろ。
だから存在が公になる前に、全力で取り戻したんだよ。
普通の兵士だったら絶対ここまではやらんな。
212名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:21:21 ID:vxxKYuGW0
ニュースで英国は「2人が武装組織に引き渡される可能性が有ったので」
とか言ってるんだが、イラク政権下の警察であり刑務所の中に収容されてたんだろ?
何この矛盾しまくりwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まぁ、よっぽど重要な情報工作員だったのだろうな。
とは言っても手段を選ばないにも程があると思うんだがw
213名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:23:25 ID:KyaABKkJ0
テレビだとこの装甲車を戦車といっておりました。
炎上していて分かりにくかったのですが、これはウォーリア歩兵戦闘車ですか?
214名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:24:25 ID:53brzdqt0
炎に包まれ、戦車から脱出するエゲレス人の映像がニュースに流れた。
そりゃ、刑務所襲撃もしたくなるもんだ
215名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:25:42 ID:ehEP2XoC0
自衛隊はあんなに現地の人に気を遣っているというのに・・・。
友軍に迷惑かかるようなことすんなよ>英軍
自衛隊は英軍から護衛されないほうが安全なんじゃねえの?
つうか、早く帰ってこい。危ねえぞ、こりゃ。
216名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:25:43 ID:MmxfCMQS0
アメリカ軍と同レベルの馬鹿作戦だな。
こいつらは物事を丸く収める術を知らんのか、作戦が不細工すぎる。
国内でも無関係のブラジル人ブチ殺してるし
217名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:28:37 ID:BLai35TT0
もう全軍撤退でいいんじゃね、内乱になってもイラク国民の選択なんだし。
218名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:28:53 ID:kfJjJDF6O
>>214
前後関係が逆。
刑務所襲撃を知って民衆がキレた。
219名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:29:31 ID:RJq11fHT0
やるなら特殊部隊が夜中にこっそり救出すればいいんでないの?
わざわざ装甲車で行く意味がわからん。
220名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:30:09 ID:ehEP2XoC0
>>214
>そりゃ、刑務所襲撃もしたくなるもんだ
いや、順番が逆だろ。>>1をも一度読んでみなさいって。
どっちかといえば「そりゃ、戦車を炎上させたくもなるもんだ」だろ?
英軍あつかましいべ。
221名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:30:14 ID:g0mhk+R50
> イギリス軍が警察署を装甲車などで包囲した。
ありえねー
222名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:30:31 ID:b9dctFNN0
捕まってたのはジェームス・ボンドと平賀キートン
223名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:31:21 ID:R6GpxW3v0
>>222
キートンなら自力で脱出するはずだから、それは嘘だ。
224名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:31:38 ID:BDSd6aIb0
イラク戦争の大義って何だっけ?
225名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:32:33 ID:b9dctFNN0
>>224
石油ホスィ
226名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:32:54 ID:MSncJivq0
>>214
逆だハゲ
227名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:33:32 ID:qFDwle1G0
>202
いや、アバンと見たw
これから主題歌とともに女体の影絵。
228名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:34:03 ID:R6GpxW3v0
>>224
自由の為だろ。
アメリカがアラブ諸国に内政干渉する自由や、石油をアメリカの自由にする為だって聞いてたけど。
229名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:40:03 ID:FdcXyg2E0
こ れ は 英 軍 し で か し た な !

まずいぞこれは。いくらなんでも
230名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:40:18 ID:RJq11fHT0
>>224
イラク解放は大量破壊兵器(核兵器、化学兵器)を持ったフセインが周辺国家に脅威を与えるのを防ぐ為
米英が世界の秩序と平和を守るために行ったきれいな軍事行動です。
231名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:44:35 ID:Tsn7QkOB0
>>230
・・・ってな具合に、モンティパイソンなら皮肉るだろうな。
232名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:45:16 ID:VRzTBZf80
なんでイラク人の警官殺したの?
233名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:48:09 ID:MmxfCMQS0
>>232 たぶん、ヒゲが気に入らなかったか、ラクダと間違えたんじゃね?

234名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:53:47 ID:ehEP2XoC0
関連スレ。ソースが違うから、読んでみそ。英軍擁護のしようがないな。

【イラク】英兵2名が拘留される、秘密活動の兵士か?〜南部バスラ(9/19)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1127145094/
【英国】軍、イラク刑務所突入 兵士“解放”に反発必至[09/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1127178636
235名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:55:24 ID:53brzdqt0
214だけど、順番反対だね。アホでした。
燃えたウォリアー歩兵戦闘車って、その後きちんと回収されたのかな
236名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:55:57 ID:GutHuOSC0
イラクと戦争になってもおかしくないくらいの行動だよねえ。
なに考えてるのイギリス。

アラブ風の服着てイラク警官襲うってどんな任務だ。
武装勢力って実はイギリスが裏で糸引いてるんじゃないか。
237名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:56:47 ID:Slc2zL9y0
バカだろイギリスて
238名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:57:23 ID:om0EY+G70
白人にとったらアジア人など豚以下ってことか・・・
239名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 18:57:47 ID:7I2e/ylF0
>>234
下の方のソースをみるとすごいな。
民間人に扮してたところを不審に思ったイラク警察が近づいてきたら発砲って。
映画みたいな事もあるもんだ。
240名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:01:58 ID:Bj3QCBxa0
最新の情報だと、刑務所じゃなくてマハディ軍アジトから奪還したことになっているようだが……
241名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:02:34 ID:Z9ErpEyw0
そこまでして奪還するっつーことは
よっぽどの任務していたんだろうな、


242名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:04:53 ID:zOJ6Az5f0
地下鉄テロで英軍撤退の世論が強くなってきているからこそ、わざとイラクで
決定的な問題をおこして「こりゃもう撤退させたほうがいいんじゃね?」
とブッシュに言わせたいんだろ。

これこそ情報部の工作目的。
243名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:07:49 ID:rZjiHGcw0
どうみてもイギリス軍が悪いだろこれ。
タリバンか北朝鮮に捕まったんならまだしも、警察だよ?
そんなに大事な兵士ならこんな怪しい任務につかせるな。
244名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:09:03 ID:6hwVNOCg0
これは誰の命令でやったの?
独断?
245名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:09:58 ID:0l7FrZge0
英軍は相変わらず近視眼的
246名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:10:55 ID:hyLZdHv40
さすが元祖アメリカ、インディアンお虐殺した
凶暴さわそのまま
247名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:14:11 ID:BDSd6aIb0

         ,. -'";;;``ヽ'' ´ー- 、
       ,.-'";;;;;ー、ヾ`、゙、、゙、;;;i;;,';ノヽ
     ,/;;;;;;;;;;;;;;;;,. -─-、,__';;;;;ソ;;;;ヾヽ
    ,/';;;;;;;;;;;;;;;;/,'::.      ヾ、'ヾ,;;;;;゙、ヽ
   ,/,';;;;;;;;;;;;;;;/'/i _,,..,_     )} ゙、、;;i゙゙、
  //;;;;;;;;;;;;;;/ ' '"_,,,..``ヽ   _,,.- 、i;il i゙、
   !i;;;;;;;;;;;;;;;' ::   '''ヒi')    ,. ',q、 /' '
   '∨´ヽ/ ::    ''''"    ゙、 、.,' .i'i
    i' /´ }  ::::::::::   /'''' `、 :::.l,}
    i、i' ゙、   ::::    -  ,ノ  ,''
     ヽ、、_  ::::.      _   ,'    
      ヽ t、 :::::.   ''"~,...``  ,'     呼んだ?
       l ヽ,          ,'
       l   ヽ,        ノ,
      ,. i    ヽ、    _,. i'`i゙、
     /  l     ``'''"~ ,ノ ノ ヽヽ、

248名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:17:33 ID:NnZ1Jw3p0
自衛隊はイラクの自主独立を尊重するために、
英軍と交戦すべき。

かつて東南アジアに独立をもたらしたように。
249名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:24:35 ID:krR6KIlM0
非戦闘地域だからイギリス軍が撤退しても自衛隊は撤退しません。
250名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:25:59 ID:pFYByvDz0
火炎瓶か何かで歩兵戦闘車が炎上してたな。兵隊も燃えてた^^;
251名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:28:00 ID:kzpz5o0+0
>>1
イギリスっぽいw
252名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:36:12 ID:k7hPnCMr0
秩序もクソもないなw
刑務所アタックして捕虜取り返すなんて戦争してるのと変わらんじゃないかw
しかも戦車で乗り込んでwイギリスって面白!
253名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 19:41:24 ID:yN+89sch0
映画化決定

監督 テリーギリアム
脚本 ジョンクリーズ
主演 エリックアイドル
助演 マイケルパリン
女演 テリージョーンズ
骨粉 グラハムチャップマン


   
254名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 20:05:09 ID:Ma99emdO0
19時のNHKのニュースで報道されなかったんだけど
規制?
255名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 20:42:39 ID:nd+PVO1Y0
256名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 20:50:41 ID:qzSGQIVb0
>>240
ん?本当か?それなら様相が変ってくるかな・・・
いや、待てよ。それでも「話し合いで釈放された」と
言ってる英国防省の話と矛盾するだろ。
257名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 20:53:21 ID:+/N2RjVE0
イラクから手を引く為の英国情報部の演出では?
258名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 20:53:43 ID:zOJ6Az5f0
>>254
たしかに大事件なのに報道が妙に大人しい。
何らかの圧力はあり得る。
259名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 20:57:30 ID:Bj3QCBxa0
>>258
BBC
http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/middle_east/4262336.stm
SUM
http://www.thesun.co.uk/article/0,,2-2005410790,00.html


一方、イタリアのコエリエ紙では最初は刑務所突入と報じたものの、
一時間後交渉による解放と報道している。

情報がかなり錯綜している模様。
260名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:00:07 ID:qzSGQIVb0
>>254
確かに19時のニュースで全く触れなかったな。
日本政府の対応が決まるまで自主規制か?
261名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:04:14 ID:+/N2RjVE0
>164
ライオンが豹の檻にry
262名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:07:09 ID:4bbzMSAz0
>>254
情報が確かでないからだよ。
刑務所にとらわれた兵士2名は、英軍に引き渡されるというのが
もともとの取り決めだったのに、当局は身柄を渡すといったのに、
それがいくらいっても一向に実行されない。
で、これは命が危険かも というので押し入ってみたところ、
刑務所にはその2名はいなかった。
イラクの刑務所の人が、シーア派民兵の家にその2名がうつされたというので、
そっちの家から、救出作戦が行われた。
問題は、刑務所から民兵の家に兵士の身柄がうつされたことだ
というのが英軍の言い分。
騒いでいた民衆らしき人は、民兵関係の人間で、だからあの場にいたとか。

何が正しいのか知らないが、バスラの治安当局がシーア派民兵に
牛耳られているのは以前からいわれていたことで、これからさらに
復讐が行われ、関係は難しくなるだろうとのこと。

もっとも、英軍関係者によると「ベルファストの忙しい一日と同じことだよ」
だそうで。
ソースはBBC他。
263名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:08:56 ID:QA1+JCPk0
総選挙の結果を見た当初、なんで民主党が大敗したのか分かりませんでした。
きちんとしたマニフェストを出して、政権交代を訴えてきたのに、多くの
現職が落選しまくった結果を見て、有権者の判断に大きな疑問を抱きました。
http://prakihiko.exblog.jp/m2005-09-01/
264エラ通信 ◆gP4zUfPIfs :2005/09/20(火) 21:10:04 ID:TUGxhRDZ0
英兵が職務質問した兵士を射殺した。

身柄拘束。

イギリス軍が武力を誇示して2人の身柄を回収

緊張高まる。

この四つは間違いなさそう。
265名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:10:09 ID:+/N2RjVE0
21:00のNHKニュースでは報道していない。

なんかの規制なのか?
266名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:14:10 ID:tWBQjKEz0
担当者が黄泉帰り見てんじゃないの?
267名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:20:03 ID:mvIetXXE0
>>257
ありうる。8月ごろから議会で論争が続いていることと、
閣僚が、英国軍の駐留がイラクに悪影響を及ぼしていると話してた。
(フィナンシャルタイムズ紙だったと思う↑)
268:2005/09/20(火) 21:23:49 ID:rXYLMekv0


 読 ん で て 、  何 か 変 、  と 気 付 い た 人 へ    



  第一章 2chの正体  全12章   http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/522.html  
  第二章 2chの二人の黒幕    http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/523.html  
  第三章 2chの正体  IP販売.   http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/524.html   

  第五章 2chの工作員たち     http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/526.html    

  第六章 2ch管理人・迷言録   http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/527.html   
  
  第七章 アクセス数を稼ぐ為の悪質な手法  http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/896.html
  第四章 2chの正体 探偵社、NAVER提携   http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/525.html
  第八章 繋がりを噂された組織と団体     http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/1008.html
  第九章 偽りの匿名 個人情報が筒抜けに  http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/1009.html
  第十章 個人情報を暴くプロ固定たち     http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/1010.html


269名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:31:13 ID:v3Zu/CCR0
なにが救出だよ、脱獄じゃねぇか
鬼畜英兵めが
270名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:40:51 ID:L2XasfRH0
無法地帯から政府を作り治安を守らせるために行ったんじゃないのかよ
271名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:44:30 ID:XV6nLXO+0
イラクの腐れ官僚の腐敗ぶりも相当だからな。
両方でなんか隠してそうだな。結構こういうのは面白くて
好きだ。イギリスは何を疑って調べてたのか、
ここの警察とシーア派とはどういう裏があるのか知りたいな。
272名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 21:47:47 ID:5EUBqk9G0
えーっと、イギリスも認めてる暫定政府の警察が
取調べのために英兵を拘束したら、
「イラク人のくせにイギリス人捕まえるって何様だ!」
って軍動かして警察から脱走させたと。

さすが帝国主義の本場だ。
273中東ニュース+からコピペ:2005/09/20(火) 22:08:26 ID:MLc42Phq0
英軍弁解キタ

イラク当局が英軍の兵士引き渡し要求拒否

警察本部に戦車で突入

兵士を発見できず

その後、シーア派武装勢力の隠れ家にいるとの情報

救出

警察が2人を武装勢力に引き渡していたという。

英兵、シーア派隠れ家から救出=イラク警察が引き渡す−国防省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050920-00000180-jij-int
274名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:12:42 ID:QRNOwBkr0
>>271
実は、この事件の数日前に、マフディ軍の幹部の誰かを英軍が逮捕してたそうだ。
で、それで緊張が高まっていたとか。
今回、兵士の命に危険を感じたのも、そういう背景があったのだろうとか。

バスラの治安について記事をかいたジャーナリストが最近2名殺されているし、
いろんな事件の裏で民兵が動いているのは確かだろう。
2751000レスを目指す男:2005/09/20(火) 22:14:18 ID:cvunOSxX0
まあ、戦争に負けたのに、なおまだ祖国のために闘い続けるという、すばらしい国民性だな。
276名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:17:36 ID:xsWWMEab0
ちょwwおまwww
イギリwwwwwww笑い死ぬこいつらすげぇ。
277名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:23:45 ID:OkaIItF90
>>63
飛ばないよ
278名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:24:53 ID:2hZA7xoiO
やったらやり返す。
イスラム教に忠実じゃんwww
279名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:25:05 ID:RN3jTbsy0
しかし、イギリス軍兵士は無傷?で拘束されたんだろ?
イラク警官GJ!
USAやUKの野蛮人警官ならそく射殺してるんじゃね?
一体どっちが民主国家か疑いたくなるぜ。
280名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:26:08 ID:7S8GPfdz0
( ゚Д゚)ポカーン
イギリスは野蛮国家に成り下がったか
281名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:28:48 ID:xsWWMEab0
戦車だけじゃなくて英兵燃えてます。
ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/world/middle_east/4262336.stm
282名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:31:45 ID:yF4FAP8p0
【英軍が突入、イラク警察に拘束の英兵2人を脱出させる】2005年09月20日12時47分
イラク南部バスラで19日、英軍部隊がイラク警察の拘置所に突入し、
イラク警察に拘束されていた英兵2人を脱出させた。AP通信などが
報じた。拘置所を包囲した英軍部隊に対し、怒った群衆が石や火炎瓶を
投げつけ、英軍の戦闘車両2両が炎上、英兵3人が負傷したという。
AP通信は、英軍と群衆との間で銃撃戦が起き、イラク人2人が死亡、
15人が負傷したと報じている。
きっかけは「英特殊部隊の隊員」とされる2人がイラク警察に拘束
された、とする19日朝の情報だった。2人はアラブ人に扮して情報
活動をしていたが、イラク警官2人に発砲、うち1人を射殺したとの
容疑がかけられたという。
衛星テレビ局アルジャジーラは、後ろ手に縛られた英兵とみられる
男性の姿や群衆の攻撃を受けて炎上する英軍の戦闘車両の様子を放映した。
英軍は、2人が拘束された拘置所を包囲。その直後、群衆が英軍を
取り囲んで衝突した。夜に入って英軍は、歩兵戦闘車など戦闘車両
10両を投入して拘置所の壁を破壊。隊員2人を取り戻した。
AP通信によると、英国防省報道官は「2人は交渉で解放された」
としたが、拘置所で衝突があったことは否定しなかった。
AFP通信によると、リード英国防相は「イラク警察に拘束された
英軍人2人は釈放された」「バスラは現在、落ち着いている。
騒乱が起きた原因は不明」と述べた。
地元では、英兵2人をイラクの司法手続きで裁くべきだとの声が
あがっていた。アルワイリ・バスラ州知事は「野蛮で無責任な
やり方だ」と英軍を厳しく非難している。
拘置所近くに住むイラク人のテレビカメラマンはAP通信に対し、
英軍の突入の際、拘束されていた囚人150人が逃げ出したと伝えた。
英軍は8500人がイラクに駐留。バスラや自衛隊が活動するサマワなど、
南部の治安維持を担当している。
バスラでは18日にも、シーア派強硬指導者サドル師派の民兵組織マフディ
軍兵士約200人がデモを強行。市中心部の道路を封鎖し、英軍とイラク
治安当局に拘束された同派指導者の釈放を要求した。
http://www.asahi.com/international/update/0920/009.html
283名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:32:32 ID:g5OQqxLh0
もうめちゃくちゃ。
284(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2005/09/20(火) 22:33:03 ID:ZBgZ75kK0
バンコラン少佐の部下がドジったんだよ。
285名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:33:54 ID:HO24FDcm0
明らかなに武力行使なのに「2人は交渉で解放された」
この辺に歴史的なイギリス外交の不貞不貞しさがあるな。
少しくらい日本も真似て欲しい。
286名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:36:14 ID:WPMTgcig0
地位協定があるから捜査権はイギリス軍だろ?
287名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:36:19 ID:AN8zeZ+h0
野蛮人の真似をしたらこちらも野蛮人になってしまうな。
288名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:36:32 ID:gg5xFstp0
流石侵略軍、やる事が違うな。
結局小林よしのりの言ったとおりの展開。
民主主義の勝利とか識者ぶって言ってた奴らは漫画家以下w
289名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:37:19 ID:uBeRFK1f0
こういう蛮行を終戦時の日本でも堂々とやってたんだろーなー
まぁ白人なんてそんなもんだわな
290名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:37:23 ID:36DLbf4A0
アメもキリギリスもいい加減諦めろ。
今のこいつらに何やっても見返りは無いぞ。
今撤退しても誰も咎めませんって。
どーしてもこの国の石油が欲しければ
君たちが撤退した後、ポルポト同様にアルカイダ系が政府を作って
シーア派を虐殺始めた時だ。
そこで十字軍よろしく侵攻しろ。
さすれば、石油利権は君たちのものだ。
291名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:38:21 ID:8PZdAcnr0
>>286
英軍の制服をきていなかったため、地位協定は適用されなかったんだと。
スパイの可能性があるからだって。
292名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:38:29 ID:yF4FAP8p0
>>273 が本当だったとしても、先にAP通信やアルジャジーラなんかで
>>282 のような話が流れてしまったのは、米英とその同盟軍?にとって痛いよな。

>>281 ヒェーッ ((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
自衛隊も帰国させないとヤバイんじゃないか?
293名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:39:04 ID:wPHRPxm00
侵略した側が法を破る。米も英も自由の名を借りた麻薬とレイプの国だからな。
294名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:40:41 ID:WPMTgcig0
>>291
な〜るほど、そういうことか。
295名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:40:45 ID:dEVvQUnW0
アメリカ軍でも同じようなことをやっただろうか?
296名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:40:55 ID:k6CNysiL0
英なんて人殺し達が作った国のようなもんだからな。
あのぐらい普通だろ。
297名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:40:57 ID:GL19ShNz0
結局、炎上した装甲車の乗員は助かったのか?
火だるまになってたけど・・・・
298名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:41:08 ID:KB6vAyY20
連れ出された情報を手に入れて、隠れ家だけ襲ってたらセーフだけど
警察に特攻した時点でダメじゃん
299名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:42:08 ID:Q5mk6zjE0
実はこの英兵は4人兄弟中3人が戦死してるんだよ。
300名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:42:49 ID:XV6nLXO+0
もしイスラム法なんて訳分らん事言い出して、殺されちまったら
それこそブレアの進退問題だからな。何が何でも救出で、
身柄確保できれば後は何とでも言い訳できると思ったのだろ。
まあ、実際何とでもなるんだけどね。

シーア派に売り渡されて、テロ交渉の道具にされるぐらいなら
刑務所ぶっ壊しても、救出して、敵に交渉のカードを渡さん
という強行姿勢は、ちょっと感心した。ブレアってもうちょっと
へたれかと思ってた。
301名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:43:55 ID:QRNOwBkr0
軽いけが人は出たけど、重傷者や死者はなし、だそうだよ>>297
まあ、装備は万全にしていったろうからな。
ただ、イラク人に死者が出てるから、マフディ軍の復讐があるだろうとのはなしだ。

>>295
アメリカでもやっただろうな。
だが、これが日本だったらできたかという無理だろなw
302名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:44:17 ID:N3H0oMaYO
どんなことでも引き際が重要だよね
12月が最高のタイミングなんだが・・
303名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:44:50 ID:l+hqg/Yg0
めちゃめちゃだな。もう戦争状態。
英国は本性を現したか。これでは治安維持など建前すらもいえないだろ。
もう、終わりかな。イラクも。英国も。
日本もそろそろ撤退の潮時かもしれん。
304名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:45:13 ID:WPMTgcig0
>>301
帝国陸軍なら刑務所内のイラク人を全て便衣兵として処理しているさw
305295:2005/09/20(火) 22:45:25 ID:dEVvQUnW0
>>301
代わりにアメリカ軍がやっていたかも?
306名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:46:21 ID:QRNOwBkr0
>>300
ブレアは、シエラレオネで国連の関係者がゲリラにつかまったときは
知らん顔してたのに、自国の人間がさらに捕まったときには、
特殊部隊突入を命じて、激戦、SASの死者を一人だしながら
人質全員解放 という技を以前やっている。
へたれどころか、タカ派として知られている人物だよ。
まあ、今回はいちいち本国に指示を仰いだとも思えないがね。
307名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:46:26 ID:UUDj3+2u0

SASだな・・・
308名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:48:07 ID:AtwjWiXS0
>>285
>少しくらい日本も真似て欲しい。
ワラタw でも、自衛隊ならこの騒ぎは無かっただろうな。

まあ、英軍の行動も判らなくはない。
今刑務所に入ってるのって、それこそテロリストが山盛りだし、一般受刑者だって外人は敵だと思ってる。
おそらく数日も経たずに刑務所内で殺されてただろう。
平和な日本ですら看守までもが暴行するのに、一般社会があの乱れっぷりのイラクでは死体も出てこないかもしれない。

とりあえず、もう英軍は自分の身を守るのすら危うくなるだろう。
自衛隊も早く引っ込めないと死者が出る可能性は高い。
自衛隊員やその家族の気持ちを考えると、やりきれなくなるなぁ、、、
309名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:48:43 ID:GL19ShNz0
>>301
"軽いけが"程度で済んだのかよΣ (゚Д゚;)
火傷の事はよくわからんがあれは見るからにヤバかったと思う。
310名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:50:12 ID:kIe4FbLS0

装甲車は意外なほど火炎瓶に弱い。
戦車なら大丈夫。
311名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:50:22 ID:Hg/oBo/W0
俺的には開戦した事より戦後処理のまずさのほうがマイナスだな
312名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:51:52 ID:yF4FAP8p0
>>286
>>281によると、英国側の言い分ではそうなってるらしいね。
なのに、何度要求しても引き渡されなかったと。
Brig Lorimer said that under Iraqi law the soldiers
should have been handed over to coalition authorities,
but this failed to happen despite repeated requests.
イラクの法典の下では軍人が連合当局に引き渡されるべきであると言ったが,
これは繰り返された要求にもかかわらず, 起こらなかった。(by翻訳ソフト

しかし地位協定があってもなぁ・・・>>291のような事情もあるんだし
ただでさえ納得しがたい協定だろうに、こういうやり方されたら反発するわな。
313名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:52:11 ID:RN3jTbsy0
>>300
おいおいw
314名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:52:27 ID:kvZcpk7w0
>>280
いや、イギリスはもともとこんなだから。
315名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:53:06 ID:EEQbEEP80
>>310

GTAの戦車は火炎瓶じゃないと破壊できません!
316名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:53:30 ID:qV9hsgnC0
>>314
国家規模で海賊やってたところだからねw
317名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:54:56 ID:NgLarKI10
幕末の日本ってこんな感じだったんだろな。
長崎の港にオランダ国旗掲げてイギリス船が入ってきて長崎のオランダ人を拉致した事件とか
318名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:55:20 ID:lv3RJLEMO
パスタでも食ってろイタ吉
319名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:57:21 ID:QRNOwBkr0
なんか武装勢力に渡されそうだ ってなタレコミか何か
あったんではないかな。
いきなりのりこむはずはないだろうし。これまでだって警察につかまることは
あったわけだから。
320名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 22:58:48 ID:q/0j6Iyw0
イギリスって植民地でこういうこと結構やってそう。
戦前あたりで。
321名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:00:27 ID:I90PZYHl0
イギリスはまだ本土で統一戦争やってる最中ですよ
322名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:01:02 ID:5ZdYRDAI0
もうイギリスだめぽ
323名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:02:31 ID:LXuc4bweO
>>317
フェートン号事件ね。
イギリスめ…
324名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:05:59 ID:ULt3IYbI0
イギリスも落ちぶれたね・・・・

京都議定書を無視した米国は異常気象でてんてこ舞い。

世界はどうなるんだろうね。
325名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:06:09 ID:vt7wJfZCO
アメリカにも適当に付き合ってやったし、自衛隊撤退してもいいよねえ。
326名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:07:27 ID:Qa6wfSMn0
なんだろーなーこれ。
まあ、イギリスが、スコットランド・ウェールズ・アイルランド
と打ち解けきれずにいることと、
IRAと長い間抗争を続けてきた歴史は、納得できるかも。なんとなく。。。。

327名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:08:41 ID:7INci2z40
イギリスもいよいよテロ行為ですか?
328名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:11:01 ID:JSqetF5X0
おまいら、ちょっとまてよ

バカな英軍が突入した....っていうのは、表面だけってことはないのか??
じつは、突入によって救出した2人っていうのが、イラクの状況および国際世論を無視してでも、
救出しなければならないほど重要人物だったか、重要な情報を握っていたって考えられない??
たとえば、イラク国内の内通者リストを持っていたとか...

そして昨日の、BBC放送では、動物園でトラの檻にインコが舞い込んでトラが暴れている
..というネタを流してたりして
329名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:12:43 ID:dApoRatI0
おいおい。
イギリスだけの話じゃないだろ。アメリカにも日本にも影響あるだろうが。
馬鹿イギリス人が。
3304B:2005/09/20(火) 23:13:12 ID:kok/UkoPO
BERLIN-BAGDHAD-BIZANTIN-BASLA
331名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:14:03 ID:NgLarKI10
>>323
佐賀藩だっけ?
当時の警備役は、ナポレオン戦争の余波なんかわかってるはずも無いし、ポカーン状態だったんだろうなw
でも警備に半分に人員を配置してないことがバレてどんだとばっちり食らったり
幕府の警備責任者が自害したり、散々だよなあ。
332名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:16:11 ID:Qa6wfSMn0
ちなみに、イギリスは他の同盟国に
きちんと謝罪てくれるんだろうね?
イラクにおける、駐留軍の面子がたたんだろ。

333名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:17:49 ID:k++tEi6a0
装甲車から逃げたイギリス人は燃えてたけど無事だったんかな
334名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:18:26 ID:nFnAZ4xS0
なにやってんだよイギリス馬鹿じゃないのか?
アラブ人相手だから何やっても許されるって思ってんじゃないの
勝手なことするなよ。自称紳士の国が戦車で牢破りか。おめでたいこった。
335名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:18:42 ID:7INci2z40
テロとの戦い!!
アメリカ軍は直ちに
このイギリス軍を攻撃せよ!
336名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:18:51 ID:EqhFq6ET0
戦後の日本犯罪史調べると犯罪犯した三国人を逮捕したら在に警察署を襲撃
・包囲されて奪還されたとかあるんでね?
337名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:19:47 ID:dkbknWSo0
パレスチナ紛争も元々イギリスに原因があるんだろ。
338名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:23:00 ID:LXuc4bweO
>>331
うん、佐賀藩が長崎の警備担当だった。
長崎奉行が切腹(・ω・`)カワイソス
339名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:23:22 ID:b19bqlee0
イギリスがヒールになってくれれば日本へのテロの危険性が下がるわけだよ
340名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:24:47 ID:dxkr9mTE0
ぶっちゃけテロの何割かはこいつらの自作自演なんじゃねえの
今回は失敗したからかまわねえやっちまえみたいな
341名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:25:55 ID:1MzCxmMvO
元々、中東の混乱の原因を作り、イラクの元宗主国でイラク国民の反感を
買いやすいイギリスが仕方ないとはいえこんなことやってたら、ますます
アメリカはやりにくくなるだろうに。アメリカに事前に連絡があったんだ
ろうか?アメリカはもう投げやり?
イギリスはもう撤退するから後のことは知らんてことか?
もうソマリア状態、いやそれ以上じゃねーか。
342名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:25:56 ID:yJBKwXCw0
この2人はよほどヤバイ情報持ってたかヤバイ任務やってたんだろうな
そうでなければこんなキチガイじみたことはしない
343名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:27:31 ID:s8UJRohU0
さっきニュースで「ドナウ河ほとりの動物園でライオンが檻から脱走しました」
といってたんだが意味がわからなかったよ。何のこっちゃ?
344名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:29:59 ID:QRNOwBkr0
>>334
>自称紳士の国が戦車で牢破りか

いやいや、これこそまさに大英帝国クオリティですよ。
そのあたりのお花畑連中とはやることがひと味違いますがなw
345名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:41:29 ID:slNO25do0
>>298
>>319
>>281のリンク先での英国側の主張によると
最初に警察署を取り囲む非常線張ったのは、2人の生命を守るのを
助けるため。(反英勢力が強い地域なので襲撃を恐れたか?)
しかしその後、2人は民兵に引き渡されたという情報が入り、
2人がその警察署にいない事を確認するために、警察署に突入したそうな。
しかしなぁ・・・それを戦車でやるかねぇ・・・。
346名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:42:11 ID:VlJSiSfI0
とりあえず映像で出てたのは歩兵戦闘車のウォーリアであって
MBTであるチャレンジャー2ではない。
347名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:44:04 ID:nFnAZ4xS0
戦車から出てきたやつボコられて死んだりしなかったのか?
348名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:49:04 ID:eyq5+yrN0
イギリスって糞だよ、ほんと
349名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:52:49 ID:Eldfd1V10
さすが切り裂きジャックとモンティパイソンの国。やることが違う。
350名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:54:35 ID:frTZ8QcJ0
イギリス軍に守られてる陸上自衛隊大丈夫か?
351345:2005/09/20(火) 23:54:56 ID:slNO25do0
>>345 自己レスですまないが、見方を変えて

バスラの人からみれば、最初に英軍が警察署を取り囲んだところで
「容疑者を力で奪いに来た!」と思ったんだろうな。
英軍の再度の襲撃に備えて、とりあえず容疑者を民家に隠したつもりだったのかも。
実際に再度英軍が来て警察署に侵入し、更には民家から強奪していったんだよな。
352名無しさん@6周年:2005/09/20(火) 23:59:07 ID:qgLcfMVv0
鬼畜米英とは実に正確な表現なんだな。

大アジア共栄圏のため,
鬼畜米英をイラクから追い出すべく自閉隊は戦え,ボケ!
大東亜戦争の恨みを晴らせ!
353名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:00:17 ID:oyMIh7s+O
>>343

それ何てマスター・キートン?
354名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:00:49 ID:26mt3iwu0
イギリスが野蛮な国であるおかげで我々がうけた恩恵は
カレーライス伝来くらいだ。

原油利権からみでフランスや支那が喜んでそうだなあ。
355名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:01:20 ID:rmy0l6RN0
イラクでの英兵解放は交渉によるもの=英当局者

[ロンドン 19日 ロイター] 英国は、同国軍がイラク南部の刑務所を攻撃して英兵2人を解放したとの報道を否定し、2人は話し合いによって解放された、と強調した。
 国防省報道官はロンドンで、「刑務所を攻撃したことを示す事実は一切聞いていない。交渉が行われたと理解している」と語った。
http://www.reuters.co.jp/newsArticle.jhtml?type=worldNews&storyID=9696877
356名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:03:55 ID:jiPYodF+0
兵学校の回答なら0点だな。
357名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:08:30 ID:BvERU/YE0
紳士の国ヤバイなぁ
マスコミが今回の軍の行動をマンセー気味に報道してるってのも更にアレな予感
国民の認識が気になる所だ
358名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:09:31 ID:QazQzr7a0
やった、イギリスがイスラムの怒りを一身に買ってくれた。

当分は、イギリスが攻撃されるだけで済むだろう。
359名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:10:16 ID:rmy0l6RN0
イラク駐留英軍、逮捕の兵士2人を戦車で救出

イラク内務省筋によると、英軍は軍用車両と戦車で留置施設に突入し、英兵2人を強奪した。
・・・・・・・
海兵隊員2人が逮捕されバスラ警察本部に留置されていると、イラク当局が英軍に連絡してから約3時間後に、軍用車両による救出作戦があったという。
http://cnn.co.jp/world/CNN200509200003.html

国防省は交渉、内務省は強奪・・・・
360名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:11:26 ID:rl1B/nWQ0
>>346
グノタキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!!!
361名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:11:32 ID:1eIo8EyY0
ええー、秘密任務の人たちはバレたら切り捨てて知らんぷりじゃないの?
救出してもらおうなんて、そんな甘ったれた考えでやってるからバレるんだよ、
反省しる!!
362名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:14:10 ID:m891VIAZ0
アメリカは矛先がイギリスに向くからホットしてるんじゃないの?
363名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:16:04 ID:TPzp7Q3v0
今回のはイギリス軍がテロリスト犯ってこと?
364名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:18:33 ID:J1ODmvPN0
>>336
生田警察署襲撃事件なんかがそうだね。
365名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:19:45 ID:RmrGmdJx0
誰が昭和を想わざる 進駐軍犯罪史

進駐軍犯罪といえば大規模なものでは松本清張が「黒地の絵」で描いた、小倉の黒人兵大量脱走劇に伴う、
地域住民への大規模なレイプ、暴力沙汰がある。昭和25年7/11、およそ160人の黒人兵による祗園祭の日の犯罪事件は、
進駐軍によって厳重な報道規制が行われ、事件をうかがわせるような記事は当時の在京各紙にはまるで見えない。
結局、この事件は7/15に進駐軍による鎮圧で市街戦となるまで続いた。この市街戦についても徹底した報道規制が行われた。
 
 昭和20年8/15から昭和27年4/28の平和条約発効までの間、日本はアメリカ進駐軍の支配下にあった。
この間、都内での進駐軍犯罪被害の届出318件、全国では25500件、ところがこの数字「氷山の一角」とされていた。
なぜなら進駐軍犯罪被害の届出は非常に困難だったので、届出件数の数倍は実際の犯罪被害はあったのではないか、と当時の人の生活感覚では感じられていたのである。
進駐軍犯罪被害で役所に届出を出すと、まず加害者が本当に進駐軍という証明書を要求される。
さらに市町村長の証明書、警察の証明書正副5通、少しでも不備があれば受理されない、これをようやく揃えて、やっと届出が受理される。
その数字が全国で25500件、であった。
つまり届け出なかった、書類に不備がありつき返された、揉み消された、などの犯罪被害の件数は25500件の中には入っていないのである。
366名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:23:24 ID:RmrGmdJx0
届出が受理されても、その審理は粗末なものだった。
子供が酔っ払いのアメリカ兵のジープに轢殺された母は被害届をようやくCID(陸軍犯罪調査部)に受理されるも、何の連絡もなく放置され、呼び出されて「裁判でお前が負けた」と言い渡されて終わり。
裁判があったのかなかったのか、あったとしたらどんな審理がされたのか、何も伝えられないというシロモノだった。
さらには仕事帰りにアメリカ兵にジープに拉致され、走行中に道に飛び降りて死んだ娘は「身元不明の売春婦」として処理され、家族が訴え出てもまともにとりあってもらえぬという酷さ。
他にも道路横断中、歩いているのが誰の目にも明らかなのに、アメリカ兵の運転するトラックがスピードを落さずにそのまま横断途中の日本人をひき殺すという事もあった。
あるいは突然、理由なくアメリカ兵に射殺されたり、道を歩いていて殴り殺されたり、
強姦されたりなどの犯罪被害は総計3万4千件と言われたが、うち2万件は泣き寝入りしたとされている。
アメリカ兵による犯罪はどんな些細な事件でも新聞での報道は厳禁とされたので、総じて日本人のアメリカ進駐軍への感情は悪くはなっていない。

http://www.geocities.jp/showahistory/history5/32c.html
367ACNクルー:2005/09/21(水) 00:25:19 ID:Icv6y5Y70
>>361
ロバートレッドフォードやピアースブロスナンなら救出しちゃうかもしれない。
ただ、今回は間が悪すぎる。正直言って、アヴァンタイトルに出てくる以前な感じ。
368名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:28:03 ID:TkrV6vL+0
交渉で戦車でのりつけたり、建物に破壊工作なんてしませんよ、ふつう。
拘束された英兵はいったいなにをやらかしたんだ?
テロの手伝い?
369名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:28:15 ID:ACTfzpeg0
白人でしかも英国軍人が占領地の警官ごときに拘留されることを
白人が納得する訳ねえじゃん。
なんせ相手は口にはださないが有色人種だぜ。
日本が捕虜にしたことを未だに根に持ってるから、よっぽどこたえたとみえる。
自分達はなにやってたんだって事は全く考えない。白人であるから。
アブグレイブ見れば明らかだね。
またドイツ人の捕虜になったことも白人内の事だからお互い様。
とにかく有色人種に捕虜にされる事をとにかく嫌う。その一点だけだろ。
370名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:30:34 ID:26mt3iwu0
アメはノルマンディー上陸作戦の成功直後から
解放したノルマンディーでフランス娘をレイプ
しまくったんだよな。
フランスでも最近までタブーとして隠され続けてきた。
371名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:30:48 ID:Ctg8DnLy0
なんともかんとも弁護のしようのない話だな。
120%英軍が悪いだろこれ。
372ノラ親父:2005/09/21(水) 00:34:20 ID:zuEebBtU0

情報が不足なので良く分らんが、イラク警察が執った処置も当然だが、英軍の
執った行動も必要なものだったのかも知れんね。
イラク自体が未だ完全な独立国状態では無い訳だし、今後双方が相手の立場を
尊重した対応をするように注意するんじゃないか。

日本みたいに何もアクションしなければ・好きにやられるだけだが・。

373名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:34:56 ID:ACTfzpeg0
しかしレイプ多いよね。あちらさん。
しかも勝ったもんだから、現地人から股ひらく奴もでてくるし
勝っただけに報道すらされない。天国だよね。
自由恋愛の範疇だよ。

これとは関係ないけど。イスラム国でもそろそろ同様の事態がおこるんでないの?
米英が性欲を抑制できるとは思えない。
374名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:35:20 ID:/lV4KicD0
この事件の名前を決めるなら?

バスラ事件
375名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:35:47 ID:S+dUMOtF0
英国人女性を殺した在日を抹殺するために英軍がくるって事はないのかな?
376名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:35:53 ID:Ew6RpiF70
>>370
そんぐらいいいじゃないか
ナチから解放してやったんだからさー
377名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:36:37 ID:+1Z4q4FJ0
情報統制って最大の武器だよな
1000万人がレイプされても完全に情報統制して表に出さなければ清廉潔白な素晴らしい統治だったと評価され
1人だけレイプされてもそれを莫大な時間をかけて報道・教育すれば毎日1000万人以上レイプされたことになる(なぜか証言者も登場する)

しかもそれはその後10年100年と語り継がれ、200年も経てば「全く無かった事」が「完全にあった事」にもなるし
「完全にあった事」も「全く無かった事」に変えることも簡単に出来てしまう
ああ恐ろしい恐ろしい
378名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:36:43 ID:rl1B/nWQ0
>>372
イギリスサイドの話ではイラク警察はこの英軍兵士二人を民兵に引き渡そうとしていたって話だからなあ。真実かどうかはわからんが。
379名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:38:15 ID:cxB6LSHo0
やばw イギリス最高w 
アメリカのお膝元で勝手にムショの壁に突撃するあたり、まさに惚れるww

日本も、自衛隊員がとっつかまったときには、すべてを無視してでも
隊員の命を守るべく行動してくれよ。
380名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:38:24 ID:aMs8TM8R0
イギリスがヘタうったって話だろ。SASがどれだけ暗殺任務してても不思議じゃないだろ
381名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:39:38 ID:W+s/j9a40
スパイなら捕まったら死ぬくらいの覚悟がないと
382名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:40:27 ID:iYt1F/fo0
こら〜 キチガイ牛の肉食って頭おかしくなったんちゃうか。
バスラでシーア派ともめるくらいだったら撤退しろや。

これが軍事同盟のややこしさなんだろうな。
383名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:40:50 ID:/lV4KicD0
ダイエー帝国はやることが派手だな
384名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:41:44 ID:MwYLMIai0
>>377
そういう事は言うな。日本の統治はいい統治ってN速+で宣伝してる最中なのに。
385名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:42:53 ID:rl1B/nWQ0
本当は別の場所で派手な陽動作戦を起こしてメディアの目がそっちにいっている間に捕虜奪還作戦を行う方が好きです。
386名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:47:03 ID:cxB6LSHo0
>>378
マフディ軍が、捕まったふたりの司令官との人質交渉のために
英軍兵士をほしがったとかいう話だね。

しかしこれはますますやばいですよ。
英軍は、そんなん許すかー とばかりに強硬手段にでましたが、
こりないマフディ軍は、次は自衛隊員を人質交渉として狙うかもしれん。
なんせ、小泉とブッシュはらぶらぶだし。
387名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:47:43 ID:xBgtqNvH0
これを自衛隊が警察寄りの立場をとったらマジで世界中からすごい支持されるだろうになあ。
まあ英米の敵側になるなんて不可能か。
無念。
388名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:48:25 ID:Yjg7aEkmO
なんでウォリアーから飛び出したんだろ?。ペリスコープ割られてそこからガソリンでも流し込まれたのかね?。
飛び降りた英兵、暴徒の間に消えたけど無事なのか??。
搭乗してた兵士全員が脱出出来たのか???w
389名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:48:30 ID:ACTfzpeg0
アブグレイブでさえナチスまがいの蛮行をしてもさ
とにかく米英軍の評判は一向におちない。
映画とかでさんざ英雄になってるしさ。報道機関全部押さえてる。
中じゃ何やってるかなんて誰も知らないし興味もないんだろ。
戦後まもなくは、進駐軍の天国でレイプは思い付くままに出来たし
思い付きで殺人もしているが、一切報道されていない。
いつまでも英国、米国は英雄なのさ。未来永劫英雄さ。
390名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:48:54 ID:TrGXgGgz0
戦争とは昔からそんなもの
負けたら女はレイプされ、財宝は奪われ、男は殺される
オブラートに包んでも結局はそう

次に戦争して中国にでも負けたらどうなるか分かるよな?
391名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:51:53 ID:6GNtjpDd0
【イラク】10億ドル消える、イラク国防省〜「史上最大規模の泥棒」(9/19)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1127142195/1
こんな事もあってたんだな。
英米の復興政策、なんか間違ってるよ。
392名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:52:55 ID:ACTfzpeg0
ちょいと質問なんだけど
イスラムはWW1とWW2の時は何してたの?
全く無関係?
それとも既に白人の植民地?植民地になったってのは聞かないんだけど。
393名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:55:44 ID:N1yUuJcW0
世界一の無法者は大英帝国だと証明されました。さすがアメリカの生みの親。
394名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 00:57:26 ID:xBgtqNvH0
中1で習った歴史の質問をここで聞くなよ。
395名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 01:01:57 ID:zuQCve4m0
オレは許すぞ。刑務所の10や20ぶちこわしてもいいから自国民は救出しろ。
ああ、日本政府に爪のあかを煎じて飲ませてやりてい。
396名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 01:03:13 ID:XeDfSey60
>>392
世界史をもうちょっと勉強しましょう。
欧州戦線、太平洋、大西洋、対日戦線、対露牽制でいっぱいいっぱいなのに、
イスラムに余計な手だしてる余裕あると思う?

イスラム世界と米国、英国が決定的に対立するのは、ユダヤがパレスチナに
無秩序に大量の移民を送り込み、そこに住んでいたパレスチナ住民から土地と
聖地を奪い、勝手にイスラエルを建国した侵略事件以降の話。

イスラエル建国に関わらなかったドイツと、日本に対するイスラム世界の国民感情は
よかった。
日本がイラクに軍事侵攻(日本側はそうじゃないといってるが、進駐される側にとっては
侵略軍の一員以外のなにものでもない。)して以降、急激に日本、日本人への感情が
悪化している。
その地域へ仕事へ行く人、まあいないだろうけど、旅行する人は要注意。
殺されるぞ。
広島の教師がやられてただろ。
397名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 01:06:34 ID:rl1B/nWQ0
刑務所を強襲したが既に民兵に引き渡された後だったため
近くにあった民兵の詰め所の民家を襲撃して兵士二人を奪還。
 
かっこいいなあ。。。たのもしいなあ。。。
やっぱり世界一の軍隊は英軍だよ。
398名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 01:08:09 ID:Ar9qUUWVO
駄目だな。自衛隊は撤退しろよ。
399名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 01:09:12 ID:zyWlYmjQ0
さすが鬼畜米英。
有色人種にはとことん横暴。

つか殺人犯を救出ですか・。
400名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 01:09:17 ID:g5WLMRup0
グレートブリテンは頭からつま先までブレア的ななんていうか自爆癖もってるな
401名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 01:13:04 ID:cxB6LSHo0
ブレアはマゾだぞ。自分でそういっている。
苦難にあうと身悶えして悦ぶとのことだ。そんで俄然、張り切り始める。

イギリスはどっちかというとサッチャー的なサディストだと思っていたが
ふたつあわさって刑務所に突撃したようだな・・ orz
402名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 01:24:03 ID:44pa+z5m0

イラク人の中で唯一米英の味方の警察官まで敵にしちゃって。
まあ、これが米英の本質。イスラム全滅が目的だからな。

403名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 01:24:33 ID:mgodIwDX0
隠密同心心得の条

我が命、我が物と思わず
武門の儀、あくまで陰にて
己の器量を伏し
ご下命いかにても果たすべし
なお
死して屍拾う者なし
死して屍拾う者なし
404名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 01:40:07 ID:ACTfzpeg0
まあ、こういう有色蔑視の上での行動(アブグレイブ含め)を
同じ有色の日本人がそういう事も仕方ない。
米軍、英軍はそれでも大事だとかいってるのは
凄いブラックジョークだな。
家畜人ヤプーって小説みたい。
405名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 01:44:24 ID:pOLN6jFh0
>>392
イスラム世界とイギリス(連合国)はWW1とWW2両方において良好な関係だったはず

その理由はイスラム諸国の独立を容認すると秘密協定を結んでいたためであった
しかし、戦後その協定の前に大量な資金を持つユダヤ人から資金を調達するため
イスラエルの建国を支持するこれまた秘密協定を結んでいたためイスラム世界の猛反発を買い
しかも、イスラムの独立についても一国が大量の油田を持たないように分割した
(クェートなんかがその典型、元々はイラクの土地だったけどサウジの一首長を王様にすえた)

現代では二重外交という国際法だかの違反になるが、それを作るきっかけとなった事件

それ以後、イギリスとイスラムの仲は悪くなるばかり、(イスラエル建国時にはポンと巡洋艦と軽空母?だかをあげたりしている)

今考えたらイラク戦争も、イランイラク戦争もイスラムに余計な分割を強いたイギリスのせいとも言えなくはないかもしれないね・・

長文ごめんね
406名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 01:51:40 ID:0hn9NnRz0
メチャクチャだなオイ・・・。
407名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 02:22:54 ID:Xb7cFxQK0
まったく。
408名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 02:41:50 ID:2ztVF4/W0
>>405
>巡洋艦と軽空母

少しは調べろと。
ロイヤル・ネイビーの公式サイトは素晴らしい出来だぞ、一見の価値有り。
409名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 02:47:41 ID:PFwsqRZK0
>>398
総統閣下が非戦闘地域であるとおっしゃる限り撤退しません。
410名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 02:52:58 ID:j49Y53cb0
              . -―- .      やったッ!! さすがイギリス!
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできないことを
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
411名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 03:10:41 ID:XMCgg/dZ0
ねえねえ、その助け出された2人てのがChannel4で映っていたけれど、
モザイクかかってんの。何で?
412名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 03:14:41 ID:6GNtjpDd0
人権に配慮したんだろ。
イラク人の人権には配慮しないくせにな・・・。
413名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 03:34:10 ID:z7Us799a0
>>125
遅レスだが、ソレってエジンバラ公じゃなかったか
414405:2005/09/21(水) 03:35:32 ID:pOLN6jFh0
すまん、英語はよむのきっついです・・・
たしか、世界の空軍と言う本に載っていただけなんで艦名まではちょっと・・

詳しく知りたい方は
フサイン・マクマホン書簡(アラブの独立承認)
バルフォア宣言(ユダヤ人のパレスティナ地方での独立を支援)
で調べてね^^;

ちなみにサイクスピコ協定(ロシアとのトルコ分割協定)を入れると三重外交・・・
ここまでやってくれるといかに当時イギリスの覇権の維持に困難を極めていたかがちょっと分かる気もする

ちなみに、今回の事件はイギリス本国ではどのような扱いなんでしょう?
イラクの野郎どもめと言う扱いだったら・・・・なんか嫌だね
最初にこの戦争の種を撒いたのは自分たち何じゃないの?
と、ちょっと思う・・・・
415名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 04:29:47 ID:OfNdXWA/0
今ニュースで、火だるまの戦車から出てきた兵士二人が映ってたけど、
あのふたりどうなったんだ?
416名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 06:41:07 ID:irAwDd+/0
ガスタービンエンジンはディーゼルエンジンに比べてサバイバビリティに劣ることははっきりしたか?
417名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 06:47:45 ID:YHFLtIvG0
ふむ。イラク人に変装しての秘密任務・・・ゲリラどもと合流して情報を送るスパイか
それが捕まっちゃ、イギリスも怒る罠。
それにしても、バスラの住民はおかしいな。恨みは恨み、恩は恩ではないのだな
サマワの住民も自衛隊に水引いてもらって、色々補修してもらってありがとうの言葉もなく
「これ以上駐留するなら占領軍とみなして追い出すぞ」だからな
418名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 06:48:14 ID:rrNZPjRR0
こりゃたぶんSASでもないな。
SASは軍属なんだが、本当に秘密任務遂行していたら軍人としての身分は公表しないよ。
軍を動かした事で軍属ってことにならざるを得なかったんだろうが…。
419名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 07:05:04 ID:hlg4/0nc0
イラク国内のテロ・暴動を誘発させる"秘密任務"
420名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 08:24:51 ID:pI5K4S/Y0
>>419
イラク国内の「外国人テロリスト」はやっぱり英米人?
BBCの記事では、現地人に扮したこの二人、アサルトライフル、サブマシンガン、
対戦車砲?anti-tank weaponを所持していたとのことですが、
どこの戦車に打ち込むつもりだったのかね。
421名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 08:36:06 ID:036tYhZM0
これは凄い事件ですね。普通に新生イラクwとイギリスの開戦みたいですね。
422名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 08:44:51 ID:pI5K4S/Y0
>>421
「新生イラク政府」は地位協定と政府からの再三の要請にもかかわらず
警察が英軍への引渡しを拒んだからだ、事態の展開は遺憾だが
イギリスとイラクの関係は良好!とか声明出してたよ。
現地人に扮して武器を携行した外国軍人が自国内をうろつき、
職務遂行中の自国の警察官を撃ち殺して逮捕されたというのにこの卑屈。
イラク国民は憤懣やるかたないだろうね。

ていうか、イラクで連日警官とか襲ってるのこいつらだろ。間違いない。
423名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:01:36 ID:KgHpWpOz0
>>422
ふーん。上層部は従って治安を安定したいと言う欲求もあるだろうけど。
またイスラム革命wが起きて結局もっと強硬な反米英主義国家ができるんだろうなw
米英が作り上げた効率的な軍隊を維持したままw
424名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:08:32 ID:XeDfSey60
>サマワの住民も自衛隊に水引いてもらって、色々補修してもらってありがとうの言葉もなく
引いてない。
水は配ったが、水道の整備など工事はやってない。

補修はしてるが、サマワ市内は危険なので、周辺郊外まででていって、そこで小学校などを
直している。道路補修もやってたけど、こっちはあらかた終わったので、現地住民に作業が
引き継がれている。野外工事になるため、テロアタックを受けやすいという判断で工事から
手を引いたという見方をするところもある。
サマワの住民が自衛隊の車列に向かって、嫌味の意味で
「バイバイ、バイバイ」と手をふってるのが象徴的。
なお、日本政府は、いまでも、サマワにおける自由取材を許可してません。
現状かなり住民感情も悪化していて報道されるとマズイって感じなのかも。

そして、陸自の警護にあたってるイギリス軍がこんな事してる。
陸自大丈夫か? 現実問題として。
攻撃する時は敵の一番弱いところ狙うだろ。陸自はイラクの人からみてどういう位置づけ
されてるのだろう。
そこが気になる。

この英軍の蛮行、日本に関係ある話。
425名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:10:27 ID:XMCgg/dZ0
助け出された二人はイラク警察二人を殺害したとしてイラク警察に逮捕されていましたが、
このことについては未確認です。みたいなことをTVでいっているよ。
イラク警察は怒っているけれどでも仕方無いじゃん。
だってイギリス人捕まっていたんだよ?って感じの報道っぷりです。

GPSとロケットランチャーも持っていたみたい。本当、何するつもりだったんだ。
426名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:13:20 ID:/VcrvHAc0
またイギリスか
427名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:37:50 ID:XTa13AWV0
しかしイギリスは本当に世界中で紛争を起こし、紛争を複雑化させる天才、天災だな。
その子供のアメリカがまた輪をかけた戦争狂ときているし。

やっぱり鬼畜米英という単語には、古人の知恵が現れているな。
428名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:49:29 ID:4ojE5HnW0
「交渉で解放」「武力行使によって外壁を破壊」

・・・間違いない、英軍の中にはビッグオーヲタがいる!
ロジャーなら・・・ロジャーならこれぐらい朝飯前だ。
429名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:50:18 ID:f36IloDM0
>>425
>イラク警察は怒っているけれどでも仕方無いじゃん。
>だってイギリス人捕まっていたんだよ?って感じの報道っぷりです。

orz...おまいらホントに分かってねえなと説教してやりたい。
イラク警察はテロの標的になりながらも頑張ってるのに。
こんなやり方してたら民兵と通じたくもなるわな。
430名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 09:56:53 ID:f36IloDM0
関連立ってたから一応貼っとく。
【英国】イラクでの英兵解放は交渉によるもの。刑務所を襲った事実はない。[9/20]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127189291/l50
431名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 10:03:17 ID:wo66OLuw0
>>428
きっと戦車の車長は突入する時「ショウターイム!」とか「アークション!」とか叫んでたに違いない
432名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 10:17:52 ID:Jn+fiUns0
このイギリス人って騒乱起こそうとしたってことか?
ネタ元がイギリスってばれちゃったわけね。
433名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 10:19:30 ID:+GqNLtvY0
ttp://news.yahoo.com/s/ap/20050920/ap_on_re_mi_ea/iraq_basra_turmoil;_ylt=AqnFSu4S7yS70xHcXRzKXNlvaA8F;_ylu=X3oDMTBiMW04NW9mBHNlYwMlJVRPUCUl
>>430
>イラクでの英兵解放は交渉によるもの。刑務所を襲った事実はない。

これについてはイギリス当局が既に撤回しています。
当局の現在の立場は、不法に拘留されたイギリス兵の身に危険が
迫っていたのだから、武力による奪還は完全に正しいというものです。
434名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 10:31:08 ID:XeDfSey60
>>433
結婚式を戦闘ヘリ部隊で寝込み強襲して皆殺しにして、ゲリラのアジトを壊滅した
戦果を誇るつもりで、ジャーナリストを引き連れた地上部隊が到着、効果確認しようと
して、唖然・呆然した事件に際してアメリカ軍イラク司令部の吐き捨てた
「砂漠のど真ん中で結婚式やる奴が悪い!」
の逆ギレ会見を思い出した。

すごいなぁ。まあ、そういうしかないんだろうけどそれいえるってのは、やっぱり根底に
有色人種に対する蔑視があるのかねぇ。
おれたち日本人も有色人種なんだよなぁ・・・。イギリス、嫌な奴は、ほんと魂から嫌な奴
もいるんだけど、結構いい人も住んでる国なのに・・・。
435名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 10:32:43 ID:G8AkPzm80
昨日「あふがにすタン」読んで萌えまくりの俺が来ましたよ。
436名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 10:39:45 ID:I2SQXSJa0
いざとなったら日米同盟も危ういもの感じるなあ
東洋の黄色いサルのために白人様が何人死んでくれるのか。。
437名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 11:01:52 ID:+GqNLtvY0
治安の悪化が予想されるので、予定されていた英軍兵員の大幅な削減も撤回されたって。
今回の件で分かったことは、バスラではイラク中央政府より反英米派のサドル師の方が
影響力があるということかな。イラク警察に捕まった英兵もサドル派の民兵組織マフディ軍
に引き渡されてるし。

しかし、英国というのはもっと大人の国かと思っていたが、最近のロンドンやバスラでの
体たらくは一体どうしたことか。
438名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 11:05:05 ID:rmsI3cawO
イラクを冠した募金活動を眺めるスレ
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1125722590/

【支援金ウマー】高遠のボランテリア53【講演会ウマー】
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1126762141/

イラク情勢とピースボートの怪しい関係  その3
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1124199654/

アルカイダ支持団体ワールド・ピース・ナウ3人逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1089750569/

【赤旗】 テーマは「9条は世界に拡げるタカラモノ!」 新宿でワールドピースナウパレード開催
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126530708/

朝日ピースボート週金 なぜ反日デモに抗議しない?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1113647629/

439名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 11:10:24 ID:EmHTDtSR0
おまえら、いっとくけどな、イラク人はアホ。
もう、どうにも手におえない。
あいつら動物+α だからさ、痛い目に合わせないとダメ。
言葉じゃダメなんだ。ぜったい解決しない。
むしろ皆殺しにする方向で。
440名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 11:12:26 ID:R50xXA5T0
イギリス軍もテロをするようになったか
441名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 11:14:01 ID:bBt4QJKM0
イギリスは紳士の国ですから。


( ´,_ゝ`)プッ ...
442名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 11:14:48 ID:ihUUmlY20
この中東での戦争は米英は負ける。
限定核戦争はもう起こる寸前なんだよ。

イスラムへの核の提供はもうなされたあとだし、
イスラエルは間違いなく小型核で滅ぼされる。
二十二世紀は反ユダヤの嵐が吹き荒れるよ。

中国は親ユダヤで英、米の次の宿主になるのは既定。
問題は残された近所の純血民族国家、
しかもかなりの人口ボリュームと経済力のある日本と朝鮮の処分なんだ。

日本と韓国朝鮮を憎しみあうように誘導して相互に疲弊させ、できれば、
中国に併呑するのがユダや連中のねらい。
もう既に作戦は一国の首相まで配下にして進行しているよ。
443名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 11:18:37 ID:JWkChMXQ0
これまでイラクの警官襲ってたテロも英米のヤラセか。
バレちゃったね、かっこわる
444名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 11:20:47 ID:wSLf8xTD0
>>436
朝鮮では立派に死んでくれたしねぇ>アメ
相手がアカとか黄色とかなら多分大丈夫でしょ

日本も相手を選んで戦争しなきゃ
445名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 11:20:55 ID:zWajxFnN0
アメリカ軍が、敵地で撃墜されたパイロット1〜2人を
助けるために救出チームの10人が死ぬことになっても
絶対に見捨てないというのと同じ。「味方は絶対に
見捨てない」という士気高揚行為か。

自衛隊員が同じ目にあったときに「遺憾の意」で
見殺しだったら現場の士気は落ちるからなぁ。
446名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 12:00:19 ID:Mw1kHHOXP
>>424
おまえ、テレビタックルの受け売りじゃねえかw
447名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 12:08:37 ID:l6aj0tGL0
>>106
が結構真相に近い気がする。
448名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 12:16:58 ID:JWkChMXQ0
ザルカウイなんてのも結局つかまらんし、本当にいるのかどうか。
449名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 12:21:22 ID:8rvITl0f0
SASかな?

>ニューヨークタイムズ紙のイラク人記者が死体

こいつをなんで射殺したのかが気になる・・アルジャジーラのスパイだったのか
450名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 12:22:30 ID:N1yUuJcW0
イラク情勢はどうなるんだ。自衛隊は撤退した方が良いよ。
英米の無法行為の巻き添えで死人出したり永遠に恨まれたりじゃいくらなんでも。
451名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 12:34:45 ID:YQMFAtEtO
これで撤退して米英に文句言われたら、この事件を絶対に引き合いにだせ。
自分のけつは自分で拭けと!
452名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 12:44:09 ID:L9wD8l6n0
英に文句を言われることはない(言われてもそんなに恐れることはない)
米からは様々な嫌がらせを受ける可能性が高いけど
453名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 12:44:41 ID:aJtuEY4Q0
この事件撤退する良いチャンスなんだがなぁ・・・・
撤退の全責任イギリスに擦り付けられるし
454名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 12:45:43 ID:YZi8OL4W0
自衛隊も巻き添え食ったら政府はどう責任を取るのか。
455名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 15:18:01 ID:bF3UbnFx0
>>446
>おまえ、テレビタックルの受け売りじゃねえかw

え〜、そんな話してたの?
赤日とはいえ、レベル低いな。オレと同じレベルの話してるようじゃ。w
で、誰がそんな論を展開してたんだ?
民主党の西村議員あたりはどんな事いってた。
456名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:04:52 ID:nVU89QDX0
この事件、なんか英国政府の説明がはっきりしない。
なんかあるな。
457名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:31:48 ID:ZVIf61jO0
BBCの記事だと、イラク警察には民兵やテロリストの手先が浸透していて、
拘留された英兵の身に危険が迫っていたからやむを得ずやった、
イラク警察の腐敗が問題、とかいうインタビューばっかりになってる。

てめーんとこの警察は自爆テロリストの疑いで間違って無実の民間人を撃ち殺して、
それをもみ消そうとしてなかったか?
このロケットランチャーもってイラク人の扮装してウロウロしてたSAS隊員の任務が
なんだったのかはっきりさせろよ。情報収集にロケットランチャー要るのかよ。
458名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:47:47 ID:bF3UbnFx0
なにしてたんだろうな>武装して変装してたレンジャー。
459名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:48:46 ID:a6ycxpDQ0
なんかもうどっちがテロリストだか分からんな。
460名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 17:52:22 ID:9kSwUgFM0
暫定政府がある国での主権侵害ってのはやりすぎ。
イギリスに非があるのは明らか。
461名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:00:51 ID:Utrx7FSN0
テレビで戦車だって言ってたけど
燃えてたの戦車じゃねー
462名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:03:18 ID:wsnadHGa0
イラク南部も危ないな
463名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:04:56 ID:FuFFD1N00
元姫を殺すくらいだからね この国
464名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 18:44:50 ID:T8OUW0QW0
ちょっと前までは
「日本の自衛隊は真摯に努力してるんだから、イラクとの関係もきっと良くなる」
って思ってたんだが、ダメだこりゃ。

イラク人は馬鹿過ぎるし、同盟軍は横暴過ぎるし、もうやってられん。
自衛隊撤退させてくれよ。もう危なすぎる。
努力しても報われない事なんて珍しくないよ。もういいよ。
465名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:02:39 ID:d/XlElBn0
政府間レベルでは報われてるよ
それにしても
SASは何やってたんだろ?
466名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:14:06 ID:JQytPlCf0
このニュースって、扱いが小さすぎるのだが。

大事件というのはこういうのを言うのではないか。
低能1年生議員発言をひろうマスコミは何なんだ。
センスが麻痺しているのか、押さえられているのか。
いずれにしても大問題。
467名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:38:24 ID:GYnd569pO
2人はSBS(海兵隊特別舟艇部隊)隊員?
468名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 19:43:38 ID:ZVIf61jO0
>>466
同感。2chで反応が異様に鈍いのは仕方がないとしても。
米軍が結婚式を誤爆しちゃいました、という話とさえ桁が違う大問題だと思うんだが。
469名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:07:27 ID:dgouIti60
>>466
そうなんだよなー。おかしいよ。NHKのニュースで扱ってないよな?
自衛隊の安全確保に多大な影響を与えかねない事件だと思うんだが。

だからこそ隠してるのかね?
470名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:16:39 ID:EGGtd9420
この英兵、捕まるときにイラク人を殺してるし、

突入の巻き添えでイラク人5人死んで
150人が脱獄してる。

アヘン戦争の時代から白人の意識変わってないよ
471名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:21:29 ID:bnInF+lg0
アーマゲドンマダー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
472名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:22:22 ID:SJ4a02Ri0
>>315
自動車爆弾でも破壊可能。GTA2でやったら4ケタの得点(1425?)が入った
473名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 20:24:19 ID:BdJzkujw0
身勝手ながらアメリカ人は、正義感に従って行動している人が多い。
イギリス人はそもそも、正義感というものが希薄であると思う。
474名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:08:29 ID:lc7cbeKE0
ヨーロッパ人は有色人種を見下してるからな。
もう一国だけじゃイエローモンキーのジャップには敵わないのにw
475名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:33:57 ID:WY0CC7oCO
ビルマでも野蛮やってるからなぁ…題詠帝国は

ビルマで軍病院が包囲され、病院長以下男性は軍人として戦うこととし、婦長は自決、そして看護婦等は赤十字看護婦として従軍したので、影軍の保護を受けれるだろうと、投降させたところ、
なんと毛唐どもは看護婦を十字架に縛り、戦車の前に張り付け、日本軍陣地に突撃してきたと言うから恐れ入る

人間の剥製を飾り、世界中の民族、国家から略奪虐殺したものを堂々誇る民族だけの事はある
476名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 21:43:02 ID:WY0CC7oCO
連投でスマソ
思い出したことがあった

江下劣はエジプトと独立で紛争になった時も自国民に活用するため捕虜から角膜や臓器を獲ていたそ

両目失明した(させられた)エジプト捕虜の話しをインタビュー見た記憶があるぽ
477名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 22:50:21 ID:VvADP7WD0
>>457
つーか、SASの普通の装備ですがそれが何か?

>>466
別にそれほど大事件ではないよ。だからバスラでもデモは300人規模の
静かなものだ。
これから外交合戦になるだろうね。問題は、マフディ軍の出方だ。
ま、こういったあれこれも折り込み済み てなノリで政治家は片づけていくだろう。
それぐらいタフだからね。連中は。
478名無しさん@6周年:2005/09/21(水) 22:52:04 ID:44pa+z5m0
キリスト教のためにやることは善にきまっとろうが。

イスラムのためなら悪やけどな。
479名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 00:25:51 ID:orItjisK0
軍人が変装したまま重武装して、警官を撃ち殺してる時点で
何を言い訳しても無駄。
480名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 00:37:16 ID:IeqlnkfP0
>>477
言っていることが細かくて良く分からん。
どことどこの外交合戦だ?そしてどこの政治家が何を片付けるのだ?
暇あったら、教えて。

あきらかに自己矛盾した行為が、
こともあろうにイギリス軍によって、
しかもそのイギリス軍に守って頂いている、
自衛隊の派遣先のかなり近くであると思われる土地で行われ、
日本政府は何ら見解を示さず、
マスコミも取り上げず、
ほとんどの国民は何も知らず、
平然と暮らしている。

せめて、誰か一人でもまともな見解を示せないものか?
ほとぼりがさめた頃に、論説を載せてお茶を濁すつもりか?
481名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 00:52:00 ID:+YmeSFjr0
サマワの自衛隊が強いられている緊張が
母国日本の国民に伝えられてないことは問題だよな。
現場の事情が伏せられたまま派遣延長、となるのか・・・?
482名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 00:56:57 ID:IRGsLS2D0
さすがイギリス。日本もこれくらい隣の3国相手にやってほしい。
483名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 03:54:50 ID:fMOyQwOV0
>>480
イラクとイギリスの両方の政治家と外交官たちだよ。
今日、ロンドンにイラクの首相がきてたのだが、急遽リード国防省と
会談して共同記者会見。

両者の一致点は、イギリス軍はイラクに協力しているのであり撤退など
作戦上の変化はないということ。
両者の相違点は互いのメンツ。

イラク側にすれば、イギリス軍はおろか、国内の地方の治安部隊が
制御できない なんてことになったらメンツまるつぶれ。
なんで、今日、さっそく内務相が、武装勢力に英兵が渡されたということは
なかった。英軍の情報はただの間違った噂にすぎなかったといっている。
ただ、バスラの治安関係者とはこのあたりは証言が矛盾してるのだが。
他方、英軍は、私服兵士が見つかって警察が一人死んだという問題があり
そのあたりをつっこまれると面倒になる。

なんで、どういう形でおとしどころを見つけるか というのが政治家の役割。
いえることは、どちらも、大した事件ではない という形でなんとか納めようとしているところ。

英側が実は一番不安なのは、イランの影響下による武装勢力が
バスラの治安を牛耳ること。
これへの対処をどうしたものか、頭がいたいだろう。
アメリカ軍のやり方は問題だが、ファルージャのように派手にやることで
犠牲は多くでるが、長い目でみればその後の展開はかえっていい
という声すらでている。ファルージャは今は武装勢力下にはないから。てな感じで。
484名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 04:23:24 ID:fMOyQwOV0
>>480
ちなみに、まだ状況がよくわからん ということで、イラクの首相も
あまり大した発言はなし。調査まちとか。
英側も、国防省は軍の擁護でいろいろいっているが、首相府は一切反応してない。
ブレアはまったく姿を見せてないしコメントすらなし。
なんで、日本政府が反応できなくても仕方ないと思うよ。なんせ
何がおきたのかよくわからないのだから。
485地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :2005/09/22(木) 04:56:08 ID:f1wRqaT0O
自国民はこの位有無を言わず守って欲しいよな、UK国民羨ましす
486名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 07:33:34 ID:Xw17bSkt0
>>483
暫定政府がこの件に関して、イギリスと早急に穏便に手打ちにしようとするのは
最初から見えてたことじゃない。
しかし南部でも安定していると言われてきたバスラで、英軍と協調し、いずれは
治安維持を引き継ぐべき警察が、バグダッドの指示に従わずに英軍とことを構えるようじゃ、
暫定政府の求心力はシーア派地域でさえとことん低下しているんだねえ。
アラブメディアではこの事件、どう報道されてるんだろうな?
487名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 09:18:37 ID:p7EUkPxP0
普通に考えて人様の国ですることじゃないよな。
何しにイラクくんだりまで来てるんだお前ら。
お付き合いも大変だな。


        わが国モナー
488名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 12:47:14 ID:pSVUcv6H0
>>484
まさか戦車で刑務所に突っ込むなんて誰も想定してなかっただろうしなw
489名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:26:51 ID:jYd8L9x40
>>486
>治安維持を引き継ぐべき警察が、バグダッドの指示に従わずに英軍とことを構える

それはあくまで主権の侵害を否定したい英国側の言い分だからな。
何事ものんびりなアラブ式で、命令の伝達が遅れただけかもしれないよ。
490名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:36:37 ID:bXIAwAeX0
イラク・バスラ県評議会、対英協力停止を採択
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050922-00000102-yom-int
491名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:39:12 ID:YusrmF0E0
駄目だこりゃ。
492名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 17:44:05 ID:FkPlwJKP0
いやぁ、まさかイギリスがイラク警官殺害テロを自作自演してたとは驚きです

最強のマッチポンプ
493名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:15:48 ID:fMOyQwOV0
アラブメディアは、どうせ英軍が主権侵害でイラク刑務所をおそった
ぐらいの報道だろ。
アラブとイラクは別ものだからな。
アラブ連合をイラクにかかわらせたくないのはイラク自体だし
イラク人は、ほかのアラブ人をまったく信頼してない。

ちなみに、イラクの治安当局のこともイラク人は信頼してないとかw
だから、バスラでも、いろいろ事件がおきると、英軍に通報したがる人が多い
というのをこないだ、シンプソンワールドでやっていた。
494名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 20:39:50 ID:c+w60TW+0
>というのをこないだ、シンプソンワールドでやっていた。
ワロタ。
495名無しさん@6周年:2005/09/22(木) 23:26:46 ID:OMH1+6gg0
よっぽどその秘密任務が阻害されるのがイヤだったのかね。
スパイ作戦といったらイギリスのお家芸だけども・・・・。
なんかいろいろ深い理由がありそう。単なるDQN事件じゃない希ガス
496名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 01:12:50 ID:w3WQPLbz0
>>490
やばいね。
497名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 04:13:12 ID:AcCr6ZPs0
>>333
燃えた英兵の内2人はインタビューに答えられる程度には元気みたいだよ。
装甲車から飛び降りた後、リンチを受けたりはしなかったようだ。
"As soon as I jumped off there were a good five
or six people around me, telling me where to go."
地元の人が助けようとしてくれた・・・と読んでいいのかな?
ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/uk/4269672.stm
498名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 06:07:10 ID:nsa/ENyQ0
>>497
おれ(在欧)がニュースで見た遠目の映像では、装甲車から飛び降りた英兵に
おもくそ人が殴りかかっているように見えた。
ボッコボコに殴り殺されたかと思ってたよ。生きててよかったな。
しかしあんなに服がボウボウと燃えていても、大したことないんね。びっくり。
499名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:38:12 ID:hIMZjLZ50
他板より勝手にコピペ

628 名前: あるやーばん ◆FVgZM7PrgI 投稿日: 05/09/22(木) 22:13:01 ID: ???
(一部略)

今回の事件をポイントを整理すると、次のようになろう。
1.英国による謀略爆弾テロ未遂
2.テロ未遂犯である英スパイによるイラク人警官殺し
3.イラク当局が現行犯逮捕した英容疑者を「奪還」するため、英軍がバスラ警察署を襲撃したこと
4.英軍による襲撃事件の際、市民5人が銃で撃たれ死亡したこと
5.「容疑者2人の身柄が警察から民兵組織に引き渡された」等、英政府がウソを繰り返し、様々な主権侵害行為を正当化していること。
500名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 08:41:56 ID:3h3yRU410
>>498
さすがに殺すのはまずいと思ったのだろうか
火を消していたっぽかったけど

とにかく反米の内容なら即垂れ流しにする日本マスゴミの報道は信用ならん
501名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:06:51 ID:93k6b7xK0
戦争映画みたくなっちゃった
502名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:18:54 ID:avqS8XWr0
さんざんイギリスをバカにしているが、そのイギリスを手を組んでるのが日本なわけで。
503名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:31:44 ID:z/XSDYxg0

これはイギリスが悪いだろ。つか完全に占領軍そのままじゃねえか。
さっさと撤退しろ。女王陛下の名誉に傷を付けるな馬鹿ども。

やっぱ勘違いしちゃってるんだろうな現地の連中。
504名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 09:40:45 ID:ad8ZxrXD0
>>497
×「飛び出ると、良い人たち5,6人が周囲に居て、『どこへ行くの?』と聞かれた」
○「飛び出ると、5,6人は居そうな集団に囲まれ、行き先を指示された」
505名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 12:16:20 ID:cRjFK22o0
イラク人側は冷静さを保ってて、「イギリス軍はここからでていけ。」と抗議してはいるが、暴行がくわえられるとかの狂乱状態ではないな。

イギリスの説明メチャクチャ。
ロンドンでのテロの際も、無実のなんの疑惑に値する行動すらなかった人物をなぶり殺しの射殺しておいて
嘘で塗り固めた発表してたしな。
イギリスは平然を嘘をつく、嘘つき紳士の国。
506名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 15:07:40 ID:JI3wT00a0
また金をばらまくのかな?
507名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 16:43:08 ID:9UlR3aCC0
>>505
英軍はバスラ市民の反英感情の高まりを恐れて、
以後あまり街に出てないそうなので、暴行の加えようがないだけかもよ?
自衛隊同様、引きこもり化。
508名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:48:33 ID:CPqoC7wp0
なぜ警官を殺さなければならないのか、
509名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 17:49:22 ID:oHWgRcEV0
日本も撤退しようぜ。
510名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:12:15 ID:cRjFK22o0
>>507
"As soon as I jumped off there were a good five
or six people around me, telling me where to go."

これのことね。
オレが外へ(たぶん戦車内から?)飛び出ると5人か6人のいい連中が、オレに逃げ道を
つくってくれた。
って奴。

そりゃ英軍もしばらくはおとなしくしてろだろうね。
地元住民がイギリス軍への攻撃を「いい気味だ!」って思うような状況下で外で歩くのは
危険すぎる。
511名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:29:45 ID:J//rpBzw0
イギリス兵2人がイラク警察に逮捕された
イギリス軍が戦車で取り返した

で、発端となった、イギリス兵がイラクの警察官を射殺したというのは確実なの?
そもそもなぜ殺すようなことに?
512名無しさん@6周年:2005/09/23(金) 18:36:24 ID:XrwuAjf80
流石、英帝。
自己中心は5千年の歴史ですな。
513名無しさん@6周年
イギリス人は本当に腐ってるな
イラクの人々の方の悔しい気持ちがよく伝わってくる
>>511
武装してる非白人をみたら脊髄反射で殺すんじゃねーのw