【マスコミ】NHK、受信料払わぬ人への法的措置を明記…新生プラン★2
1 :
ちゃふーφ ★:
2 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:14:57 ID:oVm91JdE0
2
3 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:15:08 ID:DrzfEQt40
乙ですー
4 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:16:23 ID:z36eA8t50
腹立つ
5 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:17:17 ID:bEqnx/8V0
自主自律って法律かさにきて国民に無用な負担を押し付ける事か?
6 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:19:13 ID:IHlncnDP0
つか、NHKを見ない!という選択肢が実質上無いに等しいのが問題。
NHKが写らないTVを作れば、ヒット商品になると俺は思う。
7 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:19:17 ID:+XpCwtUb0
>特定の主義主張にとらわれずにニュースや番組を送り届けることができる
本当にコレを実践するなら払うのもやぶさかではない。
だがしかし、現状はとてもそうと思えない。
8 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:21:34 ID:bEqnx/8V0
電波の押し売りいりません
9 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:22:23 ID:rb8074o00
また不正が出たらどうするの???
なにはともあれ
「特定アジアの犬」
このスタンスから早急に脱却することだな、NHKは。
11 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:24:14 ID:VS+J0HyeO
たしかに国営放送だが・・問題多過ぎ、、
別にこの放送局自体、別に無くても問題ないんじゃないか
12 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:26:00 ID:yNUv+VRM0
なんて傲慢なんだ
13 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:27:22 ID:IHlncnDP0
馬鹿みたいに膨大な受信料を国民から吸い上げているわりには、
やたらと再放送が多いのは何故だ?
14 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:28:10 ID:OnSCJrFA0
督促状を送って、それが意義申し立てされ、裁判になったら、
やっぱりNHKに「あなたは放送法第32条第1項ただし書きには当てはまりません」
ということの証明義務が科せられるのかな?
15 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:28:36 ID:jFGvqGd10
しょうがない、テレビ捨てるかな。
電波の押し付けだな!
特定アジアのドラマなんて見たくねえし、
もっと金を出しても見たくなるような、
料金に見合う納得出来るような番組作れや!
17 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:31:17 ID:yNUv+VRM0
>>13 職員や役員の給料や退職金がバカ高いから。
>視聴率や特定の主義主張にとらわれずにニュースや番組を送り届けることができる
↑ここ笑うところ?
19 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:32:03 ID:Kgp9LbEU0
よし、NHKを廃局に追い込もう!
20 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:32:19 ID:rFtjVgtf0
中国企業と提携している関係上、中国様の顔色
を伺いながら経営しているんだよ。
こんな売国メディアに受信料を払う必要はなし
お前らが一般の視聴者に金を返すべきだろ
それを法的だと 笑わせるなよ さっさと民営化しろよ
おまえらがいつまでも特権階級にいると思うなよ
21 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:33:50 ID:DI/DvCOx0
4インチくらいの携帯テレビ買うか。
たしかあれなら受信料いらないはず
22 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:34:03 ID:yNUv+VRM0
>視聴率や特定の主義主張にとらわれずにニュースや番組を送り届けることができる
その結果面白い番組が一つも無いんだから、NHKは不要。
23 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:36:00 ID:cinMo2c50
強制徴収でも何でもすればいい。
テレビ買う人見る人減って、結局困るのはお前らマスゴミだし。
いつまでたっても高圧的だな
保身に走るやつらは潰れてしまえ!
昔NTTが民営化された時には、
次はNHKか?と言われてたんだがな〜
26 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:39:24 ID:IHlncnDP0
NHKも民営化した方がいいんじゃねーの?
受信料はテレビ1台につき100円とかにして、
ニュースと報道番組は、スポンサーをつけないようにすればいい。
あとの番組は全部スポンサーつければいい。
んで、儲かったら国に税金納めろ!!
これこそが聖域なき構造改革だろ!!
27 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:40:05 ID:3RGLYGaH0
僕はNHKさんと視聴契約書交わした覚えもないのですが
28 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:41:17 ID:YQ5Ks/I00
はいはいわろすわろす
29 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:41:19 ID:AYmLZne10
スクランブル化すりゃいいんだよ、そうすりゃ、携帯やPCのボードからも金取れるぞ。
視聴料を払わない奴には見せない、見たくない奴は見ない、それですっきり一件落着だろ。
スクランブル化踏み切らないってことは、NHK側に後ろめたいことがあるんだろ。
30 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:41:45 ID:yNUv+VRM0
果たして小泉がNHKを民営化できるかどうか。
これが次の選挙で漏れが自民に投票するかしないかの分かれ目だ。
>>29 放送法でそれは出来ない。
やっても良いけど、解除装置を全世帯に配る羽目になる。意味なし。
32 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:42:47 ID:wA0wKTOM0
NHKの写らないテレビを売って欲しい。
33 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:43:42 ID:OnSCJrFA0
とりあえず、異議申し立てしておくか。
34 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:44:02 ID:IHlncnDP0
>>27 放送法で、テレビの電波を受信できる装置を有していれば
受信料を払う義務が生じる事になっている。
受信料を払わない人は、電波を泥棒している事になる。
ちなみに、電気や電波も有体物として認められている。
だから泥棒が成立する仕組みだ。
納得いかないと思うが、文句はNHKに言ってくれ!
35 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:44:44 ID:AYmLZne10
>>31 放送法を変えればいいんだよ
解除装置はレンタルで、視聴料に上乗せする。
見たく無い奴は解除装置を受け取らない。
それでいいじゃん。
36 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:45:16 ID:jUJ+mPGe0
テレビ離れ加速
民放・広告代理店巻き込み無理心中
バンジャイ
37 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:45:22 ID:yNUv+VRM0
>>34 他人の家の郵便受けに勝手に1万円入れれば、その家は泥棒になってしまうの?
>>35 漏れもそれで良いと思うんだけどね。
現状そうなってるから仕方ない。
39 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:46:44 ID:EzcyAR3Q0
ニュース、気象情報、交通情報以外やるな。基本的にこれ以外すべてスクランブル化
で、月25円。これこそが公共放送
あとのドラマだとか歌番組だとか、スポーツ、ドキュメンタリーは番組ごとの
ペイバイビューでオッケー
教育テレビは録画できる時代だし、緊急時、有事を除き、もう9時間放送でいい
それで、人は2/5にしろ
あと、出版とアーカイブズとかの子会社には天下り再就職禁止
テレビがある=課金の理由、は無茶。見ないやつはほんとに見ない。
それが言いたいなら今後NHK受信可不可の選択が出来るものを自由に発売させ
受信可を選んだ人にのみ適用
それで国民も納得するだろ、訴えるなんて言ってると、不正や各種金銭問題の件で
逆に集団の損害賠償請求事件に発展するかもしれんぞ
40 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:47:59 ID:IHlncnDP0
NHKの内部を2分割化し、
1つを民間放送局と同様にスポンサーからの広告料で運営する
民間と同等の業態に改革し、
ニュースや報道の部分は専門の部署が報道するようにし、
民間部門から完全に独立させればいい。
これで受信料は激減!!面白い番組も増えるぞ。
おまけにNHKが国に税金を納める事にもなる。
1石2鳥とはまさにこのことだ。
41 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:48:30 ID:9eTo4gQH0
NHKと契約してNHK番組を見るか、NHKと契約しなくてNHK番組を
見ないかという、選択の自由を与えられると、絶対にNHKと契約
しない法を選ぶ。
なぜなら他の有料放送と契約しようと思ったことは一度もないし、
それでまったく不自由していないから。
42 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:48:51 ID:XPSPgQWM0
なんか、病院行くと自慰婆がNHKを見てるけどさ…
内容を見るとなんじゃこりゃ?と思うような番組が
ちなみに小学○年理科やら社会を夜中3時にやってるが最近の子供はいつ寝るんだ?(藁
43 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:49:52 ID:nQfX7OMO0
でもこれ本当に実力行使に出たら、
徹底して戦う奴も沢山出てきそうだよな。
お年寄りなんかは怖くなって即払っちゃうだろうけど。
44 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:50:09 ID:K03aBgbQ0
トラブルがたくさん起きるはず。
そうすれば国会で問題になり。
民営化が促進される。
子会社の巨大な黒字は没収しる!
45 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:50:43 ID:IHlncnDP0
郵政もだけど、NHKも改革が必要だよ、こりゃ。
テレビの電波を受信できる装置が家にあるかどうかどうやって調べるんだ?
家宅捜索でもする気か?
47 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:51:23 ID:E/w+O6Y90
【テレビ】“皆様の”総スカン必至・・・NHKが受信料不払いに法的措置
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1126241808/ > この対応について、司法関係者は「制度を正しく理解していなかったり、
> 裁判所からの書類というだけで驚いてお金を払ってしまう人が多く出てくるだろう。
> そういう“弱者”を狙い撃ちにするという点で、
> 最近よく見られる小額訴訟制度を悪用した詐欺事件と同じ構図ではないか」
> と厳しく断罪する。
> さらに消費者問題に詳しい紀藤正樹弁護士は「そもそも契約の自由の原則から言えば、
> (契約を義務付けた放送法自体が)憲法問題になっていい」と指摘する。
> 「裁判になった場合も全て認められるか疑問」ともいう。
NHKって何で特定アジアにあんなに傾倒してるの?
総連絡みでもあるのかな?
解約すればイイだけでしょ。
何も問題なし。
未契約、未払い者に対して簡易裁判所に払う印紙代は いったい幾らになるんだ?
それと裁判所の費用(税金)だって相当なもんだろ?
51 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:54:09 ID:JrMHexXM0
おいおい、NHKは視聴率めちゃくちゃ気にするだろ
紅白のときなんかは視聴率気にして人気とりで
はやりのタレント投入しすぎ
主義主張も偏ってるだろレフトに
頼むからスクランブルかけて
NHKよ目の前から消えてくれ
現状NHK受信拒否=テレビ破棄だから
ほっとくと民放も被害受けるよ。
53 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:55:18 ID:MKpfOw1S0
戦うに決まってんだろ。訴訟?受けて立つ。今の法律絶対に変。
NHK?見てねぇよ。受信機はある。だがTV放送自体見てねぇ。
アンテナつながってないし。
糞横領団体が寝言ほざいても抵抗するに決まってるだろ。
問題は金じゃねぇんだ。受信料の何百倍訴訟費用がかかろうが、
NHKが言いがかりつければブチのめす。
54 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:55:23 ID:yNUv+VRM0
NHKが韓国ドラマを好む理由
ただ吹き替え入れて放送すればいいだけで、番組制作の手間が大きく省けるから。
受信料は黙ってても入ってくるんだから、こんなにうまい話は無いだろう。
楽して儲ける、NHKです。
55 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:55:46 ID:IHlncnDP0
受信料で、民間のテレビ枠をNHKが買えばいいだけだ。
これで無駄な放送が一切なくなる
56 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:56:33 ID:cxUCItnh0
韓国ドラマで受信料取るな
57 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:57:17 ID:AYmLZne10
本当にNHKって馬鹿だ。
スクランブル化は、上手くやれば大きなビジネスチャンスにもなるだろ。
携帯からも、事業所のテレビからも、車のテレビにも課金できるんだぞ。
いまのままの料金じゃなくて、視聴料下げて広く浅くでやれよ。
それとも、自分等が提供しているコンテンツに、そんなに自信がないのか。
58 :
guest guest:2005/09/18(日) 03:57:37 ID:ai3WOCh60
実は、おれの友達NHK職員なんだが、
NHK関係者はこのスレみて反応をうかがってる。
手を抜くな。
59 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 03:58:28 ID:9eTo4gQH0
数年後には韓流が中国流に置き換わっているよ。
そのほうが原価が安いと言う理由で。
60 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:00:20 ID:pxnl3kZD0
この深夜も働くDQNからなけなしの小銭を毟りとるNHK経営者と
労働力の安売りで儲けた経営者もこの時間はメルローを痛飲してご就寝中
61 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:01:13 ID:1sLmqFln0
>>34 刑法上、電気は物と「みなす」。電気窃盗あり。
電波は物でない。窃盗成り立たず。
ともに無体物。
62 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:01:30 ID:yNUv+VRM0
つか、NHK職員より年収少ない人は無料にすればいいじゃん。
受信料取りたければ、NHK職員の給料を下げなければならない。
63 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:01:53 ID:MKpfOw1S0
>>57 ちょっと違うな。NHKの非災害時のスクランブル化は俺は反対しない。
が、それは広く浅くじゃないぞ。俺は堕落した今のNHK放送を必要としない。
それは「広く」ではないだろ。
そもそも、NHKで娯楽番組やること自体間違ってる。教養番組と報道、
ドキュメンタリー、それ以外は流すべきではない。
64 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:02:26 ID:V5lxroJm0
スクランブルかけて、解除装置をレンタル
レンタル代に受信料も含めれば何の問題もないじゃないか
TVアンテナ持ってたら受信料払えなんていう法律がおかしい
税金じゃねぇんだし
今の不払い増加も、だんだんと実際の需要に見合った受信料収入に落ち着いてきてるだけだろ
今まで甘い汁吸い過ぎただけだろ
まったく勘違いも甚だしい
65 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:02:54 ID:i7T4r+jZ0
もうこうなったら放送法は憲法違反ということで徹底的に戦え。
最高裁大法廷まで持ち込め。
66 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:03:04 ID:h54ODf6v0
ふざけんな、だったらスポンサー付けろや。
俺はNHKなんて、月に10回位しか見ねーんだよ!!
67 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:03:56 ID:lZmbqJxf0
ニュースだけにして安くしろ
68 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:04:59 ID:CDiNMSz/0
NHKの番組なんか、一度作ったのをなんどもなんども再放送するだけなんだから
年一万五千円分も金が掛かるわけないだろ。
そして韓国ドラマをやめろ!!
興味がないを通り越して、不愉快だ。
69 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:05:59 ID:2GxRu2jt0
最高裁小法廷でいいから、NHKよ、俺がNHKを見るためにテレビを設置しているということを証明してくれ。
そうしたら受信契約してやるから。
おれはちゃんと受信料を口座引き落としで払っているが、
こうなったら口座をやめて集金に来させるかな。
ちゃんとそれだけの価値のある番組を作ってほしいもんだよ。
1週間の内1,2時間、月に5時間も見てないのに高すぎだ。
くだらない番組が多すぎる!
71 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:06:48 ID:cxUCItnh0
>>そもそも、NHKで娯楽番組やること自体間違ってる。教養番組と報道、
>>ドキュメンタリー、それ以外は流すべきではない。
ドキュメンタリー 「池田大作」
72 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:07:32 ID:/Ocum2RxO
架空請求と同レベルで公共の放送って禿ワロス、裁判所からの書類楽しみ〜。
後は職員の訪問の際も録音しといて変な説明されたら
ネット公開して新聞や週刊誌にも送りつけるか。
73 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:08:25 ID:AYmLZne10
>>63 ま、娯楽をやるならいっそ民営化してほしいな。
災害対策と大本営報道とドキュメンタリーだけなら、国営放送にすればいい。
今の公共放送って何なんだ?
74 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:10:16 ID:uwsgz4Qe0
不払いではなく、契約解除をお勧めする。
75 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:10:57 ID:2GxRu2jt0
契約すらしていない俺はどうすればいい?
76 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:11:27 ID:MKpfOw1S0
>>64 いや、今の法律はもっとおかしいんだ。笑っちゃうくらいに。
NHK、オマエラの生活を支えている法律って笑いものだって知ってるか?
アンテナ立てなくても金払えとよ。映らなくても払えってんだから、
笑わせるじゃねぇか。根拠は?バカNHK。
送信側のオマエらは電波法に縛られてるだろうが。電波法は空中線
(アンテナ)の存在しないものを送受信端と認めていないぞ。
俺はNHKなんざ見ないし見えないし見たくないんだ。その権利を
認めないというなら、法廷で徹底的に戦う。
77 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:11:37 ID:bc+1ImKR0
NHKさん、よくお聞き。
どこぞの自動車会社から金を貰って、わざわざその会社の車を海外にまで
持ち出し(地元買い付けだったか?)番組で会社ロゴが写る様なカット割り
して宣伝行為をしていた不祥事のことをまだわすれてませんよー。
障害児の子供を使って腹話術やらせたりしたことも憶えてますよー。
これまでに起こした全ての不祥事をこれから頻繁に蒸し返してやるから
覚悟せーや!
78 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:12:34 ID:bp+pC4L40
法的措置は口先だけではなく実践してもらいたいね
今は社会問題化するのが一番の解決策だと思う
79 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:12:36 ID:OVI7kFJD0
NHKは、BS事業止めてコンテンツの充実をしろよ!!
80 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:12:49 ID:EzcyAR3Q0
職員見てるか?
放送法が出来たのはいつだ、出来て何年経った?
放送法を盾にあぐらかいて自動集金で集まる巨額資金で自ら堕落したのはおまえらだからな
テレビがある=課金の理由、というのがいかに無理な話かわかってるだろ
NHK見ない為にTV廃棄を半強制すると、民放局の番組を見る自由な権利を奪う事にもなる
これは、視聴者も、民放も、スポンサーも困る
スクランブルにして、契約は自由契約の原則に従え
81 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:13:02 ID:V5lxroJm0
82 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:14:14 ID:VXn7rF720
昔と違って今は民法のネットが全国にあるしBSやCSもあるからNHKがなければ
困るということはない。もし国民にそこまで強いるつもりならばNHKを存続させる
べきかどうかの論議が間違いなく出てくる。
83 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:16:28 ID:PPvzhi7m0
漏れも契約してないから払ったことがない
大学の頃から「テレビ置いてないんすよ」とウソついてる
まあそれ以来ずっと真面目な住民ってことで通ってるはず
いや、貧しいと思われてるだけか・・・
84 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:16:40 ID:hASgSZWJ0
契約もしていないのに代金払えというのは、ワンクリック詐欺と
似てるな。法的措置云々も似てる。
払わないと言う人に払わせるのは法的にも厳しいと言うか
現状無理だべ。
85 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:16:48 ID:V5lxroJm0
MKpfOw1S0カコイイなぁ
86 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:17:09 ID:hEJx0cvm0
NHKは廃止。郵便局と同じでなくても何も困らない。
現在のNHKにいい番組は多いけど、なければないで全く困らない。
ネットに情報があふれてる時代だし、災害時は停電でどうせ見れないし。
88 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:18:56 ID:2GxRu2jt0
ラジオは受信料が無いから、災害時でも安心。
災害直後ということであれば、一番役立つのはラジオだったりする。
NHKを民営化してしまうと、それはそれで問題な気もする
今の民営放送局がクソ番組ばかりだから
NHKには国営できちんとした内容の放送を期待するな
上がおちゃめしちゃうのはどうしようもないのかなぁ
きちんとした態度で早く信用を取り戻してほしいわ
そんな俺もHNK料支払ってないがw
91 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:21:59 ID:2GxRu2jt0
いっそのこと、ラジオだけ国営化して、税金で運営すればみんな納得するんじゃないか?
テレビは民営化で市場原理の中にたたき込めばいい。
今のNHK職員の給料を3割カットしても、
民間企業とそう変わらないんじゃねえの?
払ってほしければ、まずはそこからスタートだ!
93 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:22:32 ID:h54ODf6v0
ぶっちゃけ皆さん払ってるの?
俺は一度も払った事が無い、つーか集金に来ない。
来てもテレビが無いって言うけど。
94 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:24:54 ID:VXn7rF720
国会中継で自分のところが不利な部分を隠すようなところに公共性はない。
>>90 今のNHKは国営じゃないよ、公共放送。
これが中途半端NHKのウマーな部分で、強制徴収した受信料は自分等で自由に使い放題。
もし国営放送であれば税金で国が運用することになる。
当然税金だから、法律の網がかかるし国民はもっと厳しく監視するだろう。
96 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:26:25 ID:ijmZcfGe0
>>90 スクランブルでもPPVでもきちんと金とってきちんとした番組作ればいい。
97 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:27:11 ID:nQfX7OMO0
なんかもう狂気の沙汰だよな・・・
スカパーだけで良いかも、と思ったら、スカパー見るのにテレビが必要。
あららららら。
98 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:27:20 ID:XHQ3QI5q0
>>77 障害児の腹話術、なつかしいなぁw
だれだっけw
99 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:27:47 ID:EzcyAR3Q0
払ってたが、理由あって契約を解除した。
解除すると、不払いや未契約の視聴者が説得に応じない場合は、簡易裁判所を通じた
「支払督促」などの「民事手続き」を検討し「公平負担に全力で取り組む」と明示してきた
契約を解除=未契約扱いか?
100 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:30:03 ID:IHlncnDP0
だからさ、
NHKが受信できないテレビを作れば売れるって
俺は先に書いたわけだ。
どこか作れよ。
101 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:30:03 ID:VXn7rF720
>>93 俺は東京に出てきたばかりの貧乏で苦労していた頃にNHKの集金人がきて
テレビが本当になかったのでないといったら勝手に中をのぞいて「なんだテレビも
ないのか」といって謝りもしないで帰ったことがあったのでそれから絶対に払わない
ことに決めた。これからどんな法ができても払うことはない。
102 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:30:45 ID:ijmZcfGe0
実際のところ、NHKの「きちんとした番組」って何?
国内の問題には、しがらみがあってまったく深く切り込めないし、
国際的な問題なら、BBCやABCのドキュメンタリーのほうが。
103 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:30:48 ID:4HvL4mvR0
NHKが国営でなければならない理由など全く無い。
それどころか民営化すれば、国民は受信料を払わなくて済むわけで。
105 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:31:51 ID:2GxRu2jt0
NHKコンテンツの無いCATVは流行るかな?
106 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:32:26 ID:MKpfOw1S0
>>93 俺は払ってないね。実際見てないし。法律談義に持ち込む。
HR-S10K 調子悪くなってから、TVなんて一年以上電源入れてないし。
NHKが悪だとは言わないよ。だが、現状は無駄が多すぎるね。番組表見た
だけで萎えるだろうが。
ヘンな話、堕落したNHK総合より、子供達のためにNHK教育の維持費を払って
くださいと素直に言われた方がよほど納得できる。
そこでNHK、総合と教育のコスト比は?バカ俳優に無駄金払うなよ。
107 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:34:26 ID:bp+pC4L40
集金人はほんとなんとかして欲しい。
あれってNHKがちゃんと素行調べて雇ってる訳じゃ無いんだよね
窃盗団とかとツルんでたらガクブルだよ、まじて
>>95 なるほど
自分の放送局が強制加入なのをいい事に
すき放題使ってるわけか
なら、なおさら国営にしてほしいな
TVつけてクソ番組しかないのは辛い
民営にしちゃうとNHKもクソ番組になるしかないし
一応NHKも意味はあると思ってるからな・・俺は。
109 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:36:10 ID:AYmLZne10
現状でも大河ドラマと紅白歌合戦をなくすれば、かなりの経費節減効果があるだろう。
>>NHK
つ【北風と太陽】
NHKの子会社の「冬のソナタDVDセット」なんかの売上とかで補填しろよ。
天下り連中の懐に入ってばかりで国民にはリターンが無いのは矛盾してるんだよ。
とりあえず、家に勝手に電波飛ばしてくるな。
112 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:38:45 ID:liF16FDH0
NHKを受信できないテレビを作ってはいけない決まりになっています。
チーン
113 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:40:13 ID:ijmZcfGe0
>>112 サムスンとかLGならやるかもしれません。
114 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:40:20 ID:qsnH8E/z0
郵政民営化の次の政治イシューは
NHK民営化に決定
115 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:40:30 ID:cfI8zh7U0
視 聴 率 や 特 定 の 主 義 主 張 に と ら わ れ ず に
ニ ュ ー ス や 番 組 を 送 り 届 け る こ と が で き る な ら
な ん で エ イ ベ ッ ク ス の 不 祥 事 は い っ こ う に 取 り 上 げ な い ん で す か ?
払う価値無しの売国放送局は存在するだけ無駄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
116 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:40:39 ID:UEoafosl0
そもそもNHK みたいな程度の低いのは見ないんだよ。
朝ドラでかろうじてもってんじゃないの?
117 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:41:34 ID:K3iVO5jr0
税金から出しちゃえばいいのに。
っていうのはナシ?
そうすれば、払ってる人の不公平感がないし。
118 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:41:38 ID:MKpfOw1S0
>>112 えっと、なんか正しいっぽいんだけど、それを定めているのはどういう法律かな?
たとえばさ、ネット配信オンリーなんて世界になると、そんなのクソクラエだと
思いません?
強硬路線は大歓迎。
NHKを根本から議論し直す良いきっかけだ。
↓が放送法は憲法違反で国を訴えます。
121 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:43:42 ID:1sLmqFln0
>>118 そんな法律はありません。
しかし、集金の人に法律論をふっかけるとそういうことを口走る人がいます。
122 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:47:01 ID:K3iVO5jr0
法律詳しくないから、法律論争したら
集金人にあっけなく負けちゃうよ。
あいつら口だけはすごいんだよな。
123 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:47:07 ID:MKpfOw1S0
>>117 俺はそう思うのよ。税金から出せって。
コストかかる娯楽番組全廃してさ。NHK総合と教育も統合。
報道と教養番組とドキュメンタリー、そして子供の教育。
それだけにしろって。教育番組なんて海外にも名作あるだろ?
そういうのなら税金で支えてもいいかと思う。純粋娯楽は無し。
紅白なんざいらないんだって。やりたいならテメェで払え。
124 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:48:22 ID:1sLmqFln0
NHK料金強制化と引き換えに、夜中の2時から5時までAVを延々放映します。
それでお値段据え置き。どうですかお客さん。
>>117 そうすると国や政府の関与がさらに強まるよ。完全な国営放送だからね。
一応いまは公共放送ってことになってて、政府に批判的な報道もできるけど。
126 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:48:54 ID:2GxRu2jt0
40億の支払いを凍結している貸しテレビ業者なら、放送法違憲問題で
最高裁大法廷まで争う資金も、気力も、利益も、十分なんじゃないかな?
127 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:48:56 ID:ijmZcfGe0
>>123 報道:イラネ。
教養:イラネ。
ドキュメンタリー:イラネ
子供の教育:イラネ。
全部スカパーで見れる。なんで税金使わなきゃならんの?
国営放送にして、すべて税金。その代わり地震と台風のときだけ放送でいいんじゃない?
128 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:49:04 ID:NBae2CJz0
はやりの民営化。時代も変わったし。客商売で売り上げを集金、回収できないならつぶれるしかないんだし。収入減ったら事業縮小でいいよ。
129 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:49:12 ID:K3iVO5jr0
>>123 そうだねぇ。集金するコストもなくなるわけだしな。
NHKは、死ねよ。
131 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:49:43 ID:/9XDoBEd0
>>123 禿同
NHKは全くいらないとはいわない
だけど民間に出来ることは民間に
必要だけどできないことだけ税金で
正論だと思うよ
132 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:50:41 ID:MKpfOw1S0
>>122 負けませぬ。
ダテに帝大出てるわけじゃありません。
タカがNHK集金人ごときに。
133 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:51:26 ID:EzcyAR3Q0
集金人みたいな一時契約雇用の出来高払いアルバイトの低学歴のおっさん相手に
法律議論て、思いっきりのムダだよw
社会人としてまずどうなん?ってのがくる事の方が多いんじゃないか
134 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:52:28 ID:/AkgA6vL0
>>117 税金から出すと、かなり減るんだろうよ。
今の受信料徴収がそれだけ美味いわけよ。
職員の給料高すぎ、なぜか視聴率で争ってNHK価格の大判振る舞いで
国外コンテンツを買ってきたり、民放ではあり得ないキャスティングで
ドラマ作ったりとやりたい放題。
こんなテレビ局いらねぇって。
135 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:52:49 ID:42Bo3cA30
NHKは贅沢だ。
地上波TV――――――2波
衛星アナログ―――――2波
衛星デジタル―――――2波
FMラジオ――――――1波
AMラジオ――――――2波
無駄だらけ。民放だったらとっくに破産だ。
こんな事しておきながら、金が足りないから強制徴収かい?
人員も大過ぎる。
取材の時、民放は社用車で2〜3人で来るのに、NHKはタクシーで5〜6人で来る。
暇な人が多そうだ。
無駄の塊。
136 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:53:30 ID:liF16FDH0
デジタル放送化に向けて
全テレビにデコーダーを内臓すればいいんじゃね?
137 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:54:26 ID:4HvL4mvR0
NHKを税金で運営しろって?
金の流れが不透明になって腐敗の温床になるに決まってんじゃん
浅知恵もいいとこだね。時代の流れは民営化だよ。
138 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:55:54 ID:1sLmqFln0
法律をつかって攻めるなら、自分の無資力を一方的に主張するだけでOK。
たとえ強制執行命令が出てたとしても、ないところからは取れない。
明らかにこちらが資力があるように見えても、立証責任は相手側。
集金は玄関でのやり取りだし、いらんこといわんと
「払いたいのですが、お金ないです。ご苦労様です。」
いまのところこれで相手は100%帰っていく。
139 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:56:17 ID:NBae2CJz0
民営化。世の中すべて民営化。役人やるとなんでも無駄が多くなる。
140 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:56:50 ID:8uKxPiGB0
これはNHKによる受信料を払わない人狩りだろう。
こんなことが現代の民主主義国家で許されていいのか?
141 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:57:10 ID:AYmLZne10
民営化・国営化どちらに転んでも、NHKは職員や組織のリストラを迫られる。
いまの宙ぶらりんな”公共放送”というの立場が、NHKや職員にとって
いかに美味い組織であるかわかるな。
142 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:58:23 ID:K3iVO5jr0
イギリスのBBCだっけ?
あれはどういう仕組みなんだろう。
または他の国営放送って。
オレ的には、完全国営放送化でもいいとおもうよ。
要するに平壌放送みたいなカンジだろ?
それがいやなら民放観りゃいいわけで。
それから番組はNHKでも製作会社が作ってると思ってた。
143 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 04:58:57 ID:2GxRu2jt0
無資力の主張では、NHKを見ていることを認めることになるから、お勧めできない。
「NHKは見ないので、契約するつもりはない」というのがいいんじゃないか?
聞いたところによると集金人がボロ儲けらしいじゃんNHKに払うと
145 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:01:24 ID:NBae2CJz0
>>140 そのとおり。まあ漏れとしては払わない人もどうかと思うけど、NHKに法的措置という考えがあるのが気に食わん。
俺はNHK好きなんだけどやっぱり課金基準おかしいと思うよ
緊急放送はデコーダ無しで見れるほうがいいけど
デコーダ無いと見れないけど課金もされないほうが妥当
147 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:01:48 ID:2GxRu2jt0
NHKの集金人は読売新聞の勧誘よりタチが悪い。
148 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:02:05 ID:NajHVPYz0
NHKは、まだ受信料不払いの増加の理由を分かっていないようだな。
149 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:02:22 ID:EzcyAR3Q0
>>143 そうだよ。
みません、いりません、払いません、契約しません
そういう単語でいいんだよ
すると、国民の義務ですとか言ってくるので、もう一度単語を発して、鼻であしらって下さい
150 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:02:25 ID:1sLmqFln0
>>142 実は、ヨーロッパ諸国は国営テレビ料金強制徴収なんですよ・・・。
税金とは別扱いで、視聴料も日本円で8千円から2万円ほどとバカ高。
そのうえCMはいっててスポンサー収入もあり。
アメリカは国営テレビはなし。公営はあるけど規模がものすごく小さい。
151 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:02:39 ID:MKpfOw1S0
>>127 極論すれば同意なんだけどさ。
放送設備には保守が必要だし、信頼性向上のためにはスゲぇコストが
かかるわけよ。俺は今のNHKのヤリ方は大嫌いだが、技術的には維持に金が
かかるというのはわかる。俺も工学屋だから。
だから、災害時だけってのはちっとキチーのな。
>>135 問題はソレだ。日本国としては、国民にできうる限りの情報を提供せな
ならん。特に非常災害時。問題は…TVなんざ糞の役にも立たん。
TVが映るうちは、本当に「被災」したとは言えないんだよ。そう思わん?
いや、確かに今時液晶TVもあるけどさ、停電しても視聴できないと話にならんな。
>>143 「俺はこの家の人間ではなく、今ちょっと留守番しているだけだから、何がなんだかわからない」
が最強。
153 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:04:21 ID:ltBgucsk0
テレビジョン受像機を購入した時点でNHKと契約しなければならないと定める、
放送法自体に違法の疑いがあるのと違うの?
国民の意思を完全に無視した契約は違法じゃね?
154 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:04:37 ID:K3iVO5jr0
俺の今まで戦ってきた集金人はスゴかったぞ。
俺「お金ないんで・・」
敵「テレビ買うお金はあるんだからそれは通りません。」
俺「NHK観ないし・・・」
敵「観る観ないは関係ないです。テレビがあるなら払わなきゃ。」
俺「最近目が悪くなるんでテレビ観ないようにしてるんです。」
敵「目の見えない方でも払っていただいているんですよ。」
俺「・・・・・スミマセン。払います。(泣」
>>142 テレビから電磁波が出るようになってて
それを探知しテレビ持ってて払ってない世帯を
探して強制的に集金するシステム。
>>151 放送施設は民放のものを借りればいい。別に独自のハードなんて必要ない。
緊急時に、民放の施設を借りるか時間枠を買う。災害時には強制的に買い
上げちゃう法律を作ればいい。人間も民放の人間でいい。
157 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:05:32 ID:bgMDYSU70
さらに、不払いや未契約の視聴者が説得に応じない場合は、簡易裁判所を通じた
「支払督促」などの「民事手続き」を検討し「公平負担に全力で取り組む」と明示。
何これ?未契約のやつまで強制させんのかよ?
おいこれマジそろそろ国民が立ち上がってNHK潰したほうがいいだろ
ふざけてんじゃねえぞマジで
契約の原則からいって当然に、
居留守>本人じゃない>TVが無い
の順に強い。その後さらに、
契約する気が無い>NHKは見ない>NHKの態度が気に入らない
と続く。
NHKの地方の放送局って無駄に立派じゃない?
160 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:07:26 ID:1sLmqFln0
>>143 NHKと国民は、厳密に言うと契約関係にない。
見ているかどうか(サービス享受の事実関係)も問題にならない。
相手は受像機さえあれば請求の根拠になってしまうので、
いらんこというと低学歴の集金人はウソの法律(←違法な取立て)まで
持ち出して必死になって鬱陶しいので、やはり「カネ無い」が妥当。
161 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:08:01 ID:AYmLZne10
>>150 BBCなんぞは下手な運営はできない、懲罰ものだよ。
彼等と自由気ままなNHKを比較したら、かわいそうだ。
162 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:08:09 ID:1Itm4UsL0
スカパーでNHK以外の民放を放送すりゃほとんど乗り換えるんでね?
163 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:08:14 ID:8uKxPiGB0
だから金を集めるんじゃなくて、徴兵制みたいに成人男子を
1,2年間職員として強制的に働かせるようにすればいいのだ。
コマンド
→ どうぐ
→ テレビ
→ すてる
テレビ をすててもいいですか?
|> はい いいえ
のろわれていて、からだからはなれない!
165 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:09:07 ID:K3iVO5jr0
>>150 >視聴料も日本円で8千円から2万円ほどとバカ高。
おいおい、それ年間だよな?月だったら
テレビある自体、ゼイタクじゃんか。
166 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:11:08 ID:NBae2CJz0
法的措置なんていう考えにすごくおごりがあると思うので、法律変えて民営化。法的措置ならNHKの勝ち。
>>150 >アメリカは国営テレビはなし。
アメリカPBSは民放からの寄付金で無料で放送してると聞いたけど、違うのかな。
168 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:12:23 ID:ltBgucsk0
しかし簡易裁判じゃ、被告は裁判があったことすら知らずに判決が出て、
強制執行されて色々と差し押さえされる羽目になりそうだ。
特に毎日忙しくて帰りの遅い奴とか。
それにBBCは24時間ニュースやドキュメンタリー番組を世界中に売って利益を
あげてBBCの経営に充てているけれど、
NHKのコンテンツは海外にはまず売れないでしょ。言語の問題を無視しても、
国際競争力ゼロでしょ。コンテンツ売ってるけど、それは国民(=視聴料金払ってる)
から金取ってるだけでしょ。
NHK不祥事
↓
…
↓
強制徴収
↓
国民総出でテレビ廃棄
↓
…
↓
NHK解体、民放倒産、広告産業あぼーん
地上波デジタル完全移行時にスクランブル化すればいい。
緊急時の放送と、1日4〜5回の定時ニュース、テレマップとかの番宣は
スクランブル解除でいいだろ。
172 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:14:45 ID:2GxRu2jt0
いくら簡易裁判でも、被告に知らせないことは無い。
173 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:16:04 ID:NBae2CJz0
>>168 そのとおり。特別国会に民営化法案出してくれ。郵政にNHKの文字を足せばいいだけだから。急げ〜。差し押さえられるぞ〜。
「テレビ壊れてる」って言ってたら来なくなったよ
実際壊れてるんだが
175 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:18:11 ID:K3iVO5jr0
せめて年間1000円ぐらいにすりゃ、
皆ガタガタ言わずに払うんじゃねーの?
1000万世帯が払うとして、100億円。
年間100億ありゃ充分だろ。
>>150 国営放送なら税金じゃないか。
呼び方が違うだけで。
受信料取るなら わざわざ 見れないようにして 韓国人から苦情来たからと言って見れるようにした NHKが 韓国人からも受信料を徴収するなら 文句はないぜ
178 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:22:04 ID:YmukIv040
昨年に言われていた
NHK受信料を水道料金と一緒に強制徴収するって話はどうなったんだ?
179 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:24:33 ID:MKpfOw1S0
>>154 弱いなぁ。
ま、お人良しということにしとこうか。
理想的回答:「視覚障害者にはTVなんざいらねぇんだよ、知障。該当
周波数域のFM音声受信機だけあればいいんだ」
これが真実です。
180 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:24:48 ID:1sLmqFln0
各国営放送視聴料比較(2003年度)円換算
日本:14910+衛星25520
イギリス:22040
フランス:15030
ドイツ:25000
アメリカ:(PBSが公共放送だが、民間の非営利団体)無料
ごめん、バカ高撤回。別の国と勘違いしてました。
NHKの最大の問題は面白くないこと
182 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:25:57 ID:i1cbwhFM0
ケーブルTV側にもNHKが視聴者全世帯に映るようにしてくれと懇願中
↑テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
たしかケーブルTVってNHKを見たくない人は停波を選択できたはずなのに
ケーブルTVを見ている人=NHKも視聴できる
という、既成事実を作るためにNHKが必死になっているんだろうなwwww
183 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:27:35 ID:2GxRu2jt0
ぶっちゃけ、地震速報と気象警報だけ24時間やっている国営ラジオが有ればそれでよい。
これなら税金もたいして使わなくていいし、災害時でも役に立つ。
どうせ、災害時は停電でテレビなんか見ることできないし。
NHKはスクランブルでもなんでもかけて、民営化すれば良い。
184 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:28:19 ID:1VZsW1aMO
NHKを廃止すればいいんじゃないか。
そうすれば問題はすべて解決。
185 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:31:42 ID:1sLmqFln0
ちなみに、各国営放送事業収入比較(2003年度)円換算
日本:6738億
イギリス:6710億
フランス:2788億
ドイツ:2社あり、7807億と1699億
アメリカ:2737億(連邦からの交付金14.9%、その他は寄付金)
>>180のドイツの視聴料にもう一社分付けたしあるけど、手元の資料には
具体的な金額なし。
186 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:32:06 ID:NBae2CJz0
187 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:33:27 ID:QgmYxCkY0
NHKだけ見れないようにしたいんだが
勝手に電波おしつけてくるから困る
188 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:36:04 ID:9M1FCYZF0
はああああああああああああ?
NHK調子のってんじゃねえええええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
189 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:37:52 ID:krvGMtQg0
再々独断で韓国の映画を放送したのも 公共放送局の 公正な手段で
適正な放送であると言う,国民の神経を逆なぜした、NHKは国賊
放送局 一局独裁の受信料徴収は 国民の人権を無視した行為で
憲法違反に値する。
会員制にして NHKを見たい視聴者だけが 聴衆料を納める。
190 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:37:52 ID:zxQy0i0F0
放送サービスの質に関係なく受信料は強制徴収って、
けんか売っているとしか思えない。
191 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:37:53 ID:iniYMRXe0
なんで韓国の宣伝放送局に高い受信料払わなきゃならんの?
ドラマは韓国ドラマ、報道も韓国びいき、バラエティもスキを見ては韓国礼賛
をねじ込んでくる放送局に出す金なんか無い。
192 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:39:14 ID:EfKhrbqn0
全放送局をスクランブル化にしろ。
193 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:39:23 ID:2oBykgyh0
>視聴率や特定の主義主張にとらわれずにニュースや番組を送り届けることができる
ちょwwwwwwぇっふざけんなっwwwwwっうぇ
194 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:40:26 ID:1sLmqFln0
っていうか、今の事業収入で運営できないって言う意味が分からないよね。
人員の削減はもとより、教育テレビ見ててもセットとかムダに凝ってて
そういったムダ無くせば充分今まで以上のサービス提供は可能なのに。
どこかパンク魂あふれる家電メーカーが、
NHKが映らないテレビを売り出すと面白いのだけどなァ。
196 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:48:54 ID:2oBykgyh0
つーか、見てないから払えない、じゃなくて
払ってないなら見れなく、しろよ。
うぜええなあ
197 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:48:58 ID:HoO4w6dy0
年金と同じように、はじめに抜かすことと、
あとから抜かすことのダブルスタンダードさが頭にくる
社保「将来貰えますよ、あなたの将来の為ですよ」
漏れ「いらない、助けは必要ない」
社保「お年寄りを助けるためです、国民の義務です」
漏れ「('A`)」
NHK「テレビがあるなら見て無くても払う必要がありますよ」
漏れ「テレビ持ってない」
NHK「公共放送です、国民の義務です」
漏れ「('A`)」
あ〜、長井さんだっけ?を出せよ。
あの番組を製作した連中を全員晒し上げて、
弁明しろ。
199 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:49:49 ID:rgGdGy3O0
受信料問題は2012年に解決
アナログ放送打ち切りで自動的に見れない
>>131 だよな。
税金入れてれば、天下りも大っぴらにできるし、今よりもっとたくさん天下りの受け皿にもなれて、
官公庁も乗り気になるんじゃないかな。いっぱい受け入れていれば、投入してもらえる金額も心配
ないだろうし、そういう意味ではかなり現実的なやり方だと思うなぁ。
201 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:51:11 ID:/9XDoBEd0
>>198 NHKに勤めている従弟の情報だが
長井はほとぼりが冷めるまで地方で静養中
もちろん給与は全額もらっている
NHKが最初から映らなくしなくても、映らなく改造すりゃいいんじゃないの。
うちではNHK映りませんからといえばいい。それでも訴えるならとことん戦えばいい。
1秒たりとも見ないのになんで払わなきゃならないのか。
203 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:53:23 ID:rgGdGy3O0
2012年からNHKに対抗する手段
NHK 受信契約してください
オレ テレビはあるけどアナログだから、もうNHKは映らない
だから受信契約はできません。
NHK ・・・・・
>>201 マジならひどいなあw
朝日問題で忘れているとでも思っているんだろうか?
205 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:58:03 ID:8uKxPiGB0
職員と経営者を選挙で選ばせろ。
206 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 05:59:51 ID:yfYJ/NIxO
デジタルになったら自動的に見れなくなるなら受信料徴収は、その時まで待てば良いのにな!今より確実に受信料増えるぞ
207 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:03:11 ID:rgGdGy3O0
デジタルになっても民法はスクランブルかけないから見れる。
NHKにはアナログしかないから見れないと言う。
→受信契約できない→払わない
テレビもラジオもニュースだけ流すように汁
教育の方にドキュメンタリーは移動
今の放送じゃ、電源を入れても短時間でニュースを得る事が出来ん
民放ラジオは層化や朝鮮マネーに汚染されてキモイ主張をたれ流ししてるし
209 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:06:11 ID:3/z2xXoS0
つーかマジで見てない 見る必要も無い
見なくても困らない
見ない自由もあるだろが
んでも金払えってなら一軒一軒逝って 受信できないようにしれや
210 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:07:58 ID:rgGdGy3O0
実際に裁判になったら弁護士軍団が一斉に反対の立場を取る。
NHK負ける。
>>205 そうだ、選挙だ、投票だ
受信料を払っているから民間会社の株主と一緒
受信者総会を開けば良い。
予算や決算、各事業も国会で承認というのは放送法にあるのだろうが
これはおかしい。
受信料を払っているものに議決権を与えるべきものだ。
番組内容についても受信者の議決を得なければならない。
これが何一つ無いのは受信料を払っているものは愚民と見ているのだろう。
212 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:10:08 ID:1sLmqFln0
というか、今気付いた。
NHK集金人ウザ、十年来受信料払ってない、でも見る番組はほぼNHKのみ。
もしNHKがなくなってもNHKの番組が見れなくなるのは困らないが、集金人
をからかえなくなるのが少しさみしい。
213 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:13:54 ID:AYmLZne10
214 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:13:56 ID:x3iR7tZQ0
家電メーカーサイトのアンケートに
「NHK映らないテレビが欲しい」
ってみんなで書いたら作るかな●。
215 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:15:24 ID:pHpIHuPrO
法的措置って払わない人全員にやるつもり?w
私の集金人への対処法はピシャリとはねつけるんじゃなく同情をひく。
逆恨みとか怖いし。
払いたいが失業中で金がない、家賃も滞納していると言うとあっさり諦めてくれる。
216 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:18:05 ID:CbgO3a090
俺はいつも「テレビはスカパー用ですから」と言って契約拒否。
スカパー加入前は「テレビはレンタルビデオ用のモニタですから」と言っていた。
放送受信を目的としないテレビは契約の必要がないので、これ以上突っかかってくる
集金人はまずいなかった。放送法32条を持ち出して突っかかってくる奴もたまにいた
けど、その時は「『ただし』以下も読み上げてもらえますか?」と言えば大丈夫だった。
一度だけ「スカパーだけでも受信料が要ります」というバカがいてこまったけど。
217 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:20:14 ID:ACKaDh+30
次の総務省大臣にみんなでメールすればいいんじゃない
放送法の改正をおながいします。みたくない番組まで強制的に視聴契約
させられるのは憲法の精神に照らしても、良識から判断してもおかしなこと
です。
>>215 集金がそんなものに同情するはずねぇだろうな
そんな話はもう何回も聞いてるだろうし
同情というより、払わないなこいつって思われてるんだろう
219 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:22:55 ID:1Itm4UsL0
220 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:25:33 ID:petIZjYxO
>「広告収入でも税金でもなく、視聴者に受信料を広く負担していただいているからこそ、
>視聴率や特定の主義主張にとらわれずにニュースや番組を送り届けることができる」
ここ笑うとこ
221 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:27:19 ID:fk6Ji1i70
スクランブルスクランブル言ってる人は知らないのかな?
数年前に実際「受信料少ないから、地上波デジタル移行前の2008年頃からスクランブル化しよう」と一部の議員が動き出した。
ところが一番反対したのはNHK。その話は流れた。
新聞の一面に載ってたくらいだから情報の片鱗はネットのどこかに残ってるんじゃね?
222 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:27:48 ID:1VZsW1aMO
>>197 つーか、お前はじいさんになって困ったら生活保護をもらう気だろうが。
年金を払え、クズが。
>「広告収入でも税金でもなく、視聴者に受信料を広く負担していただいているからこそ、
普通そういうのを泥棒というんだよ。
224 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:29:49 ID:7NVhNGfC0
最近、NHKも民放バリに儲けてるじゃん。
つうか、広告料もらってないのにJリーグとか放送して、
後ろにでかでかと「モルツ」とか書いてあんですけど・・・・・
TVなんて強制されてみるもんじゃないから、
受信料を払った人だけ見れるようなシステムにしたら?
225 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:30:10 ID:aBHfdgV0O
>特定の主義主張にとらわれずにニュースや番組を送り届けることができる
姦国放送が!
どの口でほざくか
>>221 だからスクランブル化したら激減してNHKが終わる可能性が高いからだろ?
とはいえ、スクランブル化するのが一番良い方法だ。大体俺は民放を含めて、地上放送などみて
いないのだから。俺にとっちゃNHKがどうなろうが知った事ではない。
227 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:33:21 ID:eQaOS6F40
NHKって公共なんだな・・・
引っ越したばっかで、TV観てなかったんだけどさ
「国営ですから」って言われて払わされたよ・・・
知識の無い漏れもアフォだったが、嘘付いて徴収されたんは許せんね
しかも地上波って月額高すぎないか?
この機会に黒字にするって魂胆が見え見えなんだが・・・・
NHKの放送内容がどうとか関係なく、法律が気に入らないからといってあれこれ理屈をつけて
払わない人って、行動の全てにおいて遵法意識が低いんだよな。迷惑駐車やゴミのポイ捨て
とかにも抵抗が少ないとか。
229 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:38:40 ID:1Itm4UsL0
憲法9条は気に入らないが、ゴミはポイ捨てしないぞ。
迷惑駐車もゴミのポイ捨てもNHKも気に入りませんが、何か?
231 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:43:55 ID:m0177d/R0
前に不払いの友達がしつこちあちこち調べたらNHKの場合所謂「法的根拠」
はないって事がわかってすっきりしたっていってたんだけど、本当は法律的
にもNHKが正しいの? 法律に詳しくないから判断できん...orz
232 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:44:58 ID:405IIx3N0
>>228 そもそも、NHKが日本一尊法意識がない罠
>特定の主義主張にとらわれずに
え?w
234 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:49:36 ID:wbz/NTYo0
金を取るなら、取られる方の意見も聞け。
「俺は韓國ドラマは観たくない。それなのにテレビを観たい時間に
韓國ドラマをやっている。これは理不尽だ。だから払わない。」
235 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:49:49 ID:A9QnrnII0
法的措置なんて最後の手段なのに。
それを最初にやるなんて・・
236 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:52:03 ID:ckBU3Nlg0
1試合の放送権料が1億の糞野球を中止しろよ
237 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 06:53:46 ID:NBae2CJz0
>>231 放送法32条があって、判断するのは裁判所。NHKが法的措置をして、法的根拠の争いになれば大変だ。漏れは、法的措置をとるという考え方が許せん。
>>232 確かに。大量の不払い者を黙認し、払う奴がバカ、という状態を長期間放置しているのは放送法
違反としか思えないな。
放送法 第32条 2
> 協会は、あらかじめ総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、前項本文の規定により
> 契約を締結した者から徴収する受信科を免除してはならない。
>>237 あ、そうだったんだ。 ダチがゆうには放送法って通常の(?)法律と違って言わば
NHKの内規みたいのだから、本当の意味での強制力が無いっていってたけど、単
なる勘違いだったみたいね。
>>237 同意。
あんまり強硬手段に出ちゃうと、テレビ受信機を設置してるだけで、特定の放送局との契約義務を
認める放送法の違憲を主張する奴らが絶対出るって。
放送法ができたときと今とでは時代背景も異なるから、違憲判断がくだされてもおかしくない。
241 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:00:03 ID:UP/Bwnsi0
スクランブルをかけろっていうけどさ、どうせ地上波アナログなんて
なくなる運命なんだから、いまさらわざわざ機械をつけろっていうのは
ムリがある。だから、現行あるシステムに組み込めばいいんだよ。
CSスカパーの一チャンネルに移行するのがいいと思う。
242 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:04:27 ID:9KuFHWaao
不払いDQNなんて豚箱に入れればいいのに。
昨日、半年ぶりに集金人が来たから何かと思ったら、
対策が発表されてたんだね
30分ぐらい話したけど、未払い者への法的措置は、
批判もあるが肯定的なご意見もかなり多いのでやらせていただく
ことになると思うって言ってたよ
集金人(営業部社員って名乗った)、もうヘロヘロだったよ
給料半分近くなったし、仲間もかなり辞めたって泣いてた
244 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:09:14 ID:TiZHtjb/0
押し売りNHKキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
テレビ一台一台に
「このテレビ映像受信機は、あなたにとって必要の無い日本放送協会の映像と音声を映し出します。
そしてその受信料をNHK会長の不祥事等、いかなる理由においても支払い拒否すると訴えられる恐れがあります。」
って書けよ。詐欺だよ
小泉さんよ、今度放送法改正しなきゃダメだね。押し売り保護の悪法だよ。誰か国会で問題にしてくれ
245 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:12:00 ID:KFpuRYWFO
ないで通すしかないな。
246 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:13:14 ID:bgMDYSU70
つうかそのうちテレビないんでって言っても
部屋に入って確かめられるように法律変えたりしそうなんだけど
そんな風になる前に国民みんなでNHK潰そう。
247 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:14:25 ID:9KuFHWaao
どの番組にスクランブルかければいい?
248 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:14:41 ID:Wjx9pHL40
>>228 遵法意識ってあんた、だめな法は改正しなきゃだめだろう。法だからなんでも無条件
に従うというのは法を冒涜していることであって、遵法とはいえんようなきがするな。
おじさんは。悪法も法だが、理不尽な権力には抵抗しなきゃならんのじゃないか。
249 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:14:57 ID:33RqhWDk0
NHKが公開番組を作って討論すべし。民放でやっても良いと思う。やり方があまりに
曖昧すぎるのが問題。NHKの会長がその番組に出演して自らの考えを説明すべき。
それができないなら、やはり放送法をもとにした受信料請求というのは道理が通らな
いと思われても仕方ない。
250 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:14:59 ID:TiZHtjb/0
悪法放送法に守られた受信料利権にべったりのNHK
米国でも公共放送の料金は取ってないからな、
米国の場合は地上波テレビ、ラジオだけなんだが
NHKは私利私欲のため公共放送のやるべき枠を超えて手を
広げすぎた。だから、募金だけでやっていけない。
252 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:17:25 ID:9KuFHWaao
良い法律じゃん。罰則規定も盛り込むべき。
そうか、俺の97年製のSONYタイマーが動かない貴重な14インチテレビ捨てる時が来たか・・・・
DVDは良いとしてまだ、ビデオも残ってるしなぁ〜
チューナー無しのテレビ売り出さないかな
254 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:21:14 ID:0cv+mi4G0
TVないと言うとうそになるから、契約しませんの一点ばりで門前払いする。
もし、裁判所が強制的に自宅に入ってくる令状を出して自宅に踏み込んでくるなら、
TVの電源コードをぶちきるだけだ。
こんな悪徳企業に金なんて払うかよ、今払ってるやつは頭おかしいぞ
255 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:22:36 ID:1Itm4UsL0
つか、社内にあんだけ左翼を飼ってて、
有事や災害時に役に立つのか?NHK
256 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:22:55 ID:TiZHtjb/0
とりあえず代議士と政党にかたっぱしからメールして現行の押し売りすら容認する悪しき放送法を改正してもらおう。支持率上がるよ
俺友達の家に泊めてもらってたときだけど、
団地で大声だされて、本人でもないのに嫌々払ったことある。
本人に聞かないと詳しいことはわからんよって何度も言ったのに。
異性の家だったけどNHKは世帯主の性別の確認もせずに脅迫するよな。
阪神大震災の日のアノ朝、あの時
NHK,アナウンサーの緊迫しつつ、冷静さを
保ったままのアノ対応。
1996年は彼のアナウンサーの存在だけで
受信料払う値打ちがありました。
今は一体ドコに居るのでしょうね。
259 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:26:21 ID:9KuFHWaao
BBC並に強く取り締まるべきじゃね?
民営化でいいよ
韓国ドラマ重視の国営放送なんていらない。
国産のドラマやったかと思えば主役は演技の勉強もしていない
発声の訓練もしたことないようなヘタレの学芸会だし
ニュースはアホ有働・・・ちったあ一般の大衆の方を見て番組作ったら?
利権、癒着ばかりで腐りきってる。自分たちで新たな才能を発掘する努力
は、皆無のようだし・・・大手の資金力ある会社の人間しか使ってない?
キャスティングする理由は、見返りって事?それは、お食事?キャバクラ?
キックバック?
ドラマのプロデューサーの近辺にも外部の調査員を置くべきだと思う。
大河ドラマなんて最近じゃ年寄りも呆れて見ないぞー!
何処の資金で首根っこ捕まれているんだろとマジに思う。
始めは創価と在日?そこから韓国に繋がったってか?
NHK!お前ら!いい加減にしろ!
261 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:28:36 ID:TiZHtjb/0
民間に出来る事は民間にしろよ
>259
国が放送局を?それとも、国が国民を? どっち?
263 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:28:53 ID:zamUpA5O0
俺は一応払ってるから金出さないでただ見してる奴等のこと
頭にくるからこの案に賛成!
264 :
NHK:2005/09/18(日) 07:29:54 ID:oEld6JIe0
起 「奇跡の詩人」として11才の脳萎縮に伴う肢体不自由児童がNHKテレビで紹介された。
承 母親の持つ文字盤を介して、喋るのと同じスピードで母親が声にするのが売り物。
転 しかし、流れた映像は、グルグル動き回る文字盤と、寝ている子供。
結 NHKは、「我々が見たから本当である」と言いながら、再放送も、海外配信も取りやめ、ほおかむり。
欠 肢体不自由児は、腹話術の人形として、今現在も、取り巻きの金儲けに利用されたまま。
NHK、放送法違反。山元修治の海老沢への功名心からの犯罪!”奇跡を捏造”、謝罪・訂正放送せず。”奇跡の詩人”
「我々が見たから本当だ」ととんでも無い理由で断定放送したまま。
再取材の約束も放りだし、ほうかむり。
宗教団体との癒着、講談社との癒着。こういう犯罪組織NHKは即、潰すしかない。
◎Sサイト更新、
http://homepage3.nifty.com/nhkq/ ●NHK、グルグル動き回る文字盤と、寝ている子供の映像と、とんでも無い山元修治の釈明映
像。引用約2分 《当サイトでみれます。》
●北海道での2時間の日木家営業映像、寝ているのに喋っていることにされている。引用約2分
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/nhkqqq.wmv ●講談社社員の日木家への初めての訪問映像。「誰かが書いている文章とは、とても(思えな
い)…」と言いかけたあと、「普通では絶対書けない文章…」とあわてて言い換え、しどろもどろに
なっている映像。引用約1分 《当サイトでみれます。》
●『ひとが否定されないルール』講談社のドキュメンタリー本ジャンルにもかかわらず、
「嘘でも商売になれば良い」と言いたげな講談社社員の高笑いの音声。約10秒
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/Adevil'slaughX.wma
NHK山元修治よ。小さな子供を助けることなく放りだし、そこまでして、お前は海老沢勝二に対する功名心、
自己保身最優先の小さな思惑を守りたいのか?
265 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:30:07 ID:YF2QbkZ00
特定アジアべったりの報道関係のNHKには
びた一文払ってやらん。しかしスーパーハープ管
などを開発してる技術部門だけに俺の受信料を全額
まわすのなら払ってやる。NHKで日本の為になるのは
技術屋だけだ。報道の赤の手先どもにだれが払うかよ。
そもそも夜中3時に放映してたリコーダー教室みたいな
無駄な番組を整理するところから始めろよ。
>>261 確かに。 総理がさんざん仰っておることだもんね。
NHKは改革の抵抗勢力?
もう何人も突っ込んでるけど。視聴率にみっともないくらいしがみついてるテレビ局が
なにふざけた事ぬかしてるんだか。だから、スクランブル化にしろよ。バカじゃねーの。
268 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:32:04 ID:9KuFHWaao
>262
NHKの集金の話だよ。立ち入り検査の権限を与えるくらいしないと。
269 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:33:36 ID:kGFLe/Rl0
糞NHKが、来るなら来い!勝負してやるから。
あんまり舐めたことしてんじゃねーぞヴォケ
270 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:33:36 ID:Mogl70E70
NHK 解体 ⇒ 民間へ
民主のネタにどうだろうか?
271 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:36:20 ID:zamUpA5O0
本当にNHKを全く見ない奴って結構いるのか?
確かにそういう人にとっては迷惑意外のなにものでもないな・・
272 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:36:26 ID:jCfOgjop0
そろそろ完全デジタル化するんだから、スクランブルかけろよNHK
出来るのにやらないとすれば、無作為の背信行為だぞ。国民に対して
273 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:37:42 ID:lm26eScrO
災害や事故の臨時放送
毎日時間をかけたニュース
相撲や高校野球…
等だけでいい。
テレビもラジオも第二はいらん。
朝晩の連続や韓国のドラマはいらん。
アニメもいらん。
274 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:38:54 ID:NBae2CJz0
>>257 それって、恐喝だよ。すぐ警察呼ぶか、NHKに電話するか。
275 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:41:46 ID:Cs7YMDAw0
人員削減の希望退職を募るのなら、割り増し金を払ってでも
直ぐにやれ! 3年も待ってやるのは経営者が無能。
276 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:43:19 ID:VJmyKH190
そこまで強い要求をするなら、視聴者も強く要求すべき。
寒流なんて垂れ流すな!って言えば、止めるのか?
それなら払うよ。
きつい要求だけして、意見は取り入れませんなんて都合の良い話を
誰が支持するかっての。
277 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:45:03 ID:jCfOgjop0
>>274 俺も。
出張で貸家に一週間泊まらされたんだが、最初の日に集金に来た。
電気がついてるから寄ってくるんだね集金人。
断ったけどね
278 :
257:2005/09/18(日) 07:46:51 ID:L2FH+h9p0
>>274 そうなんですか。勉強になりました。
抗議するにしてもタイミング逃がしましたね、もう過去ですし。
ちなみに場所は横浜市K区でした。
NHKが映らないテレビ
作ってくれそうなところ:
シャープ、三洋、旧アイワ
絶対作ってくれなさそうなところ:
三菱、日立
280 :
エラ通信 ◆gP4zUfPIfs :2005/09/18(日) 07:48:23 ID:Evf5U1sF0
前スレの五項目の質問状、誤字を直して再UPしときますね。
徴集人がきたら、これつきつけてやってください。
このスレ見ている捏造反日隠蔽歪曲プロパガンダNHKの構成員さんに質問です。
@関東大震災で朝鮮人の暴動被害者が6000人ってのはどこから出た数字ですか?
警察の発表では日本人台湾人こみで300人未満(260人前後)ですけれど。
A『制御棒のない原子炉』並みに危険な人権擁護法案や人権侵害救済法案を、
問題視しないのは、NHKの『編集権の自由』による不偏不党ってヤツなんですか。
だとしたら、NHKはまったく無益なばかりか有害きわまりない組織ですね。
B6月のBSディベートにおいて、韓国に親しみを感じない人が94%だったのに
隠蔽しきった上、韓国在住の人間すら一切知らない『日本フィール』というブームを
捏造したのも韓国に対する愛国心の賜物なんですよねw
でも、韓国で見ている韓国人から視聴料を取らないのはどういう理由なんですか?
韓国の気象庁では、地震担当係員は、NHKを見てるのが一番誉められる仕事ぶりらしいですけど。
C先日の衆議院選挙で小泉郵政改革が勝った、と報道しましたが、岡田民主党の
『日本の主権の(特定)アジアへの移譲』『沖縄を一国二制度にして、中国の前に無防備でさらす』
『外国人移民を一千万人受け入れて、中国人にとっての憧れの国にしたい』とかいう反日政策が、
支持されなかった、と報道しないのはなぜですか。
D朝日新聞とあれほど問題になった、(安倍氏と中川大臣の政治生命を抹殺しかけた)
NHK内の反日亡国テロリストによる自慰番組を再放送し、国民の検証に晒さないのはなぜですか?
あの、一部の偏向した松井やよりシンパの暴走番組を、NHK上層部が変更を指示したことは評価しますが、
『不偏不党』を標榜するなら、国民の目にさらして個々人に『番組が信頼できるか』どうか、
確認させるべきではないのですか?
>270
いいかも。
【対立軸】となったら国民の大方は民主の味方
>268
【集金人が家宅捜索】っと読めるが?
そうなら、むりむり。笑っちゃう。
だいたいNHKの集金人が歩合制ということじたいおかしい。
だから、強引な契約が多くなる、これじゃ押し売りと変わらん
283 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:53:50 ID:op2PtLHF0
チョソの車をニュースで宣伝した時点で公共放送の看板ははずしたって事だろ。
ガタガタ言ってないで公益法人資格返上しろクソが。
284 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:54:37 ID:9zUhK/la0
>>268 社会保険庁ですらそんな権限は与えられていない。
>>276 契約しない、いますぐにでも解約(廃止届)する。これが最強。
そもそもスカパーだって気に入らなければ解約自由だし、再契約も自由。
なのに解約の自由も認めず、クーリングオフも認めない制度が許されると思うか?
NHKが放送法を勝手に解釈しているだけなんだから騙されるなよ。
>283
2行目のラストはイランと思うが、【同意】
286 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:56:32 ID:HH2tmRUf0
韓国ドラマは絶対に見ないからその分の料金だけ引いてくれ
そしたら払ってやってもいい
287 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:57:02 ID:33RqhWDk0
NHKは公式に解約できるのか、あるいは契約は任意なのか、について説明すべき。
NHKって国から予算を受け取ってるんでしょう
その予算って俺らが納めた税金を使ってるんだよね
俺らのお金を使っておいて
俺らを訴えるんだ・・・良い心構えだな
289 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:59:07 ID:QIT/Mgyf0
仮に裁判起したとして裁判費用も受信料で賄われます。
291 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 07:59:52 ID:33RqhWDk0
国民はある時期まではどうだかわからないが、別に善意でNHKに受信料を払って
支えてあげているのではないと思う。ただ、よくわからないけど、払わないとい
けないのかと思わされて受信料を払っている。そこを明快にして欲しいという主張
にいつまでも答えないのは本当に大変なこと。
292 :
ハイエナ ◆68Ita1mHoU :2005/09/18(日) 08:00:01 ID:w51pnvB00
最近NHKの工作員がチョロチョロしてるが
高級取りでおまけにサヨクの塊のNHKなんか誰が金を払うか
有事の際にももはや邪魔しそうだな
どうせ大震災おきてもぺがトップニュースなんだろ
韓国にでも本拠地構えてそこで一人でやってろ
293 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:00:52 ID:tYAcX6mXO
徹底的に居留守つかったら、ここ数年全く来なくなった。
NHKなんて何年も見てないなあ。
年末は紅白より格闘技見てるし
295 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:04:28 ID:bQEzr3gJO
なんで解約せんの?簡単なのに
296 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:06:57 ID:1Kb9je8/0
自浄努力はまったく関心がないらしい。
普段TBS、フジ、テレ東しか見ない俺…
N H K イ ラ ネ
298 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:08:18 ID:9LpdmAVm0
契約してないんだが、この紙持ってきたらかなり笑えるんで期待してる
299 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:10:04 ID:XnbQmPrN0
捏造ディレクターの処分はまだ?
300 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:10:35 ID:TBBCf2Z30
さっさと裁判起こしてくれよ
楽しみに待ってるぜ
てか毎月払えないような額とは思えないのだが
と工作員のような発言をしてみる
302 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:12:21 ID:uFq/7s1z0
契約してもいいが そのかわり詳細なディスクロージャー紙を
欲しいといったらどうするんだろうか
もちろん金の流れが全て解る奴出さないと契約しない
不明金やどんな芸能人にどれほどギャラ払ってんのか
公共放送ならニュースと教養番組だけで十分 しかも
高い芸能人なんか使う必要全くなし
ましてや身もしない寒流ドラマなんて必要ないね 利権がらみだろうけど
303 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:12:53 ID:NfPFhnSt0
受信料請求の裁判で異議申し立てを行なった後のNHKの行動予測が
知りたい。
304 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:12:57 ID:5ZextMd/O
外国人からも徴収しる
ニュース、天気予報、教育番組だけにして徹底的にコスト削減し、受信料100円/月でできるようにしる。
306 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:15:58 ID:kJ+IPWpW0
スクランブル化したら、毎年一人暮らしを始める学生から徴収できなくなるもんな。
ほとんどが訳の分からないまま払ってしまうんだろうし。
ミミ彡  ゚̄ ̄' < ゚̄ ̄ .|ミミ彡 つーかCMやりゃみんな丸く収まるじゃん
その先は民営化だ!
308 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:21:05 ID:RcEdE38x0
しかし酷いね。
こんな強制されるなら今後一切払ってやんねーよ
バーか
だいたい、あの間抜け顔の会長なんなんだよ。
あのバカから交代しろってんだ
こりゃあもう廃局だな。
310 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:28:31 ID:WJ1Hok7n0
また、国民の声を聞いてもらいたいな。
社民党、民主党はNHK擁護に動いて、
自民党はNHKはぶっ潰すと言ったら、
今回と同じだろうな。
311 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:36:41 ID:PKE/FV3t0
>さらに、不払いや未契約の視聴者が説得に応じない場合は、簡易裁判所を通じた
>支払督促」などの「民事手続き」を検討し「公平負担に全力で取り組む」と
>明示。
説得に応じないとの判断、民事手続きへの着手は全国不払い未契約世帯一律公平に
同じ日に一斉に行ってくださいよ。
見物だな全国の簡裁に900万件の事件が同時に持ち込まれるの、楽しみ♪
312 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:41:34 ID:RrH6xNmkO
まず左に偏ったニュースと韓国ドラマをやめろ。
話しはそれからだ。
見てるくせに払わんやちは非国民
払いたくなくば見るな
アーカイブをもっと格安で提供してくれ。
すでに対価は払ってるはずだ!
315 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:45:17 ID:/AxOJtFrO
平均給与民間の1.5倍、ボーナス2倍 退職金3倍のNHK職員が経費削減なんか出来るわけないでしょ
委託職員の首切りと下請け会社へ経費削減の押しつけで終わり
316 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:45:36 ID:BWzJFz4U0
>>311 実際テレビなんて持ってない俺からすれば、
本当にテレビを持っているか持っていないかなんて、どうやって調査するんだ?
いちいち各家庭に行き、押入れ開けてテレビがあるかどうか確認するんか?
そしてそのテレビが故障してないかどうかもな。
故障して映らないテレビ持ってる人間から受信料取るわけにいかんだろし。
>>313 特定アジア賛美のテレビなんかを見る奴自体が非国民
NHKみたいなクソ放送は金もらっても見たくないのに
わざわざ見てる連中が居るんならむしろ感謝すべき
318 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:47:58 ID:qV6x4Fzw0
法的措置の適用第1号は、本田勝一で。
319 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:51:15 ID:+txQfd9S0
> 受信料については地上波放送において18%、BS放送においては24%の未契約世帯があるという(NHK説明)。
そもそも、
未契約を前提に、受信料金額を設定してるのが間違いなんじゃないか?
320 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:52:51 ID:qC8CNGPQO
受信料?誰が払うかよ。面白そうだから徹底的に戦ってやる。
321 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:54:34 ID:Ku9+FGoS0
まず NHK 完全民営化から始めろ
そして今の民間程やらないでイイから、CM収入も考える(少しでイイから)
俺がNHKの社長なら
まず相撲中継の、塩撒き時間帯とか
高校野球のチェンジ時間帯とか
番組の再放映に限ってとか
そう言う時間を有効に使って・・・CM入れるね! 視聴率高いから 電通も高値でも買うよ!
322 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:57:41 ID:Tfs/RZuM0
法的措置楽しみ!
これでやっと今までの論争に決着がつくというもの
テレビ買うときに電気屋で受信契約するような仕組みにすれば?
無論テレビチューナーカードや携帯テレビ、テレビ付き携帯電話もな。
そうすれば集金人も不要だしぼろ儲けですよ。
どうですかNHKさん。名案だと思いますが。w
324 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 08:59:16 ID:eV+3h44EO
CM入れりゃ民営化してもやっていけるだろ
325 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:01:05 ID:RcEdE38x0
326 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:02:45 ID:BWzJFz4U0
>>323 闇テレビ受像機販売屋が跋扈しそう。
そういえば最近「テレビパソコン等の無料引取り」がやたらと多いが、
修理して販売すれば儲かるか。
327 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:02:54 ID:i7dhJfbW0
廃止ですっきり
328 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:07:51 ID:I2jjAKO4O
>>320にハゲド〜!
『受信料銀行振り込み』の手続き用紙なんかも送ってきたりしやがったけど、全部破り捨ててます。
ストレス解消に良いです。
329 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:08:56 ID:SjYkQvdh0
前は見てたのに見てないと言ってたけど、韓流以降見るのをやめた。
まあ民放も殆どみないのでブラウン管にはホコリが積もってる、トホホ
払ってる奴って相当なお人よしでしょ。
しかし、やりたい放題だな
まじで、スクランブルにしてくれ
つーか、エビが辞めた後も
何度か不祥事や捏造番組が発覚したのに
もう再生した事になってるのか? >NHK
332 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:11:12 ID:I2jjAKO4O
333 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:11:22 ID:apES1iAe0
引越しを機にテレビ捨てた。
何も困らないよ。
334 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:12:16 ID:UP/Bwnsi0
>>326 あれ、詐欺に近いらしいよ。トラブルがすげー多いとか。
完動品の小型黒テレビくらいしか、無料で引き取ってくれないんだって。
335 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:12:21 ID:NOfM1zC70
>330
お人よしじゃなくて、思考停止でしょ?
336 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:12:26 ID:aOSjfRgI0
NHKなんていらないよ、潰れて欲しい。
337 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:13:57 ID:RcEdE38x0
>>334 さお竹屋と同じなんだろう。
利用者の報告ききたいね
338 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:15:14 ID:+jIUkDn80
NHK新生のためには、受信料の徴収に徹底して努めましょう
反日朝鮮人構成のNHK をこれ以上衰退させてはなりません
339 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:16:56 ID:I2jjAKO4O
1,000人余りもの首を切るらしいが、番組制作費不正使用や捏造やらかした悪性腫瘍共もキッチリ切るんだろうな?!え?エヌエッチケイさんよ!!
340 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:16:58 ID:VDnOVSn50
>>336 確かにね。
国民から金を巻き上げてぬくぬくやってた罰が当たったんだな
まぁ極論書くと金払うの嫌だからスクランブルかけかけてくれNHK
少なくとも漏れには政治的中立に見えない。
野中の5000万円収賄事件もさくっとスルーだったし。
NHKアーカイブス見てると今のNHKは金払う価値ねーよ
下らん姦流煽ったりされちゃとてもなぁ
343 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:19:24 ID:RcEdE38x0
>>339 首切りはやらないよ。
自然減や新規採用減らしたりで対応
344 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:20:24 ID:kJ+IPWpW0
さっき解約の電話をしてきたよ。
アンテナを撤去してビデオしか見ないからって言ったけど
テレビがある限りダメだって言われたんでテレビを撤去することにしたよ。
それで、地元のNHKから再度確認の電話がくるとか。
その後にも色々テレビを受信できるものはないか聞かれたけど
PCはまだしも、カーナビ、ポータブルテレビ、携帯電話のテレビまで
聞いてくるとはよっぽど解約させたくないんだな。
>>280 おつでした
NHKの中の人の政治活動の道具に成り下がった時に
存在価値がなくなったんだよ、NHKが
346 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:21:23 ID:V5lxroJm0
TV見るのに金かかるなら
NHKじゃなくてスカパーに払った方が16倍マシ
347 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:23:54 ID:RcEdE38x0
テレビがあるから受信料取るって言うなら
テレビ見ないから買い取ってくれないとだめだよね。NHKさん。
法律でそれは禁止してないんだろ。
スクランブルかけたらええがな
ニュース、気象情報、交通情報以外やるな。基本的にこれ以外すべてスクランブル化
で、月25円。これこそが公共放送
あとのドラマだとか歌番組だとか、スポーツ、ドキュメンタリーは番組ごとの
ペイバイビューでオッケー
教育テレビは録画できる時代だし、緊急時、有事を除き、もう9時間放送でいい
それで、人は2/5にしろ
あと、出版とアーカイブズとかの子会社には天下り再就職禁止
テレビがある=課金の理由、は無茶。見ないやつはほんとに見ない。
それが言いたいなら今後NHK受信可不可の選択が出来るものを自由に発売させ
受信可を選んだ人にのみ適用
それで国民も納得するだろ、訴えるなんて言ってると、不正や各種金銭問題の件で
逆に集団の損害賠償請求事件に発展するかもしれんぞ
日本人は奴隷みたいなやつらだからな
こん風に言われれば、払う奴結構いるんじゃない?
俺ははらわねえよ、法的措置でも何でもやってくれて構わない
351 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:26:53 ID:RRsmqseL0
パソで録画して、それをテレビに映してるだけだから、受信料いらんだろ?
解約してない馬鹿がいるよだな
353 :
エラ通信 ◆gP4zUfPIfs :2005/09/18(日) 09:28:03 ID:QRCjZVQD0
もともとNHKは日本占領組織GHQの日本国民に対する精神的武装解除を目的とした
洗脳組織としてスタートしました。
そして、アメリカによる洗脳放送の完璧な成功例として、記されています。
ところが1970年代以降、アメリカの日本に対する理不尽な要求が激しくなり、放送局内部では、
アジア(特に中国中心志向)派の勢いが強くなりました。
このころ以降、NHKは、アメリカだけでなく中国にも土下座するようになったのです。
『シルクロード』あたりからは特に。
今、メディアの主張を検証するインターネットが発達してきて、はじめて広く語られるようになった事実ですが、
『NHKは洗脳する対象から金をとって、洗脳者にとって不利益な思考を植え付けるテロリスト』なんです。
代表例が連合軍を『国連』と呼んで、崇めたてまつることです。
ゆえにNHKは10分ニュース・天気予報・災害時情報を分離し、それ以外を任意契約にしてやり直すしかないんです。
それがいやなら廃業するほかありません。
時代のニーズに合わない教育テレビは廃止しる!
355 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:29:05 ID:y3pCQzz5O
ニュースと天気予報だけでいいよ
災害起こったらなんだかんだといってもNHK
つーか、スクランブルは比較的最近の技術だとしても
受信周波数域を制限すれば、受信不可は昔から可能
FMラジオで、TV1-3chのみ聴けるみたいな
で、消費者(視聴者)に、「見ない・見たくない」の選択肢を与えずに
受像機買った人全てに、有無を言わさず強制課金って
本当なら、独禁法とか法律に引っかかり捲くりなんだろうなぁ
357 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:30:21 ID:SQT7lTHB0
金かけすぎなんだよヽ(`Д´)ノ
むかつくからとっとと潰れろ!!!
358 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:31:44 ID:TOxnK47t0
見たいから金払うのが当たり前の考え。
見たくないのに金を徴収するNHKは、暴力団以下。
早く潰れろ、HNK。
359 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:32:14 ID:OQbMgCxPO
見ない自由はないのか?
360 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:33:40 ID:pXNSwYPk0
NHK職員の”平均”年収は1000万円!!
お前らとは階級が違うんだよ!!
NHK職員の”平均”年収は1000万円!!
お前らとは階級が違うんだよ!!
NHK職員の”平均”年収は1000万円!!
お前らとは階級が違うんだよ!!
NHK職員の”平均”年収は1000万円!!
お前らとは階級が違うんだよ!!
NHK職員の”平均”年収は1000万円!!
お前らとは階級が違うんだよ!!
361 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:34:55 ID:TBBCf2Z30
受信料ってさ、テレビ=NHKの時代の遺物でしょ。
もうそういう時代じゃないって。
362 :
征夷大将軍:2005/09/18(日) 09:35:21 ID:3Z9eTKQ+0
>>344 それはNHKにだまされてますよ?受信機(テレビ)は受信目的以外で使用の場合、ビデオ視聴やゲーム、監視モニターの
場合は受信規約に明確に払う必要がないと記載されています。
それなのに払わないといけないということは受信規約を無視した拡大解釈、また憲法上でも明確に違反です。
1. 放送受信規約は、放送法第32条第1項の規定を受けて定められた、NHKの立場から作られた規約
(契約条件)であって、法的強制力はない。法治国家である日本において、契約とは当事者双方が合意の上
で成り立つという「契約自由の原則」が存在する以上、当該「放送受信規約」
の条件あるいはNHKの報道姿勢等に納得がいかない者が契約を行わないことは自由である。
2.放送受信規約が、放送法第32条第1項の規定を受けて定められている以上、「受信機」は放送法32条
に定める「協会の放送を受信することのできる受信設備」を意味していると解釈出来るが、一方、放送法32条は
「協会の放送の受信を目的としない受信設備」に対しては契約の
必要を認めていないのであるから、NHKの受信を目的としない者はNHK放送受信契約の必要がないことになる。
3.協会の放送の受信を目的に「受信機」の設置を行った者に限って、放送受信契約は必要となって来るが、放送法
32条では「協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」と定めているのに対し、受信規約が
「放送受信契約は,受信機の設置の日に成立するものとする。」
と、一方的に定めるのは、「契約自由の原則」からして、片務的契約であり、この様に勝手な契約規約を基に契約を
強要するNHKとの契約は、契約内容に不満があるとの理由によっても、拒否できる。
363 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:40:26 ID:mcI0CfeQO
しゃべり場でNHKの存在意義について語り合って欲しいWWWWWWWWWWWW
364 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:44:13 ID:odFKUsch0
不良品は買わない
365 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:44:50 ID:JlPLvh/K0
韓国ドラマで受信料取るな
366 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:46:07 ID:H6yJyoJw0
放送テロを起こそうとした輩を、いまだに飼ってる様な公共放送はいらん。
367 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:46:46 ID:pXNSwYPk0
NHK職員の”平均”年収は1000万円!!
お前らとは階級が違うんだよ!!
NHK職員の”平均”年収は1000万円!!
お前らとは階級が違うんだよ!!
NHK職員の”平均”年収は1000万円!!
お前らとは階級が違うんだよ!!
NHK職員の”平均”年収は1000万円!!
お前らとは階級が違うんだよ!!
NHK職員の”平均”年収は1000万円!!
お前らとは階級が違うんだよ!!
368 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:48:56 ID:oZHkm+rK0
ムカついたから、親の実家と嫁の実家にも解約勧めとくか。
369 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:49:11 ID:UP/Bwnsi0
韓国ドラマは、NHKファミリー株式会社のCM番組だから
止められないな。
韓流グッズの販売収入は、受信料の減少分を穴埋めする
ほど、というニュースがあったぞ。
370 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:49:19 ID:k/3Mak2O0
NHKをかたった詐欺が横行する予感
371 :
征夷大将軍:2005/09/18(日) 09:49:48 ID:3Z9eTKQ+0
NHKは本当に最低。NHK関係者、支援者?ここ見てるか?いいか?視聴者、非視聴者の99%の意見はスクランブル放送だぞ?
なぜそれが議題にすらあがらない?
あまりにも不自然、不可解だろ?数百万人いる朝鮮半島の韓国人視聴者に気を使ってるのか?NHKは。
それ以外理由が見当たらない。
>>広告収入でも税金でもなく、視聴者に受信料を広く負担していただいているからこそ、
視聴率や特定の主義主張にとらわれずにニュースや番組を送り届けることができる」と 強調。
勝手に強調しているがNHKは一般市民にきちんとアンケートしたのか?どうせ何もしてないのだろう?
NHKは公平でどんな勢力にもとらわれないなんて思っている市民が一体どれだけいるのか調査したのか?
NHK受信料などと民間の数倍の契約料を徴収しておいて、視聴率なんて関係ないって、アホですか?
視聴者からは金をとるだけで、番組内容は一切視聴者ニーズなんて関係ないと・・・。NHK、制作側
だけ儲かればいいということか?
だめだNHK全然だめだよ。
372 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:51:37 ID:Ek4a24eK0
DVDしか見ないからチューナー外してくださいと言えるのか?
オレ、TV持ってないから最初から支払いの義務が無い。
最近のTVがつまらな過ぎるのでもう捨てたんだよな。ネットの方が面白いや。
なので受信料とは無縁のオレ。NHKとはおさらばさ。
>>371 全面的に同意。
NHKは暴走してるよ。年間6,500億円ものカネを無条件に徴収できる特権なんてオカシイ。
TV創生期ならそういう特権を与えてTV産業を育てる必要があっただろうけど、今はもう不要だろ。
今のNHKってのは言わば受信料という名のNHK税を勝手に徴収できる、そして非課税の聖域なのだ。
特大の特定郵便局みたいなもんだ。
その上に200億円の別収入(書籍やDVD)があり、更に企業から3,000万円ずつ徴収している。取り過ぎだ。
NHK職員は要するに隠れ公務員なんだ。奴らを民営化するべきなんだ。NHK税なんて廃止するべきなんだ。
374 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:55:51 ID:kJ+IPWpW0
>>362 まじすか・・・
NHK自身が契約内容を偽ってどうすんだよ・・・
375 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 09:56:27 ID:Tltc62dU0
NHKはどうしたらよいか?との質問がでれば、「スクランブル」と回答
しよう。ネットのあるいま、マスメディアはもはや不要。
>>NHK職員の”平均”年収は1000万円!!
お前らとは階級が違うんだよ!!
見たくない、見ない人間からもふんだくってれば収入はそら多いわなw
階級って・・・窃盗・詐欺犯=最下級の屑どすか?w
関東圏なら、1-3chにNHKがあるから簡単にNHKだけ映らなくできる
1-3chと4ch以降の周波数が離れてる
TVアンテナの長い方が1-3ch用で、短い方が4ch-用
アンテナ棒が短いもののみだと
完全に映らないまでは行かないにしても、見られた映像にならない
既存の技術で、簡単にNHK拒否(関東のみだけど)できるのに
それをやらずに(選択肢を与えずに)、映ること前提に強制徴収だからね
NHK放送技術センターは、ハイビジョンや次世代TV開発する前に
視聴者に選択肢を与える技術を開発しなさい
379 :
エラ通信 ◆gP4zUfPIfs :2005/09/18(日) 10:03:01 ID:QRCjZVQD0
そういやNHKってさ、自分のところの情報配信受けている『ひまわり』
アメリカが放送衛星市場を開放しろ、といったあげく、三度も偽装倒産して、
3回も衛星代金払わされて、四回目の請求で、管理権までもっていかれた事実を放送しないね。
なんで?
380 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:03:06 ID:4r2aP7c90
自主自律?
あんな「涙の告発」デブ左翼を飼ってるくせに?
プププ
寝言は寝て言え、左巻きクルクル集団。
局内の左巻をすべて退職させたら
考えてもいいけどな。
特定の主義主張にとらわれずwww
88 名前:名無しさんといっしょ[sage] 投稿日:2005/09/17(土) 18:53:26 ID:SgDGSFVs
http://chikabou.exblog.jp/ 追加9/16(金) 「きょうの世界」韓国・万葉集に魅せられて NHKBS1 22:45〜
「韓国・万葉集に魅せられて」
ソウルにて2000首あまりの短歌を日本語で詠み、2年前に亡くなった韓国女性。
その長女イ・スンシンが来日する。短歌の起源は古代百済の詩だという自負心を
持って、韓国社会からの冷遇と戦った母親と、母の歌の韓国語訳に取り組む長女。
万葉集に魅せられ、歌による日韓の文化交流を願う韓国の歌人たちの姿を紹介する。
出演:イ・スンシンさん(翻訳家・歌人)
382 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:08:28 ID:pXNSwYPk0
>>373 >年間6,500億円ものカネを無条件に徴収できる特権なんてオカシイ。
おいおい・・・
デジタル家電市場なんて名だたる大企業を全部併せても3000億円規模なのに・・・
383 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:10:14 ID:VRKeXccn0
団塊の退職金が足りないんだろうな
なおさら払わない
384 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:10:33 ID:4WC/loxU0
教育だけあればよい。地方局制作はいらないし
報道すらいらない。災害報道は必要だが
税でやるか、ゴーストかけるかそれしかない
民営化したところで絶対つぶれる この組織は!
385 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:11:21 ID:4KQaqV1k0
>>382 意外に知られていなかったんだね。
NHKの受信料による収入は総額6,500億円ですよ。勿論単年度で。
これに加えて200億円の別収入があり、総額6,700億円を超えているのです。
努力しなくても幾らでもやっていけるんですよ。そりゃあもうウハウハですよ。
NHK職員は隠れ公務員なんですよ。受信料とは実態はTV税、NHK税ですから。
それが特定の機関、NHKだけの収入にされているのですよ。
386 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:11:32 ID:E41oFT+y0
まあ、このあたりはアナログ停波に向けた対策なんだろうね。
今まではTVがあるというだけで受信料を徴収できた(本来は32条の「ただし」以降は例外だけど)が、
デジタル化してしまえば、アナログTV+スカパー専用といった環境では徴収不可になる。
デジタル専用TVが普及するまでにはかなり時間がかかるだろうから、
その期間の受信料対策を今のうちに打っておく必要がある。
387 :
征夷大将軍:2005/09/18(日) 10:12:35 ID:3Z9eTKQ+0
>>373 そもそもいつまでも古い法律をずっと放置してきた政治家も公務員も悪いんだがね。
まあ既得権益が膨大で、あえて黙殺、黙認してきたんだろうけど。
放送法の施法は昭和25年。でテレビ放送の開始は昭和28年です。
この当時はテレビなんて買う人間はほとんど皆無で、テレビを買う=NHKを見るという時代。
しかし今は時代が進んで、そんなものは当てはまらない。法律の改正を適切に行っていないから
古い法律を盾にいつまでも内容とは全くかみ合わない受信料搾取に走っている。
はっきりいってもうめちゃくちゃ。
ちなみにこのまま推移するとNHKは800万件以上の督促状を送付するが、これにかかる事務経費は莫大。
そのうちの半分400万件分が仮に異議申し立てすると、自動的に簡易裁判所へ少額訴訟裁判へと移行する。
そうするとただでさえ日本の司法界は慢性的な人手不足で遅延し、社会的、経済的に足をひっぱているのに、
NHKの後先考えない行動で司法界は大混乱。その事務処理や裁判、手続きで莫大な税金と時間、労力が費やされるだろう。
まあ受信料を今回強制徴収するのに、視聴率なんか関係ないと明言してるし、NHKのホームページにはNHKを見ていようといまいと、テレビを見ていようといないとそんなものは関係ないと
豪語し、受信料徴収すると書いているのだから、自分たちの高額な年収さえ確保できれば国が滅ぼうが社会が混乱しようが
関係ないというスタイルなのだろう。
388 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:13:19 ID:zwVWbrX90
これを機にNHKの特権廃止、放送法の改正、完全民営化を図るべきだな
放送法の改正は必ずやられるだろう。
やらなきゃ、政治家はクソ。
390 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:16:29 ID:3GnDq5200
電波の押し売り
こいつら詐欺師じゃねーか。
NHKはチンピラだな。
391 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:16:30 ID:/5kdpcrY0
>>381 短歌の起源は古代百済の詩だという自負心
短歌の起源は古代百済の詩だという自負心
短歌の起源は古代百済の詩だという自負心
短歌の起源は古代百済の詩だという自負心
電波発射中
392 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:17:13 ID:yLn6wy1V0
NHKには在日朝鮮人と創価学会員がてんこもりだからな
広告収入に頼らない放送機関を黙らせるには
内部に工作員を送り込むしかないからね
393 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:18:32 ID:rT1gw4Xi0
NHKの映らないテレビを「たのみこむ」で商品化出来んかな?
もし商品化になれば、他のマスコミが食いつくと思うんだが。
394 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:19:32 ID:vi7JL0Jt0
ニュースと天気予報だけやれ
それに見合う必要なコスト分なら払ってやる
395 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:20:48 ID:4KQaqV1k0
>>387 >自分たちの高額な年収さえ確保できれば国が滅ぼうが社会が混乱しようが関係ないというスタイルなのだろう。
まったくだ。
道路公団、特定郵便局、ゼネコン、銀行・・ありとあらゆる利権団体・組織の腐敗の大本はこの恥も外聞も無い、
倫理観の欠如に始まっている。恥を知っておればこのような事は出来ぬはずだが、人間とはどうにも自分には
甘いものらしい。そこで仕方なく相互監視し、不正を糾す仕組みが必要になる。
NHK税は廃止し、NHKは分割民営化されるべき。もう国営放送局なんて時代遅れだ。
非常時に一定の強制力を持って国が監督するといった法整備が行われれば充分だと思う。
(地震や津波、台風、洪水などの災害時の非難指示とか、某国のミサイルとか、有事とか。)
それ以外は基本的に全面的に自由ということで。
あと、外国勢力に支配されない仕組み。
396 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:21:21 ID:4r2aP7c90
ゆかりタンあたりが得意の分野じゃねえのか?
とっとと上申書でも小泉に出して完全民営化しちまえよ
テレビ局と、放送機器メーカーは癒着してるので無理。
中国とか韓国の無名のメーカーが造ればいい。
>>393 NHK映らないカード,良いねぇ。
これが売れれば、民意に反してるNHKはさらに追い詰められるわけだろ。
弱小メーカーあたりが作ってくれないかねぇ。
あ、PC内蔵チューナーカードなら、玄人志向あたりで作ってくれないかな?
399 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:23:33 ID:AFmjlkX/0
とにかく不払いは簡易裁判所などの介入を招くおそれがあるから
契 約 解 除 をしろということだろう。裁判所が契約を強要する例はないから。
400 :
征夷大将軍:2005/09/18(日) 10:23:34 ID:3Z9eTKQ+0
しかし次から次へとでてくるNHKの改革、新生プランを見てると、いかにNHKが改革に後ろ向きなのか
よくわかるな。NHK経営諮問委員会の大企業の社長さん委員連中に聞きたい。
こんな生温い、最低の新生プランで、もし自社が危機に陥ったとき立ち直れるのかと。
1200人リストラなんて聞こえはいいが期間は3年。定年退職者の自然減のみ。
あの今から3年だと団塊の世代(第一次ベビーブーム)の大量退職時代で黙ってても多数退職すると思うが・・。
で新規採用を全くとらないのでなく、抑えるということ。これは団塊世代退職者の数のバランスを考えて最大限採用するということです。
で結局給与の引き下げはゼロ。希望退職者、指名退職者ゼロ。解雇ゼロ。
これで経営のスリム化?何十日も会議してこの程度のプラン?
NHKも経営諮問委員会も舐めてるの?いい加減にしろ!ボケ!!!
全くやる気ゼロではないか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>330 NHK契約者名簿って詐欺業者とか高値つけそう
ホワイトバンド的な鴨リストってかんじ
402 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:26:20 ID:vi7JL0Jt0
>>393 NHKの映らないテレビなら自作可能、というか壊すんだけど
でも、故意に映らなくした場合、法律上逃れられるのかな?
403 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:29:01 ID:rT1gw4Xi0
TVチューナー内蔵パソコンモニターなら、そこそこの需要が見込めるんであれば作るんでないか?
これなら癒着してない国産メーカーありそうだけど。
>>344 >地元のNHKから再度確認の電話がくるとか。
同じこと言われたまま半年以上放置されてる。
督促状は送ってくるけど。
405 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:29:52 ID:TBBCf2Z30
>>399 不払いのみならず未契約者に対しても法的措置を取るらしいよ。
争えば憲法問題は避けられないのにね。
それよりまず、被告がテレビを持ってることをどうやって証明するんだろうね。
とても楽しみですw
406 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:30:08 ID:JA9lNzr80
>>402 そんなことする必要ないよ。
「契約はしません」
この一言で十分だ。NHKは受信料が「任意」であることには手をつけないだろう。
あ、もし集金人が一歩でも室内に足を踏む混めば殴り倒しても構わない。
407 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:30:20 ID:w4Lbcp/V0
幹部の給与、退職金は常識以上に支払われている。退職金、1億2000万と聞いて、
驚いた。絶対に受信料は払わない。法律で縛られれば、内金として500円だけ払っておく。
これで差し押さえは出来なくなります。また、督促がくれば、500円だけ支払う。
全国民がこれをやれば、裁判所もパニックになるわな。内金として支払っておけば
法律違反にはなりません。法律家より。
408 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:31:10 ID:rT1gw4Xi0
>>402 簡単に映るような状態に戻せないならOKかと。
409 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:31:25 ID:/gprt+1k0
NHKの強制徴収も卑劣だけど、交通安全協会のやり方も汚い。
免許の書き換えや更新なんか、安全協会費と新しい免許証を引き換えだから
拒否することもできるけど、拒否するとかなり気まずい。
410 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:32:29 ID:Ek4a24eK0
>>407 一円もいらないよ
徴収義務はあるけど支払い義務はない
法的にそうなっている
411 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:33:59 ID:JA9lNzr80
>>405 楽しみだね。どうやって受信可能なテレビがあるってことを確認するんだろう?
明記した文書を、どうやって未契約の俺の家まで郵送で出せるのかな?
逮捕状とかじゃない限り、この手の文書は手渡しじゃ法的効力はないからね。
412 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:34:02 ID:kJ+IPWpW0
>>404 ちょwwwwwwwwww
早くスクランブル化しろよ、正直もうNHKに関わりたくない。
413 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:34:10 ID:kvOBcHj80
>広告収入でも税金でもなく、視聴者に受信料を広く負担していただいているからこそ
何年前の理論だよw
今の時代、スクランブル放送にすればCM無しですむ。それをしないのはNHKが
自身の番組内容が、視聴者が積極的に金を払って見たいとは思えない程度の
ものってわかってるからだろ。もうNHK無茶苦茶だなw
リストラといっても実際に社員のクビ切るわけではないし、余りにも自分勝手すぎる。
414 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:34:11 ID:pXNSwYPk0
>退職金、1億2000万と聞いて、
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
はぁあああああああああああああ!!!!????
超大企業のソニーやトヨタですら3000〜4000万円程度だぞ?
廃局まだーー
マジイラネ
416 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:37:35 ID:wxiGN50x0
国営化か民営化しろ。
今の公共放送という中途半端な立ち位置が腐敗の温床
417 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:38:21 ID:4lRaCM4o0
>視聴率や特定の主義主張にとらわれずにニュースや番組を送り届けることができる
は?テラワロス
勧告のCMばっかじゃんw
418 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:38:30 ID:rT1gw4Xi0
>>406 いや、根本的にNHKを変えさせたいから。
NHKが映らないテレビ発売がマスコミで大きく取り上げられて、
それが売れ出したらNHKも本気で考えるだろうと思う。
419 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:38:56 ID:vi7JL0Jt0
>>406 もちろん俺は「契約する気はありません」以外の言葉をNHKの職員に言った事はない
420 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:39:00 ID:uxQS3C6T0
放送法を改革汁!
NHKへの天下りを禁止汁!!
>>416 国営化したら更に腐敗が加速するのは目に見えてるので、民営化しかないと思う。
422 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:39:43 ID:nN0Q8bZC0
田舎のNHKで高校野球のチームがNHKを表敬訪問なんて、
どうでもいいニュースをやっていた。えらそうにうなずいていた局長さん。
だがNHKはこの時期、高校野球中継と再放送だらけとなり
ほとんどの番組の再開は22日以降となる
職員に2週間夏休みをとらせるためだ
見るからに定年近いおじーさん。来年は退職金で5000万か?
そのあと、関連会社に天下って、
64まで役員やって、3000万円また
もらうのだろう。定年退職後も厚生年金+企業年金でサラリーマンの平均所得以上もらえます
みんな受信料のおかげだ
馬鹿高い企業年金も受信料だ
しかも自分の子供はコネ入社。
アメリカの有力放送局は子弟を入社させない。NHKのコネのひどさは中国なみ。
コネ入社大杉。弱者の
味方気取って共産主義垂れ流しちゃいるが、実はぬるま湯にどっぷりつかって
優雅に既得権益にあぐらかいてる放送貴族に、弱者を語る資格はない
画面で映っていたけど、
ずいぶん、立派な局長室だ。これも受信料。いい加減に汁。
月に20万円の年金で青息吐息の人が大多数だぜ。
とにかくこの局はテレビ、ラジオ共々ホントにつまらん。
わざと作っても、あそこまでつまらん番組はできんだろうと
思うくらい、つまらん。
424 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:39:52 ID:4KQaqV1k0
>>413 >広告収入でも税金でもなく、視聴者に受信料を広く負担していただいているからこそ
NHKはプロXとかで企業から3,000万円ずつ徴収していますがね。
これ、事実上の広告収入ですよ。
既に民業圧迫してるんです。
426 :
エラ通信 ◆gP4zUfPIfs :2005/09/18(日) 10:43:27 ID:QRCjZVQD0
供託って六ヶ月以内に裁判起こさないと没収されるんじゃなかったか?
427 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:44:44 ID:SRJkGMsx0
土曜の26時からのMusic Boxだけは泣ける。
428 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:45:33 ID:9+KSQ3oL0
ニュース番組で大河ドラマの番宣やめろ
429 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:46:28 ID:VRKeXccn0
>>409 あれ汚いよな。
最初の交付の時は、何も知らないから拒否という選択すら出来ないし、
テストの手前と時間的に組み込みがなされているから拒否れない。
万一拒否しても、また長い時間待たされるだけ。
2回目以降も窓口順番組み込みなされているからどうしようもない。
拒否するとあからさまに態度変わるしな。
430 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:47:11 ID:LgHkJvYm0
N
H
K 職員は地獄の業火に焼かれろ
431 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:47:22 ID:nN0Q8bZC0
すまん。俺滞納してたけど「法的措置」にビビッて払ったよ。
NHKの回し者では決してない。ただ、精神衛生上、楽にはなった。
432 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:49:39 ID:LgHkJvYm0
↑
工作員
433 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:51:11 ID:EiB3GJstO
>>432 だな。
架空請求詐欺は完全無視が鉄則。
435 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:52:17 ID:a/+ZqyLA0
NHK? 解約しましょ、潰しましょ。
436 :
征夷大将軍:2005/09/18(日) 10:53:30 ID:3Z9eTKQ+0
>>393 そんな何のメリットもないものにメーカーや市民が金も労力も出す必要はないよ。
スカパー方式にすればあらゆる問題がすべて解決する。スクランブル放送。
契約者がチューナーを購入し視聴。未契約者は見れない。
NHKは契約者を増やすために視聴者側にたったきめ細かい番組制作。番組の質大幅に向上。
有事、災害の際はスクランブル解除で
公共放送的放送。受信料収入源で組織のスリム化。
ありとあらゆる問題がいっきょに解決しすべていい方向へ進む。
問題が発生するのは今まで労力にあわない報酬を受けてきたNHK職員の給与が下がること、
年間6500億円の予算を自分たちの懐に毎年自由に入れられなくなること。
でNHK最大のスクランブル放送意見、黙殺の原因になっているのが、
韓国国内の韓国人のNHK視聴ができなくなること。
韓国人はアンテナ立てて多数がNHKの衛星放送を視聴し、ニュースや、災害、ドラマ、スポーツなど幅広く見ています。
また最近では無理やり韓流などと煽って、韓国番組を垂れ流しているが、
これは日本の中年おばさんへの視聴ニーズというより、韓国本国の韓国人のためといった側面がある。
日本の公共放送なのに韓国人がレポートしなぜか韓国ではなく、日本の観光地を韓国側から見る視点で放送したりNHKはやりたい放題。
>>431 こんなに簡単に振り込め詐欺に引っかかるバカがいるとは・・・w
交通安全協会は断るときに職員の顔見るのが楽しみ。
でも怒られた人もいるんだって?冗談じゃねーな。
439 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:54:30 ID:5FmAY21G0
契約したことになってるらしいが、滞納または支払い拒否
してる奴、手を上げて。
440 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:55:46 ID:/AxOJtFrO
NHK受信料は世間体を重んじるド田舎の皆様や世間知らずの低学歴でDQNな方々に支えられています
441 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:56:41 ID:G/UNXNQL0
さっさとスクランブル放送にしる。
払わない人は見る意志がないとしてスクランブル。
真面目に払ってる人と差別化しないと払うのあほらしくなって
ますます不払いがでるぞ。
443 :
名無し募集中。。。:2005/09/18(日) 10:57:07 ID:nH+hRvzU0
NHKが無くなっても困る国民は独りもいませんよ
445 :
征夷大将軍:2005/09/18(日) 10:58:29 ID:3Z9eTKQ+0
>>441 韓国の方々がNHKを見れなくなるので現状では絶対にスクランブル放送はしません。経営諮問委員会での議題上げすらタブーです。
446 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:58:52 ID:4KQaqV1k0
>>439 オレ、電話して解約はがき貰って送って解約手続きを完了してるよ。
だから一切、受信料の請求対象では無い。
TVを持ってないしな。要らないから。
ただ、NHKがスクランブル化されたら、そうだなぁ、シャープのアクオスかそれともキャノンとかのSEDとか
でも買おうかな。
447 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 10:59:53 ID:Gzn26EEB0
448 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:01:34 ID:AqCkzBU00
終夜放送やめないでくれ。
449 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:02:03 ID:Fj0Tt8pf0
犬HKは偏向報道しているので、放送法に違反しています。
法律違反している放送局に受信料を払うのは、放送法違反を幇助することになります。
私は法律違反したくないので、受信料は払いません。
450 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:02:19 ID:TbyQRtyZ0
例の法則ってすごいなあと改めて感心
NHK(ペ),SONY(サムソン),JAL(キンポ便増加),フジテレビ(チョンドラマ)
451 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:02:27 ID:/AxOJtFrO
>>444 1回だけでいいから払ってって・・・
契約になるとは知らなかったんだよー。
>>446 1度電話したけど地元局から連絡すると言われたまま放置。
未納があると全部払わなきゃ解約無理なのかな?
453 :
名無し募集中。。。:2005/09/18(日) 11:04:01 ID:nH+hRvzU0
いや、払ってもいいけど
「今後、どんな些細な不祥事でもあった時は、10倍にして受信料を返還します」という特約をつけろ
それが最低ラインだ
>>452 >未納があると全部払わなきゃ解約無理なのかな?
そんなバカなことは100%ないから心配せずに解約した方がいいよ。
455 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:05:23 ID:ixckYyB40
韓国の一般紙のテレビ欄にはNHKの番組欄がある。
NHKはそれをよく知っていて韓国を擁護するのだ。
日本人から受信料をふんだくっておいて日本を貶める報道ばかりし
ただ見している韓国人の悪事はひた隠し、韓国擁護に邁進するNHK。
こんな奴らだから韓国の犯罪は黙認、
韓国漁船逃走問題でも日本の排他的経済水域に入られてこの問題が起きたのに
「韓国の国民感情が悪化しています」
とニュースでコメント、まるで日本が悪いみたい、
しかも1名の海上保安官が海に落ちた上
保安官2名を乗せたまま逃走したことについては一切言及なし・・・。しかも
「日本の海上保安官が韓国漁船の船員を殴った」、という韓国人漁師の作り話を
大々的に放送して、「韓国の反日感情が悪化しているため、韓国政府は引き下
がれない」と韓国政府の言い分ばかりを伝える
まるで視聴者に 「悪いのは日本の保安官だから、日本政府が譲歩してあげないと
いけない」という、印象を植え付けるような報道をしてやがる。
韓国の犯罪を擁護してまで反日報道をするNHK
こんな放送局だから人権擁護法案には賛成なんだろう
こんな法案を黙認して日本人の弾圧に加担するような放送局など
つぶれてしまえ
456 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:05:46 ID:DARnrv8KO
まさかチョンしか受信料払わないから
チョン主体の番組構成になったんじゃないだろうな
>>454 ほんと?ありがトン。さっそく電話する!
月刊現代によるとNHK職員の給与は
入局18年目の高卒の局員で月額73万円をこえ、
30歳代で900万〜1100万円の年収だそうだ。
噂で聞いた37歳くらいの技術職の局員で年収1400万というのも納得だ。
残業代が青天井の記者などは一体いくらもらっているんだか。。。
しかも退職後は企業年金と一般の年金のダブルで、
人によっては月に40万円近くもらえるのだそうだ。
459 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:06:59 ID:Fj0Tt8pf0
まあ犬HKが
天気・災害情報、国会中継だけの放送局になったら100円ぐらい払ってやるよ。
すべての国民に平等な放送なんて、これぐらいしかないもんな。
460 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:07:19 ID:/AxOJtFrO
>>452 前から言ってるのになんの返答がないまま滞納状態になっていると主張して一円も払う必要なし
461 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:09:59 ID:ZSpVBSGu0
NHKは何も解っていないな
罪もない下っ端の職員をリストラしろなんて誰も批判していない
罪のある上のほうの奴らを減給したり
制作費の無意味な無駄使いを抑えろと言ってるんだろ
こんなんじゃますます払えないよ
462 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:12:17 ID:/5kdpcrY0
食彩浪漫
「小川直也韓国鶏三昧」
放送日時 9月18日(日)11:30〜11:50 NHK総合 Gコード(792692) iEPGで予約する カレンダーに追加
小川直也, アン・チョンエ
チョンキター
463 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:13:01 ID:+jIUkDn80
>>455 反日朝鮮人で構成されたNHKだから
当然、朝鮮からも受信料取るようにするのでしょう
ソウル支局長
『自主自立』、『特定の主義主張にとらわれずにニュースや番組を送り届ける』
これが、実際に行われている基準とされる基準はなに?
これが、実際に保障されるという根拠はなに?
これが、実際運営で逸脱したときに科せられるNHKへの制裁と
すみやかに『自主自立』の放送に復旧するためのシステムはあるの?
466 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:14:21 ID:9tLBIgCP0
普通に、チューナの無いモニター専用「映像表示装置」が売られているが、
これにケーブルTVの装置を繋いだ場合、何処にも「放送電波」が介在す
る余地がなく、ケーブルを外した状態では、「テレ」ビジョンでさえない。
法的にも完全な非「放送受信設備」だと思うが、どうか?
467 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:15:03 ID:s6md5Fo00
>>260 特定の芸能プロダクション優遇なんて特殊法人のやることではないだろう。
ウェブサイトなどで公募して決めろ。それと芸能プロダクションとの取引実績
も公表すること。
468 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:16:27 ID:0d90BvN+0
>>431 そんな弱気じゃ、この先生きていけませんよw
俺は、NHKの集金人が来たら、罵声を浴びせて追い返している。
「見てない、だから払う気は一切無い」の一点張り。
法的措置?どうぞやってください。
469 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:19:30 ID:waI7Fz1t0
>>865 俺もそうだ・・・。
亀頭がゴルバチョフの頭みたいだ。
470 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:20:00 ID:nN0Q8bZC0
おたかくとまったNHKは国会議員の自殺を伝えません、なぜなら
私たちの頭には視聴者というものがありません
自動的にお金が入ってくるため視聴者のために報道する
必要がありません、お役所仕事だから、視聴者の不満など
どうでもいいことです、視聴者は受信料さえはらってくれれば
韓流をたれながしてあげます、馬鹿な愚民はNHKに洗脳されてれば
いいのです
471 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:20:42 ID:0KWzPWVm0
472 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:25:56 ID:QxBtPVck0
ピンポーン、
「NHKの集金で伺いましたが」
「テレビは持っていない、では」でガチャリ、これでおしまいだよ。
引き落としの手続きしちゃった奴は、テレビは処分したので、と言って解約しろ。
473 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:26:16 ID:a/+ZqyLA0
>>447 >NHKが無くなっても困る国民は独りもいませんよ
>いや、1万人以上いるよ。>NHK職員
それは、非国民
>>468 うちは「未契約ですから」の一点張りだぜ。
契約もしていないのに集金には来る根性、どうかしてるぜw
475 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:27:34 ID:kXCLRum20
476 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:28:50 ID:ooLS7z6e0
放送法は憲法違反だ。
基本的人権の侵害だ。
と書いてみる。
477 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:31:45 ID:a/+ZqyLA0
N:「TV有りますか?有るなら払って下さい。」
私:「TV壊れてるんです。NHKが映るんですよ。オカシイでしょ?」
特に意味は無い、、、
478 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:32:05 ID:/AxOJtFrO
NHKは時代の流れに乖離した存在自体の問題や受信料の問題はさることながら、コスト意識が無い官僚意識の職員体質にも大きな問題を抱えている
改革的思考の職員はごく一部で棚ボタ式で得る過剰な収入で首までどっぷり使った特権階級意識の幹部職員が大半を占め思考の中枢となっている
既得権にすがる彼らのご都合主義、思考で決められた今回の処置も民間人からは乖離したものでまったく無視すべき内容である
彼ら自らが既得権にメスを入れ人件費を中心に経費削減を行なわない限り、受信料不払い運動は今後も拡大するであろう
479 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:32:48 ID:5zT1xQwn0
ニート対策に
「はたらくおじさん」を放送しろ!
480 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:32:53 ID:VL4jfl0a0
マジレスします。
住宅内は調べることが出来ませんので
集合住宅の人はテレビはありませんといいましょう。
引っ越して前の住人がシールを貼ったままにしていたら必ず剥がしてください。
既にお金を払った人は諦めてください。(嘘)
どうしてもお金を払いたくなかったら口座振替は口座ごと解約してください。
集金のために表札はブランクにするか他人の名前にして
「○○さんNHKです」と来たら最近引っ越してきましたと言い切ってください。
あとはテレビはありません。と言うだけです。
何か言ってきたら無視して返事をしない。
”ドア”は決して開けてはいけません。
下手な新聞勧誘より悪質です。
法律が改正されない限り彼らはあなたの家のテレビの存在を証明できません。
481 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:33:27 ID:VRKeXccn0
>>477 プライバシーに関わるのでお答えできません
でいい
>「広告収入でも税金でもなく、視聴者に受信料を広く負担していただいているからこそ、
> 視聴率や特定の主義主張にとらわれずにニュースや番組を送り届けることができる」
え?
483 :
::2005/09/18(日) 11:35:19 ID:iCmVDnbG0
クソチョン番組垂れ流しの
売国放送局の犬HK早く民営化して無料に汁。
484 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:37:02 ID:1/lXKgeS0
民主党は次の選挙で勝ちたかったら、
1 国会議員の数を2/3にする
2 NHKを民営化する
といってそれに反対する議員は除籍してまでがんばれば、400議席いくと
思う
485 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:38:41 ID:oLalpMzN0
>>478 その割に番組制作費はケチってるのが多いみたいだけどな
ドラマもショボいしアニメなんて質が深夜の独立U局放送の糞アニメ並
486 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:39:49 ID:8zWPeayk0
人員削減っていってもリストラするわけじゃないんでしょ
定年退職の自然減と新卒採用抑制で人員減らしたように見せかけるだけ
487 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:42:31 ID:1/lXKgeS0
>483 犬HKよりNH犬のほうが無理がないと思う
488 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:42:54 ID:DSDpReR/0
振り込め詐欺の
二番煎じ。
489 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:44:29 ID:9xFCOUbYO
一人暮らしで契約していないのに、何故か振込み用紙に住所と名前が記されて送られてくる。
前の住所を引っ越しした後もそのまま住んでいることになって、引き払った後の約一年分も加算されている。
郵便が転送されてくるから分かったのだけど。
491 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:48:21 ID:s6md5Fo00
492 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:48:22 ID:/AxOJtFrO
>>485 自分等の人件費に経費の大半を取られて、下請けには安い製作費しか回してないからだよ
それでも箔付けのNHKの仕事を受けたがる会社はゴマンといる
芸能歌手の紅白出場と同じだ
493 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:48:41 ID:ny5F5j1C0
NHKは、まだ受信料不払いの増加の理由を分かっていないようだな。
不払いの理由をちゃんと理解しない限り、新生NHKは誕生しない。
新生プランなんて言ったって、腐ったNHKは腐ったまま。
494 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:49:14 ID:ZJl/KKiF0
そういえば、引っ越し前の住居では払ってたけど、新居では契約申し込み
しなければ契約してないことになるんだよね?
さっき集金人が来たよ。BS料金払えって。
「うちはスカパーです」って言ったらおとなしく帰って言ったよ。
ちょろいもんだねワロス
496 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:51:23 ID:/AxOJtFrO
>>489 間違っても振込んだらダメ
破り捨てること
497 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:51:48 ID:BG3qj+WM0
NHKなんて既に韓国メディアと同等だろ
民営化しろ・・お代官様なんぞ つぶしやればよい
498 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:52:53 ID:vr2cbawm0
NHK改革のためのシナリオ
1.NHKの受信料支払いに応じることは
現在の番組構成、および無駄遣いに「YES!」と答えることになる
2.未払い者に裁判を行うことによって
公共放送のあり方が問われることになる
3.現在の状況で金づるを手放すはずがない
しかし、裁判の長期化により
ようやくスクランブル化が検討される
(緊急警報放送、国会中継、ニュースなどはスクランブル化してはならない)
4.そこでNHKを見ない権利というものを保証させる
5.NHK見なくていいならデジタル放送に乗り換えるという人の続出で
デジタル放送の普及に貢献
6.デジタルだから、金を払わなくいいというのはおかしい
高いデジタル放送機器を買えない人に対する不公平である
そこで、アナログ放送にも見ない権利が発生
7.
499 :
480:2005/09/18(日) 11:53:13 ID:VL4jfl0a0
>>489 下手な新聞勧誘より悪質。
住所名前が判れば新聞勧誘で言うテンプラでOK。
相手がビビッて払えば集金人の成績になる。
500 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:53:46 ID:WJ1Hok7n0
ところで、NHKは横領した職員は告訴したのかい。
501 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:54:37 ID:RRsmqseL0
>>490 耳の垂れてる犬種の子犬は、かわいくない。
502 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:54:46 ID:s6md5Fo00
>>492 それらの会社は国民の思想・信条の自由を守るためにNHKと決別できるのか真価が問われている。
503 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 11:56:26 ID:n7i6qWRN0
504 :
:2005/09/18(日) 12:02:24 ID:H3oqEVsA0
広告収入でも税金でもなく、視聴者に受信料で成り立っているからこそ、
高い視聴率をとれる番組を作成すべき。視聴者の支持=高視聴率、高視聴率番組=いい番組。
視聴者の支持(視聴率)が低い・高いにかかわらず受信料という安定した収入を確保できるため
番組制作がなおざりになったり、自分の趣味に走った物となる。「視聴率は低いけどいい番組」
と言うものはありえない。「顧客の支持を得ないいい商品」なんて存在しないでしょう。
505 :
489:2005/09/18(日) 12:02:24 ID:9xFCOUbYO
学生時代、練馬で一人暮らししてたころ、集金員がやって来て、やはり俺の名前を知っていた。
なぜか通ってる大学は学習院大とリストにあったが、実際はそれよりは少し上の大学に通っていた。
転職して一人暮らしを再開したとき、払うのを止めようと思い契約しなかったが、何故か名前が伝わっていた。
気味が悪い。
506 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:06:04 ID:/AxOJtFrO
>>502 箔付けの意味がわかってないようだな
決別=倒産 無理
黄身も社会人になったらわかるよ
508 :
502:2005/09/18(日) 12:07:41 ID:s6md5Fo00
>>506 NHKに頼らないと存続していけない会社は潰れても仕方無いと言われてもおかしくない状況だろう。
509 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:09:21 ID:/AxOJtFrO
>>504 おまいみたいなのがいるからNHKもおかしくなるんだよ
510 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:10:50 ID:i/xKIWCT0
要は自助なしにNHKに金が入ってくるっていうシステムが諸悪の根源。
民営化でもなんでもして今のNHKは解体すべき。
511 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:11:23 ID:rSaKzcd30
>>42 学校の先生が録画して、授業で使うためだとおもう。
>>511 だったら先生いらねーな。用務員で事足りるな。
俺、犬HKと受信料契約をしてないんだが、そんな俺から
一体どんな法的根拠を持って督促するんだろうか?w
教えて欲しいもんだw
FLASH作成の依頼はどこへすればいいんだ
NHKのCM
「まっすぐ、改革 NHK」
を
「まっすぐ 解約 NHK」としたものを作成して欲しい
515 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:21:05 ID:/AxOJtFrO
516 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:21:27 ID:vMG4A3tD0
517 :
エラ通信 ◆gP4zUfPIfs :2005/09/18(日) 12:22:01 ID:QRCjZVQD0
今日の12時のNHKのトップニュース。
六カ国協議や国連総会や民主党新党首誕生を抑えて、
『イベント会場で一歳児、看板が倒れてケガ!』でした(マジ
518 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:23:24 ID:/AxOJtFrO
519 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:23:48 ID:2GxRu2jt0
住人の個人情報をNHKと授受するのって、個人情報保護法違反だな。
521 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:25:21 ID:QbJf81Sp0
電波で電波ゆんゆんが致命的
522 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:25:29 ID:RnOVxKfJ0
ドサクサにまぎれて強制徴収を可能にしようとしてないか?
523 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:26:02 ID:Qa3mdHTgO
小泉!NHKも民営化しろ!NHK職員の既得権を守るな!
>視聴率や特定の主義主張にとらわれずにニュースや番組を送り届けることができる
自分の局の番組表見てみろと・・・・
525 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:28:19 ID:IAQGTzEX0
NHKだけを映らなくする装置を開発してくれ!
NHKは俺がテレビを持っているかどうかを、どうやって証明するのか?
528 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:34:20 ID:a/+ZqyLA0
>>516 あったなあ、そんな事。
政治家よりも、大臣よりも、小泉よりも偉そうにしている、あの田原が
番組で頭下げて、重苦しい雰囲気で謝ってたな。
あれで、如何なる脅威がアイツの身の回りや関係者に有ったかが想像できる。
俺はB問題は興味ないが、あの時だけは、スゲエなあと思ったよ。
529 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:38:25 ID:VL4jfl0a0
>>526 テレビ調査機です。って以前近所を回ってた。
もちろんうそ。
ただし秋葉系オタクよろしく、まことしやかな機械を持って自作自演。
ゲロったところで集金。
530 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:44:46 ID:2GxRu2jt0
NHKを見なければいいんだよ。
NHKさえ見なければ、放送法第32条第1項ただし書きの「放送の受信を目的としない受信設備」となり、
「その限りではない」というわけで、契約は成立しない。
契約を断り、法的措置として「督促状」を裁判所から送って来たら、即、同封の異義申し立て文書を送り返し、
法廷闘争に持ち込む。
そうすれば、NHKが「当該非契約者が放送法第32条第1項ただし書きに当てはまらないこと」の証明義務が生じ、
勿論、「NHKを見ない当該非契約者」がNHKを見ることを証明できなくなり、NHKは敗訴することとなる。
NHKが敗訴すれば、訴訟費用はNHKの全面負担になり、ますます契約者からの不満が大きくなる。
放送法(受信契約及び受信料)
第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の
受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備
又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に
該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置
した者については、この限りでない。
NHKはどう足掻いたところで、俺からは受信料は取れないよw
残念!!
受信料を払ってもいいですが、衛星、地上はそれぞれ別料金なはず。
相互で宣伝をするのを止めてください。
相互で映像を使い回すのを止めてください。
AM,FM聴取者から料金を取ってください。
533 :
名無しさん@4周年:2005/09/18(日) 12:50:00 ID:cpuNDCZY0
韓国ドラマ止めたら、
受信料払ってもいいよNHKさん。
NHKが来たら挑発してやるw
「俺から受信料を取れるもんなら取ってみろ!」と
535 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:50:59 ID:q9V91N6n0
受信料の徴収に来た人に
「私に電波に殺されるかもしれないからTVなんてものはおいてません。あんた、何で来たんだ?
ひょっとしてうちから電波がでてるんか?お前は電波の国の人なんだろう?チンチンしゃぶるから
俺を連れてかないで〜〜」ってわめいたらすぐに立ち去りました。
536 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:59:08 ID:+DRNH8xT0
NHK職員、関係者は当然きちんと受信料を払っているだろうな。
まさか社内割引で免除、減額されていたりして。
537 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 12:59:29 ID:MIXx/ZWz0
うちはCATVだから無関係。
有線テレビジョン放送法にはNHKとの受信義務なんて書いてないからな。
538 :
ぎれん・ざび:2005/09/18(日) 13:00:27 ID:7hZk11+yO
今こそNHKを解体するとき
立てよ国民
539 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:00:51 ID:u8nq15Ad0
ID:s4mMsbcQ0必死だなw
540 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:02:27 ID:ns08leSW0
集金人がきた。曰く
「将来的にデジタル放送対応テレビやチューナー購入時に
その購入履歴を販売店からNHKに提示してもらうという案が出ている。
その案が通るのは時間の問題だから今のうちに払え!」
何を必死に脈絡のないことを語ってるんだw
特殊な計量器とかは購入時に販売店から検定所(正確な名前は忘れた)に
連絡が行くらしいけどな。テレビはそうはならないと思う。
万一、そんなアフォな案が通ったとしても払う気ありませんが何か?
つかテレビ買う金がありませんのでネット配信に期待してるよ私は。
541 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:03:05 ID:nA1Hm0kP0
郵政民営化よりNHK民営化!!!!!
542 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:06:56 ID:pKOyyHse0
こういう風に法的措置とか強硬な手段を、んHKが講じれば講じるほど、
対抗手段が出てきて、現在払っている世帯からも支払い拒否、契約解除が
発生する可能性があり、結果的に自分の首を絞めることに気が付かないのか。
つーか、大臣におべっか使うような放送局が自主財源なんて笑わせるね。
544 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:11:07 ID:gZ6w4sZDO
そういう措置をとるのであれば、関係者はきちんと受信料を支払う旨や、支払いを怠ったときの措置を明確にすべきでしょう。
546 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:15:08 ID:HEacOUth0
まあ政治的ドキュメンタリーなんかはかなり偏向してるし、
子供番組とドキュ以外は存在してるのが不思議な程のレベルの低さ
なんだけど。
でも、DVDに保存するような番組でNHK以外で滅多にないしなー。
「おかあさんといっしょ」とか動物、芸術、社会科系の番組はまず○。
結構お世話になってんだけど、払う気は0%だな。
理由は「集金人の顔が不愉快」、これにつきる。
547 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:15:57 ID:rKOx4W+q0
年金や税金はリターンがある。
掛け捨て保険だって、病気になったらリターンがある。
NHKの受信料は見ない人間にとっては何のリターンもない、まったくの捨て金。
548 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:16:22 ID:N/FjN3yh0
いやだから、払わない人のテレビには受信させないようにすりゃいいだろ。
払う人だけに受信させりゃいいんだよ。
549 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:17:44 ID:DQpu0rUJ0
俺は法的措置を講じてもいいと思っている
ただし、NHKが良くない番組を作っていたら、
受信料を払っている者がNHKに法的措置を講じる事ができるようにしてもらいたい
551 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:22:01 ID:nN0Q8bZC0
・俺は集金人だが、このあいだ、集金にいった家が
母子家庭で母親が必死に小銭を集めて、それでも足りずに 子供の学校の集金袋
もあけて払おうとしていた。さすがに俺はもらえなかったよ。 契約解除の方法
を教えてあげた、その家は受信料を税金だと思い込んでいたんだよ。俺は集金人
だけど、受信料は税金じゃないこと、契約したままで払わなくても罰則は
ないこと、契約自体解除すれば払う必要性はないこと を説明してあげたけど、
びっくりしていたよ。
感謝してくれたけど
・うちはNHKと契約してる某大手タクシー系列会社だけど、昼間だろうが夜の
電車がまたある時間だろうが、平気で無線でタクシー呼んで職員が自宅まで
帰ってるよ。
マスコミ向けじゃ「経費節減に努めてます」なんて言ってるけど、相変わらず
電車がまだある時間帯にチケットで帰ってる奴がたくさんいる。
一週間位前、上野で客待ちしてたら派手な服装したホステスとスーツの男が
歩いて来て、ホステスの方を俺の車に乗せてNHKのチケット出して
「運ちゃん!これでこの子送ってやって」ってNHKのチケットでホステスを
送らせてたよ
んで、男はまた繁華街の奥の方へ消えていった。
あ〜、まだこんな無駄使いをしてるんだなって苦々しく思った。
その時の料金が確か2800円くらいだったな。
ひとつの世帯ががんばって払った受信料が、職員お気に入りのホステスの
タクシー代に消えてるんだって思った瞬間だった。
こんな無駄使いが毎夜毎夜いろんな繁華街で繰り返されているわけだ。
552 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:23:11 ID:IF9i1zEm0
NHK
マジ民営化しないかな〜
受信料のほかに政府からもお金もらってるんだよね
役員多すぎ
番組は再放送だらけ
柄の悪い集金人で無駄な人件費
いっぱい減らすところあるのに
努力してないじゃん
たった1200人の首きって偉そうにしてるんじゃないって感じ
553 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:24:02 ID:OEAiDg9e0
受信料について支払い発生条件を確認したら、「TV受像機」
を所持しているということが決め手らしかったので、引っ越した
当初回ってきたじじい集金人をそれを盾に追い返した。
うち「TV受像機」ないし。CATV契約してからはTVもパソコン
で見てるからw
そしたら、次は若い奴が「TVをお持ちではないとのこですが、
TVチューナーが内臓されているパソコンはお持ちでありませんか?」
と来たw
「インターネットの回線はCATVを使っていますが、パソコン自体
は安物なのでそんな機能はありません、なんなら部屋をチェックしますか?」
というと帰っていきました。ありがとう、オートロックと防犯カメラ。
ケーブルテレビだから関係ないし、って書いてる人いたけど、うちは
一番基本のコースでもNHKの地上・衛星はプログラムに入ってる。
ケーブルテレビの会社の人に受信料のことを聞くと、会社はNHKと
個人の契約に関係がないし、顧客情報保護ということで問い合わせが
あっても教えないと言っていた。
そんな無理を言ってる金額でもないと思うけど、内部の知り合いからいろいろ
聞いてると海老沢事件がもし起こらなかったとしても、払う気にならないというのが本音。
554 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:26:26 ID:igeRjZPpO
スクランブル掛ければ解決する問題!経費もそっちの方が安くつく。
555 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:27:28 ID:a/+ZqyLA0
>>550 払っている人はいつでもNHKに法的処置を講じる事は出来るよ。
損害賠償請求。
放送法32条2項だったかな。
NHKは勝手に受信料を免除しちゃなんねえ。 って書いてある。
よく、集金人はこれまでの分はチャラにするから払え、とか言うからね。
俺は払ってないよ、もちろん。
総合、教育、衛星3チャンネル、教育なんてデジタルで3チャンネル放送
してるときあるけど、番組あり過ぎじゃない?
>>556 なにを今更なことを
そんなのは無駄遣いの口実ですよ
558 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:36:14 ID:2GxRu2jt0
集金人は契約を成立させることを第一に考えている。
たとえ今までの分をチャラにしても、契約さえ取り付ければ、
その後、支払の義務を負わせることができるからな。
この前も7時のニュースでヒュンダイの新車ソナタの発表会を報道してたしな〜。
裏で金もらってんじゃねーのか?NHKさんよ。
アナログBSを2チャンネル取ったのは無駄だったな
当初は、難視聴地域向けに地上波的1ch+ならでは番組1chって予定だったっけ?
結局、総合に毛が生えた+穴埋め海外ニュース専門
特に、穴埋め海外ニュースchは大赤字だろうな
採算が合わなくても垂れ流しでひいひいじゃ
馬鹿か
561 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:40:48 ID:JLeYDgdX0
NHKに天下りで再就職してる奴は居るのかこの辺から調べて見ないとね
562 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 13:48:14 ID:PAo2dugM0
まあでも、冷静になって考えて見ればNHKはいい番組たくさんあるよ。
教養番組の重要さ、面白さはじっくり見ないとわからないのかもな。
ガキ臭い白痴キチガイ民放より100倍マシ。
クズみたいな芸人がはしゃいでるだけの民放とNHKは根本的に性質が違う。
受信料を下げればいいんだよな。2000円くらいに。
>>562 無料が基本
年間2000円なら払う人は増えるかもしれないがな
564 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 14:01:27 ID:9eTo4gQH0
>>562 >教養番組の重要さ、面白さはじっくり見ないとわからないのかもな。
重要なテレビ番組などあるはずがない。
もはやTVなどいらぬ。アンテナも捨てる時だな。
566 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 14:09:11 ID:cAXFFYFEo
NHKのテレビ放送は受信料で成り立ってるのはわかるが、
ラジオはどうなってるの?
ラジオは持ってても受信料取られないょな?
567 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 14:12:30 ID:s6md5Fo00
>>563 アメリカのPBSのように寄付金にすべき。
これならばNHKの番組に価値を見出せば1億円でも払える。
568 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 14:16:34 ID:a/+ZqyLA0
>>566 ラジオも受信料で賄われているが、ラジオだけ持っている人は
受信料志原の義務は無い。
放送法32条の但し書きにはっきりと書いてある。
569 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 14:22:46 ID:TBBCf2Z30
昔はラジオ聴取料があったような希ガス
570 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 14:30:52 ID:a/+ZqyLA0
>>569 んだ、あっただ。 でも、今はなぐなったべさ。
571 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 14:33:26 ID:DQpu0rUJ0
>>552 1200人の首切り、と言っても自然減か、集金人の解雇だろう。
そんなんで逃げ切れると思っているのか?NHK経営陣よ。
572 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 14:36:22 ID:+4ZgXbWA0
月500円くらいにして全国民からあまねく強制徴収すりゃいいんよ。
但し、徹底的なリストラと会計の透明化の後にな
573 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 14:39:07 ID:DSDpReR/0
1200人は子会社に天下り?
574 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 14:43:36 ID:a/+ZqyLA0
>>573 はい、全部は無理かな?
ただ、定年退職者だぞ。 首じゃあない!
庶民のうん倍の交代具で退職するんだ。 それだけでも、許せねえよ!
575 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 14:53:48 ID:kRNnjyik0 BE:58869656-#
財政健全化のためには「入るを図り・出を制す」の基本を実行することを徹底するのである。
収入をいかに増やし、支出をいかに減らすのか、という当たり前のことから実行するのであ
るが、半強制的に受信料を徴収できていた時代が長く続くと、経費管理も甘くなり、冗費が
肥大化したり、不必要なほどの高額給与を支給することになる。
その結果が「高い受信料」となっているのだ。
受信料算定の基礎が運営経費となっているのだが、その運営経費が不適切なことにメスを入
れずに「受信料不払い」にだけ焦点を絞るNHK側の対応はまったくに卑怯だ。
576 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 14:56:31 ID:kD1nzzmZ0
戦後、放送法によって聴取料は「受信料」に。
52年、テレビ放送が始まり、テレビのある世帯からは
ラジオに加えてテレビ受信料(月額200円)が集金されるようになった。
64年の東京五輪を機にラジオに取って代わり、契約数は2000万件を突破。
68年、ラジオ受信料(同50円)は廃止され、代わりにカラーテレビ料金が設定された。
89年、BS放送が始まると、地上波とは別建てで衛星料金の徴収も始まり、消費税も上乗せされた。
577 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:00:45 ID:9fh94vKQ0
一般人(2ちゃんねら)のNHKに対する意見
【マスコミ】NHK、1200人リストラ検討…NHK教育の24時間放送見直しも
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126835284/ 韓国ドラマ枠を削れ。目障りだ。 視聴者から金とっているくせに勝手に韓国ドラマの放送なんかしないで欲しい。
アホな韓流ドラマもやめろ、それだったら、英語の勉強目的でERを地上波に戻せ
大好きな海外ドラマを潰して、韓国ドラマを放送するようになってから拒否中
韓ドラやるならアッテンボローの動物番組やれよバカ。
「韓ドラなんか垂れ流してる間は絶対払いません!」 韓国関連の過剰報道を止める。
わざわざ韓国ドラマとかやんなくていい。あれは本当に無駄。
なぜ韓国でNHKをただ見してる人にも負担をさせようとしないのですか?
韓国ドラマの放送で日本の芸能人の出演機会を減らすとは公共放送のやることなのか。
韓国人の犯罪までをも隠匿するNHK こんな組織が公共放送といえるのか
BSは電波が届いているので韓国でも見れる。もちろん無料で。 だからNHKは韓国寄り
NHKのミスリード「日韓が領有権を争う竹島」 外務省「韓国が不法占拠している竹島」
韓国偏向放送局。 日本じゃなくて韓国で運営すれば?
韓国からも受信料を貰えよ! 何で韓国が無料で日本だけは有料なんだよ。
左にいきすぎ 韓国ドラマなんかやってるうちは払わねー
578 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:02:06 ID:a/+ZqyLA0
579 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:02:09 ID:y0tVQ3ZQ0
「初恋」 1996〜1997年韓国作品
BS2 毎週木曜(全40話)午後11:00〜午前0:00
「チャングムの誓い」
総合 土曜午後11:10〜0:10 ※10月8日スタート!(2003〜2004年韓国作品)全54話
「チェオクの剣」
BS2にて、放送が決定いたしました。11月3日(木)より毎週木曜 午後10:00〜(全14話)
「オールイン」
総合テレビ、毎週土曜日 午後11:10〜午前0:10 全24話 2003 年1月〜4月に韓国SBSで放送
580 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:03:52 ID:TMrC4j7t0
韓国の新聞のテレビ欄にはNHKがあるんでしょ。
受信料を払ってもらわないと。
581 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:04:20 ID:onzeFdruO
今まで国民から騙して集めた莫大な資産。職員の異常な高給取り。無駄に多い職員数に天下り会社。
そして今回、オレオレ詐欺に酷似した料金回収の強制と並行した、改革しているふりの三文芝居。
もういい加減、NHKを潰しませんか?奴等に自浄能力が無い事ははっきりしている。
一度潰して新たに創造しなければならない所にまで来てしまっている。
582 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:05:03 ID:a/+ZqyLA0
>>579 勝手に纏めるな、ぼけ。
オマエのはただの反韓。 NHKの問題点のほんの一部だ。
うぜえよ。
583 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:10:52 ID:s6md5Fo00
>>485 つ・焼き鳥
・メイベル
・サヴァイヴ
・ツバサ
・雪の魔王
584 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:20:18 ID:9eTo4gQH0
総務省統計局の「家計消費状況調査 結果表」には放送受信料の項目
が欠如している。
公表できないほど悲惨な数字なのだと思う。
通信・放送受信
01 移動電話(携帯電話・PHS)使用料8,503
02 固定電話使用料3,749
03 インターネット接続料(プロバイダー料と通信料)1,138
04 インターネット接続料(プロバイダー料)112
05 ケーブルテレビ受信料(受信料とインターネット接続料)482
06 ケーブルテレビ受信料(受信料)397
07 衛星デジタル放送視聴料159
585 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:21:46 ID:ozjm93up0
>>583 どれもショボいな
ホントに今のNHKアニメは糞
586 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:23:24 ID:HkIX26la0
>受信料不払いに対しては法的措置を
> 取る姿勢を明記している。揺れ続けてきたNHK改革の基本方針がようやく固まった。
そっち固めるまえに、もっとやるべきことがあるだろ。
NHKが受信できないテレビはサンヨーあたりが
きっとやってくれるはずだ。
588 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:28:44 ID:JLeYDgdX0
消費側に選択の権利がある事を明確に知る為にも断固戦うのが望ましい
消費者は立ち上がるのだ
589 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:32:32 ID:9eTo4gQH0
【報告】
murmurさんのブログに今が度の火曜日のクローズアップ現代の電突して欲しいと依頼
があったので電突しました。
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50095470.html です。
受信料のことでNHKは公平な報道をするといってるのだから、杉並区の教科書採択
の放送をクローズアップ現代で放送するなら、杉並区親の会のバックに中核派という
テロリスト集団がついていることもきちんと放送しないと公平な放送にはならない、
きちんと中核派のことも放送してくださいと言っておきました。
あさっての放送だからと言い逃れしようとしたので、まだ2日も時間あるじゃないですか
と釘を刺しときました。
591 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:38:51 ID:2+FKRGms0
>>551 コピペかもしれないけどちょっと聞いてみる
NHK解約するのにはどうすればいいんだろう?
あとみんながHNKの解約方法を一般認知させるためにテレビ関係のスレに
解約方法を張りまくりたい自分がいる・・・・・
592 :
NHK:2005/09/18(日) 15:43:05 ID:oEld6JIe0
起 「奇跡の詩人」として11才の脳萎縮に伴う肢体不自由児童がNHKテレビで紹介された。
承 母親の持つ文字盤を介して、喋るのと同じスピードで母親が声にするのが売り物。
転 しかし、流れた映像は、グルグル動き回る文字盤と、寝ている子供。
結 NHKは、「我々が見たから本当である」と言いながら、再放送も、海外配信も取りやめ、ほおかむり。
欠 肢体不自由児は、腹話術の人形として、今現在も、取り巻きの金儲けに利用されたまま。
NHK、放送法違反。山元修治の海老沢への功名心からの犯罪!”奇跡を捏造”、謝罪・訂正放送せず。”奇跡の詩人”
「我々が見たから本当だ」ととんでも無い理由で断定放送したまま。
再取材の約束も放りだし、ほうかむり。
宗教団体との癒着、講談社との癒着。こういう犯罪組織NHKは即、潰すしかない。
◎Sサイト更新、
http://homepage3.nifty.com/nhkq/ ●NHK、グルグル動き回る文字盤と、寝ている子供の映像と、とんでも無い山元修治の釈明映
像。引用約2分 《当サイトでみれます。》
●北海道での2時間の日木家営業映像、寝ているのに喋っていることにされている。引用約2分
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/nhkqqq.wmv ●講談社社員の日木家への初めての訪問映像。「誰かが書いている文章とは、とても(思えな
い)…」と言いかけたあと、「普通では絶対書けない文章…」とあわてて言い換え、しどろもどろに
なっている映像。引用約1分 《当サイトでみれます。》
●『ひとが否定されないルール』講談社のドキュメンタリー本ジャンルにもかかわらず、
「嘘でも商売になれば良い」と言いたげな講談社社員の高笑いの音声。約10秒
http://homepage3.nifty.com/nhkq/image/Adevil'slaughX.wma
NHK山元修治よ。小さな子供を助けることなく放りだし、そこまでして、お前は海老沢勝二に対する功名心、
自己保身最優先の小さな思惑を守りたいのか?
593 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:43:22 ID:KM8uAUu20
594 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:51:08 ID:scXcCZFI0
595 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 15:56:56 ID:JLeYDgdX0
ある地域の田舎の若夫婦を中心に不払い運動は着実に広がりを見せてます
学校や地区の寄り合いなどで不払いについて結構論議されていて
払っている方が仲間はずれみたいな傾向すら出てきています
田舎で払っているのは爺ババ世帯だけらしいです
596 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:01:09 ID:RTPkGJ9W0
いいからNHKだけ受信しないテレビ売れよ!
売れるぞ絶対。
それにそういう選択肢がなきゃ今の法律おかしいだろ?
NHK見たくなくて契約したくないけどテレビは必要な国民はどうすりゃいいんだ?
テレビはNHKだけのためにあるんじゃないんだぜ?
NHK排除したテレビ売ってないで、テレビ設置したら必ず契約なんて法律は、国民の
権利を不当に制約してるだろ???
まあ俺は、外に選択肢がないからNHKも受信できるテレビ置いてるが。
それはNHKの映らないテレビが手に入らないから嫌々そうしてるだけだからな。
だからどっちみち受信料払わないが。
実際見ないし。
597 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:03:06 ID:RvrwrHuV0
強制的に契約させようとし、それを拒否すると法的手段に訴えるから金を振り込めという
恐喝振り込め詐欺集団は無くなってしまえ。自由主義という憲法の大原則も詐欺で得た
金から作ったチラシに明記しろよ。
598 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:09:20 ID:IRI4WclC0
見るなら払え。見ないのなら払う必要なし。
見ているのに払わない奴は乞食。
というか法に則って行動しろよ。
法治国家なんだから
600 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:15:10 ID:9oQf2gO80
>>596 仮にNHKが見れないTVを作ったとしても、
それで法的に受信契約の義務が無くなるか否かは判例に依存するだろう。
つまり裁判で争ってみないと本当のところは分からない。
そういう姑息なアプローチを採るより、寧ろ、
放送法を改正し、NHKの位置づけを見直す方がスジ。
因みに、NHKだけ見れないTVなんて、
家電業界は、NHKの逆鱗に触れるのが恐くて作れないだろ。
601 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:18:15 ID:Ct5XFd0Y0
>>599 犬HKの中は法治国家で生まれ育たなかった人でいっぱいだって事さね
603 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:21:05 ID:SQh3L2l/0
羽田陽区ふうにNHKを切ってみたい
「わたしはN、N、N、N、NHK」
「○○○○○○○○するっていうじゃな〜い」
「でも、□□□□□□□□□□□□ですから! 残念〜!」
いいフレーズがおもいつんかった… orz
だれか考えて
604 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:24:48 ID:BJQILNqM0
俺もNHNに電凸したよ。こうやって意見をいっていかないとなにも
変わらないし。以前報道された杉並のプロ市民には憤慨していたしな。
605 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:28:46 ID:BnHuTsk10
NHKが法的措置?さーかかって来い。
契約してないが相手してやる。
>>603 きみは流行の最先端をつっぱしっているね。
607 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:34:38 ID:fD8RkQvC0
逆にNHKを訴えるべき。
何万何十万何百万の国民を訴えるだなんて
本当に国営なんですかココ。金の事しか考えてないせいか頭悪すぎ
610 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:52:29 ID:evJyArDUO
職員の横領、無駄遣いの有無を検証し、それらが無くなったことを証明しろ
話はそれからだ
WOWWOWみたく、デコーダー方式にすれば良いじゃん
612 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 16:57:07 ID:duaAmI6vO
実は国営放送ではないんですよ!事実上の国営放送だけど。前、昼の番組で出演者が国営って言ったらアナウンサーが間髪入れずに違いますって否定しやがったな。
つーかNHK、アニメも韓国ドラマも紅白もいらねえよボケ
24時間、最新の政治経済事件ニュースだけ流してろ
ネタがない時は世界中から最新ニュース拾って来い
今必要なのは政権交代ではないか
614 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:01:26 ID:bB5XZx+Y0
チューナーをいじってNHKが映らないようにしても請求するのでしょうか。
見たくないという選択の自由は憲法で保証されていそう。
615 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:05:03 ID:xgMIeOV+0
>>614 自己申告だから実際映るかどうかは関係ない
いまだに白黒で契約してるのもいるし
616 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:05:55 ID:nN0Q8bZC0
NHKの女性偏重、何様だ
管理職登用について、男女に機会の平等を訴えるのはわかる、男女には平等に管理職への
チャンスはあるべきでそれはすでにおこなわれているし、それがなされていないなどというのは聞いたことがない
だが結果の平等を求めてどうする、結果はそれぞれの
努力で勝ち取るものでだれかが決めて強制すべきものではないはずだ
NHKの主張は「結果として女性管理職を30パーセントへもってくるべきだ」
というもの、こんな馬鹿げた主張をするのはNHKと内閣府ぐらいのものだろう
民間の競争原理とは無縁の生ぬるい役人体質であるがゆえに
発っせられる主張である
競争社会である民間にも当然優秀な女性はいる、当然企業もその
優秀な女性を登用していかねば企業として生き残れない
実際優秀な女性は管理職になっている、だがここで
女性管理職を30パーセントにしろ、などという命令が
お上からでたらどうだろう、優秀でもない女性が管理職になり
その下で男は耐えろというのだ、まともな男なら会社を
やめるだろう、きちがいじみたフェミニズムの嵐がここまで
横暴を働いている、こんな理不尽なフェミの主張を繰り返すNHK
なんぞつぶれてしまえ
617 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:06:06 ID:duaAmI6vO
>>614 だから、残念だけどそんな事やっても無駄だって。テレビを設置=契約って決まってるんだからさ。ところで、テレビ置いてなくてテレビ付き携帯電話持ってても本当は契約しなきゃいけないらしいよ。本当?
618 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:08:06 ID:/xNME0170
>>617 残念ながら本当さ
現時点では徴収してないけど何れあいつ等ならやりかねないよ
619 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:11:13 ID:/BM5mgDo0
受信料を廃止し、NHKは分割民営化されねばならない。
デジタル放送へ移行したらスクランブル放送にするべきである。
契約者だけがNHK税を払えば良い。
その他の民放は視聴料を取るなり、無料放送でスポンサーからの広告料でやっていくなり、
やり方は色々だろう。
NHKに年間6,500億円もの巨額の利権を貪らせる事が間違っている。
自分は海外紀行番組とか美術番組だったらかろうじて対価払ってもいい。
民放と違って基本的にあまり浮かれた作りじゃないから好感が持てる。
それ以外についてはお金払ってまで見たくない。
621 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:12:39 ID:2GxRu2jt0
俺、CATVなんだけど、今、先日取り立てに来たNHKの集金人を戸塚警察署に
詐欺未遂として、相談してみた。
CATVの場合は、放送法第2条、「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう
にあてはまらないので、NHK集金人は「詐欺未遂」(契約は断ったので、未遂)になる。
まあ、犯行の動機の立証が難しいので、被害届までは出さなかったが、実際に払っている人達は、被害届を出してみたら?
622 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:14:24 ID:VLn4BRzD0
放送法には受信設備がある場合は契約をしなければならないとあるが
契約をしなければならない期限は法に定められていない。
期限が無いのだから契約日を任意に延ばしても放送法に違反していない。
623 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:16:22 ID:2GxRu2jt0
ちなみに戸塚警察署によると、「今度またしつこく来たら、詐欺罪、また、脅しなども有れば、脅迫罪で相談に来て下さいな」
とのことだった。
624 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:16:25 ID:duaAmI6vO
>>618 本当だったんだな。もう、ようは受信機器を家庭外でも使ってても徴収になるんだろうね。って事実上なってんのか…次は、車のテレビ付きカーナビとかも対象なんだな。きっと。契約は台数契約だったよな?
625 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:19:31 ID:i7T4r+jZ0
とりあえず契約を強制されそうになったら、裁判で憲法問題にして戦うから、みんなカンパしてくれよ。
地裁で負けたら、即最高裁に上告してやる。
626 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:19:35 ID:jH7nCEkQ0
住所教えてないのにどうやって連絡来るんだ。
来たら、どうやって知ったのか問い詰めてやる。
受信料も払うよ。翌月解約してやる。
627 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:21:13 ID:pf3tEEbp0
元某民放Pの親父が仕事で知り合ったNHK職員の不正を追及したら集金にこなくなりました
もう35年前からwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NHKの受信料徴収人が来た場合、どう断ればよいでしょうか?
貴重な休日に応対時間がもったいないので1分くらいで帰ってもらいたいです
・TVあるけどないと言い張る
・居留守使う
・契約書を取り合えずもらって放置
・最近の不祥事をネタに徴収人を叩く
NHKなんて本当にまったく見てないんだけど、今も年毎に銀行引き落としで払っているんですが
最近の未払いを聞くと律儀に払ってる自分が馬鹿みたいなので・・・
629 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:23:09 ID:NrV1V1th0
簡易裁判の判決に不服を申し立てると本チャンの裁判になるんだったよね?
と言う事は全員が不服を申し立てて裁判になれば司法の場は
オーバーキャパでパンクする?
以前、プロジェクトXが流行った時にDVDを買おうと思ったんだけど、高くて
「制作費って受信料からでてるんでしょ?受信料払ってる人は安く買えるようにしないの。」
とか思ってた。今でも惰性で払ってるけど。
631 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:25:55 ID:2GxRu2jt0
>>628 まず、配達記録郵便でNHKに契約解除を申し立て契約解除する。
話はそれからだ。
632 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:26:13 ID:jH7nCEkQ0
インターホンとオートロックな俺は勝ち組。
>>631 今までの分は払ってください、とか言われたらどうしよう。
634 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:27:38 ID:duaAmI6vO
すまん質問させてくれ。CATVの件が出たから。俺は東京なのだが、田舎の実家はテレビの電波が届かず有線放送なのだが、有線にお金は毎月払ってるが、NHKも有線内であってる場合どうなるんだ?いわゆる、地方のケーブルテレビってやつ。
636 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:27:58 ID:bB5XZx+Y0
もしもNHKが国民に不可欠なものなら税金で国民に見せれば。
そうでないのなら放送法自体が利権がらみの薄汚い法律かも。
637 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:28:41 ID:P0PgpO6i0
あほか
638 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:28:41 ID:jH7nCEkQ0
俺もケーブルだが、電波で受信してないのなら
払う必要ないと聞いたような気もする。
639 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:29:39 ID:2GxRu2jt0
すまん、内容証明郵便だった。
640 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:30:23 ID:i7T4r+jZ0
勝手に住居内に踏み込まれたら警察呼んでいいよ。
NHKの集金にそんな権限はない。
641 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:32:27 ID:JLeYDgdX0
マンションとかの共有部分に入ってくるのは合法か?
642 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:34:40 ID:jH7nCEkQ0
違うだろ。共用部分で、政党のチラシ撒いてる奴とか
マジで通報しろ。NHKの集金人も同じだろ?
643 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:35:38 ID:duaAmI6vO
なんか、よくわからなくなってきた。さっきのCATVで警察に受理してもらった奴の話が本当なら、テレビ設置=契約はなりたたないしな。テレビというか今からはディスプレイと別って感じになるんだろうな。現段階ではテレビ=受信機器なんだろ。
644 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:35:53 ID:JLeYDgdX0
不審者で警察呼べばいいのか?
645 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:36:20 ID:EKVURLaw0
NHKは職員採用にも気を使うんだろうな。
「差別だ!」と騒がれないように、BとかKとかの枠があるに違いない。
最近はニュースまで韓国車の新発売をやっている。
絶対おかしいぞ。
646 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:41:15 ID:RSLfaBzh0 BE:279605568-##
ってーか、みんなやさしいな。
俺チャイム鳴っても名乗らない奴は基本的に出ないし、
一回、宅急便が来る予定の時間にうっかり出てしまったときは、無言でドア閉めなおして終了。
奴らの超理論聞いて相手すんのもめんどくさいし。
648 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:42:31 ID:JLeYDgdX0
戸塚署って市民の見方だな
なめてんのかNHK
650 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:44:28 ID:i7T4r+jZ0
住居内に侵入→警察に通報
裁判所からの呼び出し→徹底抗戦、憲法問題化
これでOKだろ。
651 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:46:44 ID:JLeYDgdX0
CATVで受信料払っている年寄は悪徳リフォーム業者にひっかかっとのと同じか
652 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:48:03 ID:cyr1k6+i0
朝5時半に取り立てに来た事があったが
そのときは寝ぼけ眼だったため払ってしまった
(寝込みで何か頼まれると判断力鈍るよね)
その後、猛抗議したら返金+取りに来なくなったけど、
抗議中の電話代だってタダじゃない
完全に闇金の取立てとかわらんよ
やくざだ
653 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:48:12 ID:RWVpENXj0
>>650 だな。
以前、自分のとこにも集金来たがしつこかったな。
テレビ自体無いのだがな・・・。
見る暇ないし、あっても邪魔だから・・・と10分説明しても食ってかかってくる。
家に上げて納得しやがったけど。
名古屋の中村区の・・・・・NHKの集金人。今は伏せておくが。
>>632 集金員はそういうとこも、住人を待ち構えて一緒に入る。
裏の入れそうなところから入る。
低い壁なら乗り越える。
などで入ってくる。
だがこの場合すでに不法侵入が成立しているので警察に通報するがよろし。
ちなみに奴らのいいわけは「え、入り口が開いたままになってましたよ?」
これウソだから。
655 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:54:34 ID:JLeYDgdX0
俺の聴いた話じゃ集金人は、顧客情報入った機械持ち歩いているらしいぞ
やばい奴の所には間違っても集金は行くなとかのしるしがあるらしいじゃん
656 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:55:28 ID:i7T4r+jZ0
個人情報保護法でも叩けそうだな。MHK。
>>655 都会はどうかしらんがちょっと地方ではそういった機械はない。
代わりにある地域ごとのリストを持っている。
それにはその地域の全ての家と、契約しているかどうか、ゴネる、危険な人物かどうかが書いてある。
印は使わない。使う必要がない。それはリフォームとかの悪徳業者。
658 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 17:58:41 ID:ugJVexcI0
昔に決めたものだから「受像機」=「テレビ」に対してかかるんだろ
だから本来はテレビの台数分だけかかるがチューナー付きのビデオには
かからないようだ
(電器屋はテレビをたくさんつけているがなぜか1台分らしい)
「うちはビデオとプロジェクターだからテレビはないよ」と言ったら
スゴスゴと帰っていったよ
659 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 18:00:04 ID:fxPM7AV60
良くわからないんだけど
契約していて未払いだと督促状くるんだよね。
契約して無い場合は説得に来るんだよね?
それでも契約しなければ裁判所からは契約すれと言われるだけ?
それともいきなり督促になるの???
660 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 18:00:57 ID:1ncr2x5D0
661 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 18:01:11 ID:JLeYDgdX0
なんでも最新機器とか言って大事に持ち歩いてたの記憶にあるよ
法的措置はやくやれよ
そして、裁判に持ち込もうぜ
そして、裁判できっぱりNHKは必要な人だけ金払えって言ってもらおう
>>611 なら導入されたのかもしれんなあ。もしくは集金員ではなく職員か。
厳密には集金員は外部の人間だからな。
か、ホントにNHKはトチ狂ったかw
664 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 18:05:22 ID:+HT+vMp10
契約していない俺は勝ち組。
契約しているがお金を払っていない人は負け組。
665 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 18:05:38 ID:1ncr2x5D0
NHKに冷遇されてる台湾あたりで、NHK不受信型のテレビ作って売ってほしいと真面目に思う。
買うぞ。絶対買うぞ!!
NHK市ねと思ってんだからな。でもテレビは見たいんだからな。
NHK抜きのテレビ設置という選択肢が事実上無いなんて、国民の権利の不当な制約だ!
立ち上がれ!!台湾とかその辺の電機メーカー!!!!
666 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 18:23:56 ID:9wSewkNr0
国会でNHK予算審議ってやる意味あるの?
昨年度の不祥事がらみで予算審議見たけど、あの内容で何で
通るんだ? 責任追及 反省ほとんど無しのまま自民公明の
賛成多数で可決されたわけだが。
給料体系福利厚生は高値安定と言うことだし。
NHKは、公共放送と言う肩書き捨てて国営放送でいいじゃん。
政府与党に不利になる報道はしない放送局。
B-CASのこともあるから 今後 日本公共放送→日本国営通信
に社名変えろや!
667 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 18:25:01 ID:DDWN9FZN0
集金人募集してるから、無職の奴は潜入取材しろよ。
>>665 NHKが見れないテレビだって放送法には何の
問題もないぞ。
SHIROUTOが。
669 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 18:35:10 ID:1ncr2x5D0
>>668 しろうとなのはほんとだが、詳しく説明きぼん。
ちなみに
>>660に紹介したスレに出てくる、改造テレビで受信料支払い拒否して裁判で負けた
ケースってのは、記憶捏造らしいぞ。
670 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 18:35:50 ID:2GxRu2jt0
671 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 18:37:36 ID:1ncr2x5D0
>>668 放送法32条1項本文
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
これで
>NHKが見れないテレビだって放送法には何の
>問題もないぞ。
とか言われても全くワカラン。説明白。
672 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 18:39:48 ID:1ncr2x5D0
>>670 あんたのいう「NHKが見れないテレビ」が、どうして「協会の放送を受信することのできる受信設備」
に該当するのか、ワカラン。説明白。
プギャーと言ってもいいですか
674 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 18:42:49 ID:NrV1V1th0
オートロックのマンションに住んでた時の話
インターホンがなったのでモニターを確認すると
カメラから微妙に顔を伏せたサラリーマン風の男が小声で
こちらがよく聞き取れない風に「ただいま」と言ってきた。
そんな奴ウチに居ないのでw「何ね?新聞ね?NHKね?」と言ったら
「バレましたw」と言って姿を消した、しかしその後も他の部屋に
同様の事してた模様、今度は絶対通報する!!
675 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 18:45:36 ID:1ncr2x5D0
まぁ腐れNHKは、民放発達前に立法された時代遅れの、個人の契約の自由を侵害する憲法違反の疑い
濃厚なうんこ放送法盾にとって、日本国民から金とりながら日本国民裏切って只で視聴してるシナチョンの
顔色ばかり伺いながら反日歪曲放送垂れ流してないで、はやく解体されなさいってこった。
676 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 18:48:03 ID:aHuOWw220
放送法的に真の勝者は一度契約して、その後、解約した人だね。
677 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 19:02:11 ID:/BM5mgDo0
さっき集金人が
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( *)━(。 )━(A。 )━(。A。)━━ !!!
裁判沙汰になりますよと脅しかけて帰っていったみたい。
679 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 19:13:52 ID:sZebZwf40
>>658 NHKが言うには、受信料、所有するテレビの台数分が対象になんてならないよ。
あとテレビを持っていなくてチューナー付きのビデオを持っている場合だって受信料の対象となる。
まぁ、というかここらへんが非常に分かりにくいのが、
放送法での言い分とNHKのサイトに書いてある言い分が、矛盾してたりするからなんだよな。
いわゆるダブルスタンダード。放送法に書いてないことでもNHK側の解釈に添えなんてことになってるし。
放送法に沿えばCATV利用者は受信料を払わなくて良く、テレビの台数分受信料を払わなくてはいけない。
NHKの言い分ではCATV利用者は受信料を払わなくてはいけなく、テレビの台数分受信料を払わなくても良い。(←これもいろいろな場合わけがある)
>>678 本当にそう言ったのか?
言ってたら大変なことだぞ。
「○○しないと裁判するぞ」と言って、しなかったら・・・。
脅迫罪成立。
681 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 19:16:48 ID:a/+ZqyLA0
勘違いしている人がいるので、書いておく。 NHKの言い分。
受信契約は世帯単位。 何台あっても一契約。 離れのTVがあれば、別に契約が必要。
携帯電話、自動車の分は、世帯契約に含まれる。
住居で契約が無ければ、契約対象。
また、病院にTVを持ち込んだ場合は、世帯契約に含まれる。
事業所、宿泊施設はTVの台数分契約が必要。
>>664 いや、放送法で全世帯契約義務があるから
そういう言い訳がきかない
裁判所に呼び出されたら憲法違反で徹底抗戦するしかない
683 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 19:25:45 ID:a/+ZqyLA0
追加
契約対象外は、ラジオ、FMラジオのTV音声くらい。
チューナー付きPCも対象、別荘は半額らしい、学生は夏休み等免除期間がある。
障害者の免除はあるが届け書類が必要。
未成年者単独での契約は無効。
ただし、親が払っていれば追認した事になると言う訳の解らぬ理屈で強制されるらしいが、
これは、無効に出来たケースもある。 詳しくはどこかの反NHKサイト参照。
684 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 19:29:05 ID:a/+ZqyLA0
>>682 全世帯契約なんて言う条項は何処にも無い。嘘をつくな。読んだのか?
TVを放送を受信可能な状態に設置した所帯主に契約義務があるだけだ。
事実おれはアンテナを外し、DVD再生専用にし、接続の意思は無いと言って、
正式に解約した。
揉める場合も有るようだが、俺はもめなかったよ。
685 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 19:34:00 ID:VLn4BRzD0
>>682 契約しなくても罰則がないから、放送法は憲法違反ではないらしい。
686 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 19:34:18 ID:s6md5Fo00
>>630 子供向けアニメのツバサ・クロニクルDVD第2巻以降が6000円台だと知った時は受信契約者に対する朝鮮状だと思った。
(*´Д`)エェー お金ナイ
688 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 19:38:42 ID:a/+ZqyLA0
>>685 NHK側がそういう解釈をしているだけで、司法関係者の意見でも
違反だとする人もいる。 最高裁まで裁判してみないと解らない。
他に民法、商法に違反すると言う意見もある。
非営利団体のNHKは商法の対象外だが、考え方次第で絡むようだ。
689 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 19:41:33 ID:a/+ZqyLA0
>>685 他に、集金人トラブル関係は、家宅侵入、不退去は刑事罰の対象。
また、消費者契約法は適用される。
690 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 19:47:20 ID:xxpfU+0h0
>契約しなくても罰則がないから、放送法は憲法違反ではない
これでどうやって民事手続するの?罰則ないのに契約に応じるわけない。
強要すれば憲法に抵触。二律背反じゃまいか。
691 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 19:53:12 ID:1VFQD7jZ0
NHKの集金人には何の権限もないからすぐ追い返すこと。
692 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 19:55:06 ID:2GxRu2jt0
693 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 19:56:01 ID:VXn7rF720
法的措置ってことはNHKに裁判を起すひとが相当数出てくることが予想される。
その裁判費用も国民から集めた資金でまかなうのですか?関連会社と職員を
いまの3分の1程度に減らせば少しは話を聞く気にもなりますが。
694 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 19:59:55 ID:D4VVDxtx0
つまり受信料払わんヤシ宅には893を刺客として差し向けるってコッテスか?
695 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 20:01:29 ID:Gv6RCJkdO
勝手に配信しといて「受信料払え」って、どこかのワンクリ詐欺と同じ発想ですか?
696 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 20:01:40 ID:a/+ZqyLA0
>>692 いや、国会答弁の言い逃れと関係法令が絡むとそういう解釈も成り立つらしい。
勿論、NHK側の言い分だがな。
697 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 20:02:12 ID:/XiGlHIe0
上等だぜ
逆に違憲ってことで訴えて判例つくってやるぜ
698 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 20:05:07 ID:DfPlvaEW0
>>公共放送として「自主自律」を貫く決意を表明
特定アジアの走狗が何粋がってんだかw
笑止千万クソNHK!
>教育テレビの終夜放送を見直すなど、
面白かった頃の大河ドラマの再放送やれ。
新撰組とか北条時宗とか武蔵はだめだぞ。
700 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 20:07:50 ID:bB5XZx+Y0
都会では追い出せるが、地方はそうは行かない。法的根拠が必要である。
裁判で最高裁までいく資金を、払わないみんなが支援してくれるか。
701 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 20:09:18 ID:2GxRu2jt0
放送法違憲基金でも設立して裁判費用の寄付を募れば、いくらぐらい集まるかな?
俺は1000円ぐらいなら寄付するが。
NHK契約拒否ステッカーでも作ってさ。
702 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 20:09:49 ID:D4VVDxtx0
経費削減のため中継放送は少なくするって言ってたけどNHKって再放送ばかりじゃん。。
ヘタな娯楽番組にオカネかけるのやめてニュースと教育だけにシル!!義経なんかイラン
703 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 20:11:39 ID:a/+ZqyLA0
>>700 俺は解約済みだが、受信料程度なら集団訴訟になら寄付するぞ。
何故って? NHKが無くなること自体が俺の幸福度を10%くらい上げるからな。
俺って変?
704 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 20:14:14 ID:j+0aa1Ob0
テレビなんて持ってないし、アンテナも無いんだが、
「受信料払え」って集金ヴァカがウゼーんだけど。
勝手にデンパ垂れ流しておいて金払えとは、デンパ止めろや。
705 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 20:24:17 ID:ESRK2Obd0
裁判にかけられた人は大変でご苦労様だが、きっと報われるよ。絶対
裁判やったらNHKは勝っても負けても世間から冷たい目で見られるよ。
今後NHK は弱いものの味方ではなくなるから。
706 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 20:25:22 ID:qMOEdTXn0
むかつくな、NHK。もし、法的措置をやり始めたら受信料不払い者で
連合つくって、NHKにスクランブル放送を義務づけるよう政治家を
突付いてやろうぜ。やぶ蛇にしてやろう。
707 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 20:29:45 ID:a/+ZqyLA0
>>705 元々、NHKは弱い者の味方などではない、
そもそも払わない人が増えた原因が何にあるのかと('A`)
それで法的処置はツラス('A`)
709 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 20:30:39 ID:5Ml5gECz0
NHK偉くなったな
710 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 20:30:39 ID:D4VVDxtx0
NHK様 法的処置でウチの古〜いTV持っていってください。
なんせリサイクル法で捨てるのにもカネかかるのでちょうどいいです(爆藁
711 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 20:32:16 ID:2GxRu2jt0
712 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 20:51:24 ID:2GxRu2jt0
活動分野は
16 消費者の保護を図る活動
ってことで。
次スレ立てるときは解約、契約を拒否するノウハウの
テンプレをはった方がいいと思う
714 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 20:56:09 ID:U5HnElVn0
きっと断られなさそうな公共施設などを狙って裁判勝利の前例を作るんだろうな…
裁判って前例を重視するところがあるから心配だよ
715 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 20:57:49 ID:rBfu6VFw0
>特定の主義主張にとらわれずにニュースや番組を送り届けることができる
ウソつき!
716 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:01:48 ID:a/+ZqyLA0
>>713 簡単に契約対象と放送法32条抜粋もあれば良いと思う。
情報提供と勘違いの書込み防止の為に。
717 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:02:03 ID:VRKeXccn0
嘘つきはNHKの始まり
放送法32条1項本文
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
CATV利用者の俺は、NHK受信料を払わなくてよい勝ち組。
719 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:05:06 ID:2GxRu2jt0
ただし書きも必要。
電波の押し売りはお断り
NHKはヤクザですか?
721 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:07:57 ID:cTFsB13R0
>>600 >因みに、NHKだけ見れないTVなんて、
>家電業界は、NHKの逆鱗に触れるのが恐くて作れないだろ。
NHKの逆鱗? はぁ? NHKが家電メーカーに圧力懸ける権限何ぞあるかい!
722 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:08:45 ID:D2nEw5w9O
>>718 それは知識不足。
CATV加入者は原則として契約しなきゃならない。
723 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:10:05 ID:2GxRu2jt0
724 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:10:44 ID:Ea/iT+WIO
早くスクランブルかけろよ
>受信設備を設置した者は、
>受信設備を設置した者は、
>受信設備を設置した者は、
条文を無理やり適用しようとしても、アンテナーの無いCATV利用者は該当せんな。
うちはオートロック付きのインターホンなんだから、契約に来ても無駄。無駄。(笑)
726 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:11:47 ID:9eTo4gQH0
727 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:12:06 ID:bB5XZx+Y0
なんでスクンラブルを考えないのか。自分達が価格に見合うソフトを
提供しているのなら、そうするべき
728 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:14:27 ID:a/+ZqyLA0
どちらにしても、チャンとした違憲判決は出ないよ。
せいぜい1票の格差の裁判と一緒。
「違憲状態だが、選挙結果は有効。」
みたいなもんだろ。まあ、
「違憲状態だが、現行の受信料制度は有効。見直しを怠った、政府には責任がある。」
となれば、万々歳だが、そこまでもいかない。
NHKの存在や受信料制度が違法となれば、
遡って払い戻す必要がある。
そうなれば、国庫が揺らぐ、だから最高裁と言えども、現実的な落しどころの判決を出す。
けして、国政や経済に大混乱を起こすような判決は出さない。
差し戻しで時間を稼ぎ、NHKと政府で受信料督促分の現実的な取り扱いを検討する
のも有るかもナ。
729 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:16:01 ID:CZ/df4FW0
NHK見れなくなる装置が発売されて、つければ金払わなくていいなら、1万円で買うのだが
長井はどうしてる?長井という、明白に総連という外国勢力のスパイを
国民の面前で働いたやつを懲戒免職にできない組織が、何を抜かすか。
かおを洗って出直して来い!
>>723 これだな。
CATVの奴は勝ち組だよ。
第2条 この法律及びこの法律に基づく命令の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。(抜粋)
一 「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。
732 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:22:36 ID:VLn4BRzD0
>>731 受信側がCATVでも、送信時に無線通信だから駄目じゃないか?
733 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:24:31 ID:0cv+mi4G0
月数千円とはいえ、10年間払えば20万円にもなる。
見てるんならまだしも、TV自体週2時間くらい、NHKなんて5分も見てない。
ネットは毎日数時間も使って月2000円程度と比べて、馬鹿馬鹿しくて払ってられない。
はあ?有線なんだからケーブルテレビなんだが。
ケーブル会社は、無線で受信してるんだか当然払ってるだろ。
735 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:27:22 ID:2GxRu2jt0
>>732 「直接受信」だから、CATVは想定外。
736 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:27:25 ID:qgSmSowZ0
NHKを民営化もしくは廃止
NHKは新たな押し売り商法を考えたんですか?
見たいと言ってない人からも、お金取るんですか?
そうですか、国が認めた押し売りなんですね。
738 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:32:50 ID:VLn4BRzD0
739 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:36:41 ID:k900aevqO
チャンネルNHKの割り当てを強制的に飛ばせるようにプログラムすればいいだけなんだけど。
メーカーには話こないのか?
740 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:41:21 ID:8MCL7CBz0
>>728 >NHKの存在や受信料制度が違法となれば、
>遡って払い戻す必要がある。
>そうなれば、国庫が揺らぐ、だから最高裁と言えども、現実的な落しどころの判決を出す。
>けして、国政や経済に大混乱を起こすような判決は出さない。
はあ?なんで国庫がNHKの尻拭いの金を出す必要あるの? 局自身が借金してでもケジメ
付けろってんだ。
バブル期に作った負債を俺らの税金で免除なんざ許されるかよ? 局が全部の資産を
売り払って倒産してでもケジメつけさせるべき。
もし、今のNHKのすべてに違憲判決出さないってんなら、その最高裁裁判官は
国民の手によって罷免されるのがオチ。
741 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:43:40 ID:2GxRu2jt0
>>738 しょうがないな。
第2条 この法律及びこの法律に基づく命令の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。
1.「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。
第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送
の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備
又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に
該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置
した者については、この限りでない。
放送法第2条で、「放送」と言うものを定義しており、
それによると「放送」とは「直接受信」される「無線通信の送信」とある。
つまり、受信契約及び受信料を定めた、第32条の「放送」と言う言葉は「CATV」を「含んでいない」。
まあ、CATVでなくても、第32条第1項ただし書きで、「放送の受信を目的としない受信設備」(NHKを見る目的で設置されたテレビ)
でなければ、受信契約は成立しない訳だ。
742 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:43:56 ID:a/+ZqyLA0
>>730 長居はどこかでほとぼりが冷めるまで静養中。
但し、給与は満額支給されているという噂。
743 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:45:56 ID:DQpu0rUJ0
NHK内部に豪遊プロデューサーは沢山いるのでは?
逮捕された香具師も「こんなの普通」と言ってるジャマイカ。
744 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:47:16 ID:rKOx4W+q0
放送法が出来た当時は、NHKしか見られない地域がほとんどだったんだろ?
つまりTVを買う=NHKを見る意思があると思ってよかったわけだ。
今じゃ民放やら有料放送、DVDやゲームだってある。
TV買ったからってNHK見る目的とはいえないわな。
放送法が古すぎるちゅうこった。
745 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:47:43 ID:UW7xKehB0
さっき青山のNHK社員クラブ前を通ったら、ロビーでさんまのからくりTVやってたyo
746 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:50:09 ID:a/+ZqyLA0
>>740 別に俺はNHKの味方はしていないけど、現実的にはそんなもんだろ。
ただ、今のNHKを潰す為にみんなが解約するのは大いに意味がある。
追い詰めて何かを動かす必要はある。
違憲という事は、NHKの責任を問う事ではなく、法律を作った国の責任を問う事だよ。
NHKを痛い目にあわせるのは、解約運動でぶっ潰すのが一番手っ取り早いだろう。
747 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:50:53 ID:QLbv5U2W0
>>744 だな
TV黎明期ならいざ知らず現在の状況ではNHKに昔ほどの意味があるとも思えん・・・
見直ししてスリム化すべきだろうな、変にバラエティーやエンターテインメントに拘らず
チャンネル捻ればニュースと天気予報やってる放送局で良いよ。
748 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:52:39 ID:4N+zhpv6O
現状はCATVも携帯も払うようになってるよな
749 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:53:31 ID:VLn4BRzD0
>>741 CATV会社が無線通信を受信しなければCATV加入宅でNHKは写らないのだから
CATV会社がCATV加入宅の受信設備の一部と解釈できるのではないか。
NHKは、簡易裁判所を通じた「支払督促」などの「民事手続き」を検討してるんだろ。
支払う方も馬鹿じゃないしな。
法的に解釈すれば、CATVは放送法に該当しない。
法律の成立した時期等も関係ないね。
>最高裁まで闘う
って人このスレで何人かみた。心強い。オレは忙しくてそこまでできないが、
もしそんな事態になったら100万くらいはカンパする。約束する。
ちなみにNHKさん、微々たる受信料払うよりも、100万以上支払っても
今の利権構造つぶしたいって人、オレの周りに多いよ。
チョッとこっぱずかしい言葉だが、「正義」はどちらにあるのか考えてください。
752 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:56:06 ID:2GxRu2jt0
>>749 ならば、CATV会社に徴収に行けば良いだけのこと。
753 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:59:16 ID:a/+ZqyLA0
放送法が違憲であることを裁判で争う場合は、訴訟相手はNHKではなく
国になります。 念のため。
もちろん、NHKもただではすまないとは思うがな。
754 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 21:59:23 ID:NBr9KavSO
みんなで協力すりゃNHKくらい
潰せるんじゃないか?
国民をなめ腐りやがって。
755 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:02:51 ID:a/+ZqyLA0
民事で違憲だから、受信料の支払い義務は無いとして争うのとは
チョット意味が違うので、直接違憲判断が出るかどうかは????
756 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:04:47 ID:DQpu0rUJ0
757 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:05:37 ID:8MCL7CBz0
>>746 そうだな。ささやかな抵抗と無言の圧力を民を総結集させてやれば、
局のどんな偉いバカが叫ぼうが怖くないわな。
マジで一度組織を解体して清算した方がテレビというマスメディア
そのものへの改革になるだろう。
国が本腰上げるのも時間の問題だと思うぞ。郵政の件もそうだけど、
「天下り=悪」ってのは当たり前の論理なのに、それを無視し続けた
結果どうなるかは、国民が審判を下すわけだ。
まあ、法的措置、やるならやれやって感じだな。社会そのものが本当に
敵になった時じゃなければ反省はしないだろう。
ましてや、いまだにタクシーチケットを風俗ねーちゃんにバラ撒くような
現状を暴露されてんだからさ。
こんど運転手も、写真かカメラに収めて公表した方がいいんじゃない?
758 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:06:06 ID:4N+zhpv6O
>>747 教育とドキュメンタリーとミュージックボックスも追加で
759 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:07:16 ID:GKnEnXJ50
それでも支払い拒んだらどーなんの??
760 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:07:39 ID:2GxRu2jt0
督促状→異義申し立て→NHK原告、異義申し立てした人被告として裁判
→放送の受信を目的としない受信設備にその人のテレビが該当するか否かが争われる。
放送法違憲問題→違憲を申し立てした人原告、国被告で裁判→放送法が違憲か否かが争われる。
全く別。
761 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:07:56 ID:VLn4BRzD0
>>752 32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない
放送法によると、受信設備を設置した者が契約しなければならないのだから
CATV会社にCATV加入宅の契約をせまったり、受信料の徴収をすることはできないはず。
支払督促、民事手続き、ましてや裁判なんて無理でしょ。(笑
CATVは放送法に該当しないんだし。条文読んだだけで解る。
よって支払い義務も無いし、合法的に好きなだけ見れる。
763 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:10:57 ID:a/+ZqyLA0
>>756 ちょっと上手くかけなかったので、
>>755も書いたが、外したか?
まあ、違憲であれば、後始末に掛かる費用は国にも負担ぎむはある。
法的処置も何もスクランブル放送にして金払ってるヤツだけ見れるようにすればいいじゃん
今惰性で払ってる連中が減るだろうから減収は間違いないが
支払いを口座引き落としのみにすれば徴収に使ってる人件費なくせるから全体ではプラスになるんじゃないか
765 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:13:21 ID:2GxRu2jt0
>>761 勿論、 CATV会社が支払わなければならないのは自分のところの受信設備分のみ。
その受信設備で得られた情報を有線で配信してはいけないなんていう条項は無い。
もしかして、CATVでNHK受信料を払ってる人いる?
NHK集金人に、見事に騙されてる訳だが(笑
767 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:16:00 ID:a/+ZqyLA0
>>762 CATV視聴者への受信料請求根拠は今年も衆議院で答弁書のやり取りを
何度もしているので、疑問があるのは確か。
まず、簡裁への督促請求の対象にはならない。
なるとしても、最後のほうだろな。
768 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:16:34 ID:S735iwlT0
滞納してても解約できるの?
769 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:18:50 ID:VLn4BRzD0
>>765 >その受信設備で得られた情報を有線で配信してはいけないなんていう条項は無い。
そうかもしれないけど、この根拠でCATV加入者が放送法の契約しなければないない条件に
当てはまらない理由になるの?
770 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:19:16 ID:YxE2vAfJ0
契約する意志は有るけど、契約内容が気に入ら無いからしないwww
最近うちのCATVをアナログからデジタルに変更した
受信料についてはウチで強制は出来ないのでお任せしますとの事だった
とりあえず画面左に受信料云々の文字が出るが番組は見れる
772 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:19:38 ID:2GxRu2jt0
>>768 滞納分は契約が成立しているから払わないといけないんじゃね?
774 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:20:55 ID:lLhkgJy40
ちょっと放送内容が愛国的過ぎるな、ぐらいになったら払います。
775 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:22:15 ID:a/+ZqyLA0
>>768 NHKの言い分通りでも、TVを捨てれば、義務はなくなるので
滞納とは別問題。 解約は出来る。
別スレの書き込みでは、一緒に滞納分の振込み依頼書が付いてきたらしい。
少し、癪に障るが、集金人が来た時に、
「滞納分をチャラにするなら払ってやる。」
といって2か月分払った後、センターの滞納処理を確認後、速攻解約も手ではある。
キチンと納税してる善良市民の俺様を、NHKが訴えられるかな?
要するに、そういう問題だろ。
777 :
768:2005/09/18(日) 22:26:55 ID:S735iwlT0
なるほど。
でもぶっちゃけ学生であと2年しかいないから、滞納して実家に帰ればいいかなと思ってる。
だいたい実家で払ってるのになんでまた払わないといけないんだよ。
年金だって学生は待ってもらえるのに。
裁判沙汰になるのをビビってるカス集団がなだめ合う糞スレはここのことのようですねwww
779 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:27:40 ID:8MCL7CBz0
鶏と卵の理論じゃないけどさ、むしろNHKが放送法を盾にして振り込め詐欺と
寸分違わないような強行手段を取らせるより、むしろ、ここの有志とかが結託
して、先に「放送法違憲訴訟団体」でも作って、放送法そのものを叩き潰す
行動に出る方がいいんじゃないかな?
違憲判決が出れば、その時点でNHKが視聴者に契約を強要する手段も無くなるし、
支払いの催促自体をする権限を剥奪させることがでるんじゃない?
例え違憲判決が下されなくとも、最高裁まで徹底的に争えば、その間違憲審査が
されている間は、放送法の利用にも制限かかるだろうし、裁判そのものが
センセーショナルに報道されるだろうから、今まで支払っていた視聴者の多くが
一時締結することにも繋がる。裁判を徹底的に長引かせる(最低で10年?)くらい
に戦えば、その間に組織の経営を金銭的にも精神的にも弱体化させることができる。
そうなれば、いざ負けたところで組織が機能しなければこっちの勝ち。
問題は、NHKに金払うくらいなら、100万かけてもこの利権構造をぶっ潰したいって
本気で思うヤシがどれだけいるかだ。
780 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:28:01 ID:KZh50sbLO
781 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:28:03 ID:I/+BZsID0
ゲームにしかテレビは使ってないんだが?
782 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:28:27 ID:FJrlJPWYO
他人のお財布の中身を、際限無く自分で使える身分は如何ですか?>NHK
783 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:29:17 ID:2GxRu2jt0
そこで、特定非営利活動法人(NPO) 放送法違憲基金の設立ですよ。
そもそもTVがいらん
あんなうるさい箱捨ててしまっていい
老人センターや病院、幼稚園とかにだけ置いといてやれ
あっNHKといえば病院の受信料制度! 思い出すだけでムカつく!
まぁNHK見てる奴が払わないのは開き直りでしかない
悪法も法。犯罪は犯罪
だから犯罪にならねーんだよ。ほんと頭ワリーな。
787 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:32:02 ID:YxE2vAfJ0
契約の自由は法律にうたってあるから犯さないでねwww
788 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:33:01 ID:a/+ZqyLA0
>>777 NHKの集金人は説明する事は無いが、本来、未成年単独での契約行為は無効ですよ。
でも、実家が受信料を払っていると追認した事になるという
とても納得できない論理を展開して騙まし討ちを正当化するらしい。
解約というより、契約無効に出来た例も有るらしい。
俺は詳しくないが、反NHKサイトを検索すればそういう例も載っている。
789 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:33:19 ID:8MCL7CBz0
>>785 犯罪の定義、勉強してから出直して来い。
受信料の未払いに刑事責任はないんだよ(プゲラ
790 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:33:22 ID:I/+BZsID0
悪法は法にあらず
791 :
768:2005/09/18(日) 22:35:26 ID:S735iwlT0
>>788 へー、そんなこともあるんですか。
じゃあちょっと調べてみますね。
ありがとうございます。
792 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:37:12 ID:8MCL7CBz0
>>790 その「悪法」が食いぶちだった組織の連中にはわからんのだよw
連中は自ら組織を戒めるつもりはないみたいだから、ここは、民の力で
組織を弱体化させるしか方法は無いわけだ。
793 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:38:46 ID:a/+ZqyLA0
>>791 払わない方向なら関係ないけど、夏休みとかの減免もある筈なので念のため。
794 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:40:39 ID:EqETigGJ0
>>791 滞納した時期からTVがない事にすればいい。
働いているので忙しくて申告を忘れてたとかなんとかでいける。
NHKがゴネたら
今はTVを買う予定はないが、買えばもう一度契約します。という。
795 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:41:27 ID:4N+zhpv6O
しかし最近「自分たちが金ないのに自分たちの金で贅沢するのが許せん」と
行政や公的機関を叩く風潮が顕著だな
不景気が理由だろうがここまでくると奇妙な感じを覚えるのは俺だけか?
もちろん公務員が過度に贅沢すんのはおかしいが、
変に公的なもの叩くのにエネルギー注ぎすぎっつうか
理由がうまく説明できんが、最近の公務員叩きを
少し離れた目線で見てるとすげえ不気味だ
ってNHKの話題と関係ないなスマソ
796 :
768:2005/09/18(日) 22:42:21 ID:S735iwlT0
>>793 それはなぜか知ってました。
というか引越した次の日にやってきて誤って契約してしまったけど、テレビなんて見てる暇もないのに受信料なんて払いたくないよ〜が本音ですねw
お金もないし。
797 :
--:2005/09/18(日) 22:43:02 ID:hnoq3hMZ0
異議申立てすればよい話よ。どうしてビビる必要があるの?年金の問題と同じ
で皆怒っているよ。俺を含めて立ち向かう奴はたくさん出るよ。弁護士も
名を売る良い機会だしな。
798 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:44:36 ID:f0s1H2gZ0
もうNHKは、家電売り場に張り付いていたほうが効率良いと思う。
799 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:45:10 ID:NBr9KavSO
>>778テメェNHK関係者だな?
不正の巣窟にドップリ漬かってるくせに
2ちゃんかよ?
800 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:45:22 ID:tz+HMK7S0
法的処置やらないかなw
一気に通目されてNHKは火だるまだろ
不祥事なんかまだまだある
801 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:45:29 ID:YxE2vAfJ0
>>797 いえてる、ググったら舌舐めずりして待ってる人一杯いたwww
802 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:46:05 ID:TzzKu9CuO
契約してない人は払う義務もありません。
ガンガレ契約者。俺は契約していないからボーッと見学してるよ。
803 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:46:34 ID:a/+ZqyLA0
>>781 なら、合法的に解約できるよ。アンテナを繋いでいなければネ。
契約していないのなら、契約義務は無いので騙されてはいけないよ。
804 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:46:51 ID:Uf7VtsWR0
>>特定の主義主張にとらわれずにニュースや番組を送り届けることができる
ギャグですか?
払わないクズがこんだけいるとは2chらしいな
一億総痴白だの、白痴箱ダのと言われたな。
実際受信料を払ってるのは白痴だがw
>>795 文春が最初に8000万円と報じ(実際には文春発売前日に4800万円の不明朗な経理と、自ら発表)
あとから、何百万円単位で「不明朗な経理」を発表し続けて、結局8000万円の横領。
使い道も愛人へのお給金。
そんな組織が金を払えと?
何が、みなさまのNHKだよ。
「どの口が言う!」って感じ。
「一昨日、来い」。
808 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:50:51 ID:Qa3mdHTgO
選ぶ権利はないのか?NHKなんて何年も見ていないよ!
809 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:51:33 ID:a/+ZqyLA0
>>805 世間一般でも、実際の契約率は半数強。
都市部だと半数以下。
払いたくない人は、少なくとも8割、いや9割。
2チャンでなくとも普通だろ。
810 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:52:49 ID:YxE2vAfJ0
>>805 集金人さん休みの日にも仕事ですか?(´・ω・) カワイソス
でも契約はしませんからwww
811 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:53:31 ID:EqETigGJ0
>>805 お前のようなクズ職員は「利権」という幻想に抱かれて氏ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
812 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:54:18 ID:SwdEwt3X0
いくら予算と決算は国会での議決が必要、とはいえ
いまの国会がNHKの金の使い方をまともにチェックしているとは思えん。
それこそ地方公共団体の議会のほうが、よほど厳しくチェックしている。
あと、NHk内部の経理も杜撰すぎる。
巨額の横領を長期間見抜けなかった財布持ちってなんの役に立つの。
そんな杜撰な経理、国会にて提出してよく恥ずかしくないな。
しかもその横領した人物すら処分されずのうのうと生きてるし。
「新生プラン」とかいいながら、全く体質は変わってないどころか、盗人猛々しいとしか言いようが無い。
未払いでも、NHKは毎晩必ず見てるよ!
CATVだから、受信料払う義務ないけどね。
「愛人囲いたいから、金下さい」って国会で言えよ、犬HK。
815 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:56:46 ID:TzzKu9CuO
>>805 (・∀・)ニヤニヤ
一ついいこと教えてあげようか?
これから先、日本の人口は減少して行くんだよ。つまり、核家族の絶対数が減少するの。
で、NHKの契約はテレビの台数に関わらず、一家庭一契約。
はい、どういう事かわかりますね。視聴料の契約だけでは無理という時代が三十年後にかならず来ます。
これからは、入っちゃいけない会社なんですよ。NHKは。
>>805 言われるがままに払ってる方が、クズだと思うがな。
例えば、お前みたいにw
817 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:58:09 ID:47x6UWDTo
きちゃないんだよね、不払いDQNは。狙撃していいよ。とにかくゴミのような存在だ。
818 :
名無しさん@6周年:2005/09/18(日) 22:59:01 ID:EqETigGJ0
819 :
--:2005/09/18(日) 23:00:24 ID:hnoq3hMZ0
NHK的ビジネスモデルが崩壊したという単純な話でしょ?
他に活路が見出せそうにない、もしくは本当に改革しないと
いけなくなるからからNHKは騒いでいるんでしょ?
「法的手段」ってあんた、現代の日本で貴族にでもなったつもりかね?
絶対許さないよ。
スクランブルかければいいだろ
地アナはいずれ終わるんだし
821 :
なんでだろう: