【政治】国家公務員の定員、2464人増要求…年末までにマイナスにし、人件費総額カットへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★省庁の定員、2464人増要求 06年度

・麻生総務相は13日の閣議で、各省庁から出された来年度の国家公務員の定員要求を
 報告した。合理化などによって各省庁合わせて3488人を削減する一方、治安分野
 などで計5952人の増員要求があり、差し引きで2464人の増加になっている。
 総務省は年末までに査定を進めて、差し引きをマイナスにし、人件費の総額カットに
 つなげたい考えだ。

 定員要求は、省庁ごとに、ある部局の人数を削れば、代わりに別の部局での増員を
 認める仕組みになっている。ただ、来年度から4年間の「定員削減計画」の決定が
 先送りになっていることから、財務省や厚労省は削減せずに増員だけを求めており、
 現段階では、合計で大幅な増加となった。

 公務員の削減は、総選挙でも争点のひとつになり、自民党はマニフェスト(政権公約)に
 「定員の思い切った純減を実現し、総人件費を大幅に削減する」との目標を掲げていた。
 政府は今秋に公務員人件費の改革案をまとめる方針で、定員管理のあり方も議論の
 対象になる見通しだ。

 http://www.asahi.com/politics/update/0913/009.html
2名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:35:26 ID:3bycCLWm0
3名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:37:20 ID:9FO3/H0/0
早速自民の手腕を拝見だな。
期待はしてる。
4TR-774 ◆YMO/r/7mm2 :2005/09/13(火) 15:38:44 ID:APAYzlc/0
>ただ、来年度から4年間の「定員削減計画」の決定が先送りになっていることから

先送り

先送り

先送り
5名無しさん@E周年:2005/09/13(火) 15:40:36 ID:Su2Ngx+r0
治安分野などで計5952人の増員って
刑法を少しさわって、刑務所を増してどんどんほうりこめば、増員しなくて済むんじゃないの
6名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:41:26 ID:3aRJyOEC0
税金ドロボーは自己増殖します 殺さないと、、、
7LatoperaTEX ◆f.lightAf6 :2005/09/13(火) 15:42:02 ID:5zuJyHI80
1兆円ぐらいへらせよ
8名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:42:33 ID:GjrwyzDr0
>治安分野などで計5952人の増員
絶対治安浴しろよ でなかったら国会議員定数半減な あっそう
9名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:43:07 ID:5on1Y5IY0
国家公務員は別にいいよ
まあ増やすこともなかろうが・・・
地方減らせ
10名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:43:44 ID:hgtTTS89O
社会保険庁を無くせばいい。
11名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:44:20 ID:9FO3/H0/0
あ、自衛隊員は増員しる!
12名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:44:38 ID:Ze5Mn0CY0
技能労務職「地方」公務員(運転手、警備、清掃等)は、同種業務を行う
国家公務員行政職(二)と比較して、22.5%も給与が高い。 職務に対応
する級より、上位級に格付けて給与を支給する「わたり」が行われている
ことが原因の一つ。
ttp://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2005/0524/item5.pdf

地方公務員の給与水準は、比較職種などを同じにしたラスパイレス指数
でみると、国家公務員「100」に対し、昨年4月1日時点で97.9と、初めて国
を下回る。 しかし、この比較は「基本給」だけで、「手当」は対象外。地方
公務員の全手当を含む平均給与月額は44万3988円と、国家公務員の同
40万402円を4万3000円以上も引き離している(04年4月1日現在)。
全企業数の99%を占める中小企業の中核層(50-99人規模)に比べると、
約8万円も高い。
ttp://www.the-naguri.com/kita/kita89.html

先進7か国の公務員給与を試算、比較
各国の中央政府職員の平均年収の名目金額は、
●米国:約4万5千ドル(1996年)
●最も低いドイツ:約2万7千ドル(95年)
●日本:約4万6千ドル(2000年度)

○日本では
国家公務員と地方公務員の給与は表面的には、ほぼ同水準
(実際には「手当て」や、「わたり」という級のかさ上げを含めると地方公務員
が、非常に多く受け取る)
○米国では
地方公務員の年収は、約3万6千ドル(中央政府職員に比べて約9千ドル低い)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/90/data008.htm

公務員改革というのは、地方公務員改革であるべきだよ。官民格差の現況は
地方公務員の異常な優遇にある。
13名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:45:02 ID:Q/GTCU3r0
警察、刑務官、自衛官には金いるからなぁ。
14名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:45:04 ID:X8NA1fDZ0
自民党は公務員にとっては天敵
民主党は公務員にとっては安泰
ってことか?
15名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:45:06 ID:YjlVKmkK0
大阪を廃止して姦国にくれてやれ
16名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:45:18 ID:NcUKHv8v0
今のうちに増やすだけ増やして汚行。
17名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:46:18 ID:COrCv+ia0
人数増やして給料減らせ
18名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:47:31 ID:NQk9Ndow0
よし、予算の中に、
「公務員給料予算」というのを組み込め。
公務員の給料(国会議員含)は人数どれだけ増えても合計でこの金額まで! と決めておけ。
それならいくら増員してもかまわん。
個々の給料が減るだけだから。
19名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:47:37 ID:4SJsQ9zy0
海上保安庁も減らすなよ。
20名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:48:15 ID:pNBopyUA0
>8

治安浴

してみたい
21名無し募集中。。。:2005/09/13(火) 15:48:39 ID:PA9MaW0A0
国会議員を減らした分を治安維持に回せ
22名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:50:00 ID:y1pDy1L40
よし、おれは警察官になる
23名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:50:10 ID:nkMx3ydO0
公務員は2464人くらい増やしてやれや。
しかし、給与は50%減としろ。民間の中小企業の平均にしろ。
ボーナスは国の借金の完全返済まで出すな。
24名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:50:34 ID:W4taEeL00
>>10
年金保険料の徴収管理、年金の支払い事務、データの作成管理であり、
郵便局と事務的には変わりないのだから、民営化すべきだろう。
>>9

財務省、金融庁、厚生労働省だけこんなに増えたら、小泉は郵政の私怨を
晴らすためにだけ、郵政民営化したとみなし、大うそつきとののしってやる。
査定結果はまだだから待ってやるが。
25名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:51:30 ID:t/g57kb4O
陸で犯罪者つかまえるんだから海保増員はないって。
26名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:51:36 ID:Ar2zOPhf0
小さな政府の究極形態が夜警国家だからな
27名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:51:49 ID:R/uNAow30
ふざけてる、役人

一番の悪者だな
28名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:52:01 ID:uQRijCS40
他はともかく財務省の増員要求って誰が裁くのさ、甘くなるんじゃねーか?
29名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:52:10 ID:h728nqe/0
刑務所の民間委託第一号は2007年スタートだったな。
まあ全面委託じゃないらしいが。
30名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:52:33 ID:8wN+p82cO
早く給与体系を変えろ!
31名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:53:14 ID:iiVTzvap0
人数じゃなく、一人当たり人件費を減らせばいいのに。
32名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:53:55 ID:2Fq8BJGG0
>>11
自衛隊員こそ、大幅削減必要だろうが。
33名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:54:03 ID:bp7+E13V0
下っ端公務員はワークシェアリングにしようよ。
誰でもできるでしょ?
34名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:54:18 ID:iZ77fY6i0
毎日1時や2時過ぎまで残業なのに、これ以上人手不足になったら
どうなるんだろ。
35名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:55:03 ID:1zwNF8UZ0
こいつらは月給三百円で十分だ
36名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:55:46 ID:8wN+p82cO
これこそ民主党の公務員改革案を自民党が実行しろ!
37名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:56:30 ID:4YSifWF80
厚労省と財務省って、もっとも人減らしが簡単なところじゃないか。
事務員減らしてシステム導入しろ。
38名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:56:36 ID:Q/GTCU3r0
民主党の改革案て。
39名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:59:35 ID:z0fqiq7p0
郵政民営化までゆうメイトと陸上自衛官を兼務させれば、
徒歩配達で体の鍛練、エコ、テロ対策、自衛隊のイメージアップ、人件費節減の一石五鳥
40名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:59:35 ID:8wN+p82cO
>>34
そんな能なしは懲戒免職しろ!
時給3〜5千円のむちゃくちゃな残業代だろ?
41名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 15:59:44 ID:VRxisUs60
警察はちょっと増やさないと未解決事件増えてるよ
42名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:00:17 ID:zEY9Cyi7P
公務員の給料10割カットしろ馬鹿
43名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:01:13 ID:zog9KEFl0
あっはっは、公務員なんて自ら削減する気なんて絶対にない。
「少しでも多く請求して予算・人員を獲得する」それが役人の仕事だと思ってるからね。
もう、最初から数字を設定して上限を決めちまえばいいのさ。
少しでもオーバーするならば、その上限からさらに2割削減してやれよ。
こいつらの思い上がりを本気で叩き潰せ。
44名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:02:24 ID:Ar2zOPhf0
警察なんかもデスクワークは民間委託の方が良いんじゃね?
警察官がデスクワークに時間とられて、警らが思うように出来ないとか
聞いた事がある
45名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:02:34 ID:Q/GTCU3r0
公務員て、そんなに残業代出ないんじゃなかったっけ?
しかも、労働基準法完全無視で。

忙しいとこは忙しいらしい。
46名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:02:36 ID:3RPsVBN30
国会の三分の二を占める巨大政党になったのだ
いまさら官僚に対抗できないとの言い訳は通用しない
ここいらで官僚機構の改革にも手をつけてほしいもんだ
47名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:05:57 ID:tE5oPHvm0
>>45
無視もなにも法の規定により適用除外ですが。

>>28
組織定員は財務省は関与しない。総務省の所管。
48名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:07:15 ID:uQRijCS40
>>47
d
49名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:07:55 ID:Q/GTCU3r0
わりわり。そういう意味での無視ってことで。
50名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:08:02 ID:HBHr9hek0
麻生は治安のために人数を増やす事は昔からやってるから。
51名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:09:41 ID:A5BuHfnK0
>>44
警察の青キップや調書なんかみてると無駄の塊だね。
たぶん全般に無駄の多い作業が溢れてると思うよ。
52名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:10:21 ID:4fzrUGAp0
国家公務員は結構人手不足で激務。
とはいえ業務効率化の努力が足りないという側面もあるので、
形骸化してたり無駄な仕事を切り捨てていってくださいね♥
53名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:10:49 ID:BmOYY/Z/0


    警察も民営化、自衛隊も民営化で小さな政府。それが基本。

    小さな政府が基本。全てを民間に。それがなくてなんの構造改革か。


54名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:12:39 ID:bNtqfc+/0

人増やしてもいいけど、お金は一定額の枠の中からやりくりさせよう。


55名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:13:52 ID:IfNf5nUt0
民間並に仕事させれば、半数で済むんじゃねーの。
56名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:17:30 ID:DXGJUAff0
刑法だけは、中国を見習って
悪人をバッサリと処刑して2度と野に放たなければ
犯罪は減る。
あと、中国警察から情報貰って中国人犯罪者の渡航禁止。
57名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:17:49 ID:A5BuHfnK0
年収1000万超の市営バス運転手が知らず知らず減らされて、
私鉄系バス会社に依託されていた。
年間500万円近く削減できるみたいだ。
58名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:18:53 ID:8wN+p82cO
なんでもかんでも民間にしなくても、警察OBを日当6000円で働かせろよ。
同じ仕事でも民間ならば2〜6万かかるぞ。
59名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:19:23 ID:iSyi961v0
警察官は減らすなよ
60名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:21:44 ID:31zAPpWH0
自衛隊、警察、刑務官、消防は人員増やさないと!
暇な、市役所、区役所、役場、教師まずはここの大幅削減希望!
61名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:23:31 ID:5zXI/Jdk0
問題なのは人数じゃなくて費用だ。
62名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:24:04 ID:5JmPdc3D0
自衛官、警官、消防員、この3つは増員やむなし。
その分他もっと減らせ。

違法滞在者一掃出来れば、出来れば・・・
63名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:26:52 ID:51gYDBxs0
市役所系は今の1/3で十分だろ、無駄飯喰らいのゴクツブシども
64名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:28:03 ID:fPbT7EN+0
地方公務員へらせよ
まずw
65名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:28:34 ID:iZ77fY6i0
>>40
サービス残業ですけど。
仕事内容の効率が悪いといったって、国会議員が深夜まで動いていれば
それに付き合わされるんだよ。前も突然小泉さんから大したこと無い調査
頼まれて深夜残業だよ。あんな怖い人の命令、恐ろしくて断れるわけないし。
66名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:28:44 ID:hz+jSUCO0
大阪市役所の職員や下のような馬鹿教師を徹底的に減らすこと。


【内部】 東大阪市役所 【2告発目】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1121946502/

今日のTBSニュース見たけど最悪な教師がいるものだ
東大阪教育委員会、当然、懲戒免職だろ?

(1)修学旅行に対する賄賂:旅行会社と旅館のネエちゃんがアホ教員を接待。
   そして修学旅行中にビールがぶ飲み。その様子が放送された。

(2)毎日13時に帰宅:毎日13:30頃にアホ教員A学校を出発し帰宅。
   その後、犬と一緒に仲良く散歩している場面が放送された。

その後、旅行会社、旅館、校長、教員Aにインタビュー。
旅行会社責任者と校長は詫びを入れた。旅館責任者はトンズラ。
アホ教員は最初トボけるが、証拠を突き出すと逆切れ。
67名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:29:11 ID:cGC18PJF0
>治安分野などで計5952人の増員要求があり、
>差し引きで2464人の増加になっている。

治安は仕方ない。
アジア(中・韓)人犯罪がやたら多い
68名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:30:54 ID:MTUY+bnT0
小泉改革順調だな
69名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:31:11 ID:8wN+p82cO
今回の選挙でも、残業休日出勤代なんて馬鹿デカいよな。
70名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:32:16 ID:8ZLU1Xut0
>>65
>国会議員が深夜まで動いていれば
>それに付き合わされるんだよ

この考えがもうおかしい
71名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:32:51 ID:uQRijCS40
>>65
議員のつぶやきをそのまま吟味もせず持ち帰ってきて空虚なペーパー
作りに格闘するシステムを何とかしないといけないんでないかい?
72名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:33:20 ID:1YGlDcrO0
指紋捺印復活させて、
外国人も国内法でバンバン裁けばそんなに増やす必要ないと思うのだが・・・
73名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:35:06 ID:jbldq1lj0
>>53
おまいは小さな政府を半年間勉強して来い
74名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:37:25 ID:8/rfisTo0
埼玉の警察官は人が多いくせして検挙率低いのなんとかしてくれ
75名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:39:53 ID:51gYDBxs0
近所の警察は今日も大したことのない場所での
右折禁止取り締まりに精出してるよ

もっと他にやることあるだろうが・・・詩ね
76名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:40:09 ID:Z4CgA8xT0
公務員って給料高くないよ。
むしろ、安い。
ある程度の年齢になればもらえるようになるけど、それでも、民間に比べて安めです。
だから、退職金と年金ぐらいちょっと高くてもいいじゃないですか。
77名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:40:44 ID:8wN+p82cO
公用車はエコカーのリースにしろ。
78名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:41:14 ID:oErM0afD0
うん、いいよ。地方公務員を半分に減らしてね。大阪は10分の1でいいや。
79名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:41:23 ID:zog9KEFl0
予算の枠を決めて、かつ、給料にも大幅な差を付ける仕組みを導入する。
あとは好きにしろ。
まともに稼ぐには、競争せざるを得ないだろ?

ダメなシステムを改良し、ダメなタカリ業者、ダメな公務員を放り出せ。
80名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:43:21 ID:8wN+p82cO
>>76
だから民主党案の民間企業の平均に合わせればよい。
81名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:43:26 ID:rHaV1GJ60
治安維持のためには、警察官増員より、中国人強制退去のほうが
安上がりで効果的だと思うんだが
82名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:45:18 ID:Z4CgA8xT0
>>80
それやると、景気よくなったら給料高くなるな。
でも、そんなこと今までに無かったよ。
それに、小泉内閣がそんなことすると思ってるの?
83名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:46:36 ID:z0fqiq7p0
地方公務員なら、平成の市町村大合併で職員が余ったのに退職金が調達でき
なくて飼い殺しにしている市町へ援助すれば、すぐに数万人削減できる。
84名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:47:33 ID:Z8Q0hviM0
事務系の公務員はいらん
85名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:47:41 ID:q8e9UT390
>>76
やってる内容からすれば破格だから民間と同じレベルにするのが適当。
86名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:47:42 ID:oAYnyaGv0
国会議員の人数も減らせば〜
大仁田とか松浪とかに税金使うのが一番無駄だと思うけどね
議員を減らせば、それに関わる経費も相当削減されるだろうに

87名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:48:30 ID:GSXdBNx/0
横のつながりが弱いんじゃないかと推測。
作業の効率化に努めて欲しいね。
数字ですぐにマイナスにしろとか言わんから。 俺は。
ゴーンみたく内部ガタガタになっても困るしな。
88名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:49:18 ID:8wN+p82cO
>>82
景気が良くなれば、給与もあげればいい。
やると思うよりも、それくらいやれ!
89名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:50:07 ID:Z4CgA8xT0
>>85
どうして、「やってる内容からすれば破格」とか言えるの?
90名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:52:13 ID:eq91VFCh0
まず公務員を民間企業のように整理できる法案をつくればいい
91名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:52:17 ID:Z4CgA8xT0
>>88
マニュフェストに書いてあったの?
92名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:54:12 ID:8wN+p82cO
とりあえず、国は平均年収450万、地方は400万だな。
もちろん、地域に合わせてね。
93名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:54:15 ID:mIaO+3q+0
各省庁3500人削減で
治安分野で6000人増強か。

まあ、いいんじゃない?
94名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:54:50 ID:0E4hYvdy0
>>90
それでいいや
95名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:57:56 ID:iZ77fY6i0
>>71
なんとかしてほしいよ。しかし誰が改善してくれるんだろ。
公務員は国会議員には弱いようにできているのだから。

それに議員だけで立法なんて出来るわけないし。
公務員は目茶苦茶な激務だよ。地方は知らないけど。
96名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 16:59:20 ID:51gYDBxs0
>>89
どうしてやってる内容からすれば安いと言えるんだ?
97名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:00:43 ID:8wN+p82cO
>>95
じゃーやめれば?
98名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:02:59 ID:FyQWXb0k0
>>92
平均年収むちゃくちゃ上がるな。すごいうれしい。
ぜひそれをやってくれw
99名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:03:50 ID:0E4hYvdy0
あと、一番は教職員減らしてよ
土日休みになって、受け持ちは生徒は激減してるだろ?
聖域ですか?
100名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:04:25 ID:0LUSieOh0
>>76
> 公務員って給料高くないよ。
> むしろ、安い。

「特典」を放棄してから言おうぜw。
101名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:04:48 ID:8YqICquC0
増数が多いのは財務省、厚生労働省、法務省の順か。というかこの3つで2000人。

中身見ると、財務省861人。財務局60人と税関185人(治安関係169人)、国税庁604人
(うち徴収執行体制の整備等に497人)。

厚生労働省818人。検疫所24人、麻薬取締20人、社会保険庁260人(保険料の収納強化)、
職業安定104人(刑務所出所者の就職支援)、労働基準101人(アスベスト対策)。

法務省1335人(932人減なので、403人純増)。治安関係1228人(刑務所648人、入管201
人、検察288人、保護観察49人、公安調査42人)。

法務省関係は仕方ないのかな。財務省と厚生労働省も、メインの増員は治安関係と税金
と年金のとりっぱぐれを無くすってことだから、仕方ないのかも。

他の事務方を減らす方向で行くべきなのかな。
102名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:06:00 ID:Gm9vinyl0
個人的には国1、国2採用の公務員はある程度の保証、給与を与えて良いと思います。
実際、激務だし、やっていることも非常に大変ですから。
問題は地方公務員。警察官はともかく市役所関係は徹底的に無駄な人員、手当て等を削除すべき。
実際、国の公務員の立場から見て彼らはどうなんですか?知り合いの国関係者からは、同じ公務員として
見てほしくない、と言われましたが。
103名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:07:14 ID:iZ77fY6i0
>>97
やめてほしいよ。官僚なのは私でなくて夫。
留学が終わったら民間に転職してほしいと思っている。
これほど激務ではないだろうし、年収アップは確実だし。
104名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:07:44 ID:7QXhbysu0
特定アジア人(新語)にお帰りいただければ
治安分野での増員は要らない
おまけに諸々の生活保護も要らないし
一石二鳥
105名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:08:24 ID:XRjoEKMCO
スレタイだけだと何だかわからん。
106名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:08:48 ID:x2p0qIUz0
つーか国家公務員より明らかにクズの多い地方公務員を減らせよ
107名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:09:04 ID:8wN+p82cO
>>102
どこにも行けない高卒でも700万〜1000万はもらえるからなw
108名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:09:24 ID:iSyi961v0
公費留学ですか?
転職したら金返せよ
109名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:09:33 ID:FyQWXb0k0
>>101
ていうかさ、基本的に行政がやる仕事をなくせばいいんだよ。
行政は総務系の仕事だけにすればいいんだよ。減免申請とか維持管理とか
全部廃止、警察も民間委託、戸籍関係の抄本とかも全部民間委託。
福祉関係も全部民間で。それなら役所は10人ぐらいで運営できるだろ。
110名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:10:06 ID:q8VtY5DD0
刑務所648人って、バイトでいいよ
それか、人権費の安い外国に刑務所作っちゃえw
111名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:11:34 ID:GKCaUXuNO
治安分野は自衛隊に兼務させればいいだろ
112名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:11:50 ID:LIeOLeMM0
>留学が終わったら民間に転職してほしいと思っている。
(公費なら)留学に行く前にやめてほしかったな。
113名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:13:08 ID:3h4ULUnt0
とりあえず公務員の給料はこんなんじゃやってらんねーよくらいまで下げる

やってらんねーやつが転職

公務員人材不足

求職者は公務員に

これで失業率も下げれるし、公務員の人件費もさげれる一石二鳥じゃね
114名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:14:08 ID:8wN+p82cO
>>160
トヨタに労働刑務所でも作ってもらわないかんな。
まだまだ企業の社会貢献が足りないね。
115名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:14:33 ID:wW5okOWj0
まず地方だろー。
地方こそヒトあまりまくりやりたい放題しほうだい。
国家公務員は働いてるよー。12時過ぎに霞が関通るとまだ官庁に明かりがついてるんだもん。
この間一種の人間を接待(というほどのものでもない飲み会)に誘ったんだけど
23時過ぎてお開きになったら「僕仕事ありますんで」といって霞が関に消えていきました。
116名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:14:38 ID:L6SJ7T65O
保険料の徴収なんかは、サラ金(ry
117名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:15:06 ID:FN6KDzv7O
外国人対策と治安安定なら 許すよ。  給料の高いおっさん 切って 若い奴いれろよな
118名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:15:30 ID:q8VtY5DD0
刑務所は中国かロシアに委託しよう

犯罪減ったりしてナw
119名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:16:01 ID:x3OPga0R0
新規採用はへらさんでくれ・・・・給料安くていいから・・・就職氷河期の
最後の希望なんだ・・・
120名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:16:51 ID:gxJwUTJ00
>>113
ばかか?
公務員のレベルがちょんれべるにおちるわ
121名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:16:53 ID:GZXiV5MG0
自衛隊員を10倍に増やすのは反対しない。
122名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:17:00 ID:e7IIxm9j0
>>113
現在の公務員のうち転職できるのが転職しちゃって、
今失業してるような連中のうち、やってらんねーような給料でもなろう、ってのが流入してきたら、
公務員のモラルと能力が今よりさらに低くなるわけだろ。

それで国民が困らなきゃいいんだけどな。
123名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:17:18 ID:/l5zGJVy0
財務省や厚労省はいらないなw
124名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:18:10 ID:2O7hZwxI0
刑務所は独立採算にしろ。労役強化。

公務員は給与削減な。30%以上カット。
待遇不満で辞職する奴が毎年一定数いる状態が健全。
125名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:18:13 ID:LIeOLeMM0
>>120>>122
つか、高い給料払っててもモラルなんて期待できないジャンw
126名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:18:20 ID:FyQWXb0k0
警察なんて無駄金の一番の存在だろ。公務員の中で給料が一番高いのは警察。
手当て関係を入れたら普通の公務員の倍近くになる。こんな奴らはいらないよ。
警察は全部民間に委託しろ。それでいいじゃん。金持ちや権力者だけを護衛して
いけばいいよ。一般人なんて守っても金にならないから。
127名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:18:37 ID:tE5oPHvm0
>>121
現在の国家公務員の総数より自衛隊員が多くなるのか。
128名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:18:58 ID:UWxfUZsB0
国家公務員はある程度必要だ。減らしすぎると、へたすりゃ国の力が弱まる。
それより地方をどうにかしろ。大阪市役所もどきは地方役所に五万とあるぞ。
129名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:20:06 ID:Gm9vinyl0
結局、私を含めて皆が一番問題にしてるのは市役所を中枢とする地方公務員のあり方だと思います。
特に地方に行けば行くほど、採用試験は不明確ですし、財政が苦しいわりにやっていることが効果無し。
よく政治を分からない、地元の名士だかの年寄りが市長や町長をやってますからね。
通勤手当ての徒歩手当てだとか、よく分かりません。
>>76さんはおもしろいこと言ってますよね。
 だったら、公務員を辞めれば良いのでは?誰も頼んでやってもらってるワケではないので。
 どうぞ、今すぐ辞めてください。 
130名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:20:23 ID:29kn+E3o0
治安を良くしたいなら中国人を閉め出すのが一番
131名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:20:30 ID:Flk1UHIx0
国会議員の定員を50%リストラ。
大都市の公務員は30%リストラし、地方公務員は10%リストラ。
さらに小泉はどんどん民間にまかせると言ったろ、だから、

財務省・郵便局→銀行
文部省→ベネッセ、予備校、学研など。
社会保険庁→生命保険会社
警察庁→セコム
検察庁→オンブズマン
自衛隊→不要だが、ボランティア程度で問題なし。
清掃→ダスキン
運転手→タクシー会社のハイヤー
航空・鉄道事故調査委員会→航空・鉄道マニアの有志により結成。
気象庁→気象予報士の有志
裁判官→陪審員制度。当然裁判官は全員クビ。

他にもっといい案があれば・・・
132名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:21:05 ID:8wN+p82cO
高齢化の時代に何をおっしゃるやら。。。
45歳55歳65歳定年の再雇用競争システムの導入のほうがよい。
能なしは45歳で定年。本人の希望があれば再雇用を義務化。
133名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:21:56 ID:51gYDBxs0
>>103
こういう税金泥棒が公務員の実態
激務激務といってるが本当に激務なのは極極々一部の人間だけ
134名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:22:51 ID:FyQWXb0k0
だから公務員もアメリカ型にすればいいんだよ。
申請関係なんて2ヶ月以上遅れてもいいじゃないか。災害起きたらニューオーリンズ
みたいに逃げる。これでいいんだよ。基本的に住民の要望とかは聞かない方が特なん
だから色々なことを握りつぶせばいいんだよ。
そしてアメリカ型公務員の給料水準にすればいい。夏休みも1ヶ月取れるし、何か
するたびにチップをもらってもいいじゃないか。
135名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:24:10 ID:3h4ULUnt0
>>120>>122
じゃーいまはレベルたけーのかよw
市役所とかいるやつなんて月最高でも20万くれーやれば十分だろ
136名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:26:27 ID:q8VtY5DD0
>>131
なんだ、そのヒネクレはw
137:2005/09/13(火) 17:27:37 ID:i6YiTphb0
公務員のワークシェアで、時給制にして二交代で勤務すればいい。
そうすりゃ、増えても人件費は減る。共済の過保護も変わる。
138名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:28:09 ID:rB1CYT6B0
>>126
知らんのだな。
警察は安いよ。マジで。
仕事楽勝のワリに高いのは、東京都や政令指定都市の職員。
こいつらの給料明細みたらムカツクぞ。
139名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:28:50 ID:FyQWXb0k0
基本的にさ。自衛隊っているの?あいつらいらなくね?
片山さつきさんも言ってたじゃないか。自衛隊は不要だと。
その片山さんが当選したこれが民意だよ。国民は自衛隊を不要だと
思ってるんだよ。
140名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:28:52 ID:51gYDBxs0
市役所に出す申請関係の書類や手続きなんて
本気で検討すりゃもっと簡素化、圧縮できるんだよ
手間隙時間と人手かけるようにわざと面倒に作ってあるんだから・・・
141名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:31:20 ID:8wN+p82cO
>>135
休みが多くて、賞与や有給休暇や退職金、しかもリストラもない。
今のご時世。年収が民間の平均あれば、地方公務員なんて大人気だよ。
採用は奉仕の精神を最優先すべきだな。
142名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:31:26 ID:hIE/RmHx0
参院潰せばいいじゃん
143名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:32:13 ID:LauzVaLJO
治安の為に人を増やす?自衛隊使えよ
144名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:33:11 ID:eq91VFCh0
公務員の人員整理はできないのですか 
145名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:33:56 ID:uR3XnHYO0
>定員要求は、省庁ごとに、ある部局の人数を削れば、
>代わりに別の部局での増員を認める仕組みになっている。
っていうことは、国家公務員は一生減らないってこと?
146名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:34:21 ID:biTXe21j0
最初スレタイだけ見て?と思ったけど
増員部分は治安のほうかー

うーん
とりあえず手腕を期待
147名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:34:37 ID:q8VtY5DD0
参議院もいらねー
あと刑務所は外国人受刑者がやたら増えてるだろw
10%くらいととかどっかでみたような
148名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:34:38 ID:8wN+p82cO
>>142
確かに今の小泉政権ならばいらんな。
これこそ無駄だわな。
反対したら極悪人だしw
149名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:35:01 ID:tiLFTq8y0
は ハイル英霊!止まない首相靖国参拝 反日運動アジア各地に飛び火
ひ 非正規雇用1,000万人時代へのカウントダウン
ふ 福祉予算また削減 消費税20%の大台へ
へ 平成の「修身科」 新たな名前で再登場
ほ 北方領土問題でロシア実力行使の構え

ま マイケル・ムーア暗殺
み 民主党空中分解 問われる国会内のマナー
む 睦ましく来るべき米英日三国同盟 
め メディア規制法改訂により各メディアに「自主規制」の動き
も 文盲率上昇 子供の学力低下に歯止めかからず

や やっぱり規制強化 コミックマーケット18禁部門が極度の運営難
ゆ 有閑主婦を狙った暴行事件多発
よ ヨン様日本批判発言でも人気衰えず

ら 拉致被害者家族にいやがらせ
り 凛と背を正し、修学旅行は靖国へ
る 類は死を呼ぶ「自殺出会い系サイト」流行
れ 例のない増税の嵐 派遣・パート・フリーターにも
ろ 老人多し 将来の高齢化社会予測遂に「1:1」

わ 若者の正規雇用3割以下へ 「君は、後4年を生き延びることが出来るか」
を 親の世代の定年によりニート問題深刻化
ん NOと言える日本 沈むなら大赤字超大国アメリカと一緒だ
150名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:35:56 ID:dQqpXEzz0
アメリカ、イギリスなどでは行政改革の一環として、刑務所の民営化(民間委託)が行われている。
151名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:35:58 ID:Y9uBDtPC0
>>139
陸自を大幅に減らして、そのかわり3ヶ月程度の訓練を施した予備役で補うというのは一応アリ。
とはいえ、現状でも定員を大幅に下回っているので、効果は微妙。
152名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:36:45 ID:3h4ULUnt0
警察、消防、自衛隊を統合して災害とか事故とか全部補えるよーにすればいいんだよ
んで今の警察署とか派出所を拠点にする
でそこでは住民票や印鑑証明やパスポートも発行出来るようにする
で市役所とか区役所は廃止
153名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:39:28 ID:1zwNF8UZ0
消防って、月に10日働いて20日休みってホント?
154名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:40:23 ID:rB1CYT6B0
公務員の削減数だけに気を取られてると、
いつの間にか特殊法人、公益法人の天下人口が激増するぞwww
ここは、役所よりさらに仕事なくて楽園みたいなところだぞwww
仕事はプロパー職員に全部やらせて、判子押してりゃ勤まる。
毎晩酒盛りし放題だwww
155名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:40:54 ID:hsKDDMbX0
北朝鮮なんて、ショボイ武器しかないけど

核爆弾だけで国防できてるやん。

核爆弾を配備しよう。安上がり
156名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:41:45 ID:e7IIxm9j0
>>153
1日8時間勤務じゃないからな。
157名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:45:15 ID:muInxnQd0
>>142
だよな。
有能なのだけ衆院に引き抜いて、あとはクビでイインジャマイカ。
そうすりゃ参院に関連する事務方も減らせるんじゃね?
158名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:47:33 ID:Ge+42aO40
>>151
つうか、そこら辺はすでに想定の上だろ。
自衛隊の階級構成が下士官ばっかりなのは、いざっていうとき兵士は
速成教育で補う意図があるからとしか思えないしな。
日本くらいの国で陸軍15万ってのは、ギリギリの数字割ってるし。
159名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:48:07 ID:muInxnQd0
>>153
ンな事ねぇだろw

>>155
北の特殊部隊でもこっそり上陸してきたらどうする?
そこに核落すのか?

・・・・・・大阪なら・・・・・
160名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:50:50 ID:hsKDDMbX0
>>159
んなもん、警察にやってもらう。
マシンガンくらい練習しとけ。

あと永世中立国のスイスを見習って各家庭の男性に銃装備w
161名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:57:00 ID:hsKDDMbX0
スイスって、各家庭の男性に軍用小銃を配備して
年間で定められた軍事訓練に参加することを義務付けられてるんだろ?

これ真似しよう
162名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:58:55 ID:7N1RlAXNO
警察、消防、自衛が増員するのはわかるが財務省って増やす意味あるのか?ww
163名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 17:59:16 ID:Zo7BNauZ0
大阪の職員1万5000人減らしてくれ
164名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:01:27 ID:vbOGqhvd0
自民党は公務員を守るよ
郵便局だけみせしめ
165名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:02:42 ID:3h4ULUnt0
郵便くばるのも自衛隊とか警察やりゃーいいんだよな
警察は見回りにもなるし、自衛隊は体力づくりにもなるし
166名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:03:29 ID:5JmPdc3D0
>>161
日本の人口1億2000万。
半分男として老人、子供除いても3000万が兵士かい?
そりゃいくらなんでも近隣諸国が黙っていないよ。
大体四方を海に囲まれている国の一般国民が銃を取ったら、その時点で
敗北は決定済み。

空母と艦載機。
こっちこそ重要だよ。
167名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:05:48 ID:51gYDBxs0
>>166
死ぬまで在日とか言ってる氾濫分子が大量に潜り込んでるから
訓練は無駄にはならないと思うけどね
168名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:08:37 ID:hsKDDMbX0
左が好きな国って、スイス(銃装備、軍事訓練義務)とかドイツ(徴兵制)だよなw
コスト削減にもなるし、見てみぬ振り主義病も治るよ!

右も左も文句ないじゃね?

左も絶賛する国だし、丸くおさまる。
完璧だw
169名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:10:01 ID:J7Qyws6v0
自民が大勝したら、とたんに叩く奴が増えてて笑った。

反骨精神バリバリですね(w
170名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:11:55 ID:2dlnYSW40
>>164
既に新規抑制、既存官庁民営化予定多数。
国家公務員は元から給料と仕事が見合ってないのに更にさがっちょる。

地方にも斬りこむだろう。自民おそろしやってのが本音と思われ。
俺のいく予定のハロワは民営化ほぼ確定なのでもはやどうでもいい
171名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:16:32 ID:AMqzp48O0
治安どうのこうので役人増やすって馬鹿じゃね?
だったら犯罪起こした外国人を強制送還しろ
で、強制送還が一定数以上行くなら入国規制しろ
172名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:16:49 ID:8wN+p82cO
自衛隊は治安の悪い地域時間帯にパトロールジョギングやウォーキングをして体力を鍛えろ!
災害対策として特に関東・東海を中心にやり地理特色を把握させよ。
不定期で全国を回れ!もちろん職質の権限くらい与えてね。
寝泊りまりは球場・公園・運動場・体育館などいくらでもある。
173名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:18:54 ID:yWjz5cNg0
定年50歳にしたら人件費下がるんじゃない?
174名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:19:28 ID:8YqICquC0
>>162

税関職員と国税査察官も司法警察権持ってるよ。今回増数されるのは彼ら。
175名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:37:38 ID:IvndDhwS0
>>173
ほとんどの自衛官の定年は現状でも53〜55歳ですよ
176名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:55:41 ID:aIHL/Ibr0
>>172
寝泊りを球場・公園・運動場・体育館でしてる間に攻められたらどうすんだよ・・・
攻められるとか災害とか急な危機に対応できるように基地内にすんでるんじゃねーの?
177名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 18:57:44 ID:HcYcUHQ90
経済板
http://money4.2ch.net/eco/

増税なのに、公務員にボーナス支給
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1120106790/
公務員に食い潰された1000兆円         
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1120468424/
あなたは公務員のための増税を容認できますか?2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1120653135/
公務員は国民にたかる寄生虫である。
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1116752225/
公務員以外は負け part16
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1122516218/
178名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 19:07:04 ID:+qJCqkLj0
改革の意志がない財務省と厚労省ふざけていないか?
おまいら電凸汁!
財務省
https://www2.mof.go.jp/enquete/questionnaire_jp.html
TEL(代表) 03-3581-4111 (AM9:00-PM6:00)

厚労省
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
03-5253-1111(代表)
179名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 19:14:12 ID:Qdrw9OyF0
早速公約をやぶりはじめましたね。
小泉にいれた馬鹿責任とれ。
180名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 19:14:15 ID:8wN+p82cO
>>177
対応できようになんとかすればよい。
合理化とは創意工夫が必要。
あなたの言うことはもっともだが、固定観念すぎる。
対処件数が比べものならないほど多い消防救急でさえ、様々な活動をしている。
もちろん、5分で着くところが10分かかったりと
(場合によっては命にかかわるね)デメリットある。
では、今のままで良いか?私はもっと国民のために働いたほうがよいと思う。
181名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 19:34:18 ID:OM2GmAe/0
さすが、小泉首相!
さっそく、公務員から改革ですね。
どうせ、国民なんぞバカなんですから
搾り取るだけ搾り取ってやりゃぁいんですよ。
えぇ、一生、こき使われればそれが生きがいってモンです。
まぁ、公務員が増えれば我々も楽になるってモンですよ。
選挙の時だけ改革!って言えば当選ですから、
ほんと、小泉さまさまです(喜。

あっ、それから任期延長! これ考えてくれませんかねぇ?
また当選したいんで。 いや〜ほんと政治家は辞められませんなぁ(笑
182名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 19:43:41 ID:/gRjp5o/0
百歩譲ってボーナス支給は許すがサンプルを大手企業に縛らずに
中小含めた本当の民間ボーナスに合わせてください。
ボーナス0の中小もたくさんあるから、いま公務員が貰ってる賞与額の
半分までは確実におちるはず。これでも十分だろ。
183名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 19:44:39 ID:RyFK6gke0
そのうち「郵便局の次は地方を減らします」とか言い出すなwww
霞ヶ関の官僚は増えつづけるんだろうな
184名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 19:59:24 ID:Zo7BNauZ0
戦後60年公務員がのさばり過ぎだよな、一般人が公務員の贅沢の為に働かされてる
って感じだよな、公務員は最少にする努力を国がやらないと、北朝鮮の社会と同じだよね、
地方公務員のバカ課長が1000万以上の給料など許すわけには行かんざき、
一刻も早くこのあたりの改革をしないと自民もイチコロだよね
185名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 20:05:44 ID:r8N6NU+30
国家2種・地方中級以下の公務員試験はいらない。SPIと面接で十分。
行政学とか、刑法・民法だの判例だのなんて採用後の研修でやるべき内容だろ
186名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 20:08:14 ID:UqZD7Qon0
>>1
どこが小さな政府なのか?


小泉は公務員焼け太り政権だったということなのか?


国民に平気でウソをつく自民党!!




187名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 20:08:22 ID:u7nw+OW70
軍備を機械化して自衛隊を削れ
188名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 20:09:25 ID:VtfP6amP0
選挙が終わってから発表するところが何とも。
189名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 20:10:34 ID:UqZD7Qon0
>>186
× 小泉は公務員焼け太り政権だったということなのか?

○ 小泉政権は公務員焼け太り政権だったということなのか?
190名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 20:12:16 ID:/lUBR64r0
>>189
これ省庁からの要求だから。
これをすんなり通すかどうかは別問題。
191名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 20:13:26 ID:ydJ2IIbY0
公務員に階級をつけるからおかしいのだ。
全員がサーバントなのだから
一律の給料であとはベアだけでよい。
したがって、今の給与体系を全て見直し
役職給を0にすればよい。
クビをきらずとも効力は抜群。
ただし、やめるやつが続発するので、純減にもつながるので安泰。
192名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 20:19:32 ID:bXZz5pl60
ドンドン増加でいいんでね?
雇用対策にもなるし。
ただ増加した人員分は給料減らせ。
国民は人員削減はそんな望んでいない。
公務員の総給料を減らせと言っている。
193名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 20:41:04 ID:OgrjLSTc0
余計なとこは減らす、足りないとこは増やす
どっちも必要
194名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 20:52:57 ID:tRuwnqTtO
国の財政が赤字なのにボーナスが出ることがおかしい。手当いっぱい貰ってるくせに!
195名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 20:54:25 ID:z0fqiq7p0
都庁の余剰人員を交番へ回すとか言ってた石原案の実現はまだか
196名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 21:01:56 ID:KM9vaMHW0
来年から大幅削減なら今年は沢山採用したいだろうな
197名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 21:03:01 ID:MWbrncFe0
>>195
小説家の妄言本気にされても・・
198名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 21:12:16 ID:CCQIVO9W0
やばいのは地方公務員だから
199名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 21:17:27 ID:f/SNGMuM0
おまいら、投票所行って感じたことなかったか?それを感じ取れないようじゃ、批判する資格は無いぞ。
200名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 21:32:18 ID:5zXI/Jdk0
>>199
あったあった。
俺が行った投票所の入り口に立っていた二人の男は多分私服警官だよな?
201名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 21:45:44 ID:ZEYhq9eu0
>>160
考えてモノを言え。そんな事したら間違いなく、アメリカみたく銃犯罪が激増する。
オマエはバカか?
202名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 21:49:44 ID:MRwLo4Dm0
増員の要求ってのは仕事を増やしたくないからという理由だけだ。
とりあえずダメ元で要求上げているだけ。
いちいち全部応じる必要はない。本当に必要な治安防災関係以外は。
203名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 21:51:50 ID:GQYfh1aV0
公務員叩きたい香具師は勝手にやればいいと思うが、給料減った公務員は
消費を減らすから、結果として景気は悪くなるだけだよ。

公務員が給料貰いすぎだ〜とか言ってる香具師の生活レベルは下がること
はあっても、上がることはまず無いから。
204名無し募集中。。。:2005/09/13(火) 21:56:21 ID:nmUOI4Qa0
基本的に官僚は縄張りを広げることしか頭になくて財政とか気にしてないよな。まったく癌だぜ
205名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:01:58 ID:V2s6U+nS0
役立たず地方公務員は当然特別手当(ボーナス)は減額か中止だろ
これが国民の意思だからな
206名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:05:09 ID:buQi7rG+0
>>203
公務員の給与のかわりに公共事業すればよくね?
207名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:11:20 ID:kk1WlCau0
人数は増えても良い。人件費が半分にさえなれば
208名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:13:51 ID:kk1WlCau0
郵政の次は、教師やその他地方公務員の大リストラだ!
浮いた人件費で年金や景気対策を行おう!!
公務員の人件費に40兆円はいらない!!!
209名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:26:26 ID:vlMcY1d70
なんでこういうスレはスルーするのかなw
やっぱり、民主アンチの連中は工作員臭い。
普通なら、こういうスレに飛びつくはずだろ
210名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:30:19 ID:LEiVKWqT0
国1官僚は増えてもいいと思う。
地方の合理化を徹底すべし。
211名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:33:07 ID:fsWj6DYP0
>>210
それじゃ小さな政府とは成らん
大きな政府に小さな地方だよ
212名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:33:35 ID:COHCBcNb0
自民圧勝が 良い方向に進んでいるね
213名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:34:45 ID:XlWD7Zxz0
増員はいいけど、その分、給料はカットしてね。
214名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:38:18 ID:EQb3Nqjc0
まぁ改革はまだ始まったばかり出しな。
>来年度から4年間の「定員削減計画」の決定が 先送りになっている
これが大きいのだろうけど、どうしてこうも各省庁は人員を欲しがるのかな?
国家財政的には危機的赤字なのに。
減った人員で効率よく動くようにさせないとダメだ。
215名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:42:32 ID:qBJ+EAKh0
国家公務員は別にいいだろ。ちゃんとした人がちゃんと働いてくれるのなら。
あの区役所でチンタラ働いているふりしてる奴ら、どうにかしてくれ。
暇人が大勢カウンターの中にいて目障り。
216名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:53:30 ID:J60MotJA0
霞ヶ関は議員のしょうもない発注のせいで残業地獄らしいな
217名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 22:56:39 ID:9v3XhU0L0
公務員て人気ないな。あわれ。
218名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 23:00:22 ID:n+rcDaXo0
>>208
でも教育は国の要だよ。
人件費減らしすぎて今以上にバカが教員になったり
誰もなり手がなくて左翼が教員に増えたりするのは困る。
20人学級を実現するにはもっと増やさなきゃならないくらいだ。
俺は塾講師のバイトを長いことやってたんだけど、今の子供はほんとに
手がかかるから教師一人で40人ものめんどうはとても見切れないよ。
219名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 23:02:51 ID:tWQ8Keao0
役人の考えることってすごいな。
220名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 23:12:12 ID:IyqbH8x20
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   ハハハ、悪いな市民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  豊かなライフ
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわww
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \

221名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 23:13:52 ID:A4P6zFFJ0
給料安くすればいいだろ、なんで誰も言わないんだ?
222名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 23:22:15 ID:fsWj6DYP0
国家の財政危機ならば先ずは
国会議員と官僚(国家公務員)の
給与削減が先

民間なら利益が出なけりゃ定昇無しの
給与ダウンにボーナスカット更には
とどめのリストラすら有るって言うのに

小泉はやってくれるんだろうな、
本当にやってくれるのかな・・・
頼む やってくれ・・・・

でも最後にこうなりそう
「俺の一票を返せ!!」
223名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 23:22:34 ID:UsSJF1x90
年収1千万もあればいいじゃん。貰いすぎだろ?
224名無しさん@6周年:2005/09/13(火) 23:30:29 ID:eWsQBfN10
正直、定員はいくら増えようがかまわない。
総額人件費の削減だけすればいいよ。
失業対策になるし。
225名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 00:20:04 ID:DYqBpXTG0
国家公務員は給料安い割りに忙しそうなのであまり苛めなくても良かろう

地方なんとかしてくれ
226名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 00:30:52 ID:nxOJxGln0
労働力調査 新産業分類による就業者数より

      製造業  公務

平成10年 1359万人 217万人 ←小渕政権スタート
平成11年 1322万人 214万人
平成12年 1299万人 214万人 ←森政権スタート
平成13年 1264万人 211万人 ←小泉政権スタート
平成14年 1202万人 217万人
平成15年 1178万人 227万人
平成16年 1150万人 233万人

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/zuhyou/05404.xls
http://www.stat.go.jp/data/roudou/industry/zuhyou/in01.xls
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/zuhyou/lt05.xls
227名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 02:17:21 ID:IdbhvfPo0
■■■■■公務員ランキング■■■■■(Ver 2.04)
仕事内容、激務度、転勤回数、モテ度、人気度、難易度を総合勘案しています。

75 国家T種(上位省庁:財務省・経済産業省・警察庁・外務省)
73 衆議院T種、参議院T種、裁判所事務T種、国会図書館T種
-----------------------------------------------------------------東大法の壁
72 国家T種(中堅省庁)、衆議院法制局T種、参議院法制局T種
71 国家T種(下位省庁:税関・外局・財務局)、東京都庁T類
70 国家T種(技官)、外務省専門職、政策担当秘書
-----------------------------------------------------------------支配者層の壁
65 県庁(500万人以上) 、衆議院U種、参議院U種、国会図書館U種
64 県庁(200〜500万人)、労働基準監督官、東京都特別区T類、政令指定都市
63 県庁(200万人以下)、裁判所事務官U種、国税専門官、家庭裁判所調査官補
62 県庁(技官・学校事務・警察事務)、中核市役所、防衛庁U種
-----------------------------------------------------------------旧帝・早慶上位層の壁
61 国家U種(本省=霞ヶ関採用)、航空管制官、特例市役所
60 国家U種(御三家:警察局・財務局・経産局)、市役所一般
59 国家U種(御三卿:行評局・公安局・税 関)、国家U種(その他・技官)
58 国家U種(御惨家:法務局・労働局・社保局)、高校教員
-----------------------------------------------------------------駅弁マーチ上位層の壁
57 国立大学法人、小中学校教員、自衛隊幹部候補生、独立行政法人
56 東京消防庁、法務教官、大卒消防官 、警視庁、町役場、村役場
55 大卒警察官、刑務官、皇宮護衛官、入国警備官
54 国家V種、地方初級、海上保安学校、航空保安大学校、気象大学校
53 高卒警察官、高卒消防官、自衛隊、郵政外務、郵政内務、現業職員
228名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 02:21:48 ID:sdSNcYsj0
国家公務員は給料の割に作業が多いし国政の改革をよりスピーディにするなら人員も必要のなるだろうから増やしてやっても良いが、
その分地方を切ってくれ。地方がほんと多すぎる
229名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 02:56:51 ID:JBD1kRYZ0
× 手取り年収1000万
◎ 人件費一人当たり1000万

手取り年収は約700万円。
230名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 11:07:18 ID:2nKpbpBp0
とりあえず売国社会科教師全部首。
話はそれからだ。
231名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 11:12:31 ID:wUogo2k/O
人数を増やすのに人件費削るのか。

まさに神だな。公務員は氏ね
232名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 11:14:25 ID:mIFAsdEy0
>>195 >>197
ちょいっと前に実行されてたキガス
233名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 11:21:06 ID:4G8s9QBC0
まぁ団塊世代の退職金を減らせばいいけどね。
だから人数よりも給料を減らす方向がいいんじゃない。
234名無しさん@5周年:2005/09/14(水) 19:36:41 ID:zSaxrDkO0
国U
235名無しさん@5周年:2005/09/14(水) 19:39:07 ID:zSaxrDkO0
 
236名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:32:46 ID:q1DAiO5h0
郵政の次は、教師やその他地方公務員の大リストラだ!
浮いた人件費で年金や景気対策を行おう!!
公務員の人件費に40兆円はいらない!!!
237名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:33:44 ID:xS1zUdEa0
つーかすでに先進国で最小レベルの政府なんだが>日本

ただでさえ海外に比べて下らない手続き業務が多くて人手が足りないというのに。
「法律・訓令・達を変えず、ILO準拠の労働時間を適応するという条件の下で」
海外からコンサルタント連れてきたら、定員を3倍にしろとマジで言われるよな。

まあその法律を作ったり訓令を許可している国務大臣・国会議員を選んでいるのは
国民なわけだがw

もしかすると今後国を訴えるような事例が政治的に染まっていない一般的な
公務員から出てくるかも知れんな。
238名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:33:57 ID:T4HAx/480
あのさー、おまいら、
俺たちは超難関の公務員試験を突破したからこそ今の待遇があるんだよ。
おまいらは学生時代に大した努力もせず、将来の事も考えずに遊び呆けて妥協に次ぐ妥協の就活で
やっと就職したボンクラだろ。
言っておくけど この不況は昨日今日始まった訳ではないからな。
特殊な才能が有るわけでも無い普通の人間のおよそ考えうる限り最高の就職先が公務員って事は
分かりきった事じゃねーか。
おまいらは履歴書に顔写真貼り付けて提出、マニュアルどおりに適当に志望動機と家族構成しゃべって
合格・採用ってな中小企業で満足したんだろ!?
だったら今更文句言ってないで下向いて生きてろや!満員電車に揺られてな!
俺たちは努力してやっとの事で公務員試験合格・官庁訪問・内々定・本採用を勝ち取った勝者なの。
先の全く見えない就職浪人の不安と戦いながらな。
文句言われる筋合いは毛頭無いんだよ。
公務員試験を受けようともせず、自らすすんで不安定な民間いったくせに文句言うなよ。低脳庶民が。

いいか!  国家公務員採用試験に合格し、人事院の名簿に登録され、官庁に登用されるには・・・
一般教養試験、適正試験、面接、、、これらをクリアしなければならない。
俺が、受験したときの競争率は30倍だ。 俺はこの難関を突破したんだ。
公務員は民間人とは資質が違うんだから優遇されて当たり前。努力したものが報われて何が悪い?
俺の住んでる駐車場付きの2DKの官舎の月額の家賃は6,000円だ。
福利厚生施設も充実してる。 25mプールも無料で入れるし、テニスコートも無料。
全国にある関連の宿泊施設の利用だってメチャ安だ。
国家公務員というのは、江戸時代でいう「武士階級」だ。
一番、偉いわけ。多くの特典が与えられて当然なんだがな。
民間企業は「商人や農民の階級」、ひたすら汗して働くのが当たり前なんだって。
分かったら黙ってろ!
239名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:37:42 ID:R61LCIAC0

>>237
その少ない公務員で40兆円の人件費を分けてるのか?
そりゃ凄い。アメリカなんか年収が生保ギリギリのばっかりだぞw。
240名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:42:11 ID:uWExO/hI0
>>236
教師は現在の安月給を改善し、そのかわり間口をどんどん狭めてほしい。
免許は更新制、社会人経験のないものや軽微な犯罪者でも資格剥奪、
社会的ステイタスを高めることで教育の現場が改善されると思う。
無能な人が別の職についてもらうのは賛成。
241名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:46:41 ID:19nXI+vOO
人員増やす必要があるのがなんでか分からん…。

官僚は全員優秀で通常の三倍ぐらいの働きを各々がするから増やす必要はないっしょ。
242名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:48:27 ID:uDAPIoKyO
公務員は難関試験を突破してきたから首にならないとかありえない
そもそも潰れそうな会社みたいなもんなんだからリストラは必要だろ
赤字にならないように努力してこなかったおまえ等が悪い
243名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:50:31 ID:A9a15lB20
>>237
IMFのネバダリポートで公務員総数&給与3割減、退職金無しとまで言われてんだが
244国民年金が破綻しても公務員の共済年金は安泰です。:2005/09/14(水) 20:50:40 ID:4R6M+SOj0
千葉市職員の平均年収は民間労働者の2倍

日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に
至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家だ。
千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円。これに対し
民間労働者の平均は、ボーナスを含め437万円余りである(千葉県商工
労働部統計)。
この調査は中堅企業を対象にしたもので、小さな商店や事業所の従業員、
タクシー運転手、飲食店従業員、フリーターなど所得が300万円以下の
低所得者は含まれていない。
公務員は民間と比較し、休日や有給休暇もボーナスも税収に関係ない上、
退職の際には何千万円、退職時には本給を引き上げたベースで年金が計算
され、民間企業に働く以上の年金が終身保障される。中小零細企業の中には
給料も貰えず、いつ倒産するか不安を抱え自殺したりする社長もいるのに、
役人だけは別世界という考えは、国民を愚弄する以外の何者でもない。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html

巨額の税金を滞納したのに「棒引き」。
千葉市、最強。
http://www013.upp.so-net.ne.jp/bosoken/taino001.html
245名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:50:57 ID:ivnLuZgB0
治安がわるいのは外国人が不法に入国したり滞在したりしてるのと
再犯が多いから
刑をきわめて厳しく
そして入国はさらに厳格に
それだけまずやってくれ
園上で人員増やさないときりがない
246名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:51:42 ID:q1DAiO5h0
>>241
40兆円の人件費では飽き足らず、いったいいくら人件費をかけたら納得
するんだ?民間全産業の経常利益が45兆円しかないというのに、なんの
生産性も無い公務員のこの利益のほとんど突っ込んでもまだ飽き足りない
のかよ!!
247名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:52:54 ID:9qAXoyql0
法律で公務員を人員整理できるように改正したら
248名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 20:56:59 ID:uDAPIoKyO
予算に民間監査入れろよ
いい加減金銭感覚おかしいだろ
249名無しさん@5周年:2005/09/14(水) 20:59:04 ID:o4aMuEny0
霞ヶ関は午前5時でも電気がついてますよ。
250名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:00:31 ID:4etIv0540
もっと金使えよバカ、失業者を公的に受け入れる基盤を作れ
251名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:00:32 ID:7XYhBBYVO
公務員が安泰だなんて、生暖かい予測でしたね。
252名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:01:39 ID:xhR5S7wG0
オレ公務員
きょうは一日欠伸してた
253名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:03:30 ID:Nx5XOEaa0
たりないぶんは民間使えよ
254増税で国民から搾り取った血税は地方公務員の給与ボーナスになります:2005/09/14(水) 21:03:34 ID:4R6M+SOj0
とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)

春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(ダラダラとお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続  子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎  昼食は栄養バランスの整った給食がタダ
民間人には秘密の謎の調整金や手厚い住宅手当などの各種手当も豊富にあります

特殊教育諸学校 校長   :年収1260万円
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭   :年収1120万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円

教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
255名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:05:17 ID:q1DAiO5h0
郵政の次は、教師やその他地方公務員の大リストラだ!
浮いた人件費で年金や景気対策を行おう!!
公務員の人件費に40兆円もいらない!!!

地方公務員の人件費を半分に押さえたら、国家公務員は
今のままで許してあげる。
256名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:12:45 ID:B4+63Nie0
>>250
はぁ・・・まだ言ってるよ
公共事業だけじゃ何も解決せんだろうが。(多分”公共事業のことじゃねーよばーか”って言われると思うが。
俺が言いたいのは民間に金が落ちるのは箱物と交通関係くらいだと考えてるからだ。それ以外に金を使っても役人に金が回るだけだからね。直接民間に金が落ちるとは考えにくい)
ちなみに公的に受け入れる基盤作ってもあなたが得をする確率は低いのでは?
国に助けてもらえるといいね
257名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:19:27 ID:yOZFne1Q0
本当にやばいのは国家公務員じゃなくて
民主党を応援しまくってる地方公務員のほう

平均年収も地方の方が遥かに高い
258名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:24:01 ID:b8SeQwv00
>>256
じゃあ公共事業じゃなくて何をすればいいの?
259名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:38:52 ID:V28+FL1A0


警察官と日本国軍の軍人が増えるのであれば構わん。
もっと軍人を増やして,尖閣諸島や沖の鳥島などに配置しろ。


260名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:41:09 ID:hFgy6POJ0

今度の選挙では自治労や官公労の組織票が
民主党でから社民党や共産党へ流れたらしい。

我々の次の敵は、社民・共産である!!
261名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:41:43 ID:c3Ffrhtt0
>>258
失業給付とかでしょ
262名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:42:58 ID:b8SeQwv00
>>261
まさか「公共事業」って道路とかダム作ることだと思ってるわけじゃないよね?
263名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:46:54 ID:/IbfteKw0
衆議院を50人増やして参議院を100人減らすのはどうだろう
264名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:48:20 ID:6FqVjeRU0
国歌国旗を侮辱する公務員教師はとっととクビにしてくれよ
こんな反日糞教師に我々の税金使うな
265名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:53:53 ID:Fgp3CzvoO
リーマン・・・残業当たり前 でも絶対残業しないで済むようにするぞ、という気概は無いかも
地方公務員事務職・・・残業なし チンタラチンタラやっても残業なし 給料も良し
官僚・・・残業ばっかり 手当も付かない ちょっと可哀相 でも天下りは美味しい
自衛官・・・残業なし でも一部職種を除いてはチンタラやってたらぶん殴られる
266名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 21:57:43 ID:JyCFBimP0
非郵政職の国家公務員は61万人いる
ただその4割の25万人は自衛官
我々がイメージするいわゆる国家公務員は33万人
人件費は自衛隊を含めたら5兆円、自衛隊を除くと3兆円程度だ
1億2000万の人口の巨大な国家日本を考えて、これが多いのかね
267名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:02:15 ID:q1DAiO5h0
>>266
だから、

地方公務員の人件費を半分に押さえたら、国家公務員は
今のままで許してあげる。
268名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:23:05 ID:Sr8ZtvJAO
飼い犬は身の程をわきまえるものだ。
今後は、誰が主人か認識出来ない駄犬のエサは無くなる。
269名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:25:58 ID:b8SeQwv00
デフレなんだから公務員の雇用はもはや雇用対策
削減してもデメリットしかないよ
270名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:27:43 ID:PgmqEiX+0
>>267
地方は1/4で国家は1/3が妥当だな
271名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:30:02 ID:dplmOrHS0
>>265

>地方公務員事務職・・・残業なし チンタラチンタラやっても残業なし 給料も良し

(゚o゚)ヾ(--;オイオイ...残業はしないが残業手当は貰えるぞ。予算枠が確保されているからね。
いわゆるカラ超勤 ベテラン大阪公務員に聞いてみなさいね。(w
272名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:32:49 ID:q1DAiO5h0
>>269
人件費半分にして人数減らさなかったらなんの問題も無い。
半分にしても人件費年間500万だ。

浮いたお金は、年金や社会保障に回せば良い。
273名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:35:05 ID:b8SeQwv00
>>272
総需要が足りてないんだから支出総額はもっと増やさなければならない
総額を減らさなきゃならないから、じゃ削減する理由にはなりえないな
274名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:40:51 ID:UyPPFQ3t0
警官が増えても裏金が膨れるだけ。
275名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:42:14 ID:IcGVeQOM0
>治安分野などで計5952人の増員要求

中国全域にビザ免除しといて、今度はこれかい。
まぁ、ホント小賢しいというか、ズル賢いと言うか。
276名無し募集中。。。:2005/09/14(水) 22:45:53 ID:PEcDikAL0
やっぱ官僚は縄張り争いだけが目的で、国家の財政なんか二の次なんだな
277名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:46:24 ID:b8SeQwv00
増税には病的に反対する国民が一番悪い
278名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:49:32 ID:V+OBHfE70
そういえば、官僚で肩書き増やして20個分くらいの役職の年金、
月々1000万円くらいもらってる、どっかの親父はまだ元気?
279名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:50:37 ID:8Z/X9HQh0
このままだと公務員が増えて増税かよwwwwwwww
さすがだwwwwwwww
280名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:50:42 ID:Xqp6Ob/K0
構造改革なんて絶対にできない よって財政は膨らみ
税収をあげるしかない
281名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:51:11 ID:4R6M+SOj0
公務員という名の寄生虫一家のだんらん

    = = = 寄生虫一家のだんらん = = =

パパ「どうだ〜 大画面のプラズマテレビはスゴいだろ〜〜」
ガキ「スゴいね〜 パパ! これもパパがいつも言ってる愚民からのお金で
   買ったの?」
ママ「パパはね、世間がどうなってもたぁ〜くさんお金が貰えるし
   ボーナスで毎年プラズマテレビと車も買えるんだからぁ〜〜」
パパ「しかし最近はさぁ〜 マイッタよ、職場が禁煙になっちゃってさぁ〜
   なにしろ30分おきに入り口の外までタバコ吸いにいかなきゃならない
   んだからなぁ〜、ヘタにそのまま遊びに行くとどこでオンブズマンとか
   いう輩が見てるか解らんからなぁ」
ママ「ほんとにあの連中はウジ虫よね! 自分がなれなかったからって
   人の幸せをねたんで」
パパ「まぁ、うちはおじいちゃんの代から公務員だからな、チョロい1次試験
   さえクリアすれば2次の面接なんて特攻服で行ったって満点合格なんだ
   よ、ハ〜ッハッハッ!」
ママ「ボクもね、大きくなったら公務員になるのよ、一生遊んで暮らせるん
   だから〜〜」
ガキ「ウン、ママ! ボクも公務員になるよ。 ところでさぁ、今年もまた
   あのタダの保養所に遊びに行くんでしょ?」
ママ「ママねぇ〜 あそこ飽きちゃったのよ、休みはいくらでもあるんだから
   今年はパリにでも行ってお買い物したいわぁ〜〜」
パパ「そうだな〜〜ぁ カラ出勤と合わせれば1ヶ月は軽いしな
   よ〜〜し、今年の夏はいっちょう行くかぁ〜〜 ハァ〜、ハッハッハ」
ガキ「ワ〜イ ワ〜イ」
282名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:51:48 ID:b8SeQwv00
>>281
公務員になればいいじゃん
283地方公務員、闇の世襲制度:2005/09/14(水) 22:56:39 ID:4R6M+SOj0
世襲制!縁故採用!職員採用試験で試験点数の改ざんを行う地方公務員(消防職員)

消防士採用試験で得点水増し!新人の態度悪すぎて発覚
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200505/sha2005053001.html
不祥事が発覚したのは県警に昨年、同組合所属の消防署から 新人職員の
勤務態度を相談する電話が相次いで寄せられたことがきっかけだった。
消火活動中の指示に対して「めんどくさい」とはき捨てたり、当直勤務中に
机に足を乗せ、漫画を読む新人職員…。
注意すると「誰に向かって口きいてるんだ」と反抗する−といった内容で、
県警2課が内偵捜査を始めたという。

【社会】"息子を合格させてくれた謝礼"受け取る…採用試験不正で、消防長を再逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119202046/l50

・奈良県中和広域消防組合の採用試験をめぐる点数改ざん事件で、奈良県警捜査
 2課などは20日、職員採用試験合格の見返りに現金を授受したとして、加重収賄
 などの疑いで消防本部消防長中村隆之被告(62)=虚偽有印公文書作成罪などで
 起訴=を再逮捕。
 贈賄の疑いで、同県大和高田市の市議森村修史(57)、同市職員木綿谷弘之
 (51)、飲食業林多美子(48)ら4容疑者を逮捕した。全員容疑を認めているという。
 調べによると、中村容疑者は昨年12月、同県橿原市の飲食店で森村容疑者から、
 2005年度の消防職員採用試験に林容疑者の息子を不正に合格させたことなどに
 対する謝礼として現金数十万円を受け取った疑い。
 林容疑者が木綿谷容疑者らを通じて森村容疑者に相談、わいろを渡したという。
 森村容疑者は「頼まれて仕方なくやった」と供述しているという。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050620-00000008-kyodo-soci
※元ニューススレ
・【社会】"適性検査0点でも合格" 消防士試験で、採用者の8割を点数水増し→消防長を起訴
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119016225/
284名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 22:59:13 ID:42F56wi50
>281
公務員になる前はその倍くらいにうすめたのを想像してたんだが・・・
世間知らずだったよ
285名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:00:31 ID:xnDivmRv0
30人学級の要望について麻生大臣の姿勢
(引用)
いったんは検討に着手しながら腰砕けとなった文科省。なぜこうなったのか。
政府関係者は「首相官邸、財務省の強い圧力」を指摘します。

少人数学級が中央教育審議会で大勢を占めた直後の六月一日、
小泉「構造改革」の司令塔となっている経済財政諮問会議(議長・小泉純一郎首相)が開かれました。
会議には中山文科相、鳥居泰彦中教審会長が呼び出されました。
席上、鳥居会長は「小一、二は三十人学級」を主張。諮問会議議員からは
「一律三十人学級という話は今の時代からするといかがなものか」(麻生太郎総務相)などの発言が相次ぎました。
このなかで中山文科相は少人数がよいと実は思っていないとのべ、後退します。

(後略)

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-12/2005091202_03_1.html
286名無し募集中。。。:2005/09/14(水) 23:01:41 ID:PEcDikAL0
地方の現実

主婦A「聞きました奥さん?」
主婦B「なんですか?」
主婦A「この前引っ越してきた木下さんの旦那さんは公務員なですって」
主婦B「そうなんですの?大きな家だから、会社の経営でもしてる方だと思ってました」
主婦C「あそこの家の子、私たちの子供が通ってる学校じゃなくて、私立の学校に行くんですって」
主婦B「なんか、公務員って恵まれすぎですわよね」
主婦A「木下さんとは距離をおいて付き合いましょう」

木下婦人「いやだわぁ。。またウチの前で井戸端会議してる」
木下「なんだ、おまえも挨拶して、参加してきたらいいだろ」
木下婦人「嫌なの。あの人たちとは生活水準とか違うから話合わないし」
木下「そんな事言ったって近所なんだから・・」
木下婦人「またウチの悪口言ってるのよ」
木下「そなのか?」
木下婦人「しかも、あそこの家の子、先日万引きで捕まったのよ」
木下「理沙には学校の友達以外の近所の子供とは遊ばないように言わないとな」

こうして階級社会ができあがります
287名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:02:00 ID:kJa1DNEY0
832 :受験番号774:2005/09/13(火) 01:29:36 ID:IeNIFymw
>>827 霞ヶ関の一日↓
http://kokkoippan.cocolog-nifty.com/gappuri/2005/02/post_14.html
288名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:03:43 ID:4pDTNjN90
人件費カットは
40歳以上の公務員の給料の年功序列昇給を中止し
早期退職天下りをまず止める事から始めましょう
289名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:03:48 ID:xnDivmRv0
国家公務員の6割がコネ採用だと週刊ポストで掲載していた
290名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:08:42 ID:NeVqaCRJ0
国の役所が変だぞ。
改革に名を借りて、
自分の省を拡大しようとする
傾向が生まれ始めている。
役人はどこまで行っても、
懲りない奴らだ。
291名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:09:22 ID:bZ9flpvE0
つか、国1は激務の割りに給料安すぎて、
心の折れた優秀なヤツらが、どんどん民間に転職してるぞ。
転職するだけで、給料数倍になるから。
これは、国の将来を考えるとマヂでヤバイと思う。

地方公務員の削減の方が急務だろ。
特に政令指定都市と合併市町村。
292名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:10:43 ID:MLjwjiTt0
>>289
これをバカの連鎖と呼ぶ。
293名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:15:12 ID:LnN6f9XP0
市役所いらないんだけど・・・・。

パソコンから質問や申請できるようにして、ほとんどの
市役所潰してどっかでかい都市に本部を作れば充分
294名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:16:16 ID:PgmqEiX+0
県庁いらないわな。
市役所で十分だ
295名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:18:22 ID:LnN6f9XP0
>>294
マジで両方いらね。
改革に大期待。
国にぶら下がる寄生虫を一掃してほしい
296名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:19:38 ID:zUTr56c80
自衛隊と警察もいらない。


軍隊と憲兵隊にすればイイ!!!!
297名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:21:01 ID:dWJe//pM0
>>295
もっとヒドいのが公民館職員
298名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:38:55 ID:HF4KzRiF0
警察の人数は減らすなよ。
外国人犯罪急増を止められるのは、警察しかない。
299名無しさん@6周年:2005/09/14(水) 23:39:14 ID:V+OBHfE70
清掃車・バキュームカーの民営化。
書類発行組のATM化。
300名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 00:22:15 ID:QtkduxT80
都市部の警官は、韓国みたいにマシンガンで重武装すべきだ。
301名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:51:24 ID:sFxXH26p0
特殊法人、公益法人とその関連会社(500万人)
認可法人(10万人)地方公社とその関連会社(200万人)
官公需専門企業(土建業)(400万人)

日本の労働人口の約2割(19%)が市場原理の働かない官部門
(公務員は除いて)


国所管の公益法人、「天下り」理事は5859人
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050805-00000002-yom-pol
公益法人には、国と都道府県から
計1兆3172億円(03年度決算ベース)が
補助金・委託金などの名目で支出
302名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:57:19 ID:UD5BGr/K0
若者の雇用を2464人増やすって、
天下り問題や新幹線問題に比べてどのくらいの経費?

極端に雇用を減らせば、またニートが増えるかもしれないよ。
定義すらしっかりできてないニートに対して、年間600億も使ってるほうが問題だと思うけど(そんなお金いったいどこに使ってるんだ?)

303名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 02:59:21 ID:y3h3L5xa0
地方公務員を何とかしろよ
304名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:01:03 ID:UD5BGr/K0
>>303
大阪市役所は今後数年は採用ゼロでいくらしいよ。
これが正しい政策かどうかは分からないけど
305名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:08:47 ID:SJto/fpc0
>>304
五年間新規採用凍結らしいね。
本当の癌は新規採用者じゃなくて、40〜50代の税金ドロボウたちのはずだから、根本的な解決には
ならないけどな。労組や解同やらがバックにいて首が切れないからこういうことになる。
306名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:10:27 ID:8sIUGcgS0
公務員の給料減らせって言ってるやついるけど
給料減らすってことは彼らの消費も同じ額だけ減るってことなので
市場に流れる金が減るって事だよ。すると市場の経済が縮小するので

俺らの給料も減ります。

まあ2000万辺りから富裕層という消費をあまりしない人たちになるので
その辺りから消費に打撃を与えない程度に減らすのは良いと思う。

が、ぶっちゃけた話デフレの時は政府はムダでもなんでも良いから金をとことん市場に流すのが正しい。
金の天下の回り物って言うもんで、国外にでも流出しない限り出した金は絶対戻ってくる。
国の借金は100年スパンで扱えるので、国債の利率を国民総生産の増加量が越えれば問題ない。
なので下手にケチって税収減らすぐらいなら減税やら歳出増をしたほうが長期的には得なんだよ。

何より俺らの給料も上がるし、職の選択肢が増えるって事にもなるじゃん。公務員なんて誰でもなれるよ。
307名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:13:23 ID:3OwDXzRi0
公務員が安い給料でお国のために働いてくれれば、国営公営は安上がりで済む。

ところが公務員が自らに好待遇を与え、怠け、モラルも低下し、
増殖しだすとどんどん金を食い、財政が窮乏する。 現在の状態。

こうなったらむしろ民営化する方が安上がりになる。
308名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:13:25 ID:UD5BGr/K0
もし地方分権が進めば、役所も激務になるんだろうけどね。
官僚主導の自民党が圧勝して、民主党(地方自治体)が惨敗したからな・・・
仕事は地方に下りず、官僚が権力を放さんだろうな。。

どっちもどっちだ・・・
309名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:15:14 ID:Wz6zO9XL0
海上保安官、警察官等治安関係は増員しなくちゃな。
310名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:17:16 ID:HV15Ulfw0
天下りが一匹消えれば
普通の若者10人くらい雇用できるだろ
311名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:17:20 ID:XIVjLWrA0
公務員も大半クビにして派遣でいいよ。
派遣で十分まかなえる仕事しかしてないだろほとんど。
312名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:20:04 ID:3OwDXzRi0
警察を増員しても怠ける奴が増えるだけ。
怠慢、不正防止に民間人による厳しい監視機構が必要。
313名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:22:32 ID:UD5BGr/K0
>>310
官僚の天下り先である金融公団の改革が急務だよな。

官僚さんも何で気づかないんだろう。
最高の権力を手にした今しか、改革はできないだろうに・・・今なら英雄になれる。
ほかっといても、十数年後に時代の流れで改革されるのに。
その時は・・・・・・ちょうど彼らが今の道路公団のように、捕まると分かってても天下りの手伝いをしなきゃならないことに。。。。


314名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:31:19 ID:3OwDXzRi0
東大出のおぼっちゃまは恐ろしいほど幼稚で自分に甘いんですよ。
並みの人間と思ってはいけません。使うときは監督しないと。
315名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:33:08 ID:WFvg1a7O0
このスレ読んでると、2chには馬鹿が多いことを再認識させられる。
自衛隊がどうとか治安がどうとか言っている腐れ右翼が多すぎでうんざり
316名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:39:44 ID:+yzWLalG0
現業以外の公務員なんかイラネー。
317名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:42:01 ID:r5vVxx6x0
何で増えるのかな?w
よくわかりませんな〜
減らないってどういうことなんだろうな〜
318名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:45:45 ID:ZA5rqD7Y0
愛国者であろう公務員の半分はトヨタ機関車員になって社会貢献していただきたい。
319名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 03:49:14 ID:r5vVxx6x0
あ〜あ、郵便局員も立つ瀬がありませんな
これで終わりなんて言われても、誰も納得なんてしないよな〜公務員以外は
320名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 04:01:32 ID:r5vVxx6x0
公務員は特権階級だよな
定時に帰れて週休二日で、いや〜いいですな
321名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 04:06:29 ID:nIygQC040
バブルの時は低賃金とバカにされ、不景気の今は高すぎると愚痴られる
公務員って哀れだな。こういった、安定性が公務員の魅力だと思うんだがなあ・・・
誰も公務員になろうと思う奴いなくなちゃうよ。
この際、在日外国人の方々にでもやってもらいますか

他の先進国に比べると、日本は人口に対する公務員の比率が
かなり低いらしいじゃん。聞いた話だから真偽は不明だが
322名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 04:08:23 ID:uBQOy75G0
さしあたって半分減らせよ人数。
その半分は軍属扱いで自衛隊の飯炊きでもなんでもやらせろ。
んでイヤなら辞めていいよって言え。

官僚による貴族社会なんて三国志の時代じゃあるまいし。
323名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 04:09:09 ID:r5vVxx6x0
あーあ、今度は大増税かな〜
大量の団塊世代の定年か〜
そのあとは年金、年金
若い奴は俺たちのために働けってか?w
ニートなんて出来損ないのために公費を湯水のごとく使ってw

マジでやってんのガアホらしくなる
324名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 04:12:41 ID:ZeD0cpNw0
中国からの入国を禁止すれば税金かけずに治安が良くなる
ああ、あと在日を帰国させる
325名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 04:13:05 ID:oIaRTxcu0
>>321
必死になるなよ公務員wwwwwwwwww
326名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 04:13:37 ID:3OwDXzRi0
昔の公務員は安い金でよく働いたのよ。モラルもまあまあ。
今は高くて怠慢。モラルなし。使い込み当たり前。

公務員の金掛かりすぎる部分は  民営化
公務員の怠慢には        民間監督組織

の二つが必要と思う。
327名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 04:24:58 ID:8sIUGcgS0
公務員への給料引き下げはお前達の給料減にも繋がる
地獄への道だと何故分からんのだ。公務員の消費は全部市場に流れるんだぞ。
不景気の時はそれがどんなにムダだろうが何だろうが政府は出す金を減らしちゃイカンのだ。
328名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 07:50:11 ID:NuGf5HbJ0
>>327
心配してもらわなくてかまわないから、半分に減らせ。
329名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 08:02:07 ID:D04jUhIgO
まあ、中小企業は公務員給料が下がると自社の給料に影響するとこが多いな。特に地方は。
大企業はそこまで影響ないけど、長期的にみれば影響あるかも。
なんだかんだで公務員給料は指標になってるからね
330名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 08:03:50 ID:8sIUGcgS0
>>328
っつうか日本全体の景気に直撃するからあんたが良くても俺も困るし皆も困るの。
求めるならむしろ公務員でも公共投資でももっと増やして俺に金流せってそう求めなよ。
それが人として正しい良くの在り方だ。他人の足引っ張ってもべつに良い事無いでしょ。
331名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 08:38:23 ID:jJXnKEyeO
霞ヶ関の国家公務員が楽してるとかいうやつは
わかっかってて言ってるだろ。学生んときの知り合いとか話し聞くだろ悲惨な生活じゃん
やめて外資とかにいったやつ何人か知ってるが民間は楽で給料5倍とか言ってる
官民交流でいってたやつはこの世の地獄だとかといってたし

民間より楽ということはない
332名無し募集中。。。:2005/09/15(木) 08:58:11 ID:bOh64bOk0
やっぱり諸悪の根源は霞ヶ関

あいつら官僚は国の財政よりも自分たちの縄張り争いを広げるのが仕事になってる
地方交付税だって、結局、総務省の権限のための金で
この金の配分で地方をを脅して
視察と称して地方に出向いて接待を要求してる

官僚は私腹を肥やすことしか頭に無い
333名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:06:33 ID:0RcvjjdA0
>>330
おいおい。借金しながら贅沢する気か。
334名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:07:00 ID:DR6XS/KD0
>>332
いや、霞ヶ関の官僚、国家公務員は大変だよ。特に精神的にね。縄張り争いは、くだらないけどその内容は熾烈を極める。
キャリアは、採用された時点から事務次官というたった一つのポストを狙ってラットレースが始まる。
もちろん、東大以外は問題以外。実際、上からも下からもはさまれる準キャリの多忙さは半端ではない。あまり表立ってないけど、自殺者や鬱になる人もそれなりにいる。
 問題なのは地方公務員だよ。といっても、市役所や県庁だけどね。
335名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:09:23 ID:0rhSUH9k0
>>334

だな、異常に自殺者多いからな
336名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:10:51 ID:yM8I082GO
まっさきに手をつけるべきなのは痴呆公務員だろ
337名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:11:17 ID:Gb5Y8yu80
票取り財政は民営化しようがない。
338名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:12:19 ID:X72C964a0
人数よりも一人当たりの単価が高すぎるんじゃないか?
339名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 09:51:53 ID:032inY/a0
まず諸手当てをばっさり削減
340名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 10:51:21 ID:8sIUGcgS0
>>333
贅沢つったってこの場合の消費は即ち自分への投資なのだから
その投資で自分の生産能力をあげて、上がった後にどんどん返せば良いだけ。
自己投資を渋って、生産能力が日を追うほどに落ちて行くなら節約した以上に損をすることになるでしょ。
どうせ自分に返ってくる金なら、利子にも負けないように一日でもはやく生産能力を高めるように努力すべき。
今の能力じゃひっくり返っても返せないって状況なのに生産能力落としてまで節約するべきじゃない。
341名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 11:47:23 ID:CrdJYWY/0
>>334
単に国家公務員に精神が弱い人間が多いだけだろ
342名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:05:47 ID:FrDN0rbc0
自衛隊は解体して警察予備隊か国境警備隊にする。
自衛隊じゃ拉致も防げないし。
警察予備隊か国境警備隊であれば、自衛隊みたいな
シガラミなく中国の軍艦に容赦なく発砲できる。
また、警察予備隊か国境警備隊ならイラク派遣問題のような
面倒な議論に巻き込まれないで済む。
憲法9条を守りつつ警察力としての武装はする。
どうだ、俺って頭いいだろ?
343名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 13:13:01 ID:MUYaksgB0
国債負債は公務員に跳ね返る仕組みを作って欲しい。
344名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 17:32:31 ID:DR6XS/KD0
>>341
確かに、そういう一面もあるかもしれないね。彼らの大多数はいわゆるエリートだから。
でも、準キャリはそうでもないよ。民間並、またはそれ以上に働いて、給料はそれ以下。
じゃあ、出世の可能性はあるか?となるけどその望みはほとんど皆無。もちろん、自分で
望んだ公務員だから待遇に文句を言うのは筋違いかもしれない。それで、毎日毎日、キャリアとノンキャリに
挟まれて鬱になり、自殺する人が多い。
345地方公務員の家が建つ。彼らのローンを補填する住宅手当は血税です。:2005/09/15(木) 20:33:50 ID:0xCYZYFh0
とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)

春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(ダラダラとお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続  子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎  昼食は栄養バランスの整った給食がタダ
民間人には秘密の謎の調整金や手厚い住宅手当などの各種手当も豊富にあります

特殊教育諸学校 校長   :年収1260万円
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭   :年収1120万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円

教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
346名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 20:50:15 ID:YuIN1JAEO
麻生さん、仕事をしてください。
347名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 20:52:19 ID:fQ78VX9i0
退職寸前の役立たずを切れよ
348名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 20:53:21 ID:1tJFuloU0
自民党に騙された どんどん出てくるな
349名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 20:59:43 ID:QzLpjPog0
>>348
人員増やすってことは給与削減する気なんでしょ。
総人件費が削減されれば問題ないでしょ。
350名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 21:01:37 ID:LgRiU6dK0
治安分野でも自衛隊は増やさんでもいい。

警察官増やせ、空き交番減らせ
351名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 21:58:44 ID:XGJ5Y7490
>>350
中国や韓国・北朝鮮にどう対抗するね?


君の家には鍵は掛かってないのかね?
352名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 22:01:57 ID:7CMLtrDx0
別に公務員の数減らすのはいいけどさ、ちゃんと仕事量も減らしてよね。
地方公務員みたいに暇で暇でしょうがない状態なら数だけけずればいいけどさ、
国家公務員の状況はそうではないのだから頼むよ。
一人当たりの業務量がかなり増えてきつい。毎日残業してる。
353名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 22:05:37 ID:uCCP9kST0
人件費より嘱託職員を取りあえず減らせよ。
354名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 22:11:34 ID:gMKgLUxp0
厚生労働省は、所轄団体の接待を受けるヒマがあるなら、仕事してください。
そうすれば増員なんか全く必要ありません。
所轄団体の職員も税金でお役人を接待しないでください。
ドクリツギョウセイホウジン
355名無しさん@6周年:2005/09/15(木) 22:24:46 ID:DmxwGLl80
>>101
社会保険庁260人(保険料の収納強化)か
ここって一万人削減するんだろ?
若手はどんどん入れていいから庁の無駄遣い連中をやめさせろ
少しずつでも血の入れ替えせな・・・
356名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 00:10:18 ID:dt8Pj9/h0
>>348
まだ「要求」段階ですから。 重要なのは、これからです。
357名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 00:16:16 ID:BG+mG9uT0
912 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/09/15(木) 00:10:02

「日本は公務員が多い」は大嘘

国    公務員数   人件費(GDP比%)  自殺率
日本   35.1人     6.6       24.1人(*1)
イギリス 73.0人     7.6       7.5人
フランス 96.3人     13.7      17.5人
アメリカ 80.6人     10.1      10.4人
ドイツ  58.4人      7.9       13.5人

公務員数は人口千人あたり・自殺率は人口十万人あたり
(*1)先進国一位。ハンガリーは日本より上位だが、75歳以上の老人が大半。
  日本と同じく壮年の自殺が多いのは、リトアニアなど旧ソ連のみ。

公務員データ(2001年・日本のみ04年):総務省
自殺率:WHO
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1093590958/912
358名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 01:34:10 ID:dt8Pj9/h0
>>353
極論すると、全職員の「身分」を、正職員から嘱託職員に切り替えればいいのでは。。。
359名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 06:29:18 ID:6/LrhVAA0
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-12/2005091202_03_1.html
--------------------------------------------------------------------------------
文科省、30人学級先送り
概算要求盛り込まず
首相と財務省の圧力に屈す
▼こちらはずっと前から要求のあった事項なんだけど・・・・・
360名無しさん@6周年
285 :名無しさん@6周年:2005/09/16(金) 06:13:57 ID:+76q3Ekf0
公務員や官僚を「既得権益にしがみつきおってからに!!」と批判
するやつに限って「移民受け入れなんて言語道断!!職が減るじゃんか」
てヘーキでほざくんだよね。
恥ずかしくないのかな?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126788339/285