【社会】"求む!「iPod課金・HDD課金」などに対する意見" 文化庁、パブコメ募集開始
2 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:25:02 ID:O6iou3xd0
2
HDD課金ってなんやねん。
良いねこれ。
なんて書いて出すのが一番良いだろうか。
5 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:26:46 ID:3m6lNYAj0
2げっと!
6 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:27:00 ID:KD+fRRup0
7 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:27:29 ID:9dB7/SZZ0
アメリカとかではどうなってるの?
世界中で課金は違法って判決が出てる。
何が何でもつぶさないと世界中に笑われるぞ。
パソコン用ハードディスクにも課金か?
出して見たいけどどんな風に書くの?
10 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:29:22 ID:PkYu2A1t0
そもそも保証金自体が時代遅れな制度だと認めろ。
11 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:31:25 ID:ezJqFMuE0
楽譜を書く可能性がある「紙」にも課金!
音楽を記憶する脳味噌にも課金!
うっかりオナラが音階になってしまう肛門にも課金!
ここでJASRACを叩いておかないと
ますます調子に乗る
今が潰すチャンスだな
13 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:35:20 ID:O0mDnZCs0
カスラック市ね
14 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:35:42 ID:SChzTBWS0
ラブコメ募集?
>>7 アメリカは無し
オーストラリア 補償金制度の導入を否決
オーストリア HDD機器への拡大を否定する判決
カナダ 補償金をiPodその他のMP3プレーヤーへの拡大を否定する判決。
ギリシャ PCへの補償金の撤廃を決定
スペイン 政府はデジタル機器への補償金の拡大を否定。
ドイツ ドイツ政府は補償金を拡大するような立法作業は行っていない。
メキシコ メキシコ上院委員会において補償金制度導入を可能とする法案が否決。
ノールウェー 報道によれば政府は補償金制度に反対。
保証金制度そのものをアメリカのように無くしたいのでみんな協力してくれ!
というのが今回の動きだと思う。
ちゃんちゃらおかしいわ!
JASRAC必死だなw
20 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:38:05 ID:9dB7/SZZ0
>>11 ワロタ
そう言えばかなり以前、カスラックの幹部が
「やろうと思えば子供の鼻歌からも著作権料取ることが出来る」って発言したラスイね。
もうねバカかと
21 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:40:25 ID:wgy0AO0k0
>>9 JASRACは、PC等関係なくHDD全部に課金したいらしい
音楽をコピーできるからという理由で
もしかしたら、今度出るメモリ等にも課金したいのかもしれない
もしかしたらもう課金してるのかもしれない
22 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:42:32 ID:KD+fRRup0
いいかげんにしる
新譜買っていくら、HDDに落としていくら
楽な商売だよホント
24 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:43:00 ID:TpS3tRdk0
JASRACって小林亜星のところ?
各国で続々と否決するのはやはり二重課金が理由だろうか?
HDDなら音楽だけじゃ済まされないだろ
27 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:46:59 ID:IYEjOGuU0
そのうち楽譜をコピーできるから紙にも課金しろとか言い出しそうだな
28 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:48:21 ID:VOKaY8ck0
>>15 アメリカは
digital Audio Home Recording Actがあるんじゃないのか?
30 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 11:51:26 ID:YLRaNP6k0
声帯にも課金
31 :
7:2005/09/09(金) 11:54:46 ID:9dB7/SZZ0
>>15 ナルホロ
補償金制度自体がすでに時代にそぐわなくなってきてるんだね。
32 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:07:52 ID:+QxxNLU60
HDD課金ってことは、今後出るPCにも上乗せさせるってことか?
ふざけてるな。
33 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:16:12 ID:c7R8TCiu0
HDD課金
最後はマウスやキーボードもアウトかな。
動かすのは電気だから電力会社からも課税したら神。
34 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:16:38 ID:3m6lNYAj0
耳が聞こえる奴に課金
35 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:17:58 ID:BXWEm+320
消費者無視利権軍団から意見殺到の悪寒
iPodに課金するのにHDに課金しないのはおかしいし
音楽なんか入れないHDにも課金するのはおかしいし
どの曲をどれだけ入れるかもわからないのに前金で一律課金するのもおかしいし
なんだか矛盾してることがいっぱい。
37 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:19:40 ID:iK/Bfips0
外国では、どうなっとるん?
パブコメがその後の審議に影響を与えたことは、未だかつて無い
ipodを音楽を全く入れず、外付けHDとして使ってる人もいるというのになー
40 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:21:21 ID:KD+fRRup0
>>37 JASRACみたいな機構はあるけど日本みたいにガチガチ守銭奴じゃない
かなり柔軟
どうせ米に関税障壁だとか言われてすぐ止めるだろ。
42 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:24:23 ID:ETYHE9fDO
あらゆる記憶媒体から金を取りたいのがカスラック。
なんか音楽が嫌いになってきた。
43 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:25:41 ID:SzMRiBkV0
うおおおおおおおおおおおおおおおお!
スピーカーに課金しろ!!! と公に言えるのか!!!!
俺の時代キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
日本でネットラジオが育たない理由
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20020918/101912/ 米国のラジオ局はいい。
何千、何万という局が、自局のカラーを前面に押し出してスペシャルインタレストに特化した番組を流している。
60年代、70年代のロックやポップスが好きな僕としては、
そのような曲ばかりを延々と流し続ける局がいくつもあり、シアワセな気分に浸れる。
もちろん、他のあらゆるジャンルの音楽も専門局から提供されている。
だが、日本の状況はどうだ。ネットラジオの音楽を取り巻く状況はお寒いばかり。
日本のネットラジオからは、基本的にメジャー系の音楽は流れないと言っても言い過ぎではないだろう。
自局のカラーを出した専門的なラジオ局も少ない。
たまに、ホンモノのラジオ局系の局が特定のアーティストの楽曲を流してはいるが、
とても米国の足下にも及ばない。
日米のこの落差はなんだろうか。どこからくるものだろうか。
そこには権利の問題が大きく横たわっている。
ブロードバンドコンテンツを議論する際、避けては通れない問題だ。
45 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:26:41 ID:6aFPg+0h0
インスパイヤしたオリジナルの音楽なら課金されないよね?
46 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:31:52 ID:l9bSyLsG0
>37
ドイツでは一般PCにも課金しろ
と言う判決がでた
47 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:33:31 ID:X2/4Niuu0
そのうち耳や脳に課金とか言い出すぞ、この利権キチガイどもは。
MP3変換なんて、インスパイヤそのものじゃね?
49 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:37:51 ID:io25uNju0
野球中継の外野応援団にも当然課金だろ?
全国に放送してんだから。
金払わないやつは応援すんなと?
50 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:39:20 ID:dCMw/dD90 BE:137322465-#
51 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:40:18 ID:mI9fnQcD0
でた!
金の亡者!!カスラック
おい、ぽまいら、音楽が通るステレオのケーブルにも課金されるぞ
>>50 一番大きいのは諸外国では
私的録音保証金はメーカーが負担しているってこと
日本は導入の過程で消費者負担にされた
54 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:44:38 ID:e9KfUNSb0
金の亡者のカスラックを倒すために
今こそ一致団結しよう!!
こんなクソ法案を潰そう!!!
56 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:46:48 ID:JGV3sHl9O
その金は誰の懐に行くの?
57 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:49:31 ID:nzIHaCS/0
小泉が政権続けるなら、こういうところも一喝してほしいね。
カスラックも民営化しちゃえ。
天下りのバカどもの追放+音楽業界人お断りで。
58 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:56:18 ID:xWRVEt2a0
>>15,
>>29,
>>53 参考になります、情報ありがとう。
さて、なんて書こうかなあパブコメ。
しかし「審議の経過」のpdf、全部で63ページって、、なげーよ。。
59 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:57:24 ID:w2J/fDKk0
標的は文化庁だぞ国内の文化発展を阻害し 一部利権者の
イのままを望みその職を軽んじた鼓動で国民全般に対し
全く貢献していないどころか、手を貸している
文化庁が望んだ世界が今や現実のシャッタ−通りとして
我々の目の前に横たわっている現状が異様であると
進言し・本人没後70年などの権利は全て抹殺が望ましいと
日本独自の路線を言い張ろう
60 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:58:46 ID:lwrPO5tUO
ラブコメ募集に見えた
61 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 12:58:49 ID:+qlXoJXs0
そもそも2重取りじゃん
そこら辺わかって言ってるのかね
62 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:00:02 ID:tilVa0TE0
あれだよインスパイヤすればいいじゃん。
iPodに導入しないんなら、テープやMDの課金も撤廃
テープやMDの課金を続けるなら、iPodにも導入
これが筋だと思うけど?
64 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:01:07 ID:nq0/qhqi0
>>58 全部は必要ない、音楽に関する部分は一部だから、後ろの方だけ。
音を伝える媒体である空気に課金
66 :
58:2005/09/09(金) 13:05:12 ID:xWRVEt2a0
>>64 ん?あ、そうか、ありがと。後ろというかまん中あたりでしょ?
「私的録音補償金の見直し」は。
67 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:06:02 ID:3GqanND6O
つ[インスパイヤ]
「レンタルCD廃止&MD補償金撤廃」
簡単じゃん。問題ある?
MD衰退で実入りが減ったからなんて本音で通されたら
次から次へと際限なく拡大しちまう。
70 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:08:49 ID:Z9p2rbXE0
二重取りっていう意見があるけど、それは何と何で二重取りになっているということなの?
>>63 同意。
71 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:13:50 ID:wDbNWzGkO
いちいちあれに課金これに課金じゃ面倒だから、音楽を聞く耳と、
音楽を楽しむ脳と、楽譜を見る目に課金すればいいだろう。
72 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:15:00 ID:tU2vh+xH0
巻き上げた金は運営と慰安旅行とコンパニオン付きの宴会に費やされ残りの一部を作者に還元。
そんなとこだろ。なんとか公団とかわらん。
またまたnanoがバカ売れしそうだね。
74 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:15:42 ID:sAUdP5Zd0
>>71 音楽消費税だな。
...結局二重取りじゃんか。
76 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:28:11 ID:Z9p2rbXE0
>>75 CD買うときに払っているものとこういった課金の対象になっているものとは違う、ということなのでは?
買ったならそこに入っているデータをどのように利用しても自由、というわけではないでしょう。
だからってiPodに課金すればいい、と単純に言える問題でもないけど。
違法コピーした曲でもないのに課金される理由は全くない。
JASRACの主張はまったく異常。
そもそも著作権は著作者以外に主張できるものではなく、
このような組織自体が不正。廃止すべし。
78 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:32:18 ID:+qlXoJXs0
>>76 どう違うのか教えてくれないと、全然納得できないんだが?
79 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:37:47 ID:bLBJP5Wm0
これってレコードプレーヤーやCDプレーヤーにも既に課金されてるんか?
聞くための権利と聞くための装置を稼動させる権利の代金は別々ってことか?ワケワカラン
補償金制度そのものがおかしい。
故に以下のような意見は成り立つ前提すらない。
>だからってiPodに課金すればいい、と単純に言える問題でもないけど。
81 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:40:52 ID:Z9p2rbXE0
>>77 違法コピー云々の問題じゃなくて、デジタルコピーで劣化のない複製が無制限に出来ることの問題では?
また、著作権者以外が著作権を主張しているわけでもないよ。
JASRACはそこに加入している著作権者から依頼されて著作権保護の事業をしている状態に近いので。
>>78 私的複製の範囲がどこまでか?という問題では。
デジタルコピーを無制限にとれる、という事態をどう捉えるかと言うことでしょう。
例えばパソコン用ソフトウエアを買ってきたとしても、
それをコピーして複数のPCで使うことが認められているとは限らない。
ただ、音楽CDの場合、「iPodにコピーして使うことが私的複製の範囲に含まれるか」
自体に議論の余地がある・・・というのが現状なんだと思う。
曲の売値のほうで課金する、という方法もあるけどそれだと子、孫・・・、と無限にコピーをとっていける現状では
一度その曲が買われたらそこから何度コピーされても著作権者に入る収入に結びつかない、という問題があるのでは?
俺はCCCDみたいなアホなことやるくらいならiPodなどの機器に小額の補償金を乗せて
その代わりコピーガードは緩くし、便利に使えるようにするというのが一番良いのではないかと思ってる。
あくまで小額の、ね。
みんながちょっとずつ損をして、結果としてみんながそれなりに満足できる環境を整えるほうが合理的ではないかと。
三方一両損ということで。
取るところを間違ってるような
レンタルからもっと厚く取れば良いだけの話では?
83 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:47:15 ID:xv3vXMxYO
つまり、私的録音補償金制度そのものが間違い。
ipodや汎用記憶装置に対して「みなし」課金を正当化させる
という事は、その論理の存在そのものが間違い。
論理でいう「背理法」だな。
「私的録音補償金制度が正しいとすると、不条理が発生する」
のなら、その先は「不条理に従え」ではなく
「前提となる仮説の破棄」しかあってはならない。
84 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:47:16 ID:+qlXoJXs0
>>81 はあ?
何度コピーしようが、個人で聞いてる分に何の問題があるの?
コピーするごとに著作権料払わなきゃいけないって方がおかしいと思うが
私的複製といっても、PCソフトの場合は複数のPCを複数の人間が
使う可能性がある。しかし、この場合でも一人の人間がたとえば会社のPCと
自宅のPCにインストールしてあって、同時に使用するのでなければ
ライセンスは一つでよいはずで。
個人で楽曲を聞く場合、耳が二つ以上あるわけではなく、複製は全く課金の
根拠にはならない。 不正な権利の主張である。
86 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:52:40 ID:Z9p2rbXE0
>>83 私的録音補償金ってのはあくまで次善の制度だろうね。
DRMによって楽曲データの使用状況をコントロールできるようにして私的録音補償金を撤廃
というのが一番良いと思う。
そうすればきちんと著作権者のもとに使われたぶんのお金が流れるしね。
私的録音補償金では、徴収されたお金が使われた楽曲の著作権者のもとに流れるとは限らないし。
>>84 残念ながらそうではないのが現状なので・・・。
買ったデータはどう使おうが自由、じゃないんです。
これがPC用ソフトウエアなどだったら貴方も「何度コピーして使っても自由だ!」とはいわないよね?
音楽だとちょっとわかりにくくなるのもわかるんだが・・・。
問題はデジタルコピーがとれること、複製の複製が作れるところ、などから来ていると思いますよ。
87 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:53:56 ID:xv3vXMxYO
>>81 「デジタルデータとして、無劣化で無制限に複製ができる」
これを問題だとする前提そのものが間違いだと気づけ。
著作権利権に脳まで浸食されて詭弁かましてるんじゃねえよ。
>>81 音楽という情報を買ったこときに利用形態の制約を受けるならコピーに対して課金すればいいかもしれないが
今の時代CDなどという媒体をいちいち介して情報を引き出すような無駄な作業をする時代ではなく
情報を自分にとって都合の良いあらゆるところに置き 自在に利用することが出来る時代である
そのような状況においての利用形態では必然的に多数の複製が存在してしまうが これは私的利用であり
違法な目的を有していない限り利用者はせいぜい身内に限られる
また、CDを購入したのであればappleMusicStoreで買えば150円で済む情報に1000円を払っていることで
appleMusicStoreで購入した場合の制限を解除しているとみなせるのではないか
89 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:54:11 ID:SDpYKO4l0
とりあえずあげとくか
90 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:55:46 ID:hUBVHoFE0
ってか、すべてをアップルに任せれば
カスラックは要らなくなるよ。
こういうパブコメって一流企業からの意見以外読まないって官僚のブログに書いてあったが・・・
92 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:56:27 ID:bLBJP5Wm0
>>86 >これがPC用ソフトウエアなどだったら貴方も「何度コピーして使っても自由だ!」とはいわないよね?
え?自分が使うのに再インスコしたり、マシン入れ替えたりするときも買いなおさないといかんのか?
それにライセンス次第では複数台にインスコしても一台だけで使ってる分には問題なしという場合もあるはず
93 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 13:58:02 ID:sdwbEg1C0
iPod課金は構わんよ。
長文だらだら垂れ流すやつは99.9%カスなんで反応したくないのだが・・
DRMで全て解決みんなハッピーなんて、幸せ回路発動してるとしか思えない。
iTMSの成功を見れば利用制限を加えていくのは利用者に見向きもされないのは
目に見えているし、そもそも従来の楽曲に対しては何の効果もない。
95 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 14:00:34 ID:Z9p2rbXE0
>>92 いや、そうじゃないよ。
ほとんどのPC用アプリは再インスコの再には買いなおせ、という規定はないでしょう。
音楽の場合におけるその「規定」をどうするか、という話なので。
PCソフトの話を出したのは「データを買ったらそれをどう使うかは自由」というわけではない例えとして出したもの。
そのデータの権利を有するものが許した範囲で使うのが筋なのでは、と。
ライセンス次第で複数台にインストールできる、というのもこれにあたりますね。
「音楽は無制限にコピーしてつかわせろ」という主張を
著作権者側が認めにくいのは確かでしょう。
しかしそれと同時に、がんじがらめにしたら音楽自体が聞いてもらえ無し楽しめない。
リスナーからの反感も買う。
なのでどこでバランスをとるか、といいう問題だと思いますよ。
例えば一台2万円程度のiPodに対して100〜200円程度の保証金を乗せる、などならよいのではないかと。
この金額が1000円2000円となっていったら「ふざけるな」と思うけど。
96 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 14:00:45 ID:xv3vXMxYO
>>86 だから、お前が前提としている論拠そのものが間違いなの。わかるか?
次善の策でもなんでもないだろ。
「ありもしない範囲の権利」を妄想して、「侵害されている」とか
「補償が必要」とか言っているだけだろうが。
ありもしない範囲の権利を勝手に定義するなと言っている。
>>86 PCソフトだとソフトによってライセンス形態が違う
音楽目的でHDDに課金するよりむしろ商用ソフトむけの補償制度作るべき
音楽だけ保護するというのもおかしい
98 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 14:05:38 ID:+qlXoJXs0
>>95 著作権切れの音楽を録音するかもしれない
そもそも音楽を録音するとは限らない
99 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 14:09:27 ID:Z9p2rbXE0
>>97 >>98 たしかにiPodやHDDに課金するとなると、
「音楽だけ保護するのか」「著作権保護されていない音楽はどうなる」という話になりますね。
それよりも音楽ソフト自体に課金するほうが良い方法だと思うけど、
それにはDRMによる仕組みの確立が大切になるでしょう。
しかし
>>94がいうようにDRM自体に反発する声があるのも事実。
なにをどうしたらすべてハッピー、というような方法があるわけじゃなく
話し合って落としどころを見つけていくしかないでしょう。
俺は私的録音保証金よりはDRMによる個別課金のほうがまだマシだ、と思うわけです。
徴収された後のお金の流れを考えるに、こちらのほうが納得できます。
また、孫コピーが手軽にとれる環境のほうがユーザーとして便利だとも思うし。
ただ現状では私的録音補償金という制度があるのもやむをえないだろう、と。
別にこれが最善の制度でずっとこのまま行くのがよい、と思っているわけじゃないですよ。
あまり勝手に権利を主張すると、
たとえばヤクザがガンをつけたから金を出せ、と肖像権を主張するような
ことになる。現在でも多分に、そういう雰囲気がある。
まずHDDなど記憶媒体に対しての音楽への補償目的の課金
→『記憶媒体の利用』と『記憶媒体への不正ファイルの記録』は同値ではないので妥当ではない
音楽にだけ補償金をもうけるのか
→『不正ファイル』と『不正音楽データ』は同値ではないので妥当ではない
記憶媒体に保存された音楽データは課金対象か?
→媒体に記録された音楽データの少なくとも一つは私的利用の範疇を超越していることが示されなければ妥当ではない
すなわち すべての利用者に対して不正利用の補償金課金は論理的におかしい
レコード会社が勝手にCDの価格などに補償金を上乗せして値上げするのは自由であるが
行政が制度として制定し強制的に金を徴収するのは不正である
102 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 14:18:14 ID:Z9p2rbXE0
>>100 JASRACの馬鹿なところは無用に使用者の反発を招くような行為をとりまくっているところでしょうね。
一度反感をもたれるとそれを立て直すのはなかなか容易なことではないでしょう。
結局は「お客様」であるリスナーに好意的印象をもってもらえなかったら
いくら制度を作ったところでなかなかうまくはいかないだろうに。
「なんでもかんでも使ったら金を払え」と言っている印象(もちろん事実も含む)を完全に与えてしまってますね。
>>101 そうですね、あと付け加えるなら
徴収されたお金が実際に楽曲を使われた著作権者のもとへ正確に分配することができない、
という点も私的録音保証制度の問題だと思います。
これはJASRACが行っているその他の事業についてもいえることですが。
俺のiPodは落語と漫才しか入ってないし取られる筋合いはないなー
ID:Z9p2rbXE0がカスラック関係者だというのは言い過ぎにしても、
音楽業界の末端の人間なのは容易に想像がつくな。
今回の話は単なる業界の衰退分を補償金制度を強化する事によって
カバーしたいっつーことにあるわけで、業界の衰退はmp3プレーヤが元凶みたいな
言い方がそもそもおかしい。その意見には何の根拠もないし、
そもそもこれが当てはまるならあらゆるデジタルメディアの団体が同じことを主張
できるってのは散々ガイシュツなわけで。
>>99 止むを得ないとかそういう問題ではなく
政府が直接管理しない税のようなものを認めるのが非常に問題である
補償金の支払い者が、集めた金の用途に対して注文をつける権限もなく
さらに内税のごとく代金の中に支払額が隠されていて支払い者に支払いを意識させないのは非常に問題
どうしても徴収したいというなら 支払いは任意で別に支払わせて 支払い者には会報を届ける必要がある
106 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 14:25:55 ID:3m6lNYAj0
スピーカーに課金マダー?
107 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 14:26:03 ID:QWysoxtV0
つーか、今までのレコード、CD前提のビジネスモデルから変えないとダメだろ。
改革できない音楽業界が今の制度を生かしてるようにしか見えん。
CDでしか音楽を聞かない俺には迷惑な話
>HDD課金
テレビを持っているなら必ずNHKに受信料を払うものではない
テレビがモニタとしての用途でしかないなら支払う義務はないはずだ
(店頭で広告を流してるだけのAquosにNHKは課金しようはしないだろう)
しかもNHKは法律での徴収の権限が与えられている代わりに予算を国会に報告する義務もある
それでも国民にとっては大きな不信感を持たせる組織であるというのに
これよりもさらに悪質な集金能力をもたせた行政法人をつくるのを認めるという人間は
あまりに認識不足が過ぎる
デジタルコピーによる私的複製が音楽業界に損害を与えてるってのが
課金したい側の主張だと思うんだけど、これはどういうことなんだろう?
カジュアルコピーなど他人に渡した場合は損害があるっていうのは理解できるけど
それはまた別でしょ?
自分で聞く分なのにどうしてここで課金が発生するのかわかんないよう。
>>104 >あらゆるデジタルメディアの団体が同じことを主張できる
主張するぶんには出来るでしょう。
ただ、そうするかどうかは各団体が決めることで。
主張したほうが利益がある、とも限らないわけで。
実際、JASRACは嫌われまくってますからね。
個人的にはこれと同じ手法をとるのはアホだと思います。
>>105 商品価格に様々な権利料が加算されているのは今回の話に限ったことではないのでは?
それがこのように公の場で話しあう対象になる、
新たに対象にするかどうかを話しあう、といったところは特殊だけど。
>>107 同意。
大きいところは原盤権を自分の事務所でもつような動きになってますね。
レコ社はDL販売が主流になり、流通に関われなくなると死活問題でしょう・・・。
>>110 「権利をどこまでユーザーに認めるか」を「売り手」のほうが決める、ということなのでは。
あと売り手の側は一銭でも多く金が欲しい、ということだと思います。
CDを売ったからといって、その内容コンテンツを無制限に複製する権利まで売り渡したわけではない、
というのことを主張したいのでは。
パブコメってラブコメみたいだな・・・
つか、ここ何年もまともに音楽なんて聴いてなかったけど、
iPod買ったのを機に、昔のCDを引っ張り出して全部iPodに入れましたよ。
CDでは聴かずにiPodで聴きまくってますよ。
聴きまくるとまた音楽に興味が湧いてきましたよ。
そんな漏れを萎えさせるような事しないでくれよ。
113 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 15:46:51 ID:4uLh7+XxO
わざと壊れやすくして新しいの買わせるソニーしね
114 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 15:55:52 ID:Q7PmMbcI0
私はAV機器が好きなのでHDDプレイヤーを幾つも持っています。
HDD単体に税金がかかるとすると、どうしても疑問を抱いてしまいます。
音楽が好きでパソコンを付けている時はいつも聴いてます。
もちろんネットやCDも頻繁に買うのですが・・・
日本は販売店やレンタル店なども割りと多くあります。
どんな記録媒体にせよ、二重三重・・・と摂取される私にとって不甲斐ない気持ちでいっぱいです。
こうやって金とって蛇口を減らすようなことすると、水の使用量が減るぞ。
116 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 16:50:21 ID:KD+fRRup0
情報ありがとう。
売った楽曲データの使用法に制限をつけるなら、
払った金の使用法に条件をつけるのも当然なのですが。
聞かなくなったデータの返品返金にも応じるのが当然。
>>117 現状でも補償金を払ったメディアに曲を複製するのに使わない場合は返金してくれるけどね。
音楽用に使わない証明をしろと言われるとか、手数料でほとんど取られちゃうとかみたいだけど。
どうせ参考にする気もない癖に。
洋楽輸入問題の時の屈辱は忘れねーぞ!
120 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:24:18 ID:xv3vXMxYO
>>111 あのなあ、書くなら自分はどう考えるか、を書きな。
誰もお前に「著作権ヤクザ」の代弁なんか期待してない。
お前はどうあるべきと考えるのか、それが大前提だろうよ。
まさか、一般ユーザーが代弁しているふりした業者ではあるまい?
121 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:28:16 ID:79Wg20KNO
何でもインスパイアする俺からはビタ一文金は取れんだろ
122 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:37:44 ID:V8jwA1zc0
凄腕の釣り氏が居ると聞いてきますた。
123 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:39:41 ID:tDKwgGJq0
じゃすらっくをつぶせばいいじゃない にんげんだもの みつを
124 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:46:02 ID:Ih5aKDp70
カスラックに文化庁とかからの天下りはいるの?
125 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:47:22 ID:8eUXfsIq0
>>124 理事がまさにそれだったと記憶しているが。
126 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:49:54 ID:THeT6g650
脳味噌に課金
どんな意見を書こうと、結論は最初からでています。
128 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 19:55:19 ID:/SjhEnSg0
一切のDRM廃止なら、携帯音楽プレーヤーへの課金もまぁ仕方ないとは思うが、
二重三重に制限を課すのはマジ勘弁。
汎用品のHDDへの課金は論外。
>21
そのウチ電線にも課金しそうだなw
>>122 結構釣れてはいたが、こいつはブログとかでの仲良しゴッコが似合ってると思う。
131 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:14:10 ID:oNq20Oof0
課金賛成
133 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:21:34 ID:kdKBgmdw0
あとデジタル放送のコピーワンスも十分意見集めろよな
揉めてんのって著作権がらみのことばっかりじゃねーか
著作権ゴロども氏ねよ
134 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:48:35 ID:1hroQMar0
ところでICレコーダーって課金されてんの?
135 :
名無しさん@6周年:2005/09/09(金) 20:56:24 ID:HBBmj45Y0
>>50 どっちも間違っていない
「PCに課金」というのは、あくまでも裁判所の判決だから
ちなみに、ドイツの補償金制度は録音機器なら自動的に対象になるので
立法的にはこれ以上拡大しようもないんじゃないかなあ
136 :
名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:10:31 ID:tEBXewIx0
きんもーっ☆
137 :
名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:32:27 ID:bA+WGFC+0
JASRACがなくなったら景気が回復するような気がする。
138 :
名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 00:58:15 ID:3YQ9Cx550
| /\ | /|/|/| ドッドッドッドッドッド!!
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`)
| / / |文|/ // / (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
| | ̄| | |ヽ/| 遅れるな!! ( | (⌒)`)⌒`)
| | |/| |__|/. ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
| |/| |/ (´⌒(´( ´∀` )つ ド ∧_∧⌒`)
| | |/ (´⌒(´( つ/] / ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
| |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ[|⊂[] )`)
| / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) |
139 :
名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 09:38:14 ID:E4o119ne0
>>104 逆に音楽業界に注目されるキッカケにはなってることは確か
2003年ごろはほんまに音楽の暗黒の時代だった
(それでも70年代以前よりは売れてるのは確かなんで、やはり業界が大きくなったっつうことなのだろう)
パブコメ見たけど、こりゃ難しいなー
論拠の部分を探し出すのがメンドウだ
>>137 現実問題として、「外圧」でJASRACを潰したら
日本レコード協会を中心とした、JASRACと性格の変わらない
新圧力団体がすぐにできるでしょうな
こいつはJASRACよりも手強くなると思われます
その裏にある音楽出版社こそが真のボスであり
JASRACはまだまだ甘ちゃんという事を忘れちゃあいけない
140 :
名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 15:05:53 ID:KehsGgMM0
┌――――――――┐
|.B1@ABCDE. |
|FGHIJKLM|
└――――――――┘
┌―――┬―――┐
| | |
| | |
| | |
age ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▲C ( ´∀`)< あげとくか。
▽ \ ) \________
sage |O |_|_____|
(__(_)
JASRACって天下り官僚や落選議員の腰掛団体でしたっけ?
142 :
名無しさん@6周年:2005/09/10(土) 15:12:56 ID:DLt/Y1Uo0
>>11 漏れの放屁も徴臭されそうです。プァッー!
143 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:56:30 ID:A4XhOnXV0
144 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:57:52 ID:NSrw3uYM0
カスラック〜♪
媒体としてのCDを廃止して原盤からデジタルデータで配信してくれるってんなら
ある程度の課金も認めていいけど・・・
いいとこ200円だろうな
これまでCDで過剰に儲けてきた面も考慮すればそれ以上はボリ杉
ただ、取ったもん勝ちを無制限に求めるのも池沼だと
レコードに完璧に負けてるメディアで提供してきたライブラリーについても
再録して出してくれれば需要はある。と思う