【社会】日本で確実に進行中 階級社会の恐怖★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ままかりφ ★
ひとたび貧乏になったら、その子供はもちろん子々孫々まで貧乏から抜け出せない
――日本は今、そんな「階級社会」に突入しようとしている。本屋に行けば
「不平等社会日本」「日本の不平等」「しのびよるネオ階級社会」といった
タイトルの本が並んでいる。

前述の「しのびよるネオ階級社会」の著者で、階級社会が今も続く英国で長く
ジャーナリストをしていた作家の林信吾氏がこう言う。
「日本でも成果主義の導入で親世代の収入格差が拡大し、それが子供世代の
教育格差につながり、その格差が世代を超えて固定化しつつある。言い換えれば、
特定の階層が“おいしい仕事”を世襲的に独占する社会になりつつあるのです」

かつて士農工商や自作農・小作農といった“階級”があったが、平等とされてきた
サラリーマンの間で「ネオ階級社会」が形成されつつあるというのだ。
確かにそれを裏付ける統計がある。昨年末に発表された経済開発協力機構の
リポートによると、日本では1世帯あたりの平均所得(476万円)の半分以下しか
稼げない貧困世帯が15%を超え、この10年で2倍近くに膨らんだという。
日本の貧困率はメキシコ、アメリカ、トルコ、アイルランドに次いで5位。

一方、国税庁の調査では年収2000万円以上のサラリーマンは10年間で
2万人も増えた。所得格差は確実に広がっているのだ。

ソース(記事元はゲンダイ)
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1374333/detail?rd

【社会】日本で確実に進行中 階級社会の恐怖★8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125844899/
★1の立った日時 2005/09/02(金) 22:33:55
2名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:25:54 ID:hfJrtemg0
なんでこんなスレがここまで伸びてるんだ?
3名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:25:55 ID:zZ4mJEFW0
年収がなくても貯えがあれば
4名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:26:51 ID:nEYERYx30
>>4は貧乏小作人にもなれないニートwww
5名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:27:20 ID:o4T2Gza20
>>4
6名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:27:52 ID:NYnWWG/h0
なにを今さら・・・
それのためにユトリ教育を導入してたんだろ。
馬鹿は馬鹿のままで下手な知恵をつけられたら困るって・・・

文部省のお偉いさんの子供達が公立でユトリ教育を受けていたのか聞いてみろよ。
7名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:27:59 ID:Ghv2+vKUO
すごい勢いだな、それだけ貧富の差を感じているってことやな
8名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:28:08 ID:tgTB2DGZ0
7だったらちんぽの皮のなかにウンコつめて銀座和光前で全裸で東京音頭踊りまくる
9名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:28:50 ID:zZ4mJEFW0
インフルエンザが流行ったから老人の死亡率が増えて結果、日本人口減少時代に突入が1年早まった。
今後も地球温暖化でインフルエンザなど流行ることで、老人が減ることも考えられる。
子どもが死んだら困るが。
10名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:30:51 ID:rHH+PIM30
教育格差?金がなくて学校に通えない子供ってそんなに多いの?
11名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:32:54 ID:IQThZVqg0
貧乏人の僻みだな
12名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:33:47 ID:NYnWWG/h0
>>10
金が無くても公立には通えるが、まともな脳みそまで到達しないでも卒業してしまう。
貧乏人は私立の小中学校などへ通えず馬鹿増産と言うわけだ。
13誇張もある:2005/09/05(月) 13:33:51 ID:BBihkPms0
皆が昇給できた高度成長時代が終われば当然起こる現象だ。
どの社会どの時代でも格差はある。なければおかしいのだ。
ハンディキャップのある人を除き、自力で上昇していこと
は社会発展のために重要なのだ。
14名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:34:28 ID:hMyeoVOv0

>>2
【ままかりφ ★】は「全てにおいて平等である」という
幻想を抱いているからじゃないのか?
夢を抱くことは素晴らしいが、枕と幻想は抱くと寂しい。
15名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:35:01 ID:zZ4mJEFW0
年収の比較も大事だけど、喰いつなぐだけの貯金の有無が大事だよ。
平均年収が低い人が増えたというけど、定年退職者がここに来てどーんと
多くなってるも要因では?
退職したら年収は年金だけになって、世帯年収は低くなるけど、でもがっぽり
溜め込んだじいさんなら、あまり困らないだろう。ただ息子の老後までは
まわらないだろうけど
16名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:36:08 ID:HOtnjU000
俺の地元では、夫婦で公立の教員ってのが、我が子を私立に通わせてるケースが結構ある。
自分たちで公立の教育じゃダメだってことがわかってるから。まわりのガキもDQNだし。
17前スレ912:2005/09/05(月) 13:36:15 ID:SJc6bCnD0
>>前スレ918
サンキュー
18REI KAI TSUSHIN:2005/09/05(月) 13:36:20 ID:lTgM9pdw0
【PROJECT Destiny】

学力で階級分けするのも、DNAの優劣で人を選別するのも同じ。

(By プラント国家 最高評議会議長 ギルバート・デュランダル)
19名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:36:31 ID:MpEDK6WP0
団塊世代が、所得格差の大きい退職年齢に差し掛かってるからだろ。
退職間近といえば、取締役や役員になる人もいれば、早期退職して
無収入の隠居生活の人もいる。収入面の格差は大きいと言える。
そういう世代に、人口に占める割合の大きい団塊世代がなったから、
統計上、格差が広がったように見えるだけだよ。
20名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:36:39 ID:7IrECNK00
なにもかも子ネズミのせい
ぁぁやだやだ
21名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:36:40 ID:yP1CkzyT0
なんかツッコミどころ満載の記事だな。
ヒュンダイじゃしょうがないとは思うが。

まずは、マスゴミ業界の平均年収に言及してからモノを言え。
あとは、新聞の再販制度と、テレビの電波利権。
この辺を徹底的に見直さないといけないわけだが。

ついでに、その調査はニートを抱える世帯も含まれてるのか?w
22名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:36:53 ID:s8NXKt990
>>1
23名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:38:17 ID:txXtkKIR0
しかしゲンダイネットにしてはむちゃくちゃスレ伸びてるなぁ…どうして?
3行で説明よろ
24名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:38:20 ID:1MdXxBTk0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、これも天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ  
25名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:39:17 ID:uhEpqv500
>>13
しかし貧困層の割合がたった4年で先進国第5位にまで躍進してしまって
プライマリバランスは4年前の水準以下という現状は
資本主義の原則云々以前に
国の反映に寄与しないタイプの金持ちを優遇する政治だということになるだろう
26名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:39:24 ID:rHH+PIM30
>>12
公立=バカ、私立=頭いい、の図式が当てはまるのは都会だけだよ。
北海道では頭いい私立高校は3校くらい、後は公立の方が一流大学進学率が高いよ。
27名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:40:48 ID:Y3zM8nHy0
人口が減り始めた ウンコを煮る人も出始めた 日本崩壊序曲
28名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:41:23 ID:zZ4mJEFW0
小学校のPTAで男の子の性器の発達の異常が取り上げられました。
10人にひとりくらい?短いままという傾向があるとかで。うちの子は大丈夫そう
だけど、親としては深刻ですよ。少子化に関係ありそうな気も
29名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:42:14 ID:NYnWWG/h0
>>26
地方では逆転しているのも知っているが、今までとは違い
ユトリ世代が高校〜大学に入る頃には収拾つかなくなっていると思うぞ。
つーか、地方で公立の進学校に通えるのはそれなりに塾などに金出した奴が殆どじゃね?
30r:2005/09/05(月) 13:42:37 ID:ZtYIVSyA0
>>19
日本の不平等 大竹文雄 の説だな。

失業率の増大と親から子への所得移転を考えればやっぱり格差社会になってる
ような気がするが。
31名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:43:31 ID:Id5Ry92J0
>>26
小学校、中学校の話だよ。
田舎は私立小というもの自体無いから却って楽っちゃあ楽だな。
32Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/09/05(月) 13:43:59 ID:TTE+ri8eO
>>23
いやぁっ!!
なっ、なかはダメぇっ……!!
お兄ちゃんで……お兄ちゃんで妊娠しちゃう!!
33名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:45:24 ID:QLkbtJWx0
>>23
ネオ麦茶
ネオニート
ネオ階級社会
34名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:45:54 ID:XA4HKSQg0
ここで不満を言っている皆!
俺と一緒にジオン軍に入隊しないか?
一応俺はザクパイロットの養成課程合格したぞ!
35名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:48:52 ID:XzafEgrr0
かつて「成果主義」は多くの労働者の支持を受けた。
「自分はそれなりに優秀だし、真面目に働くからいい評価を得るに決まってる」
と皆が愚かにも思い込んでいたためだ。

今階級社会を支持する者も、自分は勝ち組に分類されるという愚かな思い込みを
しているのだろう。
36名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:48:55 ID:kSwaegQA0
不満なんかないよ。
うそをうそと見抜ける香具師が成功する世の中の、どこがおかしい?

黙って口あけてりゃ食べ物くれる「平等」なんて方がおかしい。
37名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:49:00 ID:zZ4mJEFW0
ウンコを庭で煮ている50代男性って会社員なんだっけ?
ふだんは働いてるの?持ち家なのかな。年収は?
38名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:49:24 ID:CvHo03uP0
前スレから書き込みしてるけど
なんか2ちゃんねらが意外とこのスレじゃ真剣に語ってるから感動する。
勉強しよ。
39名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:49:55 ID:ZPAD188r0
階級闘争が発生すると革命が起こります
40名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:51:14 ID:9WQ4OJjA0
能力ある人間は裕福になって、能力の無い人間は貧困になるという事だ。
資本主義経済ではごくあたりまえの事だと思うのだが。
それでも今の日本は能力が無くても努力をすればある程度の生活は送れるだろ。
ゴネてるのは能力も無く努力もしないクソ共で、
単に他力本願の労働組合やチョソ共と変わらんじゃないか。
41名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:51:27 ID:HmA7JFVRo
田舎に帰った俺は300万
同期の常務は3000万
一桁違う現実
42名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:52:02 ID:NYnWWG/h0
>>39
階級闘争ってどこで線引きするんだ?
年収で言えば2000万あたりか?
1000万だと結構な人数の庶民が対象になってしまうからな。(たしか1割は1000万以上)
43名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:52:55 ID:BlPeuWIz0
ブラック民間が嫌とか言ってるニーとは公務員試験を受ければ?
俺は25歳職歴なし三流大学出身だが普通に国家2種で採用されたよ。
今は地方の出先でマターりした生活を楽しんでます。
マジで公務員試験だけは職歴とか関係なく努力すれば採用されるから。
44名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:53:31 ID:jzDiUsZ60
年収80万円の俺様が、天下を取りに来ましたよ。
45名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:55:13 ID:MpEDK6WP0
>>30
失業率はむしろ低下してる。同時に雇用に関する規制緩和により、
派遣など、低収入労働者が増えた。
これは、個々の労働者の賃金を減らすかわりに雇用を維持する
ワークシェアが達成された形。
設備投資が今後も順調なら、今より高収入の仕事を求めて、再就職
活動をする人たちが、そろそろ増加するはず。

所得移転に関しては、高齢者がため込みすぎているという観点から、
景気刺激策として、生前贈与や相続に関する税負担低減を行なって
一定の効果はあったと思う。今後、景気の状況を見て見直しても良い
かもね。
46名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:56:33 ID:hMyeoVOv0
>>39
革命は起きない!
日本人はアジアのなかでも儒教思想が最も染みこんでいる。
日本人ほど穏健な国民はいない。歴史を振り返ってみて、
激しく困窮しても「御上」に逆らうことはしていない。
47名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:56:50 ID:qeLPeeM00
豊臣秀吉になれるチャンス!!下克上時代再来!
48名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:56:51 ID:0o4zJdWc0
公務員で勝ち組だとか、そういうレベルで経済的な勝ち組負け組を語るなよ。
経済的な勝ち組ってのは資産(ビジネス含む)で食って行ける連中の事だ。
49名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:57:01 ID:xbCnCZDc0


パチンコみたいな私営ギャンブルが野放しで賭博税も課されていないのは異常。

競馬も売り上げの10%国庫納付したうえに剰余金も国庫に入れてる。

パチンコに課税するだけで日本は変わりますよ!




50名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:57:18 ID:Xu19XrvV0
まあ馬鹿に金かけても無駄だから家庭が裕福かどうかでなく
早い時期に能力の選別ができる世の中になればいいのに
51名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:57:38 ID:ZPAD188r0
勝ち組というカテゴリーの中にも
負け組は存在する
52名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:58:09 ID:1MdXxBTk0
>>40
ルールは変わらないようで思いがけなく突然に変わるもの。そこがスポーツと
は違うところ。能力だって突然に頂点からどん底に突き落とされる場合もある。
繁栄は衰退の始まりだ。客観的な能力なんて幻想や虚栄に過ぎない。
53名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:59:12 ID:Zr9ohUiO0
>>29
そう思うよ。
国公立高が圧倒的に賢い所に住んでるけどトップの国立、二番手の県立(毎年東大合格者がそこそこ出る)は
親の住んでる場所(いい住宅地)から収入から似たような層が多いらしいよ。親が卒業生っていう人沢山いるって。
親戚がそこの教師だったので聞いた。稀に奨学金を受けて入ってくる子もいるけど350人中2人位だって。
3番手の県立くらいから普通の家庭やの賢い子が入ってる感じ。
54名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:00:16 ID:NYnWWG/h0
>>50
馬鹿は遺伝するんじゃないかと思うことが多々ある。
DQNの家はDQN、出来婚の家は出来婚・・・
高卒の家は高卒・・・
遺伝子と環境って大事だぞ。
55名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:01:20 ID:9cUhY+Cs0
ヨハネスブルクみたいになるのか!?
56名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:01:34 ID:HxJgIbrk0
でも、「世襲制」ということばに同感する部分がある。

俺、教育関係者なんだけど高校の運動部大会なんか見ていて二極化を感じるんだ。
私立の野球学校がまだ残っている甲子園でさえ、
公立高校の出場が増えてきているし、この夏も開成高校が都でベスト16になった。
それが、ハンドボールや剣道のようなマイナー競技だと、
県内の名門新学校なんかが優勝、あるいはベスト4までには必ず入る。

つまり、勉強もスポーツできる子供と、勉強もスポーツもやらない子供、
に分かれているんだ。
といよりも、何も努力(勉強や練習)せず、無気力・目標のない子供と、
何事にも頑張る、目標を設定し、それに向かって努力する子供に分かれている。

そして、それはそれぞれの家庭環境に拠る傾向が高い気がする。
DQN親の子はDQNとなり、低賃金職にばかり就いている。

57名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:01:47 ID:rlHeXpKp0


下の奴らが能力も無いくせによく吼えるわww
58名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:03:00 ID:l/cBjADi0
俺、B層だから

な〜んにも分からないの
59名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:03:02 ID:in60CMoJ0
>>36
 最低生活の保障やら緊急時の生活保障なら確実に解消されていますが、
何か?
>>37
 司法書士で資格板でも話題になってる
60名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:03:31 ID:Xu19XrvV0
>>54
するでしょもちろん
61名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:07:18 ID:1MdXxBTk0
>>37
法の精神を持たない司法書士。他の司法書士に謝れ。
62名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:07:48 ID:NYnWWG/h0
>>60
やっぱりそうか。
なら階級社会で賃金に差が出てくるのは仕方が無いことではないか。
63名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:08:44 ID:6tH0s5zF0
この一連スレは勢いが凄いね。
64名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:10:59 ID:Q+3VyfeE0
 塾に通った事がなく、小中高全て公立だった俺は才能により現役で
旧帝大に入ることが出来た。お陰で安上がりで済んだ。
 だが今のバカゆとり教育の教科書を見て「もし俺がこの教育を受けて
いたら卒業した大学に入る事は不可能だっただろう」と思った。

 文部科学のゆとり教育を導入した大馬鹿どもは死ねと言いたい。
 教育は大人たちが自分たちの経験から子供達がどれくらいのレベルに
達すれば大人になっても生きていけるかどうかで判断して子供達に
課題を出して解決させていく物である。

 子供の立場に立ってとか言う日教組等の輩は日本破壊工作員の
手先に違いない。
65名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:13:19 ID:aaNYE3G80
国全体に勢いがあって経済成長してる時は、ハンドルの遊びみたいな
マターリした部分があったんだな。
それが無くなってギリギリになって来てるから、能力、学歴の違いが
職業、収入にモロに反映してくるという事かと。当然といえば当然だが。

66名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:14:03 ID:NYnWWG/h0
大体にして社会に出たら否応無しでも競争社会に入らざるを得ないのに、
子供に競争させてはいけないという思考回路が全くく理解できん。
テストの順位が張り出されないだと?
運動会で1等2等などの順位をつけないだと?
自分の目標を立てさせそれをクリアしたら合格だと?

他の奴と自分との差を認識させないで競争社会に勝てるわけ無いだろ。
67名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:14:02 ID:QLkbtJWx0
DQN同士は出来ちゃった婚(おめでた婚に改名)で子供増やしますから、
ますます階級社会が進行しますねww
6840:2005/09/05(月) 14:14:16 ID:9WQ4OJjA0
>>52
なんか抽象的というか思想的というか共産党的発想ですね。

>能力だって突然に頂点からどん底に突き落とされる場合もある。
つまりそいつは結果的に能力が無かったって事ですよ。

>繁栄は衰退の始まりだ。客観的な能力なんて幻想や虚栄に過ぎない。
ずいぶん後ろ向きな思考ですね。誰も助けてくれませんよ。
69名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:15:37 ID:l/cBjADi0
問題は階級の固定化なんだよね
俺のオヤジはB層だから俺もB層だし
70名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:17:54 ID:iSxu/4cz0
階級史観いらない。努力すりゃいいじゃん
71名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:18:59 ID:mqZ2oSFz0
>>68
資本主義の世界では裕福になるのに
能力の差は関係ないよ。もともと資産があるか無いか
の違いだけ。能力のある貧乏人も資産家になれると思っているけど
それを利用して資産家はもっと儲けている
72名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:19:01 ID:0o4zJdWc0
まあ、「極端な階級社会が良い」等と思ってる香具師は極少数だろう(例えば、階級固定するようなのは当然まずい)。
問題は、「どうやって階級社会をほどほどに抑えるか」だが、その具体的方法がなかなか無いと言うのが実態じゃないかね?
73名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:19:26 ID:ux7LKW6o0
64>
論旨が違うだろう。ばか
才能で通ったのだったら、ゆとりだろうが詰め込みだろうが関係ないだろう。


74名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:21:06 ID:NYnWWG/h0
【社会】同じ団地に住む女性3人が ジャスコで万引き 逮捕…福岡
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125897440/

でもさこんなニュースをみると低層階級は同じヤツラでつるむんだと納得。
アメリカなどのダウンタウンそのまんまだ。
75名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:23:12 ID:CZkbrC210
>>1
だったら、まず消費者金融とパチンコ屋を潰そうぜ。
貧困層を食い物にしてるんだから。
76名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:24:03 ID:CDFnIC6O0
年収1000万以下は負け組、年収 600 万以下は、
嫁ももらえない、子供も作れないって時代だ。
それでも、負け組にばかり自民支持者が多くて、
勝ち組の方が、よほど野党支持率が高いという、
大笑いの構図。

年収300万も行かないような屑か屑予備軍の
2ちゃんねらが、なぜか熱狂的に小泉を支持する。
中国だ韓国だと言ってる間に、子供も残せず、
生物として完全に敗北するわけさー
77名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:25:16 ID:wZck0Ux70
階級社会の行きつく先は
金持ち処刑だからそれも良い
もっと格差拡大のスピードを早めなければ

金持ちをサクサク殺せる時代に早くなってほしいなあ♪
78名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:26:52 ID:9WQ4OJjA0
裕福かどうかってのは個人の物差しだよな。
資産があれば=裕福って発想もどうかと思う。
その物差しだと国民全員が裕福になるなんて無理。
79名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:27:08 ID:l/cBjADi0
B層って、捨てる物無いから 何でも出来るんだよね
80名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:28:08 ID:NMA+dYkG0
だいたい、共産主義国でも先生手技でも階級社会の可能性は多いのに。

この程度の格差で「階級社会」というのは片腹痛い。

差があるのは当然だろ。
金がある奴はいい暮らしができる。
金がない奴はない奴なりの暮らしができる。

ただそれだけの話だ、弾圧や言論の自由がなくなる社会よりずっとまし。
81名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:28:47 ID:YgxtuJ5z0
ハリケーンの被害見て思ったよ。

同じ国のなかで、極端な貧富の差ってのは異常だな。

尋常じゃない。

勝ち組だって、まともな神経してたら同じ国民が、
あんな惨い略奪,暴行、放置死の光景見せつけられたら気分悪いだろ。 

狂ってるぜ、アメリカは。
82名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:29:41 ID:GbipX6mM0
>>80
おもしろいねー
日本で弾圧や言論統制に強く反対してきたのは左翼なのに
83青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2005/09/05(月) 14:30:08 ID:9PJv5VDt0
>>64
僕も小中高と公立一本で、勉強も教科書中心だったが、
現役で京大に入れたぞ。
今も昔も当人の勉強と運しだい。

>>71
たしかにそうだが、ではどうするべきだというの?
私有財産や相続権の保障は自由の基礎だ。
それをないがしろにしたら、東側諸国の二の舞を舞うことになる。
84名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:30:33 ID:aaNYE3G80
中米あたりのことは、誰か前に講義してるんですか。
85名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:30:39 ID:Q+3VyfeE0
>>73
俺は(俺の才能)−(ゆとり教育)<(俺の卒業大学のレベル)により
才能あっても下層階級になったであろう、つまりゆとり教育による
階級社会化の問題を論じたのですが。
もう少し応用力と理解力をつけましょう。

では才能と今よりマシな教育のお陰で高収入の俺は仕事に戻ります。
86名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:30:40 ID:Q9rL0HSdO
>>77
それは階層を打破するために格差を広げようという
イカレデムパ左翼の発想だな。
マッチポンプとも言う。
87名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:30:45 ID:xUSQHyEp0
実力の世の中でオレは生き残るy
88名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:30:53 ID:kMMaTc1n0
>>76
首都圏では既に家持ちローン無しじゃなければ
年収1000万でも子供を大学までやるのは厳しいと思われ
89名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:30:55 ID:W5a3yiIX0
>>76
「支配されたい」とか「カテゴライズされたい」とか、
実は思ってるんじゃないの?。

2ch熱狂的小泉支持者の半分くらいは、実は学会員の選挙協力。

90名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:30:56 ID:P6eoGtpv0
この問題は、まずパチンコに強い規制をかけないとな

パチンコ依存症を持つ家が貧乏まっしぐら
火災で子を殺した両親無職で朝からパチンコ通いのダメ家族が良い例
(楽して)儲け様という気持ちを悪用したパチンコ

所得が少ないほど、ギャンブルに手を出す人が多いのでは?
貧富の差を広げる要因になるパチンコは潰すべし

ん?所得の差だけを言うのなら、これって社会主義を勧めている記事って事か?
91名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:33:20 ID:mqZ2oSFz0
>>83
だから国家があまりにも偏らないように
税金を使って調整する必要があるんじゃないか?
この問題は「あまりにも」って言う所。
100%みんな平等にしろと言っているわけでは無い。
92名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:33:47 ID:NMA+dYkG0
>>82
ほんと、現在は朝日新聞をみるに左翼が言論弾圧や人権擁護法案のように、
「弱者のふりをした弾圧者」になりさがってる。

左翼の弾圧主義や虐殺主義より民主主義・階級社会のがよっぽどまし。
93名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:34:05 ID:tSIwAnLd0
>>76
なぜ勝ち組の連中が、負け組みの民主党を支持するんだ?
94名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:34:19 ID:NYnWWG/h0
>>90
所得が低いからギャンブルに手を出すんじゃなくて
低脳だからパチンコや競馬などのギャンブルにしか手を出そうとしないんだよ。
金持ち層だってギャンブルはやる。
株や投資もそうだし会社経営だって土地転がすのだって一種のギャンブルだ。
95名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:34:56 ID:rlHeXpKp0
>>90
残念ですが、パチンコやってるDQNからも同情を得られないんですw
96名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:34:57 ID:CDFnIC6O0
貧民を切り捨てて、金持ちだけの国にするって言う手もあるか。
日本の場合、富裕層より庶民の方が出産を抑制する方向に動いてるから、
充分可能な政策だ。
次の世代では、また金持ち同士の間で奪い合って、新たな貧乏人を決める。

並程度の収入しか持てない日本人は、生物学的に絶滅する。
お前ら凡人を排除して、日本は強い国に生まれ変わる。
97名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:35:03 ID:0o4zJdWc0
階層社会を完全否定するのもアレだし、完全容認するのもおかしい。
所得格差が開くのはただ単にデフレだから。
デフレでは実質資産価値が上がり続けるのだから…。
インフレになれば、金持ちも資産をインフレヘッジしなければならなくなる訳で、貧乏人にも金が回る。
こういう視点の話がこのスレで全く無いのが気になる所。
98名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:36:22 ID:r93Tll0A0
>>76
それはさ、現自民以外が政権取ったら確実に良くなるという
確信が無いからだよ。
外交路線にしたって急に変更されて失敗されるよりは、段階的に
取り組んでくれる現与党の方を選ぶよ。
民主党や共産党が与党批判のみにとどまらず、批判しながらも
協力姿勢を示してくれさえすればなあ。
99名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:36:48 ID:Q9rL0HSdO
しかし資本主義のドンたるアメリカでは
戦時体制の名の元に報道管制が敷かれているわけで。
100名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:36:58 ID:GXXAOTox0
>>89
実際に社会に出て働いてみないと、階級社会なんて実感できないからだよ。
親が死んで働かざるを得なくなった時点で絶望的な現実の壁にぶちあたるんだろうけど。
101青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2005/09/05(月) 14:37:51 ID:9PJv5VDt0
>>91
累進課税や生活保障に関してはいかなる自由主義国でもとられている。
問題は、その格差解消をどこまで推し進めるべきなのか、ということだよ。
富の公正な分配とはこれだけだ、と決められる人間などいない。

少なくともいえることは、その富の配分を政府が決定する、という体制は
(それが間接的にせよ直接的にせよ)絶対に避けなければならない。
政府の過剰な介入は人々の自由を抑圧するし、
市場の公正な資源配分を妨げる結果になる。
102名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:38:22 ID:wZck0Ux70
いずれ金持ちへのテロが本格化する
金持ちは自己肯定の為に、ますます格差を広げようとする
そして、金持ちは身を護る術を、その資金力によって得る
そうなれば、民主主義国家において政治の中枢を担う階層に
打撃を与える動きにかわる
標的は金持ちではなく、無差別に一般市民へと広がる
標的は格差を容認する『市民』というわけだ
市民はどこまでテロリズムの恐怖に耐えられるだろうか

これからの時代のテロリズムは、アルカイダ方式だ
103名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:38:45 ID:l/cBjADi0
士農工商穢多非人
104名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:38:56 ID:9WQ4OJjA0
裕福層=資本家・成功者〜資本主義〜自民党〜米国・日本
中間層=インテリ〜社民主義〜民主党〜フランス
貧困層=労働組合〜共産主義〜共産党〜中国・北朝鮮
105名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:40:33 ID:tYnorKm90
衆院選で「笠間ゆかり」に一票を投じるOFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1125895530/
106名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:40:48 ID:tSIwAnLd0
このスレで、「年収1000万円以上が勝ち組w」とか言っている奴は、年収1000万円未満だ。
それだけは確実だ。
107名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:41:36 ID:kYHF4sKL0
>>93
せっかく勝ち組の自分が負け組思いやってあげているのに、
負け組さんたちはそんなにもっと負けたいんですかね。
いいよ、もう徹底的に勝っちゃうからね。
108名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:42:25 ID:m6OxkfHZ0
年収1000万以上ある






・・・時期もあったorz
今は半分になった負け組み。
109名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:44:48 ID:PchcC8mu0
アメリカはあれでも年齢差別がないから、まだいくらかのチャンスがある。
日本は30過ぎたらほとんど固定化されてチャンスがない。
これでアメリカ並の貧富の差が日本で生じるとなると
若い奴らはなんの希望も未来に見出せなくなる。
結果犯罪の増加、社会秩序の乱れ、金持ちは子どもがタクマ予備軍に
たえず狙われるリスクを負う事になる。
110名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:45:04 ID:qv8Jiu150
考えてみると、
ガチガチの階級社会って頻繁に政権交代すんのな。
権力者集団でもアホが出るし、逆もしかり。
問題は下層階級におかれた連中の中で天才が異常発生した時か。
こいつらはほっといても何か学んでるし、知恵も恐ろしいレベル。
こういう連中を上に引き上げるシステムがないとクーデターで政権交代と。
これが昔のシステム。

ただ、今は識字率から言っても昔とは比べ物にならないし、
昔に比べてはるかに天才連中が能力を得やすい環境にある。
ましてこのインターネットだ。
昔に比べてクーデターのコアになる可能性のある人間の発生率は高い。
まじでやばいかもよ。
111名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:45:35 ID:mqZ2oSFz0
>>101
いいやそれは違う。資産家と呼ばれる人々全てが富の再分配を
しっかりと考えて行動するなら市場に任せることもできるが
それができない以上政府が決定権を持つべきだ。
なぜなら多くの人間にとって富を貯めるという行為に限界は無いからだ。
言葉を変えるなら人間の欲望に限界は無い。

あくまで政府は公正な民主主義によって決められた人々の集団
である、と言う前提でね。
112名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:46:58 ID:Q9rL0HSdO
なんで個々人で角突き合わせて無駄なエネルギーを使わにゃならんのだよ。
そのパワーをもっと良い方向に使えないのかね。
基本的に人間改良主義者は考え方が内向きなんだよ。
存立基盤そのものである人間を弄ってもロクなことにならないぜ。
113名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:47:12 ID:CDFnIC6O0
>>93
民主党とは限らんがね。

勝ち組はインテリが多くて、インテリってのはひねくれてるものだ。
なぜインテリがひねくれるかというと、マクロな複雑系
というのが、もともとひねくれた体系だから。

インテリは、政治家の建前なんかにだまされないし、
世論の流行にもだまされない。
左傾化するのに充分とは言えないが、必要な資質だ。
114名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:47:43 ID:tSIwAnLd0
>>112
だから、人間の役割はDNAで決めるべきなんだ。
115名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:49:31 ID:6/wpkny40
>>92
コチコチの左翼は大手新聞社を「ブル新」(ブルジョア新聞)と呼ぶが
それには朝日も含まれている。
116名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:50:54 ID:qv8Jiu150
>>112
パイの奪い合いってヤツだな。
漏れは衣食住と医療、教育機会が整備されていればマターリ暮らせると思う。
もっと極論するなら食い物と医療があれば戦争起きない希ガス。
結局は科学と生物の性がせめぎあうのかね。
117名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:51:03 ID:txanSkJw0
>>113
じゃあ、俺が左傾化したのは貧乏のせいなのか、インテリのせいなのかどっちよ。
118名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:51:05 ID:ddcd/po70
まったく働かない親に育てられて 超貧乏ではあったけど
学校卒業して 1人暮らしして 資格も取って 職転々としながら
豊かでないなりに満足して それなりに暮らしておりますが。
社会の底辺に生きてる自覚はあるが、不満に感じたことないぞ?
119名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:52:27 ID:MpEDK6WP0
民主党の支持層は、労働組合など、低所得層では?
120名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:52:46 ID:NYnWWG/h0
>>111
極端な例で話すとすれば
代替わり時に全遺産を国が没収して2代目以降はリセットしたとしても
親世代の年収によって子供世代が就ける職業が限定されることには変わりなく
結果的に、一代で手に入れる収入はもっと上がるってことにはならんのか?
つまり病院に行くにしても今まで以上のお金を払わなければ見てもらえないとか。

それで金持ち世代は全財産を持って国外脱出すると。
121青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2005/09/05(月) 14:53:00 ID:9PJv5VDt0
>>111
誤解がないように言うと、どんな自由主義者も、
政府が富の配分についてのルール作りをすることには賛成している。
そして、そのルールの枠内で、
すべての人間が自由に公正に競争するべきだ、と主張しているのだ。
122名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:54:13 ID:rlHeXpKp0


弱肉強食になるだけ
日本には人が多すぎたという事か。
弱い奴は食われる。
最後は共食い。
勝った奴が進化していく。

これが増えすぎたDQNのふるい落としだとは・・・。
いや〜、おもしろい。
123名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:54:23 ID:0o4zJdWc0
>>101
まず間違いの指摘から

×市場の公正な資源配分
○市場の効率的な資源配分

続いて意見。市場の効率的な資源分配の「結果」例えば自殺者が増えたり、低所得者の厚生が著しく低下する場合通常「市場の失敗」と見るわけだ。
要するに、効率的な資源分配の結果、人間の持つ倫理基準と比較し酷い結果が出る場合効率を犠牲にしてもそれは是正する必要がある。
ここに政府の役割があるのは当然の事。

分配の問題は程度の問題で1か0かの問題ではない。
124名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:55:24 ID:tSIwAnLd0
>>119
御用労働組合が多いから、そうとも限らん。
125名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:56:00 ID:qv8Jiu150
今の日本は右向きゃウヨ、左向きゃサヨでどっちも危なっかしい集団作ってるから
どっちにも転びにくいというのが本音じゃないか?
どっちも結局は利益誘導団体としてのウヨサヨだから金が命。
逆にちゃんと議論できるウヨサヨが育ちにくい希ガス。
126名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:56:20 ID:KZW66T090
>>122
ニートもDQNのうちに入っているわけだが。
127名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:56:42 ID:E0A9IDHH0
思うにかつて日本経済があれほど強かったのは、
みんながそこそこ金を持っていたというのが大きかったんじゃまいか?
みんながそこそこ金を持ってたからこそ、安定的なそして多様な経済活動が可能になって、
金は天下の回りものとして、安定的にかつ敏速に循環、流通し得たわけだ。
時に、一部地域や業界で景気変動があったりしても、それが全体に波及することもなかった。

ところが、これから先、階級社会化し極端に所得格差が広がった場合どうなるか?
一部の高所得者層に金は集中し、彼らの経済活動、消費投資マインドしだいで、
容易に日本経済全体の景気が左右されかねなくなんじゃまいか?

しかも彼らが仮に安定的に経済活動、消費活動を行ったとしても、
その経済効果、金の流通、循環はごく限られた狭い範囲の高所得者向けの市場から
上から下へと、ゆっくりとしか流れていかず、社会全体への波及効果は、
前記のみんながそこそこ金を持っていたかつてに比べて緩慢なものにしかならないんじゃまいか?

しかもそうなると、彼ら高所得者が自らの資産を投資運用しようとしても
かつてのような経済循環、経済成長が期待できない以上、投資対象が見つからず、
結局、国債を買うぐらいしかないみたいなことになってしまうんじゃまいか?

どうよ?(´・ω・`)
128名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:56:49 ID:Oakk8skx0
http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/zk069/zk069_4.htm
これ見ると貧困世帯は若者より老齢の女性単身世帯。
働けないこととか階級社会とかは話しぶっ飛びすぎ
129名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:57:02 ID:9nYit4rH0
大卒・高卒の4分の1がニート・フリーター・派遣社員だから
10年後は、更に階級社会・貧富の差が鮮明になっている
130名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:57:15 ID:txanSkJw0

合理的とか効率的とか言っても、何について合理的なのか、効率的なのかという部分がなければ意味がない。
そしてその何について、というのは経済ではなくて政治の分野だな。
131名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:57:25 ID:Q9rL0HSdO
>>114
ま、人間はそろそろ多くを知りすぎた罰を受けることになるのかも知れないな。
132名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:58:28 ID:CDFnIC6O0
>>117
まあインテリだからだろ。
でも普通、サヨク運動は、勝ち組であることに
罪悪感を抱くことから始まる。

ただ貧乏なだけなら、2ちゃんねらのごとく、
政治における「勝ち馬」を支持することで、
自分が勝ったような気分を味わおうとする。
バカだからスパイラル構造に気がつかない。
133青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2005/09/05(月) 14:58:36 ID:9PJv5VDt0
>>123
あ、ごめん。確かに「効率的な」が正しいね。

意見についての返信はまた後ほど。
今、ちょっと野暮用が入ったので。
134名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:00:17 ID:RvOyKQIB0
>>109
年齢差別というより、日本の根幹にある労働思想が悪い。
たとえ頭が馬鹿でも少しやれば誰でもできるような簡単な仕事が
何か素晴らしい価値のあるありがたいものだと考えられるような変な社会よりも、
その人の能力にあった仕事の終身雇用を完全には保障しない代わりに
別の仕事への転職機会がより多くて効率のいい社会の方がいい。
同じ人を同じ場所で40年間雇い続けることに意味のある仕事は一部の専門職だけ。
135名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:00:21 ID:tSIwAnLd0
>>127
ヒント:ゴンドラチェフの波
136名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:01:22 ID:mqZ2oSFz0
>>120
>親世代の年収によって子供世代が就ける職業が限定されることには変わりなく
>結果的に、一代で手に入れる収入はもっと上がるってことにはならんのか?

この部分がよくわからん。この一代がさすのは子供の方?
親の資産のおかげで子は良い教育を受けられ、収入の多い
職に就くことができるって事?
それならば答えはイエスでしょ。前提にある全資産没収して
2代目以降リセットされるという部分がリセットされないのだから当然の結果かと・・・

>>121
そう。そのルール自体に歪みが出てきたから少し修正すれば?
と、問いかけるべきだ(と言うか修正しろ)と考えている。
137名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:03:16 ID:CDFnIC6O0
自由競争原理主義で高効率な経済が実現する、
という仮定を認めたうえでも、
自分や家族が生き延びられない、子供も残せないような国は、
もはや自分の国とは呼べない。
138名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:03:17 ID:NYnWWG/h0
>>136
ちょっと書き方が悪かったようだ。

親世代が子供を育て一人前にするまでに投資できる金で職業選択の範囲が決められるって意味で書いた。
わかりづらくてスマン
139名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:05:20 ID:iiAOYKOe0
平均年収の半分以下の世帯が15%?
そりゃやばいな。

そいえば。。。。
小学生の頃、演劇教室とかあっただろ?
劇団員が来て体育館とかで演劇するやつ。
でもなぜか当日演劇を見ないで職員室で
漢字や算数のドリルをやっているやつがいた。
転校で2つの小学校に通ったが、両方とも、そういうやつがいた。
俺はなんで楽しい演劇なのに見ないで、
勉強してるんだろうとずっと疑問に思ってた。

よくよく考えると、
あれは確か集金袋か、鑑賞料金を教材費として先生に渡してたよな。
その金払えないから演劇見れなかったのか?

誰かマジレスキボン
140名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:05:25 ID:7mO6VpMyO
別に階級社会でもそうじゃなくても、日本人は幸せになれないだろ。

・好きなものがない
・理由もなくイライラムカムカする
・人を観るだけで吐き気をもよおす
・朝起きたときから疲労感がある・生きているのが楽しくない
・何故生きているのか分からない・人や社会が嫌い、または好きになれない
・死にたくなる事がしばしばある・睡眠時間の短い生活スタイルを余儀なくされる。または時間があっても眠れない
・職場にいると頭痛がする
・神経性の消化器疾患がある
・職場の人とは1秒でもながくいたくない

これが一般的な日本人の特徴。

こんなので幸せになれるはずがない。
141名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:06:08 ID:E0A9IDHH0

>>135
なにそり?(´・ω・`)知らなかったお。ぐぐってみたお。なんだ景気の長期変動のことか

ってこれって、理論的に証明されてるの?ただの経験則なんでないの?(´・ω・`)
142名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:06:25 ID:yDWzGL5w0
>>1
>昨年末に発表された経済開発協力機構の
>リポートによると、日本では1世帯あたりの平均所得(476万円)の半分以下しか
>稼げない貧困世帯が15%を超え、この10年で2倍近くに膨らんだという。

昨日か一昨日の読売に、このデータの読み方に疑義を示す記事が載ってたな。
曰く、世代間の格差は広まってるが、同世代での格差が広がっている事実はない、と。
さらに世代間格差の拡大は、主に定年退職して年金生活に入ってる老夫婦世帯が
増加しているからだ、と。

それが事実なら、「階級社会突入」なんて寒流並みの捏造ってことになるが。
だいたい、20年前の日本社会と現代との違いなんて、終身雇用が一部で崩れて
成果主義が広がってきたことぐらい。成果主義ってのは、努力して結果を出せば
待遇が良くなるってことだ。競争は激化するだろうが、身分固定の階級社会なんて
成果主義とは真逆のことだ。

階級社会なんて、捏造じゃねぇの?
143名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:06:29 ID:IJsS30go0
確かに金持ちは溜めるには溜めるよ。
隠した所得は溜めるか使うかだけど、その使いっぷりは庶民の非じゃないぞ。
連中から消費税ガンガン取ったらどう?
小金持ちや勘違いセレブのことじゃないぞ。
144名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:07:20 ID:dvPb+dklO




ニート、フリーター、低所得者、貧乏人が自民党に投票している


姿を想像するだけでもウルトラハゲワロスwwwwwwwwwwww


145名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:07:32 ID:txanSkJw0
>>139
あんなのはタダだったと思うんだけど・・・
有料だったとしても体育館とかでやるんなら、締め出すとは思えないし・・・
生理だったんじゃないの?
146名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:07:59 ID:0o4zJdWc0
>>130
効率的かどうかの判断は純粋に経済の問題です。
ようするに、生産を最大にする資源投入が出来てる事です。
もう一つは一資源当たりの生産性が高まるか否かです。

この2つで効率的か否かの判断は尽きてます。
147名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:08:43 ID:qv8Jiu150
よく比較対象にアメリカが出てくるけど
もし、アメリカが転職機会の多い国で年齢がそんなに関係なくdropしても復活できる社会だとして、
そいつらの世代平均年収はどうなってんだ?
金持ちは別、庶民レベルでの話でさ。

だって、普通年食えば食うほど金が必要になるだろ?
子供が産まれりゃ食わせる金がいるし、教育にだって金がかかる。
そのうち親の老後問題も浮上してくるしな・・・・。
もし物価:生涯収益比が日本と同じだとすると、若い頃によほどしっかりしとかないと
年食ったら一家崩壊、野垂れ死にしやしないか?
年功序列の賃金形態って、労働者側から見るとありがたかったのかもな。

んで、アメリカに詳しい香具師、いたらレスおながいしますorz
148名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:09:56 ID:mqZ2oSFz0
>>138
つまり親の資産を間接的に(教育をすることで)相続させているって事だね。
相続税で取られる前に贈与してしまえって事。この時点でリセットされていないから
まぁ極端な話であるが相続税100%は意味が無いって事かな。

>>140
多くの理由については社会不安が原因と思われる。
社会に対していつも不安になっているから余裕が持てず
人生の意義をみつけることができない。
これから政治化が気合を入れてこの部分も改善しないと行けないのだが
その政治化が信用なら無いから困る。

国民に希望を持たせる!これが政府の最大の課題にならなくちゃだめだよ。
149名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:10:13 ID:CDFnIC6O0
自由競争原理主義って、
「自然選択はより合理的な存在を発展させる」と信じ、
人間社会をズタズタにしかけた優生学と同じ発想だと思う。
150名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:11:49 ID:txanSkJw0
>>146
それは「何について」効率的か、の「何について」の部分に「経済」を入れているのです。
「全ての人がなるべく幸せになるために効率的」という観点で考えれば、必ずしも資源あたりの生産性が最大になるとは限りません。

まあ、言葉の使い方の問題だから、あまり議論しても意味はないかな。
151名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:13:28 ID:iiAOYKOe0
>>145
おお、するどいな君。
確かにそうかもしれない!
そういわれてみると女子だけだった。
ずっと考えていたなぞがようやく解けたよ。
152名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:19:53 ID:7mO6VpMyO
>>148
となると壮大な嘘で国民を騙すしかないな。

日本人は社会不安慣れしてないんだよ。
アメリカの一部の層(白人中流層)もそうだった。
そういう人達は社会不安に晒されるとすぐ欝になったりする。

対社会不安用の希望を作り出す役割は、だいたい宗教がになってるが、
日本にはそれがない。変なカルトにころっと騙される。

ホント日本はアメリカの一部の層の後追いだな。
153貧民同志会 :2005/09/05(月) 15:20:49 ID:QHCM7v6f0
勝ち組と負け組みに分けたがる連中が世の中を支配する
時代がそのうち来るだろう。
貧民よ立ち上がれ!我ら闘争を勝ち抜くのだ!
立ち上がれ!貧しい民よ!!永遠の貧しさの連鎖を断ち切るんだ!
力を結集して富裕層どもに痛烈なる打撃を与えまくれ!!1
154名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:21:56 ID:CDFnIC6O0
>>150
経済の効率は「より強く」という形容で表現できると思う。
「より強く」は、「より長く」と「より大きく」という要素がある。
資源が豊富にある場合、後者のほうがより顕著に効果が現れやすく、
短期的にしか物事を捉えられない人間には、
なかなか「より長く」の方策が見えてこない。

この「より長く」の観点から、平等の追求や、環境への配慮、
浪費の抑制といった、経済効率の方向性が見えてくるのだが、
バブルに踊っている間は、誰もそれに気がつかない。
155名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:22:20 ID:txanSkJw0
>>151
一見あんま関係ないみたいに思うけど、同じ姿勢で長時間座ってるのは、ものすごいヤバいらしい。
キツい子は。
156名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:22:36 ID:0o4zJdWc0
>>146
確かにそうですね。「経済」が主語です。
とりあえず、経済全体が効率的と言う観点だけで判断するならば市場原理が今まで発見されたシステムで一番いいわけです。
分配はこの効率を議性にして、格差を是正するものなので程度問題でしょうね。

あまり開くとなんとなく生産性の向上が落ち込む気もする…。
157名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:22:49 ID:RvOyKQIB0
>>149
労働に対するモラルを改めないことには、
いくら優秀な人材が大勢働いても、働けば働くほど社会が暗黒化していく。
それに気がつかない人がいかに多いことか。
70年代〜80年代一生懸命働いたからといって、
90年代〜2000年代に社会がよくなったかというとそうではないでしょう。
158名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:26:38 ID:aQpcyHpD0
つうか2000年のデータでもこれだからな。
実際にはもっと酷くなってねえか?
特に若年層においては年収100万円前後のフリーターだけで500万人と言う数字じゃ無かったかな?
団塊が大量引退&巨額の財政赤字を負担できるのかねえ?
ここのブログ素人にも解り易いから読んでみ。

http://blog.mag2.com/m/log/0000048497/90560802?page=1#90560802

▼25%に4分割した世帯所得で見れば

【2000年】
 所得4分位       年収平均  国民の総所得での構成比
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 上位25%の世帯   1284万円   52.0%
 次の25%の世帯    643万円   26.0%
 次の25%の世帯    381万円   15.4%  
 下位25%の世帯    160万円    6.7%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
              (ニューズ・ウィーク03.6.11号)
159名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:28:29 ID:mqZ2oSFz0
>>152
国民が嘘を嘘とみ抜けなければそれは嘘にならない
ってちょっと詭弁かな?

宗教と言うものは「悪」ではない。
しかし日本人は戦前の国家神道とかオウムとかのせいで
宗教に対して拒絶反応を起こす。
毎年、初詣したりお墓参りしているのに「私は無宗教です」
と平気で言うからね。
160名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:28:29 ID:32ov3aaM0


         年間30,50兆円、、!!  あの業界は、!!

              巨大な利権、どうにかしろやーー!! 

                           

        
161名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:31:25 ID:CDFnIC6O0
>>158
つまり、2000年の時点で、
75%はリアル負け組だったということか。
162名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:35:54 ID:qv8Jiu150
ちょっとアホなこと考えてみた。
生活物資配給制w

住居:一人5万支給。ただし賃貸物件にのみ使用可能なクーポンで、虚偽申請がばれたら以降申請不能。
衣料:最低限のものを現物支給。国民全員に受け取る義務あり。いらん人はすぐNPOへ→海外
食料:最低限の食料は備蓄古米+売れ残り冷凍食品で現物支給。国民全員に受け取る義務あり。いらん人はすぐNPOへ→海外
電力、ガス:ある一定範囲内は税金で負担。国民全員に受け取る義務あり。
教育:国公立は基本タダ。
医療、介護:タダ・・・・だと年寄りが殺到するので医療は総トリアージ制。介護は(相続権のある香具師+本人の資産)÷人数でタダに。

石油出ればできるかもしれんがなw
163名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:36:20 ID:W5a3yiIX0
世代を跨いでの階級社会ってのはオーバーだろう。
貧しい育ちでも、年収1千万前後ならば、本人の努力次第でなんとかなる。
164名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:38:04 ID:qv8Jiu150
>>163
問題はその年収が瞬間最大風速になってきたことだろ。
165名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:39:02 ID:31vE7C7a0
>>163
生活保護しかもパチンコやアル中の親の下に生まれたら
よほどの強運でもない限り這い上がるのは先ず無理
例えば大阪
【社会】大阪市 生活保護10万人突破 財政を圧迫★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125850811/
166名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:40:35 ID:QLkbtJWx0

ゆとり教育ってすげ〜な!
考えた奴は神だな!!
167名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:42:12 ID:NYnWWG/h0
>>163
もちろん本人の努力はどの階級でも必要な事であるが、
進学することにメリットがあると認識できるくらいの環境がなければ話も進まない。
DQNの中には「進学する事=無駄だ」と子供に教え込むアホがいるんだぞ。
しかもDQN社会だけしか知らないままだとそれが異常だと気がつかないまま大人になる。
168名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:50:07 ID:E0A9IDHH0
>>166
そのなんでも短絡的にゆとり教育に結びつける単純な思考回路はどんな教育を受けたら身につくのでつか?(´・ω・`)
169名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:53:25 ID:E0A9IDHH0
>>165
つか、生活保護制度って支給された金の使い道とか限定されてるんじゃないの?(´・ω・`)
なんでパチンコとか酒とかの購入が許されてるわけ?
170名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:56:24 ID:0o4zJdWc0
>>169
経済的な効用は個人によって事なり制限するのにコストが掛かるから。
そもそも、そこまで政府が関与するような大きな政府的政策を好まない。
171名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 15:59:09 ID:MpEDK6WP0
物価下落率を考えると、生活保護資金が下がらなかったのは、
実質的な給付の増大だったわけだよな。年金と同じように、
生活保護もマクロ経済スライドを導入したほうが良いんじゃね。
172名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:01:15 ID:NYnWWG/h0
あのさ、凄く初歩的な質問で悪いんだが
国民年金暮らしの年寄りより、生活保護受けている人のほうが金が多いのは何でだ?
年金を少しでも払っていた奴よりなんも払った事の無いDQNや貧乏人が遊んで暮らしているのって
おかしくないか?
173名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:01:42 ID:ldEToAzw0
>>105
きんもーっ☆
174名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:02:55 ID:LRfOm56F0
>>172 配給米だけで餓死する奴と闇米で生き延びる奴との違い。
175名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:02:55 ID:QLkbtJWx0
>>168
だからゆとり教育すごいって言ってるだろ〜が!w

というか、ゆとり教育だけのせいなんてまったくしてないんだけどなw
176名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:04:16 ID:iiAOYKOe0
>>163
本人の努力って、そんなの確率が低すぎるだろ。
平均を取ると親の収入次第ってとこだと思う。

DQN家庭に生まれて、一流企業とか起業で大成功を収めるなんて
趣味で水泳やっててオリンピック出れるとかそういう次元の話。
177名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:08:10 ID:0o4zJdWc0
>>172
おかしいが、もともと年金は貧しい人のためにあると言う発想で作ってない。
だから、資産がある程度ある事が前提。

例えば年金受給する際に資産がある程度無い場合、生活保護になる。
178名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:08:37 ID:iiAOYKOe0
>>172
それは誰もがそう思うよな。
実際知らないやつも多いと思う。
政治家が声高にその問題に突っ込んだら、
社会問題になるよ。

そもそも生活保護って、ドンナ基準でもらえるの?
ただのフリーター、ニートですといってそう簡単にもらえるわけじゃないんだろ?
寝たきりとか、働けない障害者とかなら分かるが、
働けるような体のやつがもらってるのは理解できない。

厳禁支給じゃなくてビックやヤマダ電機みたいな、ポイントとか
クーポン制にして支給しろよ!

家にエアコンとかあったらマジ切れるよ、ほんと。
179名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:10:50 ID:e53NSjeM0
  1. 財投国債を郵政資金が買うのを禁止する
 2. 財政投融資制度を最終的に廃止する
 3. 財務省は特殊法人への貸付をやめ、特殊法人は自分で債券を発行する
 4. 郵貯の預け入れ限度を大幅に引き下げる
 5. 定額貯金を中途解約すれば民間の定期預金同様にペナルティーをつける
 6. 郵政事業は税金、預金保険料など民間と同様の負担をする
 7. 民間上場企業と同様の情報公開と説明責任を義務付ける
 8. 経営効率の大幅改善を図る
 ・・・・・ことが主な骨子になるはずです。

 ▲▲ところが小泉竹中政府の民営化案には1から5までが欠けています。▲▲

世界の郵便連合に加入する190カ国の中で郵便事業を民営化しているのはわずか一桁。
アメリカでも郵便は国営で、
全国でサービスを維持するには民営化では不可能と判断されました。
180名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:10:55 ID:txanSkJw0
エアコンは認められてたと思うけど。
181名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:11:55 ID:e53NSjeM0
>>179

ちょっとズレてるし、スレ違いだけど、
いまから出かけるンデ、ちょと失礼しますた(はーと
182名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:12:13 ID:0o4zJdWc0
>>178
働けない身体じゃなくとも求職活動をして仕事が見つからず、資産や近親者からの経済的支援が見込まれない場合受給できる。
183名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:13:56 ID:iiAOYKOe0
>>177
そういう理屈があるにせよ、一般市民からしたら
生活保護の額>国民年金の額
ってのは「??」じゃないか?

>>180
おい!マジか!
親の頼り一切なしで、自分の力で一生懸命働いて
一人暮らしで大学通ってる友達がいる。かなりボロアパートだ。
もちろんエアコンもない。
そういう人がいることを考えると、
生活保護なのにエアコンって贅沢だよな。。。。

>>182
そうなんだ。
仕事が見つからない、経済援助が見込め以内やつらなんてたくさんいるんだろうなぁ。
184名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:14:12 ID:W5a3yiIX0
>>176
誰も一流企業や起業で大成功だなんて言ってない。
「1千万前後」って言ってるだろ。
そんなもんなら、なんとかなるよ。
185名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:16:49 ID:3n0LNk720



◆◆ 人材派遣業 → 人身売買業 と呼ぶようにしないか? ◆◆
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125904216/


186名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:17:12 ID:NYnWWG/h0
>>184
正直、一流企業でもないのならリーマンで1000万は難しいと思うぞ。
187名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:21:51 ID:zZ4mJEFW0
ハリケーンの被害見てると、そのうち黒人がテロ起こすんじゃないか?という気がしまつ。
日本でも、大阪の小学校襲撃殺傷事件、貧困層出身者のテロだよ。
だって裕福な家庭の子が多いって狙ったでしょ。死刑になったけど死刑が希望だったんだから自爆テロ
188名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:22:18 ID:iiAOYKOe0
>>184
決め付けちまってすまんな。
なんとかなる?そんな甘い世の中かなぁ?

親の所得が低いってのも色々あるからな。
まじめな親で所得が低いのと、
もともとDQN親で所得が低いのとか。

前者の場合例えば学校はとりあえずまじめに勉強して、
今は両親の自営業の仕事を継いでいるとかそういう場合。

後者はみんなもご存知典型的DQN。説明不要。

どちらの方が良い子に育ちやすいか分かるよな?

そういった意味では、可能性は大いにあるな!
でもやっぱ親の姿見て子は育つから、親の影響は大だな。
平均で見て考えた場合な。

そりゃもちろん>>184の言うように突出して頭の良い子も生まれるだろう。
でもそれはエリート金持ち世帯からDQNが生まれるようなもんだ。
189名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:22:24 ID:0o4zJdWc0
>>183
生活保護ってのは負担に応じて給付する物ではないわけだよ。
いわゆる基本的人件の尊重(第25条)ってやつで、どんな人間かに関わらず最低限度の生活は保障してるのだ(サボってようが、病気だろうが、ヤクザだろうが、ニートだろうが)。
別に日本だけじゃない。どの先進国にもある。

個人的には公的年金廃止論者だからあんまり興味は無い。つーか、公的年金作るなら基礎年金だけで良いと思う。

>仕事が見つからない、経済援助が見込め以内やつらなんてたくさんいるんだろうなぁ。

不景気だったからかなり増えたみたいね。
190名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:26:22 ID:fNFB3Npj0
生活保護に対する適正化をじゃんじゃん推し進め、
日本型福祉とやらで家族の連帯責任を問う。
何でもかんでも自己責任、弱者同士は足の引っ張り合い。
>158なんて見てると、もうゲームは始まっている感じる。
自分はこのゲームにきっと勝つ。
191名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:26:49 ID:zZ4mJEFW0
田舎の親に仕送りするつもりで毎月5万でも貯蓄するしかないな。。
毎月5万円分、株を買い続けるとしたらどこがいいでしょう?25年後に売るつもり。
192名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:27:08 ID:QY/1kChA0
なんだかんだいって、いい大学出て大手企業か公務員に行くのがいちばんなんだよなあ。
あれ?マスゴミって学歴は無効だとか大宣伝してなかったっけ。
嘘言って若者をたぶらかしてたわけだ。酷いね〜。
193名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:27:57 ID:QXuK+rN40
回りにいる奴

ものすごく小さな町工場の息子 → 現在、医者
中流リーマンの息子 → 現在 フリーター(半分ニート)

何が人生を分けたのか。
きっと生きる姿勢だろう。
194名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:29:02 ID:0o4zJdWc0
>>190
今もそうなってる。近親者が金も持ってんのに援助しないと言う事は出来ない。
資産も近親者からの経済支援が無い場合に始めて生活保護。
>>191
インデックスファンドにしときな。外国市場も混ざったやつ。
195名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:30:42 ID:BVB296EM0
>>184
努力でなんとかなるとか言ってるのは数字が数えられないフランス人。
その論理で行けば日本人全員が努力すれば日本人全員年収1000万になるわけだが
それは経済学的に無理。つまり努力でなんとかなるのは1部の人間と言うことになる。
196名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:31:50 ID:0vnNzh5s0
階級社会ってのは華族とか貴族がいた戦前の話だよ
197名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:31:56 ID:ZF9S6fLQ0
所得による教育格差なんて
欧米に比べたら屁みたいなもの

本物の教育格差は現行の入試制度が無くならない限り発生しない

198名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:32:32 ID:NYnWWG/h0
>>194
でもさ、前にどこかで聞いた話なんだが
籍だけ抜いた子持ち女が生活保護貰って生活しているのが結構いるって聞いた事あるぞ。
実態は旦那と一緒に住んでいるって。
199名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:32:33 ID:LerC9OHY0
>>194
なぜか、Bや在日はチェック素通りという不思議な大阪
200名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:38:17 ID:beNm6etI0
>>195

>つまり努力でなんとかなるのは1部の人間と言うことになる

努力と才能の総和で、これに運も加わって他者より優位に立てるかという話
だと思いますけどね。事勉学に関する限り、真面目に勉強すれば大体の人は
一流大学に入れるでしょう。金銭的な問題は奨学金もあるし。

まあ才能があっても努力がなければ成功は覚束無い訳で、そういった意味で
努力は何より重要なんではないでしょうか。正直運も努力次第だと思います。
201名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:41:57 ID:NYnWWG/h0
>>200
>真面目に勉強すれば大体の人は
>一流大学に入れるでしょう。金銭的な問題は奨学金もあるし。

これを素で思っているんだとすると、貴方はよほど賢い人なんだろう
普通の人間だと、テストの問題を解くテクニックや類似問題を教えてくれる塾などにお金を払わないと
時間内に解いたりできず試験の出来が良くない。
頭の良い奴でさえ、初めて目にするような問題を解ける奴はそうそういない。
202名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:42:29 ID:0o4zJdWc0
>>198
まあ、そういう事やる香具師もいるだろうな。
改善すべきだが、そういう調査にもコスト掛かるからコストとのバランスだろうなぁ…。
個人的には今の生活保護はマクロ指標と連動すべきと言う意見と不正受給の罰則強化に賛成で、これ以上不正受給の調査にコストを掛けるのはどうかと思う。
203名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:44:23 ID:Be8HVnEA0
階級社会になったら痛んだスイカとか収穫しすぎたキャベツは下層特権として
商品になりますか?余った商品は無料配給になりますか?
204名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:46:42 ID:BVB296EM0
>>200
だから俺が言ってるのは努力は必要だが、
努力しても報われない人間は必ずいるって事。
全員が努力した場合にね。
現実的には努力しない人間もいるから努力した人間が報われる確率は高いけどね。
努力すればなんとかなると言う考えが、論理的に破綻してるって事が言いたかっただけ。
205名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:46:50 ID:beNm6etI0
>>201

>テストの問題を解くテクニックや類似問題を教えてくれる塾などにお金を払わないと

高校時代の3年間、図書館通って学参読んだり過去問徹底的に勉強するだけで受験に
合格する可能性はかなり高いと思いますけどね。所詮塾や予備校は、モチュベーショ
ンが不足する人間に対して努力を強制的に促すための仕組みだと思いますが。

私の学生の頃は、休日は図書館で勉強という若者が沢山いました。今どうかは知りま
せんが。
206名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:47:00 ID:NYnWWG/h0
>>202
生活保護家庭には玄関先に印でもつけて(NHK集金と同じように)
一般人には密告制度でもつけたら不正受給のコストを減らせるんじゃないか?
207名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:47:23 ID:9gVzkMvo0
リーマンで1000万
金融系とかハコモノ営業とかなら
208名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:48:17 ID:uhEpqv500
>>206
密告社会なぞ下の下だ
209名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:48:18 ID:zZ4mJEFW0
ゲーム脳がどうとか言われてるけど、ドラクエを攻略して、
要するに学業もテクニック攻略次第と開眼、一浪したけど
東大の理一に進学した同級生がいます。一浪できる点で裕
福かもしれません。で、今は弁理士という偉い資格も取っ
たそう。その同級生いわく上を目指さないとどんどん落ち
ていってしまう と。その「落ちていってしまう」が今に
なって何となく分かってきた気がします。
210名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:48:18 ID:HvxNgD3e0
昔は、たとえば学歴がなくとも職人か何かになって自営業者になれば、
場合によっては高額所得者になれた。
しかし、今や大工は儲からない(今は出来上がった建材を組み立てるだけ)。
調理師になっても、チェーン店で安くこき使われるだけ。
仕立て屋や床屋も同様。
結局、ホワイトカラーしか高額所得者になれないが、
一流企業は超学歴主義。
二流以下の大学出だと出世競争に参加すらできない。
それが現実だよ、、、、
211名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:50:40 ID:9gVzkMvo0
>>210
微妙、何を出世と見るかによる
見もフタもないが年収1000万をボーダーとするなら十分チャンスはある
こき使われるのは同じだけどね
212名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:51:12 ID:xcWq9Ljo0
というかIT成金気をつけろよ
カネで世の中動かしてるヤシは
豊田商事のアタマみたいに
惨殺、暗殺、抹殺される恐れがあるからな
213名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:51:44 ID:beNm6etI0
>>204

>現実的には努力しない人間もいるから努力した人間が報われる確率は高いけどね。

私もまさにそう考えております。そういった意味も含めて「努力をすればなんとか
なる」という事は言えるのではないか、より正確には、「他者より努力をすれば成
功する確率は高い」という事は言えると思います。
214名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:51:46 ID:NYnWWG/h0
>>205
だから貴方は賢い人だといっているだろ!

貴方はお金を払って学外模試とか受けたりしなかったのか?
参考書は全部図書館から借りただけだったのか?
どこの大学に合格したかは知らんが、普通の人間と「よくできた貴方」と一緒に語らないでくれ。
学校によっては教科書全部が進まないうちに受験だってありえるんだからな。
215名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:52:12 ID:tnC8rmMn0
熊本市で中学1年の少年(13)が父親(57)の首を包丁で切り付けて
けがをさせる事件があり、熊本東署は5日、殺人未遂の非行事実で児童相談所に
通告した。父親の命に別条はない。

少年は同署の事情聴取に「普段から父親に勉強をしろといわれ、不満だった」と
話しているという。同署によると、少年は4日午後11時20分ごろ、熊本市の
自宅洗面所で、洗面台に向かっていた父親の首右側を背後から包丁で切り付けたという。

包丁は自宅の台所にあったもので、母親が直後に気付いて、119番した。
少年は父親、母親、兄、弟の5人家族。当日はもめ事などはなかったという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050905-00000101-kyodo-soci
216名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:52:18 ID:0o4zJdWc0
>>206
最悪だろ…それは、ナチスと似てる。とても、自由民主国家とは思えん。
子供とか酷い事になりそう。
217名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:52:26 ID:txanSkJw0
>>211
ほとんどチャンスはないよ。
中小企業で1000万円なんて、めったにいない。
一方で、コネで大企業に入れば、1000万円も十分チャンスあり。
218名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:52:39 ID:RvOyKQIB0
お金のために働くか、それとも社会のために働くか、と言えば、
今のほとんどの日本人がお金や権力のために働くものだと思ってるでしょう。
みんなお金のためや消費のために働いてるんだったら、
それではいつまでたっても社会がよくなるわけがないですよ。
むしろそれで社会がよくなる方が不思議。
放っておいてみんな自然に頭がよくなるわけがないんだもの。
219名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:53:31 ID:vHzL1mtD0
人生は遺伝子に左右されます
努力なんて大して意味ない
220名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:55:24 ID:y305HSyg0
特権階級=マスコミ、公務員
奴隷階級=納税者
221名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:56:02 ID:9gVzkMvo0
>>217
出世競争というから大組織に入ってる前提かと思ったよ
独立の道であれば、大工や仕立て屋など事業内容はあまり関係ない
事業者としてなら結局1000万のボーダーをクリアするのはそれなりの機会がある
222名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:56:48 ID:UtXN5yVVO
遺伝子は年が達ほど影響が強くなる確か8割り程
223名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:56:52 ID:0o4zJdWc0
>>218
むしろ、お金を自分のために働かせるべきだろ?
224名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:58:12 ID:HvxNgD3e0
本当に、最近、実感として感じるのだが、
若い人でも会社員で年収2000万円程度はゴロゴロいるよ。
逆にバイトだと、「フルタイムで」クタクタになるまで働いても年収200万円くらいだよ。

会社の中での出世技術も、親に教わることが多いんだよ。
(同僚や上司は教えてくれないからね。)
確実に年収は遺伝するよ。
225名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 16:59:02 ID:r3kkPX290
何か勘違いしている人が多いけど、
一流大学出というのはアッパークラスに入る最低限のパスポートで
一旦社会に出てしまったら、後は自分の実力のみですよ。
一千万稼ぐのは別に難しいことではないよ。
以上

226名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:01:00 ID:nOAJcv2O0
給料がいくらだろうと奴隷は奴隷。
今までは自分が奴隷だと自覚していなかっただけだろ。
227名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:01:02 ID:zZ4mJEFW0
日本国憲法は国家公務員が遵守することと明記されてはいますが、国民に守れとは書いてないよ。
つまり国民から託されている国家公務員とか大臣とかが、国民のためにちゃんと守るのが憲法。
今さら守り切れないからって憲法変えていいとは思わない。国民の義務を増やすとか言われても、、。
お金ないし親の葬式代も出せない人が最近多いのに。
228名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:01:03 ID:ceN1sjnZ0
>>205
そう言う話は有るね。

質問が有るのだが、藻前は図書館までどれ位の時間掛けて通っていた?
住んでる地域により、バイクでも持って無い限り図書館に通うのが辛い人間も居るんだよ。
近所の塾に行った方が時間や交通費を考えた場合効率が良い場合も多々有る。

ちなみに漏れの知り合いも図書館通いをしていたと言うが、高校と図書館が殆ど隣り合わせの所。
学校帰りに普通に集団で通ってたらしい。
229名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:01:04 ID:P8aFI7hQ0
職人でもコミュニケーション能力が高ければ成功のチャンスは
十分にあるでしょ。
どの分野でも一人で出来ることには限界があるんだから。
230名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:01:05 ID:HvxNgD3e0
>>225
難なく1000万円もらえる会社に入社できるのは超一流企業だよ。
相当な学歴エリートか、強力なコネがなければ入社できないよ。
231名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:01:29 ID:Be8HVnEA0
でも2000万は2億くらいの働きによってもたらされるわけだろう
だったら納得の敗北だろ
232名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:01:33 ID:TnBPu0uN0
インフレ起これば階級差なくなるよ。
つーか低所得者の生活が維持できなったら勝ち組も負け組みもないよ。
一生分の貯えがある人と外貨収入ある人は別だがね。

インフレ起きたときに変化に耐えれる貯蓄がある家庭がどれだけあるか心配だが。
233名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:02:53 ID:IvB4COjG0
密告制度は良いと思うけどね。特に犯罪摘発に関しては、犯罪者から没収した
罰金や犯罪性財貨の1割を密告者へ支給するようにすれば、捜査にかかるコスト
も削減できそうだ。
234名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:04:01 ID:zZ4mJEFW0
日本の原発がメルトダウンしたときに海外に移れる日本人が勝ち組だと思います。大半はハリケーンの黒人層みたいに逃げだせないから家にいるしかなくて死に直面 ってことですか?
235名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:05:03 ID:9gVzkMvo0
>>226
ほとんどの人は自分の自由を買い戻すために働いているんだよ
今までは買い戻せるのが老後、これからは買い戻す見込みがない人が増えるということ
>>230
難なくとなるとその通りだね
失敗しないだけの技量は求められるけど
236名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:05:15 ID:HvxNgD3e0
>>229
成功のチャンスがゼロだとは言わないが、
昔より極端に少なくなっているよ。
土木の公共事業は激減している。
少子化で住宅需要も望めない。
手作業品は中国から輸入だ。
どこにチャンスが?
237名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:06:59 ID:beNm6etI0
>>214

>学校によっては教科書全部が進まないうちに受験だってありえるんだからな。

だから学校の勉強で足りないところは自分で勉強するしかないという当たり前の
事を言っただけですけどね。また前述した通り、塾にしろ模試にしろ、それはモ
チュベーションを補うだけであって実際の学力向上にそれほど効果的に寄与する
ものではないと思います。塾に行く同じ時間を図書館での独学に当てれば、塾と
同様の効果は得られると思いますが。

>>228

市の図書館に通ってました。自転車で40〜50分ほど。
238名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:07:18 ID:WkmtNHoVO
確かにDQNの子供は登頂部がパツキンで襟足が長い
DQNも世襲になるか…
恐ろしいな
239名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:07:47 ID:HvxNgD3e0
>>232
バ〜カ。
金持ちはインフレに対してもリスクヘッジしてるよ。
240名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:08:44 ID:NETIKiyu0
欧米並の給与の成果主義から
今また、日本の従来の年功序列型が見直されてると
何かの記事で目にした。
明らかに、同期入社で年収に何百万も差が生じると
会社の中のムードが悪くなったり、就業意欲が落ちたり等
案外会社側のマイナス要素もあると思う。
241名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:09:17 ID:tSIwAnLd0
> 一方、国税庁の調査では年収2000万円以上のサラリーマンは10年間で
> 2万人も増えた。所得格差は確実に広がっているのだ。

年収2000万円以上のサラリーマンは過去10年間で、たった2万人しか増えていない。
多くの企業は、「賃金抑制」のために「成果主義の人事評価・給与体系」を導入したが、
表向きは一応「成果主義」だから、ほんの一部分の従業員の賃金はアップせざるを得なかった。
それが統計に出ているだけだ。
これ以上増やしたら企業の負担が増えるから、これからは、そんなに増えない。
サラリーマンの給料など、所詮、犬の餌。
242名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:11:17 ID:IvB4COjG0
昔だって成功のチャンスはほとんど無かった。高度成長期、毎年ベースアップ
していたのは、いわばバブルの頃に株を買えば必ず上がっていたのと同じよう
なもので、ほとんどみんな等しく上昇していたのだから、これを成功とは言わな
いだろう。

本来の意味での成功、つまり宝くじに当たる確率は、今も昔も大変低い。
243名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:11:20 ID:zZ4mJEFW0
子どもを立派に育てて当てにしたいって考える人はいないのでしょうか。
244名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:11:27 ID:uI53EuiBO
20代後半で年収600万保証されれば文句言わないよ。
結婚、出産に踏み込めなくなるデッドラインがこの辺じゃない?
245名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:11:35 ID:9gVzkMvo0
>>236
直接の成果物でなく技術を売る方向で行くほうが良いと思われ
ただ供給過剰なら高度の技量を持って生き残るか別ものに乗り換える必要あり
ある技術分野に需要がなくなったのにしがみついていると一緒に沈没する

>>239
基本はそうだね
最近は基本がわかってない人も増えてるっぽいけど
246名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:12:23 ID:M2i2ozKy0
>>165
おれなんか大学時代に親がパチンコで300万の借金をしてることが発覚して、
結果、関係ないかも知れないが中退だ。
247名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:13:02 ID:6+u6R44tO
金もちも貧乏さんもいつか死ぬんだから 死ぬ時は痛いよー
248名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:14:24 ID:tSIwAnLd0
年功序列型 → 成果主義型 → 年功序列型 → ・・・

という具合にして、人減らしと賃金抑制が着実に実行される。
サラリーマンは、その繰り返しに一喜一憂して振り回されているだけ。
サラリーマンに階級など存在しない。
249名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:15:11 ID:bxvFKxau0
>>228
図書館が遠ければ、家で勉強しさえすればいいだけのことだろw。
図書館でできて家でできないことなんてない。

塾に行かないと勉強する気がおきないとか言う奴は、例え塾に行ったおかげで
少々学力がついていい大学行って社会に出ても、社会じゃ落ちこぼれるだけじゃ
ないの?
最近高学歴のニートもいるらしいが、その手の奴がそうなってるような気がする。
250名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:15:35 ID:RvOyKQIB0
>>247
死ぬのはみんな一緒だが、死んだ後に世の中に残すものが違ってくる。
あの世には何も持って行けないが、この世には徳が残り続ける。
251名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:16:19 ID:KJGa8CKg0
>>230
入社してすぐ年収1000万の話をしているのか?
252名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:17:20 ID:gK/vX0980
>>205
階級社会突入の話と自学自習能力の備わった人間の話とは全く別次元だと思う。
国公立定員とそれと前後するレベルの私大の定員を合わせても10万人無い。
学年人口が130万人の中で、上位10%の、その中でも自主性のある人と、
底辺15%層では、家庭環境が全く違うし、中間層でも、その時代の風潮や
周辺環境に大きく左右される。
自分一人で頑張って優秀な結果を出したのは立派なことだと思うが、
優秀なら一瞥しただけで社会の様子も理解できないといけないんじゃないかな。
大概の家庭が切磋琢磨し合う人間関係を作らせることにも四苦八苦して失敗してる。
私立の進学校に学校を選んだり、その他の教育機会を持たせたりができる家庭と、
機会の必要性を理解しながらも、経済的理由で断念する家庭では差が出る。
ましてや、教育の必要性を理解できない家庭は結果として大きな差が出るだろう。
253名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:17:29 ID:HvxNgD3e0
>>247
まあ、いつか死ぬにしても、
階級社会のアメリカじゃあ、所得によって寿命も違うんだよ。
ttp://www.medical-tribune.co.jp/mtbackno/3108/08hp/M3108012.htm
254名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:17:31 ID:zZ4mJEFW0
今、銀行員はどうなんですか?少なくとも10年前は、大卒男は30過ぎると1000万の大台に乗ってたハズ。高卒銀行員という50代のおじさんでも1000万くらいでした。
255名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:17:52 ID:QXuK+rN40
親が資産家なら言うことないね。それだけで人生有利。
256名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:17:54 ID:2HBF8/sH0
サラリーマンというと格好良く聞こえる。
格好良く聞こえるからなりたがる奴が多い。

でも実体は賃労働者
257名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:18:37 ID:IvB4COjG0
売れるような技術を持っているのは一握り、ということは、その一握りが勝ち、
大多数は負けるわけだ。

就労者の上位半分が、国の富(国民総所得)の80%を支配している。
就労者の下位半分は、残りの20%を分け合って暮らしている。

努力、努力と言うけどな、パイは決まっているのだから、仮に全員が努力し
たとしても、結果は変わらないんだよ。だからそういう問題ではない。
258名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:19:32 ID:kGIAsDXr0
学校で貰った教科書をいくら真面目にやり込んでも
難関大学の問題はちっとも解けない。なんてこった。
259名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:20:06 ID:UXU74qeg0
>>256
いや、格好良く聞こえないぞ。
ジェダイかなんかにしてくれ。
260名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:20:59 ID:TnBPu0uN0
>>239
金持ちだけの話じゃないんだがw
261('A`):2005/09/05(月) 17:21:57 ID:O8FtsdEh0
>>257
個別の努力論ではなく、全体の統計的性質なんですけどね。本質は。
そこら辺がわかってないのか、わざと問題を矮小化しているのか、
わかりませんがその手のレスが多いでつね。
262名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:23:14 ID:YXQGRtc/0
はーい、年収でいうと勝ち組サラリーマンです。
50歳で悠々と引退します
263名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:23:52 ID:utW7Tgwh0
>>261
小泉信者の考え方は最終的には
自己責任
という言葉に帰結するからな・・・

1個人レベル・1企業レベルの話と国全体と
しての方針とをなにかと摩り替えたがるらしい
264名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:26:40 ID:QXuK+rN40
近所に年の実働3ヶ月くらいで、年収700〜800万のおっさんがいる。
普段は晴耕雨読って感じで農作業やら趣味。
ものすごい高所得ではないが、自分の時間をいっぱい持っているあのおっさんは人生勝ち組だろうな。
265名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:28:22 ID:Be8HVnEA0
1年の予備校で入ったがその量は膨大だった。そして全て忘れた
266名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:28:46 ID:NETIKiyu0
2、30代のニートが増えて
将来の下級階層予備軍が増えている事実が
危惧されているのであって、
ある程度職歴を積んでマジメな中堅のサラリーマンは
将来も中流のレベルは維持ができるじゃないかと思われるがどうでしょう。
267名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:29:07 ID:vHzL1mtD0
貧乏人は自分の頭で考えることができないから教科書とか常識に頼らないと行動できません
だからいつまでたっても貧乏なんです
268名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:29:43 ID:RvOyKQIB0
日本は世界から必要とされる日本にならなければいけない。
日本は日本人からも必要とされる日本にならなければいけない。
269名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:32:01 ID:M2i2ozKy0
>>264
そんな風になりたいなぁ。
270名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:32:12 ID:O8FtsdEh0
>>261
まったくでつorz。。
あの「改革」の恩恵があるのは持てる層なのに、持たざる層までが
熱烈に支持しているのは異様ですね。まあ、それだけ、民主党その他がアレなのも確かですが。。

派遣法改正時の自衛隊派遣問題、そして今回の少子高齢化社会へ向けての税制のあり方に
対する郵政民営化問題など、より重要な問題を「話題の」問題でwrapしてしまっているのも問題でしょう。
271名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:33:19 ID:YXQGRtc/0
>>266
その入り口が学歴であることは今も昔も同じだな。
そして、高収入家庭の子弟の方が学歴も高いという厳然たる現実もある。
272名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:34:19 ID:ojGDwYD60
結果の不平等はともかく、スタート時点で差が付いてる
ってのは、結構つらいものがありますよね

東大の橘木さんの分析では、日本の金持ちは開業医と
創業社長に集中している、というのがありましたが
貧乏な育ちでできるのは創業社長の方ぐらい
273名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:34:55 ID:TnBPu0uN0
>>266
貧乏人が増えるってことは客単価が下がるってことですよ。
客単価が減った分だけもっと働かないと今の暮らしは維持できません。
274名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:34:57 ID:679j68QD0
>>264
何している人?
275('A`):2005/09/05(月) 17:35:55 ID:O8FtsdEh0
sed s/261/263/g < 270 >275
orz
276名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:36:23 ID:8YmrHTLX0
>>252
それなら問題はその底辺層の精神構造にあるわけで、経済に問題があるわけではないのでは?
底辺層の精神構造が変わらない限りどんな税制だろうと底辺は底辺であり続けるしかないと思う。
そして精神構造が変わらないまま生活保護を受けたり犯罪を犯す社会のお荷物であり続ける。
277名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:39:23 ID:679j68QD0
>>262
50歳でリストラされたサラリーマンか。
278名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:39:53 ID:NYnWWG/h0
>>276
だから、経済力は環境にも影響するんだって言ってるだろ。
生活保護貰って団地暮らしの大家族なんかが、真面目に勉強して進学しようと思っても
ままなると思うか?
長男や長女ならなおさら。
親が作った妹や弟のために進学を諦めて就職しなければという風にもなるだろ。
279名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:40:35 ID:utW7Tgwh0
>>276
国の仕事ってのは個人や企業といった
プレイヤーが安心して利潤追求行動が取れる
場を提供し、ルールを作り、それを執行する立場ですよ

その国の立場と1プレイヤーにしかすぎない個人の問題を
摩り替えるのは正直まともな思考回路を持ってるとは
おもえないんですが?
280名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:40:37 ID:tSIwAnLd0
>>272
> 貧乏な育ちでできるのは創業社長の方ぐらい

甘いぞ、それはもう昔話だ。
281名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:40:38 ID:eAdHPqZ50
月62満、夏・冬のボーナスが120万で年収1000万になる。

ちょっと気軽に年収1000万って言い過ぎじゃない?
282名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:41:26 ID:bxvFKxau0
>>271
> そして、高収入家庭の子弟の方が学歴も高いという厳然たる現実もある。

そういう傾向は確かにあるんだろうが、それは
・親が頭がいいと、子も遺伝的に頭がいい
・親が教育の重要性を認識してるから、子にもしっかり勉強させている
という要因があるから。

決して、家が金持ちだからいい大学に行けるわけではない。
DQN家族にたまたま大金が転がり込んだとして、子供がいい大学にいくようには
ならない。
283名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:41:57 ID:zZ4mJEFW0
>>262
早期退職したほうが定年まで居るより多く貰えたりするからあなた50才で退職って頭良い人?
284名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:42:28 ID:o5WDQWTV0
爺さんや親の世代ですでに差がついているってのが階級社会だ。
285名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:42:47 ID:TnBPu0uN0
社会問題の原因を個人の資質に持っていく人ってなんで社会問題と言われてるのか理解してるのだろうか?
286名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:43:32 ID:IvB4COjG0
だから今のところ底辺は、小泉改革で自分たちにも逆転ホームランが打てる
ようになる、と漠然と信じている。改革と聞くと、今までトクしてた奴が損をして、
今まで損していた自分たちがトクできるような気になる。

だから小泉を支持する。

その程度だからこそ底辺層なわけだが。
287名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:44:06 ID:PJwTR9DW0
おまいら自営業やってみろ。毎日休みみたいなもんで年収1000万くらいなら
すぐいくぞ。でもまとまった休みは(海外旅行とか)期待できないが。俺なんか
会社勤め人生で2年半しかしたことない。
288名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:44:50 ID:NYnWWG/h0
>>285
たぶん、自分はできる奴だ!と自慢でもしたいんだろ。
289名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:44:55 ID:Be8HVnEA0
あれだろ高卒でJTに入って早期退職による優遇退職金を開業資金にあて独立
290名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:45:03 ID:7mO6VpMyO
俺は自分なりに考えがあって小中高と無塾を通してきたが、志望大学に落ちたため浪人した。
そして初めて予備校というものにかよったが、その感想。
めちゃめちゃ有利じゃん!!

さすがに講師は金を貰って教えてるプロだけあって要点を押さえて教えてくれる。
独りで勉強したときと理解度や効率が全然違う。
確かに塾や予備校に行ってもやる気なしで勉強しないやつは落ちるし、
無塾でも本人の努力で受かることもある。
でも有利なのは間違いない。
例えるなら拳銃を持って素手の相手とデスマッチするようなもの。
拳銃がある事に安心しきって使い方すら調べない奴はスキをつかれてやられるし、
素手の方もめちゃめちゃ鍛えて武術を学べば運が良ければ勝てる。
291名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:45:23 ID:tSIwAnLd0
>>286
そういう風には思ってないだろ。
逆転ホームランなんてw
292名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:45:25 ID:fGCnP41c0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      奥田じゃ、これも奥田の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ  
293名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:45:35 ID:K7nOedVp0
階級社会にするために構造改革しているのが小泉政権ってこと?

大企業への法人税引き下げ・労働規制撤廃等は階級社会にするための政策ってこと?
294名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:46:16 ID:utW7Tgwh0
>>286
ほんとの最下層にいる人たちで
小泉を支持してる人たちってのは、
どちらかというと一発逆転狙いではなく
足を引っ張って道連れを作りたいっていう
人たちじゃなかろうかと・・・
295名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:46:27 ID:ojGDwYD60
>>280
ホリエモンって、ド貧乏の生まれじゃ
ありませんでしたっけ
296名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:47:06 ID:+z0/LLxEO
入試制度が平等なんだから文句言うな!
297名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:48:03 ID:S9dhNybb0
>>266
ピラミッドから最下部の石をごっそり抜いたらどうなると思う?
298名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:48:18 ID:fGCnP41c0
>>295
私立の中高一貫校にいっててド貧乏はないだろ
299名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:49:59 ID:tSIwAnLd0
>>297
ピラミッドが低くなる・・・
300名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:50:16 ID:xXc70UY00

勝ち組と負け組の激化…社会の二極化…
ニートの出現…子どもを生まない民族は滅びる…

日本社会はヒトラーの予言通りに進んでいるな…(´・ω・`)ショボーン

ヒトラーの予言
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html
301名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:50:42 ID:ojGDwYD60
>>298
じゃ「ド」を取って「貧乏」
新聞配達かなんかして学費を稼いでいたという
エピソードを読んだ記憶があります

ウソだったのかな
302名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:51:07 ID:IvB4COjG0
>>285
人間の一番弱い部分を表している。つまり奴隷教育が効いている。
奴隷同士をいがみ合わせる事で結束する危険を回避できる。

>>291
ヒットくらいは出るだろう、少なくとも、今よりよくなる、と思うんじゃないか。

>>294
いやはや、そうだとすると、日本も終わりだなあ。
そういえばヒキ板ではやたらと小泉人気が高いと前々スレだったかで、
指摘されていたな。
303名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:51:27 ID:/aTf35La0
>297
おこられる
304名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:51:42 ID:GXXAOTox0
>>294
ニートの熱烈な小泉信者ってのは現実世界から逃避してるだけなんじゃない?
305名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:52:17 ID:fGCnP41c0
>>301
貧乏でもない
親が小遣いをけちっただけ
バイトをしたのは小遣い稼ぎ
そのお金で当時高価だったパソコンを購入
306名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:52:43 ID:bxvFKxau0
ホリエモンがド貧乏だったか、裕福な家で育ったのかは知らんが、
家庭の経済力と今の成功(?)とは何の関係もないのは事実。
307('A`):2005/09/05(月) 17:53:53 ID:O8FtsdEh0
極端な一例と全体の様相とは何の関係もないのも事実
308名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:54:07 ID:H4J8KjDX0
さんざん既出だと思うが、
ソースが日刊ゲンダイというところで
このスレ終了
309名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:54:38 ID:NYnWWG/h0
>>301
この手の話を鵜呑みにするのってなんだかな・・・・
堀えもんの家では小遣いをやってなかったので自分で新聞配達で稼いでいただけ。
父親は金を稼ぐ大切さを教える為に小遣いをやっていなかっただけだぞ。

おかしなやつらは、有名人や企業家の苦労話を自分のレベルまで落として見る傾向があるな・・・
よっぽどのヤツラじゃなければ、「昔は貧乏で〜」の話の貧乏はオマエラの想像している貧乏より金持ちだぞ。
310名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:54:39 ID:QXuK+rN40
>>274
マタギ?w
松茸、鹿、猪、その他山菜など自分の山でいろいろとって、何箇所も料亭とかと契約して売ってる。
311名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:54:56 ID:8YmrHTLX0
>>278
なんか言ってることがずれてるなぁ。その層は1億総中流と言われていた時代にも底辺だったんじゃない?
それは二極化とか階級社会化していると言われている現在以前から存在していた問題で、現在の経済の問題ではない。
>>279
いや、別に小泉を支持している訳では全くないのだが・・・。

>国の仕事ってのは個人や企業といった
>プレイヤーが安心して利潤追求行動が取れる
>場を提供し、ルールを作り、それを執行する立場ですよ

これに関しては同意。
ただ小泉に正面から反対している社民や共産の政策ってお荷物をお荷物であり続けさせるだけのものでちっとも経済格差是正を解決するものではないと思うんだな。
だから支持する気にならん。

ところであなたの発言は
263 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/09/05(月) 17:23:52 ID:utW7Tgwh0
>>261
>小泉信者の考え方は最終的には自己責任という言葉に帰結するからな・・・

>1個人レベル・1企業レベルの話と国全体としての方針とをなにかと摩り替えたがるらしい
>279 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/09/05(月) 17:40:35 ID:utW7Tgwh0
>>276
>国の仕事ってのは個人や企業といったプレイヤーが安心して利潤追求行動が取れる場を提供し、ルールを作り、それを執行する立場ですよ

>その国の立場と1プレイヤーにしかすぎない個人の問題を摩り替えるのは正直まともな思考回路を持ってるとはおもえないんですが?
だけで、あなたがどういう立場でどういう意見を持った人なのか分からないのでこれ以上のことはいい様がないです。
312名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:56:14 ID:l7DhxWv/0
DQN層の気質が急速に欧米風になってるんだよねえ。
DQNの自縄自縛がきつくなってる。
313名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:56:30 ID:OgieiF/C0
このスレに書き込んだ奴は上から2番目の階級に確実に入る
ただし>>313に書き込んだ俺だけ例外で最下層に入る
314名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:58:10 ID:zzd3gJCc0
一番大きいのは、企業が正社員を雇わなくなったって事だね。今まで高校・大学
を卒業して来た新社会人を正社員として雇い入れ、年功序列賃金で終身雇用する
と言う日本型の労使モデルが完全に崩壊した。必然的に、親が金持ちか、特殊な
才能に恵まれた人間だけが勝ち組みとなり、その他大勢は派遣・パートで低賃金で
こき使われて一生を終わる。戦前の様な階級社会になる訳だ。

でも、日本が戦後高度成長を成し遂げた最大の理由は、戦後に作り上げた
労使モデルで、みんなが一様に努力すれば豊かになれる平等社会を実現した
からなんだがな。階級社会は成長などしない。衰退に向かうだけだ。
315名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:58:29 ID:IvB4COjG0
ホリエモンは例外だから。時代と場所と策謀が合致してはじめて実現する
例外的な結果というのは参考にできんぞ。

ホリエモンを引き合いに出すのは、キュリー夫人とか、アインシュタンの
伝記本を子供に読ませて「こういう人になりなさい」と説教するのに似ている。
316名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:58:32 ID:ojGDwYD60
>>305 >>306 >>309
細やかなツッコミありがとうございます

そうだったんですか
てっきり、あの他人を信じずカネに汚い性格は
育った環境から来たのだと思い込んでいました
317名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 17:59:12 ID:0BnL5b8v0
>>294
貧困層の小泉信者は
低IQでポジティブなマゾというのが定説。
318名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:00:10 ID:dl9hWy4h0
>>316
金持ちほど金に汚い
金に汚くないと金持ちになれないw
319名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:00:18 ID:NYnWWG/h0
>>311
昔から最下層はいた。
でも今の政策は中間層を最下層に落とそうとしているのがわからんのか?
今は「できないやつ」に照準を合わせてそれに倣わせようとしている。
320('A`):2005/09/05(月) 18:00:53 ID:O8FtsdEh0
>>315
それか、3億円の宝くじに当たる人もいるのだから、俺も当たるはずだ!とかでつね。。
321名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:01:06 ID:7mO6VpMyO
>>313
上から2番目の層ってどれくらい裕福?
働かなくてもいいくらい?
今生活の為に働いてるんだが、めんどいからやめようかな。
322名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:01:27 ID:eAdHPqZ50
>>311
日本国民であるのに、お荷物と言って切り捨てる思想はどうかと思うが?
323名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:02:51 ID:QXuK+rN40
親が無計画で向上心がない、やばいのはこれが連鎖することかと。






324名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:04:13 ID:RvOyKQIB0
>>319
>でも今の政策は中間層を最下層に落とそうとしているのがわからんのか?

横レスですまないが、具体的に中間層と言うと?
325名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:04:23 ID:utW7Tgwh0
>>311
お荷物をお荷物のままにしてるのは
今現在の状態じゃないか?

不景気を理由に人件費を抑制し
人件費が抑制されるから人を育てずに
すでに育った人間を探そうとする

結果として残ったお荷物はひたすらお荷物のまま
放置されていく。

結局、国としては良い経済環境を提供し
企業が自発的に人を育てる環境とルール作りを
しなければならないわけで
社民は知らんが共産はこれに近いと思うけど?
326名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:05:22 ID:679j68QD0
>>318
金持ちほど金に汚いと言う意見には賛同できません。

金持ちは「お金/お札」をとても大切にして尊敬しています。
身なりは普通でも、お金を入れる財布には高価な物を使い、
お札を大切にしまっています。
だから、ムダ金を使う事に対してはとても注意しますが、
ここぞという時には、いくらでも大金を使います。
お金の使い方を心得ているんですよ。

反対に、貧乏な人ほどお札をぞんざいに扱います。
327名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:07:58 ID:Fu4q0G+L0
>>306
貧乏でなかったことは、確かだろう。
八女出身の頭の良い貧乏な知り合いは、八女高校へ行っている。
学費を以前見た記憶では、久留米付設の入学金・授業料は、
国立大学に行くくらいの額だったような気がする(現在の国立大学費初年度80万円)。
福岡の普通の貧乏人は、「子供が公立高校へ行けて助かった〜」とよく言っている。
私立進学校へ行くのは、親が医者か歯医者か事業家か議員か一部大企業管理職の子供が多い。
328名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:08:51 ID:QXuK+rN40
>>326

ハゲドウ ( ゚∀゚)ノ
329名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:10:24 ID:NYnWWG/h0
公的補助(保険とかは別)に依存することなく、わずかばかりの納税もし生活している
いわゆる一般的なリーマン家庭のような層だと思っていたが、違うのか?
330名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:10:30 ID:Fu4q0G+L0
待てよ。久留米付設は全寮制では?
だとすると、かなりの教育投資が必要になるはずです。
331名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:10:34 ID:E0A9IDHH0
>>323
で、親がみんな計画的で向上心があったとして、子供も向上心を持って勉学に励んだとしてどうなるの?
みんな一流企業に入れたり、一流の仕事に付けたり、企業家になれたりするの?(´・ω・`)

みんなが向上心を持ってがんばったとしても、昨今のような過剰な勝ち組負け組の弱肉強食の実力主義である限り、
結局、全体の能力が底上げされるだけで、一部の人間たちだけしか勝ち組になれないことには変わり無い罠┐(´д`)┌
332名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:10:52 ID:yXJMZaBE0
政府税調答申にそって各種控除廃止された場合の増税額

4人世帯
妻は専従主婦、子供2人(1人は16−22歳)
年収(万円)年間増税額(円)
400       341,000
500       420,000
600       565,000
700       689,000
800       800,000
900       847,000
1000      916,000
2000     1,432,000
3000     1,749,000
4000     1,874,000

消費税増税分は計算されていません。
各種控除廃止のみ。


333名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:11:08 ID:0BnL5b8v0
>>326
金持ちはカードだろ。
財布に金入れてるってどこの成金だよ。
334名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:11:28 ID:IvB4COjG0
中間層というのは、4分割の世帯所得のうち2番目の平均所得が600万前後の
世帯あたりじゃないかね。

それとも今や、3番目の平均300万円の世帯も含むんだろうか。
335名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:13:20 ID:E0A9IDHH0
>>326

>金持ちは「お金/お札」をとても大切にして尊敬しています。

金に汚いっていうのはまさにそのことを言ってるんでしょ?要は拝金主義┐(´д`)┌
336名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:14:47 ID:679j68QD0
>>333
もちろん、カードも使いますが、
10万前後ぐらいはお札も持ち歩きますよ。

月収1000万の人を知っていますが、その人は
財布にきれいなお札を入れておくのは、おまじない効果とか言っていました。
なんでも、仲間を連れてきてくれるとかで。
337名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:14:57 ID:3JZj5ocY0
【部分的に真実であることは、全くの嘘より害がある】
338名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:15:40 ID:jCMBkWI00
>>308
共産主義の奴にとってはソースの中がグチャグチゃだろうが
関係なし
339名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:16:34 ID:2i82xSG30
>>335
拝金主義の何が悪いんだ?
日本人は金嫌いの奴が多いな。貨幣経済否定って、いったい何百年前の感覚ですか。
340名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:16:35 ID:zZ4mJEFW0
もしも税金も年金も健康保険の払い込みなどを免除
にしたら自衛隊員になるニートとか増えると思いますか?
刑務所に入りたくて盗みを働く人までいる御時世です。
小泉さんは貧困層を追い込んで、自衛隊員を増やす
つもりでは?徴兵制だと富裕層が反対するから、そうい
う手があると思うのですが。で、税金は富裕層が負担。
341名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:18:10 ID:XB88jsbE0
金持ちは値切って買う。
値切るのは恥ずかしい。値切るのはお店に悪いと変な考えを
持っていて、値切らないでそのままかっていくのは確実に貧乏人。
342名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:18:13 ID:IvB4COjG0
>>331
それは支配者にとってはものすごく有利な状況だな。

>>336
その考え方が気持ちが悪いんであって。まるで拝金カルトみたいだ。
本当に新札をサイフに入れておくと、仲間のお札を連れてきてくれると思いますか?
343名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:18:16 ID:679j68QD0
>>339
まあ、いいじゃん。お金が嫌いな人は、嫌いで。

私は大好きですよ。W
344名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:18:43 ID:ubHyJxq60
>>317
ほんの一握りしか勝ち残れない世の中をそれ以上の人数が支持してるんだもんな。
デフレが止まった時が見ものだよ。
345名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:20:04 ID:ojGDwYD60
久留米付設ネタ、みなさん結構詳しいんですね
では、孫正義の家も金持ちだったのでしょうか
346名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:20:07 ID:E0A9IDHH0
>>339
なんで拝金主義批判=貨幣経済否定になるのかわけわかめ┐(´д`)┌

むしろ逆でしょ。拝金主義こそ貨幣経済の否定につながる。
貨幣経済である以上、金が世の中を回らないことにはその社会の経済は成り立たない罠
金は世の中を循環して初めて意味がある罠┐(´д`)┌すなわち金の拝金、退蔵は悪
347名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:20:30 ID:9FNRwHVq0
親が教育に無関心だと、子どもが勉学に励んでもどうしてもさが出る
それこそ予備校にいくのといかないのぐらいの決定的な差
そもそもDQNな親を見て育つとこどももdQNになるし

ほりえもんは親の真似をしない(模範にしない)で通したけど
なかなかそれも大変
348名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:21:57 ID:W5a3yiIX0
金は使わなきゃ意味が無い。
使う為に稼いでるんだよ。お金大好き!
349名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:22:17 ID:Mi+/kDet0
>>346
もしかして、貨幣が価値の貯蔵手段でもあることを認めない馬鹿か?
350名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:22:23 ID:hE0ZEU490
金持ちが金に汚い、金に汚いから金持ちになれたってのはとんでもない誤解だ。
無駄な出費をしないように心がけているだけのこと。
金持ちがみんな、貧乏人を蹴落としてでも金を手にしようとしているわけじゃあない。
そんな人は滅多にいない。
351名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:22:52 ID:8YmrHTLX0
>>319
俺は
上層 金があり才能もある
中の上 金がある
中の中 金はそこそこ・向上心もそこそこ
中の下 金はないが向上心はある
最下層 金もなく向上心もない
だと思ってる。「中の中」と「中の下」はどんな税制でもそれ以下に落ちることはないと思うんだな。
それよりも「中の上」の層の子弟たちがニートは引篭もり化し最下層に落ちる可能性は高いと思う。

あなたの言う政策は税制のこと?それとも雇用問題?
税制が原因で中間層が最下層に落ちるとは考えにくいけど、確かに雇用問題のせいでフリーター・ニートが増え
中間層が最下層に落ちる可能性は高いだろうな。

>>322
別に切り捨てるわけではない。取りあえず野党の出している案でも経済格差の是正は出来ないだろうと思ってる。
米百俵の話ではないが数十年先を見据え教育制度を抜本的に見直す必要があると思う。

>>325
基本的にあなたの案に反対することはないんですよ。
ただ「企業が自発的に人を育てる」はちょっと反対。
>>322さん宛にも書いたけど人を育てるには抜本的な教育改革をすべきだと思う。
戦後の教育はどうも学力偏重の次は個性偏重で社会に出て役に立つ能力を伸ばす教育を怠って来たと思いますね。
352名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:23:43 ID:7mO6VpMyO
これからはこの日本でもマリ・アンのようなセリフがいっぱいきけるぞ。
そんなに人生がいやなら死ねばいいのに。
353名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:24:36 ID:XB88jsbE0
>>346
金は使わないと意味ないだろ。
投資するとか貸すとかいうのもお金の使い方のひとつ。
タンス預金をやる奴は単なるバカ。
354名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:24:52 ID:0BnL5b8v0
>>349
貨幣を貯蔵てw
どこの未開の王様ですか?

それこそ経済資本主義の否定だよ。
355名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:24:52 ID:QXuK+rN40
>>331

全体が底上げされていくなら、いいんじゃないの?
結局、いつだって一部の人間が儲けてるんだし。




356名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:24:59 ID:J4Ul6/3t0
金は天下の回り物
俺はそう思って使っているが
自分のところにあまり回って来ない
誰か途中で止めてるのか?

357名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:25:04 ID:8YmrHTLX0
>>331
でも最下層が向上心を持ち続ける限り階層の固定化は起こらない。
358名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:25:15 ID:679j68QD0
つ【「金持ち父さん、貧乏父さん」】

今後は日本でも子どもの内から、お金に関する正しい知識を
教育する必要が有りますね。

どうも日本は昔から、清貧を美しいとする風潮があって、お金は汚きものって
言う管理する側にとって都合の良い常識を植えつけられている人が多すぎますよ。
359名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:25:26 ID:E0A9IDHH0
>>349
ウン認めない馬鹿だよ(・∀・)
というか貨幣の貯蔵機能こそがあらゆる経済問題を引き起こす諸悪の根源と考える

貨幣も他の諸商品と同様、その価値は劣化してくべき


つエイジングマネー、老化貨幣

360名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:25:57 ID:6+u6R44tO
日本ももうすぐモナコ 金もちはいいな〜
361名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:26:23 ID:hE0ZEU490
>>356
天下ってのは国家を意味していて、
国家と繋がっている人間が金を手にできるという意味だ。
自動的に巡回しているという意味じゃないお。
362名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:27:04 ID:dl9hWy4h0
将来はハイパーインフレ必至ですよ
現金貯蔵しても、紙切れになるw
363名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:27:25 ID:XB88jsbE0
>>356
将来を悲観する中高年。それを預かる銀行。
364名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:27:26 ID:0BnL5b8v0
>>356
ヒント・その場で回転するだけで移動しない

>>357
んなわけねーよ。
最下層を上に引き上げるヤツがいなけりゃずっとそのまま。
インドのカースト制度と一緒。
365名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:27:42 ID:fQVJ98oQ0
どう転んでも大丈夫なように
頑張って稼げば問題ないんじゃね?
366名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:28:18 ID:Gm6mtIgX0
階級社会になると煽る奴らも売名行為
367名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:29:03 ID:8YmrHTLX0
>>364
インドのカースト制度で向上心を持つ人なんているの?
368名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:29:14 ID:fGCnP41c0
>>345
金はそれなりにあるだろ
ttp://www.hh.iij4u.or.jp/~iwakami/softyaer.htm
弟の泰蔵も久留米大付設
369名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:29:42 ID:E0A9IDHH0
>>355

だから全体が底上げしても、パイが変わらないならいっしょでしょ┐(´д`)┌

昨今の雇用情勢一つ考えても、仮に全体が底上げされたところで、その中で優秀な人材から採用されていくことには変わり無く、
それに漏れたヤシらは、結局、フリーター、派遣に甘んじざるを得ない罠┐(´д`)┌

それによって得をするのは、以前よりも能力が底上げされたフリーターや派遣を使える雇用者側なだけな罠┐(´д`)┌
370名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:29:55 ID:pTGtRpXM0
日本では、ながらく お金とセクースは汚いものだったから、臭いものにフタするだけだったから。
371名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:30:12 ID:0BnL5b8v0
>>365
だから、自由に稼げないから階級社会になるの!

稼げる場所が特権階級に独占されるから問題なんだ。

>>367
いるに決まってるだろ。
上に行こうとしたら殺されたりするけど。
372名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:31:22 ID:m2fBe2sa0
向上心なんて所詮精神論
373名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:31:25 ID:la/4etrR0
くだらねえなあ1
374名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:32:14 ID:NYnWWG/h0
階級社会を精神論で語ろうとしているやつってなんなんだ?
375名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:32:52 ID:XB88jsbE0
日本の金融資産の80%は50歳以上の中高年が握っている。
それだけの金を保有していながら、将来を心配し、若い人に
年金を払えという。まさに基地外。
376名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:33:14 ID:vfCvtk6s0
>>374
日本人を奴隷日本人と貴族日本人に2分化しようとするシナかチョンの工作員。
377名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:33:18 ID:8YmrHTLX0
>>371
日本で向上心を持つと殺されたりするのか?
何が言いたいのか意味分からん。
378名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:33:22 ID:2i82xSG30
階級社会があっての先進国なのにな。
日本は潔癖すぎなのよ。贅沢したい、だけど苦労はイヤ。こんなのが国単位で30年以上続いてる。
これで国が傾かないわけないでしょ。
379名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:35:50 ID:IvB4COjG0
あれだ。貯蔵するならとりあえず石貨だ。

>>357
下層の範囲で若干の移動が起きるだけだ。
380名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:36:31 ID:8YmrHTLX0
>>374
階級社会を誤解してないか?
貴族制度や士農工商等生まれによって完璧に差別され、その壁を越えることが許されないのが階級社会。
金があるかないかの違いなんて階級社会とは呼ばない。
381名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:36:49 ID:E0A9IDHH0
>>378
>階級社会があっての先進国なのにな。

どんな理屈だそれ?わけわかめ┐(´д`)┌解説きぼん
382名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:38:01 ID:hE0ZEU490
ここで階級化を懸念している人は、どんな超上位を考えているんだ?
下級〜中流、中上流までなら、努力次第で十分可能だろ。
東大には行けなくとも、
高校で真面目に勉強して、公務員試験に受かって、警官になって、
中流人生を歩むくらいできる。
383名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:38:48 ID:S9dhNybb0
>>351
能力や向上心なんて形にならないもので
階級は測れはしないだろ。
金があるか、ないかだけ。
そしてそれが最上層と最下層しか
存在しなくなっていくっていうんだろ。
384名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:40:09 ID:IvB4COjG0
だから向上しなければならない、という固定観念が支配者にものすごく都合のいい
考え方で、それは「優秀な産業労働者の育成」という文部省の基本方針による洗脳
で仕込まれたものなんだって。

のんびり暮らす事を認めない社会を作り上げ、馬車馬の如くコキ使える奴隷を
使ってうまい汁を吸おうとしている。
385名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:40:44 ID:NYnWWG/h0
>>380
貴方も分かってないんじゃないか?
医者や弁護士などの上流階級の家で無い限り医者になっても開業は無理
結局は親の職業で子供の職業の選択の幅が違うんだが。
386名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:41:06 ID:0BnL5b8v0
向上心とかいってる連中は、
ストライキが何のために生まれたのか理解してないんだろうな……
387名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:41:35 ID:hE0ZEU490
>>383
最上層と最下層の二極化はありえない。

固定:最上層
流動:上層〜最下層
388名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:41:58 ID:ubHyJxq60
>>357
給料の額を決めるのは最下層じゃないよ。
389名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:43:33 ID:S9dhNybb0
>>387
それでいくと固定化された最上層なんていうのは
天皇家くらいしかなくなるが。
違うだろう、実際はもっとがちがちに。
390名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:43:55 ID:hE0ZEU490
>>385
親が貧乏な人が医者になったとして、
開業はできずとも、それなりに金持ちの上流階級だろ。
その子供も医者になれれば、開業資金も足りる。

親子3代ならキツいが、3代なら可能だ。
391名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:44:30 ID:8YmrHTLX0
>>383
「そしてそれが最上層と最下層しか
存在しなくなっていくっていうんだろ。 」

そんなの有り得ん。はっきり言って妄想としか思えない。
最下層の人間だけで最上層を支えることは出来ない。
最上層は中流階級を必要としている。
何故なら中流階級こそが市場経済を支えているから。
392名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:44:31 ID:IvB4COjG0
ああ、ちなみに階級社会というのは、社会学や歴史学上の用語としての階級社会
ではなく、単に所得格差が拡がり、しかも固定化しつつあるという状況を階級社会
と表現しているだけだから、議論はその方向で。

事典を開けばいくらでも書いてある階級社会の正確な語彙など、どうでもいい事
だから。
393名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:46:05 ID:NYnWWG/h0
>>390
雇われ医者の給料は一流リーマンの給料にも届かない場合もあるんだが・・・
394名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:46:08 ID:eAdHPqZ50
>>391
アメリカを見てみれば?
世界に市場がある限り日本での中流階級なんて必要無いよ。
395名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:46:30 ID:dl9hWy4h0
>>390
んなことはない。
自分が開業出来ないのに、その子の開業のサポート出来るはず無い
396名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:46:36 ID:8YmrHTLX0
>>385
選択の幅は違うが固定はされていないでしょ?
1代で開業医は無理でも数世代かければ可能。
それを階級社会とは呼ばないよ。
397名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:47:35 ID:9gVzkMvo0
>努力、努力と言うけどな、パイは決まっているのだから
遅レスだがこれが一番気に入らない言葉だ
パイを増やすこともできない小物なら1000万に到達できないのも不思議ではない
その程度の考えの人間が増えてきたのが日本の窮状の根源とも思う
398名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:47:37 ID:dOa/YBwv0
おお、階級闘争の新しい段階が日本に訪れたな。
共産党からすれば待ちに待った時代の到来だろう。

そもそも終身雇用の時代に共産党なんて不釣合いだよ。
現代はやっと日本にも労働力の使い捨ての時代が来たし
雇用の4割以上がパート、派遣の一時雇用者の時代になった。

これからは内を固めるのに平等主義は鳴りを潜める。
指導層、ブルジョア層は国をまとめるの外患を強調するだろう。

これでこそ中韓朝のバカどもを叩き潰せるというものだ。
日本人の知らない間に4割を奴隷階層に突き落としたが
これも中韓朝との次の大戦に勝つために必要な事なのだ。

政治かも外患を強調して国をまとめる必要に気付けば
平和憲法なんてのは地平の彼方に吹き飛んじまうよwww

大日本万歳!!これで真の強国になり次の戦勝国を目指すぞ!!
399名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:47:38 ID:YgxtuJ5z0
裏口入学のぼんぼん医者に殺されたくない...
400名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:47:43 ID:0BnL5b8v0
>>396
だから、数世代かけなきゃならない階層と
一代で可能な階層に分かれるんだよ。
401名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:48:11 ID:62/UdVQo0
圧倒的裕福とか下層とか優秀な1000万とかはテレビでみるけど
ここで言う上層気流にのったおもいっきし余裕な1000マンとかは捜索の入った官庁で
しか見たことが無い
402名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:48:47 ID:8YmrHTLX0
>>392
で、問題はその「固定化しつつある」原因は何かということでしょう?
あなたは何が原因だと思ってるの?
403名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:49:34 ID:hE0ZEU490
>>389

最上層:皇族、企業社長
上層:エリートサラリーマン、エリート公務員
中層:普通のサラリーマン、普通の公務員
下層:土木工事とか、工場作業員とか。
最下層:フリーター

とすると、中層までは確実に努力で可能。
上層となると、生まれつき頭がいいか、良い教育が必要になるが、
自分が中流なら、子供を上流にすることも可能。
404名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:50:07 ID:bgEUQEPF0
要するに学歴スレですね
405名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:51:10 ID:8YmrHTLX0
>>400
それが何か問題なの?
今までもそうだった。
406名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:51:27 ID:MmGwhtgh0


階級社会を学歴と勘違いしてるアホがいるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


えらそうな事言ってるけど、中身はかなり老害の発言って事に気付いてるかな?wwwwwwwwww

407名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:53:55 ID:2i82xSG30
平和教育の弊害というか、日本人は個人の価値を過大評価しすぎなんだよなぁ。
皆一緒に幸せにならなきゃ行けない、みたいな考えがあるから、>>400みたいなワケワカメなこと言う奴が出てくる。
408名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:54:22 ID:E0A9IDHH0
>>397
労働者っていうのは=消費者なわけだから、
ある程度の所得格差は否定しないけど、
能力にばらつきがあったとしても、ある程度の所得を保証することは、
結局パイを拡大することになると思うんだけど?(´・ω・`)

>その程度の考えの人間が増えてきたのが日本の窮状の根源とも思う
かつて日本経済がなぜ強かったのか考えてみて欲しい
つか、君らの考え方こそ、結局長期的には自分で自分の首をしめることになるだけだと思うよ┐(´д`)┌

409名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:54:39 ID:PN/vQSQL0
学歴なくても気にするな。女の子にもてる奴の方が偉いと思うよ。
410名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:54:44 ID:nop8ovSO0
>>403
自民が勝っても民主が勝っても公務員は削減される。
雇用者の4割超が派遣社員や時間給の一時雇用になってる。

全体のパイ自体が少なくなっているから
誰かが一生懸命頑張っても誰かが落ちる。

頑張れば皆で幸せになれたのがバブル前の日本。
頑張っても皆が幸せにはなれないのがこれからの日本。

特に最下層で固定化されてしまうと抜け出すのは困難。

単純に企業の利益還元率が大幅に減ってるだけなんだけどな。
人件費削減、費用削減の印籠を振り回せばよくなったから。

中小企業がバタバタを倒れる中で過去最高益を更新し続ける大企業。
上と下の関係で持ちつ持たれつの関係が無くなって
持つものと持たざる者の区分が日本人同士で出来上がってきた。
411名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:54:59 ID:hE0ZEU490
親:フリーター・無職
子:エリート

これはさすがに難しいかもしれん。
しかし、

親:フリーター・無職
子:警官
孫:エリート

これは可能だ。
ただし、そもそも親がDQNで、子供もDQNになってしまう可能性は十分にある。
412名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:55:26 ID:YXQGRtc/0
>>283
出来高収入のサラリーマンですが、もうお金は十分です。
普通の家庭に育った人間なので・・・・多分一生使い切れないと思います。
413名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:56:00 ID:P8aFI7hQ0
戦後、日本に中流意識があったのは、世界の工場の工員として
最下層の労働者に徹していたから。
今その座は中国やその他の発展途上国に移行中。
だから、その当時の労働によって得たお金で、ほんとの意味での中流、
中産階級以上に属してる人たちとそうでない人たちの間で二極化が
起こってる。
それともう一つの問題はそのお金を政府の悪政によって
結構吹き飛ばしたこと。
414名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:56:15 ID:ubHyJxq60
どんなに貧富の差が開いてもフリーターが生活できなくなることにはならない。
貧民から取れなくなったら金持ち同士が富の奪い合いして勝ち組の枠(金持ちの数)が減るだけ。
415名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:56:52 ID:3qUhaP5O0


ニートが何故自民党を支持するからって

それゆえにニートをやってるのさ
416名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:57:22 ID:WaEP9DU50
弁護士でもリストラされるのだが・・・・・
医者は移動という名の左遷があるな。
っていうか腕のいい医者は新患取らなかったり、取る数が
恐ろしく少なかったりする。

>>398
共産党内も階級社会w
思考回路は天下り役人より悪質。
利権団体作って金吸い上げるだけでなく思想統制もするから。
417名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:57:29 ID:hE0ZEU490
>>410
ちょっとテーマがズレている。
階級固定化の話をしているのであって、パイが減っている事はテーマにそぐわない。
競争した結果、負ける人が多くなるのであって、固定化ではない。
418名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:58:24 ID:2i82xSG30
>>408
それじゃ中途半端だぞ。
フリーターや中小リーマンのような低所得層に限って言えば、労働者と消費者は別。
両方を生み出す力は無い。
419名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:58:39 ID:8YmrHTLX0
>>415
日本語おかしいぞ。
420名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:59:49 ID:GSzYyh9G0
しかし、この記事を見ていて疑問に思ったんだが『ひとたび貧乏になったら、その子供はもちろん子々孫々まで貧乏から抜け出せない 』
ていうのはちょっと変だとおもう。例え、親がダメでも子供が努力をすれば人生大逆転はありえるとおもうが?
421名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 18:59:49 ID:nop8ovSO0
>>417
そうでもないよ。
全体のパイが減ってきたことが階級の固定化に繋がっているからね。
先進国を見てもわかるけど、
階級の移動は実に少ない。

日本だけ特殊な階級社会を築けるという根拠があるなら教えてくれ。
422名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:00:07 ID:2i82xSG30
というか消費者=労働者っていう中流思想はいいかげん捨てた方がいいかと。
423名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:01:17 ID:bBv3Rrwa0
災害が起きたら略奪・暴動が起きる、助け合いの精神は1995年まで
424名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:02:38 ID:GSzYyh9G0
まぁ、資本主義=差別社会=階級社会ということかもね
425名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:03:03 ID:nop8ovSO0
>>423
所得グラフの推移を見てると団塊の子供世代までは平気。
このまま推移すると危険水域に入るのは2014年頃。

かなり先の事なんだよね。
426名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:03:59 ID:8YmrHTLX0
>>421
さも当たり前のように書いてるけど
「全体のパイが減ってきたことが階級の固定化に繋がっているからね。」
これは何故?
427名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:04:34 ID:E0A9IDHH0
>>418
ん?中途半端って?(´・ω・`)

つか、あくまで、全体としての一般論を言ってるわけで。
つうか、フリーターや中小リーマンのような低所得者層のような存在が放置され、
むしろ正当化されてることが問題だと言ってるわけで。

企業単位で、そういう極端な所得格差を是正していく気もその能力もないのであれば、
やっぱこの辺の問題は国の出番てことになるんでない?
428名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:06:34 ID:Ghv2+vKUO
仲のいい連れとものすごく貧富の差を感じる
良く買い物に付き合わせたり買った物見せていたけど
最近怒りだして、家買ったと嘘こいた
429名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:07:08 ID:2i82xSG30
>>427
放置も何も、資本主義なのだから低所得層ぐらい普通にいるでしょう。良し悪しの問題じゃない。
問題なのは低所得でも腹いっぱいに食えるってことだ。
430名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:07:14 ID:MmGwhtgh0

これからどんどん広がるの当たり前じゃんwww
外国人雇ったり、在日の企業が目立ったりしていくんだからwww

資本主義になって、何をいまさらって感じwww
金持ちが一番なんだよ!

おまえらは、金持ちが儲かったら金配ってくれるとでも期待してたんかね?www
残念でした〜、そこまで国の事なんて考えてないよwwww
(逃げる事しか考えてませんからww)
431名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:08:16 ID:ubHyJxq60
>>427
低価格商品が発売され続けてる間は国は放置しそうだね。
デフレ止まってフルタイム働いた給料で生活できなくなる日が来たらやっと動きそう。
432名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:08:43 ID:RvOyKQIB0
逆に階級の差が全く存在しない社会というのはどんなもんだろう。
433名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:09:41 ID:efYDBPKR0
企業の法人税をどんどん減税してその分貧乏人からむしり取ります
自民党は企業献金で成り立っているのです
労働者からはしぼり取るだけしぼり取ります
もちろんサビ残を取り締まる、労働時間の短縮なんて経営者に不利なことは
絶対にしません
できるだけ少ない奴隷、低賃金で死ぬほど働いてもらいます
賃金も下がり続けます、文句のある人は即、クビです
求人難の時代、時給100円でも辞めたら職はありませんよ
抵抗してもムダです
どうせ投票率はせいぜい60%。企業経営者、医療業界、公務員、特殊法人
土建業界などとその家族で過半数の票は確保してあります
しかも一般労働者は貧乏で小子化になってゆくのでますます組織票は有利に
なります
しまいにはクーデターですか?
ありえませんね、自衛隊には交代で海外派兵させてふんだんに金を与えて
ありますから寝返ることはありません、革命など犬死です
434名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:10:48 ID:62/UdVQo0
>>428
実生活において仲の良い連れなんか馬鹿なんじゃないの?
なんらかの嫉妬によって不幸に巻きこまれるだろ
これだから市井は嫌だ。仲の良い友達は小学生まで
435名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:11:05 ID:hE0ZEU490
つまりさ、
所得格差は広がれど、階級化は進まないのではないか?
という意見の人が多いわけだ。
436名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:12:11 ID:ubHyJxq60
>>433
んで消費者の金はどっからわいてくるわけ?
そこが欠落してる人多いよなー
437名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:12:30 ID:FEEqlthN0
今の日本に文句言ってるやつらは真の階級社会が
具現化された暁には恐れおののくのだろうな
438名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:13:35 ID:dhemUSLs0
医者に夢見てる内はまだまだ下層階級にドップリ漬かりきってるよ。
今時サテライト取るくらいの大病院経営者でもない限り、医者といえども
「ちょっとマシなリーマン」程度の収入なのにね
439名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:13:59 ID:PN/vQSQL0
将来はわかんないけど、今現在の時点で階級、固定化してるか?
貧乏人なら『ほぼ99%間違いなく』入学金も授業料も
免除(又は半免)になるんだから(←あまり知られていないが、ここ重要)
医学部でもロースクールでも自由に行けるんだけどね。
ちなみに奨学金は1種と2種両方もらえば、月13.5万円くらいになる。
440名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:14:54 ID:E0A9IDHH0
>>429
いや、漏れ別に今の議論で資本主義を否定してるつもりはないんだけど。

むしろ、資本主義にとって、目先の利益追求や極端な所得格差は社会の経済力、持続力を衰退させて
結局、勝ち組、資本家連中にとって、逆に自分で自分の首を絞めることになるだけじゃないの?
って言ってるだけなんだけど(´・ω・`)

>問題なのは低所得でも腹いっぱいに食えるってことだ。
なにが問題なのかさっぱりわからない(´・ω・`)誰にとって問題なのかな?
441名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:16:20 ID:2i82xSG30
>>436
消費は高所得者がやるわけだろう。それが金があるってことなんだから。
今の日本で問題なのは、金の無い低所得者が中心に経済が回ってて、
金持ちが効率よく金を回す機会が無いことだ。
逆に低所得層には労働の納税だけに精を入れてもらう。これが普通の資本主義社会でしょ。
442名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:17:01 ID:1vaEJYD20
金の意味の源流まで遡って考えずに金そのものにだけ目が行くからおかしなことになるのね
443名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:18:01 ID:2bREKJ+e0
アメリカの教育改革は、学校間の競争を前提としているので、
貧富の差が教育格差を生み、それがまた収入格差を拡大すると
いう階級差別が、顕著になってきている。

 アメリカの最上位1%の家庭は、平均90億円の資産を持ち、
全国民の資産の40.1%を保有している。逆に下位20%の
家庭の純資産は、平均マイナス80万円強(すなわち借金)、
次の20%はたかだか104万円、合計しても、40%の人口
で国民全体の0.5%の資産しか持っていない。

 さらに悲惨なのは、83年から95年の間に、上位1%の家庭の
資産は17.4%増加しているのに対し、次の4%はかろうじ
て0.5%の増加、残りの95%はすべて資産が減少している
ことだ。貧弱な学力しかない一般大衆は、アルバイターなどの
単純労働にしかつけず、貧しいために学力もつけられない、と
いう悪循環にはまっている。[7]

 寺脇氏は、「ゆとり教育」では学力が低下して困る、という
意見に対して、

 そんな身勝手な言い分なんか、放っておきましょう。つ
めこみ式の勉強をしなければ合格できないような、高偏差
値の大学を受けようという生徒など全体の一割にも満たな
いのです。そのごく一部の生徒のために、他の大多数の子
どもを犠牲にしてかまわないと言ってはばからない大人な
んて、身勝手としか言いようがありません。[6]

 と言うが、氏の平等思想は、アメリカのように1割の高学
力・富裕階級が、9割の低学力・貧困階級を支配する階級差別
社会をもたらすのである。
444名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:19:27 ID:VU/xELikO
貧乏人よ僻むな(笑)

たかが130万人の支配層だ
中間層は450万人だ

それ以外は貧乏人だ
445名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:19:31 ID:MmGwhtgh0

税金が高い!このままじゃ金持ちは逃げていきますよ!と文句言うホリエモンはなんなんですかね?wwwww


あれ?自民党候補!?!?wwwwwwwww

446名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:22:35 ID:YXQGRtc/0
日本は、普通に働いていれば食っていけるを前提に戦後の平等政策を行ってきた。
しかし、そのレベルがあまりにも高くなりすぎたので、「もういいだろう」ということだ。
遊んで生きていける層が出てくる以上、余剰所得は本来得るべき金持ちが普通にもらえる社会になっただけ。
いままで金持ちは貧乏人のために我慢してきたんだからさ。
447名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:23:05 ID:ubHyJxq60
>>441
いや全然普通じゃないよ
低所得者中心に経済が回らないと金持ちの恩恵を受けれないよw
448名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:25:37 ID:RvOyKQIB0
>>1
>「日本でも成果主義の導入で親世代の収入格差が拡大し、それが子供世代の
>教育格差につながり、その格差が世代を超えて固定化しつつある。言い換えれば、
>特定の階層が“おいしい仕事”を世襲的に独占する社会になりつつあるのです」

結論を言えば、後半の言い換え部分がおかしいのだな。
収入格差というより、社会層にバラエティーが増えたということだ。
449名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:26:49 ID:E0A9IDHH0
>>441
>今の日本で問題なのは、金の無い低所得者が中心に経済が回ってて、
>金持ちが効率よく金を回す機会が無いことだ。

さっぱりわからない(´・ω・`)
今の日本で金の無い低所得者を中心に経済が回ってるって?
彼らの間に金が回ってるなら、彼らはとっくの昔に低所得者層を脱しているでしょw┐(´∀`)┌

金持ちが効率よく金を回す機会がないって?
それってつまり、消費者がいないからじゃん。?
富が偏って、経済が停滞し、投資対象が無いからじゃん?┐(´д`)┌

ところで、>>127ってどう思う?(・∀・)
450名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:26:57 ID:PN/vQSQL0
「バカと貧乏人は医者になれ!」
              『ドラゴン桜』より
451名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:27:12 ID:expkmKVL0
俺みたいな奴が生き残れてんだ
今の日本に何の不満があるんだ?
452名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:27:18 ID:mFPfdS7h0
第1次産業はもはや国内を自給させる分はなく
第2次産業はすでに日本のメーカーを名乗る海外生産ばかり
そうすると、第3次産業の間で階級社会ができるのか?
453名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:28:48 ID:RvOyKQIB0
>>448
で、問題は個々の経済的な溝があったとしても共通して守られる価値観が
公の社会では非常に大事なのだということになる。
454名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:30:39 ID:2bREKJ+e0
>「社会的格差を拡大し勤労者の生活を脅かす小泉改革」
>−これが小泉改革に対する基本的評価です。正しい見方です。

>《「自殺者数、失業率、倒産件数、生活保護申請数、犯罪件数、
>年間の10万を超える家出人の数……
>国民生活を悲劇的に象徴するこれらのデータはすべて歴代内閣中で一位である。……

> 日本の平等神話はすでに過去のものである。

>……国民所得の75%を上位4分の1の人たちが所有し、
>残された25%の富を国民の75%の人たちが分け合っているのが日本の現実である。
>国民の3分の2は「負け組」に帰属している。

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0856.HTML

【赤旗】 4-6月の非正規雇用、32.3%と最悪の水準に 7月の失業率は4.4%
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125470226/
455名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:31:44 ID:2i82xSG30
>>449
>>127今と昔は違う。
456名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:32:16 ID:ro8N9nhk0
>>454
中小IT企業のおいらみたいな、正社員でも他社に派遣される人間も含めたら
過半数いくんだろうな。
457名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:32:23 ID:62/UdVQo0
第3次ってなんや
詐欺と拉致監禁?
458名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:33:29 ID:ubHyJxq60
原油高騰の余波でインフレが懸念されてるのに階級社会について話すのも違和感あるなw
インフレが起こったら給料あがって金持ちの資産減るのに。
459名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:34:46 ID:E0A9IDHH0
>>455
どういうこと?(´・ω・`)くわしく
460名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:35:07 ID:mFPfdS7h0
>>457
1次が農業とか林業
2次が製造業
3次が保険とか金融、サービス

まぁ似たようなもんだな
461名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:35:37 ID:lr2ReMeP0
うち経営者一家だけど、
仕事がなくてかれこれ1年ほど手取り3万。
貯金も使い果たした。
もう辞めたい・・・死にたい・・・
462名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:37:36 ID:PN/vQSQL0
社会を変える暇があったら、自分の人生、変えた方が『いいんじゃな〜い』

と思うから選挙には行かない。
463名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:38:38 ID:P8aFI7hQ0
>>453
激しく正論。
個性や色々な階級を認めつつ、同じ一つの組織として機能する
システム、教育が必要。
階級闘争なんて過去の恥ずかしい歴史でしかない。
464名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:39:18 ID:IJsS30go0
>>462
たかだか数分・・・けち
465名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:39:35 ID:smOsed8C0
極貧民は、新開発された微生物を腹に植え付けられて、うんこ食える体質にさせられる。
466名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:40:55 ID:txanSkJw0
>>463
資本主義という体制をとる以上、そんなのは単なるごまかし、洗脳に過ぎませんよ。
467名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:41:25 ID:K7nOedVp0
>>453
>共通して守られる価値観
これが破壊されると、社会が安定するのに途方もない時間がかかりそうな気が・・
468名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:43:20 ID:RvOyKQIB0
>>461
ネタにしても本当にしても、死ぬのはまだ早いかもですよ。イキロ。
469名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:43:20 ID:Ubao5xjI0
>>463
その通り。
但し国民総中流の幻想が幻想だとバレてしまったので
なんとなく日本中が納得する物が必要になる。
在日を締め上げたり中国の脅威を強調したり。
日本人として公を強く意識するためのスケープゴートだな。
どんな国でもまとまっていなくては戦争に勝てん。
そのためには誹謗中傷なんでもありだ。
470名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:43:31 ID:gkTe12XB0
いや〜、就職とかしてはじめてわかるよ、階級は。
オレは東京で言えばマーチ、関西で言えば関関同立レベルの大学だが、
このレベルだと、みずほや東京三菱などの企業にたとえ入れたとしても、
出世は支店長レベルまでしか無理。東大・京大といったやつらが、役員クラス
までなれる。という社会構造がある。

コレは困った。いくら努力しても上にいけないらしい。
471名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:43:46 ID:mFPfdS7h0
階級が出来たら出来たで、それなりの生活圏が再構築されるから
所得が下がっても、物価が安くなるってことはあるのかな?
472名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:44:22 ID:LmzNL4hY0
日本の場合、貧乏人の勤勉家が努力する以上に
金持ちは国内での娯楽や豪遊などに興味を持たず
自分と子供の将来に投資して努力し続けるのが大好き

国立大:金持ちの勉強する子が通う
有名私大:金持ちの馬鹿な子が通う
3流大学:貧乏人が無理して通う
473名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:45:01 ID:E0A9IDHH0
>>463
その教育=洗脳wが機能する、階級所得格差には限度があるだろうけどね(・∀・)

>>465
激しくそれきぼん(゚∀゚;)w
474名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:45:44 ID:tz6U6/Pe0
経済大国でありながら、社会主義のような側面もあり
世界の理想のような日本に
アングロサクソンが嫉妬して
日本の良いところを
壊してやりたいと思ってるんだよ。
475名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:46:51 ID:XB88jsbE0
ドラッカーが言うには、これからはナレッジワーカーが求められるらしいが、具体的には一体何の仕事をする人なんだ?
476名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:46:52 ID:LhQKQMKc0
>>474
昔の日本ならそうだが、今の日本は馬も食わない。
477名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:46:55 ID:m8DlwxRv0
おまえらもこんなとこでブツクサ不平言ってるんなら
100万ぐらい貯めて投資でもすれば?
100万くらいなら時給650円でも貯められるだろw

市場は平等だぜ
階級も糞も無い
まあ金が多い奴が勝つけどそういうのについてきゃいい
ぶっちゃけ今は毎日が給料日フゥーーーーーーーーーーーー!
478名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:47:16 ID:mFPfdS7h0
>>465
銀河鉄道999の世界よりかマシか・・・・
479名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:47:28 ID:pL3iKKfU0
>>453
素晴らしいくらいの正論。
でもその価値観がなくなったら日本国民の結束はなくなり
とんでもない国に流れていく。
480名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:47:47 ID:PN/vQSQL0
極貧民は、実際、豚が食べたら奇形豚が生まれるような○ー○○の
弁当を食っても大丈夫な体にされられてる。
みなさん、いくら貧乏でもコンビニの弁当を食ったらダメですよ。
『おまえは既に死んでも腐らない』ってケンシローに言われちゃうぞ。
481名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:49:32 ID:lr2ReMeP0
>>468
ネタだったらどんなにいいかw
とりあえず、もう少し生きてみますよ。ありがとう。
それにしても製造業は早いとこ見切りつけないとなぁ。
482名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:49:46 ID:gkTe12XB0
>>475
ネクスト・ソサエティだったか?オレも読んだ。
なにやら、金融などの頭を使うことが大事らしい。
実際、サラリーマンで納税額一位だった人は、金融のナレッジワーカーだからな。
483名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:49:51 ID:mFPfdS7h0
>>480
え?あれロー○ンなの?
真実を隠した報道に1mgの価値もない。
484名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:51:22 ID:rDdvuhFG0
ま、ナレッジワーカーなんていうカタカナに踊らされないことだな。
485名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:51:47 ID:txanSkJw0
>>465はむしろ家畜人ヤプーの世界。

一日に二回もこの小説のタイトルを書くとは思わなかった。
もう一回は中田スレに書いた。
びっくりした。
486名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:52:31 ID:GrENWq9H0
30過ぎ年収400万円の成果主義暴露本会社の社員の俺が登場です。
487名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:54:40 ID:smOsed8C0
ピラミッド型社会なんて大嘘だね。

むしろ ∧  こんなひし形。
     ∨  

488名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:54:56 ID:w94v/D8R0
ワタシは例えば小泉純一郎の10分の1も働いてない
だから貧乏でいい
結婚する気もないし,セックス嫌いだし
酒も煙草もギャンブルもやらないし
月10万でなんとか暮らせるし

働いてる人が大金持ちになるのは当然だと思うし

働いてるのにびんぼーって人は,きっと働き方を間違えてるんだと思うし
489名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:55:09 ID:gj7StzRq0
いやー、それにしても日本の中国化がこんなに早くやってくるとはなー。
将来は金持ちの中国人の下で日本人労働者が奴隷同然で働くことになるんかなー。
もう中国語喋れなかったら仕事もらえなくなったりしてw

おまいらどうする?
それでも英語勉強し続けるか?
それとも早めに中国語にシフトするか?
490名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:55:16 ID:vf6hzbSB0
ゆとり教育をやめる
外人への社会保障打ち切り
教師の組合活動は保護者に通達
留学生の受け入れに税金使うな
491名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:55:26 ID:ro8N9nhk0
>>470
>このレベルだと、みずほや東京三菱などの企業にたとえ入れたとしても、
>出世は支店長レベルまでしか無理。東大・京大といったやつらが、役員クラス
>までなれる。という社会構造がある。
理想水準の低いおいらから言わせて貰えば、そんな大企業の正社員として
雇ってもらえるだけでも万々歳っす。
492名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:55:37 ID:8DofHfAb0
おまいらすごい負けっぷりだな。
それなのに小泉を支持して。
493名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:56:06 ID:IJsS30go0
>>485 その世界がやってきつつあるのかもね。小指きっとこ(・∀・)
494名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:56:21 ID:kYHF4sKL0
>>488
別にいいけど、年取って泣きつくなよ。
495名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:56:29 ID:mFPfdS7h0
>>487
俺はそのど真ん中。
その下を補うには、アジアンエッセンスが必要。
496名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:56:57 ID:kMZmUD870
おちんちん見せてにっこり笑うだけでおこづかいもらえたらいいのに
497名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:57:00 ID:eXijKah20
>>485
「エンジンワーム」だっけ?
498名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:57:31 ID:m8DlwxRv0
あとさー
いい大学行っても努力しないと駄目よ
それか一芸身につけるか

つか最初から一芸目的で地方医学部とかが
労力と実のバランスからしておいしいと思うゼ
東大入っても落ちこぼれると悲惨だべ


まあおまえらも希望捨てずに市場に来いヨ!
低学歴でも何でも金さえあればウェルカムだぜw
499名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:58:11 ID:Ci37MjVu0
父方の祖父母:中の下→→父母:下の上→→私達:上の下→→子供:これから
母方の祖父母:中の上

くらいかな。上中下を行ったり来たり。

子供に残せる資産は都心の100平米のマンションと生命保険5000万くらいだけど。
500名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:59:26 ID:gkTe12XB0
>>491
んまあな。そういう考え方もあって当然。
ただ、上を目指す人がわざわざ学歴で区別されるのはなぁ…

オレもまったりと暮らしたいよ。海の見える丘の近くで。
たまに釣りとかしてな。みんなと夜に騒いだり。あとは最低限の金があればいい。
501名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 19:59:27 ID:PN/vQSQL0
俺も月10万円で暮らしてるけど毎日楽しい。だって・・・・
502名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:00:28 ID:Fu4/4lh+0
在日韓国、朝鮮人の5人に1人は生活保護受給者。
その数14万2千人。

↓ソース(ブックマーク推奨)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/2487/
503名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:00:35 ID:7aZgHkjX0
共産主義社会じゃない限り夢は現実になる
504名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:00:35 ID:dOv/XY0m0
      『共産主義の招いた惨事:生活保護の実態』

収入  :月20万円の支給
家賃 :無料
医療費:無料
教育費:無料
税金 :無料
その他:なんでも無料。
    タクシーチケット、食費さまざまな特典あり、子供が増えればさらに収入アップ。子供もまた生活保護受給者になります

Q:普段は何をしてるの?
A:主にパチンコをしています。

Q:財産もてないはずなのに車に乗ってるんですが?
A:親の名義にして車は乗り回します

Q:離婚してるはずなのに夫婦で住んでるんですが、なぜ?
A:その方が支給が増えるんです。偽装離婚ですね。

Q:どうすれば生活保護になれるの?
A:病院などで「働けない」という認定をもらえばいいです。精神科でうつ病などを演じるだけでオーケー。簡単ですよ。

505名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:00:57 ID:vf6hzbSB0
個人レベルでもできることは調べる、学ぶ
ゆとり教育の逆張りすればオールオッケー
506名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:01:23 ID:A+EoFGI+O
忙しく働いている=金持ち
これ間違い。

働きもしない=底辺
仕方ないな。
507名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:01:44 ID:AQQik5zG0
貧乏なくせに自民党に票入れる馬鹿がいる限り貧富の差が開くの当たり前じゃん。
自民党は金持ち&大企業の味方なんだから、消費税はどんどん上げて法人税は下げる。
508名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:01:46 ID:gj7StzRq0
まあ解りやすくいうと、アメリカになるか、
中国になるかを選ばなきゃならんってことだ。
日本は地理的にも経済的にも中国が近いから、
中国に飲み込まれる可能性のほうがずーっと高いんだけどね。
そのお前にアメリカの州になるかどうか。
509名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:02:34 ID:ENSfUs470
【真っ赤な嘘】在日韓国、朝鮮人の5人に1人は生活保護受給者。 その数14万2千人。【デタラメでした】

在日の生活保護関連資料
http://dentotsu.jp.land.to/archives/A-seiho.html

342 ボアマロ ◆n9skP0caTQ New! 04/10/29 03:17:47 ID:bywQQTJW

(行数制限のため省略・詳しくはリンク先の在日の生活保護関連資料を参照)

結論:在日外国人の被保護者の内、69.7%を韓国、朝鮮人が占めている。
この被保護率は、前述した44.99%という全登録外国人の 被保護・在留
有資格者における韓国、朝鮮籍の被保護・在留有資格者の構成比を上回っており、
実際には、その他の有資格者よりも、生活保護を受ける韓国、朝鮮人が多い事を意味する。
日本人との比較においては、下の数式が立てられ、韓国、朝鮮人の被保護率は、
日本人の4.8倍である。

4.810794585÷0.98622547775=4.8779865188 ★4.8倍
-------------------------------------------------------------
厚生労働省統計表データベースシステム 第3編 社会福祉 第1章 生活保護
ttp://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/youran/indexyk_3_1.html
第3−5表 被保護実人員・保護率,扶助の種類×年度別 :一ヶ月平均で1,344,327名
ttp://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/youran/data16k/3-05.xls
第3−10表 日本の国籍を有しない被保護実世帯数・実人員,年度別 :一ヶ月平均で41,980名
ttp://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/youran/data16k/3-10.xls

在日外国人の被保護者の内、69.7%を韓国、朝鮮人
日本国籍を有しない方の一ヶ月平均で41,980名
41,980 の 69.7% = 29,260

在日韓国、朝鮮籍を持つ生活保護受給者の日本全国の総数は推定で

           約 2万9260名
510名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:04:55 ID:w94v/D8R0
>>494

>>484ですが,じゅーぶん年イッてます
そろそろ勤めを辞めてニートになろうかと思ってます
511名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:05:32 ID:zZ4mJEFW0
団塊の世代のリッチ組は本当にリッチに過ごしそう。
そして彼らがいなくなった時、人口減少息たえだえの日本が残るのか?
512名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:07:04 ID:gj7StzRq0
まあ、派遣天国ニッポンだし、
デイトレでもやったほうがええんとちゃうか?
513名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:07:08 ID:goS6URZp0
別に結婚するつもりもないから年収四百万くらいでも贅沢しなきゃ生きて行けそう
みんな高望みしすぎなんじゃないの?
高級車乗り回してバカ高いメシ食うことがそんなに幸せなことか?
514名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:07:24 ID:BDMmrGvl0
またハン板の捏造かwwクオンティティタカスwwwwwwwwww
割り算くらいはやっとけ
515名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:08:02 ID:+7IEMR/p0
>>449
おまいの行ってる事はおおむね賛成。かつ正しい。
>129
最後の一文は違うと思う。これだけ経済政策のミスリードが多く、
年金も破綻するであろう将来、民衆は政府を信用せず国債は買わないだろう。
しかし投資はする。あとはおおむね正しいのでは。
516名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:12:39 ID:vf6hzbSB0
日本銀行や財務省は信用できるのか否かわからない自分は
金地金や白金地金にしておいてほうがいいかな?
517名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:14:01 ID:cfklc+oy0
貧富の格差も、美しき日本人の精神性が保たれてた時代なら
さして問題にならなかったが、倫理観・日本人性を失ったウヨ・厨房が
溢れる現代では恐ろしく危険。
確実に凶悪犯増える。
518名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:14:52 ID:m8DlwxRv0
ニートなんかだめだよ

ニートレーダー最強!
今日も30分労働で10万弱だぜウヒョヒョ!
俺の時給高けー!でも湯浅には負けるが。
まあ今日は稼げた方だから明日は大負けするかもしれんがなwwww

派遣・バイト、こりゃ現代の奴隷制度。
社会に出てない俺だが派遣は社内でのヒエラルキーが
すげぇって言ってた元彼女が。カワイソス・・・。
519名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:22:14 ID:txanSkJw0
>>493>>497
なんでこんなの読んでんのw
520名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:23:14 ID:uA5c8jyk0
小泉公約が物価にあたえる影響はいかに
2005年8月25日

衆議院選挙を前に各政党がマニフェストを発表。
自民党マニフェストは郵政民営化がメインみたいだけど、
もっと注目すべき点もあるのでは?
日本経済に及ぼす影響を考えてみましょう。

衆議院解散後、小泉政権の支持率が上昇している。
選挙の公示すらされていない現時点で、
明確なことを申し上げることは差し控えるべきかもしれないが、
小泉政権の支持率がこのまま高止まりするのであれば、
現与党勢力が過半数を維持し、小泉政権は続行される可能性が高い。

選挙前のこの時期、各政党はマニフェストと称した政権公約を公表している。
建前だけの世界かもしれないが、政権公約ということもあり、
選挙を経て選ばれた政権は、選挙前に示したマニフェストに則った政策を実行することになる。
仮に小泉政権が続行すれば、自民党のマニフェストで示されたことが、
選挙後に政策として実行されることになる。

自民党のマニフェストでは、郵政民営化に注目が集まっているようだが、
個人的には今後の財政政策に注目している。
自民党(小泉首相といってもいいかもしれないが)は、
財政再建の推進を志向しており、その方策として増税を中心に考えている。
実際、今回のマニフェストでも各種控除の縮小・廃止が示されており、
このまま実行されれば、実行税率が引きあがり、結果として
増税となる。

http://money.msn.co.jp/investor/column/columncon.asp?nt=8&ac=fp2005082511&cc=21
521名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:25:22 ID:mFPfdS7h0
正直日本で超貧民層できたらヤバイ。
アメリカみたいにガソリンがリッター60円とかコーラが1缶40円とか
だったらまだしも、日本は総合的に物価が高すぎる。
522名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:27:03 ID:jOuki+Nw0
最下層でも、細々やれたら、それで十分
523コヴァ:2005/09/05(月) 20:28:31 ID:g/MZNBDa0
階級や階層があるのは、別に悪いことじゃない。しかし、これが固定すると、北鮮や中国のようになる。
下に落ちても、リカバリーする機会を保障しなければならない。
524名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:31:24 ID:m8DlwxRv0
リカバリーなんていつでも可能
ただ無知だとそれを知らん可能性が・・・

公立行って国立の大学勉強していけばいい
塾なんぞいかなくても参考書で十分だしな
金が無いと教育が・・・なんて言ってるのはやり方知らんだけだろ
525名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:32:51 ID:ubHyJxq60
>>521
貧乏人の消費で金持ちが支えられてる間は大丈夫だろ。
526名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:32:52 ID:Fu4q0G+L0
希少例はいつでも存在する。問題は平均。
527名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:34:33 ID:XB88jsbE0
>>524
そう、やり方をしらんのだよ。教師までもが。
公立だと苦労するぞ。無駄に勉強する羽目になる。
528名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:34:53 ID:jsskZiuq0
こんな面白いテレビがある国なんて日本だけだろ。
これさえあればあんまし階級は関係ないな。
日本じゃほかに大したレジャーもないしな。
海外行って豪遊したって他のやつにはみせつけられんし。
大金持ちがいっぱいいたほうが
色々あっておもしろいよ。
529名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:37:51 ID:Fu4q0G+L0
例えば、ホリエモンが貧乏からのし上がったかのように宣伝しているが、
彼は久留米付設へ行っている。なぜ八女高校ではないのか?
福岡の貧乏人は、久留米付設には行かない。公立へ行く。
530名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:40:17 ID:NrOlilbC0
>>528
そうか?どの番組が面白い?
531名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:40:35 ID:mFPfdS7h0
製造と貿易、これで日本は金持ちになったのだが
日本はもう第2次産業で利益を出す時代は終わった。
これから金持ちを持続させるには何をすればいいのだろう?
532名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:45:54 ID:5xG2cR430
とりあえず貧乏人に生まれないで済む方法でも考えるとするか










ハッ(゚Д゚〃)手遅れじゃん・・・
533名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:52:31 ID:XB88jsbE0
>>531
かねころがし
534REI KAI TSUSHIN:2005/09/05(月) 20:53:41 ID:9L9Iv/Yq0
【PROJECT Destiny】

学力で階級分けするのも、DNA・RNAの優劣で人を選別するのも同じ。

(By プラント国家 最高評議会議長 ギルバート・デュランダル)
535名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:59:16 ID:YXQGRtc/0
まだまだ競争が足りないな日本は。
もっと上下貧富の差をつけるべきだ。
所得税を下げて、消費税を30%くらいに上げろ。
536名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 20:59:19 ID:OQEKwN520
【大名は大名なりの暑さかな】

庶民層には庶民層の苦労があるように上級層にもそれなりの苦労がある。

(By どっかの落語家)
537名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:01:41 ID:usvN85Se0
消費税30%にしたら超デフレになっちゃうよ。
538名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:02:02 ID:hYDFXcKB0
最上流・・・大手会社経営、昔からの大地主など、いずれも「生まれ」に左右される階級 年収3000万以上
上流・・・医者・弁護士・外資系サラリーマン・官僚など才能と努力ではここまであがれる 年収1000万から2500万まで
中流・・・上級レベルのサラリーマン(東大・早稲田慶応)600〜1000万くらい?
下層・・・中堅以下の大学でのサラリーマン 年収300〜500万くらい?
最下層・・・無職・フリーター 年収200万くらいまで
539名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:03:39 ID:YXQGRtc/0
>>537
> 消費税30%にしたら超デフレになっちゃうよ。

オレにはどうでもいいことだ。
とにかく所得税が高すぎる。
金持ち優遇の政策にしてくれ。
540名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:06:01 ID:I8Wk7zCj0
>>539

と、言ってみたかったんだね
カワイソーニ
541名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:08:07 ID:njz+WISw0
所得税など無税にしろ!
あと消費税もなー




でも相続税は100%な。
そうすれば、無駄に死蔵されてる金が世の中に出回るってもんだろ!?
542名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:08:18 ID:NrOlilbC0
>>535
金稼ぎだけの競争じゃ生ぬるいな
強姦レイプ殺人強盗リアル北斗の拳こそ正しい競争
543名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:10:37 ID:7qJO1N0s0
勝ち組って突き詰めれば無職のことじゃないか?

優雅な生活をできるだけの財産を若くして手に入れたら
どうして働く必要がある?

欧米では若年で無職でも変に思われることはないが、日本だと
例えどれだけの資産があっても無職では居づらい。
どういう違いがあるんだろう。
544名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:10:41 ID:Ci37MjVu0
>>538によると、
夫は上流、私は中流。
合わせ技で最上流になるかも。年収だけだけどね。
545名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:13:04 ID:kYHF4sKL0
ま、身内に高卒がいるようなのは負け組だろうな。
546名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:13:51 ID:q4ZJKU3iO
>>542
バカでも希望を持てる理想的社会だな
547名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:15:21 ID:ubHyJxq60
>>537
ならないよ。
給料上がってインフレになるだけ。
548名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:15:34 ID:nq4BVGn60
>>544
共働きが最強かもね。
549名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:15:55 ID:GQJbkxqo0
うわ〜マジで日本もそうなってきてたんだ。
要塞町とかカード破産者とかって、数年前にアメリカの実情をNHKでやってたけど
こっちも根っこではそうなってきてたんだねぇ・・・
550名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:16:28 ID:+7IEMR/p0
>>538
お前世間知らずだな。
>最上流・・・大手会社経営、昔からの大地主
相続税でどこも大変。三代はほとんどつずかず。
年収はテナント料3000万でも建物の借金と税金で収支はぶっちぎりマイナス。
>上流・・・医者・弁護士・外資系サラリーマン・官僚
医者は最近増えすぎて新規で開業はどこも赤字。けど何とかやっていけるとこがある。
これが最上流かも。
弁護士はこれから同業者が年間3000人ずつ増える。年収300万時代と言われている。
これから合格する人は多分ほとんど500以下。
外資の大手事務所に5年くらい勤められる間だけしか給料はよくない。
外資系サラリーマンは契約を更新できればいいんじゃないか。けど日本から外資が引き上げたら終わりという危ない橋。
官僚は一部のトップ以外は官舎分家賃が浮いてるだけ。それも激烈な競争でそれを確保してる。
>中流・・・上級レベルのサラリーマン(東大・早稲田慶応)600〜1000万くらい?
それだけもらえればぶっちぎりの勝ち組
>下層・・・中堅以下の大学でのサラリーマン 年収300〜500万くらい
これが世間の勝ち組
551名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:17:54 ID:PZJJPtxw0
つーか実家の田舎に帰るとほんと日本は甘えた国だと思うわ。
田舎の人間は勉強しておらず、それによって自分自身の単価が低く、
また定時までとかしか働かないのに(働いても2,3時間の残業)それでリスクは負わず、
また、都会で働くときついのでそれから逃げて、駄目なとこありありなのに給料少ない!とか甘えてんだもんなー。


それをなんとかするために地方のクソ役人に高い金だし、公共事業で無駄使いして、田舎の人間でも中流の生活にしてきたのが20、30年持っただけの話だと思う。
そんなふざけたことができなくなるって話なだけじゃん。それはしょうがないよ。
田舎のDQNが車の新車買える状況で生活苦しーとか言ってるのを見るとほんと田舎の人間は甘えすぎてると思うわ。
2極化するのも当然だな。

つーか、んなこと言ってる俺はどっちになることやらww
最近の株絶好調がこれからも続いて富裕層になれればいーがなw
駄目なら貧民なのかなー?
552名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:18:05 ID:rQVh3jRg0
>>550
ちょっと悲観的すぎるんじゃないか?
553名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:19:37 ID:mFPfdS7h0
>>549
アメリカは社会がそれなりに成熟してるからマシだけど(それ故いろんな階層の世界がある)
日本はまだ成熟しきってはいないからそこが不安。
554名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:21:17 ID:ubHyJxq60
>>551
なんで世の中厳しくなければいけないのだ?
555名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:25:49 ID:rcQX6dzW0
年収700マンで勝ち組なのか。
そうなのか。
556名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:26:15 ID:nPyRKaBv0
貧乏人は共産党に投票したほうがいいだろ。
自民に投票する貧乏人は自分の首を絞めてるマゾだぞ?
557名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:26:20 ID:AQQik5zG0
>>552 漏れは >550の言い分くらいだと思う。
558名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:27:39 ID:PZJJPtxw0
>>554
いや、そりゃ厳しくないのがいってw
でもそれだと金稼げることはそうそうないでしょ?
厳しくないのを選んだら所得も少なくなるのはまあ、おおむね比例するのにその現実見てないのが田舎にはたくさんいるんだよ。
テレビで都会でいい暮らししてるのを見るとそれがなんで自分の生活じゃないんだ!ってな感じで勘違い炸裂すんだよね。
成功したひとほど頑張ってないのにw視野が狭いひきこもりと同じレベルのが田舎にはたくさんいるんんだよねー。
まあ、俺の地元だけなのを願うがね。。。。
559名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:30:33 ID:TpIdzeIS0
例えば法律以外のルールが世の中にあったとして、
そのルールに従ったばかりに間違いを犯した人はそれに縛られることになるよね。
今ほど情報化が進んでいなかった昔はルールは合理的だったかもしれない。
でもこれから社会に出ようという人はそんなルールの存在を信じるだろうか。
そのルールに従うことで俺になんのメリットがあるのか誰かそれだけ教えてくれ。
560名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:33:55 ID:lGjdNkds0
>>470
>オレは東京で言えばマーチ、関西で言えば関関同立レベルの大学だが、
>このレベルだと、みずほや東京三菱などの企業にたとえ入れたとしても、
>出世は支店長レベルまでしか無理。

いや、課長までいけたら喜ぶべき。マジで。
561名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:34:20 ID:+7IEMR/p0
>例えば法律以外のルールが世の中にあったとして、
今ほど情報化が進んでいなかった昔はルールは合理的だったかもしれない。

今も昔も法律しかありません。

>そのルールに従うことで俺になんのメリットがあるのか誰かそれだけ教えてくれ。
そのおかげで家に泥棒に入られたり、外出して必ず強盗にあう、ってことないでしょ?
それがメリット。
562名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:34:39 ID:ubHyJxq60
>>558
労働力をダンピングする奴がいなければ世の中厳しくならないよ。
稼ぐ手段が減ったら単価を上げればいいだけ。
563名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:37:00 ID:NrOlilbC0
>>549
まあ今回のニューオリンズ見てると要塞町もうなずける部分ある
日本でも要塞町絶対需要あると思うけどな
候補地選び難しいのと日本の金持ちだとそこまで割り切れないかも
564名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:37:56 ID:IJsS30go0
>>551
腐ったやつがあるべき姿に戻るんだったらOKだよね。ドウイだよ!
自分がどうなるか謎なところは更にドウイだよ!親しみ感じちゃう('A`)
565名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:39:35 ID:PZJJPtxw0
>>559
人からむやみな批判をされないですむ、かな?それだけぐらいかなww

俺は田舎ルールからはずれたことやってるので田舎では馬鹿扱いされてるよw
まあ、株やってるだけなんだけどねw田舎の土人にはそれが悪いことだとしか理解できないらしい。
ま、それプラス妬みなだけなんだけどね。
よって暗黙のルールからはずれて成功した場合は黙ってましょう!
俺も株やってるの田舎の土人どもに黙ってればよかった・・おかげで地元に盆とかに帰ったら、
汗かいて金は稼ぐもんだ!とか妬みまるだしの滑稽は理論をよく言われるよ!ww
おもに退職した馬鹿サヨ教師とkじゃ、ほんと50代で年収500万未満の低所得者とかにねー。

>>561
いや、法律以外のルールってあるんだよ。田舎とかにはw
北枕で寝てたら怒鳴るクソじじいとか、肉体労働ではないことで金稼ぐのが悪!とか思ってる人間とかねw
ま、そんな俺の田舎は共産主義者のじじい、ばばーがたくさんいます。
その暗黙のルールにそぐわないといろいろ批判されるのだよ・・・・・
566名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:43:17 ID:NrOlilbC0
>>565
いや普通株だけで食ってる奴なんか見下されるぞ
俺もいちお都内住んでるがな
少なくとも威張れることじゃないと思うがな
パチプロに毛がはえたようなもん
567名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:43:46 ID:PZJJPtxw0
>>564
ほんとは俺は勝ち組wwwwとか言いたいんだがねw
ま、それは全然違うので残念ながら。その為に毎日勉強もして将来生き残れるように精進するのみ!
つーかあんたには俺も親しみ感じたよ!こうゆう発言すると偽善者とかによく批判されるから尚更ね。
いつかリアルでめぐり会おう!!w
568名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:48:24 ID:PZJJPtxw0
>>566
いや、仕事はしてるんだよ。専業なら仕方ないかもしれないんだけどね。まあ、俺は専業は馬鹿にしないんだけど。
もちろん兼業だよー。じゃなきゃ怖くてやれないww
威張ってはないんだよ。そう受け取られてしまったようだが。不快にさせたのなら謝ります。
ただ、これから2極化しそうなので貧民にならない為の手段の一つとして株もやってるとゆうこと。

田舎の人間はそうゆう豊かになること何にもせずにごねてるのが見苦しいと言いたいんだよ。
569名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:48:54 ID:IdixSRsH0
ニートは中級以上の生活をしている件www
570名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:49:16 ID:m8DlwxRv0
だからよう

限界感じたら俺は株しかしらんが投資やれよ先物でも何でもいいから
種銭なんて100万あれば十分だからさ
もう色んな意味でフリーだよ

でも投資なんてのは金があるけどアイデアが無い奴がやること
一番いいのは自分で商売はじめる
上流下流って川の流れなんだヨ
川の流れっつーか金の流れ?
もう世の中ねずみ講みたいなもんなんだから
なるべく上流にいけや

無理なら投資やれ
川の流れから外れるからとりあえず奴隷からは開放されるからな
上流だか下流だかしらんけど川から自由に水汲むようなもんだ
うまく汲めない奴は水不足で死亡だがなwwww
571名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:49:23 ID:VU/xELikO
まあどの階級でも争いは絶えない罠。

金融庁の五味や佐藤も戦々恐々だな(笑)

伊藤金融相が当選しないと柳沢の亡霊が生き返る罠
572名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:50:32 ID:M2i2ozKy0
まじ田舎はいかん。土地による呪縛というかそんなものがある。
田舎を脱出して都会で安定した暮らしを確立できた人がうらやましい。
573名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:54:21 ID:m8DlwxRv0
ぶっちゃけ

リーマン500万>>>>>>>専業5000万

これが社会の評価だが

ぶっちゃけ社会の評価なんて必要かね?
というか社会の評価なんてフリーになっちまうともうどーでもいいwww

早く開放されろよポマエラも
こんなとこで不平言ってるな
学歴無いなら
資格取る(一芸)・商売はじめる・投資
この三つしか無いんだから
ヤル気ないなら一生下流にいろやwwww
574亀レスだが:2005/09/05(月) 21:56:00 ID:qFS2Oiwr0
26 :名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:39:24 ID:rHH+PIM30
>>12
公立=バカ、私立=頭いい、の図式が当てはまるのは都会だけだよ。
北海道では頭いい私立高校は3校くらい、後は公立の方が一流大学進学率が高いよ。

認識が遅いな。今はホッキャードーといえども密かに逆転しつつあるんだよ。
その例に(某中高一貫共学校には)関東から入学してくる子供も増えている。
決して野球が強いとか、ひきこもりの引き受け校とかではないから。
575名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:57:26 ID:TpIdzeIS0
だんだんわかってきたような気がするよ。
近所や職場で強制されているルールってやつは奴隷を奴隷と気づかせないための地域ぐるみの幻想らしい。
どうやら俺は今日本の最底辺にいるみたいだな。
576名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:57:44 ID:OdnCwEsp0
【家族会】地村保さん女子中学生の乳吸いマ*コお触り 5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125849993/l50

『女子中学生のパンツに手を入れた地村保さん』
週刊新潮9/8号(記事画像upしました)
http://u.skr.jp/1024/files/0175.jpg
http://u.skr.jp/1024/files/0176.jpg
http://u.skr.jp/1024/files/0177.jpg

「新潮の目的はなんだろう」
増元照明
http://www.interq.or.jp/power/masumoto/ms.html


577名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:58:00 ID:PZJJPtxw0
>>570
なんか似たような考えなのでほんと共感する。
俺は下流のままの人生なんて嫌なので。
投資はたしかにその流れからはずれてるので変な目で見られることもあるけど、
下流から逃れられるチャンスにも確かになるね。
俺はそれで金貯めて独立したいから投資してるんだが。
やはりある程度金貯めて独立するのが一番だと思う。普通に働いて金貯めてたら何年かかるかわかんないしねw
578名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:58:15 ID:Mx19jp6R0
何だか、9レスを続いてるにも関わらす同じ話をループしまくって。
おまけに「努力をすれば収入は上がる。そうでないのは努力をしないからだ」と
昭和の時代に聞いた話を延々と繰り返す。

お前等、階級社会の定義を理解してからレスをしろ。

階級社会=努力ではどうにもならない社会

例1;アメリカ
ジョージ・ブッシュ IQ2桁。学習障害とも言われている
大学 エール→ハーバード
就職 会社社長。大リーグオーナー。(これらは全て後に破綻)
実生活 前科3犯(と言われている) アル中 30代で自分探し
現在 アメリカ大統領

その他 ミシシッピーの状況を見てね

例2;インド
階級を前提としている社会。階級なしには機能しない社会。
従って、階級毎にそれぞれが果たすべき義務がある。

例3;ブラジル
映画『シティ・オブ・ゴッド』を見てね
異なる階級が袖を触れるということはまずない。

日本の「階級社会」の行く末にも見える。
579名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 21:58:21 ID:M2i2ozKy0
ま、付属の中・高進ませる親はなかなか頭いいと思うよ。
大学に入れる確率が高くなるから。 
580名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:01:23 ID:PZJJPtxw0
>>573
まったく同じ考えだー!あんたは俺か!w
581名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:02:27 ID:kYHF4sKL0
>575
それをシステム化したのがいわゆる「こころのノート」
582名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:04:51 ID:PZJJPtxw0
さ、息抜きはこれぐらいにして今からまた勉強します。

下流に住む人間にならない為に!
583名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:07:33 ID:/aTf35La0
海陽中等教育学校って来年オープンなのかな
584名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:08:53 ID:mFPfdS7h0
成果主義ってのもやる気を出すためのものであって
所得を向上させるものではないのだな。
マジ半奴隷。
585名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:10:48 ID:WaEP9DU50
>>584
成果主義って賃金を抑制するためのものであって
やる気を出すためのものではないの。
586名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:13:31 ID:Oehw7Rzh0
>>578

ビル・クリントンは、1946年8月19日、アーカンソー州のホープという小さな町で生まれた。
父親の名前にちなんで、ウィリアム・ジェファーソン・ブライス三世と名づけられた。
父親のウィリアム・ジェファーソン・ブライス二世は、息子が生まれるわずか3か月前に自動車事故で亡くなった。
母親のバージニア・キャシディ・ブライスは、彼女自身と生まれたばかりの子供の生活を支える道を探さねばならず、看護婦になるべくその勉強のために、ルイジアナ州ニューオーリンズに移った。
ビル・クリントンは、ホープの母方の祖父母の元に残ったが、そこで大勢の親戚の愛情と援助に恵まれたことが、彼の生い立ちに大きな影響を与えた。

 祖父母のエルドリッジとイーディスのキャシディ夫妻は、彼に強い価値観と信念を教えた。
二人はホープの町の近郊で小さな食料品店を経営しており、当時は人種差別法があったにもかかわらず、人種を問わずに誰とでも掛売りで商売をした。
二人は小さな孫に、人間は皆、平等に創造されたこと、肌の色で人を差別してはいけないことを教えた。ビル・クリントンは、この教えを決して忘れなかった

クリントンは母子家庭で貧困のため祖父母が育てた。アメリカは階級社会ではない。
587名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:14:22 ID:WXpFTvOD0
まあ、お前ら一回中国に支配されてみろよ。
戦後の満州から逃げ遅れた日本人みたいな目に逢うから。
自由とか平等とか平和とか、一度そんな体験をしてから言ってくれ。
福島瑞穂が女神に見えるかもな。
588名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:14:44 ID:M2i2ozKy0
成果あげちゃったら困るのか・・・

589名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:17:16 ID:M2i2ozKy0
絶対民主党と公明党と共産党と社民党には入れんからな!
590名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:17:53 ID:NrOlilbC0
瑞穂は行き過ぎた資本主義社会に舞い降りた妖精
591名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:18:26 ID:GGQwv9eX0
>>587
階級社会ですよ。
まさか大統領が社会的な勝ち組と思ってる?
592名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:21:12 ID:DuCimdKu0
成果主義というのはノルマの押し付けであって、成果を上げるものではない。

593名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:21:31 ID:jpUAYBNr0
日本にもウオールマートのチェーン店が進出しそう。
米国みたく、質よりも安い値段の商品に人気が集中するだろうか?
でも、生活の質を落とすってなかなか出来ないんだよね。
594名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:22:16 ID:Mx19jp6R0
>>586
まだアメリカンドリームを信じてるの?

あのマイケル・ムーアも言ってるじゃないか
「そんなもの嘘っぱちだ」
595名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:25:07 ID:rscl7aGZ0
>>563
ワイドショーの餌食になったり子供の渾名が要塞になったりするから無理。
596名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:29:46 ID:aC2kwohH0
このハリケーン被害で、ブッシュも旗色が悪くなってきたな
アメリカも変わるかなあ
変わって欲しいな
アメリカが変われば世界が変わる
597名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:31:11 ID:JjlBOQW3O
ここで燃料

世帯平均年収657万円
中間値は500万円台
平均貯蓄1690万円
中間値は900万円台

という2003年の統計を今日見つけた。
598名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:32:33 ID:TpIdzeIS0
成果主義を唱えるやつってのは実際に成果が上がったときの己の対応ってものを考えないで旗振ってんのんか。
599名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:32:46 ID:mFPfdS7h0
>>593
100円ショップがその典型かな?
あと、自動車とかも確実に質は落ちてる。製造的品質でね。
メイド イン ジャパンもあまり見なくなったな。
600名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:39:35 ID:mFPfdS7h0
>>598
585が多分真実だろうが、成果主義を唱えるやつ(経営者)が旗を振るのは
それなりのメリットがあるからだ。そして労働者はそれに乗せられた。
601名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:44:09 ID:5NS7XhtH0
昨年よりも利益が上がっても、トータル人件費下げるのが今の「成果主義」
だからまやかしもいいとこだ。
602名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:47:44 ID:OLFeh5XG0
こーゆー話だと必ず努力してもどーにもならない
言い出す奴いるけどその時点でそいつがどんなだか
多少なりとも知れるわな。

確かに努力したから報われるとは限らんが
成功を手にする奴はどんな形であれ大半は
かなりの努力してると思うけどね

そーいった行為が無駄だと思うんならその場で
足踏みでもしてろってこった
603名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:50:47 ID:Mx19jp6R0
>>597
平均貯蓄は資産割合で出すと
もっと燃えるよ
604名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:53:05 ID:NrOlilbC0
>>595
いや要塞の中じゃないの?学校も
605名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:55:43 ID:jHLxy32B0
>>602
だったら、生まれて一度もピアノに触ったことも無い大学生がプロのピアニストににはどう努力したらいいだろうね。
606名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:55:50 ID:DuCimdKu0
>>601
その通り。
607名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:57:58 ID:XB88jsbE0
>>597
20代の40%が貯蓄ゼロ。
50代以上が金融資産の80%を持っている。

年功序列+年金で搾り取られた結果。
608名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:58:32 ID:Q5qYtwqM0
>>605
本当にピアノが好きで、本当にピアニストになりたいなら
努力次第でなれるんじゃねーの?
本当になりたいかどうかだけが重要。
609名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 22:59:52 ID:35ndscXg0
年功序列を一番やめたがっているのは企業ですよ
組合を説得して廃止ができれば、一生、新入社員に
毛の生えた程度の金でこき使えるので超ラッキーです

で、まさか、それで余ったお金が自分に回ってくるなんて思ってる
甘ちゃんは、2ちゃんにはいませんよね



610名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:00:54 ID:7llJ3qv/0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!   きんもーっ☆じゃ、きんもーっ☆の仕業じゃ!
| /    \ _______ /     
| |    ////W\ヽヽヽヽ\      http://www.uploda.org/file/uporg185894.jpg
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
611名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:01:27 ID:jHLxy32B0
>>608
音楽やスポーツは若いうちから技術を身につけて無いと話にならんよ。
音感を身に付けられるのは若いうちだけ。
なりたいかどうかだけで何とかなるんなら、世の中もっと平和だよね。


612名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:02:05 ID:ALRaT1rt0
5年で平均リーマン一生分の収入をあげる勝ち組成果主義リーマンには、最近の傾向はありがたい。
失敗すれば即無職のハイリスクハイリターンだが、それを覚悟できる者のみが勝ち組になれる。
613名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:02:09 ID:DuCimdKu0
>>607
階級社会化で雇用形態が崩れている影響が大きい。
20代では正規社員は少数派。派遣か契約社員かフリーター。
614名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:03:49 ID:TIIzI1750
解かってねえなあ。
年功序列なんてのは低賃金でないと成り立たない制度なの。
615名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:05:17 ID:QVyRD2J80
レスはあんまり読んでないが一言書かせてくれ。

階級ってのは生活習慣だよ。これ以外の何ものでもない。
生活習慣ってのは、生まれで決まる。
あとは自分の階級を自覚していく人生が始まるだけ。
616名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:05:17 ID:35ndscXg0
解かってねえなあ。
成果主義なんてのは低賃金で成り立つ制度なの。
617名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:06:04 ID:Mx19jp6R0
あのね、努力して何とかなる世界と
努力をしてもどうしようもない社会は根本的に違うんだよ。

どうして同じ話を延々延々延々と繰り返せるんだい?
618名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:06:11 ID:AAooQO+q0
>>613
他世代に比べれば少ないだろうけど、
20代で正規社員が少数派ってことはないだろ。
619名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:06:55 ID:XB88jsbE0
>>618
正社員は半分しかいないよ。
620名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:08:15 ID:oBuug6CB0
派遣会社が雇用を維持してくれりゃ、人材の有効活用になって良いとも思うんだけど
実際の派遣会社は景気の良い時はピンハネしまくりで仕事が無くなったらどんどん
クビにするっていう、まるで奴隷商人みたいなもんだから。儲かるみたいだけど。
621名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:10:10 ID:TIIzI1750
>>616
なにが言いたいか知らんが自分に実力があると思うなら一度何もかも捨てて
中途で就職すべきだよ。
それに少しでもムカツク事があったらさっさと辞めるべき。
622名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:11:17 ID:LMo5BMIo0
これからはDQNを組織化して犯罪集団を作る香具師が出てくる!!

あ、組織的に行動できず、その場の思いつき、なぁなぁの関係だけで
行動するからDQNなのか。
さしずめRPGのザコキャラの「盗賊」みたいなポジなのかな。
623名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:12:10 ID:Q5qYtwqM0
>>611
「話にならん」と思った時点で終了じゃないか・・・
それが叶わないとしたら、年がいきすぎたせいでも才能のせいでもなく、
その人があきらめたせいだろ。

例えばアンタは簡単に「若いうち」なんていってるけど具体的に何才が境目よ。
10才ならOKで12才なら遅いのか?18才は遅すぎるけど17才ならいいのかね。
自分で勝手に決めちゃってるだけさ。

俺なんて音楽とは全く関係ないが、デブ、無職 から資格取って今じゃ
どこいっても年収400万くらいは確保できる身分になったぞ。しかも痩せた。
たった400万だと笑うだろうが、当時の俺にとってはアンタがピアニストになる事より
アリエナイ事だったんだ。
624名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:12:37 ID:zZ4mJEFW0
ビルゲイツを抜いて世界一のお金持ちはスウェーデンのIKEAの創業者。
IKEAは安くておしゃれな自社品を扱うホームセンターみたいな大型店鋪店。
日本には70年代に一度進出したが撤退。それが来年、ザウス跡地に開店。
横浜と神戸にも出店するそう。たぶん、かなり持ってかれる予感。
625名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:13:37 ID:35ndscXg0
>621

だから・・  実力があろうがなかろうが低賃金で成り立っているのが成果主義

つまり実力があろうがなかろうが、賢い人(スーパーマン除く)は、年功序列が
しっかりした企業をえらぶ

それが、またーりと豊かに生きる道
626名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:14:59 ID:M2i2ozKy0
共産圏に円が流出しなければいいです。
627名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:17:35 ID:5NS7XhtH0
というか、好景気のときは年功序列で賃金を抑え、不況・低成長の時期には
成果主義という「ズル」してるだけじゃないのかと。
また好景気が続くようなら、年功序列はじめるんじゃないかと思う。
628名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:18:17 ID:6yqTef1S0
日本は、人件費と命の値段が高すぎ。

朝日新聞は、1500万円以上もらう社員が多い。
一方で、NYタイムズのなかで、1000万円以上は長のつく役職だけ。

自衛隊員は、イラクで殉職すれば1億円。
一方で、米軍兵士は殉職しても3百万円ほど。
629名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:18:26 ID:TIIzI1750
>>625
おまい手間受け仕事なんてした事ないだろ。
それに終身雇用が崩壊した原因解かってるか?
630名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:19:22 ID:35ndscXg0
>623 

ピアニストになるには10歳までが勝負じゃなかった?
もっと早かったかも

>たった400万だと笑うだろうが、当時の俺にとってはアンタがピアニストになる事より
>アリエナイ事だったんだ。

そんなことを思ってることじたいがアリエナイ
631名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:19:54 ID:RxLUAsdq0
>623
とはいってもな音楽に関しては残念ながら幼稚園ぐらいから英才教育を受けてないと無理
楽器もすごく高いし。
632名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:20:51 ID:jHLxy32B0
>>423
そりゃ資格の勉強は年取ってからもできるからなぁ。
その選択肢しかないなら嫌でもやるしかないしな。
633名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:21:25 ID:AAooQO+q0
最初から、生涯人に使われると決めてる人なら年功序列のほうがよさそうだ。
634名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:21:49 ID:5NS7XhtH0
>>628
日本の大新聞やTV業界のような「貰いすぎ」のところと比較してどうするのかと。
そんなんだったら、日本のほうが少ない額の企業なんかいくらでもある。
だいたい、米国の防衛予算は4000億ドルだし。なにしろ兵士の数が多い。
635名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:22:37 ID:FZk0i1Uw0
日本的経営は、ほどほどにチンタラ仕事してりゃメシが食えるシステムだったんだよ。
ちょっとは遊び金も稼げたし。こんないいシステムだったのに、それをわざわざぶち壊してしまった。
楽に豊かな生活を目指す改革ではなく、苦しく貧乏な生活を招くとしか思えない改革に
どうして賛成するんだ?小泉や自民党支持者なんてどうかしてる。
636名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:24:10 ID:AxYIqcg10
>>633
決めてなくても働きやすい。
成果主義ってのは奴隷化だよ。
637名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:24:41 ID:35ndscXg0
>>627
いや。。好景気でも成果主義ですよ  一時金で払えばいいだけだし
賃金を上げる必要はないし、上げても年功序列じゃないので、いざとなれば
下げちゃえばいいんですから

てゆーか、なんだかんだ理由つけて、一時金を払う必要性もないし・・・

>>629
>それに終身雇用が崩壊した原因

と言われても、ほとんどの年功序列が残ってる1流企業は崩壊してませんし・・・





638名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:24:54 ID:GGQwv9eX0

【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
639名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:25:27 ID:e/CWBT4O0
>日本でも成果主義の導入で親世代の収入格差が拡大し、それが子供世代の
>教育格差につながり、その格差が世代を超えて固定化しつつある。言い換えれば、
>特定の階層が“おいしい仕事”を世襲的に独占する社会になりつつあるのです。

東京や大阪の都会で派手な生活していばっているのって、教育水準の低い人じゃない?
東大京大や有名私立出た人は、優秀な労働者にしかならないんだから。

640名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:25:40 ID:TIIzI1750
>日本的経営は、ほどほどにチンタラ仕事してりゃメシが食えるシステムだったんだよ。
賛同。
バカほどリーマンになって低賃金で使われてた時代こそ本来の日本。
公務員を厚遇しだした事が崩壊の原因だな。
641名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:27:41 ID:M2i2ozKy0
会社の業績でボーナスたくさんもらえるんなら成果も年功序列も関係ないんだけど・・・
トヨタとか・・・
642名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:27:46 ID:35ndscXg0
>>633

起業はすごいね  超スーパーギャンブル 
親戚にもいるけど、成功してるやつはまじスーパーマンだと思うよ 実力、根性、親しみやすさ すべてそろってる

まあ そういうやつは成果主義でも上位1%に入るからOK!!
643名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:27:48 ID:jHLxy32B0
右脳と体を使うことはガキの頃から体に覚えさせないと無理よ。
中学でも小学生でもそれ以前でも、若けりゃ若いほど有利。
才能無くても若ければ体がついていってくれるが、才能あっても年取ってからじゃどうにもならん。
それをわからず「努力すれば〜」とお約束の台詞並べて、結局ホームレスになった奴を知ってる。
妥協は努力より大事なことよ。
644名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:27:57 ID:10MHDKKk0
>>635確かに
戦争中の「欲しがりません勝つまでは」
と、今の「構造改革で痛みに耐えよう」
は、どうも重なって見える。

何か騙されているんじゃないかと
645名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:28:57 ID:XB88jsbE0
「年功序列」で「終身雇用」でないなんて、イイトコロ取りの詐欺だ!
646名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:29:47 ID:ysSBrG3J0
金持ちには金持ちの悩みがあるだろ。
貧乏でもそれなりに幸せならそれでイイよ。
年収300万でも嫁さんと子供と仲良くやれればそれでいいよ。
お前ら貧乏人はそう思わないのか?
夜の街で一晩で20〜30万くらいを軽く使う連中になりたいとは思わん。
ボーナスで嬉しそうにプラズマテレビを買っている。
そんな人の方が幸せに思えるが。
647名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:29:58 ID:wdSBAtJQ0
>>640
>バカほどリーマンになって低賃金で使われてた
それは今だが?

公務員は低賃金だから回避されていた時代もあった。
648名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:31:16 ID:JIAoMfcG0
年収300万で子供いたら、プラズマなんて無理じゃない。
649名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:32:47 ID:TIIzI1750
>>647
昔の大手は高卒でも入れた時代があったのだよ。
今は高卒採用してるのかね?
650名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:33:49 ID:ysSBrG3J0
>>648
ローン組め。車よりは格段に安い。
651名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:33:50 ID:35ndscXg0
>>635
自民党とは関係ないわな・・・

一部財界と学生さんがそれを望んで、そうなっただけだから


富士通やソニーやキヤノン 業種では商社金融かな・・      日立や東芝や三菱 業種ではインフラかなぁ

どっちをえらんだかってことさ
652名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:34:10 ID:wdSBAtJQ0
>>649
まずないね。
653名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:34:28 ID:CMnMX8h60
人口規模が同じ自治体での、日米のコスト比較です
●レイクウッド市 人口7万5000人
 市職員 180人+300人の非常勤職員委託費
 (アウトソーシング)を含めた歳出総額(99年度)で3000万ドル(約33億円)
●大阪府交野市 人口7万2000人
 職員は非常勤を除く市職員630人歳出 240億円
世界的に見ていかに日本の公務員の人件費が高いかがわかります。
人数の問題というよりも一人あたりの費用が問題。
米国の約4倍ですね。米国公務員の4倍も仕事をしているのか?

特殊教育諸学校 校長   :年収1260万円
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭   :年収1120万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円
教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の
住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

654名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:34:45 ID:OGD+Wgg20
高卒が大手には入れたのはバブルまで
655名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:34:52 ID:AAooQO+q0
>>649
今の大卒は昔の高卒程度の価値。
656名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:35:21 ID:aC2kwohH0
今日のWBSは景気のいい話してんなあ
657名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:37:18 ID:3WuqSMmv0
>>625

だからぁ、年功序列でまたーりなんて言ったら、10年位前に関門潜り抜けて松下逝った奴はどうなるの?
あと、長銀とか興銀、旧三和なんかに逝った奴なんかも。

んなこと考えてたら頭痛くなったんで、大卒時しばらく実家で家業手伝って田舎の中小で就職した。
現在手取り250万、だけど週の半分はほぼ定時上がりで一応出世コース。

実家通いのおかげで、趣味(あんまり金かからない)で遊んでも貯金できるし。
自作PCは、余ったパーツオクに流したり知り合いに売ったり物々交換すれば、意外と金がかからない趣味だ。
(空箱置いてても怒られない住環境=無駄に広い家が必要だがね。)
ここ最近、趣味の釣りはお休み(つーか、飽きるまでやってしまった)だから、そろそろ別の趣味見つけようかと模索中。

で、興味があるのは戦艦大和150分の1ラジコンモデルなんだが。
製作場所、設置場所、走らせる場所は問題無いんだが、そのうち彼女とケコーンしたとき、見つかったら絶対怒られるんだろうなぁ・・・・・
658名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:37:21 ID:JIAoMfcG0
>>650
たかがテレビでローンなんてあほらし。
そんなに低収入だったら、もっと優先すべきことが他にあるよきっと。
子供を大学にもやれないんじゃない?
659名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:37:34 ID:RDNaIwuo0
> 今の大卒は昔の高卒程度の価値。
どうだか。高卒以下の学士もいるぞ。
660名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:37:52 ID:ALRaT1rt0
>>653
教師の賃金て思ってたより安いじゃん。
661名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:37:59 ID:35ndscXg0
キャピタルゲインで嬉しそうにプラズマテレビを買っている。
そんな人の方が幸せに思えるが。
662REI KAI TSUSHIN:2005/09/05(月) 23:38:35 ID:xlVs4QW30
【PROJECT Destiny】

【学力】で階級分けするのも、
【DNA・RNA】の優劣で人を選別するのも、
【美貌や容姿】で人を差別するのも同じ。

(By プラント国家 最高評議会議長 ギルバート・デュランダル)
663名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:39:10 ID:5NS7XhtH0
>>637
なるほど。いずれにしても、昔のように、企業への帰属意識、忠誠心などは
不要という時代になるのだなぁ。
被雇用者側からの、企業に対する信頼感は崩壊したね。

>>646
年収300万だと結婚できんよ。してる人もいるが、率として低い。
年収と既婚の統計見て欲しい。
664名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:39:32 ID:mIKqg8Q50
>>646
年収300万の子持ちがプラズマテレビなんて買えるか
665名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:39:44 ID:XNUi6Ftp0
>>644
いい事言った。
今回の郵政解散は、戦前の2.26事件のようなものだよ。
あのときは軍部に文句を言う政治家を殺して、今回は、米国のポチこと○泉に文句をいう政治家を殺す。

戦前は、軍部が政治家を殺し、戦争という暴力に国民を追いやったが、
今回は、米国が政治家を殺し、金銭至上主義という暴力に国民を追いやろうとしている。

自民党に、いや、本当に国民と国の将来を考える政治家が抜け、利権第一の政治家達の跋扈する化石を安易に指示すれば、
労働者階級として生きて金の為に命を差し出せと言う請求書がおまいらに届く事になる。
それでも、まだ○泉を指示するかねぇ?

とは言うものの、納税者番号という首輪を国民に掛けさせて総背番号制を目論む民主党も信用ならんが。。
666名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:41:10 ID:OGD+Wgg20
>>665
頭大丈夫?(AA略
667名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:41:21 ID:NrOlilbC0
>>615
あんまりにもわからなさ杉
18世紀の英貴族の教育しつけのイメージでいいのか?
668名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:42:06 ID:ysSBrG3J0
>>658
優先すべき事?
ハイリスクを負えるのは個人的に25までと思っている。
アーティストでもなければ、天才でもない。
そんな連中は「それなり」の中で生きるのが一番だよ。
当然、子供とておなじ事。身分不相応な事をすると不幸になるよ。
669名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:42:41 ID:mIKqg8Q50
>>644
別に何も騙されてないよ。
もはや日本は豊かな国ではなくなったということ。
君が騙されてるとしたら日本が豊かな国であるという錯覚にだね。
670名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:43:12 ID:ozZZV0Te0
ローン組むのが当たり前みたいな考えがおかしいんだ。
671名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:43:19 ID:CMnMX8h60
>>665
自分の意見が極端に走っていて、見る側にしたらポカーンなことを
自覚した方がいいよ。
672名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:44:16 ID:3JZd0oz60
いいことなのか、それとも悪いことなのか、わからない。
でも、多くの人間がそうであるように、
オレもまた自分の生まれた国で育った。
そして、ごく普通の中流家庭に生まれつくことができた。
だから、貴族の不幸も、貧乏人の苦労も知らない。
別に、知りたいとも思わない。
673名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:44:40 ID:3RUg5H7+0
小泉は嫌だが、民主党もアレだし、自民党は支持するって人が大半だろうな・・・
674名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:44:46 ID:Mx19jp6R0
小泉どうこうと言う奴は
人権擁護法案が何気に可決してもいいのかい?

それこそ本当に新しい形の「階級社会」の誕生だよ。
675名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:45:00 ID:35ndscXg0
>>657

またーりしようと思って、都銀行くバカはいないわな・・・

松下は、わりあいまたーりしてるよ結構  でもしょせん関西企業だから・・・  京都企業ほどじゃないが・・・
やっぱ、 電気、ガス、水道だな またーり御三家
それと   東芝日立三菱だな  またーり新御三家

676名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:45:38 ID:mIKqg8Q50
>>668
だから年収300万子持ちがプラズマテレビ買うなんて
『身分不相応』
677名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:46:29 ID:3WuqSMmv0
つーか、学生時代の友人の場合だと、

首都圏で親と同居もしくは相続してもらえるマンションなり戸建てがある年収500万程度の奴>>>>>
>>>地方出身・上京してきた年収1000万越えの田舎の働き蟻

てのが現実。
セコセコ働いて勝ち組みと呼ばれたところで、せいぜい3LDKのマンション程度しか買えねえもんなぁ。
678名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:46:35 ID:XNUi6Ftp0
>>655
謹んで訂正します。
× 指示すれば
○ 支持すれば

>>666
ご心配ありがとう。
でも、おまいほど、ボケていないよ。おっと、洗脳だった。
早く目を醒ましてね。。。
679名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:46:57 ID:OGD+Wgg20
日本は貧乏な国。。。まあ分かるが

これで高福祉ってどうよ?
680名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:47:11 ID:ffgHNb6x0
本当に勝ってる奴らはヘタな煽り入れることも無く、これ見てニヤニヤしてるだけなんだろうな
681名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:47:35 ID:ysSBrG3J0
>>663
結婚できるさ。する気があれば。

>>664
買えるさ。買う気があれば。

>>670
おまえ、一生家買えないぞ。
682名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:48:22 ID:mS4wPqI90
マルクス主義は労働価値説に基づいてるから、サボリーマンにはつらい。
683名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:48:42 ID:mEk8of+o0
>>672
そんな悠長なこと言っていていいのか?

ほら、貧乏は藻前の足元まで近づいてきてるぞ。

貧乏ってのは知りたいとか知りたくないとかそう言うことではない。
気が付いたらなっているってものだ。
684名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:49:42 ID:TIIzI1750

民主制資本主義国家において民間で公務員の平均所得を稼げない者は出来損ないの人間を意味する。
民主制資本主義国家において民間で公務員の平均所得を稼げない者は出来損ないの人間を意味する。
民主制資本主義国家において民間で公務員の平均所得を稼げない者は出来損ないの人間を意味する。
民主制資本主義国家において民間で公務員の平均所得を稼げない者は出来損ないの人間を意味する。
685名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:49:58 ID:DuCimdKu0
階級社会になれば、さらに貧乏な国になるよ。望み通りにねw
686名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:50:41 ID:35ndscXg0
>>663
崩壊してますね 社員もうまく会社を利用してやれって程度の感覚
帰属意識、忠誠心は皆無です  平気でライバル製品使ってるって・・

てゆーか、他部署の自社製品使うと、そいつらの成果になるから使わない絶対に!! だって ワラ
でもバレタラヤバイらしい(・∀・)

でも、終身雇用がしっかりしてるところは、ちょっとちがう  三菱とか
687名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:51:40 ID:ozZZV0Te0
>>681
ローンしなきゃ買えないようなら買わなければいい。それが分相応というもの
俺は2世帯だから買わないし。
688名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:51:56 ID:e/CWBT4O0
>>677
それは仕方ないんじゃないの?
その二人が都会に残った場合、次世代では格差縮まるわけだし。
689名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:52:05 ID:5NS7XhtH0
>>681
する気があっても、現実的には難しい。
他に容姿や話術、その他の秀でたものがなければね。
そして、今はローンで家買う人、買える人は少なくなった。

そのうち、乗用車普及率、PC普及率、TV普及率…と、どんどん下がっていくかも
しれんね。
人件費で中国と競争しようってのが、今の経団連や小泉の考えのようだから。
690名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:52:52 ID:3WuqSMmv0
>>675

電力とガスは潰し合いの真っ最中だが・・・・
水道は、民営化の足音が聞こえてるぞ。

松下にしても、結局は同族なわけで(松下興産あたりが癌)。
京都企業・・・・ 天下に名だたる狂セラかな?

東芝・日立・三菱は、数年前の日経なり日経BIZに色々書いてたと思うが・・・・

企業格差よりも、世代間での格差の方が個人的には気になっているよ。
691名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:53:07 ID:35ndscXg0
おうちのローンはいまなら金利0% だっけ?
692名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:53:55 ID:jHLxy32B0
>>689
地上波デジタルはテレビを高級品化するためもののようだな。
だから専用テレビはそうそう安くはならない。ならないようになってる・・・。
693名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:55:43 ID:Grkf/YaO0
>>689
そう、人件費で中国に勝とうとしているw
だから奥田みたいに「安い外国人労働者を受け入れろ!」という絶叫になる。
694名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:56:36 ID:OGD+Wgg20
日本人の生活レベルを2流国並に下げろと指示が出てるんだ
覚悟しろw
695名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:56:58 ID:35ndscXg0
>>690
関西はすげえな マジ  電力VSガス
でも、そうは言ってもまたーりだよね まだまだ

京都はすげーぞ  キーエンス ワコール 任天堂 京セラ 名だたる企業が。。ワラ


696名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:57:00 ID:xJiKDMwm0
官尊民卑のことだろー!

官公労様  自治労様
人が多くて、休みも多くて、賃金手当ても一流企業並み!


一般リーマンや自営業ではかないませぬ!

どこかの公務員が言ってたなー「我々は違う!」ってね。 確かに違うわい!
697名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:57:13 ID:3WuqSMmv0
>>692

数十万のディスプレイよりも、コピーワンスをスルーしてしまうという欠陥を持つ数万円のPC用テレビボードの方が、
漏れにとっては価値があるんだが。
698名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:58:46 ID:M2i2ozKy0
もう外国人いりません。平和だった日本に戻って欲しい。
699名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 23:58:58 ID:oBuug6CB0
ピッキングツールなんて、必要な人間にしか価値がないもんな。
700名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:00:36 ID:F5NAx88H0
>>623
甘いな〜

音楽をやる人は、才能に恵まれて、頭の中に素晴らしい音楽があっても
それを外に表現するテクニックを習得しない限り、誰にも理解されない。

そこで必要なのが、
・外に現れていない段階の才能を見抜き、それに合わせて育てる優れた教師
 頼むと非常に高い、それどころか優れた教師を探すだけでも金が掛かる
 (世の中には、才能を潰す教師ばかりが山のように居る)

・練習の小さな進歩が実感できて、練習の励みになるように工夫された練習用楽器
 これも優れたものは非常に高い。
 安物では、小さな進歩が判らないので練習の意欲を失うし、教える側も教え難い

・親が貧乏でギスギスしていると子供は伸びない。
 本物の貧乏のどん底からハングリー精神で伸し上がっても、心豊かな世界は表現できない。
 親が、駄目元で良い、無駄になっても情操教育で構わんと、金を余裕で投じる家庭でないとね。

この、才能の本質ではないが、有利不利は左右するテクニックの習得というのが
エリート教育を受けるチャンス獲得に選抜される段階では重要な評価基準となる
(将来の才能を見抜くためには天才が必要だが、テクニックの進度は客観基準だ)

実は、音楽は典型的だが、絵のように表現力が無くても才能が外に見える世界でも同じ。
非常に沢山の子供たちが潰れて行くのだよ。
優れた教育を受けるチャンスが得られなくて伸びることが出来ないだけでなく、
「子供らしい絵」を書くようにと矯正されて、本質を見抜く鋭い直感を失って行ったり
絵を描くこと自体が大嫌いになってしまう。

学校教育一般では、ここまで極端に露骨な差は出ないが、
小さい内に金力でドーピングした方が将来チャンスを得られやすく絶対有利な点は同じだ。
701名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:01:28 ID:MmGwhtgh0


おまえら、もう虫か糞を食っていくしかないよ・・・。

日本をあきらめよ〜ぜ

702名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:01:43 ID:22Giy+vk0
>>699

ピッキングはピッキングで、技能があると思ってるぞ?
数十秒〜数分以内で鍵の形状判別して、工具選別して、スムースに開錠するわけだろ?
よく考えれば、結構高度な技能だと思うよ。


使い道が(略)なだけで・・・・

703名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:02:26 ID:do1gaUpL0






  宅  間  守  は  偉  い  ! ! !






704名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:02:33 ID:9bX0Y2m90
たしかに美大にいった同級生は会社社長の息子だった。
705名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:02:53 ID:jUtpYsIZ0
音楽をやる人は、才能に恵まれて、頭の中に素晴らしい音楽があっても
それを外に表現するテクニックを習得しない限り、誰にも理解されない。

そこで必要なのが、
・外に現れていない段階の才能を見抜き、それに合わせて育てる優れた教師
 頼むと非常に高い、それどころか優れた教師を探すだけでも金が掛かる
 (世の中には、才能を潰す教師ばかりが山のように居る)

・練習の小さな進歩が実感できて、練習の励みになるように工夫された練習用楽器
 これも優れたものは非常に高い。
 安物では、小さな進歩が判らないので練習の意欲を失うし、教える側も教え難い

・親が貧乏でギスギスしていると子供は伸びない。
 本物の貧乏のどん底からハングリー精神で伸し上がっても、心豊かな世界は表現できない。
 親が、駄目元で良い、無駄になっても情操教育で構わんと、金を余裕で投じる家庭でないとね。

この、才能の本質ではないが、有利不利は左右するテクニックの習得というのが
エリート教育を受けるチャンス獲得に選抜される段階では重要な評価基準となる
(将来の才能を見抜くためには天才が必要だが、テクニックの進度は客観基準だ)

実は、音楽は典型的だが、絵のように表現力が無くても才能が外に見える世界でも同じ。
非常に沢山の子供たちが潰れて行くのだよ。
優れた教育を受けるチャンスが得られなくて伸びることが出来ないだけでなく、
「子供らしい絵」を書くようにと矯正されて、本質を見抜く鋭い直感を失って行ったり
絵を描くこと自体が大嫌いになってしまう。

で、そこまでがんばって、芸大でても、オーケストラ勤めで年収250万・・・
706名無しさん@5周年:2005/09/06(火) 00:03:35 ID:0m0tOtO10
階級社会という以上、資本家階級(経営者)と労働者階級(従業員)の
ように、階級間での支配=従属関係が成立してる必要がある。
ここでの階級とは、むしろステータス(地位・身分)の意味だろうから、
階層格差が拡大・固定化した社会ということか。
片や大企業の幹部サラリーマン、医者・弁護士やエコノミストなどのス
ペシャリスト、片や派遣やパートの従業員、フリーター。

ただ階層格差なら近代(明治)以降、一貫して存続しているわけだが、
現在の問題は、賃金が今までの生活水準ラインを大幅に下回りつつある
という点だろ。
707名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:04:02 ID:Mf2ASWh70
とりあえずゆとり今教育とか馬鹿げたもんはもうやめるんだろ
特定の世代だけが割りを食うことになるわけだ
708名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:04:11 ID:fWbqAQ9CO
>>696
今の金持ちって平気で言うよな。
「俺はお前らとは違う」って。

こういう選民意識ってドコから出てくるんだ?
実際は親の資産を赤字で垂れ流してるくせに。
709名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:05:48 ID:jUtpYsIZ0
民間だって、年間135日以上のお休みがあって、残業は月30時間までで
やった残業代はちゃんと全額払われて、とりあえず終身雇用な企業もあるよ
710名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:06:14 ID:RKJOFl/j0
>>690
水道民営化はヤバいね。
水道料金値上げした金で投資にツッコんで、大損して身売りした事例が
海外にあった。その後、地元の人が協力してファンド公募して、なんとか
立て直したが…

>>692
今の生産能力では、ラインフル稼働でもアナログ停波までに全世帯に
受像機行き渡らないらしいね。つまり、最初から高級品”だけ”を、”買え
る人にだけ”売るってことかな…

>>693
その他のコストを絶対考えてないよなぁ。特に社会的コスト。
まあ、トヨタ方式なんてのは、公共の道路、つまり税金でインフラ整えさ
せるっていう国に抱っこというかしわ寄せ押し付ける方法だから、気にし
ないんだろうけど。
そういや、今もトヨタはブラジル人大量に雇ってるけど、低賃金でこき使
ってる上教育には無配慮だから、その子弟は日本語読み書きどころか
しゃべることすらできんらしいね。
711名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:06:50 ID:9bX0Y2m90
試験に受かった=エリート=国に寄生してるニート
712名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:06:53 ID:QCBJzDqw0
東京一極集中が諸悪の根元
713名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:07:53 ID:jUtpYsIZ0
今の世の中

資本家階級≠経営者 だし
労働者階級=資本家(階級じゃないが・・)は腐るほどいるし
714名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:11:19 ID:+Ex+eE/E0
抜群”の集客力、1日で5万人 01年の“小泉フィーバー”を想起させる熱気
【雇用】求人、派遣社員ばかり 正雇用は増えず 職得ても「先行き暗い」
 年金破綻 財政破綻 少子高齢化
 
マスコミと結託した愚民政策の成果だな。気が付いたときはもう手遅れさ。
715名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:12:16 ID:jUtpYsIZ0
>714

 株でも買え 

 おまえも立派な資本家だ
716名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:12:27 ID:N3S1fMVV0
階層分化、貧富差の拡大に警告すべしと謳ったところで今までとは程度問題でしかない。
権力と下層との結託こそ厳重に監視すべきである。
この事は現政権政党と某宗教団体との癒着への注視の必要性にもつながる。
717名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:15:22 ID:4M+vbscb0
>>705
N響のコンマスだと5000万。とっくの昔に階級社会。
718名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:17:25 ID:EEw86D0f0
>>711
呼んだ?
719名無しさん@5周年:2005/09/06(火) 00:28:16 ID:0m0tOtO10
>>715
株主=資本家や一般人の経営参加というのは、完全な虚構だよ。
日本での株主の過半は機関投資家(証券や生保)で、彼らこそが市場の動向を
左右する主要なアクター。
それに比べれば、小口の個人投資家などは、業界では”ゴミ”や”カス”とい
う隠語で呼ばれる存在にすぎない。
そしてゴミやカスはいくら死んでも(損しても)構わない、というのがホンネ。
実際、ゴミやカスの死屍累々だろうがw
720名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:29:29 ID:G2YxUFBR0
貧乏人の嫉みって、嫌だね。

自分の才能の欠落と努力の不足を棚に上げて、もう言いたい放題。
721名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:30:25 ID:efEL80wRO




ニート、フリーター、低所得者、貧乏人が自民党に投票している


姿を想像するだけでもウルトラハゲワロスwwwwwwwwwwww


722名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:30:34 ID:QJoYhgZC0
俺は階級の無い地上の楽園の北朝鮮に移住することに決めたよ
お前等は一生資本主義の奴隷として惨めな人生送ってくれ
723名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:31:19 ID:D0Y8+FJH0
ニュージーランドでは郵政民営化を強力に推し進めていた大臣が、
民営化後に参入してきた外資系保険会社の理事に収まってるそうだ

竹中さんはどうするのかなw
724名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:31:46 ID:vFyIqCoE0
日本をあきらめない、とはうまく言ったものだ
日本をニューオーリンズにするかどうかは次の選挙にかかってる
725名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:31:47 ID:jUtpYsIZ0
>>719
ランクはね

外国人投資家>機関投資家(自己売買)>個人投資家>機関投資家(ファンド)>ファンドに投資する個人投資家(バカ)
726???:2005/09/06(火) 00:33:43 ID:yW0RITKD0
時々見かける脳内株屋はもっとランクが低いだろう。(w
727名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:36:14 ID:jUtpYsIZ0
>726

郵貯全額アタックなバカはそう思うかも ワラ
728名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:36:17 ID:umfTnSIA0
無能すぎて竹中を雇うアメリカ金融機関はないだろうが、もしかして
ロボットとして雇うかもw
729名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:37:34 ID:Q715xS+R0
階級社会?

皇族>資本家>ニート>なまぽ>労働者(含公務員政治家)≧乞食

ってこと?
730名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:46:43 ID:nWPo3GHZO
個人投資家にも
 
 金持ち・小金持ち・普通貧乏・脳内の種類がある
731名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:51:41 ID:IEyrNFzV0
良い大学を出てしっかり働いて上司との連携が上手いやつ
高卒でなまけて上司に嫌われるやつ
差が出来るのは当然だわな

んで金持ちの子供は当然有利だし
貧乏人の子供は当然不利だ
これはすごく自然なことだ、カネの有無は影響無いなんてことはありえない・・

階級社会とはいうけれど
じゃあいったいどうしたいんだ?

怠けるな、働け!
上手く商売して金持ちからカネをむしりとれ!
としか言えないだろう

才能あるヤツは手抜きをしろ
金持ちは貧乏人に金を配れ
なんてことを言いたいわけじゃないだろうな・・・
732名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:52:53 ID:jUtpYsIZ0
正しくは個人投資家には
 
上===金持ち・小金持ち・普通貧乏・ピカ厨・脳内・ビロニスト・モナー観光客===下  の種類がある
733名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:55:02 ID:irWUtrNw0
投資家っていい隠語だな。
ほとんどギャンブラーと変わらんのにww
734名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:57:45 ID:jUtpYsIZ0
変わらんのにじゃなくて、ギャンブラーですよ

            フェルドマン氏曰く
735名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 00:58:54 ID:apwDoNcF0

ゆとり教育のせいで、このざまか。憐れ。

736名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:00:39 ID:jUtpYsIZ0
>735

うむ やっぱ、義務教育で株式投資を教えるべきだよな  当然信用取引も できれば商品先物も
737名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:00:39 ID:ICAergeZ0
階級の無い社会なんてないと思うんですけど^^;
738名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:02:37 ID:+1lxCVvw0
小泉の金持ち優遇政策のせいだ。
せめて累進課税は昔に戻しやがれ。
739名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:03:57 ID:NGSL7aaE0
>737
社会じゃ無くて会社だろ、おまいが言うのは。
少なくとも日本国民には階級はない。
740名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:04:49 ID:AOHgd22X0
ゆとり教育政策にも弊害はあるだろうけど、それが原因で階級社会化ってのはないだろ
むしろ階級社会化の一環としてゆとり教育が取り入れられたってのなら話はわかるが
741名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:07:39 ID:jUtpYsIZ0
小泉の金持ち優遇政策のせいだ。
せめてキャピタルゲイン課税は0%にしやがれ。
742名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:08:01 ID:T+MxJo620
>>396

努力した本人が報われなくて棚ぼたの子孫だけが報われるというんじゃ
やってられないが
743名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:09:37 ID:vYGlsGVm0
小泉が首相になってからどんどん日本がおかしくなって逝くね
744名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:12:09 ID:osjULAb40
>>743
15年くらい前からしかわからないが、その頃からずっとおかしくなってたような気がするのだが。
745名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:14:26 ID:jOygUiCK0
最下層が出来る唯一の抵抗
負の連鎖は自分の代で終わらせる→ますます少子化
746名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:15:06 ID:AOHgd22X0
>>743
たしかに、今の方向に加速はしてるだろうけど誰が首相になっても避けられない問題
のような・・・ むしろ、ダラダラとこういう傾向を誤魔化しながら見えないところで
破綻していくよりも、加速させて別の形で対策した方がいいってことじゃない?
747名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:18:18 ID:AOHgd22X0
>>745
ながーい目で見たら ある意味 自殺と同じなんだよな それって
748名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:19:02 ID:cB35gsTi0
            Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ハァハァ (* ´Д`)< どんどんゆかりしてくださいね。
         _ (||||__⊂)__ \_______________
       /旦/三/ /|                 (´´
    ((| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | ))カタカタ      ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
     | 目をみはる|/           (´⌒(´⌒;;
       ゆかり               ズザーーーーーッ
749名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:20:53 ID:D0Y8+FJH0
  /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))      ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ     
  (   从    ノ.ノ     ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡       -=-::.
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\    ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡   /       \:\
   |::::::  ヽ     丶.  ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡  |          ミ:::|
   |::::.____、_  _,__)  ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |  ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  ||. ◎ .| ̄|. ◎ |─/ヽ
   (  (   ̄ )・・( ̄ i   彡|     |       |ミ彡    |ヽ二/  \二/  ∂> 
   ヘ\   .._. )3( .._丿   彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /.  ハ - −ハ   |_/ 
 /  \ヽ _二__ノ|\    ゞ|     、,!     |ソ   |  ヽ/ヽ/\_ノ  / | 
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|    ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /    . \、 ヽ二二/ヽ  / /
|   ヽ       \o \    ,.|\、    ' /|、        \i ___ /_/
750名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:22:59 ID:m/kItWZK0
貧乏人1858を朝市でかっとけ。
751名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:28:23 ID:jUtpYsIZ0
>750

ラジャ(・∀・) 全力でいくであります!!!
752名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:31:12 ID:bIrzqrpg0

何でこのスレこんなに伸びるの?
753名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:31:57 ID:+1lxCVvw0
これは明らかに小泉の金持ち優遇政策のせいだろ。
754名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:35:11 ID:jUtpYsIZ0
いいじゃん優遇したって  細かいこと言うなよ
755名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:36:01 ID:m/kItWZK0
>751
ちゃんと現物でかっとけよ
756名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:38:01 ID:jAzuoiEB0
小中高大と勉強づくめだったんだから、余生の50年間ぐらいは「金あり暇あり」でのんびりさせてくれ。
757名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:38:13 ID:5IlfAcar0
>>738
ふざけんな!貧乏人め。
俺は累進課税反対だ。
無能でろくな仕事もできないアホどものために高額納税したくねえぜ。
758名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:38:45 ID:jUtpYsIZ0
>>755

ラジャ!!(・∀・)  現物で全力で買って、信用二階建てで行くであります!!
759名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:39:59 ID:a2i+7VYr0
>>744
とっくにバブルで壊れてたよね。
バブル世代が親になって更に悪化していっているんじゃないかい
760名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:40:25 ID:5YSqVCzk0
>>737
> 階級の無い社会なんてないと思うんですけど^^;

総中流なんてのは幻想で、ずっと日本も階級社会だったのにね。
だって、政治家だって世襲の3代目の世代でしょ。
それに気付かなかったような馬鹿が、今頃になって騒いでいる。

成長が止まったので、努力すれば明日は豊かになれるという幻想の
メッキが剥げてしまっただけなんだが。
761名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:42:48 ID:yC8+ho+R0
小泉自民単独過半数ってことは日本人はおおむね新自由主義路線
を肯定してるって事だろ。
762名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:43:37 ID:irWUtrNw0

階級社会になるが、いまの時代に情報が得られないとか言ってる奴は老害以外考えられん
763名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:43:53 ID:m/kItWZK0
>758

・・・


あくまで自己責任でな


・・・


信用取引規制はちゃんとしらべとけよ


・・・


自己責任でな


・・・


さて寝るか。


おやすみ

・・・
764名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:45:51 ID:jOygUiCK0
行き着いた階級社会の悲惨さを知りたくば、「イギリス人はおかしい」っていうエッセイがお奨め
すげーぞイギリス貴族
ぺディグリーが違うんだから
765名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:46:08 ID:bIrzqrpg0
一流大卒勝ち組の俺には関係ねー
766名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:50:03 ID:46+KVmHI0
33歳のリーマン。
年収750万、株、ファンドと貯金で1200万ある。
この1200万を5年で2億ぐらいにできないかなぁ。
そうすれば、セミリタイアで定時上がりの悠々サラリーマンになれそうだけど。
767名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:55:13 ID:jAzuoiEB0
>>766
さすがにバクチ的運用しかないな。
ハイリスクでゼロになる危険性もある。
しかも、そんな年齢で年収750じゃ、悠々というわけにはいかんぞ。
768名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:55:14 ID:AiSt4soX0
熱帯化する日本、いろんな意味で
769名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:55:28 ID:31ZaQv1u0
>>766
キャノンのスキャナに、ブラザーのカラーレーザープリンタ
770名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:55:40 ID:SRb7DG0y0
明治卒のオレは完全な負け組み派遣社員。
771???:2005/09/06(火) 01:58:00 ID:yW0RITKD0
株やファンドって目減りしたら元も子もない。世の中早々うまい話はない。
772名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:58:12 ID:SvZd5opm0
契約社員や派遣社員の制度をこのまま取りつづけるなら、社会保障制度だけは
きちんとしてもらいたい。
国民年金と厚生年金を一本化して、パート、アルバイトどんな雇用形態でも全ての
人から徴収するシステムであり、全ての人が医療と老後の年金を受給できるシステム
にするなら文句はない。
要は転職をしやすい枠組みを作ってほしい。そうすれば技術や知識で食べていくことは
出来る。フリーター問題もこの問題の解決を図れば完結する。
又今までは個々の企業が従業員一人一人に対して半分を支出してきた社会保障の負担を
その企業の所得、財政に照らして別に徴収する制度にすれば、企業の従業員雇用の
形態も変わってくると思うのだが。


773名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:58:32 ID:Uo7jsx8J0
階級社会ってなんだよw
貧乏人の被害妄想おそろしす
774名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 01:59:33 ID:O+KAi4lL0
階級社会のほうが、為政者が管理しやすいし
一定期間体制も長持ちもする。
江戸幕府、インドカーストしかり。

階級社会は実はほぼ6割の人間から支持される。
ほんとうに辛い思いして働く人は1割程度で、
その働き者の家族が同情示して
約4割の人が多少の不満を抱える。

あとの6割は、おおむね満足。
階級に慣れると、その階級での幸せで満足
する人がほとんどなんだよね。

それに問題があるかといわれれば、
純粋競争社会と較べて、あるとも言えない。


775名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 02:01:41 ID:RKJOFl/j0
>>731
竹中小泉、そしてその裏(というか表に出てるが)の経団連が推進しているのは
「金持ち優遇」だよ。
上位の奴に5目置かせる囲碁、上位ランカーにハンディで有利にするゴルフ。
それは公平な競争ではない。

>>736
弾がなけりゃ戦えない。金がなきゃ、投資はできん。
776名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 02:01:43 ID:bIrzqrpg0
一億総中流社会で頭を叩き潰されてどれだけの優秀な人材が国外に流出したことか
777名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 02:02:22 ID:5YSqVCzk0
>>746,743
いやいや、小泉首相は下手糞だと思うぞ。

露骨にやると、勤労意欲を失う国民が出てくるから下策。
金目当てでない自己実現としての仕事こそが理想であり、
そのための無償の労働と努力は素晴らしいと美談化することで
勤労意欲を維持するべきだった。

世の中に金持ちの居ることに気付かせてしまっては害になるだけ。
金ピカを見せびらかしたがるのは成金根性で愚の骨頂なんだが、
アメリカの新興成金の真似をしたがる小泉首相は頭が弱いから困る。
778名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 02:02:34 ID:Uo7jsx8J0
市場メカニズムと法制がちゃんと機能していれば、
金持ちが増えても問題ないだろう。
779名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 02:05:18 ID:46+KVmHI0
>>767
33で750マンは少ない?
さいですか。。。

2億あったら、今は独身だけど、
結婚して嫁が派遣社員で200万、俺が600万くらいあれば、
あとはやっていけそうだけど。
ブランドもの、車など金のかかる趣味に興味はないし、
家も賃貸で良い。
その代わり、子供の教育費にはそれなりにかけるつもり。
学習塾というよりも、絵や楽器、サッカーをやらせたり、
とにかく世の中の楽しみを色々わかる子供になって欲しい。
俺も、親にそうしてもらったし。
あとは、子供がドクターまで行っても良いように、考えてる。
俺もマスターまで行かせてもらったし。

あぁ、コツコツと貯めよう。
780名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 02:07:55 ID:+Ex+eE/E0
>>773
ステータスが拡大、固定されている状況。
781名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 02:11:35 ID:Q715xS+R0
>>779
年収750万円か・・・いいなぁ
おれ去年の手取り年収293万円、働いてないけど
782名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 02:11:49 ID:Uo7jsx8J0
結局本人の努力しだいだろ。現在の金持ち層の半分はゼロから出発した人達。
金持ちに嫉妬する暇があれば
金稼ぐ努力と勉強しろよ

金持ち優遇政策だーーー!とか言ってて恥ずかしくないの?
783名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 02:13:30 ID:OOKzqYmI0
電車男のドラマを見ていたら、電車は派遣会社の営業をやっていた。
苛酷だけど、彼自身は派遣ではない。彼の置かれた位置が絶妙というか……
良い意味でも悪い意味でもギリギリだな、と思った。
でも、電車男の父親は自営だからそのまま後を継ぐこともできるんだよね。
784名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 02:13:35 ID:pscE01LM0
日本は差別社会だからあたり前のこと
もう日本は落ちぶれ頃ね ププウ
785名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 02:40:36 ID:5YSqVCzk0
>>778
> 市場メカニズムと法制がちゃんと機能していれば、
> 金持ちが増えても問題ないだろう。

それは建て前というか、馬鹿に勤労意欲を持たせるための虚構で、
実態は、生まれながらに将来の有利不利が決まる。

たとえば、アメリカン・ドリームの国のMSのゲイツ様は
アメリカン・ドリームの体現者として大宣伝されているが
まるっきりの嘘だ。

実は裸一貫から実力で伸し上がったのではなく、
家庭はエスタブリッシュメント社会の一員であり
IBMからのOSの最初の受注にさえ家族による工作が確認されている。

MSの経営戦略は、一番最初から技術偏重ベンチャーのものではなく、
経営者としての手管で生き抜く教育を受けた人間のものだよ。
ゲイツ様をハイテク・オタクに演出して見せたのは非常に高度な技だね。
あれならば、裏切りと非情の経営をやっても技術馬鹿と思われ恨みを買いにくい。
ここら辺の演出の手口を、小泉首相と比較すると面白い。


ゲイツ様を売り出すために演出する非常に高度な経営チームが居た訳だが
彼らはMBA出身者としてのそこそこの報酬は得たが大金持ちではない。
アメリカの雇われ経営者稼業の実態とは大金持ちの下僕に過ぎないんだな。
786名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 02:51:21 ID:KVv3qnNS0
>>785
非常に興味深く読ませて頂きました。
その辺の事情について、まとめられている書籍などあるのでしょうか?
787名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:03:39 ID:4TYYUtL00
>>782
おまえだろw恥ずかしいのwww
788名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:11:45 ID:jJHjg6J00
>>785に書いてあることの大筋は、生きてくうちにイヤでも知ることになる。
もちろん可能性は0ではないが。北野武のような人物もまれには出るのだけど、
有力な人脈はたぶんなににも勝る武器だねえ。。。。。
789名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 03:35:26 ID:FBdgF2rV0
一番不思議なのは、この場に及んでも小泉支持者が多いってことだな。
今現在でも消去法に甘んじてるなら無能な国民ということになる。
790名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 04:13:03 ID:E1UP2mkE0
>>789
そんなこと言うのはリスクを負ってる人間がいるからこの平和や安定があるとゆうのを知らない人間なわけで。
国防とゆう観点を見てないだけだね。民主とかにした日には・・
まあ、国民が9条なんて馬鹿まるだしのものを信じてきたのもいけないんだがね。
791名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 04:38:17 ID:TtR3EImB0
はぁ、まったくアホが多いよなぁ、この日本はよぉw
だいたい団地があるのがおかしいんだよ。
団地に住んで高級車ですか?w
団地みたいなうさぎ小屋に住んでブランド物ですか?w

身の程を知れってw
おかしいんだよ、欲しいから買うみたいな発想がな。
また、似合ってないし。w
そりゃ、向上心持つのは大切だよ。
でも、持ち方が違うだろ?と小一時間問い詰めたいね。
傍から見たら見るに耐えられないプライド持っちゃて!バカか?お前はと・・・・・・

だいたい団地に住んでる時点でホームレスとかわらねーじゃねーかよw

子供作るのも自由だとか、そりゃ自由だけど国の力に頼るなよと!!
団地に住んでる時点で国に頼りまくりじゃねーかw
それで権利ばかり主張するwもう救えないぐらいのアホだよw
お前らの糞したあとの尻拭く紙にも役に立たないガキ育てるために、俺ら毎日がんばって仕事してるんじゃないぞとw
お前らのガキなんかよりも移民でバイリンガルの奴の方がよっぽど使えるぞとw

とりあえず2極化はまぬがれねーし、団地に住んでる奴はずっと団地だろw
死ぬまでうさぎ小屋で生きてろよwで、また代々団地に住んでろよ。ガキ作ることしか能がねーんだからよw
移民が流れてきたら、まっさきに死ぬのは団地に住んでるような低所得者層だからな
その点では移民大賛成だぜwwwwww
792 :2005/09/06(火) 04:42:55 ID:CNOI3higO
これだけ自由な社会のどこが階級社会なのか。
オーバーな表現だな。
793名無しさん@6周年:2005/09/06(火) 04:45:00 ID:Q715xS+R0
中国語と韓国語のバイリンガルが大量にやってくるw
794名無しさん@6周年
少しは寝ろ