【IT】世界最速、120GHzの超電導集積回路開発 現行のCPUの30倍…名大など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★名大など、世界最速の超電導集積回路を開発

 名古屋大と国際超電導産業技術研究センターは2日、極低温で電気抵抗がゼロになる
超電導現象を利用した集積回路で世界最高の動作速度を達成したと発表した。パソコンに
使われているCPU(中央演算装置)に比べ約30倍の周波数120ギガヘルツで動く。
コンピューターや光通信の高速化を狙い、5年後の実用化を目指す。

 5ミリメートル角のチップに情報を記憶する回路を試作した。超電導材料としてニオブという
金属を用いており、セ氏零下269度に冷却すると超電導状態になって高速動作する。

 これまで超電導集積回路は最高速度が40ギガヘルツだったが、回路線幅の微細化などで
3倍に高めた。また、通常の半導体の回路に比べ消費電力は約1万分の1という。今後さらに
速く動作できるように改良を進める。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050902AT1G0201V02092005.html
22:2005/09/02(金) 19:53:06 ID:z3ou3wSW0
2
3名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:54:22 ID:uE4HAzac0
ますますエロが速くなる
4名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:54:24 ID:qXLpD92M0
うはwww特許とれww
5名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:55:08 ID:f9sbG1kZ0
こんなに速いと
「打ち込みが遅い!」としかられてフリーズされそうだな。
6名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:55:23 ID:lwxbxaZT0
||||||||  イ ;||||~          ヽ、~_'−、、 |        ~'+、、____
||||||~  ノ (i~~~'+、_−−+、;、    ´~`'−  イ      _、___   ´`;ノ´
||~ 、_ノ     /     ´~'+、;i  、    イ    イ´´ `~`'−-''~
)-         i−---;;;、、  )(、;ノ---、 _i      \
ゝ        '|、   ~ ~~ / |~    `'i|       ~+、
   _、      `'+、、____ノ'  i、 iiiii;、 _/         ~''-、、__
  _/        _ノ~~~ゝ  _|(_ゝ~~ゝi(ノ    - --i、、    _ノ
  i|    _、+++~~~、     | ~'''-イ~´    ´`'+   '''--:+'~
、|   /~     ``'+    /  _/´        ')、
 ~'イ|、  | \、     ヽ+'ii~~ _ノ´    、、、    `-、
  ~~+、   i、`''''、  _ _ イ_ノ'~     `'i、~'ヘ、、  `ヽ、、
__ノゝ   `-、_ `+、、_~~~~レイ´   、     |  `~'''''''''''~
~ /     ``''''''''~~~´      _'|`''+、   ゝ
_ノ~    _/i、     ;i+     ;|  `i、  i 太陽発電最高
7名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:55:24 ID:dOB9RD+M0
プレステ3のセルの方が早いんじゃない?
8名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:55:47 ID:Rhuuhn0O0
>>1
うわ小泉最悪。今まで自民支持だったけど民主に入れるよ
9名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:55:49 ID:uYpOW6690
ギガスゴスwwwwww
10名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:55:51 ID:Hl29utgG0
>通常の半導体の回路に比べ消費電力は約1万分の1という。



こら
11名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:56:19 ID:dff76P0W0
>セ氏零下269度に冷却すると超電導状態になって高速動作する

これじゃパソコンには使えないよ(´・ω・`)
12名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:56:39 ID:isL+tEp40
消費電力は約1万分の1ってあるけど、セ氏零下269度に冷却する分入れるとどれくらいになるんだ?
13名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:56:41 ID:GEm/JqxY0
鯖とかにはいいんじゃね?
14名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:56:46 ID:FatVajKq0
CPUの消費電力が1万分の1っていっても超低温を作るのに必要なエネルギーはけた違いなんだろ
15名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:57:03 ID:w/7oeYtQ0
液体ヘリウムで冷やすんだっけ
冷却装置が電気食うんでないかな
16名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:57:16 ID:xAjGtHum0
これってジョセフソン素子とは違うの?
17名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:57:36 ID:1wH0nCkKO
石の電気代は1/10000だが、-269まで冷やすのにどれだけ電力がいるとおもってるんだ?
18名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:57:42 ID:dOB9RD+M0
>通常の半導体の回路に比べ消費電力は約1万分の1という。

とういか超伝導にするのに電力馬鹿食いするだろw
19名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:57:49 ID:Mp8vd/Vn0
>>13
いや、科学技術計算用。
20名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:58:42 ID:yc6vIG1b0
>>11
クーラーで部屋冷やせばいいんじゃね?
21名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:58:49 ID:pYu/0Zhi0
消費電力1万分の1って冷却系 計算にいれてないだろ?
22名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:59:10 ID:GEm/JqxY0
こういうのって地球の周回軌道上で
常に夜になるような静止軌道に打ち上げたら
冷却に必要なエネルギー少なくていいんじゃないかね?

電波でデータやり取りしたら、使えそうな予感。
23名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:59:23 ID:s6OIRhke0
> セ氏零下269度

4 ケルビン?
24名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:59:41 ID:JbvEK5Im0
宇宙空間に持ってけばいいんじゃね?ところで宇宙空間の温度って何度?
25名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 19:59:47 ID:s2+bo24K0
液ヘリ漬けのスパコンか。
26名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:00:02 ID:YXqaL3bO0
これからのパソコンは、液化窒素で冷却するニカ?
27名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:00:07 ID:w/7oeYtQ0
まぁスーパーコンピュータ向けかな
28名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:00:26 ID:tP0fM1mZ0
>>11
液体炭素で冷やすんだよ

>>22
天才キタコレ
SPC設立して証券化しろ
29名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:00:34 ID:FatVajKq0
なんテラフロップスくらいなんだろ
これなら並列計算とか考えなくても早いんだろ
30名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:01:01 ID:3jrBZOnwO
こんなに早かったら太陽まで3分でいけるじゃないか
31名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:01:23 ID:dOB9RD+M0
>>22
安定して超伝導にするためには冷却装置が必要でないかい?
32名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:01:43 ID:GMGvfS+G0
おれも名古屋大はいりたいな
33名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:01:45 ID:dIXAnmyC0
おまいら同じこと書き杉。

とりあえず、以下
「冷却に係る電力」に関する発言禁止。
34名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:01:49 ID:hz8LUabH0
こんなに早かったら人間がついていけない
35名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:01:56 ID:4XjHQO6v0
DELLには搭載されないだろうなw
当面はスーパーコンピューター専用になりそうな予感。
36名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:02:05 ID:Nzte9Xiv0
ワーイ、頂点もボーンも増やしまくれるー
37名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:02:10 ID:s6OIRhke0
>>24
気温の話だったら ISS の軌道上は大体 600〜700℃だ

>>29
メモリの速さ次第
38名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:02:14 ID:kQ2dYBC40 BE:61800544-
>>22
ムリポ、、小一時間考えてみれ、、、静止軌道ってのは、自転している地上に対して制止しているだけだ、、
ネタにマジレス、、
39名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:03:05 ID:30BmYJZe0
しかし宇宙に浮かべたらソーラー発電で電気は賄えそうだな.
40名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:03:19 ID:39q+bocT0
よっしゃ決めた!
俺頑張って金ためて、北極か南極に不動産経営するよ!

これからは寒いところがホットだぜ
41名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:04:01 ID:X2z9Qz320
>>31
宇宙空間の夜はマイナス何度位かは知らんが相当冷たい。
そういう環境でやればエネルギー効率がいいと言ってるんじゃ内科と思う。
42名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:04:21 ID:s6OIRhke0
>>22
最終的な廃熱は輻射しかないから、かえって大変じゃね?
43名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:04:42 ID:SMQtHqwN0
冷却装置考えると一般人には当分ご縁は無いだろうな
44名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:04:43 ID:g+Iowh8c0
別に電気で冷やさんでもええわけやん
45名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:04:55 ID:3Bhy+pQk0
30倍って微妙だな。 マルチコア&マルチプロセッサですぐに到達できそうな水準じゃん
46名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:05:12 ID:3jrBZOnwO
>>11
宇宙とか北極に置いて電波で飛ばせばええやん
47名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:05:48 ID:nOuUZQxA0
>>22
液体ヘリウムで冷却するタイプの天文衛星が冷却液漏れで失敗したところだがな。
48名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:05:51 ID:dff76P0W0
普通のパソコンを何台も使って並列計算したほうが安くて速いんじゃないか?
49名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:06:19 ID:GEm/JqxY0
>>41
補足サンクス

>>38
言葉が悪かった・・・
公転周期が1年で、常に地球の陰にいるような軌道上だったら??
50名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:06:29 ID:lX282N+G0
5年後って・・・・・・・・

アメリカさんはその間にもっとすごいの出してるんじゃないのか?
51名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:07:21 ID:NAYwJQNO0 BE:301147294-##
キタ━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!
52名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:07:27 ID:lB7o9ZYi0
俺も彼女に「世界で一番早い」と言われたことがあるぞ。
53名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:07:37 ID:tP0fM1mZ0
>>50
その前に中共がパクって(ry
54名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:07:55 ID:dOB9RD+M0
セルの実行速度が、現行最高性能ペンティアムの30倍って書いてあったぞ。
来年の春には、そのへんのゲーム屋でも5マソ以下で当たり前に売られるわけだがw
55名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:08:56 ID:x/qhkjoF0 BE:216300487-
>41
というか宇宙空間というのは、単に物質がない状態だから、、真空では熱伝導がないため、
影の部分はそれ自体が熱を発生しないものであれば永遠に冷えていくだけの話であってさ、、
影の部分ならCPU自体で発生する熱を冷やせるかというと、そうではない。
逆にデカイラジエーターを使わなければならんから、かえって大変だという話になる。
56名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:08:58 ID:P3KSv7Gj0
俺の股間のヒートシンクじゃ放熱が間に合いそうにないな。
57名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:09:02 ID:Nzte9Xiv0
ATI、nVIDIAの30倍速いmipsチップができますな
58名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:10:22 ID:pYu/0Zhi0
>>22
常に夜 だったら地球に対して静止してないだろ。
ってかそんな軌道無理 ってか落下する。
59名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:12:42 ID:bIKJgYzf0
これでやっと大規模乱流計算ができるな。
全地球シミュレータ始動。
60名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:12:50 ID:N9W+cFzt0
名古屋大の総力をかけて静音・低温・超速・低価格PCを
61名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:13:19 ID:GEm/JqxY0
じゃぁ、月の裏ならどうだ。
62名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:13:34 ID:3sNWBLFL0
どうせエロゲーしかやんないくせに
63名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:13:39 ID:mfgRfzbf0
それで、PCクラスタ組んでくれ!
10Gとインフィニバンドのどちらが速いのだろうか?
それともミリネット?

64名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:14:14 ID:x/qhkjoF0 BE:189263077-
>>49
ケプラーの法則を良く考えれ、、
地球より外側の軌道の場合、地球より公転周期は増えてしまう為、永遠地球の影に隠れる事は無理だし、
地球の近くならば地球の重力によって、決して安定した位置に留まることはできない。
というか、、>>55を読め。宇宙が絶対零度という意味をちと理解しる。
65名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:14:31 ID:LoR4rqrs0
冷やすのにめちゃくちゃコストかかるから非現実的なんじゃないのか?
66名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:14:40 ID:3smx/eB50
>>54
馬鹿は帰れw
67名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:15:02 ID:pZdJjRIc0
これでスパコン作ればかなりいいんじゃないか
68名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:15:07 ID:nOuUZQxA0
>>58
太陽−地球のラグランジュ点(L2)なら、理論的には可能な筈。
太陽の光がさえぎられるから、宇宙望遠鏡なんかが実際に稼動してる。

まあ、>>55みたいなことがあるなら、CPUの冷却法としては実用的ではないけどね。
69名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:15:30 ID:/8LKIgQe0
これって実用化可能なの?
いつでも冷やしておかないといけないんだろ。
70名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:15:37 ID:eup15N660
ハイビジョンのエンコードも30倍?
そう考えるとあまり早くないな
71名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:15:51 ID:7N1IwEdJ0
液体ヘリウム温度かぁ。

昔と違って液化機は必要ないけど、シュポンシュポン五月蠅いので、
家庭用にはならないだろうなぁ。
72名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:16:36 ID:ZHgTeED20
これスパコン用なの?

残念

オレのパソ40倍の速さジャン
せっかくエロゲしまくりだとおもたのに
あとトリップ解析
73名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:16:46 ID:mfgRfzbf0
スパコンよりPCクラスタの方がいいのではないか?
74名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:16:49 ID:OLfE+VTe0
セ氏零下269度って周辺の機器は大丈夫か?
75名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:17:04 ID:ScCWaPdI0
>>22
あたまいいなおまえ
76名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:17:11 ID:icSfxQmT0
> 通常の半導体の回路に比べ消費電力は約1万分の1という。

冷却に使う電力は?
77名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:17:16 ID:GEm/JqxY0
自己レス。
月の裏って、常に夜な訳じゃないや。
だめじゃんw
78名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:17:19 ID:1SfyGqkh0
とりあえずスーパーπの100万桁の計算時間キボンヌ
79名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:17:22 ID:zbwZ5WRN0
妹が3Dで120人ぐらい出てきても平気ですか?
80名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:17:46 ID:YQSgRHwc0
超伝導ってもうちょっと高温なのが発見されてなかったっけ?
81名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:17:49 ID:SyhH9Flg0
>セ氏零下269度に冷却すると

普及は100年後だな
82名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:17:54 ID:tKFx/Qk10
>>64
いや、ラグランジュポイントの一つは、影側にあるからできるよ。
宇宙だから冷やしやすいわけじゃない、というのには同意だが。
83名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:18:06 ID:xMegaxLS0
1秒で再起動完了するマシンまだ?
84名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:18:45 ID:NmURII7U0
こういうのって、こっそりやれないもんかな。
85名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:20:08 ID:pDiYYOyF0
最低でも液体ヘリウムか液体窒素の温度でできないと
スパコンですら難しいよな。
86名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:20:15 ID:LoR4rqrs0
>>83
そんなもん、昔からあったが?

つ ポケコン
87名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:20:29 ID:9xB/+Y1F0
で、何に使うの?
88名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:21:03 ID:HBSHUOzeO
リニアモーターの線路だって一回作れば電気かからないでしょ
89名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:21:12 ID:3smx/eB50
冷却に使う電力をあーだこーだ抜かしてる奴らは
周波数の高いCPUが消費電力の熱量の問題で
パワーを生かしきれないことがあるのを知らないんだろうな。
これならフルパワーで計算できる。それが一番のポイントだろ。
90名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:21:33 ID:mfgRfzbf0
世界に日本のすごさを見せてやれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
91名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:21:41 ID:SyhH9Flg0
2時間の映画のエンコも5秒で終わりそうだな
92名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:22:20 ID:KUdx2myf0
>>22
よくわからんがエネルギーはどっから調達するよ
93名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:23:44 ID:1GikJ+JsO
よくわからんがAI搭載のラブド-ルはいつ出来る?
94名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:23:47 ID:x/qhkjoF0 BE:81112673-
>>74
逆にビンビンじゃね〜かな、、
おいら昔マカーだったとき、パワーブックが起動中にフリーズしちゃうんでさ、
どうしても原因がわからんかったから、CPUにエアダスターを振りかけながら
起動したら、軽く起動できるでやんの、、でもダスター止めちゃうとフリーズ。
ダスターのノズルがスゴイ狭いから、圧縮された空気は冷やされてマジ冷たいんだけど、、
マジデその時、低温最強って思った。
95名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:24:49 ID:MrKO2Rp20
>>71
もっと詳しくおながいします。
96名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:24:49 ID:b17laBGA0
ちなみに通常のCPUはどうがんばっても10GHzが限界といわれている。

それ以上は電子よりも早いものが登場しない限り不可能
97名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:24:57 ID:FoGiJOLf0
>>91
将来そうなる可能性があることが信じられないよな
98名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:25:12 ID:BE+u9rwp0
Athlon64 3000+でSuperπ104万桁が約40秒
120GHzって単純計算したら1秒で終わるなwww
99名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:25:13 ID:MZpzN9xE0
120GHzで動作するCPUがある。このCPUは機械語1命令を平均0.02クロックで動作することがわかっている。このCPUは1秒間に約何万回命令実行できるか
100名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:25:23 ID:xCaImZW90
こんなに早くなってもやることはベンチマーク

101名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:25:22 ID:GEm/JqxY0
>>92
太陽光発電パネルに決まってるだろ!!!





                  ・・・・・・・・・すいませんすいません
102名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:25:36 ID:HA0rrMBQ0
>>92
太陽の光と熱でw
103名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:25:54 ID:aTthAiyz0
>>91
いや、それは無理かと。
104名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:26:16 ID:mfgRfzbf0
よくわからんが 京速計算機システムはどうなった
105名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:26:55 ID:MrKO2Rp20
>>103
記録(記憶)媒体次第ですかね?
106名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:27:01 ID:tKFx/Qk10
>>99
>機械語1命令を平均0.02クロックで動作
それはおかしくないか?
107名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:27:22 ID:x/qhkjoF0 BE:185400768-
>>100
かたや核爆発のシミュレーションをしている横で、同じスペックのマシンで、エロビデオをエンコしている
図が何となく思い浮かんだ、
108名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:27:29 ID:uE4HAzac0
とうとう3次元シュミレーターエロゲーが
109名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:27:35 ID:A/6U1NAOO
>>28
液体炭素って6000度以上じゃね?窒素の間違い?
110名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:27:45 ID:3smx/eB50
>>99
>平均0.02クロック
そんな命令は存在しませんwww
111名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:28:24 ID:GFoJvgVq0
>>91 へリウム使うので声が高くなったりしますよ
112名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:28:33 ID:GSy2FaEr0
原子力を利用すればいいだろ
113名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:28:55 ID:FoGiJOLf0
>>111
ナ、ナンダッテー
114名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:30:18 ID:USNMS2a20
並列な演算機なかったら120GHzなんだから120Gflopsだろ・・・
115名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:30:48 ID:lVdXRXsB0
WEが実写並みの画質でプレイできるな
116名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:31:29 ID:b17laBGA0
>>95
ヒント:膨張すると温度は下がる
117名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:32:19 ID:FgVBkHG60
とりあえず国策でCPU作れよ。

インテル潰せ
118名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:32:30 ID:pDiYYOyF0
>>111
ハゲワラ
119名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:32:58 ID:mfgRfzbf0
よくわからんが、元気玉でどうだ!!
120名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:34:16 ID:x/qhkjoF0 BE:108150847-
でもどんなに速くなっても、ケキョーク無駄なスクリプトが増えて、処理が重くなって、
起動には時間がかかるオカンが、、
121名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:34:28 ID:gV0zbF3M0
ニオブ素子を圧縮すればいい
122名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:35:07 ID:BwS7A9kA0
またアメリカが横槍入れて駄目になりそうな・・・
123名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:36:54 ID:MrKO2Rp20
>>116
金玉と同じですね。
(・∀・)
124名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:37:27 ID:d9g/IANM0
>>8
じゃ、オレは自民へ1票。
125名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:37:40 ID:SyhH9Flg0
>>111
∠( ゚д゚)/「え?」
126名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:40:27 ID:biAAavXw0
>>120
つ〜か、現在のコンピュータの立ち上げ時間の大部分はディスクアクセスなので
CPUの速さはあまり関係ない。
ハードディスクの速さが問題。
127名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:40:35 ID:/kzzJrr00
ここは、ドラえもんのようにためになるスレですね。
128名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:41:18 ID:G1AjP6Qx0
問題はこれ幾らなんだよ
129名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:42:39 ID:gc7wlFP30
見知らぬ国のトリッパーも使いやすくなるな
130名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:46:08 ID:Be/whmDH0
キタコレ!
131名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:46:15 ID:eup15N660
>>126
じゃーハードディスクもセ氏零下269度に冷却しよう!





と釣ってみる
132名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:46:26 ID:P+y5kYkf0
マルチCPUにすれば冷却装置を巨大化してスケールメリットを生かせるだろ
133名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:46:52 ID:qMG2yBoT0
>>89
スゴいバカ発見
だから冷やすんだろ。それが分かってないってどういうことよ?
134名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:52:53 ID:UqtqEaxi0
常温で開発しろよ。
こんなもので世界最速とか言われても全然ワクワクしない。
135名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:54:15 ID:MrKO2Rp20
なにせよ、一般人には手が出ませんよ。
136名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:55:21 ID:B3PrE+wt0
同教授は「高度情報化社会に向け、データを供給する超高性能サーバーなどの実用化につながる。
1000人に対し、別々の2時間の映画を1秒間で配信できる」としている。
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/09/2005090201002977.htm
137名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:57:26 ID:M5WSTrqp0
GJ
138名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:57:36 ID:8DON2W4M0
>情報を記憶する回路を試作した。
Dフリップフロップだな。
120GHzで動く7474が実現したのか。
139名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:58:06 ID:xH+1XTWf0
冥王星までいけば、余裕で動くな
140名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:02:33 ID:3smx/eB50
>>133
は?
国語力0か?>>89良く読めw

>周波数の高いCPUが消費電力の熱量の問題で
>パワーを生かしきれないことがあるのを知らないんだろうな。
これはペンティアムDなどの一般に普及しているCPUの事を言っているんだがw

>これならフルパワーで計算できる。それが一番のポイントだろ。
これが>>1のCPUのことwww
俺は>>1のCPUはすげえって言ってるんだけどw
141名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:12:03 ID:B3PrE+wt0
>今後さらに 速く動作できるように改良を進める

テラヘルツくらい行ってくれたらな
142名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:14:49 ID:6hIb/tgo0
>1000人に対し、別々の2時間の映画を1秒間で配信できる
休日前にビデオをたくさんレンタルして、結局全部は見れずにそのまま
返却したことを思い出したよ。
143名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:14:56 ID:z1ZkhzsJ0
NHKでやってた。
なんか簡易デュワー瓶のLN2に突っ込んで大気中で直接予冷してからLHeクライオスタットに入れてたけど
あれ普通なのか?
水分とか不純物が容器内にたまりそうでいやなんだが。
144名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:16:21 ID:UGKkWU5o0
マイクロプロセッサの性能の足を引っ張ってるのがメモリ帯域であるということを考えるとあんま意味ないと思う.
145名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:17:14 ID:xPuTB8Vi0
これって単純にCPU自体はそれだけのデータを転送できるってことだろ?
どうせHDDやバスやらで引っかかるんだから何のために例えたのか理解不能
146名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:17:45 ID:3a4XEJuX0
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
147名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:20:08 ID:jC3fu4x00
>>140
PentiumDなんて一般には普及してないよ。
あんな屑を誰が買うのかと。
148ぴこぴこ:2005/09/02(金) 21:20:23 ID:PDkuaq4Q0
消費電力はトータル表示でお願いします。
常温から15℃低くするだけの冷蔵庫から考えて、月1万とすると200℃以上下げないといけない
環境を作るのには、容易にコストがかかることが予測できるはず。
 石の電気代は1/10000なんて情報として価値がない。
149名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:21:04 ID:QS6WxWDH0
う〜む、本来なら漏れのようなバカが一生カキコできるようなスレじゃないんだが、

開いたのも何かの縁だ。  ということで記念パピコ。
150名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:21:19 ID:B3PrE+wt0
しかしゴミレスばっかだな
大丈夫か日本は。
151名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:21:27 ID:BE+u9rwp0
なーんだFF回路のCKに120GHz入力できるって事か
入力ラッチ出力で3分の1以下だな

並列ならそれでも凄い
152名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:24:38 ID:pMmCVyHR0
>セ氏零下269度に冷却すると
バナナで釘が打てるな
153名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:27:16 ID:W6RrzaQ20
とりあえず昭和基地に置いて試してみようよ
154名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:30:13 ID:5gfAALru0
漏れのメインマシン(K6-U@400MHz)の300倍かよ・・・('A`)
155名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:31:18 ID:YV3eHVl90
一般家庭で実用化するには常温で超電導になる新素材が必要だな。


156名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:31:51 ID:8DON2W4M0
>>151
実はセットアップとホールド時間の制限がキツくて実用的ではないという罠。
アメニティ周波数は50GHzってところか。
157名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:32:59 ID:b0+pJVq50
糞高そうだな。発熱は大丈夫か。
158縄文主義者:2005/09/02(金) 21:34:07 ID:x/qhkjoF0
やっぱり名古屋は元気がいいな。
159名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:36:24 ID:vg7HjYqw0
LN2の温度まで持っていければコストが激安になるのにな
160名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:39:12 ID:2iwnt0y10
10年ぐらい前の技術で、当時「こんなもん現実には使えねーよ」って
言われてたようなので、今はバッチリ実用化されてるような技術って
あるのかな。
もしそういうのがあるんなら近い将来で期待が持てるのかなーと。
161名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:40:24 ID:k8xwvmFv0
3
162名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:40:52 ID:R5lfoX8L0
パソコンでも冷却して無茶なオーバークロック
をしてたのは日本人ばかりだったな。
冷却系の高速化なら日本人の独壇場だな。
163名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:42:12 ID:42rJPwDjo
ウインドーズ2010推奨動作環境
ペンテアム[120GHz以上
メモリ8GB以上
HDD160TB以上
164名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:42:20 ID:qQFpEbrG0
いい事を思いついた!
冷蔵庫とコンピュータをくっつけるんだ。
何処に家にも冷蔵庫はあるから、
大がかりな冷却機構を必要とするCPUは台所において
無線LANで操作するのだよ。
165名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:45:47 ID:mfgRfzbf0
>164
そうなると家コンピュータとなるのでは・・・
166名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:47:19 ID:+jFU6Z0B0
エクセルとかやったら早そうだよ
167名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:48:23 ID:mfgRfzbf0
家コンピュータ=家がまること筐体でコンピュータ
168名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:48:50 ID:KgACci7h0
>セ氏零下269度

市販化難しそうだな。
その前に別理論での高速CPUが開発されそうw
169名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:50:18 ID:YV3eHVl90
未来のエコロジーパソコン。

OS ROM化したMS−DOSを搭載。

本体 極限まで低電力化したi80386X相当のCPUと、8MBのメモリーを搭載。

電源 電卓のように太陽電池で稼動。

170名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:51:30 ID:8DON2W4M0
>>169
うっは携帯以下の性能かよ!
171名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:51:49 ID:xMegaxLS0
                                  IDがメガエクセル ↑
172名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:52:25 ID:W6RrzaQ20
>>167
エアコンが冷却ファンでもある訳か
暖房かけるような有機物(人間)はウィルスと認識されるかも
173名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:52:47 ID:sD9QyQrC0
なんかすごそうな技術だけど、どうせ俺様のAthlon64 X2 4800+には適わないんだろ?
単体(つかデュアルだけど)の性能では、現在Athlon64が最高CPUだと思う。
174名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:53:16 ID:m9sWdI880
すげえ、シムシティ4も余裕で動きそうだぜ
175名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:56:32 ID:42rJPwDjo
>>173
デュアルコアってことは4800+が2つで、
ななななんと9600+相当ってことですか?
すげー
176名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:57:40 ID:EA7kcXXy0
いい方法がある。
オーロサエクスキュy−ションを極めるんだ。
そうすれば、常に絶対零度にできる。しかも電力がかからない。
177名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:58:08 ID:biAAavXw0
>>169
つ〜か、386程度の性能で超小型・超低消費電力のシステムは
組み込み用にいくらでも用途があるな。
178名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:58:12 ID:B3PrE+wt0
どんくらい小型化できるかが注目だな。

179名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 21:59:23 ID:mqLM4PRC0
サイバーダイン法案クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
180名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:00:31 ID:EA7kcXXy0
ダイソンは何をしてるんだ!早くしろ!
181名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:01:21 ID:biAAavXw0
>>176
誰かがそれを言い出すと思ってたぞ(w
だが、そのパソコンはカミュと氷河しか使えない(w
182名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:02:11 ID:cbkTAYlf0
常温超伝導が発見されたら化ける。
183名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:02:51 ID:dkJlVp710
温度が心配
184名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:03:00 ID:+/SwqCy90
ノーパソおっことしたら蒸気がバシューーーーーッ

自分の足とか凍り付いてポキンですか
未来こええよ
185名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:03:39 ID:sD9QyQrC0
>>176
フッ、氷河よ、このインテル座のペンティアムDを冷却するには絶対0度の
100倍の冷気が必要なのだぞ。
186名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:03:42 ID:mqLM4PRC0
ダイソンのモデルはキューブ状の物が8*2コぐらい接続されてたな

次は積層化だな

それと理研のニューロプロセッサの技術も取り入れろ
187名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:04:53 ID:SOb1wOJV0

もういい!

新しいパソコンが出ると、おいらのが古くなるだろう!

大金出して買ったんだから孫の代まで使えるようにしろ!

188名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:05:49 ID:tbK1EMlu0
>>187
何買ったの?
189名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:07:28 ID:Xo9t5knE0
とりあえず常温超伝導とか常温核融合とか実用化しろよ科学者ども
190名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:07:37 ID:PdPSMH0v0
電力で冷却なぞしません。
ガスタービンでコンプレッサーを駆動します。燃料は軽油。
畳半畳のスペースに2メートル強のラックいっぱいにブレードされた超伝導CPUがぎっしり入って並列処理。
それでも一日に使う軽油の量はドラム缶1本いらない。
191名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:08:12 ID:58FUk2ud0
>>187
そろばんなら孫でも使える。
192名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:08:36 ID:JZ60G9G40
>>24

3k(ケルビン)
193名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:16:31 ID:mqLM4PRC0
   ┌─────────┐
   │    真空       │
   │  ペルチェ素子     │
   外 ┌─────┐  │
   殻 内 液体窒素 │  │
   │ 殻        │  │
   │ │ cpu-    │  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
194名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:20:24 ID:KgACci7h0
>>187
何買ったの?
195名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:20:41 ID:nem3r+eO0
電気抵抗0なら発熱もないな。
これなら、Intelも一安心。
196名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:20:43 ID:MsEFmgg/0
やっぱ熱核熱交換システムが良いと思うよ。
197名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:20:52 ID:gvrNJ4f10
日本発のこの手の画期的発表が実用化された試しは無い。
198名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:22:15 ID:i2nQHcB20
>>190
つづき。
このCPUの製造技術が、世界最速スパコン製作官民合同プロジェクトで応用されることは公然の秘密。
ここまで演算能力が上がると、気象予測のような使い方以外に、多弾頭弾道ミサイルのダミーの見分けまでできるようなるらしい。
どうやればできるんだっていうのは、さすがに教えてもらえませんでした。
199名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:22:42 ID:YgLta+kY0
120GHzというと、
1サイクル約8.33ピコ秒
光ですら2.5mmしか進めない。
200名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:23:28 ID:+BNRFExl0
   ┌─────────┐
   │    真空         │
   │  ペルチェ素子     │
   外 ┌─────┐  │
   殻 内 液体窒素 │  │
   │ 殻        │  │
   │ │ cpu-    │  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ↑ ↑ ↑ ↑
         地熱
201名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:24:56 ID:Bp3Wzyc40
>>181
ハロードヌィスメルチはだめですか、そうですか。
202名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:25:18 ID:ovmoxXu80
ケース内部を真空にすれば?掃除機で真空にはできないかな?
203名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:27:08 ID:yynD7HWW0
>>202
真空などにしたら熱よけいこもるって。
空冷以下じゃないか。
204名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:29:38 ID:Xo9t5knE0
>>197
アホな小役人とアメ公に潰されるからな
205名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:31:05 ID:mqLM4PRC0
   ┌─────────┐
   │    真空       │
   │  ペルチェ素子     │
   外 ┌─────┐  │
   殻 内 液体窒素 │  │
   │ 殻        │  │
   │ │cpu-musen│  │
   │   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   │    
   │  〜磁力で浮上〜  │
   └─────────┘
          musen-bridge
206名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:31:23 ID:5gfAALru0
                   ┌─────────┐
                   │    真空         │
                   │  ペルチェ素子     │
                   外 ┌─────┐  │
     __        、     殻 内 液体窒素 │  │
   r'´:: .:::`ヽ ゙_,,..ノ''"゙、    │ 殻        │  │
 f´`i:: ..:;f´`i   ゙_,,..ノ''"    │ │ cpu-    │  │
 レ'ゝ;;;;;;;;;ゝノ'        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /~~~~ i_]つ 冷えろ〜      ↑ ↑ ↑ ↑
  、'_______」     冷えろ〜        地熱
  / l l l l i
207名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:31:55 ID:+BNRFExl0
>>205
出力結果はどうやって得るんですか?

まるでオナn(ry
208名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:33:19 ID:mqLM4PRC0
無線バスで
209名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:34:16 ID:tbK1EMlu0
液体ヘリウムだな
210名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:35:20 ID:+BNRFExl0
>>208
磁力で電波はパー
211名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:35:55 ID:mqLM4PRC0
んなこたんぁーない
212名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:37:16 ID:CVBypLzA0
零下269度で120Ghzなら、零下500度ぐらいにしたら240GHz行くだろ。
213名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:38:47 ID:inwkHznP0
214名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:38:58 ID:ffhviv7+0
Cellを並列に繋げばいいじゃないか
スパコンを超越した性能だってクタラギさんがいってたお
215名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:41:21 ID:wUI9n+6F0
うーんPCの調子がイマイチだな・・・
ちょっとCPUを叩いてみるか。


って・・・手が凍ってるがな!!! 早く病院いかなきゃー
216名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:45:01 ID:B3PrE+wt0
>>198
多弾頭ミサイルのダミー弾頭の見分けとかわけわからんが
まあしかし、この技術を使って京速スパコンとか作るつもりなんかな?
もすかすて。
217名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:45:25 ID:xW+z2MNS0
多少性能が落ちてもいいから液体窒素温度で超伝導動作するような設計に
したほうが実用的なんじゃない?
218名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:47:04 ID:tbK1EMlu0
NICは蟹で決まりだな
219名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:50:32 ID:Z7N3TBjE0
>セ氏零下269度
これが前提じゃ、何年待っても一般家庭には出回らないじゃないか。
もともとそんなつもりも無いんだろうけど。
220名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:50:31 ID:yynD7HWW0
容器に牛乳と砂糖を入れて、かき混ぜながらそこに液体窒素どばー。

アイスウマー
221名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:53:52 ID:MjovbzXrO
これならMEもフリーズしないな
222190:2005/09/02(金) 22:57:07 ID:moPcWLyg0
>>216
> 多弾頭ミサイルのダミー弾頭の見分けとかわけわからんが
俺にもわからないが、ほかの技術との組み合えで「演算」の部分は目途がったってことじゃないかな。
これ以上は内緒ってことは俺もつっこんで聞かないのでわかららない。
説明されてもわからないことが多いし、知りすぎてもいいことないし・・・・・
223名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 22:59:51 ID:89kdgg0m0
電磁波テラコワス
224名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:01:36 ID:OpVkHzyU0
>>1
誰が使うんだろ。
またいつもの円周率計算でもやらせるんでつか?
225名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:01:51 ID:/ASDFGyI0
冷却系が壊れたら火災発生ですね。
鯖に使う為には消防署近くか軍事工場並みの消火システムが欲しいですね
226名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:02:57 ID:f/lxtbcB0
絶縁体のCPU開発するのはもう辞めたの?
227名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:03:01 ID:1zG1MzsJ0
使うなら夏場だな。
228名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:04:35 ID:yynD7HWW0
>>225
なんでさ?>火災発生
229名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:04:43 ID:GNXHsjT30 BE:106992893-#
これでNMRを作ってくれ
230名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:05:38 ID:gSHcUKFD0
でもどうせインテル製品が市場を席巻し続けるんだろ?
231名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:07:14 ID:B3PrE+wt0
>>222
京速スパコン開発とか、最近の流れ見てみると
ミサイル防衛関係に使う予定なのかもしれんな、このての技術は。
232名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:08:05 ID:WgH9Ct45O
絶対例ど近くなのがなんとも
233名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:08:51 ID:fBL06Mwd0
>>225
ガスタービンを用いた冷却装置は、すでに民生品として広く利用されているらしい。
大きさも100人乗っても大丈夫のイナバ物置くらいだってさ。
むろんカスタマイズが必要だろうけれど、たいした問題ではないんじゃないか?
234名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:08:56 ID:EK7Z9B5V0
セ氏零下269度の環境を作るのが難しいなら、地球の気温のほうを
それだけあげればいいんじゃないか?
235名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:10:55 ID:2+jFXlBA0
もっと高温で(−数十度)で超伝導化する物資ってなかったっけ?
236名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:13:18 ID:aPjgFl120
作った人の頭にはインテル入ってる
237名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:15:13 ID:yynD7HWW0
>>235
あるけど別の条件がきつくなってきたりするからね。
高圧下じゃないとダメーとか。
238名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:22:27 ID:+BNRFExl0
>>235
ニューセラミックだっけ?
加工が難しそうなので無理そう
239名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:25:32 ID:eD3Y5OH00
>>190
ドラム缶1本でも単純計算で90 kWですね。
鯖の消費電力は0.5〜1 kWくらいでしょうか。スパコンは知らないけど。
>>235
高温超伝導材料でCPUって作れるのだろうか。
240名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:26:48 ID:yynD7HWW0
つか、今ふと思ったが、この記事みたいな単純な記憶回路ならともかく
CPU作るのには超伝導って向いてないんじゃないの。
なんのためにこれまで半導体使ってきたのか。
241名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:35:03 ID:B3PrE+wt0
242名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:41:45 ID:UitbVPWM0
研究所で使う事を考えればそんなに大したランニングコストはかからんのでは?
5Kくらいならコンプレッサーの電気代しかかからない。
243名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:43:45 ID:qVLmnxfK0
>>240
10年以上前にIBMがあきらめているけど。
メンテの出し入れが超面倒なのが致命的。
ググルキーワード:ジョセフソン コンピュータ IBM
244名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:44:09 ID:LvIDo/5r0
>>224
> またいつもの円周率計算でもやらせるんでつか?
俺もそう思った。
円周率やら素数を延々と探して何になるんだって。
するとこう言われたよ。
「データ送信の上限を飛躍的に高めるのに素数が役に立つ」だって。
わかる人にはわかるんだろうが、俺にはやっぱりわからないや。
・・・しゃべり杉かなぁ?

>>239
電気買うのと、軽油配達してもらうのとではどちらが安いんでしょうね。
245名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:46:28 ID:xW+z2MNS0
>>241の記事ではマイナス200度以下って書いてあるな
246名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:47:09 ID:kXaMBXs90
>>28 >>109
lainかよ
247名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 23:50:51 ID:0RlbK0Go0
間違って上に座っちゃったら、一生ケツに付いてそう。
248よろづ屋 ◆10000/JzLc :2005/09/02(金) 23:58:16 ID:FlC6zwm40
>>246
はにほ?
249名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 00:03:03 ID:af6zjUE60
>超電導材料としてニオブという金属を用いており

この記事のポイントはここだと思う。
希少金属での超伝導は実験レベルではいいのだが、量産となると供給不足で
価格高騰に耐えられない。そこで希少金属の100倍程度は量を確保できる材料
を探しているのが現状。それでニオブで成功したということではないか。
250名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 00:08:11 ID:1h5VQwIP0
PCに130GHzのCPU乗せたら、メモリの方がボトルネックになりそうだ。
251名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 00:13:34 ID:x7kYZJJT0
逆に現行から30分の1ってことは133MHzか。
Pen133って10年くらい前?
てことは30倍ってそう遠くない未来に実現できそうだな 。
252名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 00:16:03 ID:LiJZoRTY0
>>251
どうかなぁ。ムーアの法則も、そろそろCPUクロックに関しては
落ち着きそうな予感があるが。
253239:2005/09/03(土) 00:18:51 ID:zUHYb5R90
>>244
軽油がリッター80円とすると、1時間当たり700円しないですね。
電気は基本料とか契約容量とかいろいろ入るので分からないけど、単純に1 kWh=15円とすると1350円ですね。
電気代高い。
254名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 00:19:16 ID:Jg2aQV6a0
100GHz以上になるとプロセスが微細化し、digit情報を電子1個に
持たせなければならないので不確定性原理から言って実用は不可能

ってムーに書いてあったのに。。。
255名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 00:19:53 ID:j6tHk2KX0
>>248
へには?
256名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 00:23:15 ID:LiJZoRTY0
>>254
まあムーだし…
257名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 00:24:33 ID:6ZtsBdsF0
>>1
周波数で論じるやつは素人
258名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 00:26:59 ID:Jg2aQV6a0
プレスコ30個ダイに乗せれば30倍CPU完成じゃん!
      \  __  /
      _ (m) _ピコーン
         |ミ|
      /  .`´  \
        ('A`) 
        ノヽノヽ =3
          くく
259名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 00:31:28 ID:0h6ouxGy0
冷凍庫が必要とかそういうレベルの低温ではないな。
MRI並みの維持費がかかりそうだ。
260名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 00:32:38 ID:uyEjfeTT0
3GHzのPC100台並べたら電気代込みで余裕で勝てるんじゃね?
261名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 00:35:02 ID:T9nDRTfl0
そろそろ限界だな
1クロックでどんなにがんばっても、電気信号2.5mmしか進まない・・・
262名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 00:35:52 ID:TGFEbIqH0
まだやってたの、これ。

言ってること自体は、15年以上前から何も変わらんな。
263名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 00:40:56 ID:Mivj+bBT0
宇宙空間に置けとかいうやつ。
真空魔法瓶の原理知らないのか。
264名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 00:43:16 ID:zfUC8EvC0
この記事見て普通のPCに乗っかってるCPUはけっこう優秀だなって思った
> 消費電力は約1万分の1
こっちの方が凄いよ
265名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 00:45:12 ID:KtHsaKnI0
さすが我が母校。
東大、京大クラスには及ばなくとも飯台、東工大と肩を並べるくらいにはなってほしいものだ。
266名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 00:48:58 ID:hoZlLZcz0
>>264 冷やす分を計算に入れたらどうなると思う?
267名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 00:50:15 ID:m+p3XoVq0
光速の壁がやってくるな・・・
268名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 00:52:47 ID:zuiK+9qy0
チップ自体が発熱しないからスパコンクラスの規模になれば冷やす分入れても余裕で消費電力で勝てるでしょ
269名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 00:55:18 ID:Xg5g6mvI0
T-1000には搭載できないな
270名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 00:55:23 ID:VuJhDpQd0
火星においたらいいんじゃね?
271名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 00:55:26 ID:6ZtsBdsF0
CPUよりも、超高速メモリの開発をしろよ
今のPCって見た目のカタログスペックはすげーけど
メモリのせいで全然速くねーよ
272名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 01:05:12 ID:zMv3Mc5y0
>>265
常に五年後の実用化を目指していまつ。
273名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 01:08:38 ID:sbe2XE5K0
>>41
宇宙は真空だから、伝導や対流が起きないから冷却が難しいんだよ
大気中だと大して熱を出さない低消費電力素子でも放熱を考慮して設計しないと
熱が蓄積して焼けちゃうのよ
274名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 01:10:19 ID:dWwqEObl0
>>272
5年後だったら、ふつーに現行式CPUも30倍ぐらい早くなってないか?
275名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 01:11:18 ID:Bi0uViM10
JaneStyleもこれがあれば少なくとも3倍は速く動くな。
276名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 01:12:07 ID:hw+UlrMH0
漏れの家で使えるようになるのはいつのことですか?
277名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 01:14:03 ID:2q9y+eTG0
常に影になる軌道に乗せて云々言ってるヤシが上の方に居るけど、月の極周辺の
クレーターとかなら一生陽が当たらない場所があるだろ?
そこに基地作ってこのコンピューター作動させれば良いじゃん。
電源は陽のあたら所でソーラー発電。
データは無線で地上とやり取り。
俺天才だわ
278名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 01:14:38 ID:+yhZklFN0
CPUじゃなくてHDははやくなる見込みないの?
279名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 01:14:42 ID:cVJgcxsF0
凄いことのようで作った本人達も何に使うものなのか?
また使えるものなのか?良く分かってないんだろうね
最近の研究はこんなのばっかw大儀なき学問ww
280名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 01:15:50 ID:g1Zgl1GG0
>>274
一般に売られているCPUを見ても、5年前から4倍くらいにしかなっていないような気がする。
281名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 01:16:21 ID:3qqGUtle0
>>277
釣られない

77 :名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 20:17:16 ID:GEm/JqxY0
自己レス。
月の裏って、常に夜な訳じゃないや。
だめじゃんw
282名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 01:17:15 ID:FOAxmkKb0
宇宙空間でも地球軌道あたりじゃ超低温になんかならないよ
283名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 01:21:47 ID:au9RbWrr0
月の裏だとしたら転送速度がでねーだろよw
月と地球の間のFSBはMIMOですとでもいるんかえ?w
それともpingが約3秒とかでもいうんかよ?w
284名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 01:24:06 ID:au9RbWrr0
俺の財布と彼女の愛が超低温で困ってます。
知り合いのチョンの名前がチョンテオンです。
285名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 01:26:42 ID:au9RbWrr0
僕の知り合いのチャイナは亀頭軌道が広東です。
286名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 01:37:48 ID:Ceqa0n7s0
電気代を惜しんで月面に設置する費用で素直に軽油を買っていたら、巨大タンカー何隻分買えるんだろう。
287名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 01:58:57 ID:/bRBgfQU0
ハイビジョンの解像度でエンコしようとすると結局現行の速度とあまり変わらないんだよねww
288名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 02:03:12 ID:9fLQ9DjP0
>>279
技術が存在すれば、使い道考える奴が出てくるんだよ。
純粋数学だって、実用と無関係に考え出された定理が
不思議なことに実用技術に関係してきたりするもんだ。
289名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 02:18:20 ID:um03OqUR0
まずますヲームビズの需要が増えそうだな。
290名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 02:19:02 ID:egHygIs40
ところで量子コンピューターはいつ出来ますか?
また一般家庭で使えるようになるのはいつですか?
NECから発売しますか?
自作できますか?

はやく量子コンピューターでエロゲやりたいです
291名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 02:28:59 ID:Wtx9FqyX0
CP自体を液体窒素の中に入れてタンクPC。
増設時や修理の時に凍傷に掛かる人、多々。
292名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 02:35:24 ID:hnYRSq4u0
>>290
> ところで量子コンピューターはいつ出来ますか?

一応、出来ている。単純なやつだけど。
293名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 02:35:59 ID:4xIaxuyk0
漏れに投資しろ。量子や光に関係なく、ハヤヴァイコンピュータの基本理論作ってやる。
後の開発は他人任せ
294133:2005/09/03(土) 02:38:50 ID:fAQDi2wK0
>>140
すまんな。書き方が悪かった。

ここにカキコしてる奴全員知ってる常識的なことを、
「俺だけしってる」みたいな書き方してるバカ発見。

だから冷やすんだろ。それが分かってないって奴って
どういうことよ? 
295名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 03:27:40 ID:o0yU6dit0
> 回路線幅の微細化などで3倍に高めた。

抵抗ゼロなのに微細化してなんでスピードあがるんだ?
うそくせー
296名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 03:31:24 ID:6ZtsBdsF0
線幅が微細に→回路自体のスケールも微細に→電子の移動距離が減少→高速化

か?
297名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 03:31:31 ID:tgRkSiZr0
消費電力も1万分の1だから、そんなにがんばって冷却しなくてもいいんじゃない?
298???:2005/09/03(土) 03:31:48 ID:keZXbhi+0
正直、藤巻センセが、こんな凄いひとだとはしらなんだ。
教授に昇進が決まりましたよー、とか言ってたなあ。あれは、もう2年も前か。
もっと仲良くしとけば良かった。
具合はその後、どうなんだろうか?
299名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 03:36:07 ID:Pufkw7om0
300名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 03:46:24 ID:tgRkSiZr0
>>299
発熱がほとんどないから温度を維持するのにドラム缶1本も必要ないってこと。
301名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 04:31:06 ID:4rYYzdli0
高温超伝導技術と合わせて実用化されれば
家庭でもこの速度を体感出来るのかな?
302名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 04:45:07 ID:+wm/Z6Fj0
   ┌─────────┐
   │    真空         │
   │  ペルチェ素子     │
   外 ┌─────┐  │
   殻 内 金属水素 │  │
   │ 殻        │  │
   │ │ cpu-    │  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
303<ヽ`∀´> ◆Z7MEbor6dE :2005/09/03(土) 04:56:37 ID:iZJ+UGFV0
>>272
10年後にはイルボンを抜(ry
304名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 05:06:39 ID:4xIaxuyk0
たしか、5年ぐらい前も同じようなニュースがでてたな
305名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 05:20:56 ID:4urWjdcU0
>>294
とりあえず頭冷やせ。
306名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 05:23:07 ID:UPjKxBYo0
岩谷の株買っとくか
307名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 05:27:03 ID:XNqQRUnl0




時代は名古屋大!!!!


もう愛知は中京と改名して日本の首都になるべきだと思う




308名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 05:29:03 ID:4xIaxuyk0
   ┌─────────┐
   │    真空         │
   │  ペルチェ素子     │
   外 ┌─────┐  │
   殻 内 金属水素 │  │
   │ 殻        │  │
   │ │ orz...    │  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
309名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 05:32:53 ID:hnYRSq4u0
>>307
京都市中京区名古屋?

まあ、御所の出先くらいなら…
310名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 05:36:59 ID:rVQRNh1D0
微妙なオーダーの速さだな
5年後に需要があるかな?
311名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 05:38:34 ID:hnYRSq4u0
>>310
スパコン需要ならあるかもね。
312名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 05:40:25 ID:K02aw2zh0
サーバー需要は・・・

ニュース見た感じでは、それを織り込んでるっぽい感じだったが。
たとえに映画配信を挙げてたし。
313名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 05:48:05 ID:hnYRSq4u0
>>312
さすがに、サーバー毎にLiq-Heタンクつうのは無理があるような…。
314名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 05:51:44 ID:4xIaxuyk0
このCPUも速くデジカメ商法を始めてくれんかね。
最初は、10Gぐらいから始って、5年ぐらいかけて最後は150G。
そうすれば、50Gぐらいまでなら激安で買えるようになる
315名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 05:52:31 ID:KnKE41Yf0
こう言うのは実用化してから発表しろよ
316集団尾行チームトヨタレンタリース平針方面へ向かえ:2005/09/03(土) 06:03:49 ID:ukk/lAgJ0
米で水素漏れ不具合   万博貸与含む16台

燃料電池車をトヨタ回収
トヨタは、燃料電池車で水素が漏れる不具合が起きたため、
日米でリースした16台を調査、修理のため自主回収したことを
明らかにした。

闇回収しなかったんだな。集団尾行チームのみなさん、早起きして
尾行業務についてください。

釣りか図書館は、つけまわされます。 トヨタ+公安=尾行????
317名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 06:09:02 ID:Gn9jNAtl0
いつからやってんだよ超電導。
いったいいつ実用化されるんだよ超電導。
結局冷やさないと使えない超電導なんて使えねぇんだよバーカ。
超殿堂。
318名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 06:09:14 ID:wbyHP6jSO
遂に機械と人間の戦争が始まるんだね
319名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 06:14:17 ID:pPnklhzH0
冷却の電気代?アホか
俺が会心のギャグ連発すればそんなものいらんがな
320名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 06:57:45 ID:2lwNGbh80
医療用MRIってクライオで4K位だったか?
低温自体はまあ無理ではないんだよな。
321名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 07:05:34 ID:x48++ChG0
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。
トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。
最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。
ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。
億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、
fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、 宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
322名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 07:12:52 ID:bnTkrPz60
>>317
常温超伝導物質が発見されるまで
323名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 07:19:32 ID:3ygq+5G8O
セラミック研究所だろ
セラミックCPU
324名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 07:20:58 ID:ZF9Ime950
今のPCに何の不満も無いのが問題だな
その内すべての部品にソニータイマーが装備されるかもナ
325名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 07:23:27 ID:cX7awdwd0
極低温はどうやって実用化するのですか?( ^ω^)
326名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 07:28:33 ID:XMrq+1ua0
俺のPCの方が速い
327名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 07:28:49 ID:lqMaL2d/0
>セ氏零下269度

こりゃ一般人には何の関係もなさそうだな
328名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 07:29:35 ID:Hpx5v1aW0
>>325
宇宙に本体を設置します
329名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 07:29:39 ID:cX7awdwd0
>>327
街に「セ氏零下269度カフェ」を作れば問題無し
330名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 07:30:07 ID:cX7awdwd0
>>328
331名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 07:34:43 ID:3ygq+5G8O
セラミック超伝導なら-160℃あたりだろ液体窒素でOK
すでに基地外が液体窒素で5G位で回してるだろ
332名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 07:37:30 ID:5wWvcVUA0
>>1
ここまでやってわずか30倍か。(w
CPUの速度増強はもう限界なのね。
333名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 07:44:31 ID:3ygq+5G8O
量子コンピューターとの融合 で
冷たくてハアハア
334サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 08:00:54 ID:eZrgp0gQ0
>>38
衛星を4つ打ち上げればいいじゃん。
常に赤道上の地球の影を周回する超電導集積回路を積んだ衛星と、
それを中継する地軸を中心に正三角形を形成するポイントに設置した静止軌道衛星。
3つの静止衛星が影を周回し続ける衛星の電波を中継して地上と送受信すればいい。
>>22ってスゴイ。
335名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:04:15 ID:yx+WsO/kO
コンバトラーの開発も近いな
336サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 08:10:01 ID:eZrgp0gQ0
あ。


>>22のアイデアを>>334と発展させると、超伝導逐電も、この考え方でいけるような。

地球を包囲する3つの静止衛星と、地上のマイクロ波送電施設。
これを地球の影を回転する超伝導逐電機能を持った衛星と組み合わせると、
地球規模で太陽光発電の電力の融通を利かすようなビッグプロジェクトの出来上がり。
337名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:10:02 ID:N9WzphS+0
実は最近半導体業界も行き詰まり感があってな.
ITRSのレポートを見てもわかるが,近年SQF素子なんかが次の技術の有力候補に急速に上がってきた.
338名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:13:15 ID:LiJZoRTY0
>>336
いろいろ考える前に、宇宙じゃ冷えないってことを理解すべ。
魔法瓶考えた人が泣くぞ。
339サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 08:14:41 ID:eZrgp0gQ0
>>338
だから、地球の影に魔法瓶を置くと、一度冷えたら熱エントロピーはそのままでそ?
そゆこと。
340名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:18:54 ID:0ZFlFyQ50
>>22
ボイジャーに乗せて太陽からどんどん離せば良いんじゃね?
341名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:19:05 ID:LiJZoRTY0
>>339
10000分の1の消費電力だろうが、ほんのちょっとでも出てくる
熱はどうすんのさ?
342名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:19:26 ID:hnYRSq4u0
>>336
つうか、常に地球の影に入りっぱなしになるような軌道って何よ?
343名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:20:38 ID:LPdWR+X00
こんな高速なCPUでエロゲしたら早漏になりそうだ。
344サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 08:21:35 ID:eZrgp0gQ0
>>341
他の3つの衛星は太陽光を浴びる位置にあるからマイクロウェーブで送電してあげて
冷却に使えばいいじゃん。
345名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:22:33 ID:v2Qu2vJF0
>>340
微細回路だから、多分宇宙線で回路切れて終了

だからスペースシャトルとか人工衛星とかいまだに配線が太い
昔のCPUつかってる
(ハッブル望遠鏡はi486をつかってるはず)
346名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:24:14 ID:hnYRSq4u0
>>341>>338
太陽や地球からの放射を断熱(日よけ)する事ができれば、確実に冷えるぞ。

まあ、地球から離れた惑星軌道に投入すれば出来なくもないが。
347名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:25:01 ID:c/nJP5050
低脳が思い付くこと

120GHzでゲームをしたら快適だろうな
348名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:25:55 ID:LiJZoRTY0
>>342
ラグランジュ点の一つにそういう軌道があるから、それは別にいいや。

>>344
マイクロウェーブ浴びせたって温度上がっちゃうでしょ。
言っとくけど、その浴びた熱量は、その電力で冷却できる熱量より必ず大きいよ。

つか、真空中でどうやって冷却するつもりなのかしらんけど。
349サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 08:26:29 ID:eZrgp0gQ0
>>342
太陽との蝕の位置を維持する衛星軌道って無理なん?
24時間で地球を一回りの黄道上の軌道ちゃうん?

ん???
350名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:27:46 ID:hnYRSq4u0
>>348
> ラグランジュ点の一つにそういう軌道があるから、それは別にいいや。

月地球のラグランジュ点だよな? そんなのあるか?

> つか、真空中でどうやって冷却するつもりなのかしらんけど。

熱の流入さえ抑えれば、ほっときゃ冷えるって。
351名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:28:53 ID:LiJZoRTY0
>>349
>24時間で地球を一回りの黄道上の軌道ちゃうん?
それは静止軌道だね。
そっちは同じように昼夜くるよ。つかほとんど昼だけど。
352名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:29:43 ID:kfyddRvt0
>通常の半導体の回路に比べ消費電力は約1万分の1という
冷却に使う電力がどれくらいかかるのか知りたい。
353名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:30:01 ID:0ZFlFyQ50
>>348
> つか、真空中でどうやって冷却するつもりなのかしらんけど
ファンを回せ、ファンを
354名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:31:03 ID:LiJZoRTY0
>>350
いや、この場合は当然、地球-太陽系でのラグランジュ点。
5つのうち1つが、ちょうど太陽からみて地球の向こう側になるところに
あるんよ。

あと、冷えないってば……
355名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:32:08 ID:tHpaajdm0
.>>341

宇宙空間では冷却されないのか、そうか。
星がいつまでも輝いている理由が分かった、ありがと。
356サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 08:32:17 ID:eZrgp0gQ0
>>348
ラグランジュポイントって全然違うよ。

>つか、真空中でどうやって冷却するつもりなのかしらんけど。
そだね。

で、思い出したのだけど、アポロ13ってなんで電気がつかえなくなったときに
船内温度が下がったの?
357Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/09/03(土) 08:34:18 ID:JvKCT4aCO
>>353
どうしてファンを回すと冷えるのかわかってるのか?
358名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:34:39 ID:hnYRSq4u0
>>354
> 地球-太陽系でのラグランジュ点。

確かに、地球太陽のラグランジュ点ならあるな。でも、影といっても半影で
熱流は多いと思われ。地球から遠いから、地球は太陽を隠しきれないかと。

> あと、冷えないってば……

シュテファン・ボルツマンって知ってる?
359名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:34:59 ID:4EnSi9qz0
この温度まで常温から冷やすのに3日はかかるだろw
360サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 08:36:49 ID:eZrgp0gQ0
>>351
なんで?

赤道上で昼の12時に真上に来る太陽は24時間後に、また又真上にくるよ?
蝕の位置の衛生はこれと間反対側で夜中の0時に真上にくる衛星軌道の衛星でしょ?
361名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:37:02 ID:A5mqY7Ku0
軌道エレベータが実現したら、このCPUは宇宙側に設置だよな
なんか全ての技術革新が一気にきそうな気がする
362名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:40:16 ID:LiJZoRTY0
>>358
>地球から遠いから、地球は太陽を隠しきれないかと
それはそうかも。地球の視野角のほうが小さいかもだね。

シュテファン・ボルツマンの法則こそ、冷えない根拠になると
思うんだが。
温度が下がれば下がるほど、輻射も減るんでしょ?
人間が生活するような温度からなら下がっても、超伝導使うような
温度まで下がるには猛烈に時間かかりまくるよ。
363名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:40:19 ID:/cm8QVaS0
ぶっちゃけ、そんな温度でやろうとしたら、温度低下による体積収縮といった問題があちこちにでてきて、
基盤の痛みが異常に早いとか、もろくなるとか、そういう問題がでてきそうな気がする。
364名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:41:22 ID:hnYRSq4u0
>>362
面積増やせよ。
365名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:42:28 ID:SkeFnx150
>>8
366サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 08:42:59 ID:eZrgp0gQ0
>>362
超伝導転移温度までは、液体窒素でも乗っけておいて冷やしてしまえばいいじゃない。
367名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:43:24 ID:LiJZoRTY0
>>360
人工衛星にとっての夜は、地球の影に隠れてるときだけだからね。
ちょっと図描いてみて。静止衛星の軌道じゃ、地球の影に入る部分って
ほんのすこしだけだから。
368名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:44:08 ID:3aCL9hSt0
「超伝導」と「超電導」はどうやって使い分ければいいの?
369名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:44:21 ID:CTE3HGO30
>>317
超電導なら、既にそこいらじゅうで実用化されていますが・・・

超電導素子の冷却費用と現行式素子の冷却費用とどっちがコストかかるのかな?
370サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 08:46:40 ID:eZrgp0gQ0
>>367
静止軌道にあるのは別の3つの衛星。
影に入るのは地球を挟んで太陽と正対する蝕の位置にある静止軌道ではない衛星。
当然、静止軌道よりはずっと下。
371名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:47:13 ID:hoAQ8QQkO
よくわからんが、魔法瓶みたいのにCPU入れて販売はやっぱ無理か
372名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:48:19 ID:hnYRSq4u0
>>370
低軌道の衛星の周期は速いぞ。どうやって影にい続ける?
373名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:48:53 ID:FVk+CzkT0
宇宙に浮かべるより魔法瓶に詰めて埋めた方が早いと思うぞ

サーバを隔離する地下巨大冷却施設が建造され遠隔操作で運用される
そして当然クラックされる。SFの世界だね
374百鬼夜行:2005/09/03(土) 08:49:04 ID:peN3K3eo0
ICは、99.9・・・9が11個の超純度のシリコン上に、酸化膜で保護膜しながら
写真のように、感光と露光を繰り返し焼き付けて、回路を積み上げていく。
焼き付けられた、層の厚さの200分の1しか使用されていないから、全て
立体的に利用できるようになれば、回路設計とか大変そう、立体の最短経路
とか自動設計とか将来はコンピューター自身が自分自身を設計してくれるんじゃないかな。
375サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 08:50:43 ID:eZrgp0gQ0
>>372
その軌道に入ればいいじゃない。

?
376名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:50:52 ID:hnYRSq4u0
>>374
発熱の問題があるから、ストレージメモリくらいしか使い道なさそう。
377名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:51:10 ID:CTE3HGO30
>>368
JISの用語としては「超電導」が正しい
基本的には、工学的応用には「超電導」を使い、基礎学問的には「超伝導」を使う

Superconductivityの訳語としては「超伝導」のほうが妥当なんだが・・・
SuperconductivityがSuperなのは電導だけじゃないんで
378名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:51:20 ID:LiJZoRTY0
>>364
どんだけだよ…しかもこの場合、CPUのファン冷却みたいに
じゃばらで面積増やす手は使えないよ?
外向きの面積が増えないと。

>>370
ああわかった。>>349の意味間違えてた。
24時間で一回りっていうのが、地球から見て一回りの意味か。
でもそれ、ラグランジュポイントだよ。んで、影に入り切れないかも。
379サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 08:55:10 ID:eZrgp0gQ0
>>378
ちょっと考えても、地球の直径以上の軌道半径じゃないと思いますけど?
どういう計算したの?
意地になっているだけならもういいよ。
380名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:56:21 ID:hnYRSq4u0
>>378
熱流入さえ抑える事が出来れば、有効面積を大きくしただけ熱は逃げるぞ。
Li-N2 温度くらいならすぐ冷える。放熱面積100m×100mで気体ヘリウム循環させてもよい。
どのみち、限界は3K。
381名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:56:28 ID:LiJZoRTY0
>>379
なんでやねん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E7%82%B9
探してきたよ。ここのL2見れ。
382名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:57:54 ID:kOn0PhLF0
>>378
まあわざわざそんな難しい軌道考えなくても(考えても無理な気がするんだけど・・・)
大きな反射率の高い遮光板を太陽方向に置いて姿勢制御すれば桶でしょ。
ついでにその遮光版で太陽光発電すれば電源も得られてウマー

←SUN
       第2遮光版(両面銀色)
    ■ □
    ■ □
    ■ □  衛星本体
    ■ □  □□
    ■ □  □□
    ■ □
    ■ □
    太陽電池
383名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:58:12 ID:vQVR5Cso0
冷却する電力を問題にしているバカがいるが、通常の半導体の回路に
比べ消費電力が約1万分の1なら、セ氏零下269度に冷却するのに必要な
電力が小さくなるってことだろ?

このくらいの論理読めよ。
384名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 08:58:58 ID:hnYRSq4u0
>>379
いわゆる低軌道衛星軌道だよな。
必ず時間の半分以上は日に当たるぞ。
385名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:00:32 ID:XRyRGbpj0
>>1
さっさと特許とればかもん
386名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:00:34 ID:3aCL9hSt0
>>377 d
お詳しいですね。
387名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:01:22 ID:4MF9IHvE0
冷却にとんでもない電力を消費するなぁ・・・・・
設備も実験室ひとつ占拠するサイズになるぞw
毎週、液化ガスをタンクローリーで補充するわけかwwwww
388サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 09:01:33 ID:eZrgp0gQ0
>>381
ラグランジュポイントから頭を切り離せよ。
静止軌道は他の3つの衛星。これが地球を中心に3点に展開する。
この3つは影にいる必要はない。

太陽との蝕の位置にあるの衛星はもっとずっと下。
389名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:02:13 ID:LiJZoRTY0
>>380
まあそこまでやれば冷える、、かな。
しかし、地球で冷やすのとどっちがいいかわからなく
なってくるがw
390名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:03:35 ID:Y/HQp57o0
またチョーデンか
391名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:03:52 ID:hnYRSq4u0
>>388
> 太陽との蝕の位置にあるの衛星はもっとずっと下。

半分以下の時間しか食に入れない。

>>389
んなことわかっとるわい。w
392名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:04:38 ID:FVk+CzkT0
>>387
エアコンのフロンみたいにヘリウムを循環させるシステムは作れないの?
393名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:05:27 ID:aw/hWNNG0
すごいこと考えた
発生する熱エネルギーを利用して冷却すればいいんじゃない?
394名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:05:53 ID:BpRTKFAr0
売り物には成らないのがタマに傷だな。
395サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 09:06:04 ID:eZrgp0gQ0
>>384
うーん。
衛星の質量を増やせば?
396名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:06:54 ID:LiJZoRTY0
>>388
だからずっと影にいられる軌道がL2しかないんだって。
そんな軌道が地球からもっと近くにあるんなら、NASAの中の人も
がんがん利用するよ。
397名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:07:28 ID:gEG36bol0
>>387
そこまでして、そのコンピューターで何をするんだろう?
398名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:07:37 ID:eS2SyXF70
常温超伝導は駄目か
399名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:07:48 ID:CTE3HGO30
>>392
そこいらじゅうで稼動してる

初期冷却はともかく、一旦冷やしちまえばHe蒸発量は大した事無い
400名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:08:16 ID:hnYRSq4u0
>>392
循環させないような贅沢な使い方は滅多に出来ません。

>>395
> 衛星の質量を増やせば?

増やしてなんかいい事あるか?
401サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 09:10:03 ID:eZrgp0gQ0
>>400
周回速度を落として軌道が下げられるじゃん。
402名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:10:58 ID:hnYRSq4u0
>>401
> 周回速度を落として軌道が下げられるじゃん。

周回速度は落ちません。
403名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:12:09 ID:LiJZoRTY0
>>401
いや、衛星の質量と周回速度は関係ないぞ…
ちょっと開いた口がふさがらない状態だわ。
404サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 09:13:10 ID:eZrgp0gQ0
>>402
高度を維持したまま、質量を増やせばスピードを落とさないと高度が上がってしまうでしょ?
405名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:16:15 ID:hnYRSq4u0
>>404
> 高度を維持したまま、質量を増やせばスピードを落とさないと高度が上がってしまうでしょ?

意味不明。
運動方程式 m d^2/dt^2 = - G M m / r^2
から衛星の質量 m は消去できる。 つまり、衛星の軌道はその質量に依らない。
406名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:17:05 ID:60CV5Kcm0
まぁ普通に考えれば回路は速くなっても
レーザーとか他の素子の応答が速くならない限り
利用範囲は限られてくるわな
407サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 09:17:05 ID:eZrgp0gQ0
>>403
いや、君はいいって。
君のいうL2の位置では静止軌道は維持できても蝕の位置が維持できないから。
よくみてみろよ。
408名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:17:30 ID:QEX9cQpU0

   ┌─────────┐
   │    真空         │
   │  ペルチェ素子     │
   外 ┌─────┐  │
   殻 内 金属水素 │  │
   │ 殻  (-_-)  │  │
   │ │  (∩∩)  │  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
409名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:18:59 ID:LiJZoRTY0
>>407
L2は静止軌道じゃないって…
びっくりするくらい何も理解してないな。
410名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:19:51 ID:vQVR5Cso0
>>406
他の素子が応答するまでイッパーイ考えることができる。
411サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 09:19:58 ID:eZrgp0gQ0
>>405
もっと小学生でもわかりやすくいうと、月の質量は変わらない。
しかしスピードは年々落ちている。
だからいずれは地球に衝突する。

これの逆ってことなんすけど?
412名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:20:27 ID:aw/hWNNG0
サラたん ◆SALA/cCkcU

このひと珍しく、おれより馬鹿だwww
413名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:21:08 ID:p80zV6FB0
414名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:22:13 ID:hnYRSq4u0
>>411
逆。
地球の自転のエネルギーをもらって月軌道は上昇しつつスピードが落ちて行く。
これは地球に液体の水が存在している為。
415名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:22:15 ID:CTE3HGO30
>>411
あれは、地球との潮汐作用で月の運動エネルギーが減少してるんだよ
416名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:22:57 ID:kOn0PhLF0
>>379
えーとちょっと考えてみたけどやっぱりわからん。
地球の自転は衛星には打ち上げ以外は何の影響ももたらしませんので、
ずっと影に入るという条件を満たすには結局周期1年の衛星軌道ってことでは?
たぶん地球の公転軌道より大きくなる。そんな軌道当然無理ですし地球の本影に入れません。
地球が自転していることを忘れてみてください。
打ち上げ後はそんなもん衛星になんの関係もありません。

ただし、>>378が言うとおり地球−太陽のラグランジュ点(L2)なら可能かもしれない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A5%E7%82%B9
L2の位置は地球から150万km。静止軌道や月なんかよりはるかはるかかなたです。
そこでの地球の視直径は太陽より小さくなってしまうので(本影がない)金環食状態になり完全な遮蔽も不可能。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%96%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1
L2に打ち上げられる予定の右中望遠鏡の話を見ても、ここが常時日陰とは思われない。ただ地球の向きと
太陽の向きが同じで、衛星軌道のようにころころ向きが変わらないので遮蔽がやりやすいと書いてあるだけ。
417名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:23:17 ID:aw/hWNNG0
月は速度は原則してるけど
毎年3cmずつ、地球から離れているよ。
418名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:23:43 ID:9JHxgzXB0
地球の影の位置に常にいたいなら、地球に対して回転するんじゃなくて
太陽に対して回転する必要がある。
419名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:23:55 ID:Pufkw7om0
希代の名物馬鹿が居るスレはここですか?
420サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 09:25:55 ID:eZrgp0gQ0
>>414>>415
あ、ちょっとオレ、恥かいたかもしんないw
421名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:27:32 ID:9JHxgzXB0
>>420
まあ恥はボケ防止とかになるから気にすんな。
422名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:27:35 ID:aw/hWNNG0
>>419
そうなの。
サラたん ◆SALA/cCkcU  ← この人ちょっと、あたまが弱いみたい。
小学生かな?俺中学生だから。
423名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:27:55 ID:T9nDRTfl0
なんで月の話になってんの?
424名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:28:09 ID:kOn0PhLF0
サラたん・・・・・・
ひとばんとはいわん。3時間頭を宇宙の4Kにさらして冷却して来い。
425サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 09:28:27 ID:eZrgp0gQ0
>>416
わかったよ、オレが間違っていたよ。

まいったw
426名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:29:19 ID:vQVR5Cso0
>>423
月の裏に行けば寒いだろ?
427名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:29:46 ID:Pufkw7om0
意外と素直なサラたんに好印象。
428名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:30:23 ID:hnYRSq4u0
>>426
新月の時に月の裏に行けば熱いぞ。
429名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:30:47 ID:3aCL9hSt0
では一度締めということで

ぬるぽ
430名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:31:20 ID:kOn0PhLF0
>>425
切れずにトンズラもしないサラたんに萌えました。
431名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:31:47 ID:kOn0PhLF0
みなさんごいっしょに


       ガッ!
432名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:31:48 ID:+HXhCeoa0
まぁ120MHz使いの俺には関係ないなorz
433名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:31:50 ID:B1yhxwHj0
超伝導に電気流したとしてそんなに発熱するの?
434名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:32:46 ID:vQVR5Cso0
>>428
そうだったかor3=3
435名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:32:59 ID:aw/hWNNG0
>>432
うそつき。
436サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 09:33:07 ID:eZrgp0gQ0
じゃさ、こうする。

ラグランジュポイントに衛星を打ち上げて、衛星自体を太陽に合わせて遮蔽物を自転させる。


     ●────┤ ←太陽光線
     ↑      ↑
     衛星     遮蔽物
437名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:33:35 ID:m/E7tUZa0
>>433
超電導自体は発熱しないよ。
438名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:34:48 ID:hnYRSq4u0
>>436
それは普通にやってる。WMAP衛星とかそうではなかったかな。
439名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:34:58 ID:jMWO2vSt0
抵抗ゼロなら発熱しねえべ
440名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:36:06 ID:aw/hWNNG0
>>439
抵抗0なら計算できねえべ
441サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 09:36:12 ID:eZrgp0gQ0
>>438
ほんだら、>>22は静止衛星として打ち上げてしまえばいきなり可能ってこと?
442名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:37:04 ID:kOn0PhLF0
>>432
432が使っているのが120"MHz"であることについて
DSPか?
443名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:37:07 ID:KYwkLsGaO
もう、こんなにマイコンがはやくなっちゃうとあれだな
スイッチ入れる前にウインドウズ立ち上がったり
クリックする前にファイル開いちゃったり
エロ動画とか発射する前に終了しちゃったり
おい!おっかねーな!
444名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:37:26 ID:3aCL9hSt0
ってことは一旦4Kまで温度が下がったら、CPUの熱によるLHeの蒸発
はあまり起きないからいいのか。
445名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:38:07 ID:LiJZoRTY0
>>442
うにゃ、単に古いPCなんしょ。MMXとかだね。
446名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:38:44 ID:W/BEClQU0
4K冷凍機と組み合わせればいいなこれは
447名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:39:26 ID:hnYRSq4u0
>>441
太陽だけじゃなく、月や地球からも熱流入はあるから、できるだけ遠くの方がよい。
もっとも、熱遮蔽って楽じゃないけど。
448サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 09:41:07 ID:eZrgp0gQ0
>>447
うーん。
















あきらめますた
449名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:43:03 ID:+5+gzCIV0
>>440
経路で電圧が出ないだけで計算はできるんじゃまいか
てかそれこそ普通に使ってる集中定数回路みたいになるだろ
450名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:43:30 ID:gBmufoBM0
>>443
働く前に給与が振り込まれたりな。
いい世の中だ。
451名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:44:00 ID:aw/hWNNG0
>>449
経路で計算するの?
452名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:44:16 ID:E5R6eeQY0
冷媒が用意できないので、大型機用だな。実用化されたとして、だけど。
453サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/03(土) 09:45:02 ID:eZrgp0gQ0
         __,,,,,,_ ,、‐''.''.'''''‐-.、
      ,、<'、_,',,/..:::::::: ;r': .; 、:.,ヽ
     / ' '' /  /.......,.::::;:/::::::l::::l'ミ;:.ヽ
     l '´ l  l:::::::;'::://l:;/l::ノ、,_l:::l
.   _ ,ノ/_,,,l、、、l:::::::l:/_l.,,,,,,, '゙ 、,,_l::::|
. /,r` ,-(   _ノ.:::::::l:l, '///   /〃゙i::'、,_
 '-ノ=ニニ二三:::::::::::ノノ- .., '、:ッ _ノ-‐‐‐'''''''
あーあ、理系におもいっきりいたぶられちった。。。
454名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:45:21 ID:bNfCzAHY0
これって液体炭素で冷やすやつでしょ。
床が水浸しになるのが難点だよね。
455名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:45:43 ID:zRoprYHi0
いやいや、それを言うなら、
入社する前にリストラだろ。
456名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:46:03 ID:3yqZJa050
カル=スかキグナス氷河かアクエリアスのカミュを雇えばいいんじゃない?
457名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:47:58 ID:hnYRSq4u0
>>451
計算というかスイッチしてるのはジョセフソン素子の部分だな。
458名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:48:24 ID:Pufkw7om0
サラたん頑張れ
459名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:48:52 ID:OrZPlzUlO
そもそも冷却方法(液体窒素の製造)が違うんだからトータルで
見ても消費電力小さい
460名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:49:57 ID:aw/hWNNG0
>>457
スイッチしたら電圧が生まれるべ
461名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:50:11 ID:4Y579qK3O
志那蓄やチョソの産業スパイに狙われないように手を打ってくれ
462名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:50:24 ID:kOn0PhLF0
>>436
>>416でも紹介しているよん。
ラグランジュの場合はゆらーり1年に1回回るだけなので簡単ですけど、
静止軌道の場合は1日1回の自転に対応した回転(静止衛星なので赤道面上)と、
地球の公転運動の回転がかさなり結構複雑な動きになる。おそらく単純な自転じゃダメ。
これは静止衛星かどうかなんて関係ない。

地球公転面に合わせた軌道傾斜角をもたせた衛星なら単純な自転だけで対応できる可能性あり
463名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 09:56:41 ID:vQVR5Cso0
電気の向きで計算するんだろ?
464名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 10:00:28 ID:21K/xy+S0
120GHzだと、1クロックで光が3mmしか動けないぞ。
そんな短時間で、半導体が電子をやりとりできるのかいな?
465名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 10:01:38 ID:hnYRSq4u0
>>463
まあ同じ事だけど、磁束の有無でやってると見た方が分かり安いかも。
466名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 10:02:36 ID:kOn0PhLF0
>>464
構造が3mmよりずっと小さければいい。
467名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 10:03:05 ID:kOn0PhLF0
>>464
というか、そもそも今の半導体とは別物でしょ
468名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 10:04:41 ID:hnYRSq4u0
>>464
そもそも、半導体ではない様な。
電子の拡散を基本原理とはしてないし。
469名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 10:04:52 ID:CNBhD0vd0
通常のシャアの10倍か、速いな。
470名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 10:07:51 ID:W/BEClQU0
そこで量子コンピュータですよ
471名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 10:14:08 ID:vQVR5Cso0
>>464
クロックスキューそろえるの大変だな
472名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 10:14:49 ID:TDKIkiS40
俺の PC-9801FA2  CPU:486SX  RAM:1.6MB  FDD:5"2HD×2
より早いのかor2

473怪奇誤爆男 ◆HKkWqRhyjQ :2005/09/03(土) 10:23:26 ID:9QkbNVsa0
NMR、MRIで超低温の技術は確立されているので1部上場の会社なら需要があるだろうね。
年100万ぐらいで冷却に関してのコストはいけるんで内科医?
474名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 10:31:11 ID:23+83txX0
まあ、将来的には木星の中にでも沈めて、
並列コンピュータでも作れば良いんじゃないかな。
その時代のテクノロジーで作成可能な最速のスーパーコンピュータができそう。
475名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 10:37:48 ID:2yPzdD0+0
CPU周り解体不能なコアブロック構造にして、液化窒素冷却を簡素化しない限り民間では無理か。
476名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 10:39:59 ID:5pfSe/oO0
>>474
それより、量子コンピュータの方が先にできると思う。
477名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 10:40:26 ID:4brB5EXm0
そこで高温超伝導集積回路
478名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 11:01:10 ID:kOn0PhLF0
>>474
何で木星の中に沈めるの??
479名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 11:05:32 ID:21K/xy+S0
>>471
3mm角以上だとCPUの両端が異なるクロックで動作することになるなあ。
(回路内は光速より遅いからもっと小さいか)
右端と左端では2クロックのズレがあるとか。

「1万光年離れた帝国と同盟で、何をもって同時と言うのか。」ていう
銀英伝に対する野暮なツッコミを思い出す。。。
480名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 12:08:32 ID:Lgb6VpIi0
>>22
お前のなかで宇宙は絶対零度?
481名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 12:08:39 ID:0zJCnvNT0
トロンの時みたいに雨に潰されるんじゃね?
あれがなきゃ日本はcpuの製造で世界をリードできたはずなのに、、、、
482名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 12:18:44 ID:uyEjfeTT0
たくさんの衛星が地球の裏側でCPUをパスし合えば、
ずっと裏側にCPUが居られるんじゃね?


■       ■
↑       ↓
■ ←●→ ■
↑       ↓
■       ■
        ↓
483名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 12:25:47 ID:4brB5EXm0
それだ!昼間充電、夜計算。
484名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 12:41:28 ID:kOn0PhLF0
>>482
そういうエネルギーがあるならはじめっから影の部分でホバリングしとけよ。
485名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 12:42:31 ID:uoBSY7040
絶対零度が-273℃ちょい
−269℃って笑えるな
486名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 13:12:12 ID:QA0ZM/kCO
この世に絶対などあるものか
487名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 13:22:12 ID:N6loBM1F0
常温で5倍くらい早く動くの作ってよ
488名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 14:11:49 ID:j6tHk2KX0
-269℃を生み出せることの方がすごいな。
489名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 14:15:35 ID:3aCL9hSt0
>>488
「4K冷凍機」でググるとけっこう出てくる
490名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 14:17:36 ID:RKb3io9P0
ディープブルーよりもチェスが強いの??
491名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 14:18:06 ID:9XhX81TL0
なにこれ、変態じゃないの?
492名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 14:18:27 ID:p1r6Kyc00
超伝導スーパーコンピュータの保守で作業員凍傷

 9日、名古屋大と国際超電導産業技術研究センターによる超伝導現象を利用した
新型CPUを用いた世界最速のスーパーコンピュータ、S.M.(SlashMind)の冷却用液体
窒素の搬入作業中、作業員が液体窒素の入ったボンベを転倒、前方でタンク近く
にいた作業員、マサチューセッツ長良川さん(57)の左脚に付着する事故があった。

マサチューセッツ長良川さんは、左くるぶしから下が凍ってしまい、パニックになった
状態で逃げ出そうとしたため、左くるぶしから下が床にはりついたまま取れてしまった。

                                      (AB=九通)
493名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 14:19:55 ID:DG5OfSmr0
-269℃な環境は、意外と簡単に作れる。
494名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 14:21:22 ID:FMh1qeGt0
-269℃にすれば冷却ファンもいらなくなるね
495名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 14:31:41 ID:MmDqxfS/0
液体窒素って免許いるっけ?
496名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 15:06:25 ID:tgRkSiZr0
>>490
30倍程度じゃ手を読み切れない。
497名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 16:04:56 ID:4xIaxuyk0
人間の頭って発熱しないね。凄いね。
498名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 16:14:22 ID:ggaP2vCkO
これを常温で動かすとどれくらいなんだろう。
499名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 17:00:39 ID:kOn0PhLF0
>>494
つ-269℃にするための冷凍機の放熱機の冷却ファン
500名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 17:06:42 ID:0MG1/+lB0
>498
常温だと動作しないから。
501名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 17:10:05 ID:6ZtsBdsF0
今の逐次実行型はもう限界
次にやるとして量子コンピュータまたは、
n進数コンピュータだな。

3進数にでもすれば、恐ろしいくらい性能でそうだ
502名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 17:40:03 ID:xXIyE50L0
>>497
じっとしているとき、人間の脳は身体全体の30%のエネルギーを消費(=発熱)
している。血液循環で熱を除去。
503名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 17:44:12 ID:Qz61pgEE0
名犬など
504名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 17:45:23 ID:xXIyE50L0
>>487
除熱がネックなんだよね。
505名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 17:46:48 ID:PSyp453+0
液体窒素は大学行けばいくらでもあるが
高いしすぐに蒸発しちまうぞ。
506名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 17:48:28 ID:XK6zeA4K0
intelもAMDもびっくり
507名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 17:48:50 ID:LDEDKNYm0
顔にブツブツ出来た時、液体窒素で舐め舐めしたら治った
508名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 17:49:50 ID:m/E7tUZa0
>>502
30%!?
凄いな脳って。
じっとしてても腹が減るはずだよ。
509名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 17:52:25 ID:OTvcrUSQ0
国際宇宙ステーションで使えば問題なし。
510名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 18:41:35 ID:IVRBOdlk0
真空は熱を伝えないと思ってる奴がいるようだが、赤外線放射という形で伝わるぞ。
もし一切伝えないんだったら太陽光で地球が暖まらないことになる。
511名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 18:47:59 ID:kOn0PhLF0
>>510
それ言いながら矛盾に気がつかないのか。
太陽並みに温度が上がらないと放熱できないってことですよ。
放熱量は温度の4条比例ですからね。低温になるとめちゃくちゃ厳しくなる。
だから常温では魔法瓶が使えるのだ。
512名無しさん@6周年:2005/09/03(土) 23:31:07 ID:hnYRSq4u0
>>511
> だから常温では魔法瓶が使えるのだ。

貼れた夜の放射冷却って知ってる?
513名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 00:14:30 ID:vZNkMiyk0
>>512
それでも対流よりは厳しいんですよ。
514名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 00:45:19 ID:6n7Oy5oj0
> 太陽並みに温度が上がらないと放熱できないってことですよ。

おいおい。
515名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 09:31:03 ID:vZNkMiyk0
そもそも、真空は「一切」熱を伝えないなんて要ってる奴なんかいないって事ですよ。
地上の空気のある空間で体験する(対流がある)状態に比べて
輻射しかない宇宙空間では難儀するぞ、という話だけ。
それを一切伝えないのか?という話に切り替わるから話がおかしくなる。

516名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 09:34:48 ID:lNR66VES0
真空中で、熱は何を通して伝わってるの?
517名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 09:44:06 ID:pO47Iji40
空間
518名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 10:00:09 ID:f4hot09E0
赤外線という電磁波だっけ?
519名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 10:01:55 ID:PiOjluzo0
-269℃で120GHzが動作するなら、-100℃くらいで60HGzくらいが動作しないかな?
それだけ余裕があるってことだろ?違う?
520名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 10:20:27 ID:7PANoMmU0
>>518
> 赤外線という電磁波だっけ?
↑なんていうか、救いがたい馬鹿だな
521名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 10:24:46 ID:lNR66VES0
煽るだけならサルでも出来る
522名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 10:26:49 ID:f4hot09E0
>>520
おぅ、馬鹿で結構。じゃあ説明しろや。できねーんだろうが。
523名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 10:35:19 ID:HWKS9RUj0
>>516
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ
    l:::::::::.                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     | 大ちゃん
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
524名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 10:51:55 ID:lNR66VES0
>>523
え?
525名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 16:45:44 ID:cb1+Sewu0
赤外線という電磁波であってるじゃん。
救いがたい馬鹿だな>>520
526名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 16:46:21 ID:cb1+Sewu0
>>523
衛星が過熱しないのは大ちゃんのおかげだったのですね。感謝します・・・・
527名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 17:24:14 ID:6n7Oy5oj0
>>511
> それ言いながら矛盾に気がつかないのか。

矛盾してないだろ。

>>520
南無〜。
528名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 17:36:43 ID:QscBFy2n0
オマイら!

CPUが高速になるほど、VRM設計がキツくなって来るんだが・・・・・・・・・




電源屋の折れを殺す気か!
529名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 17:42:10 ID:+XOjE69J0
200Vにすればいいんだよ。
530名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 17:49:21 ID:TDbq4QPv0
車運転してるとなまら腹減る。
2chとかボケーとやってても全然減らないのに。
531名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 17:59:17 ID:NNMuTlaF0
今のメモリー声帯を考えるとマルチスレッド環境で生きてくるなこのCPU。
プロセス毎の処理速度はあまり変わらんだろう。
532名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 18:00:07 ID:JCu86igP0
>>505
安いよww
液ヘリは高いが
533名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 18:01:18 ID:PaGCnsDZ0
>530
それはお前がなまってるからだ
534名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 18:02:27 ID:B1x2ME7s0
  ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|  そんなことより
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \ 
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  「鼻毛穴」を
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  googleでイメージ検索してみろ!
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/


ttp://images.google.co.jp/images?q=%E9%BC%BB%E6%AF%9B%E7%A9%B4&hl=ja&lr=&sa=N&tab=wi
ttp://pink.ap.teacup.com/asataka37/img/1112932219.gif
535名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 18:49:27 ID:cAzK5G450
ところで>>519はスルーですか?
536名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 19:51:35 ID:blqtyyF90
>>535
だって見当違いもいいとこだもん。
冷やすのは超伝導にするためであり、周波数を上げるためじゃない。
そもそも発熱しないわけだし、半導体の延長線で考えてもダメだろ。
537サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/09/04(日) 23:11:25 ID:koL8kHqs0
こんなんあった。

・超低温磁気冷凍材料
ttp://akahoshi.nims.go.jp/TML/japanese/numazawa/numazawa.html

冷凍と超電導って、近いンだね。
538名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 11:34:50 ID:nK9fSKrJ0
赤外線と言う名の電磁波はあまり熱を伝える能力がないの?
空気があるほうが熱が伝わるのはどして?
539名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 11:45:43 ID:vfCvtk6s0
>>538
電磁波に熱を伝える能力があんまりないのではなくて、
温度が低いとあんまり出ないだけ。
温度が高まるといっぱい出るし、波長も短くなって光りだす。
白熱電球とかが光るのはこれ。

空気があると、分子の運動エネルギーを直接的に交換できるから
熱の出し入れが早まる。
空気もそれほど熱伝導はよくないけど、真空よりはね。
540名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 11:50:04 ID:1ga5HeNF0
>>539
もっと正確に言えば、熱伝導+対流ね。
周りに空気があっても無重量空間だと空気の熱伝導の悪さで放熱悪い。
温まった空気に囲まれてしまう。
重力がある環境だと温まった空気はどんどん上に逃げて、かわりに周囲の
冷たい空気がはいってくるから効率よく放熱できる。
というわけで地上(重力あり、空気あり)の環境より宇宙での重力も空気もない環境は
放熱が厳しいという話が出てくるわけ。輻射があるからまったく放熱できないわけじゃないが。
541名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 13:30:44 ID:F8t3bqGh0
いつになったらpc電源入れて5秒でwin使えるようになりますか?
542名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:02:25 ID:sPya1jlH0
今の3GHzの1/30だと、100MHz
Windows95が出た頃の普通のマシンだ。
今でも用途限定すれば余裕で使い物になる。

30倍ってせいぜいその程度の差じゃんl
あんまり凄くなくね?
543名無しさん@6周年:2005/09/05(月) 14:04:27 ID:p3NviXoH0
>>542
省電力・低発熱の方が良いかもね。
544名無しさん@6周年
>>542
1ヶ月掛かる計算が1日で出来るとしたら凄くね?