【調査】神さま仏さまに「すがりたい」54% 宗教は「信じていない」75% 読売世論調査★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
国民の4人に3人が特定の宗教を信じておらず、宗教を大切だと思わない人も
多数派を占めているが、「神や仏にすがりたい」と思ったことがある人は過半数に上る――。

このような宗教に関する日本人の意識が、読売新聞社の全国世論調査(面接方式)で明らかになった。

調査は8月6、7の両日に実施。

「何か宗教を信じているか」と聞いたところ、
「信じている」23%に対し、
「信じていない」は75%。

「宗教は大切であると思うか」でも、
「大切」35%に対し、
「そうは思わない」60%だった。

その一方で、「神や仏にすがりたいと思ったことがある」は54%に達し、「ない」44%を上回った。
宗教を「信じていない」人の中でも、「すがりたい」は47%だった。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050901i116.htm

[前スレ]
【調査】神さま仏さまに「すがりたい」54% 宗教は「信じていない」75% 読売世論調査★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125600469/
【調査】神さま仏さまに「すがりたい」54% 宗教は「信じていない」75% 読売世論調査(★1)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125586088/
(1 名前: パブロフの犬φ ★投稿日: 2005/09/01(木) 23:48:08)
2名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:02:43 ID:ojfeZcY90
2
3名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:04:21 ID:RAJr2dVe0
嫌世感ってやつかしらん?
まぁ神にすがっても助けてなんかくれないけどね( ´._ゝ`)
4名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:04:35 ID:Jm4BtIPh0
質問が悪い。「何か宗教を知っているか」からはじめないと。
5名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:07:30 ID:cQpAyG6Z0
ま、妥当だな。
精神安定剤としても使わないで済むなら宗教なんて使わない方がいい。
6名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:07:42 ID:I0LXKElT0
俺はクリスチャンだが、日曜礼拝にあまり行ったことがない。

子供のときはワイン(キリストの血)とパン(キリストの肉)がもらえて喜んでたが
7名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:07:53 ID:/6ss+wT80
今このニュース知ったんだけど、スレ3まで行ったの?

無宗教の人間なんてこの世に存在しない。
とりあえずそれだけが言いたかった。
8名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:08:53 ID:uPbmPktb0
神なんて存在しない。
俺もとりあえずこれだけは言いたい。
9名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:08:56 ID:Si92XBHq0
日本の宗教観はあいまいすぎる
10名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:09:07 ID:52onjJ/N0
>>7
宗教の定義にもよるから一概には言えない
11名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:09:13 ID:EA0m70Ce0
前スレ>>999は俺に言ってんのかなぁ?
友人って留学生のイスラム教徒なんだけど
12名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:09:34 ID:iCy+L3Zg0
>>7
えっ、俺この世に存在しないの?
13名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:09:47 ID:TJqCzSIT0
また宗教の定義から始まるのか?
14名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:10:10 ID:pFNCJSNm0
>>12
おっぱいうぷされたら女神だと思うだろ?
15名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:10:11 ID:QFlOlfF50
卵が先か
ニワトリが先か

16名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:10:41 ID:BQ2RKiXk0
>>6
いいな、うちの近所なんて薄っぺらイ米せんべいみたいなのとパックジュースだけだった。
クリスマスでそれっぽちだったからクリスチャンになるのはやめた。
家でケーキ食ってたほうがいい。
17名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:11:05 ID:SPFlYjaE0
まぁ宗教は大切でないという人が多いのだから、
参拝や葬式も別に大切じゃないけど流されてやってる人がおおいってこった
18名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:11:57 ID:YOIgRN8a0
葬儀が必要ないってやつは、なんというか、無粋だな。
それは、結婚式も、誕生パーティーも、入社式もいらないってのと同じだ。
セレモニーを通して、情感を高め、仲間と共有し、豊かな心の交流があるんじゃないか。
それは良き宗教心にも通じるものだ。

そういうものの価値が分からないなんて、子供以外なら軽蔑するしかない、かすれたような人物だと思う。
19名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:12:23 ID:EktYwdSb0
前スレ>>990
いやユダヤ教とマリア像は関係ないんだけど、
他の神様も尊重するユダヤ人もいるし、
日本人でも自分の信じる神様意外は認めない人もいるってこと。
20名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:12:31 ID:fxLWZyiN0
しゅうきょう ―けう 【宗教】<

(1)神仏などを信じて安らぎを得ようとする心のはたらき。また、神仏の教え。

(2)〔religion〕経験的・合理的に理解し制御することのできないような現象や存在に対し、
積極的な意味と価値を与えようとする信念・行動・制度の体系。アニミズム・トーテミズム
・シャーマニズムから、ユダヤ教・バラモン教・神道などの民族宗教、さらにキリスト教・
仏教・イスラム教などの世界宗教にいたる種々の形態がある。
21名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:12:43 ID:Yh+A6q66O
>>13
このループから解脱できたらブッダになれんだよww
22名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:13:06 ID:WRQVWoYE0
>>3
確かに。
でも、宝くじを買ったとき無意識に祈る俺ガイル。

宗教はそのまま風習になるから、なんとも・・・
自分達の正義は世界でも正義だと勘違いしてる国もあれば、
無宗教だと言いつつ、ご飯食べる前に両手合わせる国もある。
23名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:13:43 ID:uPbmPktb0
どうして神様が居なければいてもたってもいられない神様依存症の
人間は、神様なんていてもいなくてもどうでもいい人間にちょっかい
をかけたがるのでしょうか。

宗教を信じてない人間が他人に宗教を信じないように必死で説得する
なんて真似はほとんど聞かないが、宗教家の勧誘トラブルやもったいぶった
説教のニュースはいつでも聞ける。
24:2005/09/02(金) 14:13:52 ID:/6ss+wT80
ちょっと過去ログ読んだらちゃんとそういう話になってるね。

自称無神論者や無宗教者は別の形で同じようなことを
やっていて、結局人間は神や宗教が無いと生きられないって
考えなんだけど。
25名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:14:04 ID:QFlOlfF50
>>18
長いよw

「俺は宗教心がある おまえらが馬鹿に見える」って素直に言えよ
26名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:14:33 ID:x+MvBkil0
日本の宗教感=カルト

極東島国であったからこそ
27名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:14:34 ID:t/Ds1Bm60
>>23
宗教は麻薬だからね。
28名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:14:45 ID:YOIgRN8a0
特定の宗教を信じている自覚はなくとも、
葬式はするし、初詣は行く。

これは立派な宗教行為。無自覚の宗教行為。
自覚無きほど、宗教的感覚が身に深く付いている、世界一信心深い民族。
29名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:14:49 ID:pFNCJSNm0
>>21
うはwwwwwwwwwwww解脱したいwwwwwwwwwww
30名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:15:10 ID:zLFP29O/0
朝刊に詳しく載ってたから他の質問

お墓参りをするかいなか
(宗教を信じる人)・・・84% (信じない人)・・・78%

「家に神棚と仏壇が両方ある」「信者ではないが初詣に行く」
「キリスト教徒でもないのにクリスマスを祝う」はおかしくない
(信じる人)・・・順に80%・90%・80%
(信じない人)・・・87%・92%・83%

宗教団体のイメージ
1位 活動内容が不明 49%
2位 布教が強引 46%
3位 高額なお布施や寄付を集める 45%
31名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:15:46 ID:9C3j3dYf0
うちの近くのキリスト教の教会さ、日曜礼拝っていうの?そのために
そこの信者と思われるヤツがいっぱい路駐するんだよね。
道が車であふれかえる。神の名のもとに路駐か?
32名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:16:09 ID:uPbmPktb0
>>28
クリスマスもハロウィンも祝うけどね。
宗教なんてどうでも良いけど宗教にかこつけて楽しめるなら
それでいいじゃん。
33名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:16:36 ID:52onjJ/N0
>>18
>セレモニーを通して、情感を高め、仲間と共有し、豊かな心の交流があるんじゃないか。

まさに仰る通り
それが人間社会を築いていく為には必要不可欠なものだと思う
だがそこに宗教が絡む必要はない
34名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:16:38 ID:i94fX8kH0
>>22
宝くじも受験も祈った奴が平等に全員1等あたって全員合格する奇跡が起きれば信じてもいいんだけどな
35名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:16:47 ID:Yh+A6q66O
>>31
神は路駐を禁じてないからなw
36名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:17:18 ID:ZsBcijKf0
584 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/09/02(金) 11:01:39 ID:p0gApqtu0
私が信じている神様の教義を知ってください。

1、人が信じるすべての神様を尊重します。
1、すべての人々を尊重します。
1、神様は人々を救済しません、見守るだけです。
1、人々の心が人々を救済します。
1、教祖はいません、神様との距離は平等です。
1、組織はありません、自分と神様で完結します。
1、経済活動もありません、神様は個人に利益をもたらしません。
1、布教はしません、だれでもその時から信仰できます。

紹介だけします。布教ではありません。

 無名教

あなたがた一人一人が自分を愛してください。
皆が神様の子供です。
そして自分以外のすべての人、事柄を愛する事ができますように。

組織を離れなさい。それがあなたの足で歩き始める最初の一歩です。
37名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:17:42 ID:M+bjYa1c0
神仏を尊び
神仏を頼らず
38名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:18:26 ID:JJFQj8F/0
俺も壮大なセレモニーにするため
神様に宝くじ当たるようにお願いしよう
39名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:18:28 ID:/7kpqDWY0
>>31
宗教を信じてない人間がどう不快に思おうと構わないんだよ。
信者ってのは。

そういうサンプルが一杯あるだろ。
嫌がられても何回もしつこく勧誘しにきたり、頼んでも無いのに
悪魔の誘惑に負けるとか言ってメガホンつかって大音量で
閑静な住宅街までわざわざやってきてたわごとを吐いたり。
40名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:18:58 ID:BQ2RKiXk0
>>35
十戒の裏のほうに路駐禁止って書いてあるのに。
41名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:19:10 ID:9y7SKhAc0
無宗教なのに道徳的で犯罪率低い日本って世界の人は理解できないだろうな。
42名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:20:41 ID:okvF79Lp0
日本の八百神の神がいるという教祖様もいない、たいした戒律があるわけでもない、
そういう宗教が理想的なのだ
43名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:20:41 ID:I0LXKElT0
無宗教じゃないっつうの、海外の人間には無宗教にみえるだけで
44名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:20:45 ID:iCy+L3Zg0
>>31
通報汁
45名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:21:18 ID:j9NRof8Y0
>>30
日本人はピュアだから、お金がかかる宗教は胡散臭いから敬遠するといってるわけだ。
46名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:21:18 ID:9C3j3dYf0
>>39
確かになぁ。
エホバのしょうにん(漢字わからん)なんかも断っても断ってもやってくる。
うちは浄土真宗なので、今度逆勧誘してみます。
47名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:21:28 ID:fI40O2zI0
前スレの収穫↓

「位牌」がない外国はどうなの?という質問に対して ...

817 名無しさん@6周年 2005/09/02(金) 13:08:38 ID:TDE5Ovp/0
>>781
必要。
位牌と言うのは、この世とあの世の繋ぐもの、
まあ、霊魂の魂が宿っていると思えばよい。
だから、先祖を祭らない外国には浮遊霊が多い。
48名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:21:53 ID:2s+BcoLa0
http://6022.teacup.com/pooh111111111/bbs
を励ましてあげてください!!
49名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:21:57 ID:NQrLsCsA0
無思想というのはほとんどありえないが無宗教というのは十分ありえる
50名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:22:01 ID:hjLLvi7g0
自分に自信がない人が神や仏に頼ろうとする。
クズばっかだな。
51名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:22:03 ID:52onjJ/N0
宗教の意味を幅広く捉えれば政治思想も宗教になるわけだが
所謂一般層の日本人は 宗教=神 だし
神を信じないが慣習には従うのが日本人の一般的な意見だろう
52名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:22:22 ID:2j+NZpGl0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125600469/785
>前スレ785
宗教を信じてる人が科学をやろうが、宗教的主張と
研究中対象を取り扱うに当たっての仮定や理論が無関係ならば
そもそもまったく関係がない。科学的手順のとり方さえ間違っていなければ
研究内容と論理的に無関係な主義主張などまったく無視できるのが科学

研究内容とまぜこぜにしたらあっという間にトンデモ化するがね
53名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:22:51 ID:lTGTmsTd0
>>50
ニートで自信ありまくりってのも困ったちゃんだけどな
いや君のことではなくて
54名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:23:44 ID:hayh0GpZ0
神にいちいち教えてもらわないとやっていいことと悪いことの
区別もつかないのか?
脳みそは飾りだな。
55名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:24:40 ID:knnR9RIt0
創価氏ね!!!!!!!!!!!!
56名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:24:40 ID:qqwVAz+Z0
層化の皆さん!折伏のチャンスですよ!
57名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:24:40 ID:ZlA72Faf0
神は全ての者に平等である

ある者に利をもたらせば、それにより害を受ける者が出てくる

すなわち、全ての者に平等と言う事は何もしないと言う事になる

何もしないからこそ、平等でいられる

神に何かを期待するのは、自由だが

神は何もしてはくれない

特定の者に対して、利をもたらすのは、神ではなくむしろ悪魔の所業

悪魔は常に優しい

〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜
58名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:24:42 ID:YOIgRN8a0
>>33
その、豊かな社会を築いていく延長上に、神様との交流があるんだよ。
より高度な形態としてね。

神様にもいろいろあるけど、いいもんだよ。
人間との交流では味わえない、高貴で、繊細で、あたたかくて、芳醇な味わい。
59名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:24:47 ID:yeITeQd80
スレ2である程度話は出尽くした。
誰かテーマあげれ。
60名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:24:54 ID:8mFMDxb50
生まれてこのかた、お墓参り3回くらいしか逝ったことない。
ここ数年はお呼びもかからない。
61名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:26:05 ID:kESSBGQM0
宗教と資本は似てるな。
自己増殖しようとする運動体だ。
62名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:26:11 ID:KLYAmKm20
日本で活動している宗教団体について語る人いないー?
層化以外でも層化でも
63名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:27:01 ID:xX7jBxuG0
>>60
自分で行くものだろう。甘ったれるな、薄情者が!!!
64名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:27:24 ID:52onjJ/N0
>>58
君は既に会話の出来る次元からは遠い存在になってるようだ
それはそれで悪いこととは思わんがね
65名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:27:30 ID:HfO8fUlq0
聖書の神とバモイドオキ神とシヴァ神では
誰が一番強いんですか?
66名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:28:07 ID:wkhWJ+cr0
>52
> 研究内容と論理的に無関係な主義主張などまったく無視できるのが科学
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっかむ!おっかむ!
 ⊂彡
67名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:28:07 ID:Svxwgn290
>>57
それも一つの信仰だな。
68名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:28:33 ID:Td3mHJPA0
宗教とはファンタジーだな
69名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:29:18 ID:fxLWZyiN0
無宗教者
         大自然
       |  |  |
      もの 人間 動物
信者
          神
          |
         人間
         | |
        動物 自然
70名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:29:40 ID:IzDNa5KB0
創価信者は何を信じてるんだ?
71名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:30:24 ID:wsPF91Nm0
般若心経は読むけどあれって神様仏様とかいう話じゃないよな
72名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:30:34 ID:fI40O2zI0
>>63
行くべきとも限らないし、甘ったれてもいないだろうし、薄情でもない。
そんなに熱くなって罵倒するこっちゃない。
73名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:30:39 ID:HfO8fUlq0
>>68
まぁ、ぶっちゃけかなり昔に書き上げられたファンタジー小説
以上の何ものでもないんだが、たまに読んだ本の内容と現実を
区別できなくなっちゃう奴が出てくるわけですよ。

ゲーム脳とか言ってる暇があったら宗教脳を研究したほうがいい
かもしれないな。こっちはマジで現実と妄想の区別がつかなくなってる
奴らがたくさんいるっぽいし。
74名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:30:41 ID:Yh+A6q66O
>>70
多数決の暴力で美味しい生活ができる未来
75名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:30:46 ID:ED9n+dxI0
>58

十字軍、イスラムテロなどに関してはどのようにお考えですかw
76名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:31:28 ID:EA0m70Ce0
>>52
だから「お堅くない」って俺は言ってるんですよ
77名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:31:43 ID:BQ2RKiXk0
>>68
ギリシャ神話とか南米神話はエロラノベだと思マース。
78名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:32:47 ID:YOIgRN8a0
結局、芸術に触れて感動するセンスがない人が、芸術を語ってもあまり意味がないように、
体で感じる体験的宗教観を持っていない人は、宗教を分かることはない。

もちろん、観念的、学術的、哲学的なアプローチを宗教にたいして行なうことは可能。
だけど、宗教の本質はそこにはない。

やはり昔のように、子供の頃から神様に感謝の手を合わせることを
体験させてやらないと、わかることは難しいでしょうね。
79名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:32:48 ID:wkhWJ+cr0
「真理はあると思ってさがすとないですが
 ないと思ってさがすとやっぱりないです

 欲しいものは手に入らないですが
 いるものが手に入りました」
80名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:33:28 ID:fgDyq+Rd0
宗教思想という一つの思想潮流がここまで拡大できる背景には、
やっぱ、犬と同じように人間は群れとして何かに従属して生きるのを
望む動物という本能によるのかもしれないな。
81名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:34:03 ID:8mFMDxb50
>>72
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ありがと。
82名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:34:52 ID:8ntz+TOA0
まぁ、老人になってからどう考えが変わるかだな。死を意識していない人と
意識する人では宗教観がまるで違うだろうね。
83名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:34:58 ID:/d8W+u3H0
ゆかり様がナンバーワンに決まってるだろっ!
84名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:37:39 ID:YOIgRN8a0
やっぱり、神様を信じてない人って、
いざ自分が死ぬことが実感できると、死ぬのが怖いみたいだね。
漠然と「無になる恐怖」みたいなのを感じるらしい。
85名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:38:42 ID:pFNCJSNm0
>>84
無になる恐怖を感じないって恐いね。簡単に人殺しそう。
86名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:39:35 ID:xX7jBxuG0
>>71
あれは空の心理について観音菩薩が舎利子(一応は全ての人間を代表している)に
語っているというものだよ。

ちなみに仏教において、神様は人間よりもほんの少し優れているだけで、人間同様に
煩悩に喘いでいるとされる。それを超越した存在が如来である。菩薩はあと少しの修行で
如来に成れるのに、あえて修行を止めて娑婆
(人間たちが住む世界のこと。正確には人間界だけでなく、地獄界、餓鬼界、畜生界、阿修羅界、
天界も含めて娑婆という。6つあるので六界と言われる。如来はその上の世界に住む)
に留まり、多くの煩悩にあえぐ人々を救う存在と言われている。

>>72
呼ばれてもいないと他人に責任を投げているかのような表現をしたから怒っただけだよ。
87名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:39:45 ID:ZsBcijKf0
>>70
さんざん既出。彼らは日蓮正宗富士派からスピンアウトした。
だから、本尊は日蓮大上人と、南無妙法蓮華経を刻んだ板本尊。
88名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:40:35 ID:Yh+A6q66O
聖戦なんつって他宗教の信者を殺しまくるのも怖いけどね。
89名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:40:38 ID:MUY5s2G+0
>>84
そこで、安易に神様に転ぶわけか。

そいつは永い長い人生を過ごしたのに、
「自分がそうあって欲しいと思ってる」
こと「事実そうあること」は必ずしも
一致しないという教訓を学べなかったようだな。

神様を信じさえすれば神様がでてきて無になる
恐怖からすくってくれるなら、信じさえすれば
エイリアンだって超能力だって出現させることが
できるわい。

神による死後の楽園があって欲しいと思うことと
事実そうあることは全く無関係だ。
90名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:40:42 ID:UmGn2w3l0
スレに降臨するネ申だけで十分だ。
他人の迷惑になる宗教はイラネ
91名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:40:50 ID:EktYwdSb0
>>84
そりゃあ、死ぬのは怖いだろう。
死ぬのが怖くない香具師なんて世捨て人だよ。
分かれたくない人もいれば手放したくない品もある。
そんだけ生きている間が充実してるってこと。
92名無しさん@5周年:2005/09/02(金) 14:41:11 ID:aloxx7ay0
おもうようには行かない人生、さきゆき分らない世の中をどうにか生きている自分を
真剣に考えてみたことはないの? 自分がなぜ、何のため生まれてきたのかを、、、
宗教は人生哲学だよ! 自分のみを信じるとして、当てにならない自分のどこを信じる
のかネ、もっと大いなるものの存在に気がつくべきだ!宗教を否定する人間は不真面目だヨ!
93名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:41:20 ID:XNE+Nqih0
「(宗教は信じてないけど、)神様にすがって何とかなるなら
すがりたいもんだよw」っていう回答なんでしょ。
94名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:42:33 ID:/6ss+wT80
既存の宗教や神に入れ込んで、集団の中に自己を埋没させて
現実逃避してる人間は確かに痛い。

ただ、そういう人間を見下して、俺はいつだって自分の意志だけで生きるぜ、
みたいにリアリストぶった挙げ句、潰しが利かず、世間並みの幸せと縁遠い
人生送ってる人間もそうとう痛い。

どっちもどっちって感じ。
95名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:43:24 ID:f5CEQqSa0
>>92
人生哲学を宗教という矮小な概念のみに収束させるのは不真面目だよ。
ニーチェとかハイデガーとかディオゲネスとかが泣くぞ。
96名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:44:04 ID:dNdF/Vm50
宗教を信じるの、信じないのって、
その前にどれだけ宗教のことを知っているのかな。
仏教、神道のベーシックな教えくらいは知っていたほうがいいと思うが。
ま、縁なき衆生は度し難しで、外野が言ってもしょうがないんだが。
97名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:44:06 ID:oMfGKDjP0
愛情は与えないけど、貢がせるみたいなもんか?
98名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:44:06 ID:i94fX8kH0
>>84
つまり死を恐れない殺人マシーンのような奴がいたら神を信じている訳か
神は恐ろしいな
99名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:44:10 ID:pFNCJSNm0
>>94
やっぱ今のトレンドは俺神だよな。俺だけの神様。今のところ俺のモスト神はおっぱい神。
100名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:45:23 ID:agt5KrSF0
日本人にはこの質問はあわないよな。
だっていろんなのがまじりすぎで生活に密着してる。
特定の宗教やってるやつはほとんどが怪しい。学会とかオウムとかなw
世界的な宗教のキリスト教とかイスラム教とかは別にいいが。
初詣、除夜の鐘、大安仏滅、節分、七五三、葬式・・・
神道もあれば仏教のもあるし陰陽道からきたのもあるしバラモン教のもある
井沢の逆説の日本史に色々書いてあった。
101名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:46:57 ID:i94fX8kH0
>>100
クトゥルフ教とダゴン教とゲバラ教とギレン・ザビ教も追加してくれ
102名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:47:04 ID:UmGn2w3l0
>>92
宗教によって自己を律する人がいるのは事実で
それは良い事だと思う。
でもそれは無神論者が自己を律することが出来ないという事じゃない。
103名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:47:31 ID:BQ2RKiXk0
>>99
俺はもったいないの神様信仰するぜ。
偶像も作っちゃおうと思ったけど、前スレの絵本のは九十九神っぽいし貧乏神ともイメージ違うし、
よくわからないから偶像崇拝は断念だ。
104名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:47:40 ID:/wEVeXUo0
>>86
ちょうど菩薩とかって何ってのが知りたかったからまとめてくれて助かった。
ありがとう。
105名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:47:48 ID:A8LPz7so0
日本人は信ずるにしても疑うにしても浅い。
         by福澤諭吉『学問のすすめ』
106名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:49:23 ID:8ntz+TOA0
>>89
宗教を科学的に考えちゃだめだよ。死という事実がそれだけ恐ろしいから
人間はその恐怖から逃れるためにいろいろ考えてきたんだからさ。そういう
歴史を踏まえて考えなきゃ。
107名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:51:26 ID:HaqgkSzkO
帝釈天だっけ?体にたくさんのマンコがあるの
108名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:52:44 ID:/rlj+KGp0
沿うかとかしかないし

最高にイメージ悪いよ宗教
109名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:53:14 ID:K/s8/FVj0
みんな死んだら驚くぞ〜。
110名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:53:42 ID:2Mwqfquk0
日本は天皇を中心とした神の国だから国自体が神だから
111名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:54:09 ID:pFNCJSNm0
ホテルに聖書がおいてあるのは何でだっけ?
112名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:55:47 ID:ViTVQ6kO0
>>99
胸だけで神にするのはハードル低すぎないか?

最低まむk(ry
できれば高画質動画で演技じゃないマジおなn(ry
113名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:57:10 ID:BErBTAao0
私はクリスチャンじゃないけど、
神様についてはこう思ってる

■神様は特に何もしない、見てるだけ
■見られてるから悪いことしないで生きよう(・∀・)&たまにお祈り
■そしたら天国行けるかも。

昔、「何で全員天国行けないの?クリスチャンだけなの?」
と不思議に思って、神父さんにきいた。

答え
「神様と自分達はギブアンドテイクの関係。
一方的にアレしろ、これ叶えろ、天国連れてけ、と言うのは勝手過ぎるでしょ。
それをするのは『人間が作った、人間に都合のいい神様』だけデス。」

なるほどねーと思った。
114名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:57:19 ID:/6ss+wT80
宗教や神に夢中になってる人間の痛い行動パターンを挙げると
そのままヲタの行動パターンに当てはまる。

科学の好きな人間に無神論者が多いが、科学の好きな人間にヲタが
多いことを考えると、やっぱどっかでバランス取ってるんじゃないかなあ。
115名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:57:29 ID:8ntz+TOA0
>>111
なんでだろ?昔の庶民は書物といえば聖書くらいしか持っていなかった
そうだから、その一冊だけの書物を旅人は持っていけないためホテル(旅籠)
の側で用意したとか(妄想です)。
116名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:57:36 ID:1nrCk+/p0
とんでもねぇ。あたしゃ神様だ。
117名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:58:32 ID:rEJ5S0az0
自分が神だから自分にすがる。
そして沈没。
118北米院 ◆CnnrSlp7/M :2005/09/02(金) 14:58:45 ID:4oT7jXUp0
キリスト教徒の漏れからすると信じるに値する宗教をもってない日本人はかわいそう。www
119名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:59:39 ID:pFNCJSNm0
>>113
全能の神なのにそんな人間くさい取引するのに胡散臭さを感じないのかw
120名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:59:44 ID:s9sZCOYr0
日本に存在する宗教って広めるために監禁するわ脅迫するわしつこく押し付けてく
るわ、挙句に宗教の名を語って詐欺はするわで信じろってほうが無理だろ。
元々宗教なんて人それぞれ信じたければ信じればいいんだからさ。
紹介するのは構わんが強引に入信させようとするなヴォケって思う。
121名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:00:05 ID:BQ2RKiXk0
>>111
内容のよくわからん小難しい文章眺めてると眠くなるから。
122名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:00:52 ID:agt5KrSF0
まあシュメールの古文書を解読すると
神=惑星ニビルの住人ってことになってるwwww
123名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:01:07 ID:A8LPz7so0
>>61
他を取り込んで増殖しようとするのは
「我執」や「エゴ」と呼ばれる掴みどころの無い人間の精神。
一文字で表せば「慢」という状態。
それが経済組織や宗教団体にまぎれ込んでいると
さまざまな諍い、争いに発展するとおもわれ。
124名無しさん@5周年:2005/09/02(金) 15:01:28 ID:aloxx7ay0
まあ皆さん、皆さんはまだ苦労が足りないから好きなことをクッチャベッテルだけね!
生きるか死ぬか追いつめられたことある?不治の病を宣告されたことある?飢えに苦しんだ
ことある?不本意にも死地に駆りだされたことある?最愛の人がそんな目にあって、何も出来ない
自分の苦悩を経験したことある?
ごく普通の人が神仏の存在に気がつくのはそのようなときだよ!そして生きる意味を考えるのさ!!
125名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:01:34 ID:LrE0ovqVO
>>118
うんこを食べる北米院は日本人より可哀想
126名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:02:06 ID:EktYwdSb0
>>118
御輿マニアで仏教も神道も銭洗弁天もクマデも信じている漏れからすると、
多数の神が付いてて力強い限りでやんす。
127名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:03:13 ID:K+GFdIFN0
キリスト教徒にとって、聖書は本尊であり御神体であり位牌でもあるかと。
またはそれらに準ずるシンボルとして、一夜の宿とはいえ、聖書があることで安心して休めるんだろ
128名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:05:06 ID:ViTVQ6kO0
>>125
食べないでしょ。嘘つきだから。
嘘つきだからキリスト教徒なのか
キリスト教徒だから嘘つきなのか知らないが。
129名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:05:36 ID:LrE0ovqVO
>>124
んじゃ戦前生まれに共産党はいないのか?
130名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:05:44 ID:B1Tkt+F90
 日本人は結局、神道の考え方がベースになっている。
仏教が輸入されたのは当時の天皇が怨霊の鎮魂の仕方に悩んでいて、仏教の
力で何とかならないかと言うのが始まり。
 だから仏様も八百万(やおよろず)の神の一つみたいな扱いになっている。

 ちなみにキリスト教が広まらなかったのはバカ教科書にある弾圧のせいと
思うのは間違いで、実は当時のキリスト教が排他的で寺社をしきりに破壊しよう
とするために当時の日本人たちに嫌われたというのが真相。

 神道は他の宗教への信仰を明確に認めている優れた宗教である。
特徴として地獄や生まれ持った罪と言う概念のない明るい宗教である。

世界平和や相互理解を実現する鍵は実は日本古来の神道にあるように思える。
131名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:06:31 ID:aLcOkzUn0
つーか、近代以降、具体的な神様や組織の教えに
従う、という習慣が入ってから、宗教という言葉は二
分しちゃったんだから、それ考えないとアカン罠。

神仏を拝んでる人だっていろいろいるけど、日本人
の場合、神仏を宗教のために拝む人は少ない。自分
のため or 無くなった故人のためだってね。

お寺だって、日本の様式では、儀礼を神仏のために
しないで、故人や縁者のためにする。言うなら仏だ
って人間だ。

それを考えるなら、宗教を信じる人が少なく、でも、
ご利益を求める人は多いというのは、別におかしく
ないと思うぞ。
132名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:06:52 ID:pFNCJSNm0
なんだかいろんな説があるみたいだけどぐぐってみたら
ttp://www.gideons-jp.org/mokuteki.shtml
ここが配ってるかららしい。
133名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:07:34 ID:AnZSKFmC0
宗教を信じないって人は、1つの宗教に縛られてないだけじゃないのかな。
134名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:09:14 ID:YPE6PgkJ0
>>130
でももともとの神道は一般庶民を死後に奉るなんて考えはないよ
神主さんの葬式を坊さんがやってたくらいだから
135名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:09:23 ID:vRhmz4tX0
>118あんたのそうゆう態度が、日本でのキリスト教理解をはばんでるのさ・・・
136名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:10:43 ID:M0huiOnt0
いわゆる森前首相の「神の国」発言ースピーチ

お父様、お母様から頂いたことは間違いない。しかし、この人間の体ほど、不思議なものはない。
これは神様から頂いたものということしかない。
そうみんなで信じようじゃないか。神様であれ、仏様であれ、それこそ天照大神であれ、神武天皇であれ、
親鸞聖人さんであれ、日蓮さんであれ宗教は心に宿る文化なんですから。そういうことをみんな大事にしよう
ということをもっと教育の現場で何で言えないのかなあ、「信教の自由だから触れてはいけない」のか、
そうではない。信教の自由だからどの宗教も、神も仏も大事にしよう。ということを学校でも社会でも
家庭でも言うということが私はもっともっと今の日本の、精神論から言えば一番大事なことではないか、
こう思うのです。

私はあまり信心深くない方ですが、それでも朝は必ず神棚に水をあげて、出て参ります。そうすると
私の孫が一歳半の時から、一緒に倣ってお参りをしてくれる。私のことを孫が先生と言ってくれる。
幼稚園に行く前に、タッタッタッと私の寝室に来て、そのとき私は小渕さんのところとかに行って
疲れていましたけど孫が、「先生」と言うから、「どうしたの」と言うと、「先生、お参りしよう神様に」
と言ったので、これは寝ているときではないな、と「ちょっと待って」と言って、水をあげた。
この子が将来どうなるかは分かりませんよ。分かりませんが、日曜には教会に行っているという。
教会に行ったり神棚に参ったり、お仏壇にお参りしたり。要はお参りしようということをいつの間にか
小さな子供がやっぱりおじいちゃんがやることによって覚えてくれる。

私は息子や娘に言うんです。おまえら一番悪いじゃないか。何にもしないから。
おじいちゃんがやると孫もできるようになるんだよ、と。そんな一番大事な基本のこと、家庭の基本のこと、
そして地域社会のこと、やはり神社を中心にして地域社会は栄えていくんだよということをもういっぺん、
そんな難しい話じゃない、みんなでもういっぺんそのことを勇気を持ってしっかりやることが
二十一世紀がまた、輝ける時代になるのではないかな、そんなふうに思うんです。
137名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:10:45 ID:xX7jBxuG0
>>104
いえいえ。自分は普段、神社仏閣板にいるのでお安いものです。

菩薩はサンスクリット語で『悟りに向かう人』を意味する『ボーディサットヴァ』の音訳です。

ついでに、如来という言葉の語源をば。
如来は字の通り、『そのように(生けるものたちを救うために)来りし人』という意味です。
救済者としての存在を表しています。

大乗仏教では大乗(多くの人を乗せる)から分かるように、多くの人を救うべきだという考えがあります。
自分だけ修行をして自分だけが救われるのは羅漢と言われ、菩薩よりも低く見られます。
138名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:11:58 ID:tHfkTrlC0
人が作った神様なんて信じられない
自分が考えた神ならまだ信じられる
139名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:12:02 ID:A8LPz7so0
自分の判断は正しいということに縛られているが
縛られていることに気が付くことすらない
無自覚の自縄自縛であり、もっとも厄介な病状。
140名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:13:37 ID:pFNCJSNm0
>>139
自縄自縛プレイ(;´Д`)ハアハア
141名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:14:07 ID:vRhmz4tX0
>130さんおしえてください。バカ教科書てのは具体的にどこのきょうかしょでつか〜
142名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:14:39 ID:EA0m70Ce0
神話とか宗教の起源について調べるのは結構楽しいけど
何か一つの宗教を信じる気にはならないなぁ・・・
143名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:14:59 ID:jvy79+9d0
>>124
つまりそれは、もう自力では変えることができなくて
運命にしか身をゆだねることしかできない人間が、宗教に頼るってことだね。
でも実際には、まだ努力すればどうにでもなる場合でも
すぐに宗教やら何やらにすがるものが多いと思う。
要は、自分の頭ではもう考えることができない
パカか、運に頼る人間か、怠慢か
そこらへんの奴にしか当てはまらない。
自分で人生を本気で変えようと努力する人間だけが道を切り開ける。

つーか宗教信じるなら、お化けやUFOも信じてるの?とか思う。
実際に自分が自分の目で確かめてもいないことでも
信じる信者は、一体信じるものと信じないものの境目は何で決めてるの?
人に言われたことだけで信じてしまっていたら切がない。
144名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:15:43 ID:LrE0ovqVO
>>138
信者のいない宗教家はただの狂人だから気を付けな
145名無しさん@5周年:2005/09/02(金) 15:18:18 ID:aloxx7ay0
>>129
共産主義ってーのは唯物論を信奉する一種の宗教ですヨ!人間精神を否定する非人間的
宗教なんです! 人間を幸せにできないことは歴史的に証明されています。いまでも中共
では毎日のように非人間的政策で民衆の大暴動が起きていますよネ!唯物論イコール科学的
ということの誤りを似非インテリは気がつこうとしないのが残念です!!
146名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:18:41 ID:93shSEAh0
>>127
一部の極小カルト教派はどうか知らんが、
聖書を拝んだりする教会なんて普通どこにもないぞ?
御茶ノ水のニコライ堂あたりだと、司祭が聖書を頭上に奉挙したり
するけどな、あれだって別に聖書を崇拝してるわけじゃないし。
147名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:19:14 ID:A8LPz7so0
漏れが今求めている人材→真の宗教者と本物の政治家。
もち層化は論外。
148名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:19:17 ID:pFNCJSNm0
>>143
おばけやUFOも脳の構造が鍵だね。「神経」というくらいだ。すべてはそこにある。
近いうちにある程度は解明されると思う。
神の声って典型的な統合失調症の症状だしね。
149名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:19:41 ID:8ntz+TOA0
>>143
神を信じていなくても神性を感じることはたまにある。一人きりで登山している
ときとかね。それは単に大自然に対する感動かもしれないけど、その大自然が
人為的に作られていないというところに神性を感じるね俺は。
150名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:21:08 ID:B1Tkt+F90
>>134
神社では葬式をしないことになっているから。

神道では死者の魂は山の向こうの森あたり(ここはいい加減)に
行って静かに過ごして時々現世に生まれ変わる概念だから奉るという
思想は特になさそう。←ここは良く知らない。

だから森林をむやみに切るとそこに居た魂が怒ると言う戒めはある。
151名無しさん@5周年:2005/09/02(金) 15:21:31 ID:aloxx7ay0
>>143
だから君はまだ甘いんだよ!!
152名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:21:39 ID:jM5Z7APz0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125595384/l50
地村保さんが女子中学生のオッパイチュパチュパ★4

たしかに地村さんが孫娘の乳房を吸って乳首から唾液の糸が引いてるのが見えた、と
 その60代女性は声を荒げてやめさせたが、地村保さんは否定したという。
 その女子中学生は部屋でパンツ一枚で涼んでたところを吸われたらしい。

「女子中学生のパンツ」に手に入れた<78歳>「地村保さん」 地村保  週刊新潮(9/8) 142
画像 ttp://u.skr.jp/1024/files/0041.jpg ttp://u.skr.jp/1024/files/0042.jpg
    ttp://u.skr.jp/1024/files/0043.jpg


153名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:21:53 ID:NURVoT4J0
>20 :名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 14:12:31 ID:fxLWZyiN0
>しゅうきょう ―けう 【宗教】<
>
>
>
>(2)〔religion〕経験的・合理的に理解し制御することのできないような現象や存在に対し、
>積極的な意味と価値を与えようとする信念・行動・制度の体系。アニミズム・トーテミズム
>・シャーマニズムから、ユダヤ教・バラモン教・神道などの民族宗教、さらにキリスト教・
>仏教・イスラム教などの世界宗教にいたる種々の形態がある。


つまり科学の発達によって、理解・制御できないような現象や存在がなくなるにつれて
宗教は衰退するわけだ。
154名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:23:02 ID:pFNCJSNm0
>>149
登山で酸素薄くなると脳内麻薬がドバーッと出てすごい感動がおこる。
何もかもすばらしく感じるんだよね。まあその感動の体験は本物だけど。
155名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:23:33 ID:RrPS0bOX0
嫌韓宗信者
156名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:23:46 ID:K+GFdIFN0
>>153
そしていつか、科学と宗教は一つになると予言した有名な科学者の言葉を知っているかね?
157名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:24:19 ID:BQ2RKiXk0
価格コムで携帯電話とかプロバイダの各社比較やってるみたいに、
どの宗教がいちばんお徳か比較してるところってないかな。
158名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:26:02 ID:FOnW8HA70
お前らだってすげー腹痛くってトイレにこもってる時に
神様や仏様に助けてもらいたい!
と思ったことぐらいあるだろ?
159名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:26:19 ID:fdWO7XNz0
>>145
>>共産主義ってーのは唯物論を信奉する一種の宗教ですヨ!

政治的イデオロギーと宗教は別物だよ。
前者は支持者を獲得するために論理的説得を必要とするが
信仰と論理は必要ない。
ていうか、一定の理論体系を備えたものを宗教とは呼ばないんだよ。
160名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:26:56 ID:K1PTnpTS0
イスラム過激派はきちがい
161名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:27:28 ID:B1Tkt+F90
>>157
これでも読んでみたら?割と平易に読めるよ。
但し古神道への言及が少なめ。
-------------
世界の宗教と戦争講座 徳間文庫
井沢 元彦 (著)
162名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:27:47 ID:pFNCJSNm0
>>158

神に見捨てられたなら
 自らの手でウンをつかめ。
163名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:27:58 ID:A1Dg3KX70
井沢は2chでもかなり評価低いが大丈夫なのか。
164名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:28:24 ID:LrE0ovqVO
>>145
なんで儒教や道教を宗教と区別するか知ってる?
165名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:28:38 ID:MM+B41Dm0
宗教を信じているか信じていないかって聞かれても答えに困る。
信じる信じないっていう対象でもないし。
166名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:29:24 ID:tHfkTrlC0
>>144
え?……狂人ですか…
…気を付けます。

でも大きな宗教、小さな宗教関わらず
信者の人達ってすぐ群れるから…
要は他人と共通するものを信じることで
気持ちよくなってるだけ。
自分は群れる羊にはなりたく無い……なーんてねw
167名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:30:22 ID:A8LPz7so0
事実を論理的に、理知的に切り分けるのが科学。
事実を感情的に、経験的に受け取るのが宗教。
人間には確かに理性はあるが、感情の圧倒的強さの前には無力に等しい。
だからこそ情感に強く訴えかける物語性をもった宗教的神話が必要である。
ただし、その物語は理知と経験によって緻密に裏打ちされたものでなければならない。
168名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:32:39 ID:9Mn6o6pR0
となりのトトロでさ、お父さんが「メイがお世話になりました」って大木に
お礼するじゃん?あ〜いうのは日本人は別に違和感無く観れるよね。
意識はしてないけど、そういう世界観は皆根底に持ってるんだよ。

宗教の独善性、絶対性ってのは争いの種にもなるし、
日本は温い感じでいけば良いんじゃね??
169名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:32:59 ID:ZsBcijKf0
アインシュタイン語録

「現代科学に欠けているものを埋め合わせてくれる宗教があるとすれば、それは『仏教』です。」
「科学的探求は特殊な宗教的感情をひき起こしますが、これは、愚かな狂信的宗教感情とはまったく違ったものです」
「宗教なき科学は不具であり、科学なき宗教は盲信である。」

170名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:34:19 ID:YPE6PgkJ0
>>150
明治になって神主の葬式をするようになってからも氏子の神葬は昭和に入ってからでしょ?
まあ、仏教ももともと葬式なんてする宗教じゃなさそうだけど
171名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:36:03 ID:B1Tkt+F90
科学は人が宗教を必要としなくなるほどには全く進歩していない。

明日の天気や台風進路をしょっちゅう外すし、地震予知も出来ない。
治せない病気もたくさんある。貧困も救えていない。
自分の心を自分の思うように科学でコントロールすることも出来ない。
172名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:36:15 ID:pFNCJSNm0
>>169
アインスタインのおじいさんが知っていた仏教が
どんなものか気になるが、わかっている気がするな
173名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:36:42 ID:A8LPz7so0
>>166
自ら全力を尽くさない者には、他者を信ずることはできない。
174名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:37:11 ID:1KuzJa9t0
>>168
うん。日本人の良い意味でのいい加減さと神経質なまでの拘りが、
独自の文化と経済発展の原動力だと思う。
175名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:37:35 ID:ZsBcijKf0
>>170
殆どの宗教は、死生観についての回答を与えるから、本来死者に贈る言葉も生者に贈る言葉も同一。
特に「葬式をしない宗教する宗教」って区分は無いと思われ。

どうせ、ここで無神論を自認する方は、お経は葬式の時に唱えるものくらいにしか考えていないんだろうけれど…
176名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:39:29 ID:ojfeZcY90
宗教論なんて収拾付かないから。
もう創価氏ねってことでいいじゃん?
177名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:39:51 ID:p8cipZkP0 BE:139704645-
なんだなんだ、創価スレの復活か?

宗教は麻薬だよ、麻薬。論理的な批判ができなくなるからな。

178名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:39:55 ID:8ntz+TOA0
>>168
家の近所にも樹齢300年の楠の樹があるけど、宗教とは別にしても
なにか拝みたくなる気分になってくるよ。欧米のクリスマスツリーにしても
モミの樹に神性を感じたゲルマン民族の土俗信仰が元になっているそうだし、
世界的にもそういう感情は一般にあるんじゃないかな。
179名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:39:57 ID:LrE0ovqVO
>>171
降水確率は外れたことがないぞ
180名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:40:26 ID:JJFQj8F/0
水掛け論なら打ち水もついでにしておいてくれ
暑くてかなわん
181名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:42:11 ID:ZsBcijKf0
創価学会の信奉する宗派に興味があるなら、これをどぞ。
http://www.uranus.dti.ne.jp/~yuugeki/nitiren-kiso.html

あの強引な勧誘活動と、政治志向の理由がよくわかるよ
182名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:42:26 ID:ItZyG9Ux0
キリスト教の話
人間はみんな自分は満月(完璧)だと思ってる人が多い。
でも神様の目から見たらみんな三日月(不完全)で罪が多い。
不完全だと天国に入れないけど、それには目をつぶって天国に入れてあげるよ。
イエス・キリストが身代わりになる十字架背おったるから、
自分が不完全だと思う人は誰でもついてきたらいい。
三日月の欠けが多ければ多いほど、恵みは大きい。←これが福音らしい
満月じゃないけど満月という事にしとくよ、ってさ
183名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:42:39 ID:oA+CBsHY0
既出だろうけど。

宗教って例えば「悪いことをしたらカミサマが見ていて罰があたるぞ」
っていう人間の心の歯止めみたいなモンで十分だと俺は思う。
そういう意味では宗教みたいなのって大切だと思うが。

でもそれ以上のこと、例えば「信じれば、信仰すれば、行いを正せば救われる」
みたいなのは不必要だろ。人は人によって生かされる。
もう八方塞がりで神頼みにすがるしかない!ってのも分かるが、
結局のところ救ってくれるのもやっぱり「人」だよね。
184名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:42:45 ID:Vg2415nF0
>>177
その発言も論理的ではないな
185名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:46:02 ID:klI1LtrC0
信仰する人としない人の違いは
神や仏に年中すがって生きていくのか、
自分のことは自分で解決しなければいけないと生きていくかの違いw
186名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:46:14 ID:pFNCJSNm0
>>171
つまり複雑系のカオスが脅威なんだ。コントロール不可能な
複雑な振る舞いに対してはもう神頼みするしかねえw

まあおれは「神様が見てる」なんてものもいらない。自分が自分の不正を許さないからな。
神頼みだけで十分だ。
187名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:46:15 ID:PSuSoB9r0
イギリスや中近東の宗教闘争を見ると
むしろ宗教が邪悪に思う
しかし、宗教で殺し合いをしてもサヨは
騒がないのはどうして?
188名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:46:22 ID:p8cipZkP0 BE:447053388-
そもそも、キリスト様を信じていれば、救われるとか言われて、
ろくに働きもしないで、教会ばっかり行っている人間が多くなったら、
そりゃその国の経済力は低下するだろうよ。
実際、経済力の豊かな国は、形の上では宗教を信仰していても宗教観が
希薄だ。

アメリカの場合も、経済力が豊かな東海岸は宗教観が希薄。

基本的に、宗教なんて信じている奴は、甘いんだよ。甘えだろ、甘え。
努力もしねーで、神仏に祈ってりゃ、なんとかなるなんてのは
弱者の考えだろ。
189名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:47:35 ID:tHfkTrlC0
神を信じるか信じないか、なんて些細なことなのかもね
大切なのは人に迷惑をかけず、精一杯今を生きるという当然のことなのかも

190名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:47:47 ID:fdWO7XNz0
>>171
その通り。
科学が宗教にとって代われるなんて考え方は、2世紀くらい昔の遺物だ。
科学万能という思い上がりが共産主義を生んだわけだし。
これから理系に進もうという人は、ヨブ記くらい読んどくべきだな。

天地創造の時、お前はどこにいたのか。
天地創造の次第をお前は知っているのか。
お前は朝に命じ、曙に役割を与えたことがあるか。
お前は行ったことがあるか。
海の源、死の闇の門、大地の果て、光や暗黒の住処に。
お前は雪や霰の倉を見たことがあるか。
東風と豪雨と稲妻の道はどこか。
大地を潤し、露や霰や霜を産むのは一体誰か。
お前は星々を引き締めたり緩めたりできるか。
雌獅子や烏を養育しているのは一体誰か。
森羅万象を秩序を持って支配し、これを恵みによって保持しているのは誰か、
答えてみよ。――
191名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:48:21 ID:JJFQj8F/0

だってにんげんだもの ─みつを

この人は神になりそこねた
192名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:49:38 ID:B1Tkt+F90
>>177
人にはそれぞれの考え方があるから。
 他人が自分と同じ様に宗教に頼らなくても生きて行ける
精神持ってる訳じゃないし。

 人には弱い面もある。誰だって平気でバンジージャンプできるわけでなし、
キューブ6面揃えられるわけじゃなし、100m11秒台で走れるわけでなし。

まずは他人のそういう面を認めてやらんと始まらない。
193名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:50:04 ID:KufhTKFO0
>>189
オレもそう思うが、なんかしっくりこない。
宗教の始祖ってのは キリストにしろ釈迦にしろ、メチャクチャ過酷な
ことしてきたわけで。

それにすがるのが甘えってことなのかな。
194名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:51:26 ID:A8LPz7so0
>>187
それは宗教という場に現れたエゴのぶつかり合いだわな。
「アレさえあれば、アイツさえいなければ・・・」の我執にすぎんわな。
欧米や中近東の宗教闘争は単なる共同幻想のぶつかり合いだわな。
195名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:51:54 ID:mR8Emet30
>>184
教義や宗教観なんて教祖の主観、つまり、思いつきや好みみたいなもの。
教祖の思いつきや好みに対する論理的な反論なんて無意味だよ。
違う?
196名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:53:52 ID:pFNCJSNm0
>>190
誰か誰かって、何で擬人化しなくちゃ気がすまないんだ?
宇宙観というのは宗教的感覚かもしれないが宗教など要らない。
宇宙の振る舞いと宇宙の中でできることと宇宙とは何かということ
そういう問いがごっちゃになってるよ。それじゃ真理になんて近づけないぞ。
197名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:56:31 ID:tHfkTrlC0
<<190
誰でもない。全ては科学的現象だと思う。
それらには誰かの意思の内包は確認できない。

生命と呼ばれている物も一つの現象にすぎない。
198名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:56:57 ID:LrE0ovqVO
科学と宗教は補完し合うもので対立するものじゃない
199名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:57:29 ID:1KuzJa9t0
宗教の役割ってのは、絶対的価値観を信者にもたらす事だと思う。
家族さえ信じられないこの世の中、心の中に絶対に信じきれるものを持ち、
それにすがって生きるというのもいいかも知れない。

選挙前に層化のおばちゃんが汗だくになって近所廻ってるのを見てそう思った。
傍目から見たら彼女らは利用されているだけなのに、
顔が異様なまでに晴れ晴れしていて、目も凄いキラキラしてる。
宗教って凄い。
200名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 15:58:10 ID:2WIHhCXdO
おまんこ
201名無しさん@5周年:2005/09/02(金) 16:00:36 ID:aloxx7ay0
 妙法蓮華経 「サッ ダールマ プンダーリカ スートラ」
不思議なる宇宙森羅万象の法則、一瞬のうちに原因と結果を倶えている(一瞬のうちに
過去、現在、未来がある)
 妙「サッ」----------不思議だ、妙だ、変だ
 法「ダールマ」------(森羅万象の)法則、掟
 蓮華「プンダーリカ」-白蓮(華と実が同時になる=因果倶時)一瞬の内に原因と結果が存在
 経「スートラ」-------響き、経典 
           ※カーマ スートラ(性愛の経典)


202名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:00:56 ID:mwcmLNJ+0
俺さ、真性包茎なわけよ。そのせいで先細りだしオナニーですら長持ちしない。
俺は家がキリスト教徒じゃないことを恨んだね。
203名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:01:27 ID:q0pSfCUK0
深入りしなければ、どの宗教も割と良い教えを説いてるんだけどね。
世の中すべてが理屈通りに進むわけではないし、宗教的考えが緩衝剤になりうる。

過剰な宗教嫌悪もまた思想的に偏ってると思う。
204名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:01:33 ID:p8cipZkP0 BE:251467766-
>>199

俺は創価を見て、宗教ってやっぱ麻薬だなと思ったよ。
池田大作のやることなすこと無批判で受け入れてしまうわけだろ。
完全に、批判能力を失ってしまうよ。あの恍惚とした表情といい、
批判能力を失ってしまう点といい、やはり宗教は麻薬なんだよ。

そりゃ、努力もしねーで、神様に祈ってるだけで救われると思ってりゃ、
楽だわな。人間は楽な方へ、楽な方へいく。軟弱者なんだよ。


それと、昔、聖書を読んだことがあるけど、キリストって物凄い
陰湿なんだよな。すぐに怒る。
205名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:04:35 ID:ItZyG9Ux0
宗教もいいけど基本的な本は読むべきだと思う
キリスト教なら、聖書
仏教なら、ブッダのことば
儒教なら、論語
まぁ、異論のある人もいるかもしれないけど
人間革命は読まないほうがいいと思うけどね^^
206名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:06:21 ID:A8LPz7so0
真理を理解したつもりになることと、真理を体現することはまったく別のことだ。
真理の擬人化は身近な人間の背中から大切なことを学ぶことの象徴化だ。
人間の背中を抜きにして真理に近づくなんてありえんな。
本をよんだりモノを切り刻んだり覗き込んだりして分かったつもりになるのは危ういな。
客観的事実には詳しいかもしれんが、受けてである人間や、他ならぬ自分自身についての
理解や体得がおそまつすぎる。
207名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:06:26 ID:pFNCJSNm0
>>201
なかなかいい詩だな。
つまりイッタ瞬間の神秘的な体験を詠っているわけだな。
208名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:06:56 ID:YPE6PgkJ0
>>204
恍惚とした表情を浮かべる時点で救われてるんだよ
209名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:08:17 ID:1KuzJa9t0
人間はセックルのみによって救われる
210名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:09:39 ID:KTZSBu5k0
宗教信じる奴

テロリスト予備軍


これは定説。
日本でも海外でも一緒。
イスラム教なんか言わずもがな、テロリストの集団。
っていうか中東人はみんなテロリスト。
目の前でコーラン破いたら発狂するかなwww
キリスト教信者も頭おかしい。
訳の分からんローマ法王によくもまぁ傾倒できますなwww

見たことも無いようなキリストだとかシャカとかムハンマドが
勝手に言い出しただけの胡散臭いもののくせにww

早いか遅いかの差だろ?三大宗教もカルト宗教も
つまりは同類。宗教はテロリスト要請講座。
211名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:09:39 ID:ItZyG9Ux0
>>202
キリスト教は割礼を禁止したんですけど。。。
ユダヤ教はまだやってるお
212名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:10:49 ID:SXtG05vI0
仏教って輪廻転生するのに
何で墓参りとかあるの?

凄い疑問
213名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:11:13 ID:MpdVHVKZ0
>>204
で、お前は元旦はどう過ごしてんだ?
葬式は?結婚式は?祝日は?
214名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:11:28 ID:mwcmLNJ+0
俺さ、真性包茎なわけよ。そのせいで先細りだしオナニーですら長持ちしない。
俺は家がユダヤじゃないことを恨んだね。
215名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:12:32 ID:AF7BoECw0
宗教と宗教学宗教論は違うからね

宗教学は面白いが宗教は「ふーんっ」て感じ
ひとつの宗教ですべてを語ろうとすると争いがおきます。
心と宗教@2ch掲示板を見よ 普通のお国自慢板とかわらない
216名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:13:03 ID:pFNCJSNm0
>>212
墓参りって言ってもひいひいひいじいさんより前位になるといつの間にかなくなったりするじゃん?
たぶん2、300年くらいたつと転生するんだよ。
217名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:14:00 ID:mwcmLNJ+0
でも皮オナニーは気持ちいいぜ。
皮の中にローションを少量流し込んでこするようにすると、
まんこいれたのと同じ気分なのさー。
218名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:14:16 ID:q0pSfCUK0
>>210
固定観念で突っ走っちゃう人が宗教をやるとやばいんだよね。
他人から何を言われようと軌道修正できなくなる。
君は宗教に近づかなくて正解だと思うよ。
219名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:14:32 ID:SXtG05vI0
>>216
いや45日だかそのくらいで転生した気がする

220名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:14:33 ID:p8cipZkP0 BE:111763744-
>>213

それは、宗教じゃなくて、社会的な礼儀や、一年のイベントとして
参加しているだけで、宗教なんてこれっぽちも信じてないよ。

逆にお前は神様が本当にいると思っているのか?
思ってないだろ。単に、行事や礼儀として、墓参りや、初詣や、クリスマス
をしているだけだろ。
221名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:14:35 ID:OOaDLYbY0
>>202
もし、おまいの家がキリスト教だったとしても
やっぱりおまいは真性包茎だったろう。
ユダヤ教徒と違って、キリスト教徒は割礼を無価値と考えるからな。
まぁ、おまいも頑張ってアブラハムみたいな人になれ。
222名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:16:00 ID:Tatk9R+/0
「宗教は儲かる」 大川隆法
223名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:16:12 ID:xF2VT/BX0
神仏がいない場合→願い事かなわず。

もし神仏がいる場合
神仏にすがる→信仰心はない→奇蹟起こらず
神仏が自分の言うことを聞かなかったから存在を否定する。

どのみち救われない。
224名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:16:14 ID:YPE6PgkJ0
>>212
もともとの原始仏教の考えじゃないからじゃない?
誰のために墓参りをするかって事でしょ

>>216
転生は49日
225名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:16:41 ID:SXtG05vI0
つうか真性包茎は保険効くぞ
今直ぐ行って来い
226名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:16:43 ID:TDE5Ovp/0
>>212
普通、輪廻転生し、霊魂が再びこの世に生まれてくるのには、
50年くらいかかるといわれている。
その間、霊界においてこの世と同じように魂の修行をする。
だから、普通は死後50年前後で故人を先祖代々の霊として
まとめて呼ぶようになる。
もちろん、50年以降も個人の霊として祭ってもよい。
227名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:17:34 ID:doqrOCd40
228名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:17:41 ID:p8cipZkP0 BE:125734829-
池田大作先生、万歳!万歳!万歳!
宗教は最高ですかー?最高でーす!
229名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:18:08 ID:ItZyG9Ux0
宗教について話すと真面目すぎるほど真面目ね。
オウムの後、宗教嫌いになったはずなのにー。
230名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:18:56 ID:mwcmLNJ+0
>>225
お、まじで?だとすると仮性は保険きかないんだ。
231名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:18:58 ID:SXtG05vI0
>>226
224曰く転生は49日なようですが

そういや葬式が終わると四十九日って単語を使うな…
232名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:19:17 ID:2KI0sDSt0
神か仏にすがりたい人は過半数に上る
http://plaza.rakuten.co.jp/miurahp/
233名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:19:28 ID:GGAy7u0U0
人にはそれぞれその人のプライドや大切なものを入れるトランクがあって、
みんなそれを自分で引っ張って生きていくんだ。
ところが中にはとんでもないおせっかいがいて、
「キミはまだ小さな女の子だから、そんな大きなトランクを持たなくてもいい」
と言って、キミの荷物を預かろうというヤツが出てくる。
でも、自分のトランクを他人の預けるのは、とても危険なんだ。
どこに連れてゆかれるかもわからない。だから、自分のトランクは
自分の力で引っ張っていくしかないんだ
234名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:20:00 ID:pFNCJSNm0
>>224
転生早いんだな。
でもお盆に帰ってくることになってるんだよな。
するとその間転生先はお留守になるのか?
235名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:20:30 ID:MpdVHVKZ0
>>220
> それは、宗教じゃなくて、社会的な礼儀や、一年のイベントとして
> 参加しているだけで、宗教なんてこれっぽちも信じてないよ。

へぇ、じゃあ層化が一般的になったら参加すんのか?

> 逆にお前は神様が本当にいると思っているのか?
> 思ってないだろ。単に、行事や礼儀として、墓参りや、初詣や、クリスマス
> をしているだけだろ。

いや俺は宗教を学習するの好きだし。
神仏の存在は肯定もしなければ否定もしない立場。

つかお前まともに勉強してないだろ?
236名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:21:39 ID:TDE5Ovp/0
>>224
49日や50日祭は冥界(霊界への待合室のような感じのところ)から
霊界に移るための区切りの期間。その間は、霊界にはいない。
だから、49日では霊魂を送り出すために供養をする。
237名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:21:52 ID:SXtG05vI0
>>234
お盆は仏教伝来以前からあった行事だって聞いた事がある
基本的に行事関係は神道の流れが多いぽい

となると墓参りも神道の影響を受けて
日本仏教化してるのかなぁ
238名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:22:11 ID:Tatk9R+/0
宗教法人審議会

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/shuukyo/gijiroku/001/990701.htm

我が国の社寺教会等単位宗教法人数でございますが、そこの下にございますとおり、
総数では18万3,202ということで、うち神道系が8万5,536ということで
46.7%、仏教系が7万7,758ということで42.4%、キリスト教系が
3,962ということで2.2%、諸教が1万5,946ということで、
全体の8.7%という状況となってございます。
それから、我が国の信者数、これは御報告いただいた数を
合計させていただいておるところでございますが、神道系が49.2%、
仏教系が44.7%、キリスト教系が0.8%、諸教が5.3%ということで、
合計をいたしますと2億1,000万人という数となっておるものでございます。
239名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:23:13 ID:GGAy7u0U0
オレ知ってるよ、地獄に通じる門は裸の女が絡み合ってできてるんだ。
むかし、テレビで見たから間違いない
240名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:23:27 ID:pFNCJSNm0
>>238
>合計をいたしますと2億1,000万人
ワロス
241名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:23:53 ID:YvLPYcQu0
冠婚葬祭年中行事すべてに参加しない無宗教ですがなにか?
242名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:24:15 ID:SXtG05vI0
>>236
へえ…
243名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:25:44 ID:AF7BoECw0
>>236
クリスマスにセックス大好きなおいらが死んでもそうですか?
244名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:25:46 ID:Tatk9R+/0
245名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:25:47 ID:ItZyG9Ux0
>>241
親戚の人とか何かいわない?
246名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:26:29 ID:cwP+nyme0
>>210
>>宗教信じる奴
>>  ↓
>>テロリスト予備軍
>>これは定説。
>>日本でも海外でも一緒。

>>日本でも海外でも一緒。
>>日本でも海外でも一緒。
>>日本でも海外でも一緒。

人類60億の大部分をテロリスト呼ばわりするとは、
なかなか斬新な意見だなw
まあ、お前に海外経験のないことだけはよく分かったよ。
247名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:26:32 ID:pFNCJSNm0
>>241
すげえ、それは無宗教というかひきこもろだろw
248名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:27:35 ID:xF2VT/BX0
実際問題、仏教には、霊魂だの来世だの存在しない。
後世の奴がヒンズーを元に勝手に考えた物。
仏陀自身は、死んだら0になる、といっている。
249名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:28:08 ID:YvLPYcQu0
>>245
いうにきまってんだろwいわれまくりんぐうはwwwwwwww
>>247m9(^Д^)プギャー
250名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:28:11 ID:MpdVHVKZ0
>>241
まさか祝日に休んでないですよね?
100l無宗教を自認する人には、
日本国民としての祝日はありませんよ。
働いて下さい^^
251名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:29:28 ID:pFNCJSNm0
>>248
原子仏教がマジで現代の宇宙観にぴったりきそうだな。さすがアインスタインわかってたのか・
252名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:30:39 ID:PkQc3swB0
テレビや新聞の占いあるだろ?あれが日本の宗教の集大成だ

いい事は信じて楽しく1日を過ごす。
悪い事は気をつける。ドーでもいい人は読み飛ばす。

とりあえず宗教信じてる人、信じてない人が互いを否定しながら
言い争いしているのはすごく滑稽ですね
253名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:30:53 ID:YvLPYcQu0
誕生日を祝ったのは小学生まで
クリスマスも正月も関係なし
>>250休みたくても休めねーよwwww休みは平日だ
254名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:31:17 ID:YPE6PgkJ0
>>236
50日祭は神式じゃないの?
中陰の期間である49日のあとに、六道の何処かに生まれ変わるのでは?
255名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:31:39 ID:Tatk9R+/0
★★『幸福の科学』統合スレッドpart116★★
1 :名無しさん@3周年:2005/08/05(金) 05:03:17 ID:AbQLS3HS
前スレ ★★『幸福の科学』統合スレッドpart115実質★★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1121789823/
第二心と宗教板 http://www.soutokuhu.com/bbs/psy/
2ちゃんねる検索Light http://2ken.net/light.html
2ちゃん全文検索システム みみずん検索 http://www1.odn.ne.jp/mimizun/
幸福の科学資料保管スレ http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=psy&key=1057252337
「ディープ」さんの証言集 http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=psy&key=1066739377
「虚業教団」を語る。 http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=psy&key=1012713894
・もとなる心へ  http://balder.prohosting.com/norico/motonaru_1.htm
坊ちゃんのHP「幸福そして科学」 http://www.tao0316.net/
2ちゃんKKスレ検索システム@坊ちゃんHP http://www.tao0316.net/w2ch/search.htm
佐倉哲エッセイ集 http://www.j-world.com/usr/sakura/other_religions/index.html
「ELRANTY」(ヤフー掲示板投稿者)を語る。
http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=psy&key=1036772537
http://www.soutokuhu.com/bbs/test/read.cgi?bbs=psy&key=1066739377
ザ掲示板 http://religion.bbs.thebbs.jp/
幸福の科学 Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E3%81%AE%E7%A7%91%E5%AD%A6
256名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:33:07 ID:ItZyG9Ux0
>>248
エネルギー保存の法則←あんま知らんけど使ってみた
からは0になるってのは矛盾じゃないですか?
257名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:33:56 ID:Tatk9R+/0
エホバの証人ふざけるな! 41

 ようこそおいで下さいました!
 
 前スレのレスが950を超えて、新スレに移行するのを見るとき、
 わたしたちは心から大きな喜びに満たされます。
 かれらは、そして私たちはなんと多くの記録を築き上げてきたのでしょう。
 
 改めて、エホバの証人ふざけるな!
 
 ※ 過去ログ・関連サイトは http://www.jw2ch.org/ を参照。
 (足りないところは各自で勝手に追記・修正してください)
 
 ※ 当スレッドはエホバの証人の教義および「ものみの塔協会」を
 批判するためのスレッドです。 

 ※ テンプレは>>2-25あたり。初めての人は一通り読みましょう。

エホバの証人ふざけるな! 40
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1115297448/l50
258名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:34:35 ID:TDE5Ovp/0
>>248
人間みんなが持っている仏性は消えるとはいってないんじゃない?
たしか法華経あたりで、釈迦は生まれる1000年前から
私は人類を救ってきたってことが書いてあったような。。。
259名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:34:53 ID:PPc+wHDG0
不思議研究所の森田さんの研究によると
人間だれでも死んだらすぐ転生するそうだ
260名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:36:27 ID:Tatk9R+/0
果たしてオウム=アーレフの教義は完璧か?41

1 :オウム三唱 :2005/08/14(日) 10:06:36 ID:93DdVJ7l
事件は否定するが、教義は良い



2 :オウム三唱 :2005/08/14(日) 10:08:30 ID:93DdVJ7l
前スレ40

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1121165852/


3 :オウム三唱 :2005/08/14(日) 10:09:58 ID:93DdVJ7l
▼全過去スレ保管庫
http://www.geocities.jp/theravada_buddhism/aum/2ch/
261名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:36:37 ID:p8cipZkP0 BE:335289986-
とりあえず、各マスコミにこんな創価の宣伝記事を出すなってメールだしとけよw

人間は宗教に頼り始めたら終わりだよ。努力しようとしなくなる。
262名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:37:18 ID:A8LPz7so0
輪廻転生は生態系や物質の循環に微妙にエゴを混ぜたシロモノだわな。
恒常的に私の意識が存在して感覚し続けるというインド古来の妄想だワナ。
仏教でいう六道輪廻はまた別のお話。
1地獄 どうして漏れだけこんな酷い目に・・・
2餓鬼 アレさえあれば、もっと、もっと・・・
3畜生 ガンバリさえすれば、いつかきっと・・・
4修羅 漏れはこんなにガンガッテいるのに、どうしてアイツは・・・
5人  まあ仕方ないさ、しょうがないさ、人生こんなモノさ・・・
6天人 人生思い通りだぜ、笑いがとマラねーよ・・・
    ところが病、老いによってすべてが壊れてゆく。気が付けば孤毒に沈んでいる。
    どうして漏れだけが・・・1にもどる。
    
263名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:38:48 ID:Tatk9R+/0
世界中に愛をワールドメイト本家 57
1 :名無しさん@3周年:2005/05/24(火) 19:45:19 ID:pcSw56I5
世界中に愛をワールドメイトに興味・関係のある人は、
マターリ書き込んでください。会員、退会者、傍観者等、
立場を問わず参加を歓迎します。

http://mentai.2ch.net/psy/kako/939/939244901.html 本家1
前スレhttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1113907108/

□ワールドメイト被害救済ネット
http://wmhigai-lj.hp.infoseek.co.jp/
□裁判について(紀藤弁護士のサイト)
http://homepage1.nifty.com/kito/wm-info.htm
□具体的被害とは
http://www.geocities.jp/urbanuspapa/
□歓談サイト
世界中に愛をワールドメイト退会者のページ こおろぎの巣
http://cricket.pekori.jp/nest/korokoroindex.html
世界中に愛をワールドメイト退会者の集い
http://blog.livedoor.jp/cricket_nest/
私家版 ワールドメイト・ライブラリ
http://sekainotom.exblog.jp/
サルでもわかる世界中に愛をワールドメイト入門
http://blog.livedoor.jp/mendori99/
魚茶の実験劇場
http://blog.livedoor.jp/uocha/
□情報整理掲示板
http://www.geocities.jp/michael_msjp/
「閲覧できる本家スレ」は>>2-3
264名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:39:19 ID:YPE6PgkJ0
>>248
死後の世界については在るとも無いとも言ってないんじゃなかった?
265名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:39:24 ID:ItZyG9Ux0
また、ループじゃん、なんか空しい・・・
266名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:41:19 ID:p8cipZkP0 BE:293378876-
読売に苦情メール出しとけ。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050901i116.htm

上記のような宗教記事は出すべきではない。創価学会の宣伝をしているようなもんだ!

読売新聞は最もまともで、すきなのですが、残念です。

宗教は、神に祈ってりゃ、努力してなくても救われるという弱者の甘えです。

池田大作を無批判に受け入れ、支持するのを見るにつけ、宗教は麻薬であると痛感した。
267名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:41:34 ID:NGot7F3S0
>>264
それよく分かる。
よく事件や災害で「なぜ私や私の家族だけこんな酷い目に」とかいって
嘆いているけど
あれは生きながら心が地獄に落ちている状態。
地獄も極楽もこの世の人間の心の持ちようのことだと思う。
268名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:41:34 ID:B0M5cydE0
幸運も神様のお陰と思わないとすがっても無駄。
悪い時ばかりすがろうとする人は悪に傾斜します。
269名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:42:18 ID:pFNCJSNm0
>>265
輪廻ですな。輪廻はこうプログラムされてるからあしからず↓

for ( ; ; ) {
 printf ( "またループか");
}
270名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:42:21 ID:YPE6PgkJ0
>>262
六道輪廻は生前の行いでどこへ転生するか決まるから
1にもどるってのはおかしいんじゃない?
271名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:42:57 ID:Tatk9R+/0
統一教会の何が悪い!!!!! 【Part33】
1 :カルト・ウォッチャー:2005/08/10(水) 21:19:33 ID:r1zti7gh
1 :文鮮明 :2001/04/21(土) 19:06
  原理は完璧です。

・統一協会は、笑顔と賛美の言葉であなたを油断させ、次のような偽装団体名で近づいて来ます。
 世界平和女性連合、世界平和家庭連合、真の家庭運動、国際勝共連合、男女美、
 Pure Love Alliance(PLA:純潔教育推進団体)、世界平和超宗教超国家連合、日本配置薬、
 世界平和宗教連合、世界平和サミット会議、野の花会、SHINZEN、セイロモータース、
 国際救援友好協会(IRFF)、世界平和教授アカデミー、世界大学連合、味仙荘(焼肉・惣菜)、
 全国大学連合原理研究会(World CARP Japan:原理研)、世界平和青年学生奉仕団(POP)、
 ブリッジポート大学、リトル・エンジェルス(少女歌劇団)、一心天助(鮮魚)、一心病院、
 ユニバーサル・バレエ団、世界日報、宗教新聞、ワシントン・タイムズ、UPI通信、
 (NPO法人)サービス フォー ピース、Global Family(早稲田大学サークル) etc.

・全国の主要なターミナル駅頭や繁華街では、手相観やアンケート、救援募金等を口実に接近し、
 言葉巧みに心理誘導したあげく、ビデオ・センターや占いサロン、カルチャー・フォーラム等へ
 連れ込み、いわゆる霊感商法で私財を提供させるとともに、あなたを食口【しっく:信者】に
 仕立て上げようとします。なお、郵便受けや玄関のドア・ポストに運勢判断のハガキが入って
 いたらご注意ください。それは統一協会の為業【しわざ】である可能性が大きいのです。

・以上のように、その謀略的触手を各界へ広げ、深刻な被害が続いることは公安当局も当の昔に
 掴んでいるのですが、笹川良一などの黒幕的右翼、岸信介、福田赳夫から始まり、中曽根など
 自民党の歴代実力者達が、金と票と女で篭絡【ろうらく】されているため手を出せませんでした。
 そして今なお、有力代議士の元へ秘書や愛人を送り込んだり、諸団体へ工作員を潜入させたりし、
 日本の国政や民族派等の動向を、内側から密かにリサーチしています。
272名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:43:38 ID:p8cipZkP0 BE:125733863-
>>266

[email protected]
これ、読売のメアド。読売を創価色に染まらせるな。

読売が好きなら愛のムチだ。読売に苦情メール出しとけ。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050901i116.htm

上記のような宗教記事は出すべきではない。創価学会の宣伝をしているようなもんだ!

読売新聞は最もまともで、すきなのですが、残念です。

宗教は、神に祈ってりゃ、努力してなくても救われるという弱者の甘えです。

池田大作を無批判に受け入れ、支持するのを見るにつけ、宗教は麻薬であると痛感した。
273名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:43:59 ID:ItZyG9Ux0
いいこと教えてあげようか?
イエス・キリストって一回でも口に出していったことのある人はもう
イエス=キリストって言ったのと同じですってさ。
あはは
274名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:45:39 ID:HNhDvBGh0
世界の人口がこんなに増加してるのに魂不足にならないのは何故?
275名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:46:46 ID:TDE5Ovp/0
>>254
神式ですが、数えはじめる日が違うだけで、
結局期間は一緒なんです。

六道の考え方では、結局人間は死んだら苦しむとなりませんか?
それぞれの人に必要に応じて、魂の向上に必要な事物が現れる。
それが霊界だと思っております。
276名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:48:22 ID:Pu4ia9iS0
とある晩の出来事
「ピンポーン」
俺「はいー」(インターホンで出る」
男「何とかの会のものですが、自分に降りかかる悪いことってのは体の中にその原因があって(ry」
俺「あー、じゃあ今フライパンの上で焦げかけてるハンバーグもそう言うのが原因なんですかねぇ?」
男「まさにそうですね」
俺「( ゚д゚)ポカーン・・・まさにそうですねじゃねぇだろが(゚Д゚)ゴルァてめえそこでまず詫びの言葉を述べるのが常識だろが(゚Д゚)アァン?」
男「いえそう言う原因があなたの身体の中にありまs」ガチャ

結論:勧誘をする宗教は全て糞
277名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:48:52 ID:U3T6rCnt0
仏教も神道もキリスト教も労働する事を戒めてないだろ。
むしろ、神への供物となる。

壺を買ったら幸せになれる、仏壇買わなきゃ地獄行きなんてカルトのやること
278名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:48:57 ID:A8LPz7so0
>>267
平安末期の高僧、恵心僧都源信の『往生要集』の地獄篇を読んで確かめてみぃ。
私という小さな城に閉じこもって他者と相容れることの無い孤独な
人間の心象風景が壮絶な迫力をもって描写されている。
279名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:49:46 ID:kIDO+b4b0
>>261
>>人間は宗教に頼り始めたら終わりだよ。努力しようとしなくなる。

その論法だと、ピューリタンなんかは怠け者の集まりってことになるな。
クロムウェルなんか英国一の怠け者ってわけだ。
怠け者の大将に、よく天下が取れたもんだなw
280名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 16:57:28 ID:thshE5xy0
>>274
1人辺りの密度が薄くなってるんだよ。だから最近の人間は馬鹿が多いだろ。
281名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:03:56 ID:Tatk9R+/0
>>274
エル・カンターレがパワトロンという魂製造機を創造されたから。
282名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:04:09 ID:oWqFvwV20
「神にすがりたいから神を信じる」って奴は、神を自分の道具として見てるだろ。
これが、「俺が神にすがりたいから神は絶対実在するんだよ、お前ら何で信じないの?
一緒に信じようよ」と、ここまで来てしまうと末期症状。他人を巻き込まず、自分だけで
勝手に「神」を弄んでろ。
283名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:04:34 ID:thshE5xy0
それで神になったつもりかああああ!
284名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:05:16 ID:SbyyaA/q0
>私という小さな城に閉じこもって他者と相容れることの無い孤独な人間の・・・

良い文章だね。私という小さな城か。まさしくそうだね。
それを解放するのが宗教(信仰)だと自分は思ってる。
285名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:05:59 ID:nu4Xmcjc0
一般的には>>220みたいなのが大勢を占めるんだろうなあ。
無自覚なまま、無知なまま、一生を終えられればそれも幸せなんだろうけど。
286名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:06:34 ID:Tatk9R+/0
十十十 カトリック143 十十十

1 :希望 ◆Ci3UmwhFqY :2005/08/28(日) 20:33:21 ID:s4dHxykx
2000/07/13 (木) 07:50 に始まった、カトリックについての交流ロビーです
初心者・入門者・他宗教・無宗教の方も、どうぞ安心してご投稿下さい。
○直前スレ :十十十 カトリック142 十十十 :http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1124592348/
realさんが作成されたサイトを参照させていただきましょう。カトスレを見るための補助HPです。
○カトちゃんねる : http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4587
○カトリックのオアシス:http://www.geocities.jp/catholic_oasis/

◇ご注意下さい!
 ◆インターネット上で、聖シャーベル修道会若しくはその教祖であるLP(リトル・ペブル)を信奉する者が、
  カトリック教会と関係があり、将来カトリック組織として認められるかのような情報を流しています。
  この団体はカトリックと名乗っていますが、有り様はカトリックを装うカルト団体に過ぎず、
  ローマ・カトリック教会とは一切関係がありません。

○リトル・ペブル教団の真実 : http://www.cultnews.jp

●カトリック関連リンク
○カトリック中央協議会:http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/index.htm
○ホリーリング : http://holyring.jp/
287名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:06:43 ID:xF2VT/BX0
>>256
0を漢字で訳したのが「空」
仏教の空は数字の0の事。
288名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:06:48 ID:thshE5xy0
>>285
無知も糞も本当に神や仏がいると思ってるの?
きんもーっ☆
289名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:06:51 ID:A8LPz7so0
地獄は人間の心や行いを譬えた方便だけれども、
極楽は人間の心を表したものではないな。
人間の精神では他者と相容れあうのは至難の業。
極楽はあえて言えばすべての事象を受け入れている真の真空ともいうべきものか?
一切のエゴや判断無くすべてを受け入れ、成り立たせている虚空や無為涅槃を
知らせようとする方便なんだが・・・。表現が極めて難しい。
290名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:06:54 ID:Bpf228xx0
消防の頃学校帰りにとてつもなく糞がしたくなって漏れそうだった時、神様、おじいちゃん、助けて!
と祈った記憶がある。
291名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:08:50 ID:HNhDvBGh0
1 病弱名無しさん 04/01/07 20:26 ID:M4HUbwst
敬虔なキリスト教信者である宗癒師が、なぞの気合で背筋を矯正することで、様々な病気が癒される、十字式健康法。
私も、現在治療中ですが、猫背が一発でまっすぐになったのは驚きです。
体験談があったら、聞かせて下さい。

十字式健康法について
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1073474777/
292名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:09:02 ID:c9dra6US0
そして僕は新世界の神となる
293名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:09:12 ID:wBiK7oqp0
>>285

イエスキリストの誕生日はクリスマスということになってると言ったら

「誰だか知らねえがめでてぇ日に生まれたやつもいたもんだ」

と言ったやつがいた。世の中所詮その程度。
294名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:10:50 ID:y6PUQ6h20
お布施は安くご利益は最大に。
295名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:11:19 ID:U3T6rCnt0
>>293

2chでは、普段は無知な奴らをDQNとか低学歴とかバカにしてるのに、
イエスの誕生日とされてる日、を知らない奴はバカにされなくて済むの?
296名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:13:43 ID:nu4Xmcjc0
>>288
無自覚でもなんでも、キミが両親の墓を立ててやるならそれでイイんじゃない?

と俺は言ってるんだよ。
297名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:14:32 ID:MynsRQY00
2割も宗教なんて信じてるのかよ。
日本の科学教育はどうなってるんだ
298名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:14:59 ID:7+tMCsHd0
>>274
その分動物たちが死んでんねんで
299名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:16:11 ID:cD0Az5s70


        信 + 者 = 儲 
300名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:16:28 ID:Tatk9R+/0
安易に救いを求める人間が、神や仏を騙る者に騙される。
301名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:16:44 ID:thshE5xy0
>>296
先祖を敬うのと、神や仏の存在を信じるのは別だろ。
302名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:16:49 ID:xF2VT/BX0
大乗過ぎて、教義も糞もない真宗のばあい
信じている、信じていない、ってのは何処で判別すれば良いんだ?
303名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:17:07 ID:BrXo1otA0
役に立たなければ神様なんぞいてもいなくてもどうでもいい。
所詮便利な道具よな。
304名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:17:08 ID:pFNCJSNm0
実際「神様」という「存在」がマジでいると思ってる香具師はどのくらいいるんだろうな。
ちょっと手上げてみろ?なんで存在を信じられるかも教えてくれ。
305名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:22:33 ID:ehePyvGI0
よく「私は自分一人の力で生きていくから宗教はいらない」
というようなことを言う人がいるけれど、これはいかがなものかと思う。
たとえば車を運転するというたった一つのことにしても、
あなたは教習所や教官の支えがあって運転免許証という資格を国家から取得し、
たとえばトヨタのカローラを運転するにしても、
そこには原料を採取して運搬する人達や設計者達や技師達や工場労働者達がいて、
しかも長年の技術と経営と宣伝と信頼の積み重ねがあって、
燃料を精製して運んだり供給したりする人の努力があって
はじめてあなたは一台の車を運転できるのだから。
自分一人の力で街を歩くといっても、あなたの服やはき物を作った人達、
あなたの行く所に道路や信号や標識を作った人達、
あなたの安全を守っている人達、
あなたに体力を与える食事になった生き物や料理した人達、
大地や空気やその他、自分以外の諸々の存在があってこその一歩なのではないか。
306名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:22:40 ID:nu4Xmcjc0
>>301
別だけど、自分がやってる墓参りが宗教と無縁だと思ってることが無自覚なんだよ。

>>302
墓参りをしないと祖先が往生できない、と思えるなら信じてるんじゃない?
307名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:25:18 ID:iiXkJm9f0
>>301のようなレスを見ると、適切な範囲内で
仏教を教え&学ぶ必要性があると思う。
308名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:26:14 ID:thshE5xy0
>>306
墓参りってのは、度々そういう機会に思い出してあげる事で、
存在していた証を残すという目的があるだけだろ。
本気で霊として存在すると思っているなら、きんもーっ☆
309名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:26:32 ID:Tatk9R+/0
先祖がいなければ俺は存在していない。
310名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:28:25 ID:thshE5xy0
>>307
人は死んだらただの物質だよ?まさか君は輪廻だとか、人生はコンティニューできるとか言わないよな?w
311名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:29:51 ID:CZBfd1VN0 BE:454669496-
元祖、無神論者織田信長。そういう時代なんだね、現在は。
312名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:33:41 ID:8Ymzz4c20
>>311
信長は無神論者ではない。
神や仏を奉じて傍若無人に振る舞う罰当たりどもに鉄槌を加えただけ。
313名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:35:24 ID:nYeCj9T80
>311
信長はかなりの数の寺建ててるよ。一向宗とか燃やした数も多いが。
314名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:37:39 ID:Tatk9R+/0
俺の体細胞は俺の中で死んで生まれ変わっている。
輪廻とは、遺伝子の伝達のことである。
315名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:38:04 ID:nu4Xmcjc0
>>310
キミは無自覚サンプルみたいな人間だな。
つーか、死んだ身内を思い出すだけなら墓参りじゃなくてもイイじゃないか。

>人は死んだらただの物質

だったら御骨を収めるのも止めなきゃ。
316名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:38:43 ID:iiXkJm9f0
>>308
まあ霊感なるものを俺も24〜5までは信じてはいなかったが、
都市部の埋立地と歴史のある町ではやっぱり違う感覚ってのが
あるのよこれが。部落地区とか合戦が行われたところとかね。
ただTVでやっている霊を取り除くとか言って、金と絡めるのは間違いだね。



>>310
それを信じるとか信じないとかは、個人の範疇かなと個人的には思う。
実際には存在はしないだろうけどね。
ただ仏教も発生した背景とかどういう捉え方をするのかというのは
知っておいて損はないと思うよ。

317名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:40:22 ID:n/OSpVgi0
宗教なんぞに頼ってんじゃねーよ
318名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:43:06 ID:+2FCWwsd0
>>3 の嫌世感って他所でもたまに見ますけど新しい言葉ですか?
厭世観の言い換えなのかな
319名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:44:11 ID:TDE5Ovp/0
肉より生まるるものは肉なり、霊より生まるるものは霊なり。 byキリスト

自分が肉の塊だと思いたい人は思えばよい。
宗教はそれを強制しない。
320名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:45:03 ID:pFNCJSNm0
>>315
別に御骨でなくてもいいわけだが。
人間モノに意味を込めるから。何かしらものがあったほうが都合がいいんだよ。
お土産だってなんだってそうだろう。
残された方の気がすめばいいんだよ。
321名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:46:45 ID:ehePyvGI0
死んであの世があるにしても、あの世がないにしても、
あの世があるのでもなくないのでもないにしても、
またはあの世があるのでもなくないのでもないということでもないにしても、
いずれの場合にしてもあなたの行動は何かの結果となって残っていく。
そこにはあなたを包んでいる宇宙がある。
そこにはあなたが内包する宇宙がある。
結果は原因なくして生じないのだ。
322名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:48:26 ID:HNhDvBGh0
狂信者はポエムが好きだな
323名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:50:31 ID:hbSJPVma0
道徳や敬いを宗教とイコールで結び付けたがる奴がいるが、
それこそが宗教の胡散臭さの現れだな。
道徳や敬いは宗教の目指すゴール地点だ。
だから道徳や敬いを十分に持つ人間に宗教は必要ない。

それにも拘らず「道徳や敬いがあるのは宗教心があるから」などという
奴は宗教を勘違いしてるか、他の目的に利用したいだけ
324名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:50:43 ID:6ikMhwVi0
宗教は戦争の火種。この世の癌
325名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:51:43 ID:f5CEQqSa0
宗教家ってのは脳に欠陥がある人間だろ?
326名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:53:29 ID:oWqFvwV20
>>315
>つーか、死んだ身内を思い出すだけなら墓参りじゃなくてもイイじゃないか。
そりゃ墓参り以外で思い出しても良いだろ。で、墓で駄目な理由があるのか?
墓の起源は宗教だから、宗教信じない奴は墓を使うなとでも?

>だったら御骨を収めるのも止めなきゃ。
なんでそうなるんだ??
死者と関係のあるものを取っておいて思い出に浸るのは自由だろ。
それが遺骨であれ遺髪であれ、人の勝手だ。
327名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:54:36 ID:dI68cf/n0
創価学会とかキリスト教とかイスラム教のことでいろいろ嫌だなあと思ってただけに
こういう結果見ると少しだけ安堵するなぁ。

…いや、でも逆に考えると、25%の奴らが必死に布教活動してるってことか(鬱
328名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:55:14 ID:FOSTBOgd0
神や仏を信じる人、信じない人。それは表裏一体です。
もうひとつ。
物事はすべて繋がっている。ただの煽りカキコも誰かを好きと思う気持ちも
すべて道(続き)がある。それだけ覚えてたらあなたも神気分(ただし心の中で)
329名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:55:40 ID:yogbCjiN0
日本は生活習慣にまで行き渡っている昔ながらの神道と仏教だけでいいよ
330名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:56:02 ID:qJi8RHJf0
神がいるなら とっとと出せよ
過去一度たりとも姿を見せてないのはなぜ?
何故宗教家の頭の中にしかこないの?



人はそれを妄想と呼ぶんだよ
331名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:56:25 ID:ZuWZVgp4O
人を埋葬し、供養するのは旧人の頃からの習慣だからな
332名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:56:28 ID:AvYecqTv0
>>320
>残された方の気がすめばいいんだよ。
宗教の葬送行事ってのはそういうことなんだがね
特定の形を踏むことで使者が安らかに眠ることができると信じることによって
遺族の悲しみを和らげることが本来の目的。
333名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:57:06 ID:f5CEQqSa0
>>330
宗教脳になると妄想と現実が区別できなくなります。
334名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:58:25 ID:K+GFdIFN0
>>323
議論の前提を間違えているな。
宗教に帰依していること = 一定の道徳が身についている
とみなす事ができるが、宗教に帰依していない人間の道徳は、何を持って証明できるのか、ってことだ。

宗教の無い社会であれば、道徳を習得する教育課程の存在が必要不可欠で、今の日本にはそれが無い
=道徳が揺らいでいる、ってことだろう?
335名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 17:58:41 ID:AIpsxjWE0
>>305
教習所の教官も、技師も労働者にも感謝するけど、宗教は信じない。
大地にも空にも海にも先祖にも感謝してるけど、神なんているわけねえ。
そんなもの信じなくても自動車は運転できるウマー
336名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:01:16 ID:2Kg3wjEr0
>>335
自動車もパソコンも科学者が普遍の法則を利用して作り出したけど、
別に神様が作ったわけじゃないからな。
しかも科学者を馬鹿にしても文明の利器は普通に動く。使用に際して
科学者を尊敬する必要が無い。

敬おうと敬わなくても必ず一定の効能を引き出せる。科学って素晴らしい。
敬わないと罰を当てるわ敬っても救ってくれるとも限らない。神ってのはクソだな。
337名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:01:21 ID:FOSTBOgd0
>>305>>335は一見、相反するがつながっているのです。
両社の価値観の違いだけで人として誰かに感謝しているのです。
それでいいジャマイカ
338名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:02:35 ID:AvYecqTv0
>>335
>大地にも空にも海にも先祖にも感謝してる
そんなことをキリスト教徒の前で言えば、信仰心が厚いといわれること請け合い
339名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:02:50 ID:ZuWZVgp4O
一言で神と言っても何を神とするのかで宗教によって全然違う
神はいるのかいないのかなどとひとくくりで語るのは阿保そのもの
340名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:02:53 ID:TDE5Ovp/0
>>332
あら恥ずかしい。
よくもまあそんな知ったかぶりを・・・

341名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:02:59 ID:YkiXBfxG0
「信じていない」連中の半分以上は心霊写真とか、占いとか、
スルッと信じてたりするんでしょ?
それも宗派なき宗教だと思うけどね。
342名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:03:10 ID:K+GFdIFN0
科学は、所詮万物の法則性を人間が再発見して再現する方法を作り出したに過ぎない。

科学科学言う奴は、何か勘違いしていないか?科学が何を解決してくれるって?
343名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:03:14 ID:nu4Xmcjc0
>>326
極端なヤツだなあ。誰が墓でダメだと言った?俺は墓参りは宗教的意義を持った行為だ、
と言ってるの。それを無自覚にやってる連中が多いからといって、彼らが無宗教だと
いうことにはならんでしょ

そして、多くの人が故人の御骨を大切にするのは各人が勝手にやってることじゃなくて、
御骨に意味があると思ってるからそうしてるの。各人勝手ならもっとバラバラじゃ
ないとおかしいでしょ?

キミが無宗教だと言って譲らないならそれで構わないが、多くの人は無自覚に
宗教を信じてるんだよ。
344名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:03:17 ID:pFNCJSNm0
>>334
>宗教に帰依していること = 一定の道徳が身についているとみなす事ができるが、
これは間違ってるよ。道徳がないやつは何をやっても道徳がないの。
宗教を理由に人殺しも平気でするやつがいるだろ。そんなやつは泥棒だって神様が許すならするに違いない。
それに俺が知ってるやつはたとえ宗教振興してても道徳がよいとは思えない。
悪いだろってやつのほうが多く会ってる気もするよ。

悪いことしないのが自分のためってことは、相手の気持ち考える、
社会システム全体を考えることができればわかるのよ。
自分の半径10メートルしか見えないやつは、宗教か厳しい罰則で脅すしかない。
345名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:03:46 ID:7AiVr1sq0
神なんて人間の発明品だろ。
いわゆる擬制だ。
法とか制度と同じようにな。
346名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:04:35 ID:T1HBBXeq0
キリスト教なんて会議で教義を決めちゃうんだから
びっくりだべさー。

例えば三位一体なんか論争で多数決で決まり。いい加減なもんだや。
347名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:04:47 ID:AIpsxjWE0
>>337
神、と書くとなんかすげえ人格神に繋げる危険があるから危うい。
神=自然ですよ、と言うなら神なんかそもそも想定する意味がない。
神になんかしてもらったことなんかねえしな、オレw
この地球、この大自然、世界に生きる人々はマンセーだが、神は永劫に氏ね
348名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:05:31 ID:/GhpkYQt0
>>342
病気になったらどこ行きますか?
気象の予測は何に頼りますか?
計算は計算機に任せませんか?

宗教こそ現実問題の解決には屁の役にもたたないんじゃないかね?
349名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:06:26 ID:ZuWZVgp4O
>>342
科学の反対が宗教のように使われるのもおかしいしね
350名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:06:48 ID:4IscuwCJ0
>>347
全く持って同意。
自然やこの世界を支配する法則性は信じてるが、神という単語と
人格的な仮定は永遠に埋没していてもらいたい。
351名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:06:50 ID:AIpsxjWE0
>>338
別に言われてもいいけど、あんたらの神はとんちんかんちんファッキューさんだと言ってやるw
352名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:06:52 ID:2btEDja30
俺、神様を直接みたときあるよ。












又吉イエスっていうだけどさぁ
353名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:06:59 ID:EKgGc2/g0
>>348
結局人間の短絡的な思考から宗教って生まれたんだろうな。
最初に神のお告げを聞いたとかいったやつって凄い頭いいけど
ずるいよな。
354名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:07:27 ID:pFNCJSNm0
>>352
マジで?俺まだ写真でしか見たことねーよ。いいなあ。
355名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:08:23 ID:ehePyvGI0
>>324
信仰者と信仰者が信仰についての対立すれば、
たとえ信じるものが全く同じであるとしても論争が絶えない。
水と牛乳のように協力してお互いを理解ある眼で見守ることが大事なのだ。
356名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:08:29 ID:TDE5Ovp/0
>>352
そうか。いつだ?どうだった?
357名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:08:42 ID:FOSTBOgd0
そうそう宗教とは究極の水掛け論で卵が先かニワトリが先かの次元
いろんな考えのいろんなプラス面を個人が噛み砕いて吸収してればいい。
神はいるのか?仏はいるのか?アラーの神はいるのか?そんなことはどうでもいいよ
358名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:08:42 ID:ZuWZVgp4O
>>347
いいじゃん神=自然で
神をなぜかたくなに否定する
359名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:09:29 ID:4IscuwCJ0
神=自然というなら、おれは永遠に自然と呼びつづけるので、
神という単語が出る幕は永遠にこない。
360名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:10:39 ID:os2EHWZs0
思想や努力ではどうしても救われないほどの、不条理で過酷な環境に
置かれた人は、宗教に頼らざるを得ないこともあるだろう。

でも、自分の脳や身体の能力を使い切る前に、安易に宗教に走る人大杉。
あと「神仏を尊び神仏に頼らず」の精神に欠け杉。
「骨休め」を「癒し」とか言っちゃう感覚に通じる。



…オレの愚痴になっちゃった。(´・ω・`)
361名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:10:51 ID:ZsBcijKf0
>>344
何をサンプルとしてそう断言してるか知らないが。

「天使にラブソングを2」の作中で、ギャングが主人公の元娼婦のシスターを誘拐して殺そうとするシーンがある。
ギャング達は、彼女が単に修道院に匿われてシスター服を着ているだけ、出家したわけでも何でもないと見抜いているが、
「シスターを撃ち殺すなんて罰当たりは出来ない」「死んだばあちゃんに怒られる」などと言って、撃ち殺す役を押し付けあう。

当然劇中のコミカルなシーンに過ぎないが、アメリカでのキリスト教の浸透と、キリスト教がアメリカ国民のモラルに与える影響を見て取れる。

道徳のないやつは何をやっても道徳がないとするのは、極論で明確な根拠に欠くと思うがどうだろう。

362名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:11:23 ID:hbSJPVma0
>>334 それは違う。
宗教に深入りした人間ほど道徳を宗教による結果と捉えがちだ。

道徳を広める手段として宗教があるのだ。
宗教は複数ある手段の一つだ。
そもそも道徳の実体は集団生活を円滑にするためのルールに過ぎない。
宗教はその判り安さゆえ古来から利用されていただけだ。

363名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:11:24 ID:AIpsxjWE0
>>359
んだな。なぜ言い換える意味がある。
いいかみは便所で尻を拭けるかみだけだw
364名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:11:47 ID:ZuWZVgp4O
>>359
それはたぶんカルトの影響で宗教への嫌悪があるからわざわざ神を避けるのだろう
宗教=危険という意識が日本では高いからね
365名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:12:07 ID:nu4Xmcjc0
ただ、あんまり皆が宗教に無自覚でも困るわけで、おおざっぱでイイから宗教観を養って
ほしいとは思う。

ま、こうなったのも戦後のアカ教育の賜物なんだけどね。「賜物」も宗教用語かな?
366名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:12:07 ID:+2FCWwsd0
>>335 のような意見の方は多いと思います。
で、
自然や先祖に感謝する気持ちが概括されて
シャーマニズムに変化するわけですよね。
その気持ちを宗教と呼ぶか呼ばないかは個人の見識の違いでしょうか。

って気分です。
367名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:12:15 ID:ehePyvGI0
>>350
感動の度合いが最大限であるかそうでないかの違いかな。
368名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:13:01 ID:QP24JzFh0
>>363
俺も頭部に生えてる髪はこれからも大事にしていきたいが、
経典に載ってたり単なる概念でしかない神は別に捨てても惜しくないなw
369名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:13:23 ID:pFNCJSNm0
>>361
そんなコメディーのネタを根拠にされても。それはギャングがそんなこというのが面白いからコメディーのネタになるわけで。
サンプルはテロリストやイスラムやキリストや層化に知人や迷惑な勧誘です。
370名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:13:32 ID:S3BSKFcC0
ま、キリスト教の奴等にしても、どこまで神を尊敬しているやら。

結婚するとき、「死ぬまで一緒」とか神に誓うんだろ?
でも簡単に離婚とかするんだろ?
神との約束なんて、屁でもない、ということ。
371名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:14:00 ID:FOSTBOgd0
>>363
そうなんだよ
紙が切れたトイレで神にお願いしても何も解決しないという話は
日本でよく言われる話だよね
372名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:14:20 ID:FDs6zfCK0
教祖: 側頭葉に癲癇がある、若しくは統合失調症の可能性が
高いです。実際、健常人でも側頭葉のある部分を外部から
磁気刺激を行うと宗教的体験(恍惚感、神の声を聞く、光を見る)
が出来ます。

宗教を信じる人間: 大概が、物事の複雑さを自分の頭で考える能力
の無い人間です。大衆は、単純な解答だけを求めます。頭の弱い大衆は、
「断言」してくれる強い指導者を望みます。

(ちなみに小泉とその周辺はその辺をよく分かっている。)
373名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:14:25 ID:K+GFdIFN0
まあ、これで少しは宗教に興味がでた香具師は、宗教板でも回って見識を深めれ。

縁無き衆生はどうとでもしる。
374名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:15:49 ID:ZuWZVgp4O
個人の中での信じるべき概念である宗教は大切なものである
ただ団体組織としての宗教は危険なもの
375名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:16:15 ID:TDE5Ovp/0
>>348
>病気になったらどこ行きますか?
>気象の予測は何に頼りますか?
>計算は計算機に任せませんか?

宗教は、薬も機械も否定していない。
すべてありがたく使わせてもらっているよ。

ただ、遺伝子や物理の科学者はすでに存在しているものを、研究しているにすぎない。
科学者には「一体誰が作ったんだろう?」と疑問を持っている人も多い。
一からバクテリアさえ作れないのですから。
376名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:17:32 ID:FDs6zfCK0
>> 375
生物学や遺伝学をいちからちゃんと勉強してみてください。
377名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:18:05 ID:oWqFvwV20
>>343
>俺は墓参りは宗教的意義を持った行為だ、と言ってるの。
キミ、「宗教がもたらし得る意義」と「宗教でしか成立しない意義」を混同してるだろ。
それとも、「死者の追憶に浸る事」が宗教とは無関係に成立し得ないと立証出来るのか?

>キミが無宗教だと言って譲らないならそれで構わないが
いや俺、自分が無宗教だなんて言った事無いんだが。
キミは何を勘違いしてるんだ? 頭を冷やせ。

>多くの人は無自覚に宗教を信じてるんだよ。
他人の頭の中まで勝手に決め付けるなよ。一体なんでそう傲慢なんだ?
「自称無神論者は本当は無自覚に宗教信じてる」というキミの断定の
動機と意味を知りたいね。
378名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:18:39 ID:QP24JzFh0
>>376
確かに、宗教の無駄な知識を溜め込むよりは、現代科学の前線で
研究を推進できるような知識を獲得してもらった方が国としてはありがたい。
379名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:19:08 ID:ZuWZVgp4O
>>375
そのとおり
現実では人間は自然にあるものを知恵を使って利用しているに過ぎない
何も生み出せやしない
380名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:19:34 ID:AIpsxjWE0
「いったい誰が?」という疑問を持った時点でおかしくねえか。
なんで「誰かが」作る必要がある?
「どうやって生まれたのかわかんねえから、誰かが作ったんだろ」
は、ただの思考停止とどこが違うんだ
381名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:20:35 ID:l1I219cI0
>>379
>何も生み出せやしない

うん、まぁ、御託は分かったから、音楽聴くなテレビ見るな服を着るな
作物を食うな。
382名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:20:49 ID:RYRLIBL70
神即自然
383名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:21:57 ID:H/EhvITC0
神を肯定しても得るとこなんか何もないだろ。
384名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:22:08 ID:FDs6zfCK0
人間は、自分中心にしか物事を考えることが出来ないのです。
時間スケールにしても物理スケールにしても、自分の生活する身の回りの
スケールでしか物を見ることが出来ません。

例えば、巨大な鉄の塊であるジャンボジェット機が空を飛べる事は直感
的には理解できません(物理スケール)。同じように進化に関しては、
自分の人生の長さの時間スケールでしか物事を捉えられないので
生物の複雑さがとんでもない時間をかけて進化してきたことが直感的に
理解出来ないのです。

理論的に分からないものを直感で理解しようとするから、神などを
もちだすのです。「神」は物事を説明するにはとても都合が良い
ですから。。。

要は、頭の悪い人間は「神」を持ち出して、納得せざるをえないのです。
385名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:22:11 ID:pFNCJSNm0
>>378
それによって新たな哲学も生まれるでしょうからな。
どうも宗教に感慨を覚えてわかったつもりになってる人って
昔の最先端の哲学を聞きかじって満足してるようにしか思えない。
かなり専念されてると思うけど比喩の対象とかやっぱり古い。それ故ぼんやりし過ぎてる。
そのぼんやりを利用して宗教団体というのが活躍してるんだろうけど。
386名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:22:21 ID:ZuWZVgp4O
>>380
思考停止というかまさに妄想だな
しかし謎である以上妄想であっても何か大きな存在に敬意を払うことは悪いことではないはず
387名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:23:26 ID:TDE5Ovp/0
>>380
偶然ではありえないといっているわけだ。
お前は偶然生命が発生したと言いたいのか?
388名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:24:58 ID:ZuWZVgp4O
>>381
どういう意味です
もちろん多くの製品は人間がつくってくれたものです
でもおおもとはもともとあったものでしょう
神も人も敬っていいじゃないか
389名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:24:59 ID:ehePyvGI0
>>383
それは人のうぬぼれではないですか。
宗教心があるからこそ謙虚になれるということだってある。
390名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:25:33 ID:H/EhvITC0
>>385
一神教も多神教も昔の人が考えた一つの哲学っつーか思想の
レパートリーに過ぎないんだよな。

個人的にのめりこむのも信じるのも構わないけど、議論の組み立てに
穴がありすぎるから、猜疑心が強かったり教育で合理主義を
身につけた人間に押し付けるには無理があるんだよね。
391名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:26:29 ID:zs5igU660
3スレまでいくんだ。興味あるんだな。
392名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:27:14 ID:pFNCJSNm0
>>387
偶然ではありえないという根拠はなんなんだ
直感でそう思うからか?
まあさいころ10000個を振って全部1が出るのも偶然ではありえないというんでしょう。
393名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:27:46 ID:H/EhvITC0
>>389
別にことさら宗教の教義を叩き込まれなくても謙虚にはなれると思うが?
394名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:27:47 ID:TDE5Ovp/0
>>381
生命の始まりとか、宇宙の始まりとか、原子とか
そういう話をしているんだろ。
理解しろ。

>うん、まぁ、御託は分かったから
分かってないな。恥ずかしい。

395名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:28:26 ID:ZuWZVgp4O
>>390
宗教は人の妄想の世界だから論理的に狂信も否定も無理があるんだよね
漠然とした概念として捕らえてればよいと思う
396名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:28:45 ID:tUbDoKp30
ビッグバンで今の宇宙が発生したと仮定すると、神はいつからだ?
397名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:29:04 ID:AIpsxjWE0
>>387
偶然でしょ、それが何か?
398名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:29:08 ID:nu4Xmcjc0
>>377
>「死者の追憶に浸る事」が宗教とは無関係に成立し得ないと立証出来るのか?

誰がそんなこと言ったんだよ。多くの人が「墓参り」をするのは宗教的意義を感じて
るからだと思うぞ。例え宗教というものに無自覚でもね。

>いや俺、自分が無宗教だなんて言った事無いんだが。

改めて聞くけど、キミは無宗教なの?

>他人の頭の中まで勝手に決め付けるなよ。

宗教的意義を感じてるからこそ、多くの人は墓参りをすると俺は思ってるからだよ。
聞くけど、墓参りをしたり、故人の遺骨を大切にしてる多くの連中は宗教を信じてない
とお思いで?
399名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:30:26 ID:usLqoPMS0

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  科学万能の現代に宗教はいらない
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

400名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:30:30 ID:ZuWZVgp4O
>>387
偶然だろ
ただ偶然は神のなせるうちかと
401名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:31:18 ID:H/EhvITC0
>>399
万能なんて便利で都合のいい設定を振り回せるのは神様だけ。
科学はいつも限界と向き合わなければならない。
402名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:32:21 ID:AIpsxjWE0
>>400
う〜ん、わからん。偶然=神のなせる裡?
サイコロを10回振って立て続けに1が出たら、それは神がそうしたのか?
頭の悪いオレにもわかりやすく教えてくれ
403名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:33:04 ID:TDE5Ovp/0
>>392
偶然生命が発生したということは思考停止ではないのか?

生命の起源とさいころとの例えじゃ比較する対象が弱すぎる。
そうは思わないか?
お前は生命の起源がさいころで説明がつけられるのか?
話にならん。
404名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:34:16 ID:MpdVHVKZ0
>>397
いや生命そのものの誕生のこと以前に、
そもそもどうして物体(物質or空間)が存在する?

まぁ全部「神」とは言わないが、お前が存在するのも偶然か?
405名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:35:21 ID:52onjJ/N0
>>398
愛着をもってた品物が壊れると何故か悲しいものだ
愛おしいと思う人が死んだから悲しいそして寂しい
自分もこうなると考えれば怖い
だから生きてた頃以上にその物を丁重に扱う
そこには神の存在など関係なく行われる自然な行為で
そこに後から宗教が加わっただけで初めに宗教ありきでは無い
406名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:35:34 ID:H/EhvITC0
>>404
別に神様がそれらを存在させえる原動力になってるわけじゃあるまい。
物体の存在は神が作り出したという明確な証拠を今のところ俺は知らない。
407名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:35:45 ID:AIpsxjWE0
>>403
偶然に根拠はない。それは確かにそうだ、認めよう。
じゃあ「神」が存在し、その意志によって生命が誕生したという根拠は?
「そうとしか考えられない」はなしな。
科学的思考からすれば「偶然」=絶対の真理ではなく、
それがもっとも可能性が高い仮説、としているに過ぎないわけだから
408名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:36:31 ID:nu4Xmcjc0
無神論者も、あるはずのないユートピアを信じてる点では宗教的だとは思うけどね。
ま、キリスト教と共産主義は厳密に区別されるけど。
409名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:36:37 ID:ZuWZVgp4O
>>402
そうさ
さいころ振って1が出るのも何かしらの神の意志じゃないの
出来事には必ず意味がある
世の中の出来事の偶然をほとんど人間が理解することはできないけど
410名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:37:18 ID:01CiSAoZO
石井研二の授業、あんまり印象に残っとらんな
411名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:37:34 ID:H/EhvITC0
宗教を信じるにはそれが積み上げてるロジックがあまりに脆弱過ぎる。
412名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:37:43 ID:pFNCJSNm0
わかったわかった!!!!!!!!!!!おまえら神がサイコロを振って偶然できたってことでいいだろ、な?
413名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 18:38:09 ID:K+GFdIFN0
>>402
生物のDNA配列は、猿が適当に叩いたタイプライターが偶然シェークスピアの戯曲に書きあがるぐらいの偶然の結果という例えがある。
地球の質量、軌道が丁度水を保持するのに最適な大きさ、距離を持っていること、不釣合いに大きな衛星を持っていることで大きな潮汐力が発生する環境にあること、それが生命を生み出すのに最適な環境であった事など、偶然の結果今の我々が存在するという言い方がある。

神は居ない。ただ偶然という名の神がいるのみ。

そういう境地もあるってこと。

414名無しさん@6周年
>>404
個人的な印象でいわせてもらえば、偶然ですよ