【国歌】仏の小学校で国歌必修に 歌詞が残忍・差別的と異論も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶつわよ!φ ★
9月の新学期から、フランスの小学校で国歌「ラ・マルセイエーズ」が必修として教えられることになった。
春に改正された教育関連法に基づく措置だが、
好戦的で血なまぐさい歌詞の内容から教師の間に異議を唱える声が出ている。

教育省が新学期を前に
「国歌と、国歌に関する歴史を含む共和国市民にふさわしい教育をするように」と
各学校に念を押す通達を出したことから、教員の間で異論が噴き出した。

仏メディアによると、やり玉に挙がっているのが歌詞の過激さ。
フランス革命を支援するマルセイユ義勇軍に歌われただけに「武器を取れ」と勇ましく、
直訳すれば「のどをかききる」などの残忍な表現も多い。
「けがれし血をわれらが畑に注がしめよ」の部分については人種差別的という批判がかねてあった。

このため、「丁寧に時代背景を教えないと子供は誤解する」
「暴力的な歌詞を教えるよりも、出自にかかわらない平等を教える方が市民の教育にふさわしい」
といった声が出た。
「国歌を必修にすること自体がナショナリズムの強制」という意見もある。

これに対して賛成派から「サッカーの試合で子供たちは歌詞に慣れている」
「テレビ番組の方がよほど暴力的」といった反論も出ている。
http://www.asahi.com/international/update/0830/010.html?ref=rss
2名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:00:21 ID:/0vpGnvs0
2じゃん?
3名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:00:47 ID:CnlTv67k0
日本の国歌は残虐でも差別的でもないですが反対されてますよ・・・
4名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:01:07 ID:reMx43zkO
初の2?
5名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:02:01 ID:GP7Chw460
もれの中学ではロシア革命の歌が必修だったよ
6名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:02:30 ID:3KNVX07H0
なんせフランス革命の歌だからなw
7名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:03:18 ID:XYQx7ZQV0
仏のメディアってルモンドか?
アサヒの放送だから、たぶんそうだと思うが。
8名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:03:37 ID:7u+J43fE0
シナの国歌は日本人を殺せ殺せ
9名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:03:44 ID:bAychoVE0
>>5

真っ赤っかですね
10名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:04:16 ID:3FnuMZIz0
君が代は(あなたと私、ふたりですごして来た日々)
千代に八千代に(何千年も、何万年も、永遠に)
細石の巌となりて(まるで二人の思いが積み重なってこの地球(ほし)のように)
苔の生すまで(緑豊かな永遠の存在になればいいのに)
11名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:04:22 ID:CuVB3xV80
右傾化しているなあフランス
12名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:04:32 ID:98dHiFCN0
日本以外にもこういう問題ってあるんだな
根本は全く違うが
13⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2005/08/31(水) 10:04:36 ID:uTbcVXLo0
〜フランスの歌をあなたに〜
【ラ・マルセイエーズ】
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/7376/chansons002.htm
14名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:05:12 ID:/0vpGnvs0
>>4
ダサw
15名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:05:26 ID:Mzt4m/Qj0
韓国の国歌は親日派の作成。
16名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:05:30 ID:HILhzQid0
スレタイみて仏教の小学校かとおもた俺ガイル
君が代が「残忍」「差別的」といわれてると思ってやってきますた (`・ω・´)
17名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:06:08 ID:7u+J43fE0
>>10
勝手におかしな解釈をするな
18名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:06:21 ID:ULAnTP7n0
2ゲッツあきたから
20ゲッツ
19名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:06:41 ID:irQQLMQ5O
つか、国歌に対して異論を持っているのは日本人だけじゃなかったのか…。
学校で国歌を歌わない教師がいるってヨーロッパ人に言うと、馬鹿にされるんじゃなかったっけ?
20名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:06:46 ID:8WJkz48s0
「武器を取れ」
「のどをかききる」
「けがれし血をわれらが畑に注がしめよ」

うはwwwwwおフランス凄いな
21名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:06:58 ID:OJkp2iMY0 BE:83103146-
黄色と黒は勇気の印 24時間戦えますか ビジネスマン
22名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:07:07 ID:3KNVX07H0
ぶっちゃけフランスはかなり血みどろの歴史歩んでるから、下手に牧歌的な歌よりもこのままのほうがいいだろ
23名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:07:14 ID:5yI2so7U0
All you need is love のパクリだ。
24名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:07:36 ID:kWYmwAo80
穢れた血を畑の肥やしにするの気持ちわる過ぎね?
25名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:08:45 ID:AtOENIYY0
シナも負けず劣らず凄かったと思うんだけど。
26名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:11:05 ID:ESfheuzQ0
自由・平等・博愛ってなあに?
27名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:11:19 ID:5YtVarOx0
残酷な先祖のテーゼ
28名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:12:05 ID:w9tzyqMp0
やべ、左翼の論拠がまたひとつくずれたぞwww
29名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:12:08 ID:CuVB3xV80
君が代はこうだよ

void kimigayo(){
   int sazareishi = 1;
   int iwao = 100;
   do{

}
30名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:12:22 ID:EblC+Flr0
>>19
根本がまったく違う気がしませんか?
31名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:12:29 ID:808Ye1a30
>>26
血と肉の産物
32名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:12:30 ID:h7hbsGXR0
フランス革命が絶対と言う国ではあるけど、何かと問題もあるもんだ。
フランス革命じゃ、プロテスタントが革命派。王党派はカトリックと宗教間の対立もあるしね。
実際、政教分離法なんてものもこれが原因。
なにせ狂信的な革命派には、カトリックはカルトに見えるそうだ。
哲学の国と言う割りに、その分宗教に冷淡な国とも言える。
33名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:12:48 ID:84Rj6+4O0
ああ? ばりばり帝国主義で専制国家マンセーな教師でもいるんか>おフランス

革命があってこそ今のおフランスがあるんじゃねーかと思うんだが。
そしてあの革命があったからこそ、今の左翼もあるわけだがな。
左翼なんてフランス革命のころなんてスプラッタの代名詞じゃん。
気に入らない香具師はどんどんギロチンでクビをスパーン!ととばしてたわけだし。
34名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:13:11 ID:OtbCU4DrO
「国歌を義務にしてない国がどこにある」
って主張してた椰子にとっては耳に痛いニュースだな。

「世界的に義務化が進んでるんだから日本も義務にするべきだ」
と言い換えればいいだけか。
35名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:13:23 ID:FSVeLcg20
昔バカウヨに、ソースも示さずに、フランス人に国歌の歌詞が残虐だといったら
殺されるよ、とか言われたが、フランス人自身残虐だと思ってるんだな
36名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:14:18 ID:nhVkUPb/0
立ち上がれ、祖国の子供よ、
栄光の日が来た。
私たちに対して、専制政治の
血染めの旗が掲げられる、
血染めの旗が掲げられる。
聴け、野原で、
これらの獰猛な兵士たちが叫ぶのを。
彼らが私たちの腕の中にまでやって来る
あなたたちの息子たちと配偶者たちの喉を切るために。

CHORUS:
部隊へ、市民たちよ!
あなたたちの大部隊を形づくれ!
行進しよう、行進しよう!
不潔な血が私たちの溝を潤さんことを。

祖国の神聖な愛、
あなたが私たちの復讐する腕を導き、支えんことを。
自由、親愛なる自由、
あなたの防御者たちとともに戦え、
あなたの防御者たちとともに戦え。
私たちの旗の下で、勝利が
あなたの男らしいアクセントに続かんことを;
あなたの死にかかっている敵が
あなたの勝利と私たちの栄光を見んことを!
http://members.at.infoseek.co.jp/inouen/anthem/word/france.html

国歌の歌詞と日本語訳
http://members.at.infoseek.co.jp/inouen/anthem/word/
37名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:15:03 ID:3FnuMZIz0
昔、「小石が岩になるわけねーじゃん。非科学的だ」って言われた
38名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:16:30 ID:ESfheuzQ0
なんか似てるなぁ

中華人民共和国「義勇軍行進曲」

立ち上がれ、汝ら、奴隷になることを拒否する者たちよ!
私たちの肉と血で、
私たちの新しい長城を築こう!
中国の民族は最大の危機に直面する。
各々から行動のための緊急の呼び声が出てくる。
立ち上がれ! 立ち上がれ! 立ち上がれ!
数百万だが1つの心をもち、
敵の炎をものともせず、前進せよ!
敵の炎をものともせず。前進せよ!
前進せよ! 前進せよ!
39名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:16:31 ID:nhVkUPb/0
中華人民共和国

立ち上がれ、汝ら、奴隷になることを拒否する者たちよ!
私たちの肉と血で、
私たちの新しい長城を築こう!
中国の民族は最大の危機に直面する。
各々から行動のための緊急の呼び声が出てくる。
立ち上がれ! 立ち上がれ! 立ち上がれ!
数百万だが1つの心をもち、
敵の炎をものともせず、前進せよ!
敵の炎をものともせず。前進せよ!
前進せよ! 前進せよ!
40名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:17:13 ID:jsKxdG0V0
どこの国でもバカサヨは国歌くらいでナショナリズムに
染まって戦争を引き起こすと妄想してしまうみたいです。
41名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:17:27 ID:ka2HcsQB0
>>5
スターリンが死んだ日に起立して黙祷させられたよ
「今日は世界で最も偉大に人が死んだ日です」って
42名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:17:35 ID:THZlcw1M0
>>38
>>39
結婚オメデトウ
43名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:18:17 ID:RMzoK5qA0
>>37
そりゃ、言った人間が物知らず。
細石ってのは実際に存在する。
44名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:18:18 ID:2Evlel460 BE:339228858-#
ルモンドの予感!
45名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:19:32 ID:iUgBVa/k0
>>39
中華人民共和国の国歌は、
元々「東北抗日義勇軍の歌」です。
反日が込められている歌なんです。
46名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:20:21 ID:nhVkUPb/0
イタリア共和国

イタリアの兄弟たちよ、
イタリアは目覚めた、
彼女は彼女の頭を
スキピオの兜で包まれた。

勝利はどこにあるか?
彼女は彼女の頭をあなたに下げる、
神がローマの奴隷として
創造したあなたに。

一緒に団結しよう、
私たちは死ぬ用意ができている、
私たちは死ぬ用意ができている、
イタリアは私たちを呼んだ!
47名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:20:38 ID:1i0IQCaCO
スレタイだけでアカヒとわかった
48名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:21:20 ID:GP6HuMm10
君が代が戦争賛美で国家にふさわしくないと批判してるバカ市民団体どもは
当然フランス国家にも反対してるんですよね?(・∀・)ニヤニヤ
49名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:23:22 ID:nhVkUPb/0
ルーマニア

目覚めよ、ルーマニア人よ、死のような眠りから、
その中に野蛮な専制君主があなたを力によってとても長く留めた!
今こそあなたが新しい運命を持つときだ、
あなたの残酷な敵でさえの敬意を命令するべき。
今こそあなたが新しい運命を持つときだ、
あなたの残酷な敵でさえの敬意を命令するべき。

今こそ私たちが全世界に証明するときだ
これらの腕の中に、ローマの血がまだ流れていることを、
そして私たちの心の中に私たちが1つの名を誇らしく留めていることを
すべての戦いでの勝利する、トラヤヌスの名を。

見よ、栄光ある影、ミハイ、ステファン、コルヴィンよ、
それはルーマニアの国、あなたたち自身の曾孫たち、
武器を彼らの手に、あなたたちの火を彼らの静脈にもち、
皆が叫ぶ、「私たちは自由に生きたい、さもなければ死ぬ方がよい!」

聖職者は十字架を前に運ぶ! 軍隊はすべてキリスト教徒だ、
その旗は自由と呼ばれ、その理想は神聖だ、
私たちはむしろ戦いで死ぬ方がよく、それを完全な栄誉で行う、
私たちの親愛なる古い土地で再び奴隷のように生きるよりは。
50⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2005/08/31(水) 10:23:37 ID:uTbcVXLo0
なるほど、2番いいね。
http://www.d5.dion.ne.jp/~kyou/hymne.html
51名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:24:02 ID:/qEsOjaM0
>>43
岩にはならないけどな。物知らず乙。
52名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:24:06 ID:V7Hej6i60
冬季五輪だか何だかで、ょぅι゛ょがラ・マルセイエーズを独唱した時も、フランス国内で
結構な議論になったはず。
53地球市民:2005/08/31(水) 10:27:33 ID:fez5/EXpO
>>48

それは他の国家の事ですしぃ〜〜。
54名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:27:37 ID:eqLuT6mz0
>>10
「結局何だったのかしらあの歌」
「ただの流行歌よ」
「流行歌?」
「何万年も昔に異星人たちの街で流行った」
(・・・当たり前のラブソング)
55名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:27:44 ID:OGne1Q1i0
他所の国の歌詞読んで
君が代なんておとなしいもんだと思った
56名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:28:05 ID:AEVqxP+N0
で、このメモは取材に基づいたメモなんですよね?

> 「国歌を必修にすること自体がナショナリズムの強制」という意見もある。
57名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:28:11 ID:/qEsOjaM0
国歌を議論するのは悪いことじゃないのに、恥だとか常識だとか
感情論を持ち出して封殺しようというのが愚かなネット右翼の手口。

おまけに、「君が代はラブソングと解釈すればいい」とか、
元も子もない珍解釈まで飛び出す。
58名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:28:25 ID:3KNVX07H0
フランス国家歌=自国の歴史を刻んだ歌
中国国歌=歌というより怨念
59名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:29:01 ID:86/Ahzp70
歌詞はマターリ、メロディーは荘厳、君が代最高。
60名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:29:27 ID:jGLdx6O50
>>57
それは、議論どころか完全否定から入る奴らがいるから、そういう流れになる。
61名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:29:28 ID:RilfFZ2c0
>>51
礫岩って知らねーのか。
62名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:29:56 ID:s/I/8/CT0
北朝鮮のガキどもが将軍様をマンセーする歌を合唱してるのみて
マジでキモイと思ったが

君が代も天皇陛下マンセーだからキモイんだよね
63名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:30:21 ID:V4PRwRx+0
64名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:30:24 ID:V7Hej6i60
基本的に国歌は軍歌がそのまま採用されたものが多いから、血なまぐさいものになりやすい罠
65名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:31:51 ID:QVScLERJ0
北に ●シアが いる限り
北洋 漁業は 出来やせぬ
網は裂け 漁船は 拿捕されて
またもカズノコ 高値呼ぶ(Yeah!)
サケ マス タラも僕らのものだ
トロール船を 追い返すんだ
カミカゼ スキヤキ ゲイシャ
ハラキリ テンプラ フジヤマ
君たちも 今すぐに 出漁だ
GLOW THE SUN
RISING SUN
愛國戰隊 大日本
http://zerodama.com/ura0/sugouta/sugo1.htm#dainippon

こうして見るとけっこう世界標準な国歌になりそうw
66名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:31:52 ID:AcbYB1EN0
プエルトリコ

「プエルトリコの歌」

私が生まれた
プエルトリコの土地は、
魔法の輝きの
花いっぱいの庭だ。

常に澄み切った空は
彼女に天蓋として仕える
そして穏やかな子守唄を
波が彼女の足に与える。

彼女の浜辺にコロンブスが到着したとき;
賞賛でいっぱいに叫んだ;
「おお! おお! おお! これが
私が探す愛らしい土地だ」

プエルトリコは娘だ、
海と太陽の娘、
海と太陽の、
海と太陽の、
海と太陽の、
海と太陽の。




こんなの平和で良いじゃない。
67名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:32:09 ID:vWXO/IucO
ドイツ国歌の歌うと大問題になる歌詞の一部って
どんな歌詞なの?
教えてグロい人。
68名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:32:25 ID:Uv/6ooFy0
アメリカの国歌だって、反英国国家で結構すごいよ。
日本の君が代なんて随分平和的だよ。
それに君を天皇と代えて歌う必要も強制もしていないのに左翼は馬鹿だね。
69名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:34:01 ID:QVScLERJ0
アドバンスド大戦略でイタリアのターンになると急に力が抜けたもんだがな
70名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:34:11 ID:MQ882dEZ0
と、朝日さんが言っている。
71名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:34:35 ID:HTHocyQP0
>>67
ぐぐれ、夏休みの宿題は終わったのか?
72名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:34:49 ID:6uAIlL/8O
二十歳過ぎて左翼やってる人は知能が低いですから
73名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:35:08 ID:SvBO3Hiz0
Deutschland uber alles.
74名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:35:12 ID:BOD2bxJd0
中国の国歌もフランスに負けず劣らず歌詞がこわい
75名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:35:31 ID:WoB5k+I3O
君が代の他に征韓行進曲とかあればいいのに
76名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:37:28 ID:t+6VUEv50
イスラム教の行為も規制したり。共和国ってこういうものかも知れないけど。
77名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:37:37 ID:SvBO3Hiz0
いや、海ゆかばを希望。
78名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:37:48 ID:zQHR05Gu0
>75
韓国相手じゃ、成果を讃える必用もないだろ。
来た見た勝ったの世界

テーマにするなら日露戦争しかない
79名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:39:02 ID:3KNVX07H0
ソビエト社会主義共和国連邦国歌 祖国は我らのために

http://cccpcamera.myhome.cx/Hi-Ho/IROIRO/Kokka.htm
80名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:39:26 ID:EkIs6K4y0
落ち着け、アサヒソースだ。
81名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:39:51 ID:pv3GAXir0
大学の中国語の授業、始まりに必ず中国国歌を歌わされるんだが・・・
82名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:40:11 ID:CQlx+5ap0
フランスでもこういう団体はいるんだな
世界どこ行っても同じってこった
83名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:41:28 ID:O+ZpU8Jg0
アフリカ人を虐殺しながら反戦運動をしている国っていうイメージしか無いんだが
84名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:41:32 ID:+73FoRpw0
ところで、君が代の「君」=「天皇」っていうのは本当にそう言ってたの?
後から朝日が捏造したとかじゃなく?
85名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:42:42 ID:awRpzYRgO
日本の国歌が、いかに穏やかなものか…
単純に天皇制への反発からサヨク共は反対しているんだろう?
反対するのは勝手だが、子供に押しつけちゃいかんよな。
86名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:44:51 ID:tGxtm7mq0
>>1
>「けがれし血をわれらが畑に注がしめよ」

これは諸刃の剣なんじゃない?w
中国やフランスみたいに色んな物食べてる人に言われたくないな。
87名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:44:54 ID:80bM2dnA0
ルペン ルペン ルペン
ルペン ルペン ルペン
88名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:45:39 ID:DXHow07A0
>>80
大丈夫。アサヒの攻略本だよ。
89名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:47:09 ID:jsKxdG0V0
君=天皇だとしても今の平和主義者の天皇を称えて何が悪いって感じかな。
90名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:48:52 ID:tDrwCbhI0
>>84
俺もアカヒやチョンは大嫌いだが普通に考えたら君=天皇だと思うよ。
だから感情的に若干引っかかる部分がある。日の丸は好きなんだけどね。
91名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:49:39 ID:GV4uaFM40
君が代は恋歌説もあるくらいだしね。
暢気な歌だ。
92名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:50:04 ID:5myreHsb0
結構国家って革命の歌が多いんだねー
愛国心も自然に起こるわな。
日本も明治維新の討幕の歌にでもすればよかったのに。
93名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:50:18 ID:uGpSZDyoO
君=天皇 ってサヨに教えられた感じだ
わざわざ言わなきゃ、君が天皇なんて思わなかったのに
今の世とかそれ位にしか思わなかったし
94名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:50:37 ID:FFKRawAC0
>16
わたすも「ホトケの小学校」と読んでますた
95名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:52:29 ID:cP0ZR9G30
>>9
あの子が 好きだよ 真っ赤っかのかー
96名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:53:11 ID:1+bK1HAr0
>「けがれし血をわれらが畑に注がしめよ」
何で訳す時もっとわかりやすくできんかなあ。
汚れた血をうちの畑にまこう!ってことか?
97名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:53:54 ID:3KNVX07H0
まぁ天皇批判してる奴って日本の歴史を批判してるようなもんだからな
あんまいいものじゃない
98名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:56:19 ID:oX8zQ7rv0
>>97
やつらの血なんかせいぜい有機肥料じゃペッ、ということでは?
99名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:56:51 ID:436W2tzGO
日本の国歌は世界の中でも 美しい国歌だよ
よその国なんか イケイケ ゴーゴー 叩き潰せなんか 平気に言ってるぞ
100名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:57:09 ID:ts2z1rAu0
フランスはどうでもいいが、中国の国歌はやっぱこれだろ。

黒い 黒い 黒い世界に
赤い 赤い 赤い血を見て生きている
俺たちゃ悪魔だ死神だ


ああ、でもこっちの方がもっとぴったりかな

死ね 死ね
死ね死ね死ね死ね死んじまえ
黄色いブタめをやっつけろ
金で心を汚してしまえ
死ねアー 死ねウー 死ね死ね
日本人は邪魔っけだ
黄色い日本ぶっつぶせ
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
世界の地図から消しちまえ 死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね


101名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:58:31 ID:8GFssXreO
>>90
いや、君=愛するあなた、だよ。
だって、いにしえの恋歌からだもの。

日本国歌はめずらしい。
軍歌からできた国歌じゃないからね。
102名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:58:59 ID:J5mYATui0
<-@∀@> <我々はラ・マルセイエーズに反対しているのではない、
        強制に反対しているのである。
103名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:59:49 ID:SD4dAhhO0
確かに残忍かもしれんな。
「革命」という名の下に行われた単なる虐殺事件だし。
104名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:03:58 ID:R61EXBKq0
君=天皇
は常識の範囲だが…
つくづく常識の通じん世の中になった。
105名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:04:33 ID:3KNVX07H0
自分の国の国歌を知らなければ、それで恥をかくこともある
ナショナリズムという以前に常識として扱えばいいと
106名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:04:44 ID:436W2tzGO
君が代 反対な奴は オリンピックで 鳴ったときは 異論を唱えないのは何故?
107名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:06:57 ID:VObPAWPx0
>>102
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
   . |::::::::::|             |ミ|
   . |:::::::::/             |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    "''''"   | "''''"  |    ________________
     ヽ,,         ヽ    .|   /
       |       ^-^     |   | む、これは…
   ._/|     -====-   |  <  
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./   |  朝日さん、中国さまに許可取ったんですか?
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\________________
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::
108名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:07:09 ID:Ijr6hYmL0
フランスも日本と似たような事があるんだなと思ったら、
なんだ、朝日ソースかよ。
ちょっと眉唾だな。
109名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:07:17 ID:n4PNLgex0
初めてフランス国家の訳見た時、
これはフランスでは問題にならないのかなぁ、なんて思っていたが
やはりこういった議論はなされているんだな。
110名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:07:26 ID:DXHow07A0
>>106
カルトだとばれるから
111名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:07:30 ID:90zQuO0j0
フランスは層化学会とカルト認定した国で、
フランス国内での層化の影響力は全カルト団体で2位に入るほど強い。
112名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:08:14 ID:sSPdB5+G0
君民共治

国歌「君が代」にあるさざれ石について、私の場合学校では“小さな石”ということで
習い、小さな石がやがて大きく岩となって更にそれが苔むすほどの長い年月に渡って君
が代が続く様に― との形で、(小石が物理的に大きな岩となるという意味ではなく)
年月の長さを表す比喩の意味合いとして理解をしていたところです。
しかしながら、さざれ石にはそうした一般的な意味の他に、特定の石を表す意味がある
ことを知りました。
その特定の石とは、色も形も材質も大きさも違う小石が寄り集まって出来た大きな石、
岩であるとのこと。
雨水が石灰石を溶かして鍾乳石と同じように小石を含めて固まった場合や、強い圧力と
熱により固まった場合など、岩と固まる理由は様々とのことですが、実際にそうして小
さな石が寄り集まって岩になることがあると知り驚いたところです。

これはまさに、様々な考え方、立場の人びとが、お天道様の心を大本にして寄り集まり、
天道を祭り天道を広め深める皇として天皇を奉り、君民一体となって想いを一つにする
ことで繋がりを強め、結果多様性を残しつつ強固な国として形を成してきたという君民
共治の日本の国の在り方、国体を表しているものと理解することが出来ると思います。
君が代とは、君=天皇の世という解釈でよいものと思いますが、その天皇の世は天皇の
ためにある世ということではなく、国として天道を歩んでいくために民によっても能動
的に選ばれた世、国の在り方であり、私優先(直系優先相続)ではなく上に立つ者の最
高の徳である“仁”を守り民に想いを寄せる天皇を戴き、君民共治で築いてきた国体を
誇りに思う国民全体の気持ちが込められた言葉であると思います。

『和の国、和の心 ― 天皇陛下と日本』 
http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/messages/27_title_msg.html
113エデンの東北 ◆tDNpQ64dls :2005/08/31(水) 11:09:25 ID:fez5/EXpO

日本の場合は、

あくまでも世界中を、我々日本人のように、
平和を愛する国民にすることが本来の目的ですから。


だから、皇軍こそが、本来的な世界中の国民解放軍なのだ。

アジア解放の為に立ち上がった日本の本来的正義、
大東亜共栄圏の精神を世界に広めて行き、

今の米国主導ではなく日本主導の下、真の世界平和を築く


その意味で、「海征かば」が、一番日本の国家にフサワシイ。
114名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:09:30 ID:yo8BH6oG0
>>29
syntax error だと思うけど?
115名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:09:59 ID:IMvkgobS0

君の日本が 君の平和が 狙われてるぞ
窓を開いて 空を見ろ
迫る中華の 侵略軍

迎え撃て 大和魂
飛び立て 飛び立て 自衛隊

破れ恐怖の 共産思想
全てを飲み込む 人海戦術

渡しはしないぞ 君の未来
守ってみせるぞ 君の幸せ



こんな国歌なら誰も文句言わんよな。
116名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:10:10 ID:J5mYATui0
「海行かば」について

「海行かば」の出典のひとつは、続日本紀(*)である。
もうひとつの出典は万葉集である。

うみ ゆかば みづく かばね
やま ゆかば くさむす かばね
おおきみの べにこそ しなめ←注目おおきみ(大君=天皇)
かえりみはせじ
117名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:11:48 ID:DVu3nNRE0
ラ・マルセイエーズ結構好きなんだけどな。
曲のテンポもいいし。
118名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:12:21 ID:onhGkkmrO
>>90>>101はわかってて言ってますって感じだが104はただの馬鹿っぽいな
119名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:13:20 ID:J5mYATui0
>>107
<-@∀@> <記者会見の予定はありません、全て紙面でお答えします。
120名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:15:54 ID:86/Ahzp70
わが大君に 召されたる
生命光栄ある 朝ぼらけ
讃えて送る 一億の
歓呼は高く 天を衝く
いぎ征け つわもの 日本男児
121名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:17:44 ID:48JHnQJI0
まあ、フランスは日本人の憧れだからなー。
122名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:18:03 ID:+73FoRpw0
>>104
うは、おれ30超えてるのに若造扱いされた
123名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:18:45 ID:dKqyRenk0
ヒント1:この報道は朝日新聞しか報じていません
ヒント2:「仏メディア」とは書いてありますが、どこの新聞か書いていません

そもそも、「暴君の兵隊が市民を虐殺する、だから市民たちよ武器を持って
立ち上がれ!」って歌詞のどの辺が「人種差別的」なのかも意味不明です。
本当にそんな事、フランス人が言ってるんですかね?単純な疑問として。
124名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:19:35 ID:3l6Dek1k0
>>121
そーだっけ?
125名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:19:37 ID:EYOJsued0
>asahi.com

は終了〜w
126名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:19:40 ID:9G7D5zqK0
>>123
わかった!

仏メディア=朝日新聞フランス語版だな
127名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:20:06 ID:DXHow07A0
>>123
アサヒといえばルモンドだろ
128名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:20:33 ID:ROVlAJwO0
人間五十年、化天の内をくらぶれば、
夢幻のごとくなり。
一度生を受け滅せぬ者の有るべきか
129名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:20:34 ID:GbtsaRoN0
French high school students (lycéens) in revolt against so-called education reform
are organising their own referendums against the Raffarin government’s education policy
in hundreds of schools throughout France.

More than 90 percent of students taking part in the referendums have voted No
against education minister François Fillon’s new law.

The government has not been able to disarm the lycéen opposition movement,
which has expressed itself in massive street demonstrations
involving hundreds of thousands of pupils, mass meetings in the schools,
sleep-ins and blockades of schools.

The law makes the teaching of the Marseillaise, the national anthem of the French bourgeoisie,
obligatory in primary schools.

On March 8, the high school students demonstrated in the tens of thousands against Fillon’s law.

130名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:20:57 ID:436W2tzGO
アメリカなんか 南北戦争に 勝った歌だから
かなり ヤバイ歌だよ
131名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:21:42 ID:QVScLERJ0
ブルボンのお菓子か?
132名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:22:02 ID:9G7D5zqK0
>>130
対英戦な
133名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:22:50 ID:qxLeEJUr0
過激な歌詞を子供に歌わせるのが嫌だってコメントは理解できる。
ただそれだけを無理して差別問題だの何だのにしてないか。
134名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:23:43 ID:dKqyRenk0
>>127
では、ルモンドのサイトから探してみてくださいな。
http://www.lemonde.fr/

朝日新聞が、こうやってぼかして書いていて、さらに他の新聞社が
どこも報道してない時は、大体捏造されてるパターンが多いです。
電凸でもして確認するのをお勧めします。
135名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:24:07 ID:q2E/7F9u0
古今集にある
「我が君は 千代に八千代に さざれ石のいわをとなりて
         こけのむすまで」
みたいに、「我が君」を大切にすればいいじゃん。
136エデンの東北 ◆tDNpQ64dls :2005/08/31(水) 11:24:12 ID:fez5/EXpO
>>104

そういえば、「詩の起源を言えば、君は天皇じゃないから、
今の君が代は間違っているのだ」と、
「君が代」に反対の学校の教授は、鬼の首でもとったように言ってましたネェ………。

何を考えてたんだろう?
137名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:27:23 ID:IscayAMV0
向こうの戦争の歴史を見ればこのような国家は当たり前。
アホか。
138名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:32:15 ID:oMLV2HQC0
世界の国歌って戦え!前進しろ!みたいなの多いよね
日本のはのどかだよなあ
139名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:34:56 ID:u1es9Kcp0
>>101
>日本国歌はめずらしい。
>軍歌からできた国歌じゃないからね。
そういうのは、初めて知りました。
左翼の馬鹿理論から、洗われた気がする。
140名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:41:09 ID:7u+J43fE0
>>101
君は天皇
不敬な奴だな勝手に解釈を変えるな
141名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:42:24 ID:6QUECOBN0
>>57
「細石」も知らない馬鹿サヨが君が代を語るなよw
142名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:42:34 ID:JVK8ZLv6O
(14)
143エデンの東北 ◆tDNpQ64dls :2005/08/31(水) 11:44:16 ID:fez5/EXpO

いや〜「海征かば」って、ほんっとにいいもんですネ!


この夏、夕焼けの小名浜港でひとり静かに釣糸を垂れながら歌ってたら、
ココロが洗われました。

私(わたくし)は、
虫けらサヨ(≠左翼)どもの唱えるような「奴隷の平和」ではなく、
戦争を恐れない、
真の平和主義を実現する為の
一兵卒として命を捨てて戦うぞ、

と、磐城の海に誓いましたネ………。
144名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:47:09 ID:0orzqc1K0

首領様永遠なれは、近年ウヨ勢力によって漏れに相談なしに国歌とされまつた

チンカスくーんは千代に八千代に世襲され年貢をとられ
ウヨの続くーうまーぁあで♪
145名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:47:18 ID:SvBO3Hiz0
×海征かば
○海ゆかば
146名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:47:57 ID:+A9futDQO
しかし君が代レベルの曲を良い曲だと誇りに思っちゃうやつは
逆洗脳かかってると思う
147名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:49:10 ID:5ZpSvsc30
>>146
何度聞いても飽きないしイイ曲だと思うよ。
148名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:49:52 ID:aGshRPff0
>>146
どれくらいのレベルの曲だと誇りに思っても良いんだ?

いや煽りじゃなくて単純に興味がある
149名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:51:02 ID:yKFJ6Fuz0
 緑の山河

一、戦争(たたかい)超えてたちあがる
  みどりの山河(さんか)雲晴れて
  いまよみがえる民族の
  わかい血潮にたぎるもの
  自由の翼(つばさ)天(そら)を往(ゆ)く
  世紀の朝に栄あれ
二、歴史の門出あたらしく
  いばらのあゆみつづくとも
  いまむすばれた同胞(はらから)の
  かたい誓(ちかい)にひるがえる
  平和の旗の指すところ
  ああこの道に光あれ

なんで左翼って攻撃的なんだろう…
150名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:52:47 ID:LoSYRHwl0
フランス版の日教組か。
つーか、残忍な言葉が多いと言うが、その残忍なことがあるから今日のフランスもあるわけだろ。
国歌は端的にそれを表しているのだから、きちんと教えたほうが良いってのは理解できるな。
で、朝日新聞の意図としてはきっと、「フランスでも国歌で揉めているから、日本も国歌斉唱はやめるべき」とかだろうな。
151名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:54:08 ID:tGxtm7mq0
>>101
君が代は国を讃える歌というより、天皇陛下を讃える歌なんだよ。
だから君が代を絶対に歌わない人は頑固な左翼の人だったり天皇陛下自身だったりする。
152名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:54:29 ID:W8Gf9RT/0
>>113 そういうのって
カルト団体にありがちな思想よね
153名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 11:59:52 ID:W8Gf9RT/0
昭和天皇・・・まあ背筋がぴしゃっとしていていかにもな君主
今上天皇・・・働き者
次の(予定)・・・この人のために死ぬ気にはなれないな
        歴史上偉大なる王朝が倒れるときって
        こういう人がトップにいたときだよねえ
        ルイ16世
154名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:03:30 ID:qlIG+EtQ0
>>92
>結構国家って革命の歌が多いんだねー
>愛国心も自然に起こるわな。
>日本も明治維新の討幕の歌にでもすればよかったのに。

フランスみたいに暴力革命を売りにしている国と違って
日本は平和裏に大政奉還を成し遂げた国なのでそれは無理。
155名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:09:36 ID:JP/66Ilr0
>>153 あれは王妃が悪かったな。贅沢三昧で民のことなんかちっとも考えてない。
ルイ16世はもっといい嫁さん貰えばよかったのに・・・
156名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:12:16 ID:W/xf60Dc0
日本の象徴でしかない、実権をまったく持たない天皇を殺そうだなんて、今の日本人では考えないだろうけどな。
157名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:14:25 ID:DXHow07A0
>>155
ルイ16世が仕様もないから嫁あんなのなんだろ。
158名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:14:38 ID:5cCNAa5f0
フランス国歌が殺せと歌う相手はドイツ人のことです。
159名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:15:59 ID:OAZbZ0450
>「丁寧に時代背景を教えないと子供は誤解する」

教えればいいのでは?
160名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:18:14 ID:OAZbZ0450
>155
アリー・アントワネットは同時代から評判が悪かってけど、
結構誤解が多いんだよなぁ。
浪費もソコソコだったらしいし、
子供がなかなかできなかったのは旦那の責任だったし
161名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:18:52 ID:DU4S2A1p0
>>160
うちの学校私立でフランス語必修だが
フランス国歌、普通に習って全員が歌える
まあ、歌詞の意味なんて誰も考えていないけどさ
162名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:19:40 ID:iec37CIk0
でも、フランス革命に関していえば、王侯貴族だけじゃなくて、革命起した方もかなりアレだよね・・・・・・
163名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:20:39 ID:B3pBNW6k0
>>148
べつに君が代が嫌いなわけではないが、漏れ的ベスト3。

1:ロシア国歌    http://vladimir.mine.nu/russia_vocal.mp3
2:ウクライナ国歌  http://vladimir.mine.nu/ukraina_vocal.mp3
3:ポーランド国歌  http://vladimir.mine.nu/poland_vocal.mp3

とくに1、2位は別格だろ。奮い立つ。
164名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:20:46 ID:W8Gf9RT/0
>>155 いや、嫁を暴走させる亭主ってのが。
エリザベートの亭主にも共通する。
あそこもそこから黄昏時迎えたし

愛子様をマリア・テレジアと重ねようとするが
マリア・テレジアが娘(マリーちゃん)に送った忠告は
見ぬ振りの小和田家
マリーちゃんは結局忠告聞かなかったが
165名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:23:39 ID:fhaWxtKgo
また仏教組か!
166名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:26:00 ID:P3Ta0kYdO
君が代はもともと詠み人知らずの恋歌
それでも多様な解釈をたてに騒ぐ奴は絶えない。

国ごとに事情はあるだろうが子供に国歌を教えるのは当然と思うがね。
167 :2005/08/31(水) 12:26:24 ID:4NCT22uB0
ルモンドはもちろん 反 対 だよな?
168名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:26:35 ID:2xumqe4p0
プロストテーマ曲キタ━( ´∀`)σ)*゚ー゚)σ)・ω・)σ)´ー`)σ)・∀・)σ)´_ゝ`)σ)`Д´)σ)´Д`)━!!


って毎日小学校で実況しなきゃダメじゃないか
169名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:27:11 ID:geF7wwWk0
いざゆかん,祖国の子らよ
栄光の日がやってきた.
我らに対し,金正日の
血塗られた旗印が掲げられている.

聞こえるか.我が国土に
残忍な工作員の叫びが響くのを.
彼らは我が国土深くに侵入し,
娘たち,息子たちの喉を切り裂こうとしている.

武器を取れ,市民諸君!
大隊をつくれ!
進め!進め!
不純なる血が
半島の大地を染めるまで!
170名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:31:36 ID:ioEpbEEp0
国歌ってのは兵士を高揚させ、士気を高める為に作られた曲が少なくない
伝統のある国ならなおさらだ

日本の君が代なんかかわいいものだよ
天皇の万世を願う歌なんて実に平和的じゃないか
171名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:33:21 ID:GSLUedaY0
いや文句言うのは三馬鹿と売国奴だけだし
172名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:33:43 ID:SksDLR820
中国や韓国の国歌なんて軍歌なわけですが
その辺どう説明していただけるんでしょうか、平和市民団体のみなさん
173名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:34:40 ID:geF7wwWk0
2番

何を欲しているのか、
捏造と裏切りと陰謀を企てた将軍様の軍団は?
この卑劣なミサイルは誰のため、
久しく用意されたこのミサイルは? 久しく用意されたこのミサイルは?
日本人よ、我らのためだ、ああ!何という侮辱!
どれほどの激情をそれはかきたてることか!
奴らが厚かましくも古の奴隷に戻そうと目論んでいるのは
日本人なのだ!

武器を取れ、市民諸君!
大隊をつくれ!
進め!進め!
不純なる血が
半島の大地を染めるまで!
174名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:34:50 ID:iec37CIk0
君が代って言えばさー「外国人が作曲した」って言う人がいるけど、あれどこから出てきたネタなんだろう?
ある人は「君が代はイギリス人が作曲し、ドイツ人が編曲した外国製の曲だから国歌に相応しくない」と言ってた。
ま、ドイツ人が編曲したのはその通りなんだが、作曲自体は、日本人の手によるものなのに・・・・・

なんか、第一の君が代と混同している人が多いのか?
175名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:35:01 ID:4MSLcU9x0
残忍で、数も勘定できないってすごいね。
176名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:36:43 ID:SksDLR820
中国国歌

起て! 奴隷となることを望まぬ人々よ!
我らが血肉で築こう新たな長城を!
中華民族に最大の危機せまる
一人びとりが最後の雄叫びをあげる時だ
起て! 起て! 起て!
敵の砲火をついて進め! 敵の砲火をついて進め!
進め! 進め! 進め!
177名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:37:28 ID:geF7wwWk0
3番

何と!あの外国籍の特別永住者が
我らの故郷で我が物顔に振る舞うだと!
何と!あの金目当ての出稼ぎの子孫が
我らの戦士たちを打ちのめすだと! 我らの戦士たちを打ちのめすだと!
ああ!憲法9条で手を繋がれ
くびきを繋がれた我らの首が屈するだと!
卑しい暴君どもが
運命の支配者になるだと!

武器を取れ、市民諸君!
大隊をつくれ!
進め!進め!
不純なる血が
半島の大地を染めるまで!
178名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:38:13 ID:olEoIAljO
仏蘭西は民度低いから、暴力的な歌詞がお似合い。
179名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:38:53 ID:aRk7KVhf0
>>161
暁星?
180名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:39:07 ID:r2RxOgsD0
君が代はラブソングw
181名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:39:31 ID:O+ZpU8Jg0
>>161
暁星?
182名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:40:40 ID:geF7wwWk0
4番

震えよ、金正日、そして汝ら裏切り者よ、
全世界の恥晒し。
震えよ!汝の少女強姦の犯罪は、
ついにはその報いを受けるだろう! ついにはその報いを受けるだろう!
全ての者が金正日と戦う兵士となる。
我らの若き英雄たちが倒れれば、
大地が再び彼らを産み出す、
金正日に対して皆戦いの用意はできている!

武器を取れ、市民諸君!
大隊をつくれ!
進め!進め!
不純なる血が
半島の大地を染めるまで!
183名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:41:08 ID:7hAqgqn50
>>163
イスラエルの恩讐がつまった短調も好きだな
184名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:42:01 ID:PmBqPq5g0
ああ、フランス人の中にも「この歌詞は過激すぎるだろ」と思ってた人はいたのか。
185名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:44:25 ID:ioEpbEEp0
確かラボアジエなんかもフランス革命のさなかに断頭台で処刑されたんだよな
「共和国は科学者を必要としない」とか言われて。

日本は一滴の血も流さずに近代化したんだからすごいよ
186名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:44:32 ID:aRk7KVhf0
>>184
というか普通のフランス人は歌詞よく知らないから歌えないんだorz
187名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:44:49 ID:geF7wwWk0
まんどくせーから飛ばして6番、以下(まだある(w)略

神聖なる祖国への愛よ、
我らの懲罰の手を導き、支えたまえ!
自由よ、愛しき自由よ、
自由の守り手とともに闘いたまえ! 自由の守り手とともに闘いたまえ!
我々の旗の下、勝利の女神が
自由の雄雄しい歌声のところに駆けつけんことを、
自由の瀕死の敵どもが
自由が君の勝利と我らの栄光を見んことを!

武器を取れ、市民諸君!
大隊をつくれ!
進め!進め!
不純なる血が
半島の大地を染めるまで!
188aa:2005/08/31(水) 12:45:55 ID:Q53R/HTq0
189名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:47:55 ID:m2tBQ/2C0
こういうのに比べりゃ、君が代って実にのん気な歌だなw。
190名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:48:18 ID:rSHe3Ye50
(ラジオ体操の歌で)

♪アカらしい旗がきた ASAHIの旗だ
 捏造の腕を磨け 政治家煽れ
 読者の声に さりげないネタを
 この主体思想に開けよ それ1・2・3

     ○
      |├───-─┐
      |││ /  / │
      |│⌒ヽ /  │
      |│朝 ) ──│
      |├────-┘
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (-@∀@)< さあ、今日も元気に
   ⊂  朝 )  |  捏造に励みましょう!
    | | |   \___________
    (__)_)
191名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:48:32 ID:o8uOIZNN0
1つ疑問なんだがサヨ教師とかって古文をどう思っているんだろう
ほとんどが天皇家関係の話だし目の敵にされてもおかしくなさそうなのに
192名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:49:02 ID:KGpg2cnK0
(-@∀@)<世界でも賛否両論がある国歌矯正はよくない
193名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:49:31 ID:DANP3coB0
歌わないと非国民と非難されるブラジル国歌は?
ttp://www.ogaki-tv.ne.jp/~youtetsu/bun/bra.html

あまりに長すぎて、どこから始まるのかが決まってないから歌えないんだぞorz
194名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:49:43 ID:U9CdCbgy0
ドイツ国家は好きだけどな。

Deutchland, Deutchland uber alles, uber alles in der Welt♪
195名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:52:30 ID:3FnuMZIz0
>>185
>日本は一滴の血も流さずに近代化したんだからすごいよ
コラー!この嘘つきー!!
196名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:52:39 ID:B3pBNW6k0
>>194
原曲はハイドンの「皇帝」だったりする。
「民主主義の国に、君主をたたえる曲は似合わなーい」という声があるかどうかは定かではない。
197名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:53:17 ID:L1lMgc2W0
>>194 歌詞が何回変わったかしらべてみ。
198名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:53:46 ID:B8d9Rc2V0
こないだ国歌が作られた経緯をベルばらでしった。
199名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 12:58:40 ID:/3GIuh7s0
>>187
乙w
200名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:01:17 ID:3FnuMZIz0
>>191
「ますらをぶり」「たをやめぶり」といった古代の考え方を
「間違った思想」として教えているそうです
201名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:02:14 ID:nSLxh5py0
フランスでも1992年のアルベールビル冬季五輪開幕式で
少女が独唱した際には「女や子供を殺しにやってくる、くびをかききる」
など少女にこんな残酷な歌を歌わせていいのかという議論が起きてるのに
日本の国歌のどこに問題があるんだか。
どこが天皇崇拝なの?例え崇拝だとしても問題無い。
イギリスやフランスなんか100年戦争して犯して殺して奪ってんだから。
アフリカとか「もはや機関銃の音が行進曲だ」みたいな歌詞も多いし。
202名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:05:44 ID:I40jtv5e0
>>191
それを言ったらウヨ教師だって困るぞ。
光源氏なんか天皇の女に手を出して孕ませ、その子を天皇にしちゃうんだから。
自分が天皇の子じゃなかったら、"逆賊"ではすまんぞ。
203名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:10:20 ID:AXBM5Jl+0
>>129
>sleep-ins and blockades of schools

高校生のデモとしちゃアリだな。
授業中に全員寝るwwww
204名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:13:50 ID:AXBM5Jl+0
m9(^Д^) qui’n maux☆
205名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:17:11 ID:AXBM5Jl+0
according to >>129
フランソワ・フィヨン教育相の法案らしい
206名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:21:51 ID:J5mYATui0
>>174
君が代
曲の方は、明治維新の際に、薩摩の大山巌の推奨で国歌とする働きかけがあり、
当時、薩摩の軍楽隊の指導にあたつてゐた英国人教師フェントンが曲をつけたが
あまりに不評であつたため、明治3年〜明治9年までしか演奏されてゐない。

 現在残る「君が代」の旋律は、明治9年、海軍軍楽隊隊長の中村佑庸の
上申によつて、宮内省伶人であつた林広守の手で作曲されたものである。
 また吹奏楽で行ふ場合の編曲は、当時、海軍軍楽隊教師であつたドイツ人
エッケルトが担当した。
207名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:26:12 ID:OmpPTCEM0
野蛮な歌を国家にすること自体が異常だな。
フランス人は根っからの、差別主義者のようだな。
208名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:28:15 ID:6okKLjAb0
かの国の国歌ってレインボーマンのEDでしょ

♪シナシナシナ〜シナシナシナ〜って歌詞のやつ
209名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:37:06 ID:xFfKWSQP0
君=天皇=国民=あなた
210名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:38:32 ID:05bIJJQuo
必修とか
押し付けで愛国心は育たないと思うよ(・ω・)
211名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 13:40:38 ID:9qd6i69I0
>>185
徴税請負人だったからだろ。
212名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:27:13 ID:16+b12SN0
>210
中国の教育を見ると結構教育次第で愛国心ができるようにも見える。
国家と国民で共通の敵を作ることによる迷惑掛け捲りな統率だけど。
213名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:40:16 ID:ZskaecN50
国歌を拒否するのって日本だけじゃなかったの?
214名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 14:56:54 ID:GsI++nu30
>>210
日本の場合、
式典の儀礼事項さえも拒否する馬鹿がいるから強制せざるを得なくなっただけ。
215名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:01:15 ID:+Cc39u+i0
>>214
以前は政府も強制しないと公言していたが?
216名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:23:32 ID:J5mYATui0
「子どもは当然、通常の場合に、学校が定められた教育活動に主体的に参加していく、
これは教育活動の本来持っております作用でありますし、教員はそういった教育活動の
本来的な作用に従って児童生徒を指導していくと言うことでございますけれども、
指導の結果、最終的に児童生徒が、例えば卒業式にどういう行動をとるか、
あるいは国旗・国歌の意義をどのように受け止めるか、そういうところまで
強制されるものではないという意味で、強制するものではないと申し上げているところで
ございます。」
                (御手洗政府委員 1999年8月4日文教委員会)
217名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:30:12 ID:nQQbPOKg0
朝日新聞の幹部社員の苗字

「金本」「木村」

(((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル
218名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:33:18 ID:cwlTHXSV0
>>213
ヨーロッパは歌詞が教育上よくないだろ。
平和のために血を流す時代は終わったってことかもな。
219名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:34:41 ID:dvu9da/r0
仏蘭西はまともだな
君が代の歌詞は酷すぎ
歌ってて意味が分からん
歌詞作りなおせ

220名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:35:26 ID:RHACoroi0
おフランスって、むかしから日本の真似することが多いよな。
最近でも「日本を見習った産業振興策」とか。
221名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:35:54 ID:BPNIebbt0
糞ワロタ
222名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:52:20 ID:zU6VEsXx0
別に「君」が天皇であっても構わんのだけど。
天皇称えて何が悪い。


でも正直言うと「歌」としては他の国の国家と比べて物足りない。
ああーかっこいい国歌だなあうらやましいなあと思うことは多々ある。
223名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:57:29 ID:LoByOqcc0
ロシア国家かっこいいな。
224名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 15:59:58 ID:o25k9yhy0
ロシアで評価できるのは
美少女と国家だけ。
225名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:21:15 ID:dB3xMRAU0
>224
サーカスとバレエも入れてやってくれ
226名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:45:33 ID:4PzqDJcN0
音楽の教科書に君=天皇陛下と載ってた記憶があるが。
227名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:00:26 ID:JMLTqFFG0
>>213
俺は
国歌を学校教育の現場に持ち込む先進国は日本だけってきいたけど・・・。
フランスのような先進的な国では学校で国歌を歌うことなんてまずありえない、
国歌なんて知らない人がたくさんいるのが当たり前ってきいた。
228名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:08:31 ID:3sUuyG6b0
229名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:11:09 ID:mFpxRHRK0
>>219
> 歌ってて意味が分からん

あなたがバカなだけ
230名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:12:26 ID:3sUuyG6b0
>>220
つ [太陽王 讃歌]

231小泉はこういうことテレビでしっかり言ってほしいよね:2005/08/31(水) 17:14:07 ID:SP0cJ1u60
>>220
どっかの国に似てるな
占領されたくせに戦勝国ズラしてるところも
232名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:19:07 ID:cg8syuzS0
だいたい国歌は戦争がらみの歌詞が多いからな
233名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:21:03 ID:2xumqe4p0
どこの国も血塗られた歴史を持っているってことでしょ
戦争の上で今の時代があるんだぞ、と。
234名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:15:19 ID:gWGiiZGK0
W杯のときトルコの国家が短調でかっこよかった
235名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:20:58 ID:DQSXjQ3f0
国歌マニアから圧倒的な人気を集めているロシア国歌、そのメロディーは旧ソ連国歌
そのまま。

これは、プーチン大統領が共産党勢力との和解のために旧国歌の楽曲の復活を企てたため。
実際、旧国歌の楽曲は、いまでも人気絶大らしい。
236名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:38:42 ID:Ldkh1QdLO
ルーマニア国歌最高
237名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:40:32 ID:z/T/Pv390
>「テレビ番組の方がよほど暴力的」といった反論も出ている。
朝日がこの部分を消さなかった事がニュースなんだよな?
238名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:51:16 ID:zJcvgbmT0
この記事は、
フランスがこないだつくった法律で、
「植民地支配での肯定的な面を教えるようにする」
というのと繋がってるんでしょ。

フランス対アルジェリア親善試合で移民政策の失敗を痛感
 ttp://www.makimaki.net/0110euro/euro01108.htm
    ↓
イスラム教徒を意識させずに同化させるためスカーフ禁止法を作る
    ↓
工場地帯跡で固まってると同化しないから分散させる
    ↓
「植民地支配での肯定的な面も教えるようにする」「国歌必修」  ←いまここ
239無名さん:2005/08/31(水) 19:06:47 ID:1IF2y63f0
>出自にかかわらない平等を教える方が市民の教育にふさわしい」 といった声が出た。

声を出した奴は日本の新聞記者だった、なんて事はないよな。
240名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 19:41:06 ID:0w2zomBk0
クラシック好きなんでハイドン作曲のドイツ国歌は好きだな。
あとは帝政ロシア国歌も好きだ。
241名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:18:16 ID:6HgJ2KHO0
>>10
日本たんハゲモエス
242名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 02:32:50 ID:LZRcNzXk0
>>182

>震えよ、金正日、そして汝ら裏切り者よ、
>全世界の恥晒し。
>震えよ!汝の少女強姦の犯罪は、
>ついにはその報いを受けるだろう! ついにはその報いを受けるだろう!

君が代を廃止してラマルセイーズを日本国歌にきぼんぬ。
243名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 09:22:19 ID:I+uQwN080
(-@∀@) ぐんくつ
244名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 09:24:04 ID:Cx7qIpow0
>>243
でも共産主義者の歌も血生臭いよ。
暴力革命の歌だし。
245名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 13:44:31 ID:gM5psTkb0
(-@∀@) きれいな(ry
246名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 13:53:23 ID:8Jexvst00
英国の第二国家として歌われる「ルール・ブリタニア」

世界の始まりにブリテンが神の命により
紺碧の海から生まれたとき
国家の憲章として
守護天使たちはこう歌った
ブリタニアよ,大海原を治めよ
ブリトン人は決して奴隷とならないであろう

汝ほど祝福された国はなく
必ずや暴君をひれ伏させ
汝が偉大な繁栄と自由を楽しむ間
すべての敵は恐怖と妬みをもつのみ
ブリタニアよ,大海原を治めよ
ブリトン人は決して奴隷とならないであろう
247名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 14:04:06 ID:4ZvgzXwk0
ごっつええ感じのボクシングの試合前の国歌ネタを思い出した
248名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 15:55:25 ID:AdpkZB7+0
歌詞がなければ歌う必要もないのに。

演奏だけにしとけよもう。
249名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 02:02:08 ID:TSwVEtPJ0
旧ソ連国歌最高。
250名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 02:15:47 ID:vLTC5VjT0
>>235
そのちょっと前が帝政ロシア時代の皇帝賛歌のメロディだったよな
251名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 02:24:43 ID:yCImF0Lh0
フランスでは「国防の日」という青少年向けの講習会があり、
それに出席しないと運転免許取得やバカロレア受験が認められない。
252名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 02:52:34 ID:vLTC5VjT0
>>54

おぼえていますか・・・・
253名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 02:59:11 ID:ZAZ8FyZ10
てか日本は行事に歌うかどうかで揉めてるんだろ。
日本も国歌の教育を必須にすべきだね。
254名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 03:00:58 ID:SE9mnlkM0
きみがよは
ちよにやちよに
さざれいしの
いわおとなりて
こけのむすまで

   ↓

き が

   い
   と
    す

つまり、君が代とは日本人を狂気へと駆り立てる歌だったんだよ!!(AAry
255名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 03:42:31 ID:/5CV+V280
>>254
「いろは歌の謎」ってほんがあったな。
256名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 04:14:15 ID:2bBGHSc1O
英国国歌

God save our gracious Queen
Long live our noble Queen
God save the Queen
Send her victorious,
Happy and glorious,
Long to reign over us,
God save the Queen.

神よ我らが慈悲深き女王陛下を護りたまえ
我らが偉大なる女王陛下よ永遠にあれ
神よ女王陛下をお護りください
陛下に勝利を与えてください
そして我らの上に永く君臨させてください
神よ女王陛下を護りたまえ
257名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 04:16:20 ID:k5boaZDH0
歌詞にクイーンなんて入ってたら男は要ナッシングだなW
258名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 04:21:59 ID:de2ZQrsfO
保守派なのに旧ソ連国歌とインターナショナルが十八番という…
259名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 04:23:16 ID:FzbV9Ia+O
女王様以外はカスかよ
260名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 04:24:24 ID:vKJXy1Zq0
脱-国家の時代なんてEUをあげて言うやつがいるが、
フランスでも歴史教科書問題がおきてるし、国歌の義務化といい、
実際はナショナリズムは強まる傾向にあるのかな。
261名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 04:26:38 ID:20YTsAO0O
だから国歌はハミングにしとけって言っただろ
262名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 04:27:43 ID:FpFFpYfnO
男の国王が即位したら英国国家の歌詞は変わるんですよ
263名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 04:32:16 ID:LN3l958G0
T
東海(日本海)の水と白頭山が乾いて擦り減るまで、
神の御加護(保佑=ボーウ)がなされん、我ら万歳。
ムクゲの花、3000里、華麗な山河。
大韓人は大韓(民国)を永遠に保全しよう。

U
南山の老松、鎧着て、
四季も変らぬその姿。
ムクゲの花、3000里、華麗な山河。
大韓人は大韓(民国)を永遠に保全しよう。

V
秋空晴れて澄み渡り、
月に映せし我が心。
ムクゲの花、3000里、華麗な山河。
大韓人は大韓(民国)を永遠に保全しよう。

W
この気と心で忠誠尽くして、
照る日も曇る日も、国を愛す。
ムクゲの花、3000里、華麗な山河。
大韓人は大韓(民国)を永遠に保全しよう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/6544/korea.htm

韓国国歌って「東海」ってうたってるのねw
こりゃあメンツにかけても「日本海」をみとめるわけにはいくまいw
264名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 04:36:34 ID:vLTC5VjT0
>>181
明の星?
265名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 04:43:27 ID:2bBGHSc1O
>>257
王様の時はQueenがKingに替りまつ

ついでにアメリカ合衆国国歌

O say, can you see, by the dawn's early light,
What so proudly we hailed at the twilight's last gleaming?
Whose broad stripes and bright stars, through the perilous fight,
O'er the ramparts we watched, were so gallantly streaming!
And the rockets' red glare, the bombs bursting in air,
Gave proof through the night that our flag was still there:
O say, does that star-spangled banner yet wave
O'er the land of the free and the home of the brave?

おお、見えるだろうか 夜明けのまばゆい光を受けて
ああなんと誇らしい事だろう 先の夕暮れ 日没のときに
我らが歓声をあげ、かざした それは太い縞と輝く星の 
激戦の間 砦の上に立ちつづけていた 勇壮にひるがえりし旗
狼煙のあかき炎が燃え上がり 大砲の轟音が空に響く中を
耐え抜き その旗は今もそこにある
おお、星ちりばめた旗は 今もなお はためいている
自由の大地 勇者の土地に
266名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 04:44:55 ID:eGzIWLt+0
>>263
1番の「我ら万歳」って、やっぱり「ウリナラマンセー」なんですか?
267名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 04:50:04 ID:Z8Ml7Xjj0
韓国の国歌って意外なほどおとなしめだな。
もっとすげー恨みごとや攻撃性やマンセーが満載だと思ったのだが。
268名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 04:52:48 ID:LAJPgQtA0
ソースの記事に朝日らしいスピンがかかってるな。

反対派の理由にはもっともらしい意見をもってきてるが、賛成派の理由には「サッカー」
とか「テレビ」とか、説得力のなさそうな意見をわざともってきている。
269名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 04:55:37 ID:gV9E27x90
>>246
帝国主義賛歌だね
270名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 05:01:44 ID:WvePx6qm0
共産圏の国歌はかっこいいね
271名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 05:03:44 ID:WvePx6qm0
272名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 05:04:18 ID:TQdJH51M0
>>219
古文勉強しなおせ。
もともとは天皇崇拝のうたでもなんでもなかったこと
くらいしってんだろうな。
美しい一遍の詩だったんだ。
273名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 05:09:38 ID:s82gbwdX0
君が代が世界最高のメロディーだっていうのは諸外国(一部アジア除く)では常識。
274名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 05:19:19 ID:l0Y14/KfO
>>274
天皇の事だよ。君とは高位に居る貴族を指す。
「君が代」この部分は古文学的には確かに高位に居る皇族を指して歌われたが崇拝では無い。
しかし、それに続く詩はやはり天皇の代が続きますようにとの意味だから。
「君が代」の部分は古文に置いたは天皇の事とは言えないがね。
しかし、政府は天皇としてるし、古文の文字=現在の意味では無いから。
古文の表現を使って差別をして意味が違うとか開き直れないからね。
275名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 05:22:53 ID:l0Y14/KfO
276名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 05:26:11 ID:LNGHR7PDO
君が代って超要訳すると
「あなたのいるこの世界がずっとずっと永遠に続いて欲しいな〜(*´∀`)」
って感じで、すげーマターリほのぼのしてていいと思う
ただ、このあなたが誰を指すかで揉めるんだろうけど

>>263
それこそフランス並みに好戦的かと思いきや
意外なくらい牧歌的なんだな>韓国
なんか学校の校歌みたいなノリだ
277名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 05:38:21 ID:2bBGHSc1O
>>276
北朝鮮国歌 愛国歌(エグッカ)

Achimun pinnara i kangsan
Un'gume chawondo kadukhan
Samch'olli aromdaun nae choguk
Panmannyon oraen ryoksae
Ch'allanhan munhwaro charanan
Sulgiron inminui i yonggwang
Momgwa mam ta pach'yu i choson
Kiri pattuse

朝日輝くこの山河、
金銀の資源も豊かで、
三千里の美しいわが祖国、
五千年の長い歴史に
燦爛たる文化で育った
賢い人民のこの栄光、
身と心すべて捧げようこの朝鮮
永久に奉じよう
278名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 06:19:06 ID:l0Y14/KfO
>>265
携帯からどうやったら、そんな長文が書けれるように成るのですか?
515行が精一杯なんですが?
279名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 06:33:23 ID:JyvGefGK0
「ラ・マルセイエーズ」が国歌だから問題なんだよ
「ラ・セーヌの星」を国歌にすればよろしい
280名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 06:34:08 ID:E0jSRwpi0
>>271

ロシアは嫌いだがロシア国歌は本当にいい。君が代に次いで二番目だな

俺、オリンピックなんかでロシア選手の表彰式とか意識的に見てるよ

今のロシアでもこれが復活したんだよな

281名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 06:36:58 ID:p5cDztYv0
また捏造朝日が必死コイテルのかw
282名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 06:48:29 ID:2bBGHSc1O
>>278
秘密



なんて大げさなもんじゃなくてただWebサイトからコピペしているだけだったりするのでつ
手書きであんな長文は無理ぽ
283名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 07:03:05 ID:l0Y14/KfO
>>282
いや携帯からの投稿があんなに行数を出来ないので・・どうしたら行数を増やせるの?
私の携帯から一般サイトからコピペ出来ないので?やり方を知らないたけ?機種からかな?
やり方が有るなら教えてください。機種からなら機種を教えてください。お願いします。
284名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 07:32:39 ID:2bBGHSc1O
>>283
いや何も特別な事はしてないよ
制限とかはよくわからないけど普通に書き込めるよ
機種はP700iだけど
285名無しさん@6周年
>>284
わざわざ答えてくれてアリガト。
何もして無いなら機種だね。