【調査】残業月60時間超で「自殺考えた」急増 財団法人調査★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒラリφ ★
経済界などでつくる財団法人、社会経済生産性本部メンタル・ヘルス研究所が、「残業と心の健康の関係」
などについてアンケートしたところ、残業が月に60時間を超すと、自殺を考えたことのある人の割合が
急に増えるという結果が出た。

03年9月〜05年3月に、15の企業・自治体で働く1万738人(平均年齢37.5歳)に対し、残業時間などを
月60時間未満までは10時間刻み、次いで60〜80時間未満、80時間以上という区切りで実態を尋ねた。

残業が月に60時間未満までは、各時間帯で「死にたいと思うことがよくある」と答えた人が3.6〜4.7%いたが、
60〜80時間未満は6%と急に上昇。80時間以上は7.1%となった。
ただし、実数の累計で「死にたいと思うことがよくある」と答えた人が、60時間未満で401人
(60時間以上では74人)いたことから、同研究所は「60時間未満の人もメンタルヘルス対策の
対象から漏れないように注意する必要がある」としている。

朝日新聞 http://www.asahi.com/life/update/0828/004.html
前スレ http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125222599/
2名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:30:04 ID:8lIAf/130
>>1
日本の医療費は先進国中、他の追随をゆるさないほど安いんだよ。
初診料日本2400円に対して、アメリカ平均20000円
物価がはるかにやすい中国よりも日本の方が安い。

これでもまだ高いっていうのか??
ってゆーか、水道トラブル5000円トイレのトラブル8000円で、
おまえの体のトラブル2400円だぞ。便器以下かおまえ。
3名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:30:10 ID:Zj/LyDpI0
4くらい?
4名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:30:15 ID:C2cm6jU+0
残業時間自慢レス禁止
5名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:35:51 ID:9FCH/2n10
そんな統計何の役に立つんだか。
統計に表れないサービス残業天国日本だからこそ、ありえないくらい高い
自殺率をはじき出してるんじゃないのか?
6名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:36:15 ID:yLb/5FVV0
ホント仕事と寝るだけの生活だもんな毎日。
じさ・・・
7名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:36:56 ID:XQvWzbAV0
>>2
スレ違い?
8名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:37:20 ID:A7QoXSTF0
今度職場の女が出産して育児休暇とるんだけど、
代替員は補充しないんだとorz
9名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:38:16 ID:YGW5qf5u0
君らのサービス残業が日本経済の血となり肉となる。
10ニーチェ:2005/08/28(日) 23:38:19 ID:WNimfum30
1日のうち2/3の時間を自分のために持てないような人間は、奴隷以外のなにものでもない。
11名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:38:41 ID:wzQEDU+10
ぬるぽ
12名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:40:08 ID:9xYCclMh0
俺は、60時間の残業時間なんて1週間で超えるぞ
1円の残業手当も出ないけど....
13名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:40:11 ID:pg90VQJM0
>>8
俺のところもorz
辞めてくれれば補充されるみたいなんだけど・・・。
14名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:40:38 ID:0Lt08b4+0
>>6
禿同!!
でも、自殺は考えんけどね。
生きてりゃ少しくらいは楽しいことが、
「たま〜に」あるでしょ。
15名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:41:31 ID:BwoOqZJr0
80ー90時間だったとき
この糞会社絶対やめるとおもったけど
自殺なんて思った事ないなwwwwwwwww

なんで死ななきゃいけないのよ???????

自殺したいと思う神経のが狂ってるよw
16名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:42:16 ID:/pKWFikw0
レス見ずにカキコ

絶対、残業自慢スレになっている!

17名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:43:39 ID:mGx84Qbu0
3年連続残業100H越えですが何か?
まあ自分の好きにやれるから楽しいけど。
18名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:44:47 ID:0Qgz5wNt0
>>15
キミみたいに強い人ばかりなら、毎年二万人も自殺しないと思うよ。

この統計からすると俺も自殺を考えないといけないらしいが。
19名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:45:24 ID:Q7dpmPlkO
>>12
一週間で残業60時間超えるって…休み無しでも毎日14時間以上(休憩時間無し)仕事してるのかよ。
20名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:45:54 ID:wzQEDU+10
>>17
おまいは年100時間超過した程度でシャシャリ出てくんな
21名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:46:04 ID:dKPnNhWG0
うちの会社は残業代とかしっかり払われるから、むしろたくさん残業したいのですが…
がんばってもせいぜい40時間がいいところ。
22名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:46:18 ID:r3+f8m4o0
60時間では思わなかったが、160時間超えたとき、
夜、7Fの休憩室で外眺めてたら
「ここから降りたら楽かな」
という考えが何故か頭をよぎった。
多分、冷静な思考ができなくなっていた。
23名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:46:31 ID:3tR5WK/t0
22時で帰ると、「今夜は早く帰れるな、ウキウキ」となる俺ガイル
24名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:47:02 ID:3HjKyCmL0
いわゆる痴呆自治体だが規模が小さすぎて残業と休日出勤は月平均120時間
を4年間続けた。手当てが通算で40万ぐらいだったかな。
予算無いし超勤切らないのが慣例らしくそんなもんだったよ。
代休は喜んで書かせてくれたけど、どうせ取れるわけないからってのが理由だったし。
今は合併してちょっと楽になったけど。

なんかこなすのが精一杯で死にたいと思う暇もなかったな。
25名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:47:15 ID:JvayipWY0
営業やってりゃ100時間は軽く越えそうな気が・・・
ハウスメーカーなんて、帰宅した客に営業だそうだ。
26名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:47:23 ID:kygMIGZO0
>>12
お前、それはやばいだろう
別の仕事探してから、労基署に訴えろ
27名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:47:44 ID:krwDfUcU0
残業自慢うぜーよ、奴隷
28名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:48:00 ID:sUmfaiWX0
なんで毎日帰ろうとするわけ?
40時間働いて8時間ぐっすり眠る方が疲れが取れるよ
29名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:48:07 ID:9odFsS8y0
ってか、残業なんて0が基本。
普通勤務じゃないから残業って言われてるわけだからよ。
60時間80時間屁でもないなんていってるやつは単に
うまく会社に飼いならされてるだけだってことに気づけ。

週35時間労働の欧州国にくらべれば、一ヶ月に
2週間分余計に働いてるって事だぞ。
30名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:49:50 ID:KjZEqiU60
サービス残業を月に60時間もやってたら死にたくなるよ
31名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:49:50 ID:JvayipWY0
>>29
それで、おまんまが食えればいいね
32名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:50:02 ID:cQwYV8XE0
>>1
きっちり残業手当が出る60時間とサービス残業の60時間じゃ全然違うと思うが、
そこ辺りはちゃんとアンケート取ってるんだろうか?
33名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:50:06 ID:oZ12HQsI0
どうせいい給料貰ってんだろ。
34名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:50:09 ID:Q7dpmPlkO
>>29
現実と理想は遠いのよ
35名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:50:26 ID:CzUVNpgC0
2いくかよ
36名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:50:35 ID:UiFczZVV0
サビ残しずぎで鬱になったりするのはまた別だけど、
残業バリバリが自虐的快感になる時期って誰でもあるような気がする。
30歳前後で仕事が面白くなった頃とか。
37名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:50:51 ID:9xYCclMh0
>>19 >>26
まあ、研修医なんてそんなもんだ
38名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:51:23 ID:cIlHY/L80
>>2
テラワロスwwwwww

39扶桑ディーラー整備士:2005/08/28(日) 23:52:50 ID:PtxlBL85O
今までは平均70時間程度だったが、リコールが出てから100時間オーバーが当たり前になったよ。

懐がいつもの二倍になったからそんな自殺なんて考えもしなかったよ。だけど、やっぱ疲れるよ。
40名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:52:58 ID:Te1l2ytS0
逝くぞー>>9番(菅原文太)
41名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:53:44 ID:ttfTHD/n0
昼間5時間サボって、定時の18時になったら5時間残業してマス。

俗に言う、「残業代ドロボー」ですが
こうでもしないと食べていけないんで。。。
42名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:54:02 ID:atMVeZ7H0
嫌なら止めれば?
お金だけの話ではなく、自分の知識や経験の糧になると思えば、残業も苦ではない。
43名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:54:57 ID:SY0x18X00
喧噪の中の静寂がヤバい。マジでヤバい。俺(私)何やってるんだろう?
何のために働いてるんだろう?家族のために働いているとしたら、
何故家族は俺(私)に冷たいんだろう?とドツボにハマるんだろうなぁ。。
まあ実際には自業自得なんだけどね。
44名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:54:58 ID:jgjhHLJ20
前スレから見てて、ここで残業自慢(奴隷自慢?)がたくさん書き込まれてるの見ると
企業に不払い労働などの労基法違反をするな、って言っても無駄なような気がする。
労働者側の意識がその程度じゃあね、ってこと。

サビ残やらせてる会社にのせいで
他企業を巻き込んでの労賃の切り下げスパイラルにつながるから
これを禁止しなくては日本社会全体の繁栄はありえない。

サビ残をやってる従業員もこの社会全体に対する犯罪に加担してるんだから
処罰の対称にしたほうがいい。
そういう圧力をかけることで通報も増えるし、
「通報しなきゃ私が捕まります」っていう会社に対するプレッシャーにもなる。
45名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:55:38 ID:cIlHY/L80
どうでもいいけど、バカが死ぬほど働いて今の経済大国 日本があるのだよ。

職に就いている限り死ぬな。 定年まで国のために働けw
46名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:55:53 ID:w2wIhezK0
60時間なんて普通にやってますが。
47名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:56:26 ID:Q7dpmPlkO
>>42
だから、そんな仕事ばかりでは無いって言わなきゃ分からないか?
48名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:56:36 ID:RKwwKSLg0
君らのサービス残業が日本(の中間搾取層の)経済の血となり肉となる。
49名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:57:09 ID:IBjZrHun0
自殺を考えるというか、残業が60時間超えると疲労が回復せずにたまってく一方なんだよな。
それに見合う残業代があれば精神的に耐えられるが、ないと心身共にあっという間に病んでくる。
50名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:57:53 ID:ttfTHD/n0
>>47
「嫌なら辞めれば」論はスルー。
もう古いというか、聞くに値しないから。。。
51名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:58:31 ID:KjZEqiU60
何必死こいて働いてるの?w

まあなんだ 身体だけは壊すなよ

52名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:59:08 ID:nZIOOSgU0
最近の日本を見ていて思うこと

週休2日として、年間労働日数は、約230日にサビ残が50時間で8日
つまりだな、238日働いて、おまんまを食うのが精一杯?
江戸時代、農民は、そんなに働いてたか?
答えは、NO!
つまり、我々は、江戸時代の農民レベル以下ということだぜ、ちょっと調べればわかること
それをひた隠しにしてきたのが連合や民主党なのよ
53名無しさん@6周年:2005/08/28(日) 23:59:21 ID:UiFczZVV0
>>44
>ここで残業自慢(奴隷自慢?)がたくさん書き込まれてるの見ると
いやたぶん自虐だよ。
見も心も激しく疲れて意識と乖離して顔が笑ってる状態。
何か分かるよ。自分は今比較的暇だけどw
54名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:00:00 ID:q5CeXcMr0
>>44
真っ当な会社では残業が多い社員は貼り出しされて、
制限を越えると強制的に帰らされます。
55名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:01:04 ID:P2QrnJTy0
この統計って意味無いんじゃない?
残業代が出るか出ないかで変わるだろ。
56名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:01:18 ID:RlKDgbuA0
>>47
さっぱり分からんね。
お前は何のために働いてるの?
なぜ今の仕事に固執するの?
57名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:01:30 ID:d3oNn3LF0
働きたくないと言っているクズが増えたから日本がだめになった
お前ら恥ずかしくないのか
58名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:02:14 ID:rVf/6Rht0
サービス残業しなけりゃ会社が潰れるっていうんなら、まだ
大儀もあるけど、会社がボロ儲けしてる場合は、やらされてる方は
タダのバカだな
59名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:03:07 ID:d2XUTF2i0
俺の一日
午前9時おっきする
午前9時30分本格的におっきする
午後2時までpc
午後3時ごろごろする
午後4時ごろんごろんする
午後5時ごろりんこする
午後7から午前2時までpc
寝る
60名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:03:15 ID:M+pBYVkq0
こんなに働いても、経済はアメリカ以下。
日本人って能力低いのかな?
61名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:03:24 ID:mSi7fNbs0
思った通りの残業自慢スレだなw
62名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:03:28 ID:DB3Z6XWBO
今月2週間×4時間の早出を命じられた。ただ仕事は最初の30分、残りは留守番の体で軟禁。







…その間角煮板ばっかり見てた。

63名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:03:40 ID:yxNl8iTW0
>>54
で、家に仕事を持ち帰るわけか。

実際は、残業が多い人がいる部署があれば
人手不足ならそういう部署の人員を増やす
スキル不足なら教育を行う、などの対策を
取るのが正しいと思うんだけど。
64名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:03:40 ID:9qo1MF330
とりあえず体だけは壊さないようにしれ。
会社にとってはおまいらの代わりなんぞいくらでもいるが、
家族にとってはおまいらの代わりはいないぞ。
65名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:04:04 ID:t2+ZTkKI0
60時間そんなに辛いかよ??月火木22:00で、水金定時。土日休みで月60時間だろ。
残業手当150000円くらい付いてうれしいよ。まぁ残業代でないと辛いわな。
でも最近はやりたくても、組合がうるさくて出来ないよ。それに残業時間、人が少なく
て仕事やり易いし、いつでも休憩できるしな、問題ないよ。
66名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:04:12 ID:XR3vs/9x0
>>9
サービス残業で日本経済が潤うのではなく、
経営者・役員が潤います。
67名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:05:09 ID:eBYDGzgs0
サービス残業やめたら日本の医療制度が崩壊するらすぃ
68名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:05:51 ID:q5CeXcMr0
>>63
情報持ち出しは、セキュリティ問題があるから禁止。
69名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:05:54 ID:RlKDgbuA0
何気に>>54の書き込み時間が羨ましい
70名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:05:55 ID:QD4Q8qz80
役職がつくと、残業のチェックが甘くなる。
どんなに残業しても誰も何もいわない。

平社員なら、お上監査が入って、
会社は無理やりにでも調整してくれる。
71名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:07:21 ID:oVPkSyWU0
独身者で、ちゃんと残業代出る会社なら
絶対遅くまで残った方がイイ(・∀・)

昼間ちゃんとサボってね。
定時以降、それを取り戻す。
それで毎月平均20マソ近くドロボーしてマス。
72名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:07:31 ID:aGb6wBhy0
どうせ帰れないなら、もう会社で遊ぼうぜ!
73名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:07:59 ID:yxNl8iTW0
>>68
では、隠れて持ち帰るわけだな。
で、それが発覚すれば減給、と。結局個人の責任問題にされるような。

早く帰らせれば残業問題は解決、なんて考えではまずいと思う。
74名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:08:55 ID:RjPSvNpP0
>>59 オナニー忘れてるぞ
75名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:09:05 ID:LWs6K3yw0
月60時間てたいして驚くような感じでもないし、これぐらいザラにあるんだろうが、
労働環境の改善を望むなら、あんまり「60時間なんてたいしたことない」なんて
いうべきじゃないだろ。
60時間以上働いてる奴はこんな労働環境は嫌だ、改善してほしいって思ってないのか?
76名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:09:22 ID:O5+2IBht0
>>60
アメリカは外国に借金して食っている。
日本が一番そのツケを背負っているんだよ。
つまり日本人の働きを掠め取って豊かなの。
77名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:09:26 ID:EsUW9Up00
>>65
150,000円もつくの?いいなぁ・・・
78名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:09:46 ID:m+Vf+FuO0
   /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
  /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
 /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::::|              .|ミ|
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|   
  |彡|.  '''"""    """'' .|/   
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |     
 | (    "''''"   | "''''"  |  お前ら政権交代が必要だろ?
  ヽ,,         ヽ    .|
    |       ^-^     | 
._/|     -====-   | 
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /   
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\
79名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:10:05 ID:7MB5poIx0
つーかね、40hのタスクに対して80hとか費やしたら
無能ですって自分で烙印押しているようなもんだ。
確かに近年はきつめの工数見積だけどそのまんまで
仕事して残業すんのも馬鹿ばかしく思い出してきた。

言うべきことはキチンと言いたい。
80名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:10:09 ID:oVPkSyWU0
>>78
うん。
81名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:11:36 ID:XR3vs/9x0
>>78
お前のところに交代して誰にメリットがあるんだ?中国か?
8217:2005/08/29(月) 00:12:09 ID:azju3a220
>>20
年だと1600だ。ヴォケ。
83名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:12:11 ID:T1nXaih40
>>71
でもそれ「生活残業」とか陰で言われる。
暇な部署の社員はホント他人のこと良く見てるから気をつけるべし。
84名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:12:43 ID:VtieVzZb0
残業一日平均3時間もすると
仕事して帰って寝ての繰り返しになって嫌になるんだろうな
金はたまるだろうが、楽しむために稼いでいる金を使えない=楽しくない
人生になって、自殺願望が増えるってことだな

俺なんかは3日残業が続いただけで鬱になったよ
85名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:12:53 ID:oVPkSyWU0
>>79
書き方からして、同じ業種っぽい。

>40hのタスクに対して80hとか費やしたら無能ですって自分で烙印押しているようなもんだ

これは割り切ればいいのでは?
有能呼ばわりされると返ってツラくなるはず。。。(仕事増えて)
うまく残業代をかすめ取ること。これが全て。
86名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:13:15 ID:7zuqAD6O0
俺なら、自殺する前に会社の機密情報をnyに放流して、
設計図やソースコードを無差別に敵企業に送信しまくって、

タンクローリーでも奪って会社に特攻して自殺するよ。

なんで、会社に殺されるようなものなのに、自分ひとりで
死なないといけないんだ。

自殺ってのはな、もっと深刻に考えるもんなんだよ。
簡単に練炭とガムテープで、ひっそりやるもんじゃない。

社会を変革するくらいの覚悟と先見の明を持ってやるべし。

60時間残業くらいで考えることじゃないな。
1ヶ月200時間を超えるくらいの残業して初めて考えろ。
あまえるな、60時間のヤツ w

ちなみに、俺は明日定時退社してやる。仕事はほったらかしでな w
87名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:13:43 ID:/H7eVyH10
まぁ残業自慢なんて言っても、残業代フルにでるのかサビ残かで天国
と地獄が別れんだけどな。サービス残業って笑っちゃうんだが、度を
越せばただの無賃奴隷労働だろw。なんかのスレに正社員がサビ残や
ってるんだからアルバイトもサビ残すべきなんてのがあって腹抱えて
笑ったよ。おまえら奴隷根性たっぷりだなとw。家庭環境や生活環境
が人を作るっていうけど。どんな組織に入るかで人間性や根本規範が
がらっと変わるんだなって痛烈に思ったわ。
88名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:13:56 ID:m+Vf+FuO0

       ∬∬∬∬∬
    _________
    |.  '''"""    """'' .|
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |     
 | (    "''''"   | "''''"  |  ま、コーヒーでも飲んで落ち着け
  ヽ,,         ヽ    .|
    |       ^-^     | 
   .|     -====-   | 
    .\.    "'''''''"   /   
     .\ .,_____,,,./
89名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:14:21 ID:9E3Gif+D0
>>64
倒れても誰も褒めても助けてもくれないからね
塹壕で撃たれた兵のように死体が後送されて代わりが入る
90名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:16:26 ID:A0uQDCUR0
残業代出れば文句無いだろ?
91名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:16:55 ID:d3oNn3LF0
>>87
アホか?
正社員は会社の利益を上げるのが目的なんだよ
アルバイトにサビ残させたいというのは自然な欲求

そういう考えが出てこない奴は真面目に仕事をしていないんだろうな
92名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:18:45 ID:XMsDVTiw0 BE:36137467-##
>>91
は?金を稼ぐためだろ。
93名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:18:46 ID:oVPkSyWU0
最近じゃあ、よく使う残業ネタとして
MSの月例パッチがあるよ。

パッチの検証・評価・適用テストとか言って、
実はしてもいない深夜残業を付ける。
MS様様です。
94名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:19:32 ID:EsUW9Up00
>>90
むしろやる気出るけど。
100時間でも1,000時間でも2万出れば最高にラッキーな状態て凹む。
0円とか泣きそう。いや泣く。
95名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:19:35 ID:9XsIOAVr0
確かに好きな職に就いてる奴なら100時間でも苦になんぞならんな。
そしてそんな奴こそが真の勝ち組だろうな。
96名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:19:47 ID:oWo0OW0e0
>>82
おまいのレスの遅さ加減からも無能っぷりが
うかがえるってもんだwww
97名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:20:10 ID:XR3vs/9x0
>>91
アルバイトは時給計算だから
サービス残業させたら時給の意味がなくなる。
98名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:20:42 ID:/H7eVyH10
>>86
>60時間残業くらいで考えることじゃないな。
>1ヶ月200時間を超えるくらいの残業して初めて考えろ。
>あまえるな、60時間のヤツ w
ほらほら、いるんだこういう奴w自分のラインレベルにボーダー
持ってきてそれより下の奴に甘えるなとか言ってんのw
確かに長時間の残業経験すると耐性つく人間は多数いるんだが、
そいつ自身が長時間残業できる自分ってなんか偉くない?って勘違い
しちゃうんだなwどんな作業内容かでも全然違うのにね。ただ残業時間
を基準にして人の優劣判断しちゃうのw
99名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:20:47 ID:M89SgUq3O
月60時間なら全然たいしたことないよ。

100時間超えると鬱になってくるが。

サビ残公務員だが。
100名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:22:03 ID:Yv5AjxyR0
公務員が錆残とかネタじゃねーの?
ほんとのこといってみ?
101名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:22:43 ID:9E3Gif+D0
アルバイトみたいに忠誠心がなくて身軽なヤツに
サービス残業なんてさせたら告発されて会社あぼーん
102名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:23:00 ID:DQncMAhc0
残業代出れば、うはうは言いながら月200時間くらい残業するだろ?w
でないから自殺考えるんだろ。
103名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:23:17 ID:t2+ZTkKI0
>>79
まぁ理屈ですがね。それを無能って見抜く上司少ないよ。
生活の為に、そこんとこうまく上司をだまします。まだまだ、定時で帰る奴より、
残業してる奴の方が、よくやってると思う上司多いででしょうね。
104名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:23:56 ID:oVPkSyWU0
よく「月200時間」って言葉が出るけど、
そんな香具師いないよねぇ、ほとんど。

有り得ない数字だよ。
よっぽど定時が早くて、かつ、休日フル出勤でもしない限り。
105名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:24:37 ID:T7aFcfS00


   バイトにサビ残なんかさせたら、すぐちくられる。

   正社員にサビ残させろ。やつらにはちゃんと月給払ってんだ。

   使えるだけ使いまくれ。

106名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:25:22 ID:q5CeXcMr0
>>83
「生活残業」:Wikipediaにも載ってなかったが、これもう定着してる用語だよなぁ。
107名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:25:28 ID:uuWeMXcDO
公務員つっても偉い人たちは忙しそうだよ。
真夜中霞ヶ関バイクで流してたらビルは電気つきまくりで道はタクシー待ちまくり。
凄い光景だった。
108名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:26:06 ID:T1nXaih40
時給換算で働く人がサビ残なんて物理的にありえないじゃん。
まさか時間終了後にタイムカード押してから呼び戻すってこと?w
109名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:26:07 ID:oWo0OW0e0
>>104
おまいは毎週3日程度の徹夜もしたことがないのか?
110名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:26:28 ID:M89SgUq3O
>>100

嘘じゃないぞ。
このご時世、ざらにある。

ま、月一万位はつくが。
111名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:27:29 ID:/H7eVyH10
>>91
アハハ、出てくるなぁこういう奴。正社員は利益をあげるのが目的だ
と。その利益追求を合法的に考えるのが経営者の役目でありその意を
組んで合理的に利益追求を行使するのが正社員の役目じゃねーのか?
サービス残業なんて違法なものが際限なく使えるのなら正社員だけで
やりゃいいじゃんw
112名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:28:05 ID:76FC4IGp0
きっちり手当つくならば、60時間くらい喜んでやるよ。
113名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:28:30 ID:oVPkSyWU0
>>109
プロジェクトの大詰め段階なら、それ(以上)の残業時間も
考えられるけど、5年・10年というスパンでコンスタントに
月200時間超も残業する人なんて、いないでしょう。。。
114名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:28:48 ID:7bgvkxb30
60時間なんて全然たいした時間じゃない。
自殺を考えたのは時間が要因ではなく、残業の原因となる仕事の状況とか、重圧とかでしょ。
115名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:28:56 ID:Ekm52nNd0
そーいや前の社畜自慢大会で、変な消防士がいたなぁ・・・
116名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:29:03 ID:GBxBMXD50
>>91
アホはお前だ
117名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:29:19 ID:oZvy/dok0
3か月連ちゃんだと
死にたくなるな
マジで
118名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:29:38 ID:OedF1a4p0
このスレはいい勢いで伸びているがそれだけみんな関心が高いということだな。
明日からまた仕事みんな頑張ってね。




ちなみに月曜日に自殺する人が一番多いみたいだよ


119名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:29:55 ID:kwDQiK250


20日/月働くとして1日3時間じゃん。

9時退社くらいじゃん?


ちょー普通
120名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:30:18 ID:d3oNn3LF0
>>111
サービス残業の強要は違法だが、サービス残業自体は違法じゃない
やる気が無い奴は日本から出て行け
121名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:30:33 ID:aGb6wBhy0
>>100
技官とかやばそうだよ。
民間設計事務所もビクーリの強力体育会系集団だよ。
秒まで書いたすんごい時間のメール送信時間のかいてある仕事のメールくるし。
122名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:31:08 ID:t2+ZTkKI0
>>108
うちはタイムカードなんてないよ。自己申告制で、月一上司にハンコ貰う。
123名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:31:23 ID:399jtsXzO
>>98
でも結局60時間程度で自殺を考える奴は人として弱い人間だと思うよ。
ママンに甘えて育っちゃうとすぐに泣き事いう大人になるみたいだな。
124名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:31:23 ID:JR0RYHrv0
年中無休で毎日14時間労働ですが何か?
125名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:31:44 ID:Ur9ChzPH0
原子力技術者の過労鬱氏自殺
@ECCS解除
A二次給水系手動停止
B一次給水系手動停止
B全制御棒引き上げ
C核出力150l
D合掌(ワラ
126名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:32:19 ID:oVPkSyWU0
>>124
それはさすがにまだ楽な方だと。。。
127名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:32:33 ID:0spJ+/8C0
俺仕事ないけど、働いてるふりするために毎日1時間程度サービス残業してるぞ。
これもつらいんだが、

仕事・・・というより暇つぶしに会社にいるのは、退職金代わりに2,3年給料もらうため。
128名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:32:44 ID:oWo0OW0e0
>>113
まぁそこまで超人なやつも探せばいるだろうけど
明らかに寿命縮めてるよな
129名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:32:59 ID:T1nXaih40
>>106
そうそう、実際いるよね。
小さい子がいるのに急に給料減っちゃった人とかさ・・
>>122
ああそうか、それだとナニかとあるかもね・・。
130名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:33:08 ID:M+pBYVkq0
>>118
ああ、明日のことを考えると、このままどこかに逝ってしまいたくなる。
休んで電車乗ってどっかいっちゃおうかな、日本海側とか死国とか
131名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:33:26 ID:oZvy/dok0
100はやるな年間平均
仕事が終わって飲みにいく時は
キャバ嬢がみんな帰ってる
のが当たり真エ
132名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:33:34 ID:/H7eVyH10
>>109
>おまいは毎週3日程度の徹夜もしたことがないのか?
アハハ、このレスも面白いなぁw、週三日徹夜なんて昔のアメリカの黒人奴隷
だってやらされねーよw。効率悪いだけだろ。納期迫ってくる業種じゃ一般的
なのかもしれんが往々にして殆どの業種は週三日も徹夜なんざさせられるかよw
133名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:34:58 ID:DQncMAhc0
>>109
週3日徹夜する仕事って、さぞかし高給取りなんだろうね。
どんな仕事してんの?
134名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:35:15 ID:7ttK4lYf0
公務員って残業代で無いところ多いんだよね。
それ聞いたときは凄く意外だったけど、
地方財政等が崩壊してるのを聞いたら納得した。
135名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:35:31 ID:bfxGloRx0
奴隷ってのは自分の足にはめられた枷の大きさを奴隷同士で競うんだってな。
136名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:35:47 ID:i/NAc86z0
>>130
うどん食べに来るかい?
137名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:36:00 ID:N2zCzw+t0
>>79
無能でつと言い放った奴の方が手取りが多いという現実を目の当たりにして
同じ事が言えるかどうか問うてみたい(w
無能な奴に工数取られてるオマイは果たして有能といえるのかと。
138名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:36:38 ID:E4FIpyv/0
とうとう徹夜自慢か
139名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:36:45 ID:GBxBMXD50
>>120
中国に行ってくれ。やる気あふれるクズさん。
140名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:36:49 ID:rlT9/TZJ0
出張が多いんで仕事が17:00に終わっても家に着くと23:00とか24:00とか普通なんだが、
これはどういう風に解釈されるんだろうな。
それとか、朝5:00起きで移動とかもよくあるんだが早出はどうなんだ?
141名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:37:18 ID:oZvy/dok0
元より公務員は金額があるし
手当がしっかりしてる
国税局も残業代でません
142名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:37:51 ID:RQ75m5r+0
徹夜の連続で倒れる人間まで出る環境にいた奴は
「頑張れば仕事が達成できるのだから無理もするだろう?」
と言っていたが、自分が倒れた後はその発言を撤回した。
人間、分かるまで分からんということだ。
143名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:37:52 ID:oVPkSyWU0
そもそも徹夜自体は、作業効率も落ちるし、
生き物である以上必ず睡眠を必要とするから
それが徹夜後に来るわけで、あまり意味がないんだよね。。

本当に大変なら、休日出勤の方が効率的。
まぁ、それをしないのが理想なんだけど。
144名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:37:53 ID:M89SgUq3O
ん〜 月100時間位のサビ残はざらだったし、このご時世しかたがない面は
あるが、しかしサビ残自慢だとか、サビ残してないやつはダメだとかいう風潮はダメだと思う。

サビ残公務員
145名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:38:05 ID:zuK2TiaB0
トラックドライバーだから、拘束時間は軽く430hオーバーです
手取りは20行きません
146名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:38:15 ID:7ttK4lYf0
男は自殺覆い→男は弱くなった、女は強い、女強男弱、女の時代、男情け無い

とか言われたい放題なんだけど、男と同等に残業してる女なんてやはる少ない。

同じ土俵に上がってから言って欲しいもんだ。
147名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:38:18 ID:W7OQlVOe0
>>134
そのかわりヤミ手当や水増し請求でためた基金wから
分配金がでますwww
148名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:38:19 ID:N2zCzw+t0
>>140
フツー就業規則にややこしく規定されてるハズだが。
あまり長時間の移動だとちゃんと残業ついたな。
149名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:39:58 ID:FjNEg7P90
今日も休日出勤&残業中の俺がやってきましたよ。
仕事中に2chかよってツッコミはやめてね。
CL計算中のつかの間の休息なんだから。
あと2時間ぐらいしたら途中でも切り上げて帰ろうかなと。
150名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:39:59 ID:OedF1a4p0
>>145
本気で転職考えたら?
151名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:40:07 ID:XR3vs/9x0
残業時間が増えると
家に帰って飯食って寝るだけの毎日になるので
何の為に生きてるのかわからなくならない?

自分のプライベートな時間を豊かにする為に働いているのであって、
自分のプライベートな時間を殺して、他人の会社に捧げるのは嫌だ。
152名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:40:23 ID:1mvXMhdC0
前の職場で月250時間くらい超えたころ、デスマーチで先輩が廃人になっちまった。
「イーッ!」と「ヒーッ!」の中間みたいな声出して
泡ふきながら会社を飛び出して帰ってこなかった…orz
今は残業月50〜90時間くらい。収入減ったけど辞めてよかったよ。
153名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:40:34 ID:ZWKRnMNTO
今更ながら…

>>11 ガッ!
154名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:40:38 ID:W7OQlVOe0
>>140
>>148
おらの会社は片道の移動が車や電車で100kmをこえると
日帰りでも「出張手当」がでる。
残業代はなくてそれで誤魔化し
155名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:41:47 ID:RQ75m5r+0
>>151
そう思い始めると危険。
さあ、早くそんな事が考えられないくらいの長時間残業生活に戻るんだ。
156名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:42:14 ID:oVPkSyWU0
>>152
(;^ω^)・・・目に浮かぶ
157名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:42:16 ID:l4iL3TBQ0
60越えたら確かにつらいわな。
それよりつらいのは、満額残業代がでないことだ。
158名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:42:20 ID:/H7eVyH10
>>120
あはは君は自発的にサービス残業(奴隷労働)やってる”やる気”のある
社員さんなんだwせいぜい経営者の利益追求のためがんばってねぇw
>やる気が無い奴は日本から出て行け
やる気なんかねーし、日本から出てく気もねーよw一応、残業代全部付く
職種だしな。サービス残業?何それって職種もいっぱいあること忘れんな
バカ。
159名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:42:55 ID:Ol6mBt1J0
>134
公務員も楽な部署ときつい部署とで両極端だよな。
漏れの友達は、ほぼ毎日深夜帰宅でとても公務員とは思えないほど激務だw
160名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:43:37 ID:t2+ZTkKI0
当面3ヶ月で150時間までって決まってる。だから今月60時間やったら、あと2ヶ月で
90時間までしか出来ない。それ以上の時間やろうとしたら組合・会社と協定を新たに
取り決めるようになってる。まぁ結局いくらでも出来るっていう事かな。
161名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:44:00 ID:2rhLNInA0
別に残業推奨するわけじゃないし時間外労働を持ち上げる気も無いが、
月60時間の残業で自殺考えるような奴は師ねと思う。
162名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:44:09 ID:N2zCzw+t0
>>152
うちは救急車がお迎えに来たな(w (まぁ屋上から飛び降りられるよりはマシ)
163名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:45:08 ID:d3oNn3LF0
>>158
貴様、規制産業従事者だな
存在自体が迷惑なんだよ
164140:2005/08/29(月) 00:45:18 ID:rlT9/TZJ0
>>154
うちもそのパターンなんだけど、一般的に移動時間は「残業」の範疇なのかな?
拘束時間には変わりないけど、自分で運転しない限り移動中は大抵寝てるし(w
165名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:45:26 ID:oVPkSyWU0
>>151
>何の為に生きてるのかわからなくならない?

確かにそれはあるけど、かと言って
余暇を充実して過ごしたところで
何の為に生きてるのかは、本質的にはわからないはずだよ。

その仮想問答(?)は何度もした。
けど、答えは同じなんだよね。
何をしたところで、時間を食って死ぬのを待つだけ。
166名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:45:49 ID:/uDtZz3S0
60時間っつたら、月20日として一日3時間だろ。
20:00〜21:00くらいに退社できるじゃん。
休日が有る計算だし、まだまだ余裕でしょ。
167名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:47:04 ID:HLRXEvBW0

またでたよ
168名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:47:19 ID:eWnIiSz/0
弱い。医者なら週の残業で4-50時間って普通だよ。

単価はコンビニのバイト以下です。
169名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:47:52 ID:5EtNtEO10
月平均40時間くらいだが
これ以上増えたら、たぶん就業時間中に
ネット見たり息抜き時間を取ったりして
能率が下がり、さらに残業時間を増やしそうな
悪循環に陥りそうな気がする
170名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:47:56 ID:gGAvf23R0
奴隷きんもーっ☆
171名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:48:55 ID:1URAVPw90
>>164
一応仕事をしてることになってる。
裁量労働とか年俸制とかなら残業にならんこと多いし
サビ残多い今なら残業扱いにしないことのほうが多いけどな。

172名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:48:56 ID:qLVeXtlE0
10年前300時間残業だったなあ、そういえば。会社は40時間以上は
サービス残業。建前上は組合も会社もサービス残業なしという
いい加減さ。60時間なんてそんなの残業じゃないな。
173名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:49:08 ID:OedF1a4p0
        ▲             
      /ハハハ\          
    ./      \
   /   _   _  \ 
  |   ⊂・⊃ ⊂・⊃ |
 (|.    ∴  ∪ ∴ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .\      <=>  /  <   最初にこのスレ立てようとしたのは藤木君だろ
    \_____/     \____________________
                                      __  
                                     /    ̄ ̄ー―-_
                                     )           /
                                     |\|\|\___イ
                                     | /\  /\lllll|
                                       | /・\ /・\ |
                                     |   ̄/、  ̄ ̄  )
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    |    ̄     /
     永沢君だって賛成していたじゃないか(泣    >   ヽ  <三>  /
     ___________________/      ヽ    /
                                         \/
         ▲             
      /ハハハ\          
    ./      \
   /   _   _ \ 
  |    ⊂⊃ ⊂⊃  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (|.    ∴  ∪ ∴ |   | そうやってすぐに自分の責任から逃れようとする。
  .\      <=>  /  <  やっぱり君は卑怯者だな。
    \_____/     \_______________
174名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:49:24 ID:HLRXEvBW0
>>168
だからなに?
175名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:49:51 ID:CO+0nBdS0
死にたいヤツは死ねばいいんだよ
とくに大手はやる気のないヤツ多いからリストラの手間はぶけて社会貢献できる
176名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:49:58 ID:bfxGloRx0
だから60時間を境にメンタルヘルスに悪影響を及ぼすようになると書いてあるるだけなのに
60時間ならへっちゃらと自慢する馬鹿が多いのはなぜだ?
当たり前だろ、60時間が境なんだから。

こういう馬鹿どもはほんとに社会で仕事できているのか?
177名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:50:01 ID:M89SgUq3O
>>147

いちおツッコミしとくけど、そんなもんないよ。
つーか、ある方が異常だからニュースになるんだろ。

ちなみに俺が貰ってる手当は、通勤手当と残業手当(つっても100時で一万くらいね。)

だけ。
178名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:50:14 ID:XR3vs/9x0
>>165
余暇を充実して過ごしてるときは、
「何の為に生きてるのだろう」なんていう思考にはならないし、
そんなこと考えもしない。

時間をくって死を待つだけっていっても、
苦痛を味わいながら長い時間を過ごすよりも
休息や遊びを充実させながら時間を過ごす方が遥かにいい。
179名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:50:31 ID:0LYmuSSx0
最悪にデスマッた時で月640時間。
さすがに日に何度も上司を殺して窓から飛び降りようと思った。
ひでぇ会社だったな。
180名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:50:31 ID:d2XUTF2i0
残業を自慢する奴がいるから残業が増えると違うか
181名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:51:55 ID:MsqtFaBb0
残業で会社出るのが毎日23時頃
→帰り道に「働く男」をずっと口ずさんでしまう。

残業で終電に乗れたり乗れなかったりで会社泊まったり休日出勤
→借りるAVが全部レイプ・SM系、買うエロゲも陵辱系ばかりになる。

番ひどい時は朝の駅のホームで電車が入ってくる時に「あぁ、リーマンで自殺する人はこういう時に『今飛び込めば楽になる』と思ってみんな飛び込むんだろうなあ」とかボンヤリと実感できたよ。
そして今、俺は休日出勤な上に仕事終わらなくて家に帰れないので会社から息抜きでカキコしてるんだがな。
182名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:52:03 ID:OedF1a4p0
      ∧_∧ 過労死?起きてよ? 
     (´・ω・)o,..,,,,_
      /つi'" ,' 3  `ヽーっ   
      し-,l   ⊃ ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"
183名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:52:09 ID:8M/waRS50
まるで務所内の罪状自慢だな
184名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:52:44 ID:BWMl7/ID0
仕事の内容にもよる。
失敗すると分かっていながら、上司の言うとおりにやらなければいけないのは辛かった。
穴掘って埋め戻すような残業。
自殺を考えたことはないが、上司を殺そうと思ったことはある。
185名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:53:08 ID:oVPkSyWU0
「嫌なら辞めろ」「死にたい奴は死ねばいい」

社会が上向きのときは、そこそこ有効なセリフだけど
この時代に言うのはナンセンスなんだよね。

上にも書いたけど、古いんだな。
そんなことはみんな分かりきった上で、それでも出てくる不満なんだから。
学生に多い、冒頭のようなセリフ吐くの。
なんと言うか、わかってないのか、まだ守られてるから気楽なのか。
186名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:53:41 ID:0CWTCdVs0
人材派遣全盛の今、サビ残なんて当たり前のようにさせられる。
有給休暇も使えないし、1年間ほとんど休みなし。
で、茄子も退職金もない。契約社員で請負が終わればクビ。

やってられるか。

金もらって残業してるのなら文句言うな。
187名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:55:18 ID:XR3vs/9x0
>>181
高い給料貰ってても、
毎日残業して、休日の夜中も会社にいて
自分の時間を会社に束縛されるくらいなら、

給料下がったとしても、他の会社に行って、
自分の時間を自分の為に使えるようにした方がいいと思いませんか?

そこは自分の人生を捧げるほど価値のある会社ですか?
188名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:55:35 ID:GNTgeViu0
ここで無職の俺が登場しましたよ。

みなさんが、サービス残業沢山してお給料を貰っているところ
月3〜4回ハロワ行くだけで失業手当20万貰ってます(^ω^)

残暑厳しいですが、みなさんお仕事がんばってください。(^ω^)
189名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:55:37 ID:mZzXFgek0
法律や理論がドンドン変わっていく世の中だからさあ、
そういうのを勉強する時間も含めての残業ならまだいいよ。
でも単に事務作業だけの残業で勉強時間がとれないと、
数年で使えない人間において行かれる。
大手は研修制度がしっかりしていてうらやましい。
190名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:55:49 ID:RQ75m5r+0
>>185
自己責任時代だから当然かと。
そのような状況を変えようとしないのが悪い、努力が足りない。
その一言で切られる殺伐とした世界。
191名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:55:49 ID:QPDpFgEt0
>>184
そういう仕事の時は、如何に残業多くするかしか考えないね。
192名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:56:09 ID:Q4TgiVb40
>>179

一月720時間(24×30)で月労働時間が640時間
一日の平均睡眠時間3時間切ってるぞw

ほとんど仕事ばっかか・・・

プログラマーとか?


193名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:56:15 ID:oVPkSyWU0
>>178
まぁ、そうなんだけどさ。
そりゃあ業務端末とニラメッコしてるより、ズコバコやってる方がいいものw
それはみんな同じ。
ただ、ただ、ただ、それでいいのか? というところなんだね。
194名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:57:22 ID:zuK2TiaB0
>>180
それは「だまされるほうが悪い」って言う理屈と同じだよ
健全な労働社会だったら報われるべき人々が詐欺同然の仕打ちに会っているんだよ?
ここは愚痴スレだけど
そのカキコまで否定する気にはとてもなれない
195名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:57:43 ID:YUDD1qs/0
辞めてもらいたいんだよ
効率よく安い人件費に移行
196名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:57:50 ID:N2zCzw+t0
>>185
「泳げないのなら、沈めばいい」某MSでの言葉(w
俺? おぼれちゃったよ(w
197名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:58:23 ID:8g2rJezXO
残業代かせげていいじゃまいか
198名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 00:59:29 ID:MsqtFaBb0
>>180
うちの会社の専務は社員の残業を自慢するぞ。
株式上昇前で銀行の人とかよく来てるんだが、その人に「うちの社員は仕事熱心でワシが残業しろって言ってるわけちゃうのに毎晩遅くまで仕事してますわ。休みの日も言われても無いのに勝手に出てきて仕事してますよ」とか自慢してた。
「もうねえ、電気代もかかるんやから出てこんでもエエで言うてるんやけどねえ。わははは!」とか笑ってたよ。

(@益@)ふざけんな!!仕事量が多すぎて終わらんのじゃボケ!
(@益@)上場なんかできるか!ドアホ!どう考えても従業員数と経営者の器は有限会社やろうが!
199名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:00:01 ID:AjDbXz8mO
>>181
ナカーマ、借りるの偏り過ぎて見るとへこむ
200名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:00:23 ID:BWMl7/ID0
>>197
残業手当の額が大きすぎて、ボーナス出ないというオチが。
201名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:00:36 ID:4YCtQFDB0
残業しなければならない業種、しなくていい業種
人を使う側、使われる側
マネジメントする側、仕事をする側
投資する側、される側
すべてがいて産業が成り立っているのだよ。
前者に挙げているやつらが無能なら後者がきつくなる。
後者が手を抜けば、銭はまわっても産業(技術力や商品価値)は発展しない。

残業がなければ洗練された組織なのか?
残業してるヤツは無能なのか?
そうではない。立っている場所が違うだけでひとつの仕事(システム)を完成させるために
すべての人がいるのだ。
お互いを批判する前に意識を近づけることが重要だろう
202名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:00:41 ID:N2zCzw+t0
>>194
>健全な労働社会だったら報われるべき人々が詐欺同然の仕打ちに会っているんだよ?

詐欺同然な目にあってるのは雇う側も一緒だから(w

>>198
有限会社ってもう無くなりますから(w
(まぁ合資合名会社じゃなくて良かったな。 別に有限だからって小さいワケじゃないしな。
非常に有名な有限会社だってあるし)
203名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:00:47 ID:q5CeXcMr0
>>196
MSの場合は、泳げたらストックオプション成金だから仕方ない。
204名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:00:54 ID:0LYmuSSx0
実際に会社が認めた残業代付きの残業が60時間以上って意味じゃないのかな。
ならばかなり過酷な状態かもしれん。
俺の場合時間外200時間でも48時間が上限。
205名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:01:04 ID:RQ75m5r+0
>>194
だって、多くの人間は政治的に「働いていない」から。
選挙も行かない、正当な手順で文句も言わないでは政治的な恩恵を被れる訳なかろう。
206名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:02:23 ID:/uDtZz3S0
これだけ日本人が働いてもアメリカに太刀打ちできないのはなんでだろうね。
みんな結構いい加減に仕事しているんじゃないかと思う。
ソニーとか三菱自動車とか、かなり手抜いているんじゃないか。
いや現場は頑張ってるかもしれんけど、上が機能してないし機能していないことに気づくだけの能力もない。
207名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:03:31 ID:PINFY3c1O
残業0、定時で退社、土日出勤皆無、けどボーナスが出ない私の詩を読んで下さい。

かき氷の季節ですね。
シャリシャリの氷、藻前らも好きだろ?
漏れも大好き。(´・ω・`)
シャリシャリの氷に自分の精子かけて食べてみたいと思った事あるよな?
好きな女の子のおしっこを少量たらして究極の黄金かき氷が食べたいと思った事あるよな?
恥ずかしがらなくていい。
でさ、先週の日曜日に家の近くのさびれた電気屋さん覗いてみたらさ、かき氷機が展示品売り切りで安く売ってたからさ、買って来たわけよ。
今、世の中はボーナスシーズンで浮かれてるだろ?俺だって浮かれてみたいわけ。
今年も俺は夏のボーナスなかったよ。だからこそ、このかき氷機を買って永年の夢を実現させてやろうと思ったわけ。
でさ、まずは自家製ホワイトシロップから試してみたわけ。勿論しぼりたてがマイウ〜だと思ってさ、5日我慢したシロップをたっぷりかけたわけよ。
あったかいシロップがシャリシャリの氷をシャッ…シャシャリと音を立てながら溶かすわけ。すげー神秘的な音と映像でさ、まじ感激!
お味のほうもお上品。ババロアのようなプルプル感あり、黒蜜のような濃厚感ありでマジいける!
どっかの菓子メーカーがこの食感知ったら絶対商品化しちゃうぐらい旨い!藻前らもやってみなよ!まいうー!
208名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:04:09 ID:Yv5AjxyR0
ニートが増えて困るのは、
税収を確保出来ない公務員と、
労働力を確保できない
株主&経営者です。

マルクスは資本論の中で言いました。

働 い た ら 負 け

偉大な先人の知恵がここにあります。
209名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:04:20 ID:wSjCajGh0
どの程度考えたのかが、問題だ。

ちょっと考えただけなのか、
ロープを買って来たのか
睡眠薬を飲もうとしたのか
電車に飛込もうとして、駅員に取り押さえられたのかだよ。
210名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:04:53 ID:GHOFovoz0
>>192
たぶん1日4回、30分ずつ寝るとかだろ。ブルブル
211名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:05:19 ID:RQ75m5r+0
>>181
>→借りるAVが全部レイプ・SM系、買うエロゲも陵辱系ばかりになる。
そのうち駅で駅員に暴行したりするだろうな。
ヤヴァイぞ。
212名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:05:38 ID:N2zCzw+t0
>>206
アメリカが働いてないと思うのは「大きなカンチガイ」だから(w
働く奴は日本人もびっくりなぐらい働いてるから(食う量が違うよ)
213名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:05:39 ID:QPDpFgEt0
>>194
残業したって仕事がはかどるわけじゃないんだよね。
たまに毎日終電で帰ってるような人を見かけるけど、
まずは家に帰って勉強したら?と思うことも多い。
214名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:05:44 ID:oVPkSyWU0
>>206
基本的に上意下達の風土で、子会社化が進んじゃったから
大半の人間が「上の意向」が見えなくなってるのが大きいんじゃない?

一つの決定事項に、ものすごく時間がかかる。
「見通し難さ」 これ大きい。見渡せる人、誰もいないでしょ。。
215名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:05:51 ID:OedF1a4p0
             ,ィミ,        ,ィミ,               フ
              彡 ミ        彡 ミ,            ヤ |
           ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)    レ  |
          彡;:;:             ミ,    (  ヽ   ヤ
       〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   レ
       ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    :     ;;
       ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
        ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
        ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
   ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
__,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
         ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
          :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
          ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
           ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━
             :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::              |             ┃
           ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;:       ;:"             |             ┃
            ::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;:    ,.+'"''-、________|__         ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;':;:;:;:   ,.+'"    ミ、   
               ::::::ミ;:;:;:;:.. ..ミ:::ミ:;:     ミ  
                ::::::しUUU┘::::ミ:;:     ミ
                :::::::::::::::::::::::::::└UUUじ 
216名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:06:31 ID:t2+ZTkKI0
>>176
>こういう馬鹿どもはほんとに社会で仕事できているのか?

さぁそれはよくわかりません? いかに楽して給料を沢山もらえるか。
そのためだったら、上司も会社も騙しますよ。だって、会社側はいかに金を
掛けないで、社員に利益を上げさせるかしか考えてないですから。
217名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:08:16 ID:nv4b/6LE0
仕事無くても自殺
仕事し過ぎても自殺

奴隷リーマンとニートの余命は、ほとんど同じ
218名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:10:22 ID:cRmv75ET0
アメリカは9to5で8時間労働だろ

俺とこなんか8to5で8時間労働だよ orz

219名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:10:34 ID:oVPkSyWU0
>>216じゃないけど、労使関係って今最悪だね。
もう騙し合いに近いもの、本当に。
派遣だとか契約だとか、こんなヒドイ環境が生み出す必然的な帰結だね。

俺個人だけど、やっぱり残業代をかすめ取ることしか考えてないし、
会社側も利用価値なくなったらポイッとしたいの目に見えてる。
いや〜な感じの労使関係。
220名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:11:12 ID:1bxL5XDl0
まあいわゆる業界といわれる職種は
毎日夜中までサビ残とか当たり前でしょ!
好きでやってる仕事だからある意味幸せかもね
 
俺はいくら好きでもそんなの耐えれないからもう辞めます
フリーターしてる方がちゃんと給料とか出るし一番いいね!
221名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:11:37 ID:Y477kKJu0
今は働かない年寄りの分のしわ寄せが下の世代に来てるけど
給料が高くて人数が多い癌である団塊の世代がリタイヤしたら…


経営者がよろこぶだけで現場には関係ないか。
222名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:11:40 ID:zuK2TiaB0
>>205
・・・おもしろいな
ほら日本人って言い訳しないで、もくもくと自分の役目を真摯にしていれば
いつか必ず報われる。
って言う倫理観が無意識の底にあるでしょ?
僕はこの道を行く、君は君でがんばれ!・・・みたいな
仕事そっちのけで、上司や取引先のえらいさんにゴマをすってる人間を馬鹿にするみたいな職人気質が。

これからの日本人は、これじゃやっぱだめなのかな?
・・・いい社会だと思ってたのに・・・
223名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:13:02 ID:W7OQlVOe0
>>218
それは拘束という意味かい?
それとも算数も出来ないという意味かいw
224名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:13:09 ID:GHOFovoz0
>>206
一言で言うと企業が金を外に出そうとせずに貯め込んでいるから。
このため込んだゲンナマ(内部留保)をハゲタカM&Aが狙ってるわけですわ。

ライブドアvsフジテレビは、こういう敵対的買収に日本人の世論が
どれぐらい反発するかを、チンピラ堀江を使ってハゲタカM&Aが
探るためのものだった。あまりにもうまくいくのであわてて堀江に和解させたとw

紺谷典子は「不況で体力が弱り切っている日本の企業は、司法も
法律も、国民世論さえも敵に回して徒手空拳で大M&A時代とと戦わ
なければいけない」と嘆いていた。そんな単純な話でもないと思うが、
彼女の危惧は全くその通りだと思うよ。
225名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:13:14 ID:B8P0ru+Y0
今までどっかの機関が
サービス残業の実態を調査・報告した例ってないんですか?
226名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:13:42 ID:XR3vs/9x0
>>220
フリーターは20代前半くらいの年齢ならいいけど、
年取れば取るほどみすぼらしくなっていくしなぁ。
227名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:13:58 ID:UIzqHtrB0
>>208
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
228名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:14:22 ID:Rg8QkAIH0
残業月80時間が数年続くと、マジでおかしくなるよな。



229名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:15:02 ID:N2zCzw+t0
>>224
>一言で言うと企業が金を外に出そうとせずに貯め込んでいるから
のに
>不況で体力が弱り切っている日本の企業は

はどういう理屈で整合性が取られているのか不思議。
230名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:15:02 ID:J1rshujj0
60h/20day=3h/day
ということは9:00まで残業?しかも土日休んで?
もっとはたらけー!
231名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:16:25 ID:bQZd+f09O
たった60時間程度で…
232名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:16:48 ID:6VrJ1jQE0
週休二日制なんてもうやめるべき。
法定労働時間も8時間ではなく12時間くらいにすべき。

昔の人は今とは比べ物にならないくらい働いてたよな?
それが仕事というものだし、仕事より大事なものは世の中にはない。
男は仕事がすべて。仕事あっての家庭だ。
233名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:17:38 ID:1QK3FpD+0
趣味とかは適当にして仕事に打ち込むのが生き方として楽ですね。
234名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:17:45 ID:QPDpFgEt0
>>206
アメリカ人の場合、下っ端だと会社で決められている仕事以上のことはやらないからね。
日本人の場合、下っ端の分際でも
客の評価が上がる→自分の会社での評価が上がる
ってのを期待してるのか、必要以上に丁寧な仕事をしちゃってる気がする。
235名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:18:23 ID:/ecpPk/M0
俺の居た会社だと残業が60H以下の奴はよっぽどのダメ社員。配置転換が
待っている。それこそ自殺を考えなければいけない。出来る奴は200H
くらいしてたぞ。マジで。
236名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:18:31 ID:oVPkSyWU0
>>232の極論に呆れつつ、もう寝ようっと。
明日も頑張るぞっと。
237名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:18:50 ID:XR3vs/9x0
60時間を超えたら
統計が増えてくるのであって、

60時間働いたら死にます。って意味ではないよ。
238名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:19:00 ID:K0QrAFpK0
ゆとり教育の賜物。
って、馬鹿や能力の無いカスはドンドン死んでくれ。
能力の無い奴が残業しても利益に繋がらないし、無駄な支出が増えるだけだ。
239名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:19:18 ID:UIzqHtrB0
>>235
ダメな会社だとそうなんだろうね。
240名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:19:33 ID:N2zCzw+t0
>>233
デキル奴というのは、趣味と仕事の両方で一流な奴(w
ちょっと司法試験受かってみました(本業じゃないけどね)とか言う奴がゴロゴロ。

仕事しかできない奴は所詮その器。
241名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:20:14 ID:BWMl7/ID0
>>235
どんな仕事か分からないが、社員の前に会社がダメなような気が。
242名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:20:37 ID:AjDbXz8mO
>>232
そのぶん対価を出すなら
いくらでも働くわい!
243名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:20:39 ID:2NP4tQQS0
洩れのレコードは216Hだ。
自宅に殆ど帰れなかった。
244名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:21:53 ID:XR3vs/9x0
>>232 自営業ですよね?

雇われてて、「仕事より大事なものはない」
とか言ってたら、かわいそうな人生ですよね。
245名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:22:10 ID:xYe1SF3bO
五年位月百時間残業してるけど
実感としては給料泥棒のスキルが上がっただけだな
さて転職転職っと
246名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:22:16 ID:N2zCzw+t0
>>243
久しぶりに家に帰ってみると...
ヲヲ! 電気とガスが止まっている! 水はナカナカ止まらないなと(w
やっぱ水がないと死ぬからなと冷静に分析できないとな。
247名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:23:03 ID:K0QrAFpK0
>>232

>昔の人は今とは比べ物にならないくらい働いてたよな?

ノン。昔の人は効率が良くて午前中しか仕事しなかったよん。
もっとも江戸時代だけど....商人は夜遅くまでお仕事がふつう。
248名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:23:15 ID:/ecpPk/M0
>>239,241
プロXにも出た超一流のメーカーの開発部門だったが。
俺は敗北者。藁。
249名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:24:00 ID:d3oNn3LF0
>>244
仕事の大事さがわからない奴の方がかわいそうだ
そいつの人生っていったい何なんだろうな
250名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:24:13 ID:67JgCfxb0
自殺考える程仕事が嫌なら辞めたら。
俺は60どころか時には100を超えるが好きなことやって金もらえてる
って思ってるから別に苦にならない。
60ぐらいで自殺考えるならたぶんその仕事向いてないんだよ。
あ、別に昼間サボって夜仕事してるわけじゃなくて、普通に忙しいだ
けなので下らない突っ込みは要らないよ。
251名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:25:23 ID:N2zCzw+t0
>>244
雇われているなどと考えているからいけない(w

デカい会社のリソースを使わないと出来ないと言う仕事もある。
自分で一から揃えるのも手だが、時間掛かりすぎるからな。
252名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:27:21 ID:7HccV+R40
このスレ見てると
サラリーマンはまだまだ
頑張れそうだ
253名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:27:25 ID:6VrJ1jQE0
>>244
雇われですが何か?
雇われているからこそ、会社のために働くべきでしょうが。
会社のおかげで給料が貰えるわけで、何か勘違いしてないかい?
254名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:29:37 ID:4YCtQFDB0
超一流のメーカーでも、現場のPGは悲惨らしい。
ただ、プロ根性はすごかったね。
「できませんっていうのは無し。通じないとか怒られるとかじゃなく、無しなんだよ。」
っていう言葉が記憶に残ってる。F通にいた友達だけど。
255名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:30:28 ID:t2+ZTkKI0
>>234
以前ゴミを、日本と同じ気持ちで普通に捨てようとしたら、掃除のアメちゃんに
エライ怒られた。お前はおれの仕事をとるつもりか?って言われたよ。
それに、アメでは解雇した従業員を再雇用する時は、年配の方からだったかな?
だいぶ日本とは違うけど。これっていい事なのか?よくわからん。
256名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:30:46 ID:OqJP3EAX0
>>253
小作人とは違うメンタリティーが欲しいね
257名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:32:54 ID:N2zCzw+t0
>>255
日本は優しいからね(w 掃除のおばちゃんに汚すなゴミ捨てるなって怒られたよ。
オマエは自分の仕事を否定してるんだがそれに気が付いているのか?と思ったが
聞いてもどうせわかんないだろうなと思って止めた。
258名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:33:27 ID:mZzXFgek0
日本は資源もない極東の小さな島国なんだから、必死に働く以外
道はない。
明治維新まで日本は世界の最貧国だったんだ。たまたま時代に乗って
うまくいった今の方が異常。
259名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:33:44 ID:9xJM5V9I0
新田開発しなきゃ収量は上がらないんだよ。社会全体で。
260名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:35:14 ID:XR3vs/9x0
>>253
今まで20年30年生きてきて、「他人の会社で労働する」
ことが一番大事だったんですか?
それよりも大事な事ってみつからなかったんですか?
261名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:35:33 ID:d3oNn3LF0
>>259
このスレの連中はもうこれ以上働きたくないと言っているようだがな
262名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:35:45 ID:t2+ZTkKI0
>>253
会社に利益を上げてもらわないと、困るのは従業員ですがね。
会社の為じゃなく自分のために働いてます。そんな事は
会社側には言いませんけどね。
263名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:36:55 ID:N2zCzw+t0
>>260
>「他人の会社で労働する」
ちがうな
>「他人の人物金情報看板で、自分のやりたい事をやる」
のがリーマンという奴だ(w
264名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:38:45 ID:rQ7JSsU/0
まあ俺には関係ない。
いつも定時の公務員だしな。
明日は有給で休み取ってるし、夏休みの最後に子供と遊んでやらなきゃな。
265名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:40:31 ID:miKCZzZL0
http://www.ntv.co.jp/tokuso/
報道特捜プロジェクトに調査してもらおう
266名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:40:33 ID:N2zCzw+t0
>>264
ウムウム、機会損失という奴だな。
電電公社や国鉄がどうなったかぐらいは勉強した方がいいぞ?
(将来は年金で安心なんて思ってねーだろな?(w)
267名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:40:44 ID:i/NAc86z0
>>264
ちくしょう!
268名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:42:10 ID:uDsT4TAN0
このスレの面白ID晒しあげ

ID:d3oNn3LF0
269名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:42:13 ID:MC0LrprH0
2000年問題対応の頃は残業代だけで50万前後あった
ホテルで仮眠する以外は仕事の生活ナツカシス
270名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:42:15 ID:6VrJ1jQE0
>>260
>それよりも大事な事ってみつからなかったんですか?

仕事以外に大事なものがありますか?
家族も大事だけど、守るためには仕事以外ない。
271名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:42:46 ID:1bxL5XDl0
>>250
それはきっちり残業代がでるからだろ?
出ないのにそんなこと言ってるんだったらまじで奴隷だな、、、
まぁ奴隷自身が好きでやってる分にはかまわんが、それが当たり前みたいのはやめてくれ
272名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:43:10 ID:j9kncAT/0
    /三ミミ、y;)ヽ       まんにんに受けるようにしなきゃ!
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}        アンタのやってる事はね
   ,':,' __  `´ __ `Y:}      マルクス主義っていうのよ。
   }::! { : :`、 ,´: : j !:!    あんた頭いいのにけつにょも知らないの?
   {:|‐=・=‐ i !‐=・=‐|:}     ポーターサイト作っても、出る釘は打たれるわよ。 
  r(   / しヘ、  )j      まあ、うよくっせつはあるけど…
  g !  ` !-=‐!´ ,ノg      鍵作りなさいよ。売れるわよ!ドア会社でしょ? 
    \._ヽ _´_ノ ソ     一長一短にはいかず、乱気流するけどね。
  __,/ ヽー ,/\___  ライブドアの株価は5倍になるわ
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈
 //.:::.`\      /'.:::.ヽ\24時間障害者を食い物にして掻き集めた募金がたった3億円じゃ私の衣装代にも足りない小銭ねw
273名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:44:01 ID:DHe4qLI50
友人たちの「毎日終電」という話を聞いて、到底信じられなかった。
なぜなら最終電車は一本だけでとてもさばききれないと思ったからだ。
しかし、よく考えてみると、終点によって終電ってたくさんあるのよね。
東京メトロ・山手線と近郊線を組み合わせれば無数。
納得。
274名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:44:54 ID:6VrJ1jQE0
雇われ=奴隷なんだが。
それを認めたくない気持ちはわかるが、それが現実。

優秀な奴隷になるしか、活路はないのだよ。
275名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:45:06 ID:unkQcgFL0
>>2
ワラタ
276名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:45:32 ID:QPDpFgEt0
>>232
> 男は仕事がすべて。仕事あっての家庭だ。
ちょっと違うな。
大事なのは収入。まぁ収入がすべてとは言わんが。
仕事と収入どちらかを選べと言われれば、(家庭のためには)収入を選ぶべき。
277名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:45:44 ID:Rg8QkAIH0
残業が80超えると組合との協定違反になるから(残業時間を)来月に回せと言われる。

で、翌月も80時間以上になるから、また来月に回せと言われる。

こうして諦めてサービス残業が積み重なる。
278名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:46:01 ID:XR3vs/9x0
>>270
確かに仕事は大事だけど、

生きる為に仕事をするのであって、
仕事をするために生きているのではない。
279名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:48:00 ID:SjeU/NTm0
たまごが先かにわとりが先かw
280名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:48:10 ID:N2zCzw+t0
>>278
まぁ共産主義がうまく行かないのも解る気がするよな。
生きていけるなら誰も働かないんだもんな。
281名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:48:21 ID:KSiI8IJT0
100時間overの会社、人間関係も最悪な状況。
2ヵ月半で体の振るえが止まらなくなりました。

自殺はもう何度も考えたよ。
282名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:48:28 ID:4YCtQFDB0
自分のためだって?そんなの当たり前じゃない。
じゃあなぜ、もっと大きいものを背負わないの?
オレ、日の丸背負ってなかったら、あんなに頑張れなかったよ。
ドーハの時、オレは三八歳。あのクソ暑い中で、そんなオジサンが全試合、
それもほとんどフル出場。練習だって若いヤツらと同じメニューをこなしてたんだ。
自分のためだけだったら、とっくに辞めてたよ
byラモス

仕事と背負っているものを切り離して考えるなよ。
283名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:49:41 ID:xYe1SF3bO
ずーっと仕事するの好きだと思ってたけど
金が好きだと気付いた時はかなり凹んだ
生きるって大変
284Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/08/29(月) 01:51:19 ID:aBjydc2PO
サビ残ゴクローサン、世の中のリーマンドモw
作家の俺様にゃそんなもんとは全く無関係なんだYOm9(^Д^)プギャー



さて、先週は5時間しかねてないな。
最近三食ティッシュってのもめずらしくない。



どこか時給300円くらいで雇ってくれるとこありますか?
もちろん一日10時間くらいサビ残できます。

ねぇ、誰か雇って……(´;∞;`)ウッ…ウッ…
285名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:51:55 ID:nv4b/6LE0
>>281
その上、通院したら人生終わりですよ。
286名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:53:41 ID:B8P0ru+Y0
ラモスが悪い
287名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:54:44 ID:cRmv75ET0
>>281
そりゃ、人間関係も悪くなるわな
288名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:55:39 ID:67JgCfxb0
>>271
そりゃ残業代はきっちり出るさ。
残業代も出さない様なセコイ会社だとモチベーションが上がらない
のも仕方が無いな。
289Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/08/29(月) 01:55:40 ID:aBjydc2PO
>>285
通院してますよ。
精神科に。
290名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:55:52 ID:vwQnCKN30
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!  刺客じゃ、これも刺客の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
291名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:56:48 ID:kTgw88IY0
おれも100時間こえてるけど、たのしーよ。
292名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:56:58 ID:fRAep5PRO
俺は月50時間程度でまだ喜べって事なんだな・・
20時間しか付けれないが。
朝7:00からだから6:00には家に帰ってるのは良いことなのか・・
293名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 01:57:23 ID:Akqv3Qmb0
去年の春に大阪から帰省、半年間の訓練校と3ヶ月の求職期間を経て
4月に中途で入社した会社が、残業月120時間+土曜日休日出社がデフォだった。
(営業なので、残業手当てなど1分1秒たりとも出ない。全てサービス残業。)
大阪にいたときの会社が毎日定時で終わってた事も有り、とても耐えられず4ヶ月で辞めた。
次の仕事は派遣の製造業。
前いた会社から戻ってこないかと言われてるし、大阪戻ろうかとも考え中。

とりあえず、無職・ダメ板逝ってきまつ・・・orz
294名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 02:01:14 ID:IVEfclfl0
>>113
居た。いつも残業5時間コースの人。

本人は至って元気だったけど、奥さんがおかしくなった。
いつもいるはずの本人がいないから、何処に行ったか聞いたら、
弁護士のところだと。

まあ、あとはおきまりのコースということで。
295名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 02:01:18 ID:t2+ZTkKI0
>>282
我々の血税が日本を支えてますが?サッカーやスポーツをバカにする訳じゃないけど
そんな事戦争にでもなったら要らないことですよ。仕事では心情倫理と責任倫理を
切り離して考えるって常識ですが?もちろん、仕事以外では思いやりとか大事ですがね。
そんな考えでは、到底利益など上げられないですよ。
296名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 02:02:55 ID:Gfy8DxxU0
>>238

私の経験から言って、月残業160時間で3ヶ月までなら許容範囲。

>ゆとり教育の賜物。

にはちょっと納得。学生時代に体調崩すぐらい勉強してると大抵のことは耐えられる。
スポーツに打ち込んでいる人も大抵のことには耐えれるだろうね。

社会人になる前に、1度は自分に挑戦したいものだね。

297名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 02:05:19 ID:fktWB8fJ0
残業代出ない会社に、いつまでもいる必要があるのか?
さっさと辞めて、新しい会社に移れば良いのに。
298名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 02:05:48 ID:1bxL5XDl0
>>288
ちゃんとでるのか、うらやましいな
一応大手といわれる会社なんだが毎日夜中までサビ残でいくら好きでも耐えれないよ
299名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 02:07:59 ID:+9W3wb9UO
週24〜30時間労働で手取り15万の俺は恵まれている方だな
収入は少ないが疲労も溜めずに済んでいるのが幸いか
300Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/08/29(月) 02:08:07 ID:aBjydc2PO
>>296
高校入試以降体が逝かれるすんぜん(一部は破壊)まで勉強と仕事に励んだな。
おかげで人間関係と貴重な青春が回復不能になるまで完全に逝かれたわけだが。

つまり「自分に挑戦すること」と「限界に挑戦すること」は別ってことだな。
今ならよくわかるんだが、若かったからな……。
301名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 02:10:07 ID:t2+ZTkKI0
>>296
体育会系だとおだてて使うと、喜んで働いてくれますね。w
会社は学校と違って魔物が住んでますから、学生さんは覚悟して入社した方がいいかも。w

302名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 02:12:43 ID:uDsT4TAN0
>>299
家庭を持つとか考えない限りはその塩梅でいいと思う。
贅沢しなけりゃ十分貯金もできるし。
303名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 02:18:20 ID:M4Ef/xxs0
>>299
ええこっちゃ。今のうち、体を鍛えたり、
視覚の勉強でもしておきな。
304名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 02:19:38 ID:V6ZIRKAM0
帰って風呂はいって
飯喰いながらTV見ながらいんたーねっとしながら1〜2時間(あればな)
後は寝るだけだもんな
305名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 02:21:37 ID:0U2AK74n0
サビ残200時間とかだと、発作的に上司ブチ殺しても心神耗弱で無罪とかに
してやってもいいと思うけどな。実際アタマおかしくもなるだろ。
306名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 02:22:38 ID:Ghkmi5Co0
200Hとか長時間斬業を自慢してる人いるけど、
その人たちの仕事能力って実際のところはどうなんでしょ?
他の人だったらそんな時間かけないで済む仕事内容だったら、
それこそ斬業代泥棒だよねえ。
307名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 02:41:38 ID:Ur9ChzPH0
ニートの残業・過労死談義のスレはここでつか?
308名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 03:41:54 ID:XpUnoagm0
なんだ、サラリーマンはまだまだ余裕あるじゃないか
309名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 03:43:41 ID:VZgF9R3b0
残業してるといいつつ、家だと妻がいて見られない2ちゃん見てるだけの漏れは
310名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 03:47:46 ID:zk9LL6E80
あのぉ〜

この統計、60時間未満は10時間刻み、
60〜80時間未満だけ20時間刻みになってるから
むしろ60〜80時間未満の割合は少ないと思うのですが・・・
311名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 03:50:57 ID:lH5rZ5K70
>>310
どういう理屈だ?じっくり説明してもらおうか
312310:2005/08/29(月) 03:53:58 ID:zk9LL6E80
やっぱ何でもない
313名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 03:54:26 ID:q4LmAvGZ0
残業はまともな残業代が出れば文句ないよ。
糞経済界よ、時間ではないぞ・・・
314名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 04:03:26 ID:sW+l6DWd0
単純にPCに向って資料を作るだけの仕事なら、
残業100Hだろうがさほど苦にはならんなぁ。

ただ、一度キチガイみたいな客にとっつかまって、
訳の分からん罵倒とともに資料作成を求められる、
ってのが1月ほど続いたときは残業関係無しに死にたくなった。
315名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 04:05:36 ID:imhDiy7m0
お前らサビ残やめろよ
労働力のダンピングだぞ
316名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 04:06:38 ID:sc6rsoACO
自殺するくらいなら仕事変えるよ
別にバイトでもいい
のんびり暮らしてやる
317名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 04:11:59 ID:+NaLtJyQ0
日本人なみに働けば普通経済大国になれるわな。
外国みてみろ、社会人なのに夏休み一ヶ月ちかくある国もあるぞ。
アフリカなんて部族間で対立、さらに利権めぐって
戦争してていつまでたってもあのままだ。
そして俺達のサビ残も含まれる税金で
あの国へ援助しているざまだ。
318名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 07:14:32 ID:XupDNEfw0
「月60時間残業なんて普通すぎ」「残業が月300時間の俺様」

こんな書き込みが目立つな。
仰るとおり!!死の直前まで働くべき!!
確実にサラリーマン洗脳は進んでいる。
その調子その調子、
どんどん搾取されてね〜。

By 経済界
319名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 07:19:00 ID:9fy/qg3eO
残業0時間・有休0日・サービス残業300時間超の俺が来ましたよ
320名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 07:34:57 ID:GXxe2+AV0
体壊してから悔やめ。会社は何もしてくれないぞ。
321名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 08:15:41 ID:kRUuznrgP
普通に100h超える俺らって……、甘いんじゃないか?
碌に働かない金持ちも居るけどさ。
普通だろ、こんなの。
肉体労働でもなければ。
322名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 08:26:40 ID:0FuvGQZZO
長時間残業は気にならない
問題はサービス残業
323名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 08:41:17 ID:hTZhx0Mi0
俺残業0時間だよ。オペレーターだから次の班に引き継げば
それで終わり。家は職場から20分。そのかわり給料安いけど。
324名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 09:06:12 ID:UeE1uMnu0
>>158
>一応、残業代全部付く
> 職種だしな。サービス残業?何それって職種もいっぱいあること忘れんな
> バカ。
>

どんな職種だそれ
325名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 09:14:01 ID:aeH9QIj6O
本給激安なんで残業しまくりたいが?
12月は残業手当てが本給を越えたw
支給額が賞与と変わらんかった
326名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 09:49:43 ID:m8xHjP5o0
残業自慢してる奴らの気がしれん
こんなに会社に貢献してるんですって2ちゃんでおなって嬉しいのかw
奴隷だな
327名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 10:13:32 ID:70VziPpU0
>>326
自慢というより、60Hでネを上げるような香具師は役に立たないから
とっとと死ぬかフリーターやニートに身を落とせということだろw
328名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 11:37:14 ID:tw7hPy4i0
自由民主党と政策を語る会

日本経団連では2005年3月29日、東京・大手町の経団連会館で
「自由民主党と政策を語る会」を開催した

経団連側発言
柴田副会長
戦後直後(昭和22年)につくられた現行の労働基準法の下では、能力があって仕事の速い人よりも仕事の遅くて時間のかかる人のほうが多くの賃金をもらえる結果も生じかねない。
労働時間の規制については一定の基準を満たすホワイトカラー労働者について、健康確保を図ったうえで、労働時間の規制をはずす制度(ホワイトカラー・イグゼンプション)を導入するなど、現在の働き方に適した制度の導入を検討してほしい。

自民党側発言
森田一労働調査会長
情報化社会の進行が産業構造や働く者の価値観、
雇用ニーズを大きく変化させている。ホワイトカラー・エグゼンプションについては、
米国の例を学び、議論を進めていきたい。

ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/seiji/20050329.html
329名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 11:42:57 ID:tw7hPy4i0
2005年6月20日(社)日本経済団体連合会

[2] 導入すべきもの
逆に今日の時代に必要な制度は導入すべきである。
現在の労基法の制定当時と労働者の働き方は大きく変化しており、
労働時間法制の見直しを行い必要な制度は新設すべきである。
一定の労働者について労働時間規制の適用除外とする、
「ホワイトカラー・エグゼンプション」制度を導入すべきである。
ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/044.html
330名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 11:45:16 ID:tw7hPy4i0
2005年5月25日(水)「しんぶん赤旗」

主張
ホワイトカラーの労働 残業代を奪い取る財界の野望

財界の無法は許されません。「多様な働き方」が広がっているからこそ、
ホワイトカラーの労働時間をきちんと管理し、
不払い残業の根絶、過重労働の規制を強め、
人間らしく働けるようにすることが重要です

ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-05-25/02_01_0.html
331名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 11:46:56 ID:oMOJkORz0
>>327
で、誰の役に立つことをアピールしてるの?
332名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 11:48:42 ID:NbmFdusTO
一回限りの自分の人生なのに、なんで会社にそんなに絞り取られて平気なんだかわからない。
会社に雇われることしか選択肢がないのか?無知なのか?ただのバカなのか。
残業自慢してるうちに、あっと言う間に40、50になって、その時後悔しても遅いよ。
会社のために死ぬなんてばかばかしい。なんでみんなそんなに会社に従順なんだ。奴隷じゃないんだから。w
日本じゃなくても生きていけるし。視野が狭すぎる。人生の時間は自分のために使うべし。
333名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 11:48:45 ID:tw7hPy4i0
財界の強い要求で、ホワイトカラー労働者を労働時間規制の適用除外とする法律づくりの準備が、
厚生労働省の研究会ですすめられています。
このなかで財界を援護して、制度導入を正当化しようとする学者の議論が目立っています。
「日経」(六月三日付)に掲載された小嶌(こじま)典明・大阪大学教授の一文もその一つです。

2005年7月6日(水)「しんぶん赤旗
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-07-06/2005070605_01_4.html
 


334名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 11:49:36 ID:1NtcUAQb0
>>323
オペレーターって具体的に何やってんの?
335名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 11:50:28 ID:H8Nt7scX0
公務員政党「民主党」の実態

年収3000万の特定郵便局長を守る民主党議員。

http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=27550&media_type=wb&lang=j&spkid=538&time=06:44:59.7

このビデオの40:00以降を見てみよう。
「公務員を守れ!公務員じゃなくなったら意欲がなくなる」と連発し、小泉を口汚く罵る利権誘導民主党議員と小泉の戦い。

必見。
336名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 11:54:07 ID:tw7hPy4i0
で、みんなどこへいれるの?
自民党はサビ残業法についてどうおもってるのかしりたいよな。
八代騒動とおなじで メール電突すれば サビ残業法はしないと明言してくれるだろうか。

経団連は >「政治に口も出すが金も出す」(奥田碩日本経団連会長)――。
日本経団連は、来年からの企業献金あっせん再開に踏み切りました。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-12-24/14_01.html
 
とかいってるし、経団連は自民支持。

ってことは自民党に入れることは自分の首をしめるようなもの。
共産党以外 サビ残業法に反対している党はないのだろうか?
もしないとしたら仕方ない、比例は共産にいれる。
自民の比例の1位は小泉喜び組の女ばっかしだし。
337名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 11:58:58 ID:Ybacxsqp0

社会は、経営側と従業員側がある。
それに伴う、極端な富の二極化が酷い状況になっている。

今は低賃金の買い手市場天国。
ここいらの社会構造は変化させていく必要があると思う。

私の場合、企業のトップの下で働いているんだが
支配する側される側という側面が良く見えて来て嫌になる・・・。
金にしろ、生活にしろ、世界が全く違う。
338名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 12:20:41 ID:Tyt2lE6T0
60時間:毎日帰りが遅い
80時間:毎日帰りが遅い上に、土日出勤も結構ある
100時間:徹夜明けなどでたまには早く帰ることもあるけど、毎日出社
120以上:毎日終電付近で帰宅、当然毎日出社
339名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 12:26:44 ID:gNOAFrxD0
俺なんて一日で60時間いっちゃうもんね
340名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 12:43:53 ID:ttsVEyDx0
週60かと思ったら、
月60かよ。

それくれいで自殺なんか考えんなよw
341名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 12:46:10 ID:l9ukCEVoO
>>334
工場の二交代勤務だろ
342名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 12:51:18 ID:BZpgzaR60
↓週60回以上オナニーをして、自己嫌悪に陥り、自殺を考えた椰子がひとこと
343名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 12:55:48 ID:/1XCu1LZ0
ちっ、60回たぁなさけねぇぜ。
344名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 12:59:37 ID:tw7hPy4i0
総合規制改革会議(議長:宮内義彦オリックス会長)が
「重点6分野に関する中間とりまとめ」発表しました。

 派遣労働については、派遣期間の上限の延長や、
「物の製造」の業務への派遣禁止の撤廃などを求めています。
 
労働基準法に関しては、さらに抜本的な見直しとして、
ホワイトカラー・イグゼンプション制を参考とした制度改革や、
解雇の基準やルールの明文での法制化の検討に着手するよう求めています。
 
ttp://www.roumuya.net/zakkan/zakkan13/kisei.html

オリックスの宮内は経団連だったよね。
外国人看護婦、介護士受け入れも規制緩和しろといってる。
自分が請け負うよていらしいぞ。
345名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 13:01:38 ID:J4RwXlHf0
残業時間とは無関係だろ

やりがいのある楽しい仕事なら150時間残業したって、疲労はするけど自殺は考えない。

やりがいがなく、義務的にこなす仕事で、残業せさられたら、疲労の前に精神に傷ついて自殺を考えるんじゃないか。

日本は夢が消えて、経営層から中間管理職まで「金」「金」「数字」だから まぁつまらん社会になった。
自殺を考えるのっては やっぱり ある種の絶望感からだよ。
346名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 13:04:14 ID:uqQtyPHX0
残業代が出れば文句ないって・・・
「残業代が出るのは法的に当たり前」
347名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 13:05:37 ID:kp0gG8Hg0
小泉政治ここに極まれり
348名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 13:05:54 ID:MvfXtINFO
>>340
オマエ勤務時間と勘違いしているだろ?
349名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 13:06:29 ID:tw7hPy4i0
亀井は嫌いだろうが、ちょっと聞く耳を持ってみ。

亀井発言
>最近の経営者は、従業員や下請け、孫請けを人間として扱うのではなく、
利益を上げるための道具、金儲けの道具だと思っている。
かつての経営手法と全然違います。
天然資源がなく、台風や地震が頻繁に襲うこの日本列島で、
日本民族がこれまでやってこれたのはマンパワーを日本流に爆発させてきたから、
不利な環境に対応できた。
しかし、その日本国は最大の資源である人間を道具扱いするような、
アメリカ流経済に転換しつつある。
 また、規制談話を声高らかに叫ぶオリックス会長の宮内義彦氏のような財界人が、
自らの利益追求を目的にして、政府の諮問機関や政府を仕切っている。
そうした状況下で、堀江氏による今回のライブドア騒動が持ち上がった。
 一般国民はようやく、「社長や従業員すべてが堂々と努力してきた成果を、
彼らはパッとお金の力で横取りしてしまう。これはひどい

ttp://www.kamei-shizuka.net/media/2005/050501n.html
350名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 13:09:32 ID:93SiTTo9O
月300時間の残業が三ヶ月も続いていて、自殺を考える暇さえありませんが何か。
351名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 13:12:02 ID:zXuUYO1a0

友達の公務員は仕事が無さ過ぎで自殺を考えたそうですが。。。
352名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 13:14:45 ID:HdSiQZBF0
俺、学生だけど、愛国者だから言う権利があるから言わせてもらうわ。

日本の為に死ぬほど働け。それが当たり前。
自殺なんて甘っちょろいこといってんじゃねえ。

終わり。
353名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 13:14:47 ID:ufroH4+B0
>>2
>ってゆーか、水道トラブル5000円トイレのトラブル8000円で、
>おまえの体のトラブル2400円だぞ。便器以下かおまえ。

非常に上手いと思いました
354名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 13:18:57 ID:h1nde/Br0
60時間でも残業代もらえるなら御の字だろ・・・
355名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 13:20:12 ID:awVylZTXO
>>352
愛国者でも学生には言う権利無し。
愛国無罪と言いだすタイプだな、お前。
356名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 13:24:25 ID:ufroH4+B0
死ぬほど働かせつつ、自殺したくなくなるには
どう催眠術かければ良いのか考えないと
357名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 13:24:51 ID:tw7hPy4i0
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1115007769/

81 朝まで名無しさん 2005/05/03(火) 12:06:57 ID:yDZxQ3xd
経団連や企業団体が導入を図っているアメリカでのイグゼンプション制(改訂法)について、
ちょっと調べてみた。
1. 給与レベル → 週給$425 以上は Exempt とみなせる模様。
これは、条件が緩いね。ボーナスのカウントは不明だけど、
日本円で、年収300万〜400万の低〜中所得層も充分に対象に出来る。

2. 責務と学歴、職歴の範囲拡大同
改訂法案では、学位ではなく、職業的な経験を Exempt の基準に出来るようにしたらしい。
高卒従業員でも「プロフェッショナル」のカテゴリーとして、残業手当を支払わない方便。

3.裁量権と、独立的決断に関する要件の削除
これにより、多くのホワイトカラーが、実際的な業務上の権限も、管理職的な給与も得ないまま、
残業手当の支払いからのみ除外されるらしい。

「例えば、主要責務が商品棚の補充作業や、レジ係等であっても、必要に応じて顧客からの
電話応対をしたり、在庫管理に関わったりする場合、その責務にあてる時間の多少によらず、
責務の 1 つが Exempt に該当するとして、Exempt とみなすことも可能となる。即ち、主要な
業務でなくとも、責務の 1 つがプロフェッショナル、管理職、経営職にあたる場合、Exempt と
みなしても良い」
だってさ。

これだと、どんな香具師でも残業不払いの対象に出来るね
358名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 13:26:21 ID:KKAiVt6yO
>352

学生さんガンバレ
こんなとこにレス書く暇あるなら
お国のために学問に禿め。
359名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 13:28:00 ID:cdPcilLa0
サビ残だからきついんだろ
給与が出ればそれほど堪えない時間と思うね
360名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 13:33:39 ID:f5yviFSA0
奴隷残業がんばれ。
361名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 13:41:07 ID:E04iBjJy0
>>359
100時間超えると残業代が満額出ても肉体的にちょっち辛いぞ。
これが数ヶ月続くようだとかなり堪える。
法的にも1ヶ月で100時間、または3ヶ月連続で80時間を越える場合は健診義務がある。
今はこれを受けさせないと経営者は罰せられる。

それと200時間超えた場合は精神的に病んでくる。何より体臭がすごい事なってる。
トドメに300時間超える場合は血吐いたり血便でてもおかしくない。
362名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 14:02:17 ID:70VziPpU0
>>357
労組や社員総代が弱ければねw
363名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 14:19:58 ID:k1dyZEMg0
60時間は余裕だろ、どんだけ忍耐ないんだよ
週二日休み、それを4週と考えても一日3時間残業で60時間だ
100時間超えは問題だと思うがな。まぁ真っ当に生きてきた人間なら、100時間も残業するような会社には入らん
364名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 15:35:51 ID:adKqpj/60
残業代出るか出ないかで大違いだな。

出るならたかが60時間で死にたくなるなんて仕事舐めすぎ。
365名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:30:16 ID:9xJM5V9I0
ひとを働かせる科学 
366名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:38:43 ID:MgNoEr7R0
うちの会社は組合員の残業はMAX月80時間になったよ!
おまけにサービス残業も無くなった。
労働基準監督署のおかげさ!
中国関連の輸出で忙しくてしょうがないが、派遣労働者たちが
僕たちの分まで安い自給で働いてくれてるよん(w
367名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:42:28 ID:HjASC4xG0
だから会社選ぶ時の一つの目安にこれがある

つ「ISO14001」
368名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:53:37 ID:uCMIDIRq0
スーパーの残業もすごいぞ
369名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 16:56:55 ID:akLA12Xd0
近頃のスーパーやデパートって
10−10が多いけどコアタイムで12時間労働なの???
370名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:04:32 ID:BrPD1n0DO
面接でさ、面接担当者がいきなり
「うちは営業には残業手当はでません。営業はタイムカード正確に押せないし、
法律でも営業には残業手当は払わなくていいことになってますからね」
とか言い出す会社の多いこと多いこと・・・。
ああいう事言い出す会社は、部外者でも訴えられるようにしないとダメだな・・・。
371名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:08:13 ID:vuwX3YkV0
残業 200h 越えた時、まっすぐ歩けませんですた・・・
372名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:12:35 ID:fy1t98mm0
そらニートも増えるわ
373名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:14:05 ID:akLA12Xd0
>>370
隠れ蓑的に「一律営業手当1万円」とか
「みなし残業手当5万円」とかもよくあるwww

でも営業はノルマさえ達成したら、
河原で営業車内で寝ててもいいからな...
いまではそのノルマも結構キツイが
374名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:23:54 ID:sPmGpS570
一流企業に入りたいと思えるスレですね
勉強意欲が沸いてきますw
375名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 17:57:07 ID:2PScApTQ0
残業は良いんだよ残業は。
錆残かどうかが問題なんだよね・・・
376名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 18:08:44 ID:GN9fwpyw0
バカが残業100時間は当たり前、ごく普通
180時間超えたらちょっと騒げ
377名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:35:08 ID:89tsH0RY0
無残業帰宅あげ
378名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:37:44 ID:JxAuDV0j0
欧米に比べて日本人はボランティア精神が薄いというが、なんのことはない
会社にボランティアや無償奉仕しまくってるな。
379名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:40:24 ID:V90HoLrq0
>>2
おもしろいな
380名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:45:47 ID:s4j8Rr160
会社にさんざんボランティアして身体ボロボロなのに
休日やらなにやらにボランティアしてるような余裕が精神的にないよな
381名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:54:31 ID:F1mdySW1O
生産性の悪い奴ほど残業し金をもらっていることがある。そんな会社はできる人からどんどん辞めていく。知的労働の場合はとくに時間給はなじまない。
382名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:57:35 ID:bUzbcdfD0
いっそ、仕事が楽しくてしょうがないように
思想改造しちゃえばいいんだよ。

毎朝、
「仕事するぞ!仕事するぞ!全力挙げて仕事するぞ!」
「社長様に尽くせるのが私の喜びです!」って絶叫させるんだ。
383名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:58:23 ID:9rvLxSYN0
残業多くても職場の人間関係良ければ耐えられるよな。
逆に人間関係悪ければ9時5時でも苦痛。


と、年の半分は残業60時間を楽に越える職場の俺が言ってみる。
384名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:58:19 ID:vGbC7hUe0

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:38:03 ID:lC3g0DQx
そういえば、システム会社にいた頃に、現場派遣で入った先にもいたなぁ。
「君さぁ、帰るの早いよ!他の人がみんな君なんかよりずっと遅くまで頑張
ってるの見て何か思わないのか?」とかエラぶるDQN上司っての。
俺が素直に「さあ、それは知らないですけど、俺はもうやること終わってるんし、
ここの人間じゃないんで。」って言い返したら、自分のボス役にクレーム扱いで
イチャモン入れてきやがった。意地になって始末書ひとつも書かないで突っぱねた。


ビジネス+でレスがないので、こっちに転載
385名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 19:58:53 ID:akLA12Xd0
>>382
DQN系では導入済み
386名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:09:27 ID:dRYUOmOx0
>>383
同意・・・
実は今、社員にならないかって言われてるんだけど(現在はフリーで外部業者扱い)、
信じられないほど激しくファビョるお局と組まなきゃならないから、考え中。
条件はまあ良いし、労働時間は社員になったほうが短くなりそうなんだけれども。
といっても残業60時間は超えるけど。
387名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:17:04 ID:ZYp2i5gr0
★貧乏市でも40代後半になれば1000万超え 3000万以上の退職金
国家公務員だと都心の80平方M以上の家賃31〜40万相当の部屋に月6万
地方公務員の7割は月に10時間も残業していない・・・
でも意味不明な手当てがわんさか・・・
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnn.jpg
★公務員って最高じゃん?
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
★国税庁の民間給与実態調査によると、02年の民間サラリーマンの平均年収は448万円
(男548万円、女278万円)。これに対し、全地方公務員の平均年収は743万円(総務省調べ)。
http://ime.nu/www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html
★千葉市職員の平均年収は民間労働者(437万円)の2倍(832万円)
http://ime.nu/www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
★世田谷区の清掃作業員1060万、自動車運転手1058万、警備員1026万、学童擁護(みどりのおばさん)820万
http://www.t3.rim.or.jp/~110ban/02main_folder/past_folder/200403B_folder/0321_folder/0321.htm
★給食のおばちゃん実働180日で 平均年収800万退職金2800万
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
★もうだめぽ大阪市 大阪市問題まとめサイト
http://www.osaka-minkoku.info/orz/

★イギリスの地方公務員の3分の2は、年収275万以下
UNISONによると、地方公務員の20%が時間給5ポンド(約900円)以下であり(その大部分が女性)、
約3分の2が年収1万5千ポンド(約275万円)以下である。
http://ime.nu/www.labornetjp.org/NewsItem/20020717suto

★日本の地方公務員の人件費はアメリカの地方公務員の約4倍
人口規模が同じ自治体での、日米のコスト比較です
レイクウッド市 人口7万5000人 市職員 180人+300人の非常勤職員委託費
 (アウトソーシング)を含めた歳出総額(99年度)で3000万ドル(約33億円)
大阪府交野市 人口7万2000人 職員は非常勤を除く市職員630人歳出 240億円
世界的に見ていかに日本の公務員の人件費が高いかがわかります。
人数の問題というよりも一人あたりの費用が問題。
米国の約4倍ですね。米国公務員の4倍も仕事をしているのか?
388名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:26:07 ID:4DMgXMzd0
うちの会社の人、こないだ自殺した。
失踪してたんだけどね。
389名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:36:35 ID:IA2CHMEb0
>>388
あ、それ俺だ。元気にやってる?
390名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:40:05 ID:bHdwJoCF0
わかる。残業が増えると心が蝕まれる。
定時6時の会社で毎日12時まで仕事してた。
朝は当然9時。
1週間に2日くらい帰れなくてそのまま会社で寝た。
会社に下着や代えジャケットやメイク落としやドライシャンプーを常備してた。
週休は1日あればいいほうだった。
残業代は一円たりともでなかった。

1年でもう限界だと思って、辞めた。
そのままやってたらやばかったかもしれない。
391名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:40:52 ID:ht0m9hvOO
>>388
詳しく。

俺の職場にも、社長からみんなの前できついこと言われて涙した人がいた。
自殺しちゃうかな?って思ったけど辞めちゃった。
あなたは優秀だから、きっとどこでもやっていけるよ。でも、社長はもっと優秀だから何も言えないな。
392名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:41:18 ID:C1v+XVS90
予想通り残業時間自慢スレになってるな
393名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:44:53 ID:QWfkDWjS0
さんま師匠の名言

           【生きてるだけで丸儲け】


死にたくなったら、1日でもいいから休暇とれ。そして又【適当に】頑張るのだ。
394名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:48:14 ID:5xU17koxO
奴隷が首輪を自慢しあうってのは本当なんだな。
395名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:51:15 ID:akLA12Xd0
>>390
そんな会社ならすぐにやめないか?
基本給高いなら別だが
396名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:53:25 ID:DftM8lD+O
うちの会社なんかは毎月60時間オーバーは当たり前になってるよ。それで今月70時間越えになるとなったら翌月にまわして法定時間に合うように帳尻合わせして誤魔化すしね。(愛知県、某大手製鋼会社)
397名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 20:57:03 ID:ht0m9hvOO
今苦労しとかないと、じいさんになったときに、苦労話の一つもできない奴になっちゃうよ。
NHKに出れるくらいの説得力のある話がしたいな。

あ、その前に成功しなきゃだめか。
398名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:03:57 ID:fYDnxsdm0
残業はつらいけど、給料がそれをやっていない人と比べて
2倍以上貰えることがよくあるから、なんとも言えんな。
まぁ、それで家計が潤ってくれるなら、まぁいいかな。
399名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:04:04 ID:bHdwJoCF0
>>395
何ていうか、その中にどっぷり漬かっているとおかしいことに気がつかない。
そして忙しさに紛れて物をあんまり考えられない。
さらに会社の全員がそんな感じ。ほとんど宗教(今思うと)。
忙しいから次の就職活動ができず、給料安いからお金がたまらない。
社内でなんか宗教めいた同志意識が芽生えちゃって、辞めたら迷惑かかる!と思えて辞められない。
それで1年。辞められたのはついこの間です。
基本給はすべて込み込みで20万ぽっきり、あとは交通費だけでした。
営業でしたが携帯は自腹でした。

自殺を考える気持ちは本当によくわかる。
残業はだめだ。
400名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:12:57 ID:GOR8DUwK0
恒常的に70h/月(平均3h/日)超えるようなら「やってられっか( ゚Д゚)ヴォケ!!」と
ブチ切れてもいいんじゃねえか?会社に飼われてどうする。

と社内若手特攻隊の役目を担ってる俺様は思うのです。
401名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:16:02 ID:fx1LmO7j0
準大手企業のSEだけど残業平均が20h/月。
余程大きなトラブル抱えなきゃ50h以上の残業は無いし
組合の強い会社だから残業してもすべて付く。

31歳で年収550万だから高くはないが、学生時代は全く勉強しないで
専門卒でこれくらいだからマシなほうかな。
402名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 21:20:46 ID:JVKGH80a0
以前働いてた某メーカー工場で

俺 「もう21:30ですよ、今日の仕事、そろそろ終わりにしませんか?」

上司「ばか者!今からが残業だ。うちは21:30までが定時だからな」
403名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:02:30 ID:/HKCzvSR0
公務員は労働基準法の適用外です。

兄が国家公務員ですが、3週間くらい役所に泊りこみするのも珍しくありません。
帰ってきたと思ったら、着替えもってすぐ出勤します。
残業代は月4万円だそうです。
404名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:04:17 ID:d3oNn3LF0
>>403
ベンチャー系IT企業はどこもそんなもんだぞ
405名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:15:04 ID:pJN1o5pwO
100時間超えてなんぼだろ
150行けば死を考えるのも納得
406名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:15:22 ID:/HKCzvSR0
霞ヶ関では、官庁の中に24時間営業のコンビニが入ってるというのは
都市伝説なのですか?
あってもおかしくはないな、と思う今日この頃です。
407名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:17:20 ID:rPTqNg450
たった60時間のサビ残を嫌がるなんて…

それでも企業戦士ですか!!軟弱者!!
408名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:20:31 ID:rPTqNg450
>>382
それは日本の会社の75%が既にやっているwww
409名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:21:05 ID:CwG7NAMZ0
ひゃっほーい。
今日も定時で帰ってきてオナニーしたぜ!
410名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:21:11 ID:208ZdLzn0
てか残業代でる会社ってあるの?
残業代でてないの俺だけ?
411名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:23:48 ID:loserBiI0
150時間を超える月が増えると、自殺というより楽になりたいという方向に
走る。会社を辞めるとか、そういう判断が出来なくなる。高いところとか、
川、海に近づけては危険。
412名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:25:56 ID:hlp01uVY0
アメリカでは残業すると評価さがるから
残業をしない代わりに
始業前の早朝から仕事してるんだよな。

おまけに始業前は時間外手当は付かないと来てる。

アメリカは日本より悲惨だよ。
413名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:26:37 ID:z4D1kIiH0
>>403
そう考えると、役所などの地方公務員が一番ヌルイな。
ほんの一握りの仕事する奴らだけで回してるって話を当事者からきくけど、
それで回るんだから、もともと、、、(ry
414名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:27:58 ID:rPTqNg450
日本の会社の大半は自己啓発セミナーを使って社員を完全に思想改造するから
自殺とかそういうのが話題になる会社はそういうのに比べれば
まだ善良な方なんだが、洗脳された奴は生き残って
洗脳されてない奴が死ぬのは皮肉な感じだな。
415名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:28:31 ID:gjKVEoBb0
大丈夫
厚生労働省のおかげで「残業」“は”無くなります


http://66.102.7.104/search?q=cache:GNPUCRJj0hIJ:www.nikkei.co.jp/news/main/20050428AT1F2701D27042005.html+%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC+%E5%8E%9A%E7%94%9F%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%9C%81+NIKKEI&hl=ja
「残業代ゼロ」一般社員も・厚労省方針、労働時間重視を転換

 厚生労働省は、休日や週40時間を超える労働に割増賃金を支払う規制について、
適用除外の範囲を拡大する方針だ。現在の除外の対象は管理職のみだが、一部の
ホワイトカラー社員などにも広げる。働き方の多様化で成果を勤務時間で評価
しにくくなっているため。労働時間を最重視した日本の労働政策の転換を意味しており、
残業の取り扱いなど企業の賃金政策に影響を与えそうだ。

 28日に有識者による研究会を設置する。労働時間を規制した労働基準法の
見直しを進め、2007年の国会に改正案の提出を目指す。 (07:00)
416名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:32:42 ID:s4j8Rr160
とりあえず60時間程度は温いとか甘ったれるなとか言ってる人は危険信号だな
残業多すぎて感覚麻痺してる
417名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:36:03 ID:fisVv2Bd0
病気だよね(´・ω・`)
418名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:36:11 ID:xxkHN+am0
>>412
日本も始業前は錆だが。
419名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:38:02 ID:nTIk0H3t0
>>412
替わりにアメリカは出世したら、個室+専属秘書という高待遇。
420名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:40:32 ID:rPTqNg450
欧米のいいところは個人の権利が確立されてて、おかしな思想改造はしないところ。
日本の企業がやってるようなセミナーの強制受講とかもし欧米でやったら
裁判で損害賠償数億はいくよ。向こうは洗脳とかにすごく厳しい。
逆に日本は甘いね。洗脳超OK!みたいな。
421名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:40:34 ID:/HKCzvSR0
アメリカこそ従業員は只のコマ。あっさり使い捨て。
422名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:43:11 ID:V3O+etd80
仕事あるだけマシ
423名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:43:15 ID:s4j8Rr160
日本の場合必死こいて高学歴ゲットしても
就職浪人になったらお先真っ暗なイメージだが
アメリカは高学歴をゲットすれば就職は何とかなりそうなイメージ
424名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:43:59 ID:ZUrxU2Hx0
>>421
その代わり、変に会社に忠誠を求められないし、不当な扱いを
しようものなら、懲罰的損害賠償が待っている。
425名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:44:12 ID:7gxykq830
>>416
「60時間残業があまい、おれなんか・・・」って行ってる奴には、この言葉が似合うな。

五十歩百歩
426名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:44:30 ID:xgQcSQuW0
たった60時間で自殺考えてる奴らってどうせバブルのときに採用された馬鹿ばっかなんだろ?あいつらまじでつかえねーな
427名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:45:35 ID:dxMPBa9E0
閑散期の今は9時5時の定時退社(月に2〜3日、一日4時間程度の錆算)
10月からの繁忙期には毎日午前様、週2〜3日の徹夜
(去年までは残業代が基本給と同額くらい出てたけど、今年は完全錆)

デカンショ節な生活も問題だな。節目のギャップがきついよ。
428名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:47:43 ID:SZwYWMFz0
前言ってたとこ18:00〜18:30まで休憩時間になってるけど休んでいる奴はいなかった。
休憩する雰囲気なし
429名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:48:44 ID:s4j8Rr160
自称有能なお前らはサビ残で
無能な俺は残業代がまともに出る会社とは世の中わからんのう
430名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:49:23 ID:7nJzCJk30
でもなんで、民間の人は公務員を攻撃するんだろう?
バブルの時は、「いいじゃな〜い安月給でも安定していてぇ〜」とか言って鼻で笑っていたくせにね。
「定時に出勤、定時に帰宅」とか「有給の完全消化」が羨ましいんだろうけど、
これって本来、労働者にとって当然の権利のはず。
公務員が「楽」なのではなく、民間が「過酷」なのですよ。

公務員が羨ましい、自分たちと同じように苦しめ!
と論じていては、いつになっても自分たちの待遇は良くなりません。
公務員を味方につけて、一緒に組合活動でもやったほうが断然いいと思うけどなぁ〜(^^;

労働者にとって当然の権利が守られているのは公務員だけという人もいるが、
これは先人労働者が命がけで労働運動をした結果、資本家からもぎ取った権利です。
民間でも組合運動を盛に行ったり、労働者の権利を擁護してくれる政党が政権をとっていれば、
今頃こんな酷い有様にはなっていないハズ。
431名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:50:09 ID:0s/OQ40+0
長い残業時間で自殺をを考えるより、その職場を辞めて欲しい。
たとえ残業がきつくても、職に就きたい人はたくさんいると思うから。
432名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:52:02 ID:2yocPqAa0
>>429
そもそも無能だから定時内に仕事が終わらせられないんでは?俺は19時にはもう家にいるけどね。
433名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:52:10 ID:sva6Lc/d0
>>430
公務員の雇い主は資本家か?
434名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:52:21 ID:O/xW8WrN0
稼動日数20日とすると時間外3時間か。
漏れの職場の半数以上は該当するんなないか。
裁量労働制が諸悪の根源。
435名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:52:56 ID:vBX//41d0
まあ、こうした犠牲の下に、ゴーマン奥田がそびえ立ってる訳で。
436名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:53:34 ID:1zXh+0jC0
アメリカのできるビジネスマンは定時に帰宅するよ。
向こうじゃ残業リーマン=無能という考えだからね。
期限内(時間内)に仕事を遣り遂げることに価値があるんだよ。
時は金なり。

残業が多いやつは無能ってこった。
437名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:53:56 ID:yNZqygOZ0
日本の仕事は地獄。コマとしてしか人を見てない(中小企業)

アメリカの場合、不当な扱いすれば
速攻!遊んで暮らせる金が手に入る!!
しかも、弁護士の方から寄って来るからな^^
438名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:54:03 ID:s4j8Rr160
>>432
職種がわからんと何とも言えないような
439名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:54:10 ID:/HKCzvSR0
>>430
大阪市役所の方ですか?

滅私奉公して恍惚感に浸れる人だけが公務員になってほしい。
実際、そういう公務員もたくさんいる。
440名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:55:29 ID:2yocPqAa0
>>438
職種はSEだよ。
441名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:55:41 ID:XR3vs/9x0
元気なら残業もできるんだけど、
365日毎日元気な日ばっかりじゃないわけで、
体調を崩してるときに残業させられると、
体調は悪化していくばっかりで・・・
でも休めないから、薬飲みながら頭を朦朧とさせながら
なんとか日曜日まで耐えるのみ。

で、日曜日は丸一日寝て、また完全回復しない体を引きずって
月曜日から仕事が始まる。

サラリーマンは病院に行く時間もない。
442名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:55:53 ID:d3oNn3LF0
>>436
日本のできるビジネスマンは誰よりも働いている
働くことによって能力が向上するんだから、残業が少ない奴は間違いなく無能
443名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:57:26 ID:1H44XbKv0
月60時間は残業しないと給料ないからそれこそ自殺しないといけない・・・
444名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:57:53 ID:QPDpFgEt0
>>430
必要ない人間のために料金払えるほど儲かってないんだよ。
445名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:58:00 ID:lL3jn8Qc0
サビ残255時間/月で、帰宅中の駅のホームで
足の力が抜けて前のめりになったり、書類書いてたボールペンで
目を付いたらどうなるのか考えた。
446名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 22:58:04 ID:s4j8Rr160
>>440
いや残業自慢してる連中の事だよ
447名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:00:07 ID:XR3vs/9x0
>>430
公務員の人件費が膨大なまま
増税を繰り返されるから、民間としては不満もでる。

増税するくらいなら人件費カットしろよと。
448名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:00:52 ID:4+Hju1h30
最近は、新人の社員を雇うよりも残業代増やした方がトータルで
安上がりだと経営者が考えているからなあ。
おまけに労働時間を増やすことで注意力が散漫になってミスが
起きやすくなるけど、それも経営陣は暗黙の了解で計算に入れている。
449名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:01:40 ID:PbmSq0T30
自殺する者、過労死する者やっぱ死んで当然でしよ?
「弱者は罪人」の小泉規格に合わない者の居場所は日本には無いDEATH。
450名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:01:59 ID:sldisA7R0
質問の仕方が甘い。


ストレスの対象をぶっ殺して自分も自殺する


と質問すれば面白かったのに。
451名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:02:36 ID:XR3vs/9x0
>>448
サービス残業させた方が安上がりだよ。
452名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:02:52 ID:fAhtjLNC0
上司もなんだかんだで残業やってると頑張ってるなと思うからな
それが狙いでもあるんだろな「わたしはこんなにも頑張ってるんですー」
453名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:02:57 ID:uyrm1nrD0
駄目な奴ほど忙しいbyスーパーミルクちゃん
454名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:03:47 ID:whrMEwcD0
残業自慢大会2日目 盛況ですか?
455名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:04:20 ID:E2VgSdm+0
毎日12時間近く拘束されてるが電車の近くには寄れない。
いつもちょっと離れて電車が止まってから近づいてる。

456名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:04:43 ID:XX46OQtT0
60時間は結構・・・
自分的にいちばんきつかったのは20日間連続出勤かな。でも慣れると
結構平気になるもの。
457名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:04:48 ID:HQe661M00
60時間で残業手当6マソだったら自殺考えるかも。
458名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:05:14 ID:d3oNn3LF0
10人に1日1時間サービス残業させるだけで1人分の人件費が浮く
2時間サービス残業させれば2人分の人件費が浮く
サービス残業を非難している奴は頭の中身がフリーターレベルのDQN
459名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:05:47 ID:XN+1oK6K0
独立したらしたで仕事エンドレスになりそうで怖いよな。
460名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:06:16 ID:aAYu1WkP0
某電機メーカーのSEだったが、月100hは普通だったな。
個人差や業務内容にもよるが、俺の場合150h超えると精神的に疲れたな。
でも課長はいつも「俺達の若手時代は月100時間なんて残業には入らんかったもんだ」
が口癖だった。
461名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:08:00 ID:eR1TlTCH0
60時間で残業手当なしなのかもしれん。
462名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:10:25 ID:1XTVK4V50
5時半にそそくさと帰ってきましたが何か?
463名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:11:04 ID:7gxykq830
>>442
仕事ができる人は、仕事のわりきり方が上手いんだよ。
6・7割できたところで、上手く他の人を巻き込んで自分の仕事量を減らしている。
だから、仕事一杯やってるようで、実際はそうでもない。

464名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:14:07 ID:GOR8DUwK0
自分の就業時間内では到底手に負えない仕事量を常時任されている状態が
異常と気が付かない人間のなんと多いことか。
465名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:17:08 ID:hNXCxMgK0
月60時間?

週60時間残業の時は
氏ぬかもしれんと思ったもんだが・・・・

>>464
文系職場や作業員はいいよな
時間の読める仕事をしてるから
466名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:17:12 ID:03bXv2Hl0
自慢にもならないけれど、月200時間の超過勤務を経験しても
私は今なお、生きてます・・・(休日出勤分含む)。

でも、残業月60時間超で自殺を考えるというのは、充分ありえる話です。
週5日勤務で毎日3時間相当ですからね。

467名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:24:24 ID:07uQ8w4t0
>>466
200時間か・・・すげーな
オレはいままで最高150時間超勤が最高
残業代も半端でなく基本給をはるかに上回り月収で70万だった
20代は体力も気力もあった
今やれといわれても出来ないな
468名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:25:34 ID:hy7Lz7ye0
ここで残業することに文句言ってるのは
在日だなw

あいつらはホント役に立たない

日本人なら死ぬまで働くのが当たり前だ!
469名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:26:18 ID:sva6Lc/d0
>>465
プログラマーさんですか?
470名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:26:35 ID:s4j8Rr160
>>468
生きてるお前は日本人じゃないわけか
471名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:27:56 ID:loserBiI0
仕事にもよるけど、できる奴に仕事が集中するのが常。
472名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:28:09 ID:OAaQIJGQ0
しかしなんでこんな奴隷自慢するひとが多いんだろ・・?
473名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:28:29 ID:hNXCxMgK0
>>469
客付きの研究開発業務
474名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:30:03 ID:AZXtdjFp0
残業きつくて死ぬぐらいなら仕事やめろやww
475名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:31:15 ID:4u22rVSS0
2ちゃんはやっぱ肉体労働SEやプログラマが多いってことか?
自称理系のw
476名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:32:02 ID:d3oNn3LF0
>>463
そいつはいずれ壁にぶち当たるよ
そんな働き方では結果は上がっても能力は向上しない

自分の人生を否定して、スマートな働き方から泥臭い働き方へ
頭のいい奴の誰もが通る道だ
477名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:35:05 ID:fv0HKp28O
みんな残業代出るのか…
うらやましいな。
休出しても残業しても何もツカネ…
嗚呼、死にたい…
478名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:35:05 ID:bBw2POkk0
開発や立ち上げの仕事で60hはまるで苦にならんが
内輪のアホのトラブルバスターで60hは気が狂いそうになる
479名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:37:25 ID:mQk81KuU0
農機ディーラーの営業だと月100時間超えは当たり前らしい
俺が聴いたのは○ンマーだけど、休日や夜の8時過ぎに自宅に
上司から電話が来て、在宅してたら恐ろしい言葉で罵られるらしい
担当する労働基準監督所に連絡しても、もちろん何もしてくれない
480名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:38:41 ID:ul2l1hggO
60時間超くらいで生きるの死ぬの考えるなよwww
月約20日働くとして1日平均三時間じゃねえか
奴隷自慢じゃないが新店立ち上げの時なんかいくら残業しても気にならなかったな
やりがいの差なんだろうけど
481名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:38:44 ID:M8EpsKyy0
今、歌劇団のある市のメーカーに勤めてるが
最近2回ほど違う部署に労基署が入って残業代を満額つけるように本社から指示があったが
実際はつけてないからなー
退社時間は正確だが
残業時間のほとんどは自己啓発ということで処理してるし。
本当、素敵な会社だよ。
工場をさっさと競馬場に売ってその金を残業代に当ててくれないものかね。
482名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:40:09 ID:6ihbL91X0
100時間軽く超えてるんだけど?

483名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:40:30 ID:dRYUOmOx0
こっちが毎日夜中まで仕事してるのが知れ渡っちゃうとさ
取引先が夜10時過ぎとか平気で電話してくるよね。
今さっき電話あったw
何とかして普通の生活に戻したい。絶対コレ体に悪い。
484名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:41:23 ID:YCcJ1tQK0
100時間を越える頃から、
なんか見えてくるもんがあるのさ。
それがなんだか確かめたいから、
こうして残業してるわけで。

おそらくそいつは死神なんだろうが。
485名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:44:24 ID:0zriCi1o0
>>466
毎日3時間なら9時前には終われて土日も休めるじゃん
486名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:47:30 ID:/HKCzvSR0
このスレみて、日本にも残業代ちゃんと出る会社はたくさんあることを
初めて知った。

かなりショック・・・
487名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:48:22 ID:bBw2POkk0
>>480
休憩時間名義でせこせこ時間削られてる
通勤時間含めると実質その日は眠るだけになるのだが
本当に働いてるのかおまえ?
488名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:48:31 ID:loserBiI0
>>483
3時とかにTELが普通に有って、前にシカトしたら、
翌日にその客から激怒された。適当にスルーしたが。
489名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:52:00 ID:dRYUOmOx0
>>488
3時w
スルーしておk!
490名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:57:02 ID:xg0qiHr80
仕事の性質上残業は出来ないから
時間内に詰められるだけ仕事を詰められる
ちょっと前に発狂して
オフィス内お騒がせしてクビになっちゃった人がいたなあ
491名無しさん@6周年:2005/08/29(月) 23:59:46 ID:kLcW9/Rg0
残業自慢は止めろって言われても始めるんだからな。馬鹿自慢と同義だと気付よ奴隷。
492名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:01:03 ID:V7BGs2bE0
前にTV番組の行列のできる法律相談所で
「家でやった仕事は残業として認められるのか?」
って話で「認められる」とかなってた

なんだか遠い世界の出来事なんだなぁ、って思ったよ
493名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:05:27 ID:B7cqTrJaO
管理監督者なので残業代は出ませんが、
毎月100時間超です。
管理者といっても、スーパー店長です。
部下は残業バリバリなので、部下より
給料安いです。
494名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:06:30 ID:g9NAZF8X0
60時間ぐらいのサビ残業で根を上げるなといってるやつがいるのに驚いた。
問題は、60時間以上サビ残させている会社にあるんだが。

泣き寝入りしてるくせに何いきがってるんだ。
495名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:10:14 ID:mAuVZ54v0
サービス残業するやつって何のためにやってるんだ?
金も出ないのにリアル基地外だろ?
サラリーマンという身分だけで資本家に搾取されている様なものなのに、
無給で働くって信じられネ。

俺の会社にもそんなやつがいたらいいのに・・・。人件費たけーよ
496名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:12:45 ID:JrVKcYzW0
歩合制では、残業の概念が無いのです。
労働基準法の関係上、体裁だけ整えるのです。
で、残業が増えれば能力不足という事で、査定が下がる。

そういう、からくり左近。
497名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:18:30 ID:PNG1Nzau0
>>476
君と僕とじゃ仕事のできるビジネスマンの定義が違うね。
おれの考えは、仕事のできるビジネスマン=残業が少ない&成績優秀だからな。
残業を減らして、かつ結果を残すには>>463のようなやり方も1つだと思うんだけどね。

第一仕事から身につくものなんか、普通の仕事についてたら、たかが知れてるぞ。
498名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:20:29 ID:hh6nZIPl0
公務員はなくなればいいよ

さびざんしてるやつらがやれば1/5時間もせずにできるよ
499名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:20:39 ID:q5bijnqW0
とりあえずIT業界に入ってみろよ
500名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:21:12 ID:Q0IC4HtT0
賢い有能な奴は奴隷労働すると上で言ってる奴がいるけど
賢い奴なら楽して儲かる事するよなあ
501名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:21:55 ID:1Me65m510
休み無しの3週連続出勤&7:30出勤23:00退社の仕事をしていた頃、
帰りの電車でのほほんとマンガ読んでるクソガキをぶち頃すことを繰り返し
想像していたよ。

あれがもう少し進むと自己破壊の方向に向かうんだろうな。
502名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:26:26 ID:EEq1NM80O
まあ仕方がない。
こういう社会、こういう国、こういう会社だから・・・

月に500時間も働いたら死にたくもなるよ。
奴隷より環境悪いよ。ウチは。
503名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:27:25 ID:081QVQ610
東京の「本社」に勤めてる人って、
確かに年収700万は超えてるんだけど、
実際は残業100時間やって「やっと」クリアする額なんだよね。
さらに通勤2時間・・・(都会の炎天下はキツイ)
TOEIC600以上取らないと昇進試験すら受けられない。

「都会で働く」ってこういうことなんだ。
憧れではあるんだが。。。
504名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:27:34 ID:4/yoL9BmO
月500時間以上働いた事ある・・・
サビ残70で自殺ですか。そうですか。
505名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:29:35 ID:Q0IC4HtT0
自殺するなら経営者も道連れにするような奴らが増えれば
経営者も((;゚Д゚)ガクガクブルブル して考えた方を変えるかもしれないと思うんだ
まあ日本人には無理な気がするが
506名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:29:47 ID:mAuVZ54v0
不満であるのに、現状に甘んじているような奴じゃダメだ。
俺の立場からすると、自分に限界を作ってるやつは上に上がれない。勝ち組に入れない。
目的を持って仕事をしているならまだ良しとしよう。(ただ目の前の仕事を処理することだけを考えるような人間なら、万年平だな)
自分のために仕事をするやつが勝ち組に入れる要素を持っている。
507名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:32:07 ID:hh6nZIPl0
そういや増税反対をあげてる党ってないよな
508名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:39:10 ID:U3VXqow90
>>504
嘘こけ馬鹿。
509名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:39:44 ID:ynJwj0Xx0
寸暇を惜しんで対価の出ない労働に励むのか。
それじゃ、人生のほとんどを奴隷残業するために
生まれてきたようなもんだな。

死にたくなるのもむべなるかな。
金は出ないし空費した時間も返ってこない。
510名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:40:29 ID:jovAZcm10
奴隷の反乱を防ぐには
物を考えられなくするぐらいに働かせろ、って昔から言うね。
北朝鮮でまともに反乱が起きない理由もその辺だろうね。

60時間が甘いとか書いてる社畜も方々
足元しか見えてないでしょ?
511名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:41:03 ID:7ZbEBe0D0
>>500
公務員や専業主婦、ニートのことか?
512名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:43:44 ID:D5epFP0l0
産業構造が1次→2次→3次と高度化していくことになっているが、知識集約産業の代表ともいえる
ソフトウェア産業がITドカタ、奴隷労働といわれるような悲惨な労働環境になっているのは何故だ?
産業構造が高度化していくという説は間違いだったのか?
513名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:46:13 ID:OZ2Xm9mv0
>>508
17時間×30日=510時間
正規の勤務時間込みで、1日17時間、休日ゼロなら、ありえます。
514名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:52:07 ID:NWd5fZbl0
今回の労働法制の規制緩和は、“内閣総理大臣のリーダーシップの下、
官民あげて規制改革問題にとりくむ”体制として内閣府に設置された総合規制改革会議(二〇〇一年四月設置)が
トップダウンで押しつけてきたものです。

> このなかの「就労形態の多様化を可能とする規制改革」で、
(1)派遣就業の機会拡大(2)有期労働契約の拡大
(3)裁量労働制の拡大を取り上げました。
「新しい労働者像に応じた制度改革」では、労働基準法の「改正」として、
裁量労働制への労働時間規制の適用除外や解雇基準・ルールの法制化をうちだしました。
これが今回の法案のベースになったのです。

 総合規制改革会議の委員は十五人いますが、
議長を含む十人が企業代表で、労働者の代表は一人もいません。(表参照)

ttp://www.jcp.or.jp/activ/active79_roudouhousei/html/sikake.html


>(3)裁量労働制の拡大を取り上げました。
=サビ残法だな。

経団連=自民党にいれるということはサビ残法を容認するということになるぞ。
515名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:53:47 ID:AWWhvJhf0
週に120時間勤務。

月の残業320時間の研修医はどうしたらいいのでしょうか?
ちなみに残業320時間は全てサビ残です・・・
516名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:54:27 ID:NWd5fZbl0
サビ残法マンセー→自民へ。
サビ残はやだよー。 自民以外。

>ホワイトカラー“残業野放し”制度見過ごせない財界援護論
経団連が、ホワイトカラー・エグゼンプション制度を熱心に主張するのは、
「ホワイトカラーが高い生産性を実現するため」(同前)です。「生産性」がすべてに優先し、
企業の利潤のために長時間労働がなんの規制も受けずに強制されます。
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-07-06/2005070605_01_4.html
517名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:55:59 ID:NqAq1A/60
諦めてる人多いね。
俺は同業他社に転職して給与も時間のゆとりも出来た。

現状に不満なら辞めなきゃ次は見つからないよ。
518名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:58:12 ID:TaD/bayVO
末下電工の子会社にいたが残業10時以降はすべてカットされたぞ!
519_:2005/08/30(火) 00:58:23 ID:+tUQIqsp0
自分はだいたい60〜80時間で家に12時に帰ってきて朝6時起き程度。
それでも一般的に見れば異常なんだよ。
周りの友達とかみんな定時だし、近所の人には「いつもおそいね」とか
「よくはたらくね」とかみんなびっくりするから。

最近思うのはお金よりも時間。定時で帰っていろいろやりたい。
520名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 00:59:45 ID:rbY3ahy00
>>515
残業が耐えられなければ研修医辞めればよい。

しかし月60Hで自殺を考えるのか。
月120Hだと殺害を考えたりするのか。

残業が嫌なら他の業種等検討するべき。
そもそもこんなことを調査して何がしたいのか財団法人さんよ。
521名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:00:15 ID:kD3HTS7v0
残業月60時間超で自殺?
ちょっと軟弱すぎねーか?w
そんな奴はリストラしてかまわんよ。
522名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:02:02 ID:e6/r3F480
>>515
いやならやめな。医者になりたい奴なんていくらでもいるんだからねw
523名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:02:07 ID:zLiXnziY0
今日も6時におきて7時過ぎの電車に乗って2時間かけて通勤し
休憩は昼飯さくっと食ってアクセル踏みっぱなしで働いて
残業して2時間かけて家に帰ってコンビニの弁当食って
今からねる。
明日は、6時におきて・・・・(無限ループ
しかも夏休みなし、土日のいくつかもサービス休日出勤
いますごく欝です。
524名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:03:17 ID:AQN/ChctO
俺は月300時間が記録だなあ。
525名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:03:54 ID:IZx2SN3+0
自殺考えるなら公務員を1人道連れにしたほうが賢くない?
526名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:06:43 ID:jGQGyMTlO
スレ伸びてるなー。どの業界でも普遍的な問題だからね。
527名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:07:38 ID:AWWhvJhf0
>>522
医者になりたい奴の5%しか医者になれませんがw
医者の定員は決まってるの知ってる?
528名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:07:46 ID:NI3X/ZZb0
60時間っていったら土日休みがとれて、毎日3時間残業。八時か九時ぐらい
には開放されるんでしょ?
まだ死のうとは思わんな〜
529名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:11:44 ID:rbY3ahy00
>>527
5%でも6%でも皆耐えてきたのだろう。
残業が嫌なら改善するか逃げ出すべき。

平民からすればそもそもそのような立場になることすら困難なため非常にうらやましい限りです。

>>528
まったくもってその通りです。
月60Hで自殺を考えるとはどのような状態なのか興味津々です。
530523:2005/08/30(火) 01:13:12 ID:zLiXnziY0

ダメだついに眠れなくってきた
早く寝ないとと思って布団に入ってるが
あせってなんか寝られない。

欝だ〜なんか胸が重い
531名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:13:25 ID:bHQtMaQZ0
月60時間でも、>>523みたいに自宅が遠い人は大変だと思う。
532名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:16:13 ID:50yjBC2gO
月200時間残業






しかも、サービス残業で公休も無いホムセンの社員店員
533名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:18:03 ID:NI3X/ZZb0
>>531
>>528だけど。通勤往復で3時間。ここ8年ほど平均して実質60時間超続いてる
けど、死のうとはそう思わないけど・・・なんとか8年過ぎた。
”そう”っていうのは、時々寝る間もない時があって、自家用車で電車がない
から自家用車で往復したりした時に眠さのあまり、”死にそう”になった
ことはある。
534名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:18:09 ID:AWWhvJhf0
>>529
昨年から研修医が制度化されました。
昨年以前の先輩方の時は制度化されていなかったため、自由に研修医を止める事が出来ました。
また昔は研修医になる人は少なく、大学の医局に入って腕を磨いたそうです。

今は制度化されてしまったため、止める事は出来ません。
535523:2005/08/30(火) 01:18:24 ID:zLiXnziY0
>>531
電車は1時間20ぐらいだが、最寄り駅から会社まで25分程度バスなんだよ
帰りは終バス逃すと悲惨。たまに23時ぐらいまで働いて30分あるいて
駅について帰りつくのは1時30分か2時そして次の日また6時おき。

残業で遅くなっても2時間以上かかって(しかも30分歩いても)
次の日半休とか取らせてもらえない。

もうだめ限界を感じる。
536名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:18:29 ID:9bIw73cW0
537名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:18:36 ID:6tnDXY2i0
>>530
ttp://10e.org/mt/archives/200505/161735.php

ここある気合入りまくりの漢メタルバンドM、
ANOWARの動画でも見てスカっとしよう
538名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:21:27 ID:/FQ8T8xm0
おまいら組合でストライキをしろ
これが普通だ
539ニ━┣ スラ ノ||:2005/08/30(火) 01:21:49 ID:zNQ2snt80
生きるために働いているはずなのに、働きすぎて死ぬ奴隷リーマンwww


                  働  い  た  ら  負  け 

540名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:22:05 ID:50yjBC2gO
タイムカード無いから、パソコンで勤怠打ち込むんで勝手にいじくられる。
ある一定時間まではつくな。
帰りは、定時でついて残業。
サービス精神ってやつ?
541523:2005/08/30(火) 01:22:23 ID:zLiXnziY0
>>538
組合ある会社で働いたことないんだもん・・・
542名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:24:45 ID:bHQtMaQZ0
>>533
>>535
毎日がプチ出張じゃん・・・
都市部に通勤してて郊外に家なんか買った人なんかも
そういう事になっちゃうみたいね。
543名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:24:51 ID:gOHe05ze0
>>534
しかしながら、同時に諸々の規制の網が張り巡らされて
研修医はどこにいってもお客さん状態となったため
臨床研修必修化以前よりは遙かに楽になっている現実がある。

544名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:25:43 ID:rbY3ahy00
>>534
研修医とは一度志すといかなる理由でも辞めることは出来ないのでしょうか。
研修医を諦めるという選択枠は無いのでしょうか。

>>533
お疲れ様です。
8年間も平均して月60Hもお仕事されているとは・・・

死んでも解決出来ない・・・と思いたいですよね。
545名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:26:58 ID:QlkrdTlK0
現在のレコードホルダー >>179
546名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:27:52 ID:bHQtMaQZ0
542が変な文章になっちゃった。
みんなとりあえずイキロ。
547名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:28:12 ID:inmxN1EA0
>>544
>研修医とは一度志すといかなる理由でも辞めることは出来ないのでしょうか。
当たり前だ。あほか。

研修医をやめたら、医学部で6年間勉強したのが無駄になるからな。
医者にも研究者にも技官にもなれねえ。

それにね。

研修医をやめる必要なんかサラサラないんですよ。
別の病院いけばいいんだから!
548名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:32:57 ID:inmxN1EA0
だいたい馬車馬みたいに働くことが誇りになってるような
奴隷根性の持ち主が多すぎる。
残業は仕方なくすることはあっても自慢にはならん。

残業時間が不本意に多い=無能の証明
549名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:36:11 ID:qr9kixJ+0

つ オタフクソース事件
550名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 01:36:13 ID:inmxN1EA0
すっきりした。寝るか。
明日も残業だ。やれやれ。
551名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:05:56 ID:YFtze4fyO
だめだ。仕事の心配事があって眠れない。くっそ〜
552名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:06:06 ID:Wl7rVj3T0
過去の英国の産業革命のときもこんな感じだったんかな。
その後の歴史がどうだったか教科書とか引っ張り出してみるか。

ずるずる就業時間が増えて週何回も泊まるようになって辞めたよ。
思ってたよりどうにかなるもんだ。
無理に会社にしがみつくのはつまらないぞ。
死にそうならばなおさらだ。
553名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:09:47 ID:F7jOKHDx0
60時間ぐらいであれこれ言う程つまらない仕事にしか従事出来ない
出来損ないはさっさと自殺でもして朝の電車を空かせてくれや。
生存している意味のないやつが居なくなるだけでもかなり環境にや
さしい都市になるからよ。
554名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 02:20:47 ID:rbY3ahy00
>>547
辞められないのなら文句言うな!
ぼけ!

残業多くて別の病院に行けるのなら文句言わずに池!
555名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 03:34:13 ID:EBBIu30uO
残業代、休出手当ゼロのDQNITで月150H越えたときは、将来を真剣に考えたな。
毎日コンビニだから貯金が減ること減ること。

転職したベンチャーITも多いときは80H近いけど、
残業代もきちんと出るし代休もあるから今のところ不満なし。
556名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 03:41:45 ID:q4HGjwae0

1日2時間ほどの残業
それでも死にたくなるっす。・゚・(ノД`)・゚・。
557名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 03:59:42 ID:P+/nny4S0
そんなことではエコノミック・アニマルの名が廃る。
リーマンはことごとく働いて氏ね!
558名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 07:22:20 ID:X4M2wicA0
毎月120時間ぐらい賃金不払い労働して、もうモチベーション0

なんかすべてがどうでもよくなってきた

昨日は仕事残ってるのに何もやらずに帰ってきた

鞭ばかりが増えて飴が無い、こんな状況でやる気がでるわけねー全員死ねよ糞役員
559名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 07:23:51 ID:KuG1lKM50
その残業を俺にくれ

一週間なにも仕事がないとかあるんだぞ
560名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 07:26:36 ID:tOocILDS0
とある中小企業で働いていた頃、120Hの残業で手取り30マソ・・・
辞めることを決意した瞬間でした。
561名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 07:28:01 ID:ly/1iHsD0
自殺考える前に転職しろよw
馬鹿ですか?
562名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 07:31:28 ID:22oCiL4QO
そっかー。なんか仕事楽しくないってのキツイね。うちの会社は出勤時間自由だし仕事内容も充実してるから、毎日残業したいくらいだけど、絶対18時あがり。うちは外資で本国社員の外国の方が多いから、仕事に対する考えが全く違うんだよね。
563名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 07:31:44 ID:1sLXmAM50
結論、自殺する人は
馬鹿ということに決定いたしました。
564名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 07:39:10 ID:wxE7PT490
なんか

・残業時間の長さと
・残業を強要されることと
・残業手当が出ないこととが

ごっちゃに議論されてるな。

個人的には、強要されず、手当てが出るか元の給与自体が相応に高く設定されている
状態なら、60時間/月とか別に問題ないと思う。
強制されて、手当ても出ない状態なら10時間/月でもやばいでしょう。


あと、残業時間の可能な長さについて「100時間でもゆとりある」「それは奴隷の感覚」などと
不毛なやりとりが続いているが、可能な残業時間の長さは通勤時間や通勤方法と関係が
深い。
メーカの設計開発などがよくあるように、地方都市に事業所があって、片道10〜20分程度の
車通勤や最寄の寮、社宅からの徒歩通勤程度なら、残業100時間は大したことない。睡眠時間を
削ることなくのんびり晩酌してTV観てメール書いて読書して…という時間は毎日取れる。
満員電車で片道1時間半かけて通勤とかいったら、その往復だけで大変な疲労且つ時間の浪費と
なり、残業する余地なんて月30時間が限界でしょう。
565名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 07:39:26 ID:Kcrfcg5u0
そんな残業する仕事を選んだ自分にも責任があるな。
566名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 08:24:48 ID:qK+doWIZ0
うちの社長も「勤務時間中に終わらせるのが基本」といって
残業代は1円も出ない。
しかし、営業には「5時まで帰ってくるな」といい、
5時から注文の伝票や日報処理、
事務方は9時あたりと2時と営業が帰ってくる5時からが忙しく、
物流のおいらは9時と12時前後と営業が帰ってくる5時からが忙しくなる。
というか5時以降でないと仕事ができないのよw
5時からしかできない作業があるのに定時に終わるわけないじゃん!!!
567名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 08:29:46 ID:dFljmEbO0
ざっと読んだけど残業時間の多さ自慢と
定時で帰れる奴の仕事自慢と
ガキやら引きこもりの世間知らずな発言しか見当たらなかった
568名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 08:34:12 ID:kjOJsoL50
>>566 違法残業は通報しる。
569名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 08:38:49 ID:qK+doWIZ0
>>568
コソーリ週且
決まったら膾炙に過去の錆残代請求、くれなかったらロウキに提訴します。
タイムカードはないけど、メモでも証拠になるらしいから
570名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 08:52:44 ID:8M4Ii1ro0
>>569

労基じゃ、あまりアテにならないだろうから、司直の手が即効で入りそうな
方法を考える方がいいかもよ。もしくは、直接法廷に引きずり出すかだ。
571名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 08:57:39 ID:ly/1iHsD0
     \  __  /
..     _(m) _ピコーン
       |ミ|
    /  .`´  \
       〠  !
..     ノ()ヽ
       くく
572名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 09:10:41 ID:jV8sdZHt0
スレを読まずに予想

・残業自慢     70%
・公務員の民間蔑視 15%
・働いたら負け   10%
・その他       5%
573名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 09:15:34 ID:w+Q+AcrY0

いやぁ、みんな結構、搾取されてんのねw
まぁ、サラリーマンは所詮、「使用人」だしね(泣)

漏れも土日の休日が無くなった・・・きついね。。。
574名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 09:15:58 ID:1dfkWeEOO
現場の仕事で、日16時間労働はきっついぞ。
575名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 09:21:26 ID:EHta8c1k0
>>572

・その他の中に、

 労働者革命の決意

は含まれますか
576名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 10:13:41 ID:Q8941YIb0
残業ってやればやるほど能率落ちるから意味無い。
577名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:38:14 ID:TCYu+aeQ0
>>471
そんなお前はIDがloser
578名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:41:09 ID:qK+doWIZ0
>>576
カネ払うところは「早く帰れ!!!」という。
カネ払わないところは能率落ちようが会社には関係ない。
ノルマを達成するまでは会社から出さないw
579名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:43:40 ID:yhvDJBgv0
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/

580名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 12:46:00 ID:qK+doWIZ0
>>579
国債の買主は日銀だけではない。
会社や個人もかっている。
581名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 14:23:00 ID:aJ6fr4iK0
「残業代が全部出る」「ALL錆残」の2グループで統計をとるべきだな。
「年俸制」「00時間まで出る」というのは除外で。
582名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 20:35:29 ID:aJ6fr4iK0
583名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 21:43:13 ID:WpNM+RgJ0
残業120時間でも全くヘコたれていない私が来ましたよ
584名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 21:51:52 ID:aJ6fr4iK0
どんどん手枷足枷首輪自慢してくださーい
585名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 22:00:41 ID:jQ6TfFAg0
200時間とか普通に手当て付いたなぁ。
「残業時間を偽ると、各社員の業務負荷が把握出来ないから、
絶対全て付けろ」という方針だった。
もう辞めた会社だけど。
586名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 22:01:19 ID:X4M2wicA0
もう仕事に対するやる気がまったく無い

適当にやることを決意し、仕事を全て残して帰ってきた

正直もうどうでもいい
587名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 22:10:22 ID:ERiwwjSw0
レスをざっと見てみたけど
奴隷根性が染み付いている香具師が多数いるな…

自分の時間と健康は大切にしろよ
588名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 22:26:02 ID:HrKQrdTp0
奴隷市場かこのスレは。
589名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 23:04:38 ID:aJ6fr4iK0
そうです
590名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 23:45:32 ID:aJ6fr4iK0

ヒロシです。
2chにカキコすべくキーボード叩いている手の上に、
母親が「はよ仕事さがせ」と言ってd-starやAiDEMを
叩き付けていくので日曜日は憂鬱とです。
ちなみに高校野球はNHKで見てたとです。。。
591名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 23:45:44 ID:CWX3uSje0
別に仕事ほったからかして逃げても殺されるわけじゃないのにな。
誰かが変わりにやるし、取引先怒らせても最終的には経営者の責任
になるわけだし、もっと気楽にリーマンやるべき。
ペコペコする必要ない。
なぜ自殺するのかと思う。
592名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 23:53:12 ID:aJ6fr4iK0
>>591
リストラでも「こいつは能力がないからリストラされたんだな」と思われるのに
懲戒免職だと絶対に就職ができないぞ。
面接のときにごまかしても、その会社が前の会社に君の人物像を聞き出すからな...
たとえDQNな会社でも、家業を継ぐ・新規事業を始める以外なら円満退社しろよ。
593名無しさん@6周年:2005/08/30(火) 23:54:08 ID:rIUx6w+/0
金が出る残業ならまだ納得できるだろうけど、金が出ないのはやだよなぁ。
594名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 06:58:35 ID:E/7cml9k0
残業代0でつき100時間以上の賃金不払い労働なんてやってらんねー

日本のこの腐りきった体質どうにかなんないのか・・・
595名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 07:04:26 ID:2dzT0uuF0
>>594
残業代ゼロなら、取り敢えず労働基準監督署に訴えたらどう?
ビックカメラのように公に晒されて反省・改善されるかもしれんよ。
596名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 07:05:09 ID:HzLa+aXZ0
一日にプラス二時間程度大目に働くだけで、自殺考える馬鹿がいるのかw
597名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 07:23:47 ID:S5grl/o0O
おまえは土日も働くのかと小一時間…
598     :2005/08/31(水) 07:23:58 ID:A3caDEET0
残業60Hはヌルイとかいってる奴いるけどさー、
俺の前の職場の時は通勤時間往復4Hだったし
残業につけれないドキュメント作成とか打ち合わせやら
なんやで、実際かなりキツイぞ。

正社員なら楽な職場なんて無いのだろーけど、
喰えるならフリーターに転落してーよ。
家も嫁もいらんわ。金と時間が欲しい。。
599名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 07:24:55 ID:2EQqaCu20
メンタルヘルスよりサビ残減らそうよ。
その分給料もらえるなら自殺も考えんて
600名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 07:29:10 ID:jkfYmbBM0
残業やって仕事を終わらせるより、定時間内で終わらせる方がキツイよ。
あえて、後者を選択する俺。
601名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 07:31:42 ID:Tw9ggUuG0
不自然すぎる社会の不自然な仕事
602名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 07:46:39 ID:AHywqjck0
150H超えると自殺考え始めるなぁ。200H超えるともうそればっか。
200H超えが1年続いたら壊れちゃった。今ではメンヘルの俺。
603名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 07:47:00 ID:x/uFwk0O0
財団法人、社会経済生産性本部メンタル・ヘルス研究所





だから天下り団体だろこれ
604名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 07:54:40 ID:jTRuDq8/O
柔だなぁ、80時間以上タダばたらき、ずーっとしてれば、マヒしてたまに早く帰ると体調を崩すよ(W
605名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 07:55:28 ID:2wobw9BUO
>>598
ドキュメント作成も立派な業務なので
きちんと記録つけておいて
会社やめる時に監督署に訴えろ
606名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 08:11:07 ID:K0DCFNSB0
海外出張でホテル缶詰中です。
プロジェクトは失敗しそうで、
このまま全責任を負わされてトカゲの尻尾切りのヨカーン。
しかし周囲には気分転換できる環境が何一つない。

こんな気分がひどくなっていったら自殺するんだろうな。
607名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 08:23:01 ID:1Yekc510O
残業自慢する椰子は、残業代でるかでないか書け!出て80時間は驚かないが、まったく出ないで40時間は仕事辞めたくなるな
608名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 09:20:06 ID:TLCxWPCQ0
前の会社は出なくて毎日4時間ほどサービス残業。
土日は休みだが急な出勤もあった。
月に80時間くらいかな...
609名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 09:21:38 ID:mYp5Ji9F0
金貰って刑務所生活してるオマエラ乙!!!
610名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 09:29:15 ID:wvZXc2P6O
残業代は出てもその辺のコンビニバイトより安い
出世できそうにないのならマジでバイトしたほうがマシ
611名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 09:45:36 ID:NeMTmKyt0
そもそも奴隷の定義からしておかしい。

西洋型の奴隷ならば、奴隷は財産であり、
主人は、財産を大切に扱うものだ。

お前らは、奴隷ではない。畜生以下である。
まぁ、家に帰ってオナニーぐらいしかやる事ないのだから、
あながち間違いではないなw
612名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 10:42:33 ID:mhWcEhow0
♪忘れな〜いで お金よ〜りも 大切なことがある
  忘れな〜いで あなたよ〜りも 大切なことがある
                           ~~~~~~~
613名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:07:48 ID:q0cSbosR0
つ [ 裁量労働制 ]
614名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:24:52 ID:Wlm93+vjO
残業が多い月は来月末が楽しみです
基本給と早残手当てがほぼ同額です(^ .^)y-~~~
615名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:33:00 ID:d7qcWklH0
>>614

その分、人材としての評価は失っているものが多いと思われ。
616名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:44:26 ID:CG6cEfoj0
某町○育委員会ですが、残業なんて全く無いです
想像すら出来ません
617東工大卒でIT業界に3年で辞めた今は廃人:2005/08/31(水) 16:54:28 ID:yZ+AYa5U0
俺も過労死すればよかった
そうすれば現在のような醜態を晒し続けて
親戚一同から勘当されて
それでも犯罪犯すくらいなら金やるから
贅沢は敵だ!!!!!
を心に刻んで生活しろ、と金を仕送りしてもらっている馬鹿にならずにすんだ

マジレスで仕事の事しか考えられないくらい追い詰められているときは簡単に死ねるだろうけど
ひきこもりになって無駄に時間だけあると俺のような小心者は絶対に死ねない
怖い
でも働く気も無い
だから、親が仕送りくれる間は、漠然と生きて
しかし、親の定年に備えないといけないのだが、しかし、覚悟は決まっていない
俺は馬車馬のように働いて最後はまた捨てられるだけならば
脱法行為をしてでも生き抜いてやる
夢も希望も無いが死ぬのが怖いからだから生きる!!!

贅沢は敵だ!!!!!

風呂は週2回、キモヲタと同じか、、、臭い
服もユニクロでまとめ買いした、やはり3日に一度しか着替えない
着替えた直後に食料の買出し
缶詰の魚とか大量に買い込んでいるから魚を沢山食べているが頭は悪いままだ
618名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:54:45 ID:/YCzj0dr0
システム屋だった頃の傾向

60時間というのはちょっと忙しくなったかも、という程度
80時間から100時間が疲れる
それ超えたら平気
150から200時間は疲労鈍感になる
200時間越えるとまた疲れてくる。
それから残業時間へってくると・・・なぜか80時間あたりでみんな風邪引いたり身体壊す。

でも100時間でも相手に感謝されない、罵倒されるための仕事だとボロボロだたな
最初から無理とわかってる仕事をやるのも疲れる。
工期四ヶ月の見積もりを一ヶ月で受けたら、そりゃまともにモノ出来るわけ無いな(w
619名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 16:55:58 ID:sVHCp4+90
残業代が欲しいなんて言ってる奴は、貧乏人の弱者なんだろ。
生意気に「国家とは」・・なんて意見してるが、
お前ら貧乏人は所詮、社会主義的な世界でしか生きていけない弱者。

弱者のくせに、社会主義的ぬるま湯につかっていることを意識
せず、偉そうに意見をしてたんだ。身の程知らずが
粋がっていた事にそろそろ気がついた様子だね。

お前ら、そのうちバカにしてたサヨの炊き出しの飯を恵んでもらったり
するんじゃないのw
620東京工業大学卒ひきこもり:2005/08/31(水) 16:58:59 ID:yZ+AYa5U0
>>1
おい・・・
てっきり残業週60時間だと思ったのに

月・・・かよ、、、

俺は残業月100時間までで
エロサイト作成とかで仕事の進行状況とかだけ話していれば勤まる仕事で
まあ今の家賃とかで月15万もらえる仕事ならやるよ。。。

しかし!!!
最初は、こうでも絶対に経営者は、月100時間では許さない
さらなるサービス残業を押し付け、嫌なら辞めろののたまう

皆が平等な勤務時間で痛み分けすれば、俺のような廃人は生まれる率は低い
しかし、働く人は過労死するまで働かされ、しかし一方で、俺のようなひきこもりもいる
両者、死と隣りあわせで生きる

経営者だけが儲かるシステムが悪い
しかし、ならば、お前が政治家になったら、どういう政策を取るか、といわれても
明確な解答を出せない俺は頭が悪い、社会の底辺で、寄生虫の如く余生を生きるしかない
621名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:00:00 ID:tf9AdxsP0
いつも思うのは「宝くじで3億あたったら辞めてやる!」だな。
622東京工業大学を倒産に追い込む会代表:2005/08/31(水) 17:04:38 ID:yZ+AYa5U0
>>619
意味がわからん
俺の頭が悪いのか

とにかく

贅沢は敵だ!!!

贅沢は敵だ!!!

贅沢は敵だ!!!

俺はひきこもりだが消費も極力控えてるぞ
今のパソコンも中古屋で東芝のサテライトってやつを買ってきた
無料のVineLinuxだ
遊びなんかしない
大学入試の数学の入試問題ばかりやっているキチガイだ
これならいくら暇でもパチンコでどうせ負けるくらいなら金を殆ど使わずにすむ

俺は消費はしない
どうせ売国奴企業は日本が消費しなくなったら中国やインドで売りつけるだけだろう
ならば日本から出て行け!!!
いずれひきこもりしかいない中国に経済援助を受ける国になってしまえ!!!
623東京工業大学卒ひきこもり:2005/08/31(水) 17:08:05 ID:yZ+AYa5U0
酒も飲まないぞ
税金が高いからな

煙草も止めたぞ
テレビも上京したときに買った14インチのブラウン管だ
携帯電話なんか知らん
解約した、というか会社辞めたときそのままだ
ダイヤルアップだぞ
だからIDを頻繁に変えて自演ができるのだ
ダイアルアップも悪く無いだろう

そう、テレホーダイ、ができた瞬間
それ以降から、俺のインターネット環境はまったく変わっていないのだ!!!

ひきこもりは消費をしないぞ
もう日本は市場価値がないぞ
団塊の世代の貯蓄を巻き上げ終わったら
日本から出て行け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
624東京工業大学卒ひきこもり:2005/08/31(水) 17:18:27 ID:ptW41sYy0
>>614
給料が高くても
忙しいと、冷静な判断ができず馬鹿な事に金をつぎ込んであっという間に浪費してしまった
未経験でITに来たって引け目から、高額なソフトとか
自分でも買って、少ない休日とかにずっと研究してました
銀行に金が入った、おまいはこのソフトもまともに使えないのか、
職場では外野が文句ばかりつけるから、自宅に帰って誰も文句言わずにじっくりと、とか考えて
30万のソフトを買った挙句、仕事が忙しくて殆ど勉強できないまま
ビジネスソフトを積むという異常な行為をしていた

辞めたら、価値ゼロ、中古屋でも買い取り拒否が多いし
結局、捨て値にしかならなかった
adobe系のソフトとかwinnyで流れてるし、犯罪者になればまだ貯金があったから
親から金を集る時期も後になったか

わざわざ東京に来た挙句ひきこもりの今はやっぱり親にブチ切れられたし悪いと思っているから
とにかく、贅沢は敵だ、を心に刻み極力消費を控えるよう考えている
625名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:20:34 ID:8W0MCiCy0
>>623
身体的には(ネットかじりつきを除いて)健康によさそうな生活だけど、
精神的には悪そうです。
626東京工業大学を倒産に追い込む会代表:2005/08/31(水) 17:25:19 ID:ptW41sYy0
俺が恵まれていた事は
俺に、養う家族がいなかった事、ってだな
ひきこもりになって親は激怒しているものの
贅沢は敵だ
を実践しているから金は繰れる
定年になったら知らんとなるが退職金が出るから絶対集ってやる
しかし止められたのに東工大行ってこれだから悪いと思っているから
贅沢は敵だ
だけは心に刻む
ネットも贅沢と言われるが固定料金で暇が潰せるんだしかもダイアルアップだ勘弁しろ
新聞もないしテレビは見てるとむかつく事が多いから許して欲しい

これで嫁とか子供がいたら自分に保険金かけて自殺だった
しかも、頭が麻痺しているから、契約書よく読まずに結局保険金が下りずに嫁も風俗か

とにかく、彼女が欲しいとかいってる馬鹿な東京工業大学の学生諸君!!!

女がいないということはすばらしい事だ!!!

東京工業大学の学生諸君!!!贅沢は敵だ!!!

627東京工業大学卒ひきこもり:2005/08/31(水) 17:29:28 ID:ptW41sYy0
>>592
そうだね
だから俺は新卒で入った会社は最終的に思い切りトラブル起こしたわけだから
高校から8年フリーターってして
高卒詐称して底辺バイトしたけど
既に気持ちが切れた後だから直にやってられるか俺は本当は東工大様だぼけって思って辞めた

短気すぎ(www

ライン工でも気合があれば体力は後からついてくる、、、ですか、、、
結局、俺も、根性無しの怠け者なのかな
しかし、今は、
親に金を集らずとも今の生活を維持する程度の金は欲しいが
それ以上はいらない
それよりも休みが欲しかった
贅沢は敵だ
628東京工業大学卒ひきこもり:2005/08/31(水) 17:31:33 ID:ptW41sYy0
>>565
その通り!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

だから俺は高卒で地元で就職するべきだったと述べている
馬鹿なのに東京工業大学に進学した事が人生最大の失敗である
629名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:38:10 ID:X1TCf8DE0
自営業なんでわかんないけど、
ふつう自殺しようなんて考える前に退職考えないのかな?
630東京工業大学卒ひきこもり:2005/08/31(水) 17:39:08 ID:ptW41sYy0
本当に病んでくるとラジオ深夜便の2時からやっている古い歌とかぼけーと聞いてる事ある
最近の音楽は全然知らない
631名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:41:04 ID:wh/KhS0i0

なにこのスレ・・・
632東京工業大学卒ひきこもり :2005:2005/08/31(水) 17:44:02 ID:ptW41sYy0
>>629
俺は田舎から上京して東工大だし
高校からも誰も知り合いいなかったし
もともと根暗陰気だから友達ゼロで
大学辞めようかと何度も思ったけど
最後は新卒のためだけに大学を続けた
しかし学校推薦はなぜ大学院に行かない、の問いに
落ちこぼれたからといった趣旨の答えをしてしまい
そこから面接ぼろぼろで失敗
以降内定を焦ったためブラックといわれるIT業界に入る
後は、俺のような馬鹿は新卒を逃がしたらひきこもりになるだけだと思い
コンピュータが苦手だったが必死で働いた
しかし限界が来て喧嘩して退職
以降は稀にバイトをするもののひきこもり
金は親
おわっとる
つまり、ここで退職したらひきこもりになるっていう恐怖感です
633名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:47:28 ID:bxKV86WOO
俺は月平均60〜70やってました。
多いときは100時間越え。給料が50万越えてた事もあった。
けど、辞めてやった。
634名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:49:28 ID:IOwL6W7k0
をまいらホントに教師嫌いなんだな。
俺は記憶の中に教師の存在感があまり無いけど。
635名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:51:43 ID:1WE508pp0 BE:221725049-
定時は労働時間の上限であって下限ではない
636名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:53:09 ID:IOwL6W7k0
>>629
過労で追い込まれていると、もう発想が理屈じゃないよ。
他人から見れば>>629のように思うだろうけど、煮詰まっちゃってる人って
一見正常だけどやっぱ壊れかけているから。
自分もそうだった。多少暇になった今になって外から見た自分の異常さに
気付いたよ。
637名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:53:54 ID:IOwL6W7k0
あら、>>634は誤爆
638名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:54:39 ID:cN1Iy8NsO
時給870円のバイトで、一ヵ月300時間〜350時間働いている俺は……。
60時間ごときでダラダラ言うなよ。
639名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:58:02 ID:POTfYbYz0
労基法とは何か。
それは労基法とは何かと考える瞬間にだけ、人間の思考に現れる幻想だ。
普段はそんなものは存在しない。

ってのを思い出した。
640名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:58:13 ID:EucMtiSn0
国立大学は独法化後におおむね裁量労働制に移行している模様です。
どっちみち残業手当なんか一銭も出ないので誰も反対しませんでした。
641名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 17:58:52 ID:fUb+V7US0
残業で自殺考えるってのがわからないな
自殺よりも転職って考えないかい

仕事そのものよりも別のストレスがあるんじゃないのかな?
642名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:00:22 ID:rPQUTqjW0
残業60Hはかなり幸せなほうだな
643名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 18:06:43 ID:IOwL6W7k0
>>638
長時間労働になるとむしろバイトの方が乗り切りやすい。
サビ残はやっぱだらだら言いたくなるよ。時給計算すると870円なんか簡単に割り込むよ。
644東京工業大学:2005/08/31(水) 20:29:14 ID:4aZnNuQy0
>>641
だから俺のような学歴だけで就職した根暗で陰気なブタ野郎は
新卒で入った会社を辞めたらひきこもりになるしかないんだよ
転職なんてできるわけない
実際辞めてひきこもりになっているわけだし
いくら根性で底辺バイトやれ言われてもプライドだけはありまくりで全然続かないんじゃ
645東京工業大学:2005/08/31(水) 20:39:50 ID:4aZnNuQy0
俺の場合会社が潰れそうになって
自主的に残業しなければ倒産という危機だったし
合併とかあったし会社自体がやばかったから
誰かに残業を強要された訳でなく自滅
特定の会社を恨むような事は意味が無い、業界自体が腐っている
IT業界の場合、無茶な残業をしなれば会社としても生き残れない
労働基準法を頑なに守る会社があったとしても競争に勝てず潰れたらどうしようもない
業界自体の体質が改善されない限り廃人養成所のままだ

俺がひきこもりになったのは新卒時の業界研究の甘さが原因だろう

しかしそれでは怒りが収まらないので
怒りの矛先を一流大学に入れば一流企業に入れて楽できるという神話を作り出した
東工大に向けいてるだけ

会社としても生き残るためには残業を強要せざる追えない
倒産しても、やはり、ひきこもりになるだけなのだから
646東京工業大学:2005/08/31(水) 20:43:54 ID:4aZnNuQy0
大学卒ひきこもりスレに書いたもののコピペ

コミュニケーション能力のない人間でも、世間で一流と言われる大学を出ていれば
新卒の時点は、一流企業は無理でも、その次のランクの企業にはなんとか就職できてしまう
だが、単位の取得に追われ、真面目に業界研究をしなかった為に、ブラックと揶揄される所に嵌ってしまった

大学の学部までなら、ひたすら真面目に勉強するだけで、なんとか生きていけた
しかしブラックとされるIT業界に入って以降、真面目に仕事するだけではやっていけなくなり、体を壊して潰れた

そもそもコミュニケーション能力とは何なのか
今は親の金でひきこもり腐っているが、新卒後は中小に分類されるIT企業でSE兼PGみたいな事を3年半程やっていた
そこで俺は、他人に上手に仕事を押し付ける能力、自分に荷が重い仕事から上手く逃げまわる能力、だと思った

仕事が順調に進んでいるときならば、上司やお客様との打ち合わせで、過度に緊張する事は無い
余計な事は考えず、仕事の事だけを考え、素直に状況を報告していれば、それで比較的円滑に進む

幸いソフトウェア系のITは、勉強する事に資金があまり掛からない、知識は書籍やWeb等に大量に転がっているので
特に誰かから教わらなくても、徹底的に粘着して、深夜休日関係無しに調べまくれば、ある程度は仕事ができる
調べても絶対にわからない独自の仕様等だけを聞き、必ずメモを取る等して同じ事は絶対に二度は聞かないと心掛ける

仕事が出来ている限りは、仕事の話しかしない奴、として嫌われはしても、辞めさせられる事はない

しかし、社の業績が悪化したり、周囲が辞めたりで、自分だけでは処理できない仕事量が回ってくれば
他人に上手く押し付ける事ができず、自身で大量の仕事を抱え込むことになり、結局体を壊して潰れた
647東京工業大学:2005/08/31(水) 20:49:35 ID:4aZnNuQy0
>幸いソフトウェア系のITは、勉強する事に資金があまり掛からない
と書いたものの、実際は、最後は冷静さを欠いて
お客様から来た苦情に対応するため自分でソフトを買い漁ったりしてた
中小だと自社内で環境が整ってなかったり普通にある

しかし大企業で完全に私物持込禁止だと
俺のような頭が悪い上に未経験な奴は
会社だけでプログラミング技法とかを身に付けることは不可能
もっと早期に戦力外通告を受けていただろう

結局素直に高卒で就職しておけということ

精神病んだら終わりですよ。
648名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 21:34:32 ID:ld+hQNnO0
大手ソフトウェア開発会社の下請け会社に勤務してたが、
バブル時は管理職だけが潤って、平社員は忙しいばかりだった。
将来に希望持てなかった。

それでも、今から考えると新入社員には大手と同じカリキュラムで
数ヶ月間教育(OJTじゃないよ。フルタイム教育)して、
相当な工数を基礎的な力をつけることのみに使ってた。
工期は「基本的にw」現実的な期間が設定されてた。

バブル崩壊とツールが扱いやすくなったこととあいまって新人教育システムが崩壊した。
UIが簡単にできるようになった分、価格をたたかれたりムチャな工期を要求されることが増えた。
詳細設計をきちんと練ることもなくなり、社員のスキルはバラバラで不良多発、
しかし是正する作業部会も無くなった。

ますます新人に教育してる余裕がなくなった。せいぜいツールの使い方を教えるだけ。
本当はツール以前に習得しとくべきことがあるんだが伝えられない。

ちょっと時間おいてモラルハザードが始まった。モラル保ってる人は身体壊した。
みんな無理するな。息抜きを作れ。飯食え。転職先探せ。イキロ
649名無しさん@6周年:2005/08/31(水) 22:20:43 ID:62QynpN60
新人教育か・・・
俺は23時まで通常業務、以降3時まで新人教育準備って生活だったな。
新人教育なんてシステム無かったし、受けたことも無かったから、全部
自分で作った。ワープロ事務ねーちゃんをUNIX管理者に育てた。
退職願を受理されず、「労基行く」といったら快く辞めさせてもらえたw
残業は覚えてないけど、幻覚見たり、めまいで倒れたり、柱に激突したり
は良くした。倒れ方がまずいと致命傷になるから、注意が必要だ。
本業はハードウェアエンジニア。
650名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 02:21:54 ID:PvUW+GQ90
>>232
昔?
150年以上前の日本人が夜遅くまで仕事してたと思うか?
あの時代は明かりの確保が大変なんだぞ?
毎日薪を拾ってキャンプファイヤーしながら何をするの?
行灯使うにも高価な油がいる。
月がでたら外で蚊に刺されながらどんなデスマーチを体験させてくれるんだ?おい
朝廷だって朝開くから朝廷ってゆうしな。
651名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 08:31:00 ID:z0cVGMT20
要は日が沈んだら仕事ヤメろと。そういうことだな。
652名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 09:17:19 ID:RnfeWP1a0
>>651
>要は日が沈んだら仕事ヤメろと。そういうことだな。

俺毎年一定期間、電気のない海外で仕事してるが、当然コレが基本。
農作業はそこそこきついがみんな幸せそうだぞ。w

つかみんな苦労しているんだなあ。日本は悪くなっていく一方なんだろうかなあ。
653名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 10:41:48 ID:/kuDljuN0
突撃錠を飲むんだ
654名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:24:33 ID:KS7bTrcH0
>>650

蛍の光、窓の雪
655名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:37:04 ID:hCoAO/Ts0
60時間全部がサービス残業だったら、確かに辞めたくなったりするかもしてないが、
ちゃんと手当てが出ているのなら贅沢だと思う。
ちなみに俺も毎日12時間は働いている。8時間以上が残業扱いというのなら、毎月60時間以上
残業している計算になる。

死にたい人は死ねば良いんじゃない。
代わりはいくらでもいるからね。空いた席は、すぐ埋まるよ。
656名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:53:20 ID:sWpNk0xD0
>>655
死ぬ前に辞めたら?
657名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 11:58:48 ID:iMJPMBHf0
残業で自殺を考えたことは確かにある。
辞めればいいと言うが、辞めたら仕事が止まるから辞められない。
それがばかばかしい心配だというのは自分でも分かるんだが、
どうしてもそういう思考に陥ってしまうのだ・・・。
658名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 12:08:57 ID:ckBW80ga0
俺、某省に勤める公務員なんだが、月200時間残業してるんだが・・・。
60時間ですむならそうしてもらいたいよ・・・。
659名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 12:20:22 ID:QhZd8wwm0
60時間? なめんなよ、おい。
660名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 13:13:06 ID:5ly2YqGt0
>>658
でも、国家公務員はタクシー帰宅できるだろ?
661名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 14:27:52 ID:U29KkEA/0
何故日本人は不幸にならなければいけないんだ?
もっと別の道があるはずだ
662仕事中:2005/09/01(木) 18:05:28 ID:L2l7HstZ0
さあ、残業の始まりです。
663名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 18:42:37 ID:4P92hc4M0
60時間って1日に3時間だろ?
そんな死ぬ程じゃないだろ。
残業代でてりゃ。
664名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 20:04:08 ID:mAoqudWi0
ああ、今日も終電だな。
こんな生活がほとんど毎日なのに、60時間後時で根を上げて自殺だなんだ言ってるやつがいるかと思うと
腹が立つな。そんな根性なしやめちまえよ。楽がしたきゃバイトでもしてろ。
665名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 20:13:32 ID:qW2q7DRb0
ただいま残業中ですが月60時間なんてまだ甘いです。うちは100時間以上。
監督署も何回も来てるけどいつもうちのボスにやりこめられてすごすごと帰って
行きます。

残業代は一切出ません。でも自殺は考えたことはありません。
(もともと好きで選んだ仕事だからね。)

でも同級生で市役所勤めてる奴が毎日定時に帰ってるのに自分の1.5倍以上
給料をもらっているのを聞いたときはちょっとだけ泣きました。
666名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 20:25:32 ID:u7IkcczD0
この記事は、「残業を60時間超すると自殺したくなる」ということではなくて
「残業を60時間超すると、精神的な疾患に陥りやすくなる」ということの裏づけとしての意味を持っている。

60時間以上残業しても、心身ともに健康な人であれば自殺なんて考えないが、
例えば超過残業による過労で鬱病に罹患してしまっている人であれば自殺を考えるだろう。

60時間以上の残業をした人は、鬱病などの精神的な疾患を患っていると疑われる割合が高いということ。
667名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 20:28:20 ID:Bgd9HU+10
60時間ならたいしたことないな。
といっても、残業代がでてたらの話だがー
サービスだったら
’俺、何のためにこんなことやってんだろ?’
って思うよなー
668名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 20:35:04 ID:OLmdhdaT0
小泉の責任は大きい。
669名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 20:38:43 ID:IcDtQE7u0
残業月60時間以下の正社員のほうが少ないと思う。
特に若い世代ほど。
670名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 20:51:14 ID:HQr9Yrzc0
人間関係の悪い会社、高圧的な態度の上司のいる会社の8時間労働は
人間関係がよく、ものわかりのいい上司のいる会社の12時間労働と同じような
ものだろ。

前者で労働時間が長いと、地獄だよな
671名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 21:49:14 ID:Ti/s1ZSB0
>>665
泣いても始まらないぞ。
672名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 22:17:45 ID:bzdpT0v90
仕事あるだけ幸せじゃん
残業代無しと嘆くヤシだって本給は貰ってるんだろ?
673名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 22:30:02 ID:pxLO/RnSO
>>672
手取り12マンだけどナー(´ー`)
674名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 22:48:34 ID:bzdpT0v90
>>673
無色からしたら夢のような金額じゃ
675名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 22:49:54 ID:lo+HpGbm0
>>669
30代以下は、今まで新規採用が抑えられていたせいで人数が少ない上に、
今は仕事にスピードが要求されているから、実際負荷が物凄く増えている。

挙句、昔と違ってISOやらなんやらで、仕事を進める上での手続きも結構煩雑に
なっているしな。
676名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 22:54:55 ID:4xuHvxQX0
残業の割り増し賃金を25%から35%になるように、法改正しろ!
677名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 23:13:47 ID:bzdpT0v90
>>676
ますます支払わなくなる希ガス
678名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 23:23:58 ID:QhZd8wwm0
残業代0の俺が今まだ会社にいるのはなぜだろう。
679名無しさん@6周年:2005/09/01(木) 23:49:19 ID:4SHjA7h30
>>677
サービス残業は全て個人で記録を付けておき、いざとなったらそれを持って監督署に駆け込めばOK。
ちゃんと証拠として採用されます。

ちなみにうちの会社は以前、通達に基づいてサービス残業の清算を行った事があるけど、
俺は自分で記録を付けていたおかげで、それを根拠に申請時間のほぼ全てが認められた事がある。
680名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:23:24 ID:x1ZwBj8J0
残業60時間以上で鬱になったら労災認定の裁判をしよう!
判例をたくさん作って司法から動かすしかない。
政治家はパトロンを裏切る事をするわけがない。
もうちょっとマターリな国にしよう。疲れてしょうがない。
681名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:28:35 ID:u4+NTyo70
辞める直前の3ヶ月が45時間越えた残業なら、自己都合で辞めても
ハローワークで申請すれば会社都合になります。
682名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:45:15 ID:hof17B0o0
お前らって楽することしか考えてないな
683名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 00:57:06 ID:cLyGyRNB0
資本家どもは利潤追求のみ求め、国民的利益をないがしろにしている。
684名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 02:57:25 ID:hpgZvojL0
現在のレコードホルダー >>179
685名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 06:18:31 ID:9Vl+DN900
>>682
漏れは楽をするために死ぬほど働いてるぞ! 楽をするためなんだぞ!!
686名無しさん@6周年:2005/09/02(金) 07:10:04 ID:HuDLzLq3O
てかサービス残業なんてすんなよ
金貰えないのに働いてられません。って言って帰れ














とニートが偉そうに言ってみる
687名無しさん@6周年
夜中1時に起床
オナニー
朝日が昇るまで仕事
朝飯食ったら眠くなったので寝る
昼間まえに起きる
ブクオフで立ち読み
豚の角煮が食いたくなったので仕込む
仕事再開
オナニー
晩飯角煮UMEEEEEEEEEEEE
おなか一杯眠い
五体没地の練習と称して布団へもぐる

ネクタイと朝起床と上司の説教と客の接待をするごとに寿命が
縮む気がしたのでフリーの仕事で食ってる

別に会社に奉仕するのもいいけど体壊しても会社は何もしてくれないのと
一線を越える前にバックれる事は頭に入れておいた方がいいと思う

仕事面白いってのはわかるけどね。
仕事>机の前で寝る>起きて仕事>飯は仕事しながら食えるおにぎりかサンドウィッチ
な状態も結構楽しいし

ただ「日常生活を送れる身体」があってこそってのは忘れたらだめでしょ