【生活】「炭火焼き」実は炭火風味の香料入りタレ…など食品表示のウソを「SPA!」が告発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
★「炭火焼き」実は香料、じゃがいもに放射線 「SPA!」が食品表示のうそを告発

 23日発売の週刊誌「SPA!」は、外食産業の店内表示をはじめとした消費者向けの
表示や広告などについて、「表示の大ウソを見破る技術」と題し、うそを具体的に暴いた
記事を「スクープ」として報じた。 
 
 同誌によると、たとえば居酒屋で「炭火焼き」とメニューに表示されている焼き鳥には、実
際に炭火で焼いたものではなく、炭火風味の香料をかけた業者の店舗向け製品を使って
いる場合があるという。居酒屋チェーン店の中には、店内で炭火風味の香料をタレに混ぜ
るだけで、実際には炭火で焼いていない場合もあるとし、同誌が実際にある焼き鳥店を取
材、炭火で焼いているところ見たいと申し入れたが、拒否されたエピソードを紹介している。 
 焼き鳥以外では、生ビールに水を混ぜて薄めるなど客をあざむく行為をしている居酒屋
チェーン店もあると指摘している。 
 
 外食産業以外の食品表示の問題点としては、「北海道の士幌農協」が行っている行為と
して「年間数万トンのジャガイモに放射線を浴びせて芽が出ないようにしている」例を指摘。
この問題を同誌は、田島眞実践女子大教授の話として紹介しているが、士幌農協側のコメ
ントなど同農協側への取材結果は報じていない。 
 
 このほか、遺伝子組み換え作物をめぐる表示についても同教授の指摘として「しょう油は
表示義務はなく、遺伝子組み換え大豆を使っている可能性はかなり高い」と報じている。

日刊ベリタ:http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200508231730092
2名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 20:50:19 ID:99Tz4JfB0
      中 華 人 民 共 和 国 公 認 

  ☆       /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"' 
   ☆     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
☆       /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
   ☆   . |::::::::::|             |ミ|
  ☆    . |:::::::::/             |ミ|
        |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
         |彡|.  '''"""    """'' .|/ 
        /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
        | (    "''''"   | "''''"  |  
         ヽ,,         ヽ    .|  民主党が敗北したら、それは国民のせい
           |       ^-^     |    国家主権を移譲する
       ._/|     -====-   |     中国は日本を、あきらめない。
    ./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./     
    :::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__ 
      ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
      l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::
        も っ と 大 事 な こ と が あ る
         民      主      党
3名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 20:52:19 ID:ssX5PE7t0
ま、ジャガイモも炭火焼も


事実でしょうね
4名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 20:52:52 ID:Tb1C0+Kb0
炭火風味って、カニカマよりすごいなw
5名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 20:53:01 ID:FEQ/5umn0
拳銃欲しさに警官刺した中学生のスレは無いの?
6名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 20:53:44 ID:RXIJTdz70
2なんじゃないのこれ
7名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 20:54:02 ID:d03cA/wA0
カップ焼きそば?
8チェルノブ:2005/08/23(火) 20:54:28 ID:ZC3H64Ej0
白○屋の生ビールが異常に不味いと思うのは俺だけか?
9名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 20:54:43 ID:Q4q82pQ40
>「年間数万トンのジャガイモに放射線を浴びせて芽が出ないようにしている」例を指摘。


一体何に問題が
10名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 20:55:16 ID:/SAbpVsv0
>ジャガイモに放射線を浴びせて芽が出ないようにしている
これってごく普通の発芽抑制じゃないんか?
何が問題なんだか。
11名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 20:55:54 ID:bktbWq7O0


「ジャガイモに放射線」って、普通のことだと思ってた。
12名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 20:56:32 ID:8iq8+H4F0
どうせ在日系居酒屋チェーンだろ
13名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 20:56:48 ID:LJmr+Cjr0
“手打ち”麺とかか?
14名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 20:57:39 ID:EQ4Yr0d10
じゃあ、おれも「ジャガイモに放射線」って、普通のことだと思ってたぞ。
15名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 20:58:04 ID:ssX5PE7t0
>>4
ウナギもインスタントコーヒーで炭火風になる

>>10
日本でそのような発芽抑制が国によって認められているというソースの提示よろしく
16名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 20:58:06 ID:PK4DWOA30
じゃぁ、メロンパンにメロンは入っていないし。
17名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 20:58:43 ID:DWOpaiuJ0
ビールを水で薄めるって・・・古典的だなw
18名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 20:59:26 ID:zEUcfcO20
牛乳にも放射線が入ってますが何か
19名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 20:59:39 ID:Q4q82pQ40
>>15
食品衛生法よめ
20名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 20:59:42 ID:yq8aYwdo0
やっぱり人工のモノだったのかぁ…。
>炭焼き風エキス
まぁ「うまい棒」のなっとう味の再現具合には程遠いけどネ。
21名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 20:59:58 ID:4WQp/pAS0
>>17
「ビール」といつわって、雑穀酒を水で割ってるんじゃないか、と思うことはないか?
22名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:00:32 ID:/SAbpVsv0
>>15
http://www.ies.or.jp/japanese/mini/mini_hyakka/21/mini21.html
↑こんなのがググれば山ほど出てくるが、探せないのか?
23名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:01:02 ID:volpwvj/0
ジャガイモに放射線って何?
うそ!初めて知ったよ!

いやっキモッ!
放射能が移るじゃないの!
ガンになったらどう責任とるわけ?この業者は!
24チェルノブ:2005/08/23(火) 21:01:03 ID:LTaWhqOx0
25名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:01:32 ID:9ezhaHwn0
26名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:01:47 ID:bQMAkMFv0
>>11
俺も

理科の教科書に載ってたし
27名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:01:57 ID:PK4DWOA30
>23

 無知は恥ずかしいことだ。
28名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:02:16 ID:PiWuThUP0
バナナ味の歯磨き粉がバナナ味とはほど遠い件をなんとかしろっての
29名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:02:19 ID:1N+B1IPs0
30名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:03:14 ID:Q4q82pQ40
まぁ、SPAだしな…
31名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:04:43 ID:PyyQ7Xdq0
お前ら釣られすぎ
>>23はツンデレ
32名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:05:20 ID:UjW63c490
このまえ健康診断で放射線浴びちゃった
訴えてやる(w
33名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:05:36 ID:bxZhEn+00
半分腐って色が茶色に変色した牛肉にある白い粉末をかけると数秒のうちに
血の滴る赤い肉に変身します、またマグロの赤身も同じ。
20年以上前から市場ででは常識です。
34名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:06:09 ID:BDvAiY8Z0
>年間数万トンのジャガイモに放射線を浴びせて芽が出ないようにしている

これは昔から普通にやっているはずだが、何か問題でも?
発芽しないんだから次世代への突然変異等の問題も無いし。
35名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:06:13 ID:volpwvj/0
>>31
無知で悪かったな。

それより「ツンデレ」って何だ?
教えてください。
36名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:07:24 ID:7mSwmtOZO
コンビニ弁当もこのやり方かな?
一瞬あぶる真似くらいはしているかと勝手に思ってたよ。
37名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:07:30 ID:V23fOsd40
SPAを引用してる日刊ベリタw
38名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:07:42 ID:4WQp/pAS0
>>22
おぉ、紹介されたページの写真が、士幌町農協提供のものじゃないか。

>>1の中で、あげつらった田島眞実践女子大教授、元ネタはこのページだったりするのかな。
39名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:08:00 ID:i5xxF1FT0
>35
ほんとに無知だな
40名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:08:03 ID:taeBJ4y00
「生」「生中」で発泡酒はもう当たり前?
41名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:08:14 ID:mSwAcp5dO
>>35
壁|・ω・`)




壁|彡サッ
42名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:08:33 ID:qaATTs7w0
セブンの炭火焼とか
全部これだよな。
明らかに炭火焼の匂いじゃない、人工香料の匂いだもん。

あと、似た例で
既に加熱調理してある芋を
電子レンジでチンして、その後、数秒オーブンで焼いて
「焼きたての石焼芋」として売ったりしてた事もあったな。某コンビニで。
43名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:08:44 ID:9PEr0NE+0
ジャガイモに放射線って今は学校で教わらないのか。
44名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:08:55 ID:Q4q82pQ40
国鉄時代も遙か昔か。


ヒント:JR千葉支社
45名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:09:13 ID:GUovWB4f0
いまさら何言ってんだよ
46名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:09:49 ID:bktbWq7O0
>>38
先に感謝するのが筋だろ。


47名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:10:05 ID:QIcbABBg0
>>1
伊藤家の食卓みたいだな。

伊東四朗に金鳴らすハンマー投げられそうだけど。
48名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:10:13 ID:F7bP1ihE0
タレが香料だなんて一口喰えばわかるじゃん。
49名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:10:23 ID:eu+emUCe0
重要なのは「自然な状態」というのはどういうことか、それを理想の方向へ持って行くには
どのようなことをする必要があるかを理解することだ。

勉強しなきゃね。
50名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:11:01 ID:zSUHPjbM0
大したもんだよ週刊産経はw
51名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:11:16 ID:ooKe5kEG0
日曜のサンケイのジャガイモの記事見た?あれにはびっくりだよw
52名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:11:41 ID:U8IapK3s0
ナンパ物AVがすべて仕込みなのは、俺は許せる。
53名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:11:50 ID:qaATTs7w0
>>33
それ以前に、切り落とした肉が
何日も真っ赤なことに疑問を抱かないよね。みんな。
肉が赤いのは普通、ブロックから切って数時間の間だけだよ。
すぐ変色する。
54名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:12:28 ID:C9xFDiDr0
なにを、いまさら。
知らない人がいるのかっていう感じ。
55名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:12:37 ID:9PEr0NE+0
で、モン手ローザの事?
56名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:13:14 ID:UjW63c490
結構使ってる店多いけど
発色剤は詐欺だよな
57名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:13:39 ID:ffjEunZy0
イカの汁をつけたチンポみたいなもんだな
58名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:13:43 ID:CUwR+dNL0
SPAがソースかよwww
SPAの取材は誘導がひどい
自分たちが用意した結論に話をもって行きたがりすぎ
59名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:14:01 ID:volpwvj/0
>>39

そういうおまえは「ツンデレ」の意味を知ってるのか?
知ってるのなら聞かせてもらおう。

知らないで人を罵倒してるんじゃなるまいな?
60名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:14:14 ID:uGmLYzXv0
怖いな〜。
つまり俺たちは被爆したジャガイモを長年食わされていた
ということだ。訴えたら慰謝料ガッポリもらえるかな。
61名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:14:50 ID:816/RUO/0
>>40
下手するとその他の雑酒、の水割り
飲み放題なんかで来るのは特に。
カクテルに至っては殆どアルコールはいってなくって
番号一桁の着色料に砂糖と人工香料が入った液体でしかないこともしばしば。

まあ安いところでしか飲まないのが悪いといえばそれまでだけどさ
62名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:15:39 ID:i+PlFj3K0
ウソを正当化する関係者視ね
63名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:15:42 ID:Q4q82pQ40
居酒屋チェーンに期待する方が間違ってる(モンテは問題外)
64名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:15:52 ID:bktbWq7O0
>>51
どんなの?
65名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:16:04 ID:volpwvj/0
俺はマジでPTSDになりそうだよ。
毎日たべてるジャガイモが放射能まみれだったとはな。

どうりで、すぐに芽の出るジャガイモと、なかなか芽が出ないジャガイモがあって、
不思議だったんだよ。これでよくわかった。
よくもいままで騙してくれたな。
66名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:16:27 ID:KRs1AVEA0
>>33 亜硝酸ナトリウムだっけ?
いかにも毒っぽいよな。
67名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:16:34 ID:oifxPAb70
>民主党が敗北したら、それは国民のせい

これ本当にオカラさんが言ったの?
68名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:17:10 ID:EMY1kmDH0
>42
炭火焼と称して炭で焼いてなかったら問題だけど
オーブンで焼いて「焼きたて」なら問題ないんじゃない?
69名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:17:57 ID:uGmLYzXv0
生のジャガイモ食べたら舌がピリピリすると思ったらこういうことだったのか。
訴えたら当然勝てるよね?
70名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:18:27 ID:mw5DEoV00
まぁどうでもイイが。
流石にわたみ系統は工業用アルコール使ってると
言われても驚かない。
71名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:19:20 ID:9PEr0NE+0
>69
ジャガイモの実は放射能で汚染されているから
生えてきた芽を集めて食べれば大丈夫。
72名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:19:55 ID:OV5yRub10
別にいいんじゃん?
安もの目当てで行ってるんだろ、そういう居酒屋に。
安くていい物食える店が、全国に何百何千店もあるわけがねえじゃん。
73名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:20:05 ID:2ok9eaa00
現在主流の化学調味料は、特にこれといった害はない。
しかし一部から宗教的に嫌われ、ありもしない危険性がひたすら喧伝され続けているのも特徴である。

化学調味料が体に悪いからと「無化調」が持てはやされる日本では、アミノ酸飲料が一時期大流行を遂げた。
一言でアミノ酸といっても100種類以上あるのでピンキリだが、
大抵のものには味の素でお馴染みのグルタミン酸がタップリ入っているわけである。

「化学調味料」も「アミノ酸飲料」も
「化学的に合成したグルタミン酸」という「同じもの」なのに
無化調とアミノ飲料を同時に流行させてしまうのが無知な日本の消費者の特徴である。

http://www.wdic.org/?word=%B2%BD%B3%D8%C4%B4%CC%A3%CE%C1+%3ASCI
74名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:20:25 ID:GxJAe3Rp0
 家庭で炭火焼風味にするには、インスタントコーヒーを調理された焼き鳥に
振り掛ける。深い鉢に焼き鳥を入れてラップして電子レンジに入れれば良いよ。
 輸入ものの鰻の蒲焼も、インスタントコーヒーを振り掛けて、深い皿に取り
ラップを掛けて少し加熱すると炭火焼風味になるよ。コーヒーの苦味はほとんど
判らなくて、美味しいです。TVでやってたよ。
75名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:21:03 ID:dlKHNd/J0
76名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:21:15 ID:i5xxF1FT0
>>59
ヒント:すかいてんぷる

ほんとに無知だな


77名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:21:25 ID:volpwvj/0
>>31

「ツンデレ」の意味をググって調べてきたぞ。

なんだこれ?ギャルゲー用語だって?
プッくだらん。ゲーム脳かよ?
しかも、用例を間違えてないか?
なんで俺が「ツンデレ」なんだよ?
言ってみろコラッ!
エロゲーばっかやってるキモヲタは、口癖でなんでもかんでも「ツンデレ」って煽るんだろ?
キモイ。あ〜キモイ。
ピザでも食ってろデブ!

78名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:21:39 ID:V23fOsd40
>>73
>化学調味料が体に悪いからと「無化調」が持てはやされる日本では、アミノ酸飲料が一時期大流行を遂げた。

ここが論理のすりかえ。アミノ酸飲料って何だよw
79名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:21:44 ID:G/FT2vns0
>>69
放射能を感じる味覚がある人間はおまえだけだから
原子力関係の施設で雇ってもらえるかもしれない。
80名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:23:33 ID:OV5yRub10
>>76
「ツンデレ」ってオタ専門用語だって知らないの?

ほんとに無知だな。
8138:2005/08/23(火) 21:23:45 ID:4WQp/pAS0
>>46

もしかして、俺のこと>>15だと思ってますか?そうですか。
82名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:23:52 ID:1lt1zSNW0
ところで、SPA編集部は、増刊の「YEN−SPA!」に結構問題ありげな連中が出てることは知ってるんだろうか…
83名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:24:34 ID:2ok9eaa00
>>78
アミノ酸飲料ってのは「アミノサ○リ」とかのことだよ
コンビニとかで売ってるじゃん


人気はあるが、効果はない!? アミノ酸飲料への大いなる誤解
http://www.ultracyzo.com/newssource/0311/01.html
84名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:26:19 ID:uGmLYzXv0
>>83
はっ?アミノ酸飲料ってアミノ○のことだぞ。
知ったかぶりはよくない。
85名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:27:02 ID:X2QkcyoP0
ヒント:スーパーで竹串に刻印してある焼き鳥は   
     ボイル後軽く炙った冷凍食品。
     因みにレンジでチンして出して入るので焼いてない。
86名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:29:03 ID:/SAbpVsv0
放射能と放射線を混同してるのがいるようだが、釣りのつもりかホントの馬鹿かどっちだ?
87名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:29:35 ID:GpaYoHlY0
>>1
放射線照射は安全だお^^
88名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:30:33 ID:9PEr0NE+0
>84
違うだろ。
アミノダイエッ○だよ。
89名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:31:09 ID:+Oz6A72e0
韓国のインスタントラーメンも放射線処理されてるけど、安心だよ。
90名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:33:12 ID:GpaYoHlY0
食品照射
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9F%E5%93%81%E7%85%A7%E5%B0%84

現在最も多く実用化されているのは、香辛料や乾燥野菜の殺菌である。
これはアメリカ、オランダ、フランス、ベルギー、大韓民国、中華人民共和国など
30か国以上で実用化されている。
91名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:33:25 ID:r3106+F10
>>82
くあしく
92名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:34:24 ID:zEUcfcO20
コアラのマーチにコアラは入っていません。
ブルドックソースにブルドックは入っていません。
93名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:34:31 ID:bf4Np2aFO
目の前で焼いてる店で、尚且つ塩でしか食わない俺は勝ち組だな。
94名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:36:43 ID:Tb1C0+Kb0
>>82
小林よしのりが「扶桑社なのに編集長がサヨだ」と飛び出した雑誌なんだから…
95名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:36:56 ID:O0kS1hRI0
焼鳥は10本食うとして、7本塩3本タレの割合がGOOD。
96名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:38:44 ID:GxJAe3Rp0
 放射線照射ーーーー>生物には危険で細胞中のDNAが破壊されて、新たに細胞分裂が
           できなくなる。(ジャガイモの芽が出なくなる)
 放射線照射ーーーー>食品には無害です。特に食品中に毒成分ができる訳ではないらしい。
           本とは、原産地のインディオ見たいにフリーズドライで保存するのが
           良いらしいが、お金がかかるんで・・・・
           諸外国でも皆放射線照射はジャガイモに限り、やってるんで・・・・
97名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:39:01 ID:Hv5EznJJ0
>>40
ビール頼むときにはビンで頼むようにしてるよ
さすがにビールビンの中に発泡酒詰めるまではしてない模様w
98名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:39:21 ID:PK4DWOA30
じゃがいもの発芽抑制に放射線を浴びせるのは汚染とは違います。
放射線によって発芽細胞のDNAを切断するだけです。
つまりナイフで切ったようなものでナイフそのものがじゃがいもに
残っていないのと同じです。
99名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:40:45 ID:J7AG83yD0
同じ身体に悪い食い物でも気付かずに食ってればまだいいけど
支那産の冷凍食品の“サトイモ”(異様に綺麗な球形のやつ)
たまに激しく苦いのがあって、さすがにあれは飲み下せないな
100名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:42:13 ID:GWYzcURJ0
>>98
ナイフの鉄分の一部はじゃがいもに残留するよ。分子的なレベルではね。
101名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:42:37 ID:3ZQut/zr0
自分で焼いてる俺は勝ち組み
102名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:43:04 ID:PK4DWOA30
>>100
バカに説明するのは疲れる
103名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:44:26 ID:LP2fqQet0
半島系の店を徹底的に調べりゃゴロゴロ出てくるんじゃねーか?
104名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:44:53 ID:1lt1zSNW0
>>94
いや、森永・荻原がいるのもそりゃあ問題だろうが、

…まあはっきり言って禿浜流一郎がいないだけマシ、ぐらいの本かな。
あとは結構…な香具師が集まってる印象がある。
山本有花とかw

最近競輪選手まともにやってないにも関わらず競輪選手名乗ってる長塚もいるしw
105名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:46:45 ID:dbbjE5av0
>この問題を同誌は、田島眞実践女子大教授の話として紹介しているが、士幌農協側のコメ
>ントなど同農協側への取材結果は報じていない。 

これは卑怯というか、報道としてどうなのよ。
一方の言い分だけ垂れ流しって最低の報道だと思うのだが
106名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:48:25 ID:l3Uuvg8t0
>>68
その理屈だと、北朝鮮産アサリを1日だけそのへんの海に置くだけで
国産表示するのも問題無いって事になる。
107名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:48:52 ID:pauCrLbz0
>>13
家の近所のラーメン屋で「手打ち風ラーメン」ってのを見たことがある。
素直でよろしいと思ったけど、不味かったので一度しか行ってない。
108名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:50:22 ID:7mSwmtOZO
マグロを一酸化炭素で加工ってのはどうなの?
ヤバさを地獄甲子園に例えて教えてエロイ人。
109名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:51:37 ID:+Oz6A72e0
>>100
放射線照射による放射化っていうのもあるらしいから、
そのたとえは正しいかもな。
110名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:51:39 ID:1lt1zSNW0
>>105
これって、N捨ての所沢の風評被害とほぼ同じ構図だな。
要するに一方の意見のみを勝手に垂れ流し。
111名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:52:41 ID:816/RUO/0
>>
てめーになんか教えねーよ!!
くそして寝ろ!!!

まさに外道(AAry
112名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 21:59:33 ID:bktbWq7O0
>>81
ああすまん。まだ起きてるかな?ごめんな。
113名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:00:35 ID:7mSwmtOZO
>111
ある意味、期待通りで嬉しいぽ。
114名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:01:16 ID:4WQp/pAS0
>>109
「放射能を帯びることは無かった」と確認はしたそうだぞ、>>22のページによると。
115名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:02:50 ID:1jOvfHcU0
ウソウソ イェイ ウソウソウソ イェイ♪
116名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:06:47 ID:H1hTlQ3l0
短歌焼きってそんなうまいか?
味音痴ばっかしだな
このスレ
117名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:17:25 ID:cUP4oi6Y0
118名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:18:11 ID:ssX5PE7t0
>>22
サンキュー
119名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:20:15 ID:ssX5PE7t0
というか
スレ主はこういうソースも貼って欲しいものだね。ニュースソース貼るだけじゃなくて
そういうサービスもしていただきたい次第
120名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:21:52 ID:cUP4oi6Y0
>>116
tanka?ww
121名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:27:02 ID:fc41YClH0
アキバのドネルケバブはただの鉄板焼きだしな
アレはちょっとなー
122名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:27:27 ID:qlz3Cr9b0
>>119
一人でおもてに出るのが怖いのかい?ぼくちゃん
123名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:29:08 ID:V++u7KFw0
そんなこと言っていたらスーパーなんかで売っている物なんか買えないな。
124名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:36:51 ID:YPWBCAvP0
カップ焼きそばも焼いてないよな。
125名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:41:43 ID:sKA7T6TL0
くん液という調味料に頼って、
形ばかりの薫製しかしないウィンナーみたいなものだな。
126名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:45:06 ID:zKlhbvTI0
遺伝子組み換えをしていないトリカブトの根が安全かというとそうでもない
でも放射線は遺伝子組み換え関係なく鉄板で危険
127名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:47:11 ID:9iP07kC90
手術器具を放射線で滅菌するだけでも騒がれそうだな
128名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:47:28 ID:ABPC37Blo
129名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:50:07 ID:Xc0cBkdP0
某チェーン店って、生頼むと明らかに薄いんだよな。
本当にビールなのか、疑問に思う。
せめて、酔わせる前くらい普通のもってくればいいのに
一杯目から明らかに別物だから、まいっちゃう。
130名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:52:20 ID:2+V5nP+q0







放射能と放射線を間違えていないか?








 
131名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:52:56 ID:ZM0qdu210
注射器の殺菌にも放射線照射が使われている。
照射がいやなら注射するな。
132名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:54:28 ID:Z7yIgF3Y0
じゃあなにか?タイヤキに鯛は入ってるんか?あぁん?

てのに似てるような気がしないでもない
133名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:55:12 ID:NBpgxylT0
燻製チーズやソーセージって木乍液のにおいしない?
134名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:55:46 ID:fc41YClH0
ウグイスパンになぜウグイスが入っていないんだ?
135名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:55:47 ID:45efI6qz0
温泉は天然じゃなければ怒るくせに
136名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:56:41 ID:uqVoRZJU0
|Д゚)))) 外食・・・
137名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:57:49 ID:2ok9eaa00
きつねうどんに(ry
138名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:58:23 ID:W3Uc4VXn0
味覚障害者増えてるからな・・・
貧富の差ってのは体調にも影響するんだなw
139名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:59:20 ID:9iP07kC90
あれだな、ネットオークションで新品の電化製品が半額程度で手に入ると聞いて
落札したら詐欺だったって言うのと同じぐらいのレベルだと思うが。

>チェーン店の炭火焼き
140名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:59:42 ID:xMpojPdn0
放射線を食品に照射するのは、消費者が嫌がるんで先進国は廃止の方向
何だけど(中国は知らない)ジャガイモの発芽を防ぐのに有効な手が無い
んだそうです。知っての通りジャガイモの芽には毒があり、発芽したジャ
ガイモを食べるには芽を除去する必要があり、放射線照射をしないとコス
トがかかり過ぎるそうなんです。
141名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:02:12 ID:D/Jkbt/To
これでスクープかよ。
SPAさすがだなw 
142名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:02:29 ID:9iP07kC90
さらにさらに、放射線に異常に敏感なはずの日本人が
平気でレントゲン検査もCT検査もがんがん受けているのも不思議かと

あんたたち、被爆してるんですよ
143名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:03:12 ID:hBgLyffj0

>>130がいいこと言った
144名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:03:55 ID:e5ij/YZr0
放射線といったってガンマ線だろ?
そんなもんでどうこうなるわけねーじゃん。
ホンマに無知とは罪やな。
それを知った上で>>140みたいに止めるんならいいけど、
知らずに止めるじゃアホすぎる
1451000レスを目指す男:2005/08/23(火) 23:04:51 ID:iJhSCFfD0
つーか、日本の食品表示を信用する日本人なんて一人もいませんよ。
何を今皿。
146名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:05:01 ID:CyTTOAC40
ま、普通の消費者なら
「炭火焼(風)」と書いてあっても
目の前で焼かなきゃ信じないよな。
てか、置いときゃ香りはなくなるもん、
袋詰めして残るようなもんじゃないさ。
SPA無粋過ぎ。
147名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:05:18 ID:bztd9qMB0
週刊誌の広告のほうがよっぽどウソがおおい
148名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:06:33 ID:9iP07kC90
>130や
>144
の言う通りかと

放射線=放射能=原爆

完璧な脳内変換
149名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:08:36 ID:bztd9qMB0
肉類も放射線で殺菌したほうが安全性が高まるらしい。
150名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:10:24 ID:CyTTOAC40
放射線殺菌はべつにいいんだけどさあ
中国で放射線殺菌というと
放射線源の管理は大丈夫かいな? という疑問が生まれるわけだ。
151名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:14:30 ID:pDL9lS8V0
あれだな、ほんの一部だけBSE検査したから
全部安心ですって言ってるようなもんだな。

いや、べつに何の問題もないじゃん。よくある話。
152名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:15:12 ID:qrePHfz/O
>>144,148
原爆の放射線のほとんどはガンマ線ですが
153名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:21:10 ID:oXNU+xoi0
また練炭自殺か!
154名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:26:26 ID:H3MOrr2OO
スパって新幹線乗る時に買うと暇つぶしになるよね
155名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:30:56 ID:yG/3Nzp50
>>106
実際、中国産のうなぎを浜名湖で1週間餌与えて泳がせれば「浜名湖産」
関東に入ってくるウナギの多くはこのパターン
156名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:33:08 ID:ib/klqV90
放射線を浴びた物質が放射能になるスレはここですか。
157名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:35:01 ID:nDRa48Pn0
>>155
ウナギって加工品しか輸入できないんじゃないの?
中国からは。
158名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:37:57 ID:ftnp5jZhO
外食産業には実質、食品表示の規定はないからな。
近年、求められるようになり、国のガイドラインに揃って自主的に表示を行なっているくらい。
真面目に、当店のサラダに使用していますレタスは中国産を使用しています、なんてやる店は無いだろうし、
食材を国産ばかりにすると価格上昇となり客が遠ざかるからやらない。
店を選ぶ必要はあるが、どこの産地か証拠出せ、とツワモノが多数になれば、業界も変わるかも知れないが、
そもそも、高級店は別として外食産業に食材の安心を求めること自体にムリがあると思う。
159名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:42:41 ID:+94HoORL0
炭火焼風味のタレほしいぞ
160名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:46:09 ID:jIx4oPVR0
生ビールに水を混ぜて客に出す居酒屋チェーン店なんて有るのか?
ジョッキやグラスに少し水を入れたあとビールサーバーから
注ぐなんて事をさせていたら、忙しい時は手間でしょうがないし、
店員からバイトまですべてにやらせてたら、絶対噂が広まる。
ちょっと信じ難い話だな。
161   :2005/08/23(火) 23:49:20 ID:Ay5R/9fA0
鎌倉市大船の赤地に白抜き字で書かれた居酒屋のほとんどはビールや発泡酒を
ジョッキで頼んでも最初から泡が立っていない温いやつを平気で持ってくる。
162名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:51:03 ID:F69YBPFu0
それはそうと、日焼けした中学生を炭火で焼いて食べてみたくないか?

スクール水着の跡がこんがり日焼けした中学生をちょっとつまんできて
背中の皮を刺身包丁でざっくり切り剥がして、炭火であぶって食べるんだ。
ぴーぴー泣き喚いている横で、自分の背中の皮と肉を食べられるなんて
ちょっと痛快な感じしない?
乳首を爪切りで「ぷつ」って切り落として鉄板で焼いて食べたり
腹の薄い肉を生き作りにしたりしたら夏バテも一気に吹っ飛びそう。
最後は目玉をくり抜いてアンコを乗っけて白玉ぜんざいにしておしまい。
残った食材は生きていたらハンマーで頭潰すなり、膣にガソリン入れて
焼くなりして、心配しているだろう親元に送り返してあげよう。

ハハハ、親の顔が見てみたい。
163ヘタレチキン ◆4L2wjrqHwc :2005/08/23(火) 23:52:58 ID:Pfg+LT1d0
>>132
たこ焼きには、タコが入っているが?

164名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:54:32 ID:taeBJ4y00
冷奴には・・・ガクガクブルブル
165名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:56:36 ID:51UV7alt0
>>162
ある程度の学力があると、普通『活き造り』もしくは『活き作り』って
書くなぁ。
あと、「親の顔が見てみたい」の用法が間違ってるよなぁ。
166名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:57:57 ID:GbGqNf0z0
放射線を浴びせたからといって、放射能を持つわけではないし。

167名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 23:59:39 ID:Xi/ab1MlO
烏龍茶が明らかに水で薄めてあった某居酒屋チェーンには二度と行かない
168名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:00:32 ID:QsjSjKhv0
>>160
天狗のオリジナルビールは薄いぞ。
あれ、絶対、醸造後に水入れてると思う。
169名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:01:34 ID:vdj9YfA20
>>66
昔、肉屋で買った挽肉?を食って、異常なかゆみで、
原因が肉屋の発色剤だった事件があったな。
被害者は、母娘の二人・・・憎たらしい肉屋になったんだろうな。
170名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:01:39 ID:DH9Fq/Nl0
スーパーのマグロはなんであんなにまずいんだろ
171名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:04:06 ID:H79alHxW0
>>168
あの薄さを誤魔化すためにキンキンに冷やしてあるのが
たまんねえ
172名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:10:10 ID:6/w6OxgP0
おれは>>162の親の顔が見てみたい
173名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:18:25 ID:9JC5NiyI0
>>168 >>171 どうして天狗スレで書かない?
訃報スレなので遠慮してるのか。

ビール薄いは同意するが、ツマミはちょっと工夫して調理してる感じで
少しは良かったようにも思う。
でも最近行ってないので知らないし、まあ値段レベルであるのは確かだが。
174名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:37:45 ID:VMfmu0C10
居酒屋の炭火焼とコンビニの炭火焼きなんて大抵「炭火焼のタレ」の味だろ。
マトモな味覚してりゃ誰だってわかると思うが。

つか、あれってただコゲ臭いだけで全然炭火焼らしい味なんてしないよね。
鼻について吐き気がする。余計な臭いつけるなと思う。
あんなもんを作った人は、よほどの味オンチなんだろうな。
175名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:42:27 ID:IvRywkob0
★元・マネーの虎、南原社長破産★
マネーの虎でクールな外車輸入会社社長として出演していた
オートトレーディングルフトの南原社長、社員を全員解雇。
転落はアッという間だった。

同紙のこっちのほうが面白かったな。
記者さん、スレ立ててよw
176名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:52:18 ID:JIokbtHc0
ID:ssX5PE7t0
ID:ssX5PE7t0
ID:ssX5PE7t0
ID:ssX5PE7t0
ID:ssX5PE7t0
177名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:55:34 ID:thqbVI7W0
○○風、って段階でフェイクと納得して安い物だから、って理解してるもんだろ。
178森の妖精さん:2005/08/24(水) 00:57:00 ID:Jm54xcFe0
はせがわストアのやきとりは美味い。
179名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 00:58:55 ID:rMjUYvbG0
ガキのころプリッツェルや揚げせんべいに「サラダ味」
とか「サラダ風味」って書いてあるのに全然納得いかなかった。
あとでサラダオイルで揚げてあるからと知ったときも
そんなのありかよ、と思った。
180名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 01:03:33 ID:0FQyp/st0
某居酒屋のグラスとジョッキで
値段が違うのに内容量は同じである件について。
181名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 01:10:26 ID:7RQv48gZ0
ビールについては、薄めてるかどうかはわからんが、確実にまずい
店ってあるよね。あれって何故なんだろう。

個人的には、ライブハウスの生ビールはたいがいうまくない気がする。
あと、埼玉の駅前によくある居酒屋も。
182名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 01:18:30 ID:OMY2iRIz0
183名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 01:21:15 ID:WoKtzpLF0
>「〜場合があるという。」「〜場合もあるとし、」「〜もあると指摘している。」
ナンジャコリャw
こんな事実のカケラもない架空記事が「告発」かよorz

「スクープをデッチアゲている場合があるという。」「雑誌にウソ記事を掲載する場合もあるとし、」「ヤラセもあると指摘している。」

つまり、SPAは信用できないインチキ雑誌である。と断定していいわけだな。
184名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 01:24:34 ID:L3m78oZO0
俺はモン(ry系は行かないよ
スレタイのようなことを行っているかどうかは知らんけどね
185名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 01:29:47 ID:L3m78oZO0
>>9
俺もそう思う
でも、メジャーな2つのどっちの白○屋か忘れてしまったので
両方行ってない。
冤罪の方には謝りたい
186名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 01:53:25 ID:m6l9l63V0
吉野家の焼き定食の鮭だって絶対焼いてない
187名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 02:07:12 ID:pwnDcwIQO
炭火焼き風味のタレ。
カレー味のう○こ。
ビール味のシ○ンベン。

例えがあるものは、すべて存在することが
確認されたか。
188名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 02:23:15 ID:sKwHXsjoO
181
生ビールはサーバーのパイプやコックを戦場するだけでも味がかわる
まずい店は月に一度のメーカーの検査時にしか船上してない
ちなみに俺の働く飲食店はチーフがビール好きなんで毎日線上泡すくなめ
189名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 02:23:23 ID:6CG3cdKE0
>>187
なるほど
カッパ巻きがあるからカッパは実在するってことだな
190名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 03:11:18 ID:J0KhN/hrO
私はコンビニの食品工場から配送センターまで弁当や惣菜を運んでいます。
工場の中は熟知していますが、火を使っているのは今まで見たことがありません。
しかし商品には「炭火焼」と書いてあります。
もっと暴露しましょうか?
ヒント・天然水使用、地鶏、○○産海苔使用


しかし驚いたのは鰻だけは本当に国産を使っていました。
191名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 03:19:23 ID:ZmdoIIUxO
>>190
おぃおぃw
“日本国内を泳いだことのある鰻”もしくは“どこ産か知らんけど日本で手を加えた鰻”だろ。
192名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 03:21:53 ID:mszJP/Ir0
炭火焼香料なんて常識じゃねーの?
193名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 03:31:18 ID:ZmdoIIUxO
大体、世の中の『薫製』の何割が本当に燻してるか・・ウインナーやスモークチーズ、サーモンなんて、ほとんどが『燻液』に漬けてるだけだろ。
何を今更って感じ。炭火焼きなんか区別つかねーのが悪いし、そもそも期待してねーし。
回転寿司のテラピアやガストロ(偽タイと偽マグロ)の方が悪どいだろ。
194名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 03:41:23 ID:oNn+iXBr0
放射線あびせたものが放射能もつようになるんなら、
毎日γ線滅菌したディスポグローブ装着してる俺は被爆しまくりだな。
195名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 03:43:16 ID:E8wj/iae0
>>1
>ジャガイモに放射線を浴びせて芽が出ないようにしている

 あれ? これって普通じゃないの?
196名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 03:45:28 ID:Q059gbnn0
本物の炭火焼食ったことある人なら分かるだろ。
本物はあんなに味濃くない。
197名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 03:48:09 ID:E8wj/iae0
>>196
自宅で七輪を愛用してるので、よーくわかる。
味っていうか、匂いが全然違う。
198名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 03:51:53 ID:ZmdoIIUxO
γ線がジャガイモの中の元素の電子に当たれば、電子がまけ出て、何か他の性質になる事はありえる。
でも、放射能を帯びる程の変化はない。てか、そこまで被爆させる意味がない。
199名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 03:56:00 ID:5tdssGVTO
>>191
鰻がどうやって育つかは知らなかったんだな
200名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 04:05:50 ID:xGjLRX/60
>>199
ウナギの成長過程ってかなり特殊だからしょうがないような気もするけどね
201名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 04:15:08 ID:YwrpciXQ0
え? おまえら信じてたの、ビックリ
202名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 04:38:50 ID:4mK/V+Rm0
放射線照射したじゃがいもだと、表示してなかったのが問題なのでは?
http://www.jnc.go.jp/park/q-a/syoku/syo11.html
>我が国ではジャガイモの発芽(発芽すると毒性を持つ)を抑える方法として
>放射線を用いることが許されていますが、照射をした場合は表示することが
>義務づけられています。それ以外の食品照射は許可されていません。
203名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 04:40:12 ID:BnJF4z+q0
鰻が天然なら驚くのは判るけど・・・

国産(ほぼ=)で中国種ね
204名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 04:44:59 ID:qWJf4S1U0
焼き鳥か蒲焼のタレがあればご飯食べられるな
205名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 04:55:46 ID:Ii1unk630
【日本のメジャーな香料会社】

高砂香料株式会社
長谷川香料株式会社
小川香料株式会社
曽田香料株式会社
長岡香料株式会社
塩野香料株式会
206名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 05:00:08 ID:4YUqQdTo0
チェーン居酒屋程度で厨房に炭火の焼台なんか入れると思う方がどうかしてる。
「店舗により……」とかメニューに言い訳書くのが通例。
207名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 05:02:35 ID:PAlJQ11sO
>>199
ウナギを卵からずっと養殖することが出来れば凄いんだよね?
208名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 05:12:47 ID:ZmdoIIUxO
>>199-200
>>203のいう通り。
鰻を孵化から養殖する技術はまだ、実験が少数成功しただけ。『シラスウナギ』と呼ばれる稚魚を捕獲し養殖する。
・・が、多くの『国産』は、輸入した鰻の成魚を少しの間、日本の養殖池に放しただけ。
また、中国で裂いて串に刺して冷凍輸入しても、日本で焼けば『日本産』である。

・・わかった!?
209名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 05:14:43 ID:9Ngyayt/0
まあ、香料使うって何年前の情報だYO。
現在は、工場で炭火焼できるプラントが開発さたので本当に炭火焼きしてる。
210名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 05:18:18 ID:1Z+THPRCO
燻製はどうなんだろ?実際は燻液を付けて燻製の味をつけてるのが最近ではほとんどでしょ?
211名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 05:20:05 ID:4mK/V+Rm0
肉に放射線照射をすると、アルキルシクロブタノンが出来るってのいうは本当みたい
だから、なんでもかんでも放射線照射ってわけにはいかないみたいね。
http://mext-atm.jst.go.jp/atomica/08030207_1.html
ここ↑でも、それは否定してないで、アルキルシクロブタノンの毒性は低いから
大丈夫って、話になってるし。
212名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 05:23:39 ID:ZmdoIIUxO
>>209
で・・それをパックして、店で温め直すと激マズだから炭火焼香料を使う。
213名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 05:26:42 ID:1Z+THPRCO
ごめん★既出だった。消えます((((っ・ω・)っ
214名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 05:46:28 ID:mD1ZW4UV0
SPAの優良記事なんて「だめんず・うぉ〜か〜」だけだな
215名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 06:03:14 ID:c7lMrrQj0
炭火焼居酒屋チェーンのわたみん家は??!!
ここお気に入りなんだけど・・
216名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 06:09:32 ID:xGjLRX/60
>>215
目の前で炭火で焼いてる店もあるんだし、大丈夫だろ。多分。
っていうか自分の舌で味わって判断できならいなら、安くつく舌だと思って喜びんしゃい。
217名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 10:33:19 ID:FUMTqf110
たこ焼きにたこは…あ、入ってるか
218名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 12:51:25 ID:FJV81jwu0
エバラ焼肉のたれの「あぶり醤油味」を使えば炭火焼風になる
これ使ってるのかな
219名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 13:00:27 ID:lYYKsbB00
>>133
それは当然。
薫製風味にするために燻液につけるんだけど、その燻液は木材の乾溜成分、
いわゆる木酢液を原料にしてるんだから。
本物の薫製って今、ほとんど出回ってないよ。
220名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 13:11:01 ID:qpAu/HVw0
何を今更・・・
221名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 13:14:49 ID:2akm8sQx0
チェーンの飲み屋なんていかねー。あんまり飲めんし、上手いか不味いかが全て。
222名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 13:16:11 ID:APw8URDd0
つぼ八とか、白なんとかとかいう居酒屋行く連中はそんなこと気にせんだろ
223名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 13:19:56 ID:C+fBUeDy0
じゃがいもを火葬したら骨が粉々になっていた
224名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 13:20:41 ID:O4FCBGrF0
中国風味マラカイトグリーン味
225名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 13:23:24 ID:n1i+gwV/0
牛書くのビールが異様に薄いのも水なのかなぁ
226名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 13:31:35 ID:lLVN1nTz0
俺 味オンチでビールの銘柄による違いなんて全然わからないんだけど

たまに生ビールですごい金属臭のする奴があるんだけど
あれはなんで??
俺がわかるくらいだから,みんな気付いてると思うんだけど・・・
227山岡:2005/08/24(水) 13:36:42 ID:gF0FW3z/0
>>226
スーパードライだな
228名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 13:41:43 ID:SoRtK7DG0
燻製もたしか、ハンズあたりに燻製の香りのする液が売っていたような。
229名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 18:53:02 ID:MJ8Efahx0
>>108
やばくは無いが不味い。
230名無しさん@6周年:2005/08/24(水) 19:00:09 ID:MJ8Efahx0
>>166
そうでもない、持つ場合もある。
231名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 00:42:51 ID:7TlKxjZ80
居酒屋なんか無茶苦茶やってんの当たり前
それを承知でみんな飲み食いにいってるわけだろ?
232名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 01:03:36 ID:LU5w4l1Y0
> 年間数万トンのジャガイモに放射線を浴びせて芽が出ないようにしている

これは普通のことじゃないの?
233名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 01:09:00 ID:TVfE3tRS0
飲食店や食品業界全体、こんなことは日常茶飯事

魚だ、肉だ、お総菜だ、と裏を知ると喰えるのか? ってのばかり
ハムの製造過程も知ると面白いと思うよん
234名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 01:16:35 ID:vTcbn7msO
食い物業界は正に 中国見たいな世界だもんな
何も信じられない
235名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 01:20:12 ID:N3nLY8Er0
放射線あてて発芽抑制の何が問題なんだか。
SPA!の記者は放射線と放射性物質を混同してるだろ。
236名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 01:25:51 ID:zvvg0g2t0
大阪にある地鶏の炭火焼を出している店も使ってるよね。
237名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 01:42:04 ID:UQcVIvrA0
>234

意外と中国並みにひどかったりする。
本当にひどいと中国人は気づくが日本人は気づかないから余計怖い。
238名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 02:27:36 ID:mIyM7nH70
安い居酒屋なんてそんなもんだろうし。
つか店の裏側で何やってるかなんてわかったもんじゃない。
昔魚屋でバイトしてた頃なんて、床に落ちたダイコンを使ってツマ作ってたよ。
床は一応毎日水で流すんだが、バイトがいない日なんかは
パートのおばちゃんが面倒臭がって、水ぶっかけて終わりにしたりしてた。
人間って意外と丈夫なんだな。
239名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 02:29:18 ID:cXObjFH20
放射線あてて発芽抑制なんて10年以上前から中学の教科書にのってるがな
240名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 02:31:09 ID:ze6QpbfZ0
久しぶりに銀座ライオンに行ったらビールがめっちゃおいしかった
241名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 02:33:35 ID:w5s31zl90

般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   諦   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
   婆
   訶
242名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 02:38:12 ID:HysorkEx0
俺は遺伝子組み換えや放射線あてた野菜でも別にかまわない。そして
鯵さえ近ければ炭火焼タレのヤキトリもかまわない。
しかし、水で薄めたビールだけはやめろ!!
243名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 02:38:23 ID:6rFedGkV0

友人の殆どが

「遺伝子組み換え作物って、まだ遺伝子まで組み替えちゃって安全性が
分からないから駄目なんでそ?」

って思っている人が多い。
何故、遺伝子をわざわざ組み替えてるのかを疑問に思う人は少ないみたい。

何故悪いかと言えば、遺伝子の組み換えによって穀物に農薬の耐性などを
つけている事が問題。他の雑草は朽ち果て枯れても
遺伝子組み換え大豆は平気で育っている。

なんて事がある。これは大問題。
244名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 02:41:51 ID:sWxxQFUd0
まあ、炭火焼きとそうじゃない焼き鳥の違いなんてわかんねえし。
うはwww俺便利wwwwwwww
245名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 02:43:55 ID:GweRe3k5O
サヨ雑誌「週刊金曜日」の「食べてはいけない」は叩きつつ、
10年後に自分の物にする、愛国雑誌必死だなw
まぁウヨサヨ自体どっちもどっちなのが日本ならではw
246名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 02:47:58 ID:95qhAUq2O
中韓、B、893の店主は日本人がどうなろうが知ったこっちゃねぇ


儲け、儲け
247名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 02:50:40 ID:eXKUm3fY0
>243
そんなに農薬を使ってるなら、残留農薬も大変なことになってるんだろうね。
大問題って、残留農薬の基準を上回ってるってこと?

どっかにデータある?
248名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 04:24:01 ID:5NaDnk930
>>245
論理的に物事を考えたら?
249名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 07:45:13 ID:laW6Kb0R0
士幌って狂牛病も出たところだよね
北海道は遺伝子組み換えの大豆も勝手に栽培して流通させていたし
信用できないね
250名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 07:46:49 ID:7RoxRDBX0
炭火風味は4年くらい前に知った
良く食ってたオリジンとか7-11の味付けに使ってる奴だな
251名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 10:50:34 ID:q6pxXQfx0
ツンデレ【つんでれ】[名] [形](エロげー)
エロゲーヒロインの属性のひとつ。
ストーリー開始時は主人公にツンツンした態度を取るが、なにかの
きっかけでツンツンの中にも隠し切れない照れを見せる、あるいは
反転して急速にデレデレするようになる女性。 あるいは、そのさま。

ツンデレ2 ツレナイあの娘がデレデレに
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1069218860/
252名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 11:06:27 ID:Z575xNWi0
炭じゃなくてセラミック?みたいなのをガスで赤くなるまで熱して
焼いてる店が多いよな。老舗うなぎ屋なども含め。それってコスト軽減のためだろ?
253名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:08:17 ID:r1TAbfB20
炭火の味って何だ?
254名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:12:44 ID:CrH2tCTPO
近所の惣菜屋の50円ネギマで問題無い漏れは勝ち組
255名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:14:49 ID:8NLFJnqu0
注射針はγ線で滅菌
256名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:15:07 ID:8rIfTg+j0
登別マリンパークニクスのレストランはニッスイの冷凍ハンバーガーをレンジで温めて袋のまま出す。
これに比べれば炭火のタレなど全然問題なし。
257名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:20:30 ID:AdqxFwfC0
>>256
自家製とか銘打ってなければそれは問題ない
258名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:21:04 ID:TVfE3tRS0
ゴミ餃子が隣国だけの話と思っている日本人は幸せだ

やはりこの国は「恥」の文化
ばれるということが最大の問題
259名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:24:34 ID:ZLbFnWXw0
ジャガイモにコバルト60の出すγ線を照射するって、昔からある発芽抑制手段なのでは?
260名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:26:12 ID:UtNRplHH0
100円で新サンマ買ってきて、拾った七輪、もらった大根、送ってもらった炭で
焼いて喰ってる俺様は真の勝ち組
261名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:27:34 ID:8ZadkYRe0
なにを今更、って感じの記事だな
262名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:30:04 ID:fEa9zoDl0
チキンナゲットはニワトリのなかで唯一使用しない頭を
まるごとミキサーにかけて肉骨粉にしつくってるのは有名。
263名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:32:49 ID:9QDPZuQI0
>>259
この記事って、表示を問題にしてるわけでしょ。
放射線照射されたジャガイモは、そのことを表示することが
義務つけられてるのに、表示してないということを
問題にしてるんじゃないかな。
「発芽抑制処理済みじゃがいも」みたいな表示なのかな。
264名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:33:09 ID:TVfE3tRS0
>>260
>拾った七輪
どこかの練炭自殺のセコハンじゃあなかろうな
265名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:34:37 ID:kmBkp2dV0
>>8>>12
モンテローザのファンは多いようだな
266名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:35:36 ID:8rIfTg+j0
267名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:36:09 ID:DvEYrCtu0
DHMOの恐怖もとりあげろよ
268正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/08/25(木) 13:36:10 ID:9EMBw2gHO
>>252

食文化を扱って有名な漫画「美味しんぼ」では永年「炭火信仰」を煽ってきた。

その「美味しんぼ」が「炭火信仰」を撤回させたのは、つい最近のこと。
考えてみろ。
遠赤外線調理器具の開発が進んだ現在、炭火焼きなんて「風味付け」以上の価値を持たない。
それに薫りを付けるなんて日本食文化の最大の特徴である「素材を生かす」手法から、もっとも遠く離れたものだよ。
これは「ヌーベルキュイジーヌ」と言われたフランス料理革命の元となった思想でもある。

いまさら炭火焼きに拘る、炭火焼きがブランドとして通用する日本が愚かとしか思えない。
それもこれも「美味しんぼ」が全ての元凶。
269名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:36:14 ID:AVfdcr6x0
>>77
ボブは ごういんに・・・まで読んだ
270名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:38:55 ID:KObN34DU0
炭火焼、炭火を楽しみ、練炭自殺
271名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:40:16 ID:0bftFoYs0
>>260
釧路市民と推測された時点で
負け組み!!
272名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:43:53 ID:pQBswen80
漏れは業界の中の人だが、こういうニュースを見て思うこと。

放射線にしろ、防腐剤にしろ、それを処置しなければ起こりうる最悪の事態
(青酸中毒や食中毒など)を考えれば、たいしたことではないと思うし、必要
なことだとさえ思う。もちろん違法行為は駄目だけどね。

香料とか色素については、商品価値を高めるためのメーカーの努力であっ
て、ちゃんと表示している場合は消費者自信の選択になる。おいしい(味の
かなりの部分は香りで決まる)とか、見た目がきれいだからといって香料
ばりばりの清涼飲料を飲んだり、あり得ない色調の合成着色料入りの山菜
水煮が売れるのは自然のこと。この場合も違法行為はもちろん駄目。

サリドマイドとかイレッサとか、副作用(あえて薬害とはいわない)が問題に
なるのも、本来の効用を度外視して危険性だけを集中して取り上げる、あい
も変わらぬマスゴミの煽り報道が原因ではないかと。ウンザリ。
273名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:44:16 ID:fEa9zoDl0
炭火焼きの缶コーヒー飲むと気分悪くなってたのは
その為か 納得。
274名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:46:31 ID:goaPjgMP0
ビールを水で薄めてる居酒屋があるのか
俺居酒屋でドリンク係やってて毎日ビールつくりまくってるけど
水で薄める方が逆に面倒臭いと思うぞ
業者が薄めて持ってくるってことはないだろうから、ビア樽の中は普通なワケじゃん?
ってことはジョッキにある程度注いでから薄めてるのかな?
それともビールを出す蛇口に細工が施してあるのだろうか?
どっちにしろありえねぇ
275名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:47:40 ID:u5U/AYYi0
魚の販売時の名前のデタラメさには何故だれもつっこまないのか?
サケ弁当にはサケは使われていないし最近では「トラウトサーモン」なる変な名前で売っている魚もある。
276名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:48:23 ID:rEAfYj6p0
>>262
>>273

燃料投下
277名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:49:13 ID:8rIfTg+j0
トラウトサーモンなんて10年も前から弁当で使ってたぞ
278名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:49:16 ID:F+I+IDBX0
>>274
先に水を入れてその中に一気にビールを入れるとかき混ぜなくても丁度いい感じに混ざり合ったビールが出来ると知り合いの居酒屋店員が言ってた
279名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:49:45 ID:WUoxx5Tt0
白木屋のビールって何ビール?
280名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:50:39 ID:6V4ni6d20
イッチー、画像、写真、流出、プライベート、

ハメ、撮り、写真、大阪国税局、国税、国税局、国税局職員、

国税専門官、国税職員、流出画像、大坂、国税庁、流出写真画像、

元国税庁、国税庁職員、元国税、ハメ撮り写真、20代国税、写真流出、

流出写真、2ちゃん、画像、発覚、20代国税職員、20代の国税局、

Winny、20代国税職員、WINNY、職員、元国税庁職員

同志社大学イッチーそれはハメ撮り国税元職員

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1118757999/l50

8e4fee386629b4614b5a4bf31a49031b

http://winny.cool.ne.jp/lesson2/one_fishing.html

日吉祭2005(ナンパ祭) 慶応 慶應

http://school.milkcafe.net/test/read.cgi/event/1117712699/l50

早稲田!密着!スーフリ幹部の就職活動

http://whatever.say.jp/program/snap_shot/site/11243709285128/

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1111455689/l50
281名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:55:08 ID:onyo/Q5/0
肉に赤みをつけるのもやってたね。
後、味の素の取引先では、お茶のメーカーが結構多い。
これも茶葉をグルタミンで味付けする為。
282名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 13:58:49 ID:cxRz9alZ0
俺、シップを食ったことないんだけどさ、
飲むとシップの味がする飲み物あるよね
283名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 14:04:35 ID:TVfE3tRS0
ポン酒も水で薄めてるところ多いな

漏れは外で呑むときは瓶ビールしか呑まない
284名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 14:11:07 ID:eXKUm3fY0
カルピスも水で薄めるとこ多いよ。

漏れも外で飲むときは瓶からしか呑まない。
285名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 14:13:41 ID:L5+te5ne0
>>284
カルピス原液一気は、なかなかできるもんじゃないからなあ。
286名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 14:13:52 ID:lF7sdsdx0
>>92
うそだろ・・・やられたよ

いままでコアラのマーチとか大好きだったのに。もう買わない
287名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 14:14:52 ID:8rIfTg+j0
>>286
ベビースターラ(ry
288名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 14:19:41 ID:TIq/l/+10
>>274
うちは混合サーバー
289名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 14:24:40 ID:9QDPZuQI0
>>274
どっかのビール園で、ホースを洗浄した水を混ぜていたっていう
のが、ニュースになっていたことがあったぞ。
290名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 14:27:18 ID:8rIfTg+j0
>>289
札幌でしょ?「タレ」とかいう奴だっけ?
あと前日の残りとか。

http://yasai.2ch.net/sake/kako/1012/10121/1012113275.html
291名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 14:28:14 ID:A/9xZx7W0
炭火を使ってるなんて思ってないってw
セラミックヒーターを使ってれば良心的って程度だ。
292名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 14:28:22 ID:yyloC3GyO
札幌ビール苑だろ。水割りビール出してたのはw
293名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 14:35:35 ID:PSivJ0VH0
コカコーラみたいにシロップと炭酸水を
サーバーで混ぜるみたいなビールってあるの?
294名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 14:37:13 ID:vmvxt3vb0
そもそもビールは水から出来てるんだから、水で割っても何ら問題無いw
牛乳を水で割る方が問題ある。
市販の牛乳って水で薄められてる?絞りたての牛乳って市販の牛乳より
濃い気がする。
それとアダルトビデオなんて不正表示だらけになるなw
295名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 14:38:21 ID:TwKSZDkv0
ペンティアムDで焼いたら問題無かっただろうに・・・
296名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 14:40:06 ID:SGUM7xz+O
きもい。
なんでも食べろ。
297名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 14:40:06 ID:aGqNDCnx0
インドから輸入した髪の毛からアミノさん抽出して
あらゆる惣菜やカップメンなどの食品に使われていたりするのは周知の事実
しょうゆも一時期作ってたみたい・・・

298名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 14:43:53 ID:8r7pdUT10
>>284 このブルジョワめ!
299名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 14:43:54 ID:aGqNDCnx0
しかしこの問題は食品メーカーなどで潤ってるメディアは一切
報じてこなかったね。
インターネット・・・
いい時代になったもんだw
300名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 14:50:50 ID:2Lm4iOmA0
炭火焼きコーヒーから炭の味がするのは、炭香料だと言ってたが、
本当かもな。
そもそも、直火ローストしても、炭のにおいはつかんらしい。
301名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 14:52:14 ID:F+I+IDBX0
あれか
ファンタのオレンジ・グレープの違いは香料だけみたいなもんか
302とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/08/25(木) 14:59:12 ID:bM8EvVam0
イメージの踊らされる人間が多いから商売になる。みんな賢かったら商売なんて
成り立たないよ。柔らかく騙されるバカがいるから経済が発展する。

とにかくみんな本物を知らなすぎる。
303名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 15:10:36 ID:ymLERC/H0
116 :名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 22:06:47 ID:H1hTlQ3l0
短歌焼きってそんなうまいか?
味音痴ばっかしだな
このスレ

>>102


304名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 15:12:16 ID:cBaXGXAq0
スミビヤキて書けばいいじゃん
テリヤキバーガーといっしょ
305名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 15:12:39 ID:lU9Tekfy0
>年間数万トンのジャガイモに放射線を浴びせて芽が出ないようにしている

えーこれって普通に出回ってる代物じゃないの?
306とおりすがり ◆la/u9Z20uI :2005/08/25(木) 15:12:49 ID:UjufMO+l0
おれが本物だ。
307名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 15:13:03 ID:yOq4PIo00
カップ焼きそばは焼いてないじゃん。
308名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 15:16:27 ID:cfepBtng0
>>294
何度ジャケ写に騙されるたことかww
309名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 15:18:14 ID:aGqNDCnx0
湯通しそば?


310名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 15:18:48 ID:HACBxp7z0



  ま た 焼 き 肉 か ! 



 
311名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 15:19:59 ID:pFvtxU/k0
バーベQあじ、みたいなものか?
312名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 15:20:52 ID:8rIfTg+j0
焼き鳥味ってスナック菓子が結構あるけど、全然焼き鳥の味しないよな。
たこ焼き味はソースと海苔だけだし
313名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 15:24:16 ID:aGqNDCnx0
たしか外国でカニカマを蟹肉みたいに表記して、日本の
水産会社訴えられてたなw
314名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 15:24:32 ID:A/9xZx7W0
>>300
炭火焼きの臭いって、炭の上でタレや油が焼けた臭いだもんな。
315名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 15:24:48 ID:uCzlFBjK0
漏れもラブホテルのシャンプーは使わない
316北米院 ◆xniCflaEbs :2005/08/25(木) 15:26:24 ID:i2LrNI/20
水着とかコスものAVで、結局全部脱がして本番なのは偽装表示
317名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 15:26:33 ID:8rIfTg+j0
>>315
匂いでバレることって結構あるらしいしね
318名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 15:27:14 ID:EJg5iurt0
焼きそばUFOって焼いてないよな。
「焼きそば風ゆで麺」とかにするべき。
319名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 15:29:33 ID:TYaeIptD0
「のしイカ」ってのも変だな。「のされイカ」にするべき。
320名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 15:29:49 ID:uCzlFBjK0
>>317
いや、昔風ポンプの場合中に違う体液等を入れてく奴がおるのじゃよ
321名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 15:30:37 ID:lxxanw1w0
>>318
UFOは「ゆで麺」じゃなくて
『焼きそば風お湯漬し麺(ソース味)』じゃないのか?
322名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 15:31:17 ID:ymLERC/H0
おう○ょうのチャーハンは九円よ。裏を知ったらマジで
323名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 15:35:36 ID:nWL8dx3l0
漏れ酒屋のムスコだけどもよ
ビールを水で薄めるとかありえないよ
ほとんどの居酒屋は酒屋にビールとか注文してると思うが
ビア樽に細工するとか無理
というか薄めたら泡があまり出ないだろ?
それ以前に味が薄まると思うが
324名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 15:36:20 ID:FT8DQh9k0
何をいまさら、
ところで業務用フレーバーってすごい強力らしい。
たとえばカレーに、メロンのフレーバーをかけると、メロン風味のカレーになるらしい。
325とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/08/25(木) 15:41:21 ID:bM8EvVam0
>>322
まあ、大手加工食品の会社に勤めてる香具師で自社の製品を食べるってのは
なかなかいないね。中小の会社だと自社の製品食べるの結構いるけどね。
326北米院 ◆xniCflaEbs :2005/08/25(木) 15:42:43 ID:i2LrNI/20
スク水とかコスものAVで、結局全部脱がして本番なのは偽装表示
327名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 17:06:16 ID:cfQAMS+U0
レイプ物なのに犯人が逮捕されないAVは偽装表示
328とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/08/25(木) 17:43:57 ID:bM8EvVam0
レイプ風ってことで...
329名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 18:11:42 ID:8rIfTg+j0
しこしこダッシュって全部やらせなの?
330名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 18:44:29 ID:Urpu76+u0
何年か前に店舗限定でやってた吉野家の
焼き鳥丼、すごく炭火焼風味だったけど、あれは
香料使ってたんだろうな。

現在の焼き鳥丼は食べたことないんだけど、どんな感じ?
331名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 18:56:02 ID:Urpu76+u0
ワタミは備長炭使ってるらしい。
バイト板に書いてあった。
332名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 18:59:39 ID:Urpu76+u0
バーガーキングのハンバーガーも炭火焼風味なんだが、
あれも香料なんかな?
333名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 19:02:47 ID:B1nWjd/L0
悪事千里を走ってんな
334名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 19:08:14 ID:I839eLs60
オレの焼き鳥屋での定番メニュー。(ここ3年一緒、勿論備長炭)

はつ (塩)
せせり(塩)
月見つくね(タレ)
ささみ梅しそ
砂肝
肝(タレ)

おしんこ&鶏ぞうすい

帰る



335名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 19:11:56 ID:e9p2b8AD0
カップ焼そばは焼いてないが
でわ普通の焼そばは焼いているのか?
炒めてるんだろ?
336名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 19:42:08 ID:EsdrMAcAO
>>335

つ鉄板焼き
337名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 19:44:18 ID:lszLxxRx0
昔の中国の偉い作家が、親戚の家でアルバイトをした時の話なんだけど。
親戚だから、辛い労働はさせないように客に酒を渡す役(大樽からビンに小分けする)
なんだけど、客はセコクてビンの底に水が残ってないかとか、規定量まで酒が
入っているかとか、血眼で見るんだって、偉い作家は、なかなか水で割ることができなくて
そのまま出すことが多かったんだって、それで直ぐ首になったそうです。
 漏れが何を言いたいかって言うと、その当時の中国のレベルに日本も進化したって事は
喜ばしいと思ってね。    ;;
 
338名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 19:51:59 ID:mIyM7nH70
>>330
コンビニやファーストフード屋の鶏肉って必要以上に炭の臭いをつけていて気持ち悪い。
正直喰えん。
339名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 19:54:45 ID:BH8//iMb0
じゃがいもの芽って青酸化合物がふくまれてて 沢山くうと死ぬんじゃないの?

だからそんな毒物を発生させないようにしてるんじゃん
340名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 20:47:41 ID:iwGtwVAD0
>>338
うん。過剰に黒い味がするやつが多くなったな。
341名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 21:26:41 ID:AAPEbU+e0
>>330
吉野家の焼き鳥丼は不味くて二度と食いたくなかったな。
サンクスで売ってるチルド扱いの焼き鳥弁当は美味かった。
342名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 21:32:44 ID:h0mEEj6O0
バイトでまわしてるような多店舗展開の店で炭火焼きの筈がない。
そんなのバカよりちょっと賢ければわかること。
それに炭火が売りなら、厨房は客から見られるようにしてそれを客に精一杯
アピールするはず。
厨房が奥の方にある炭火焼なんて信用できない。しない。
343名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 21:38:38 ID:w2+wrceg0
「マクドナルドが世界を食いつぶす」(だったかな?)で
記述されてたが>炭火焼香料
344名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 21:53:28 ID:gnSxgLay0
>>323
生ビールのジョッキに先に10ccだけ水を入れておくとかでは?
チリも積もれば……なんだろう。
345名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 22:02:18 ID:w2+wrceg0
>>268
垂れた油が燃えて肉につくと、香ばしいじゃなくて
まるで固形燃料かよ!?って思わせるニオイになる
それを喰って以来ガスのほうがいいと思うようになったw


ウナギやが団扇で扇いでるのは煙がウナギに
かからないようにしてると聞いた事があるが...
346名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 22:04:04 ID:9mo8BDUW0
生ビールと書いて発泡酒を出すなと

流石に味でバレバレだ
347名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 22:05:18 ID:xkYMRK8x0
>>323
学内の飲み屋モドキでやられた
348名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 22:06:47 ID:pZUBFYct0
ジャガイモにγ線でしょ? これが有害だというソースは?
349名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 22:10:43 ID:DLJBZCDSo
SPAはバカサイ以外読むだけ無駄のうんこ記事ばかり
350名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 22:17:15 ID:BDaAZG4A0
プラスチック容器に入った焼きプリソは本当に焼いてあるの?
351とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/08/25(木) 22:22:21 ID:bM8EvVam0
炭火よりグリルの方がベターだけどね。油が焼けるとベンツピレンが発生して
それが肉に付着する。よく噛めば唾液で解毒されるけど、よく噛まずに飲み込む
癖のあるひとは発ガンリスクが高くなる。下火より上火のグリルなら緩和される。
352名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 22:24:59 ID:xkYMRK8x0
>>351
そこまで気にするなら煮ろ
353名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 22:33:03 ID:mS4XuDqm0
炭火焼風味なんていろいろ製品あるけど香料に決まってるだろ
SPAってバカだな
354とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/08/25(木) 22:34:30 ID:bM8EvVam0
>>352
焼いて美味しい肉と、煮て美味しい肉(部位)があるから、単純になんでも煮ればいい
というものではない。
355名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 22:36:03 ID:pZUBFYct0
>323

ジョッキに水を入れてから、ぶちゅうと
356名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 23:10:48 ID:gnSxgLay0
>>350
多分、凝固剤をブチこんで固め、表面だけ焼いたようにあわ立てて、
焼いたような色を塗る。
357名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 23:23:44 ID:pqwN8qhg0
ウィスキーや焼酎を水で薄めている居酒屋もあるよね。


せっかく蒸留してアルコール濃度上げたというのに・・・。
まあ濃縮果汁とか5倍麺つゆも、そのまま使うんか?とかあるから、あまり文句も言えないか。
358名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 23:28:58 ID:tEU46KuA0
>>357
飲み放題の酒に多いな。
359名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 23:30:36 ID:CGFHs7bP0
SPAって、2ちゃんねる並の信用度しかないからな。
360名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 23:30:55 ID:LuDM5Q480
新醸造の醤油もな
あれは醤油じゃないだろ
361名無しさん@6周年:2005/08/25(木) 23:40:06 ID:8E1EO6RZ0
ジャガイモの芽は有毒なのに・・・
そういうこと書かずに、放射線という言葉で煽るわけですか。

炭焼きなんかも、昔からテリヤキバーガーなんかのほとんどはテリヤキソースをかけただけじゃん

て、SPAか
じゃ、しょうがないな
362名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 00:17:43 ID:+ms+zECd0
>357
漏れも、ウイスキー頼んだら水で薄められて出てきたことあったよ。
しかも、目の前に漏れがいるのに、棒でまぜまぜしてやがる。
出てきた代物は、もう水じゃないかってくらい薄いウイスキー。
チェイサーを飲む手間を省いてくれたんか?って、んな訳あるかっ!

連れが怒りもせず、普通に呑んでたので文句をいわなかったが、
自分ひとりなら確実にクレームもんだ。
363名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 01:26:15 ID:1+O/g0nK0
こういうのコンビニのメシとか食った後容器おいとくとニオイが凄いよな。

もうやめてー☆

ビールはやっぱり銀座ライオンだな。久々にいってソーセージくおう
364名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 02:44:03 ID:1+O/g0nK0
あげ
365名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 02:54:33 ID:9P5SnLh80

在日の居酒屋・焼肉屋は、在日の従業員を雇って、気に食わない日本人客には
小便入りビールを出すと聞いた。
366名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 03:48:47 ID:0BqBQDAH0
さすがに臭いでわかるだろw
でもやりそうなのは否めない
367名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 03:54:56 ID:ZJAkKlDl0
あの100%ジュースの濃縮果汁還元ってのは水で薄めてるってことだよな
368名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 03:56:24 ID:DIdFm7pd0 BE:99015539-#
加工食品は

原材料の産地表示するように法改正してください。

いったん加工してしまったら原料の産地表示がされなくなるのはとても怖いです。



買ってきたサラダに中国野菜が使われていたとか

鳥の唐揚げで使われている鳥は中国産だったとか

ハムで使われている肉は中国からの輸入豚だったとか

怖いです。
369名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 03:58:26 ID:dFvK4sSG0
知らなかった、ジャガイモって放射能で汚染されてるんだ……。
原発の近くの緑地には四つ葉のクローバーが多いって話はよく聞くけど。
370名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 04:39:04 ID:5CeLkZBw0
セイボリー香料の有用性 >>ttp://www.saneigenffi.co.jp/flavor/sav1.html

冷凍鶏肉 中国国内向けを誤って・・・見つからなければ・・・じゃないよな
輸入食品等の食品衛生法違反事例(平成14年9月分)
>>ttp://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0209.html
>>ttp://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0507.html
371名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 06:07:42 ID:D9VIzy510
>>369
まずは放射線とは何か、放射能とは何かから勉強しましょう
γ線を照射することを「放射能汚染」と表現するようでは
お話になりません
もう一度中学理科から始めて、高校化学・物理をやり直すことを
お勧めします
372名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 06:09:51 ID:lCwWdW6f0
中国の事笑ってられないじゃないか、おまえら
373名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:09:13 ID:Tc+VYH4/0
 読 ん で て 、 何 か 変 、 と 気 付 い た 人 へ


  第一章 2chの正体 全七章  http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/522.html  
  第二章 2chの二人の黒幕    http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/523.html  
  第三章 2chの正体 IP販売.  http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/524.html  

  第五章 2chの工作員たち    http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/526.html  

  第六章 2ch管理人・迷言録  http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/527.html  

  第七章 アクセス数を稼ぐ為の悪質な手法  http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/896.html
  第四章 2chの正体 探偵社、NAVER提携   http://www.asyura2.com/0311/bd31/msg/525.html
374名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 12:56:03 ID:XWOp01YN0
炭シャンプーなんかも危険な悪寒
髪にいいどころか、悪いことだらけとか・・・ガクブル
375名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:09:08 ID:nzkeL/wi0
放射線と放射能が同じものだと思ってる人っているんだ・・・
376名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:14:04 ID:G7ecrf8Y0
>>367
濃縮して輸入(沢山運べる)→水で還元 だからそんなに神経質に
ならなくても良いんじゃ?

ファーストフードのジュースは氷入れすぎw
377名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:32:54 ID:8gYQW5sl0
お酒売り場で売ってる濃縮200%グレープフルーツってどういう原理なの?
378名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 13:50:22 ID:GkRjD+lh0
放射能・・・うんこ
放射線・・・うんこの匂い
379名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 14:15:34 ID:XP37oWrP0
>>377
元の体積に戻せば、100%果汁と名乗ってもオケー ← その他の添加物が入っていても
元の体積の1/2に戻せば、200%になる。

果汁1リットル → 濃縮 → 果汁+香料+砂糖=1リットルなら、果汁100%表示が可能
380名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 15:11:34 ID:yPIDb7Ka0
波動砲準備よし
 エネルギー充填120%

よーし うて!




100%超える表現はアレが最初
381名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 15:27:31 ID:O6tWqzIu0
>>380
ヤマトは米の作況指数で102%とか言ってるのより早かったか?
382名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 15:56:36 ID:DE0hmMeS0
NHKのラジオ子供相談を聞いていたら、ジャガイモの芽に含まれる毒の事をやっていた。
何でもこんなマニアックな相談が、複数件あったそうです。回答者の人が子供に「どうしてなの?」
て聞いてました。それによるとジャガイモは日光に当たると芽だけではなく皮(葉緑素ができて緑
色になる位長時間放置されなければ問題ない量)も毒を含むんだそうです。
 いずれにしても、死ぬような毒ではなく悪くても下痢するぐらいだそうです。
そういえば、ジャガイモの皮は厚く剥けて言われたような?
あと加熱を充分にしたジャガイモは、毒が熱に弱いこともあって、安全だということです。
 子供がいる主婦って、ここ良く見てるのかな〜〜?
383名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 15:57:20 ID:jLRpE3Qd0
>>379
それ、果汁以外のものが入ってる時点で100%じゃないじゃん。

果汁の成分(水分も含めて)を全く変えずに、何も混ぜなければ、
そこで初めて100%と言える。
384名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:03:26 ID:Uoaagpcy0
ヤマトライス?
385名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 16:23:49 ID:q/qq/C5P0
カップ焼きそばなんて焼いてないのに焼きそばなんだぞ
ちっとは我慢しろ
386名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:47:10 ID:KxQRG2s1O
こんなのよりムネヲが「日本の政治に腐敗は無い」と開き直った発言してる漫画に
ムカッ腹立った。全然変わってないぞ!あのバカ!
387名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 20:58:18 ID:x1J5iqPU0
>>382
じゃがいもの芽の毒のについてはこの板でも
中毒者が出たっていうスレが年に一、二度は立つよ
でも知識としてはかなり常識的な部類の話と思う
388名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 21:23:21 ID:6kn6xYMC0
禿同
小学校の家庭科で習ったじゃん>ジャガイモの芽の食中毒
だから、カレーの調理実習でちゃんととったよ
389名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:27:10 ID:gEHRomuY0
たんか焼き(←なぜか変換できない)オイチイじゃん☆
由香大好きだよー!
390名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 22:52:30 ID:7lQqnGiCO
ところで…
被曝と被爆を間違えてる奴、何人くらいいる?
爆=爆発に遭う
曝=曝(さら)される

今回の場合は曝だから。
391名無しさん@6周年:2005/08/26(金) 23:43:36 ID:/lKtEjgB0
ただの変換ミスだろ。みんな知ってるよ。
392名無しさん@6周年
放射線をあてて何ヶ月も日持ちをよくしたジャガイモ食べてるなんて
メデタイやつらだなwww