【政治】「郵政労組、楽だから公務員でいたい」「民主、労組の既得権益を守ろうとしている」 竹中担当相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「公務員は楽だから」=郵政労組を批判−竹中担当相

・竹中平蔵郵政民営化担当相は22日夜、都内で演説し、郵政民営化に反対する
 日本郵政公社の労働組合について「楽だから国家公務員でいたい。民営化から
 逃げよう逃げようとしている。そんなことを許してはいけない」と強く批判した。

 同相はまた、「自民党の抵抗勢力は特定郵便局長の、民主党は労働組合の
 既得権益を守ろうとしている点で共通している」と指摘した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050822-00000164-jij-pol&kz=pol
2名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:37:34 ID:InEgpfxc0
2なら民主党崩壊
3名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:38:11 ID:0eHIsLZd0
3なら2は取り消し
4名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:38:32 ID:7jW5IfA90
4なら3は取り消し
5名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:38:54 ID:PiWuThUP0
5なら民主党崩壊
6名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:39:37 ID:3kF5BNVB0
6なら5は変更不可
7名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:39:43 ID:NuUu8G0K0
4さま


竹中そんな本当の事言っちゃいけないよwwwwwww
8名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:39:48 ID:WVkiXDHp0
直球ど真ん中だな
9名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:40:16 ID:I3gQOZBW0
↓以下、民主党支持者による外資陰謀論のコピペ
10Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2005/08/23(火) 01:40:43 ID:UkxO3w4Q0

>>2〜6

GJ
11名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:41:24 ID:SZVk0DV20
郵便局を民営化すると悪くなる というのが全然リンクしない。

郵政公社化しただけでも郵便局員の態度はガラリと変わった。
特に中高年の糞郵便局員の変わりようには豹変振りにはワロタヨ。
12名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:41:56 ID:JECLJCiM0
>楽だから国家公務員でいたい。

これはそのとおりだろうな。
漏れの知り合いの公務員は皆この程度の連中ばかりだ。
少しばかりの志も持ってない。
まともな神経の持ち主は公務員辞めてる。
ま、ちゃんと仕事しないでふんぞり返ってる連中はさっさと死刑でいいよ。
13名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:41:59 ID:8lJwWgdA0
なんすかこのクルーンが投げたストレートど真ん中の発言は
14名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:42:41 ID:v74UNsFm0
小泉支持者って、北朝鮮並みの無批判政治が好きみたいだな
小泉マンセー
小泉マンセー
プギャ━━━━(^Д^)9m━━━━━ッ
15名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:44:13 ID:bho930so0
竹中はストレートにど真ん中を突いたね。
その通りだよ。
だから早く民営化しろよ。
16名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:44:41 ID:WVkiXDHp0
>>14
これが知能障害を起こすって奴か…
あの毎日にさえ、労組何とかしないと、応援しようがないといわれてるのに。
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20050819ddm005070110000c.html
>◇民主党は勇気を出し、労組の幻影を断て
17名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:44:49 ID:c5S3DenK0
平蔵頑張れ!
俺は応援してるぞ!!
18名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:45:33 ID:QHw4L2lA0


選挙で応援してくれるのに?
19名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:46:34 ID:dRbAiOJn0
ほー、随分はっきり言うねぇ。
20名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:47:05 ID:qyOygTxJO
ワロタ >>2-6
21名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:47:05 ID:8Yo+6EL30
竹中!
顔は小学生みたいだが、言うことは、大人だな!
22名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:47:22 ID:bho930so0
公務員なんて一般企業で働くためには能力が足りないだろうけどな。
一般企業で育った人間は公務も当然こなせる。
公務員は一般企業の業務はこなせないだろ。
実力が違うんだよ。
それが恐いから逃げたくて民営化反対にしがみついてんだろ。

そんな公務員=ニートどもに無駄な税金使ってられないんだよ。
23名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:47:33 ID:QnkkzcOkO
俺民間外資系だけど正直自分の子供のためにも楽な公務員という職を残してあげていたい。
でなきゃニートになりそうで怖い。
24名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:48:42 ID:CRysbnCP0
>>2-6
見事すぎて感心
25名無しさん@5周年:2005/08/23(火) 01:50:22 ID:cr7EJWzn0
ハイリスクローリターンの自営業者の私にはまさに痛快な御発言です・・・。
26名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:51:02 ID:91ekaU770
公務員=旧ザク
民間人=アッガイ
27名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:51:32 ID:iC4JJUZ10
今だからこそ気兼ねなく堂々と言える。
しかし、もっと早く堂々と言うべきだった。
いつまでも隠れていたかった特定郵便局長。
いつまでも変わらないことを望む特定郵便局長。
28名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:51:45 ID:WCuPGXju0
ま、郵政公社職員にしてみれば、
民営化はひとつもいいことないのは事実ですわな。

国家公務員という社会的ステータスを奪われる、
仕事の効率とか接客態度とかやかましく言われるようになる、
そのうえ給料も民間並みに減らされるかもしれん。

漏れが郵政公社職員でも民営化に反対しそうだww
29名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:54:57 ID:qFAg0xrO0
口べたを自覚して遂に本当のことを言い出し始めたか
30名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:55:55 ID:BPhC5F2u0
何で公務員に組合があるの?
31名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:55:55 ID:SZVk0DV20
公務員と一言に言っても職場によって全然違うのですよ。
公務員の駄目なところは、忙しいところと暇なところが二極化していることにあります。
暇で給料泥棒している人も言えば、忙しすぎて民間以下の待遇になっている人もいる。
暇な部署の中年爺どもは郵政民営化に反対しているでしょうが、むしろ忙しい部署の若手は大賛成なはず。
32名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:57:31 ID:Edrhg+OQO
>>28
有能なら給料かなりあがるよ
その代わり無能者は子会社行き
33名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:57:45 ID:91ekaU770
公務員なんぞ全員死ね!とすら思う今日この頃
34名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:58:24 ID:v74UNsFm0

小泉純一郎は、来年で総理大臣を辞任するって言っているけど、郵政民営化以外の改革を本当にできるの?
郵政民営化以外できそうにないから、郵政民営化以外の事(年金その他)をあんまり言わないんじゃないの?

小泉純一郎は、来年で総理大臣を辞任するって言っているけど、郵政民営化以外の改革を本当にできるの?
郵政民営化以外できそうにないから、郵政民営化以外の事(年金その他)をあんまり言わないんじゃないの?

小泉純一郎は、来年で総理大臣を辞任するって言っているけど、郵政民営化以外の改革を本当にできるの?
郵政民営化以外できそうにないから、郵政民営化以外の事(年金その他)をあんまり言わないんじゃないの?

小泉純一郎は、来年で総理大臣を辞任するって言っているけど、郵政民営化以外の改革を本当にできるの?
郵政民営化以外できそうにないから、郵政民営化以外の事(年金その他)をあんまり言わないんじゃないの?

小泉純一郎は、来年で総理大臣を辞任するって言っているけど、郵政民営化以外の改革を本当にできるの?
郵政民営化以外できそうにないから、郵政民営化以外の事(年金その他)をあんまり言わないんじゃないの?

★小泉の後継って誰?★
★自民党★は、連立を組んでいた★社会党の村山★を総理大臣にしたことがあるから
連立仲間の★公明党の神崎★か?
★郵政民営化に賛成★だしな ( ´,_ゝ`)プッ 

★小泉の任期延長?★
「来秋の(自民党総裁)任期切れで、総理大臣を辞める」(小泉純一郎、郵政特別委員会)
「この程度の約束は守れなくても大したことはない」(小泉純一郎)
★やっぱり、小泉の言う事は信用できないってことですか?★ ( ´,_ゝ`)プッ 

★小泉は、郵政民営化さえやればいい?★
新聞は、★郵政民営化欄★だけでいいのかな?★政治欄・経済欄・社会欄・国際欄・地方欄★などは必要ないってこと?
B層っぽい意見だね ( ´,_ゝ`)プッ
35名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:58:29 ID:V71RMuc80
でも、財務省管轄の財政債・財投機関債で維持されている財務官僚キャリア様が
高給・月一出勤な天下りポストは健在です。

財投債・財投機関債の責任はすべて郵政にとって貰い、財務官僚は永遠に
我が世の春を謳歌します。 たまらんね大蔵族こそ日本の貴族
36名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:58:44 ID:C1ORePsX0
郵政法案 竹中担当相がテレビで自民党反対派を批判
竹中平蔵郵政民営化担当相は9日午前、テレビ東京の番組で、郵政民営化関連
法案が否決されたことに「法の中身より根本的考え方の問題だ」と述べたうえ
で、「反対する人は何でも反対だ。首相が皆で仲良く決めていこうというふう
にやっていても絶対通ったとは思わない」と述べ、自民党反対派を批判した。
 竹中氏はさらに、総選挙で小さな政府か大きな政府かが争点になるとし、「
(自民党反対派や野党が)ただ嫌だと言って、対案がないのは国民に対して不
誠実だ。人口が減る中で、大きな政府、重税国家、役人天国を作っていいはず
がない」と強調した。
(毎日新聞) - 8月9日17時28分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050809-00000020-maip-pol
37名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:59:19 ID:LyeJ95D90
公務員が減ったところでお前らが負組みであることには代わりが無い。
勝ち組になれるのはごく一部だけ
38名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 01:59:42 ID:j+4L87CG0
公務員の業務なんてさ、パートでもこなせるレベルだろ。
こんな部分に一般職もまともにこなせないような低能公務員を雇って税金を使うよりは、
どんどん民営化して経営のプロに開拓させた方が余程良い。

民営化→サービスも充実→一般からの雇用拡大の可能性も出てくる。

民営化しないで行けば→サービスなんて変化なし→能無しのニート化した公務員を税金で養うだけ。
39名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:00:05 ID:YAajpdqI0
知り合いの郵便局員は高卒40歳で年収800万+広い社宅だ
40名無しさん@5周年:2005/08/23(火) 02:00:13 ID:cr7EJWzn0
竹中さん、明日から防弾チョッキ着て演説したほうがよさそうですよ。
41名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:00:21 ID:Nwpm7jkD0
郵貯の使い込みをしていた大蔵官僚をそのままにしておいて
何を言っているんだろ?このペテン師。
42名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:01:12 ID:ANBSXU3o0
>>33
ライオンが一人殺しちゃったね。
43名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:01:16 ID:uCFW5Xys0
特定郵便局利権が報道されたら民主党はヤバイ。

そこにマスコミが触れないだけでもラッキーと思わんと。 > 民主支持者
44名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:01:41 ID:iC4JJUZ10
>>31
忙しい連中(例えば配達員)でも、「公務員」という
レッテルを取り上げられるのは抵抗有るでしょう。
公務員ということで「信用」など、メリットも多い。
配達員なんか中途採用が実に多い。
「せっかく公務員になったのに・・・」
45名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:03:05 ID:czHJCj1N0
かつて、電話回線によるパソコン通信が細々とスタートした。
OSではマイクロソフト社のウィンドウズ95が発売され、大きな話題を呼んだ。
ISDNが注目され始めたのも、この前後の時期だ。
だが、PCなんてものを弄った事も無い人々は、PCなど不要の物と決め付けた。
やがて、ウィンドウズ98が発売され、確実にインターネット人口は増えていった。
しかし、それでもまだ多くの人々は、PCなんて物は事務用品の延長線上の物と疑ってかかった。

ADSLが普及し、常時接続が可能になったとき、やっと残された人々の多くはPCの利便性に注目しだした。
だが、それでもなお、残った人々はようやくISDNなるものに興味を抱きだした。INSと呼び名は変わっていた。
そして時は流れ、ついに光ファイバーFTTHの時代へ!!

・・・だが、取り残された人々はやっとこADSLの1〜3Mbpsで満足し始めていたところだった・・・。
時代の変化、状況への対応に愚鈍な人々は、いつの世にも存在する。
彼らを責めてはいけない。ただ、ほんの少しばかり臆病で周りが動き始めないと付いていけないのだ。

郵政民営化問題・・・これは、ネット人口がピークを迎える間際で、
それでもまだネットに対して畏怖する(百匹めの猿)を説得できるかどうかの問題なのだ。
46名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:03:52 ID:V71RMuc80
まあ、大蔵省が本気でヤバイと思った橋本内閣当時の主流派には
地獄をみて貰います。特に竹下派・亀井派にはね。w

所詮、郵政族 VS 大蔵族 国民なんて馬鹿なんだから簡単に騙せる
47名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:04:05 ID:azlj3zUr0
無能な弱者を容赦なく切り捨て退場させたからこそ、今の景気回復がある。竹中はもっと評価されるべき。
48名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:04:21 ID:tVhmYZue0
最近の竹中大臣の討論での頭の回転の速さ鋭い突っ込みは凄いと思う
これから田中康夫が郵政民営化批判するだろうから
菅を論破したように田中康夫も論破してほしい
49名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:04:59 ID:Nwpm7jkD0
>>39
俺の先輩の郵政職員は32歳大卒で年収が200万円台なんだけど、
おかしな話ですなー
50名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:05:00 ID:28m3Jgho0
>>41
だったらとっとと郵政民営化なんかびしっときめちまって
大蔵官僚どもの首斬りに取りかかればいいじゃねえか

つか、竹中正直すぎ
大丈夫か?
51名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:05:00 ID:8UwUzEl40
>>45
酔ってんの?
52名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:05:02 ID:rTIbSW8F0
こういう話すべきところをきちんと話して、それをマスコミがきちんと報道すれば
民主党政権なんてできっこないんだがな。

うちの親なんぞ、民主党にはバックがないから自民よりクリーンだとか言ってやがった。
あんなのただの中韓在と自治労と街道の利益誘導政党なのに…
53名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:05:56 ID:LjHAvPBN0
竹中さん。
あんまりホントのこと言っちゃだめよ。
54名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:06:09 ID:SZVk0DV20
若い人はみんな電子メールを使っているし、仕事でもメール。
郵便局の役割は今後どんどん無くなっていくと思うのだが。
55名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:06:26 ID:WFs6kllP0
>>49
おかしくないだろ。もっと安くてもいいと思うが。
56名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:06:59 ID:OMQ6NF0G0
平 蔵 、度 胸 あ る な。

(誰かに言わされたね、そろそろ引き際だってことかな)
57名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:07:02 ID:NuUu8G0K0
>>43
自民党候補者がTVでこれから触れるに決まってるだろwwww
58名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:07:38 ID:j+4L87CG0
郵政労組は悪の集団だから、とっとと斬ってしまえ。
あんなのに税金を投資するのはアホらしいだろ。

59名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:08:20 ID:91ekaU770
このままじゃこの国はポストマンを養うために破産してまう・・・
60名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:08:45 ID:QnkkzcOkO
労組は郵政に限らずどこでもそんなもん。
61名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:09:19 ID:V71RMuc80
>>50
竹中の郵政民営化は完璧じゃん。
財投債・財政機関債の話は一切無しで、郵貯乱脈融資の責任は郵政に完璧に
転嫁し、財投債・財投機関債は今まで以上に好き勝手に融資して財務省キャリア
が肥える。

これ以上の策を考えろと言われても無理なくらい完璧
62名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:09:24 ID:qO1SHDyM0
手紙が必要なら携帯やPCの使い方ぐらい覚えるべき。手書きの手紙なんていつまで続ける気だ?
63名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:11:56 ID:V71RMuc80
郵貯も大事だけど、財投債25兆円(政府保証)・財投機関債(3兆円程度)
に比べれば郵政なんて屁みたいな損失。
やっぱり、官僚の格の違いだよな
64名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:11:57 ID:4bzS7qvwO
そう言うケケ中も何かあれば増税で済ます
楽な公務員の一人じゃんwww
65名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:12:20 ID:1l2EM73i0
>財投債・財投機関債は今まで以上に好き勝手に融資して

 そんなことしたら民営化した郵貯会社が大赤字。できるわけない。馬鹿じゃないの?
66名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:12:44 ID:QnkkzcOkO
バカに限って原理主義
67名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:12:49 ID:mXogDJAF0
公務員死ねとは言わないが
地方公務員は明らかに仕事の内容に比べて給料が不当に高いな
だいたい公務員の仕事にボーナスなんていらんだろ
68名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:13:03 ID:t0ZmdVnm0
でも俺の脳内感覚だと郵便の8割は宣伝・広告
1割5分は請求書とかの社用、私用は5分。
宣伝・広告はそう減らないんじゃないのか?
69名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:14:18 ID:cHkvIok/0
>>41が正論。
ここは無批判な太鼓持ちが多いですね。それとも1人でこれだけ書いたの?
ウッシッシ。
公社内推進派を無視ですか。それはご都合のいい論述なことでw
むしろ>>35が真実。
>>33ああそうですね。国会議員も公務員ですから竹中氏にも市んでもらい
ましょうね。おぼっちゃんw
70名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:15:11 ID:jNKtjXcJ0
郵便屋が楽ってwwwwwww
71名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:15:46 ID:OoLr6pfb0
>手紙が必要なら携帯やPCの使い方ぐらい覚えるべき。

同意。何でも紙に書かなきゃ気が済まない生産性の低い無能どもは消えてほしいよ。
72名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:15:59 ID:V71RMuc80
>>65
ざんねんだけど、郵貯は財務省理財局に逆らう事は許されないの
もとから、郵貯・簡保の運用は大蔵キャリア官僚様の独断なんだし・・・
財投債(赤字国債)を民営化後の郵貯が買い支えなければ、これから迎える
償還ラッシュが地獄絵になるし。w
73名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:17:03 ID:9q8o8FRU0
自分の周りの公務員って海上保安庁とか消防庁勤務だから
楽ってイメージないんだよね この前も勤務中の怪我で見舞いにいったし
諸々手当ての差はある程度あるみたいだけど 給与はほほ一緒理不尽だよな
74名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:17:05 ID:QnkkzcOkO
ニートに限って他人は給料もらいすぎとほざく
75名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:17:35 ID:E2OE+pSB0
>>61
そりゃそうだ。米国のシンクタンクが完璧に仕上げた日本改造項目だもん。
76名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:17:36 ID:65g2Y7Ap0
>>62

俺の78歳のじじいとばばあは携帯メール使ってる。

俺の誇りだ。
77名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:19:36 ID:V71RMuc80
小渕政権時に発行しまくった赤字国債償還の為に、さらに赤字国債発行して
維持する。 郵貯・銀行・日銀すべてを財務省が管理し、国債管理する事が
財務省の為だし・・・・これからノンキャリの天下りポストの格が上がる事は間違いなし
78名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:19:42 ID:j+4L87CG0
日本郵政公社の労働組合=ニート
79名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:24:19 ID:bDoIJ3SOO
>49
本当に郵政公社職員ならその金額は100%ありえない。
あんたが下手な工作してるんじゃないなら
その先輩に騙されてるだけ。
80名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:26:07 ID:5nqWDRKl0
>>75

なんでこう陰謀説を未だに書く馬鹿が沸くのかね。

「郵政民営化で350兆円が米国に奪い取られる」というデマ
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/200508121326.html
81名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:26:39 ID:iVq9EccW0
だから俺は前から言ったじゃないか
竹中はなかなかのものだって。
82名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:28:25 ID:cHkvIok/0
>>72氏の話につないで話をすると、むしろ財務省(旧大蔵)からの切り離しを
歓迎する郵便局員もいる。
83名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:29:49 ID:IYjOK5Fb0
>>71
郵便物が信書だけだと思ってる時点で
溢れ出る無能さが伺えます。
84名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:31:36 ID:q7skzsCB0

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!   年次改革要望書じゃ、年次改革要望書の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
85名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:33:07 ID:IYjOK5Fb0
>>82
で特別会計という形で、打ち出の小槌は降られ続けると・・・
86名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:33:23 ID:qdNpFPUO0
>>83
それこそ早合点だろ。民営化のメリットありまくり。
87名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:34:14 ID:GCLtaNzj0
>>70
アホでも馬鹿でも身分が保証されてるからな。
こんなおいしい事はないw
88名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:34:18 ID:M7RC/TXh0
>>82
そりゃ、郵政キャリアの人達にとって財投債・財投機関債を財務省理財局から
取り戻すことで、自分達の天下りポストが数倍格が上がるからね。w
おまけに、馴れ合いで来たのに一転郵政にだけ責任取らす政治手法じゃ
溜まらんと思う。 この裏切り者!!と草場の陰で言っていることでしょう
89名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:34:43 ID:bkipfZAZ0
郵便配達の部門はすでに赤字だろ?
90名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:34:47 ID:bZwecetR0
竹中GJ
91名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:37:49 ID:CwK0HjOH0
■はてな300人に聞きましたアンケート
 これが現実だろwww

 日本教職員組合や、全日本郵政労働組合、全日本自治団体労働組合
 などの公務員労働組合を支持母体に持つ民主党が政権を握った際に、
 公務員の民間とはかけ離れた給与や、退職金、諸手当などの厚遇改革を
 行えると思いますか?
 下記選択肢よりお選び下さい

 政治支援を行って貰ってる以上、改革は無理だろう。            ■■■■■■■■■86
郵政の民営化以外は、やるといってるのだからやるはずだ。       ■■■33
郵政の民営化、公務員給与改革共に「民」の声だから必ずやるだろう。 ■■ 18
やろうとするが、能力的に失敗するであろう。 ■■■■39
岡田の間は無理でも、他の代表になれば民主党なら必ず出来るだろう。■ 12
そもそも政権を握ることは無いだろう。 ■■■■■■■■■■■112
92名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:39:25 ID:4bzS7qvwO
郵政民営化の前に
社会保健庁と
道路公団を
先に消せよ!
郵政公社より
クソだぞ!
93名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:40:13 ID:96b22fvA0
公務員が楽?
そら、そうだ
法律で保護されてるからね
でも、盗人たけだけしいってのはこのことだ
自分たちが労働者をいかに奴隷扱いしているかを吐露した発言だね
労働分配率は、どうよ?
労働者が、おとなしいからって、いい気になるなよ!
94名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:41:28 ID:/uRLl0uV0
道路公団の全職員が映ってる場面を見たけど、悪そうなオッサンばっかだったな。
こんな糞公団、潰せ!
95名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:42:17 ID:GCLtaNzj0
>>92
ここまで来てなんで郵政民営化を
後回しにすんだボケ!!

やることは山積してるんだ。
まず、国民の関心も高まってきたこいつを
片付けるべきだろが!!

先送りしようとするのは、結局民営化されると
困る奴らばかり。
96名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:42:33 ID:jIThR4iS0
竹中GJ
97名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:42:51 ID:3wKhebqF0
まあ、最後に財務省理財局が隠蔽しない不味いくらい財政投融資が焦げ付いて
いると思った方がよい。 だから郵政民営化して合法的に隠蔽する方法を
模索していた。 大蔵族に冷たい亀井・竹下派が冷遇されるのもこれが理由。
小泉みたいな馬鹿で大蔵族に理解がある人は貴重だ。

大蔵族のこらからの繁栄の為に、小泉政権続投と消費税増税を頼む
98名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:44:16 ID:0Ypo/hLi0
てゆうか、財務省は最近よくやってると思う。改革の必要はないよ。
99名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:44:34 ID:cHkvIok/0
>>88
「取り戻す」って何?w
財政投融資の時代から大蔵省資金運用部の一存でしたが?
ワシが見た「切り離しを歓迎している郵便局の人」って、
すくなくとも7〜8年前の時点ですでに民営化への積極的
賛成を語り続けているんですけど。
100名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:44:35 ID:czHJCj1N0
>>81
あんた誰よ?w
101名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:45:24 ID:96b22fvA0
なんとしてでも、日本の労働者の賃金を中国並みに下げたいのね
ま、いっか
羊のようにおとなしく、従順な労働者は、経営者にとっては良いカモ
公務員の給与も減らし、労働者の給与も減らし
国際競争力のために、生活水準をおとせばいいわけよな

無駄な抵抗は止めて、もっとデフレスパイラルに突入だ
102名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:46:13 ID:/uRLl0uV0
郵政民営化の前に
社会保健庁と
道路公団を
先に消せよ!
郵政公社より
クソだぞ!
103名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:46:45 ID:NuUu8G0K0
公務員が必死に抵抗しておりますwwwwwww
104名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:47:43 ID:+V8Vz+Y1O
ストレートすぎるわ
105名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:48:10 ID:0OfqX9xD0
竹中タンGJ。
まあ国民の声そのまま代弁してくれたって感じだよな。
106名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:49:32 ID:cMaVh6Cq0
選挙が終わったら郵便局員もニートのヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ入り〜
107名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:50:33 ID:UiXsY/cc0
>>102
道路公団は民営化して少しでも改革を進めようと
猪瀬が頑張ってるが?
道路公団民営化にも民主党は反対したよねw
社会保険庁改革は今自民党がやろうとしてるけど
これも民主が邪魔しなければいいんだけど・・・。
108名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:50:59 ID:e9+eUxjN0
竹中さん度胸があるんじゃ無くてやっぱり学校の先生なんだな。
だからある意味裸の王様に向かって真実を言ってしまう。
109名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:51:01 ID:9Gbqh+AA0
大学進学率を15%程度に正常化すれば、高望みが消えて低賃金でも十分やっていける。
110名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:51:12 ID:v9fqeN4q0
財投機関債の格付け基準は、「政府との一体性」が考慮されるらしい。
政府の信用をバックにすれば、いくらでもお金を集められることになる。
郵貯という「入り」を抑えれば資金の流れを変えられるという考えは
間違っているんじゃないだろうか。
これで、郵貯が民営化されて、限度額が撤廃されるか緩められでもしたら、
問題が悪化するような気がする。
111名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:51:28 ID:cHkvIok/0
>>103
藻舞だろ?必死に抵抗している公務員はw

国系列の法人の中で、郵政は一番成功しそうな状態だから民営化するのさ。
独り立ち可能。

社会保険庁は民営化にも程遠いな。
独り立ち不能。

道路公団?
青木参議院議長が必死ですなw
112名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:51:52 ID:3BOsXjAm0
「あと少しで350兆円が転がり込む」と英フィナンシャル・タイムス

英国の経済紙、フィナンシャル・タイムスは8月8日、ロナルド・ドール記者の署名
記事において、小泉の郵政改革の真意は国際金融へ郵便貯金を引き渡すことが目的
であると暴いた。

The global finance industry will have to wait a little longer to get
its hands on that $3,000bn of Japanese savings.

国際金融業は、日本の郵貯の350兆円(3兆ドル)を手にするまで、もうしばらくの間
待たなければならないだろう。

A contemporary dilemma haunted by history  By Ronald Dore
http://news.ft.com/cms/s/ae844de4-0834-11da-97a6-00000e2511c8.html


哀れな日本人は、その莫大な資産を、自らの生活の向上に向けることなく溜め込ん
だ上、あらゆる金融的な詐術を用いるユダヤ・統一協会によって奪われることにな
る。かくも豊かでありながら、かくも将来の不安に怯える国民が、この世界の中に
あったとは。

無垢であることは愚かであることである。そして愚かであることは、免罪符にはな
らない。あなた方は、小泉が何をしているのかわかっていないのである。民営化は
よい。ただ法的に資金の海外流出を制限するか、民営化後の株式の51%を永久に国家
保有とすればよいだけだ。

独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構法の中身も読まず、ただ闇雲に賛意
を示す無垢な人々よ。それゆえにあなた方の未来は暗い。理性を持ち、曇り無き慧
眼を以て法案を読み直せ。そしてその内容を理解し、あなた方の未来を担保せよ。
113名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:52:38 ID:5p6pAaHA0


平ちゃん!ストレートに言っちゃたよwwwwwwwwwwwwww


114名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:52:51 ID:bOgTa1w60
友達が公務員だけど、休憩が多くて時間が経つのが長いって言ってる。
115名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:54:05 ID:LjHAvPBN0
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      >84 出番マダー
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
116名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:54:24 ID:cHkvIok/0
>>110
yuuchoの民営化どうのこうの以前に、そのファンドは銀行や
生保にも売りつけてるんだよな。
特殊法人の赤字を民間企業に押し付ける傲慢さ=竹中テイスト。
117名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:54:37 ID:sFeQMNrC0

公務員、在日天国マンセー党。
118名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:54:42 ID:3wKhebqF0
サプライ・サイドの経済政策では、労働者の賃金が増える事はありません。
名の通り、銀行・大手企業などの供給側にやさしく、消費者は氏ねです。w
119名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:55:04 ID:q9rNMX/gO
民間企業が失敗すれば社員がリストラ。国が失敗したのだから、公務員がリストラされるのは当然なわけだが、リストラされるわけでもないだろ。ただ民間企業になるだけ。ワンクッションもツークッションもあるだけありがたく思うべきでは。
120名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:55:11 ID:E8SfS2hVO
郵貯簡保は民営化でもいいが、郵便事業は国営にしておいた方がいい。

確定日付や配達記録など効率を多少犠牲にしても信用が必要な分野がある。
121名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:55:23 ID:UiXsY/cc0
>>112
イギリス人って日本人を自分たちより馬鹿だと思ってるのか?
日本の資産をイギリス人にどうこうできるぐらいなら英国は
アメリカ以上の経済大国になってるよw
日本人を甘く見過ぎ。
122名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:55:52 ID:GjT1jwW90
楽だから公務員でいたい・・・その上給料保証  止められませんな  公務員
123名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:56:24 ID:V4frS4si0
ところで、
公務員たたきしてる人って
そんなに公務員が羨ましい?
じゃ、どうして、公務員にならなかったの?
自分の実力を生かせるのが民間だから、民間を選んだんじゃないの?
どうして、そこまで、卑屈になれるの?
毎日が大変だろうけどさ、それも自分で選んだ道でしょ?
そこで、がんばれば、いいだけでしょ?
124名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:57:09 ID:0NqTB8fD0
>>118
今どきトリクルダウン理論を知らないのか?
125名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:57:09 ID:/CJaY0GU0
平蔵バカ丸出し。
>>労働組合の既得権益を守ろうと

まあ確かに経営者にしてみれば労組は目障りだから無いほうがいいわな。
低賃金でこき使えるからな。
欧米はおろか準先進国のオーストラリアや韓国でさえ
閣僚がこういう発言はしないぞ。
平蔵はそもそも何で労組なるものが出来たか勉強したほうがいいぞ。
126名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:57:30 ID:v9fqeN4q0
>>116
そして郵貯民営化で、民間の優良貸付先を銀行から奪う。
ヤマト運輸でやったような民業圧迫をやりそうだ。
しかも民間銀行のようなノウハウもないだろうか、酷いことになりそう。
127名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:58:36 ID:FLCDmy9Q0
ま、そりゃそうだろうけど、郵政以外の公務員にも言ってくれないと
128名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:58:51 ID:o0dZTXAa0
>>123
公務員が能力に見合った安月給で過酷な労働を強いられているなら誰も文句言わない。
129名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:58:56 ID:/+X4IKw00
俺も郵便局員だったら美味しい待遇を守る為なら捏造でも何でもやると思う。
130名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:58:58 ID:+9tx1RrG0
↑そういう理屈は一理ある。「難しい試験を受けた」とかね。一理あるが、正義ではないことは誰が聞いても分かる。
長くは続かないということは誰が見たって分かる。見苦しいとしか言いようがないね。
131名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:59:06 ID:g82TjvkT0
>そもそも何で労組なるものが出来たか

既得権益を守るために決まってるじゃないか。平蔵GJ!!
132名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:59:18 ID:0OfqX9xD0
>>123
未だにそんな主張唱えてる馬鹿がいるとはw
馬鹿は死ななきゃ直らないって本当ですなwww
こういう馬鹿って日本国民すべてが人生に一度は公務員を目指してるとか本気で信じてるんだろうなw
133名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:59:27 ID:D1gLQ5tM0
自民党賛成議員は200万票の郵政票と10億円と云われる大樹からの政治献金を
振り払って郵政改革を成し遂げようとしており身を削っている。反対派は票と
金が欲しいので反対せざるを得ない。民主は支持母体が全逓を中心とする労組
であるので反対せざるを得ない。私利私欲議員は誰かはこれで解る。
134名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:59:53 ID:V4frS4si0
ホリエモンじゃないけどさ、、、
どうして、そう、ネガティブなんでしょ
ポジティブだから公務員以外の仕事を選んだんじゃないの?
ここの巣くう人たちって、人間性ゆがんでない?
135名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:59:53 ID:Ryl1gCh+0
>日本郵政公社の労働組合について「楽だから国家公務員でいたい。
竹中さんは超忙しい&ノルマだらけの特定局で1年間窓口やってみれば?

ヒマなトコもあるかもしれんが全部一緒くたにされてもな
まぁ、俺は辞めちまったがw
136名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 02:59:58 ID:cHkvIok/0
注釈
>>116の「そのファンド」=政府発行財投債
137名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:00:10 ID:3wKhebqF0
意地でも財投債・財投機関債と特殊法人に触れない2chのみなさんに萌え
さすが、選挙前は層化ぽい人達が増える増える。w
138名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:00:49 ID:UiXsY/cc0
>>120
郵便局員なんて民間以上に信用ないw
実際、働いてるのはバイトばかりだろ?

>>123
羨ましいから叩くのではなくて公僕のはずが寄生虫に成り下がってるから叩いてるだけ。
国家の税収が公務員の人件費でほとんど消えるという現状がわかってるか?
寄生虫は宿主を殺さないかもしれないが公務員はすでに日本を殺しかけてる。
寄生虫以下の存在になってまで公務員にしがみつくようなクズは死ね。
139名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:01:05 ID:wcSuJ+hE0
郵政労組の民主党信者必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
140名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:01:10 ID:0OfqX9xD0
>>127
竹中タンの論理は他の公務員にもそのまま当てはまるよな。
だからこそ公務員の大改革が必要なわけで。
141名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:01:36 ID:7luIWxwt0
まさに理路整然
142名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:02:21 ID:lAs5EJNK0
高給とっても卑しい人間にはなりたくないから民間企業で働く。
これがマトモな一般庶民の感覚というものでしょうに。
143名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:03:07 ID:Hljdm1Tv0
竹中、何の隠し立てもなく直球ド真中だなw
144名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:03:14 ID:cMaVh6Cq0
でも、二階堂見ると
最近、アンチ小泉、アンチ郵政民営化、一直線だな。
公務員は憎たらしいけど、訳分からなくなってきた。
http://www.nikaidou.com/column01.html
145名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:03:39 ID:GjT1jwW90
そうして頑張って税金払ってその税金は碌に働かない公務員達の給料
税金は殆どが人件費に消え税金の還元分(国民が見返りに受けるサービス)は借金として計上 支払い待ち

頑張れなくなる
146名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:03:39 ID:UiXsY/cc0
>>135
そんなに忙しいなら民営化しても十分やっていけるだろ?
147名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:04:01 ID:V4frS4si0
>>142
それ、公務員不要論ですね
148名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:04:25 ID:BhwEBnfD0

公務員は一般サラリーマンの3分の1しか仕事がないからな。
149名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:04:51 ID:0OfqX9xD0
>>134
おまえが一番精神歪んでそうだけどなw
150名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:06:20 ID:joJDacnb0
>>148
4分の1だよ。ちゃんと調べてから書けよ。
151名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:06:26 ID:3wKhebqF0
>>124
新自由主義なアメリカが好きな経済政策ですね・・・・
トリクルダウン理論には否定的なので・・・
どうみても日本では労働者が多いので無理だと思います
152名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:08:24 ID:zrDoPN700
>>146
民営化より郵政事業の解体に反対してるんじゃないかな。
郵政民営化法案てのは実質は郵政解体法案だから。
だから、あの法案に反対=民営化反対じゃないらしいよ。
153名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:08:27 ID:V4frS4si0
発想の転換が必要ですね
電車がストライキすれば、迷惑!と考えるか
電車がスムーズに動いてくれることをありがたいと考えるか
昨今
迷惑!
てのばかりがまかり通るからねぇー
さもしい世の中だわ、中国みたいね
154名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:08:31 ID:E8SfS2hVO
>>138
信用ないと思っているのは、ここにいる人らだけだろ…。
今まで重要な取引やら裁判所の通達やらどれだけ郵便を利用してきたと思ってる?
まあ当時はそれしかなかったのだが、長年続いてきたことの重要性は認識すべき。

eメールで代わりが出来ない分野は必ず存在する。
155名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:08:31 ID:4yJzTJHA0
・楽だから国家公務員でいたい。民営化から逃げよう逃げようとしている。
・自民党の抵抗勢力は特定郵便局長の、民主党は労働組合の既得権益を守ろうとしている

これが世界第二位の経済大国の運命を握った大臣のお言葉です。
学者出身らしく、実に明晰かつ論理的かつインテリジェントな政策主張だと思いませんか?

日本からノーベル経済学賞の出ない理由もよく分かります。
156名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:08:43 ID:Ryl1gCh+0
>>146
やっていけると思うよ。人の集まる都会はね
実際大都市だったからな

俺は辞めたからどうでもいいといえばそれまでだが
しかし、ある程度は国でやる部分も必要だと思う(特に地方)
157名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:09:42 ID:TCrsY8iI0
>>156=鉄道の時も同じことを言っておられた方。そしてはずれた
158名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:09:46 ID:iAOWLy2d0
綿貫の肩から上は、ドム
159名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:10:04 ID:mZO750zA0
>>155
頭悪ぃのはお前の方だよ。モラル・ハザードって概念すら知らないんだろな。
160名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:10:28 ID:J6WF3qDk0
>>151
今は所得格差を拡大すべき局面と捉えるのが自然に思える。
161名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:11:09 ID:mE0tAuE10
もう世界第二じゃねーよ
目覚ませ
162名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:11:13 ID:9Gbqh+AA0
>>155
>日本からノーベル経済学賞の出ない理由もよく分かります

よく分かんないんだけど??わかりやすく僕に説明して
163名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:11:31 ID:ODeOsBXZ0
労組の抵抗といっても、せいぜい、職員のガス抜きレベルでしょう。
国鉄民営化のときとは違いすぎます。

郵貯・簡保の資金以外の論点は、瑣末な話ですね。
164名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:11:58 ID:jcFEgPSm0
うちの親は、一方では公務員批判しながら、
「公務員は楽でいいよ。あんたも試験受けて公務員なりなさいね」
と言う。
165名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:12:34 ID:0OfqX9xD0
>今まで重要な取引やら裁判所の通達やらどれだけ郵便を利用してきたと思ってる?
 重要な取引って何よ?w
郵便局なんて昔から現金や簡易書きとめすらバイトに配達させてるぞ。
郵便を利用してきたも何も独占市場で民間が参入できなかったからなw
そんだけ。
166名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:12:35 ID:m9ax3kJR0
刺客は「しかく」と読むとずっと思ってたけど、テレビで亀井が
喋ってるのを見てるといつも「しきゃく」って言ってるのが気になる。
「しきゃく」も正しいの? 違和感あるんだけど。
167名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:12:58 ID:V4frS4si0
成り上がりのクズが、でかい顔して中流とか抜かしてるところが
気にくわないのかな
それにしても、大儀が必要だな
国内破綻じゃないレベルでな
168名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:13:15 ID:UiXsY/cc0
>>147
基本的に公務員は民間に出来ないことをやる為に存在すればいい。
例えば大規模なインフラ整備などは国家の仕事であり民間企業が
やれる類いの事業とは言えないだろう。
国家には儲けを抜きにしてやらなければならないこともあるだろ
うが、それはすべて未来の日本の為の投資であって民間で出来る
状況が整った時点で民間に移行するのはきわめて当たり前の話。

極端な話、民間企業がすべてやれるなら国家は治安と国防だけを
やっていればよい。
治安と国防が政府、それ以外は民間で福祉は全部ボランティアで
まかなえるならそれが一番なのだが現実にはなかなかそこまで国
家と社会と国民が成熟するのは難しいw
169名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:13:36 ID:T4Jr9nRA0
給与4カ月で1500万円-膨らむ“損害”【中和消防組合採用試験不正】

採用試験の合格者23人中19人が点数水増しで採用されたとされる中和広域消防組合
(管理者・前川正御所市長)の消防士不正採用事件で、不正採用された19人(一人は辞職)
が採用されてから7月末までに受け取った4カ月分の給与や夏のボーナスは、計約1500万円に
上ることが分かった。
同消防組合の人件費など運営経費は、構成五市町村の負担金でまかなわれており、このままだと
市民の“損害”はさらに膨らむことになる。不正採用された消防士の採用に対する市民の反発は
一層強まりそうだ。
(2005.8.19 奈良新聞)
http://www.nara-shimbun.com/n_soc/050819/soc050819b.shtml

消防士採用試験で得点水増し!新人の態度悪すぎて発覚
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200505/sha2005053001.html
不祥事が発覚したのは県警に昨年、同組合所属の消防署から 新人職員の
勤務態度を相談する電話が相次いで寄せられたことがきっかけだった。
消火活動中の指示に対して「めんどくさい」とはき捨てたり、当直勤務中に
机に足を乗せ、漫画を読む新人職員…。
注意すると「誰に向かって口きいてるんだ」と反抗する−といった内容で、
県警2課が内偵捜査を始めたという。
170名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:13:45 ID:XATlWUUY0
楽だから国家公務員でいたい。
楽だからフリーターでいたい。
いけない事ですか?
171名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:14:01 ID:/CJaY0GU0
>>140
>>だからこそ公務員の大改革が必要なわけで。

やるわけないだろ。
相変わらず自民党からは複数の官僚出身者を擁立しようとしてるんだから。
2chて幸せな脳内構造の奴ら大杉。
172名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:15:21 ID:HFmt5Tbl0
民間は浮き沈みがあって安定してないから公務員になりたいんだろ?
だったら給料は民間より安くて当たり前だろう。
所得は低くても、安定した職場がいいので私は公務員を選びました。
私はリスクがあっても、やりがいがあって、努力すればいい暮らしが出来る
民間企業を選びました。というのが正常な社会の姿だ。
リスクがなく仕事も楽な公務員が、給料、手当て、福利厚生等は
一流企業並みかそれ以上を受け取るなどという虫のいい話があって言い訳がない。
ノーリスク・ハイリターンなんて馬鹿げた公務員天国。
そのシステムが破綻しないわけは、日本の中にソビエト(公務員社会)
があるようなものだから。
金は、アリのように働く民間人から税金という形で吸い上げる。
そいつらに一生懸命働かせて足りなくなったら増税すればいい。
ソビエトならとっくに破綻しても日本だから破綻しない。
そんなカラクリはさっさとぶっ壊せ。だから小泉さんを応援する!
173名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:15:32 ID:HmGI6Are0
>「公務員は楽だから」=郵政労組を批判−竹中担当相

こら、竹中
公務員に「あなたはなぜ公務員になったのですか?」って聞いてみろw
174名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:15:50 ID:GCLtaNzj0
>>135
平均年収900万以上の仕事なのかw
特定郵便局長の給料の財源は税金だろ?
こんな無駄遣いはないよなw
175名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:15:56 ID:Bm9hq/c30
>日本からノーベル経済学賞の出ない理由もよく分かります

ミルトン・フリードマン,ゲーリー・ベッカー,ロバート・ルーカス...

う〜ん,やっぱり勝てんな。
176名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:16:41 ID:TCrsY8iI0
>>174
最初の資金は税金だけど、いまは税金とうにゅうされてないので
税金つかってない。
177名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:17:20 ID:3wKhebqF0
>>160
つまり、日本国内の産業を潰すのですか?
ニート・フリーターは結婚・子孫に効果は無いと最近の調査がありましたが、
どうするのですか? サプライ・サイドはどうも納得が出来ないのでね
178名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:17:29 ID:B+ojQuGG0
>>144
二階堂は産経にいちゃもん付けられてから
なにやら壊れてきた。
外資脅威論なんて論破済みなのに、なんかよしりんみたい。
179名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:17:30 ID:UiXsY/cc0
>>152
郵政の解体?
何馬鹿なこと言ってるんだ?
元々郵政は3事業であって一つの物ではないよ。
保険と金融と郵便は民間の定義で言えば全く違う業種。
法律から何からすべて違う常識の上に成り立ってる業
種を一つにしたまま民間に放り出せるわけないだろ?
今までは民間のルールから隔絶されたところにいたか
ら成り立っていただけだと早く気付いてね。
180名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:17:53 ID:mZO750zA0
>>175
それに加え、経済学を学んだとおぼしき>>155のような人間が、
モラル・ハザードという概念を現実の例に適用できない時点で、
日本の経済学教育は破綻してるしな。応用思考力ゼロの学生しか
生み出せなきゃ、いかんともしがたい。
181名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:18:29 ID:0OfqX9xD0
>>171
>やるわけないだろ。
って現にやってるじゃんw。まだ大改革とは呼べるレベルじゃないがここ3〜4年で行われた改革なんざ10年前じゃとても考えられなかった事例ばかりだと思うが?
この国の為政者でもないおまえが「やるわけないだろ」なんぞ2chで吠えても意味無しw
何をそんなに怯えてるのか知らないけどさw
「2chて幸せな脳内構造の奴ら大杉。」って君のことでしょ?w
公務員工作員か公務員を家族にもつ人間か公務員目指してる受験生ってとこか?w
まあ、今度の選挙後小泉自民が大勝して3〜4年でどこまでできるかにかかってるだろうけど、おれはやると思うよ。
182名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:18:43 ID:wx8AGp/t0
>>126
民間銀行の貸付査定もろくなもんじゃないけどなw
最近は多少まともに判断できる人も出てきたけど
いまだ不動産鑑定士が蔓延っとるよw
183名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:18:50 ID:zrDoPN700
>>176
独立採算性だから三事業が一体でないと採算がとれないんだっけ。
184名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:18:52 ID:4+Zn/mTm0
この人、何を言うにも上手いこと言うのが超へたくそだよな
直球ストレートしか言えない印象。あたるときもあれば、大外れのときもある
だが、悪くはないと思う。
わけの分からんオブラートに包んで、論点すり替えしてる連中よりは好感が持てる。
まあ、元が大学教授だから官僚という立場に未練がないっぽいのは大きいか
185名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:19:18 ID:TZ34d+cq0
国鉄って良く民営化できたよな。死人がゴロゴロ出ているやばい労組相手に。
あそこは革マルやら中核派の巣窟だったんだろ
186名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:20:01 ID:XATlWUUY0
>竹中平蔵郵政民営化担当相は「楽だから国家公務員でいたい。民営化から逃げよう逃げようとしている。そんなことを許してはいけない」と強く批判した。
俺は楽に生きたいな
187名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:20:16 ID:Ryl1gCh+0
>>157
そうかな?
JRの民営化でローカル線はことごとく廃止された
バスがあるじゃないかと言っていた人間がいたが
利益優先のバス会社はことごとく撤退した
そして第3セクターで莫大な税金が浪費され倒産した
今なお、多くの第3セクターも危機に瀕しているし
そこに住む人間は不便な生活を強いられている

政治家や官僚、公務員によって間違った運用がされない限り
ある程度は国でやった方がいいと言うのはおかしいか?
188名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:20:53 ID:EdL4H6lf0
>>160
さすがに小泉とか竹中はそこをよくわかってやってるよな。
189尾崎豊の『郵政既得権卒業!』:2005/08/23(火) 03:21:08 ID:oR//4Oh1O
野田聖子&自民党岐阜県連ほど旧態依然の存在はどこにもない。既得権にシガミつく本当イヤらしい存在。佐藤ゆかりさん、あなたの神にお恵みを!
190名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:21:09 ID:tbu50FbY0
靴屋の子どもで苦労したから本物の金持ちが憎いんだよ。
191名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:21:29 ID:cHkvIok/0
>>176
が正解。これは小泉政府も実はみとめている。
192名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:21:51 ID:E8SfS2hVO
>>165
まあ大口の取引はたいてい書面を作るんだが、距離が遠いと郵便を使う。
重要な取引とは、書面を作成する必要があるような、と解釈してくれればよい。
裁判所の通達はわかるよな。
バイトがやっていようと局員がやっていようとどちらでもいいんだよ。
妙にバイトにこだわっているみたいだが…。

信用ってのはすぐにできるものではないからね。
193名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:21:56 ID:UiXsY/cc0
>>154
郵便のセキュリティは恐ろしいぐらいに低いよ。
郵便が信用を担保できてるのは国家がそう決めたからであって、
郵便局が国民から信頼されているからではない。

eメールは国がその気になって法整備していけば十分郵便に取っ
て代わる存在にもなりうる。
194名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:22:48 ID:B+ojQuGG0
郵政公社からリンクされてないファミリー企業

・日本郵便逓送株式会社
郵便事業をほぼ独占状態で請け負う
http://www.nittei-net.com/

・日本オンライン整備株式会社
職員の3割強は郵政OB、東日本の郵政ATM事業を請け負う
サイト無
・株式会社ぱるオンライン
日本オンライン整備出資による会社、西日本の郵政関連のATM事業関連
http://www.pal-online.co.jp/

195名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:23:27 ID:0OfqX9xD0
>そこに住む人間は不便な生活を強いられている
そうでもないよ。
痴呆の人間に本当に生活が不便になったか聞いてみ。
196名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:23:57 ID:54rhDmrJ0
  ┏━━━━━[財務官僚・旧大蔵族の3つの罪]━━━━━━━━━━━━
   ┃
   ┃ 1.銀行の不良債権問題を認めたくない為見てみぬ振りをして平成大不況
   ┃   長期化をもたらした罪
   ┃ 2.天下り受け皿と化した銀行と結託し安易に保険認可を出した結果、国民の
   。  。  多数に迷惑をかけ自殺にまで追い込んだ罪(http://www.hengaku-higai.org/
  ハ,,ハ   / 3.すべき事をせず安易に大増税路線を打ち出した罪。その規模は年収500万の人で税金納付額倍に。 
 ≧,,゚ー゚≦/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ( 〒)つ
  (__,,)_,,)  

最大の罪は郵政省でなく財務省にある?その1
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1120064347/
197名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:24:12 ID:q9rNMX/gO
てか既に所得格差は民間レベルではじまっており、郵政云々じゃないだろ。寧ろ、だからこそ郵政だけ保護るわけにはいかんのよ。
198名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:24:22 ID:O8HwwesP0
郵政や社会保険庁、道路公団の民営化はもちろん大賛成だけど、
区役所の窓口も民営化して欲しいね。

自営業で人を使ってる関係上、社会保険とかやらなきゃいけないんだけど、
法人でない場合だと、経営者は国民健康保険に加入しなきゃいけないのねん。
超零細で法律上は社会保険にする必要はないし、はっきり言って金がかかるだけ
なんだけど、やっぱ従業員のこと考えたらしゃんと社会保険に入らせてあげたい
と考えたわけよ。えらいでしょ?
で、区役所いったら、窓口のおねーちゃんよくわかってないみたいなのねん。
法人でない経営者は国保なんだと、いくら説明しても社会保険庁行けの
一点張りで聞く耳もってないのよん。
で、社会保険庁いったら、さすがにここ数年たたかれ続けただけあって親切丁寧。
いったり来たりするのは気の毒だからと、区役所に電話かけてくれたりして
全部話を通してくれたわけ。もう一度区役所に行く羽目にはなったけど、
社会保険庁のおばちゃんが電話で話しつけておいてくれたおかげであとはすんなり。
はっきりいって区役所のおねーちゃんがたんなる勉強不足の無知で
「区民風情は区役所職員様の手を煩わせるな」的な傲慢な態度が、
俺に社会保険庁まで一往復分の無駄足をさせてくれちゃったわけ。
区役所も本格的にたたかれないとダメだね。
199名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:24:59 ID:/CJaY0GU0
>>172
だから本気でそう思ってるのなら
自民党を完全に政権運営の座から降ろさなくちゃ駄目なんだって。
現在の公務員天国を作ったのは政権政党の自民党なんだが。
自民党は各省庁との癒着が現在の状況をつくるにいたったわけ。
ぶっちゃけ小泉は郵政以外の事は何も考えてないぞありゃ。
200名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:25:41 ID:iAOWLy2d0
>>191
ならば特定郵便局を簡易郵便局にしてしまえば切手代やゆうパック
が安くなって、田舎のおじいちゃんおばぁちゃんも喜ぶかもしれないね。
201名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:25:41 ID:J527EUns0
>>144
>でも、二階堂見ると
>最近、アンチ小泉、アンチ郵政民営化、一直線だな。
>公務員は憎たらしいけど、訳分からなくなってきた。
>http://www.nikaidou.com/column01.html

拉致被害者を中傷している二階堂。
あちこちにコピペしているのは知ってるが、恥ずかしくないか?
それともお前も拉致被害者を中傷したいだけか?
202名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:26:09 ID:pArGpqN80
郵政民営化→小泉さんは売り飛ばしたお金で大もうけ→国民は大損
藪林大喜び日本は経済面でも傀儡化
ってこと?
203正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/08/23(火) 03:26:15 ID:sLeILQTNO
>>176

いいかげん印象操作は止めるように。
隠れた国民負担は1兆円を越えると朝日新聞でも報道されている。
それどころか、、、

独占市場で思うままに「サービスの値段」を付けている時点で税金と一緒だ!

>>185
国民の大きな賛同が有ったから。
度重なるストライキ、料金値上げで国民の怒りが爆発した。
204名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:27:14 ID:toEj79xN0
>>199
郵政に関しては労組が民主党に付いているから、
今のうちに改革してしまった方がいいのでは?

郵政民営化して、次のことを考えればいい。
どうせ小泉さんの総裁の任期も後一年だし。
205名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:28:03 ID:E8SfS2hVO
>>193
だから国営として残すべきと考えているんだが…。

eメールにはどうしてもウイルスが付いて回るし、
流出すれば内容も含まれ、大量の場合が多い。
これは怖いと思う。
206名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:28:15 ID:3wKhebqF0
>>197
余程の馬鹿でもない限り、財務省解体が財政再建の第一歩だと思うはず。
今回の騒動を見ていると、族議員の抗争って893と変わらないと思ったし・・・
207名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:28:17 ID:D1gLQ5tM0
漏れの近所の特定郵便局長が死んだ後、茶髪・イヤリングで暴走族だった
馬鹿息子が跡を継いだ。ゲーこいつの年収が1200万円かよー。高卒の癖
に 大卒の漏れの4倍の年収じゃねーか。早く民営化しろ!
208名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:28:33 ID:0OfqX9xD0
>まあ大口の取引はたいてい書面を作るんだが、距離が遠いと郵便を使う。
>重要な取引とは、書面を作成する必要があるような、と解釈してくれればよい。
>裁判所の通達はわかるよな。
 だから〜それは郵便事業に民間が参入できなかったからだけだろ?
選択肢が一つしかない以上それを利用するしかないじゃん。
信用でもなんでも無いの。wったく同じこと言わせるなよ。
ヤマトだの佐川だのが普通に郵便事業に参加してれば利用者はそれなりに分散する。
今、宅急便や大口荷物は郵パックの独壇場か?民間の方が優勢だよな?配送料が高いのにだぜ?w
209名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:28:42 ID:IXv+cHMr0
私は地方公務員だが明日から1週間休みです。
民間の方々、汗を流しながら仕事頑張ってください!
210名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:29:13 ID:m9qV5pLc0
>>193
>郵便のセキュリティは恐ろしいぐらいに低いよ
 何を根拠に?
そして民間の現状と比較してどのように低いのか?
 民間のセキュリティについての根拠は?
211名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:29:32 ID:XATlWUUY0
竹中さん、そんなに張り詰めるとプッツンと切れるよ。
竹中さん、悪い事は言わん。一度全てを捨てて一人で旅に出てみんさい。
人間の生き方が変わると思うよ。
212名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:30:05 ID:PQn/lHzT0
>>175
>ミルトン・フリードマン,ゲーリー・ベッカー,ロバート・ルーカス

面子がわざとらしくないか?
213名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:30:21 ID:54rhDmrJ0
>>202
国庫納付金については?
214名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:30:44 ID:uY3nUPxH0
このまま郵便局がつぶれていいのか?
郵便局員はリストラされたらどうするんだ?
再就職でもっといい条件のところがあるのか?
郵政民営化なんて良いわけが無い。
215名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:31:11 ID:B+ojQuGG0
ここで粘着している局員見てると
やはり美味しい仕事を手放したくないんだな〜という事が
良くわかる訳です。
森田や二階堂をソースにするし。もう大変。
216正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/08/23(火) 03:31:28 ID:sLeILQTNO
>>199

日本の近代史を知らない在日くんですか?

自民党ほど公務員削減を提起、実現した政党は無い!

国鉄、専売公社、電電公社での公務員削減は50万人を越える!

嘘ばっかり言うなよ!!
217名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:31:46 ID:/uRLl0uV0

アホ!
218名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:31:48 ID:/CJaY0GU0
>>181

>>3〜4年で行われた改革

じゃあその改革とやらを具体的に言ってみな(w
別に小泉がやったわけじゃなく大半が
小泉が就任する前に予定されていたことが
実行されただけだよ。
まあ、の廃止は評価するがな。
219名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:32:22 ID:tbu50FbY0
恩には義理。
これはすごく大事なことだよ。
220名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:32:34 ID:0OfqX9xD0
>自民党を完全に政権運営の座から降ろさなくちゃ駄目なんだって。
>現在の公務員天国を作ったのは政権政党の自民党なんだが。
 あの頭大丈夫?w
それとも郵便局の工作員かなんかか?

>財務省解体が財政再建の第一歩だと思うはず。
 どうしても財務省に責任擦り付けたい奴がいるみたいな。
で、財務省解体したら何処の省で予算作成&執行するんですか?w
221名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:32:58 ID:mfH4yyrD0
既得権益を守のは当然でしょ?
そのうち、親が死んだら子が相続するのはおかしいとか言い出しそう。
222名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:33:00 ID:zrDoPN700
>>203
その隠れたってのがどうも胡散臭い。
国鉄のように明確に赤字で、
長銀ように明確に公的資金が投入され外国に食べられちゃったりしないと。
言掛りじゃないのか。
223名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:33:01 ID:3wKhebqF0
>>207
なにか勘違いしているよ。
・民営化されても特定郵便局は無くならない。
・収入も地域・価値によっては変化無し。
・民営化されれば窓口会社として、外資銀行の下請けも可能となる。

大量の淘汰がくるだけで、生き残ればさらに肥大化する可能性がある。

224名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:33:40 ID:UiXsY/cc0
>>185
国鉄は既に大赤字を抱えて瀕死の状態で民営化に移行した。
どうしようもなくなったから莫大な税金を投入することで
やっと民営化できただけ。
郵政だって10年もたてば国鉄のようになってもおかしく
ないから10年後の民営化は可能かもしれないが再びそん
な馬鹿なことを選択するようなら日本国民の民度は低すぎ。

民営化への移行が巧くいったのは早めに民営化したNTT。
JRは労組その他の抵抗が強すぎて結局破綻寸前まで民営化
出来なかった。
民営化への移行のタイミングとしてはJRは大失敗。
国民がその失敗の莫大なツケを支払わされたからね。
225218:2005/08/23(火) 03:34:09 ID:/CJaY0GU0
訂正
>>まあ、の廃止は評価するがな。



まあ、らい予防法の廃止は評価するがな。
226名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:34:28 ID:gvKPF4MI0
民主党の政策で矛盾していると思うのは、例えば一方で「食の安全、生活の安全」
をスローガンに掲げながら、他方「無駄使いの排除」を強調したりする点。
言うまでもなく「安全」の担保にはコストがかかる、そしてこのコストの
積算過程、実施の過程で多くの無駄が生じてくることは、民間経営感覚の
持ち主なら誰でも常識。まして民主の言う行政・政治絡みでこれを行なえば
実施の主体が公務員だから法律でそのムダ使いを担保するような状態になり
易い。従ってこのような「安全」についてはそういった部分での(絶対に高
コストにはしないという)詳細な裏づけが必要なのだが、民主の公約にはそ
れが無い。つまりは「安全」を隠れ蓑にした税金無駄使いを「助長」しこそ
すれ、決して「削減」などし得ない訳で、その意味で完全に矛盾している。

詰まるところ「削減は必要だが安全の確保には…」が方便となって、削減要求
にぬけ道をつくる(これにより支持母体である公労組の既得特権を守る)ため
の誤魔化し、目くらましではないかと思う。
227名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:34:32 ID:HFmt5Tbl0
>>199
違うよ。
小泉さんは今までの自民党をぶっ壊すといってるんだから。
公務員の組合から票を貰ってる共産党や民主党、社民などは論外。
それこそ既得権益(公務員天国)を守るのに必死だろ?
228名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:34:42 ID:B+ojQuGG0
>>221
とうとうここまで居直るとは・・・・・
素敵です。
229名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:34:50 ID:tbu50FbY0
公社は国鉄の借金を一兆円も立て替えているしな。
財務省に返してくれていったら返してもらえないみたいだしwww。
230名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:34:56 ID:wZ9aN9/P0
<財務省解体したら何処の省で予算作成&執行するんですか?

後で考えればいいんだよ、そんな事www
231名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:35:55 ID:7BR2cUY70
>>214
お金持ちなんだから、退職金全面カットでも大丈夫だよね。
232名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:36:37 ID:2nomFO5p0
>>221
>そのうち、親が死んだら子が相続するのはおかしいとか言い出しそう。

普通におかしいだろ。
日曜日に休むとかも根拠のない既得権。打破しなければ日本に未来はない。
233名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:36:42 ID:3wKhebqF0
220 名前:名無しさん@6周年 本日のレス 投稿日:2005/08/23(火) 03:32:34 0OfqX9xD0
>自民党を完全に政権運営の座から降ろさなくちゃ駄目なんだって。
>現在の公務員天国を作ったのは政権政党の自民党なんだが。
 あの頭大丈夫?w
それとも郵便局の工作員かなんかか?

>財務省解体が財政再建の第一歩だと思うはず。
 どうしても財務省に責任擦り付けたい奴がいるみたいな。
で、財務省解体したら何処の省で予算作成&執行するんですか?w

↑財務省は無罪だそうです。ああそうですか・・・・・・・さすが竹中。
狙っている支持層が完璧だね。参りました
234名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:36:44 ID:54rhDmrJ0
>>219
そうだ!!

何事も官から民がこれからの主流だよ!!!
235名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:36:48 ID:wymqniDG0
マーの廃止は画期的だったよね
236正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/08/23(火) 03:37:05 ID:sLeILQTNO
>>222

日本語が解らない在日くんかな?


独占市場で独裁的にサービス料金を決めているのが郵政公社!
こういうのを「税金」と同じだと考えられないのなら馬鹿なのかな?

その立論部分だけスルーしているし。(笑)
237名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:37:22 ID:ODeOsBXZ0
>>203
法令で郵送が義務付けられているもの以外では、結構、宅配業者を使ってますよ。。。
厳密に独占とは言いにくいのでは。

郵政公社自体は、民営化で効率化されるかもしれません。
ただ、郵便など物流関係は、郵政民営化の実現で民業圧迫が加速される気がします。
逆に、郵貯簡保は、既存の民間(銀行・保険会社)に有利に働くと思います。
238名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:37:35 ID:/yrGlS/F0
>>1
竹中の言ってることはあってるかもしれんが、
おまえさんの立場からそれ言うと反発するのが多いのも
考えたほうがいい。政治家なら。まだ学者気分が抜けないか。
239名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:37:37 ID:E8SfS2hVO
>>208
国の信用がついてるかついてないかの違いは大きいと考えてる。

ここからは価値観の違いかな。

ゆうパックとかは田舎に送るのは便利と聞いたが…。
240名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:37:39 ID:FLCDmy9Q0
 1)郵便局の土地、建物は、郵便局長の所有物であり、国が、局長に家賃を払っている。自宅=郵便局の場合でも、この家賃は支払われる。
 2)局長には給料は勿論、公務員としての待遇が保証される。
 3)公務員としての定年はあるが、妻、子に世襲制的にその地位が受け継がれる。
 4)給料とは別に、年数百万円の経費(渡切経費・わたしきりけいひ)が支給される。
 5)局の営業成績が悪いと、局長会などで肩身が狭い思いをするが、公務員なので収入が減ることはない
 などなど。

http://shinsho.shueisha.co.jp/toranomaki/010821/
241名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:37:48 ID:m9qV5pLc0
>>208
>だから〜それは郵便事業に民間が参入できなかったからだけだろ?

郵便事業を水道事業に置き換えてみたら?
いくら旨みがあるからといって、誰にでも商売できるようにしていい商売と
する必要の無い商売がある

すべてとは言わないが、ある程度は国でやった方がいい商売もある
242名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:37:57 ID:0OfqX9xD0
>>215
同意。こんな時間から工作員が必死過ぎて笑える。
しかも素で頭悪いのが露呈してるから言ってることも滅茶苦茶w
>>214なんてその典型でしょ。まるで駄々捏ねる小学生www

>>218
 あんたな〜に2chでヒステリック起してるわけ?w
おれにヤツ辺りするなよw おれが改革してるわけじゃないんだから。
 何をそんなに怯えてるわけよ?もしかしてマジで公務員工作員だったのか?(大笑
終わってるな・・・w
243名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:38:16 ID:tbu50FbY0
>>236
だったらヤマトも参入すればいいじゃん。
日本中に黄色と緑のポストを建ててさw。
244名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:38:42 ID:toEj79xN0
義理人情がこれからの郵政民営化反対論者のトレンドかな?
245名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:38:59 ID:faIXFVxe0
最近自民党の議員は歯切れが良くなったな。
まあ、吹っ切れてきたからね。

それに比べて、民主党議員の歯切れが悪いこと。
言ってることは自民党の悪口だけw
246名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:39:22 ID:54rhDmrJ0
>>229
そうだ!!

解体してからゆっくりと考えればいいんだよ。

郵政と同じく財務省もとりあえず今民営化すべき!!

何事も官から民がこれからの主流だよ!!!

財務省解体! 財務省解体! 財務省解体!
247名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:39:48 ID:KNfJGyJ30
狭い国土で 交通も発達してるのに 世界で最も高い国内郵便料金
これって 切手という税金の変形だよ。だまされないように。
248名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:40:14 ID:UiXsY/cc0
>>195
田舎のお年寄りほど便利になった便利になったと言ってるよね。
昔はこんなに不便だったという話が一種の自慢話になってるしw

徒歩で何日もかけて麓まで買い出しに出かけていたような人生
過ごしてきた人が元々過疎地には多いんだよね。
それが不便で耐えられないと言うような人間はとっくにその土
地を捨てて街に出てるしw
249名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:40:47 ID:h81/3fTY0
>>207
ウソだろw
250名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:41:10 ID:/+gwzFZX0
>財務省解体! 財務省解体! 財務省解体!

佐高信の顔が浮かんで吐き気がした。ヤメテクレヨ。
251名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:42:40 ID:v9fqeN4q0
>>243
10万個のポストを作れといわれたらしい。無理だろ。
252名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:42:46 ID:zrDoPN700
>>242
郵貯叩きに粘着してる奴こそウザイんだよ。
小沢は郵貯を廃止するって言ってるんだから、
毎晩ここに来ないで選挙に行って民意の反映してこいよ。
下らんスレ乱立させやがって。
253名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:43:19 ID:V4frS4si0
小泉が言うことだから信用できないだけさ
254名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:43:39 ID:WVkrTWeS0
>>175
へぇ〜、ゲーリー・ベッカーってすごい人ですね。勉強になりますた。
255名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:43:58 ID:m9qV5pLc0
>>248
マスゴミの情報操作されたテレビ番組を真に受けて
のん気な人生だな
まぁ妄想する自由は止めんがな
256名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:43:59 ID:0OfqX9xD0
ID:E8SfS2hVO
ID:m9qV5pLc0
↑郵便関係者の工作員バレバレw
こんな時間に2chで郵便局の必要性必死に唱えてる当り
もう改革に怯えてるのが手に取るようにわかるよ。

>国の信用がついてるかついてないかの違いは大きいと考えてる。
>ここからは価値観の違いかな。
>ゆうパックとかは田舎に送るのは便利と聞いたが…。

>郵便事業を水道事業に置き換えてみたら?
>いくら旨みがあるからといって、誰にでも商売できるようにしていい商売と
>する必要の無い商売がある
>すべてとは言わないが、ある程度は国でやった方がいい商売もある
↑なんだよこれ?ぜ〜〜んぜん説明になってないからw
 こんな訳分からん理屈が通用すると思ってるところが
もう追い詰められてる現実表してるわなw


257名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:44:59 ID:54rhDmrJ0
>>202
国庫納付金については?

>>249
あなたの思考の連続性よりも、、
財務省はどうすべきか意見よろしく
258正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/08/23(火) 03:45:07 ID:sLeILQTNO
>>246

君、本当に日本の歴史を知らないのか?

財務省は、つい数年前に大蔵省が三分割されたものの中の一つ。
天下り先も、省益も徹底的に削られたから朝日新聞から読売・産経・赤旗まで財務省解体論なんか主張していない!

新聞も読まない在日くんは去れ!
259名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:45:26 ID:pArGpqN80
やっぱ小泉が郵政民営化に必死なのはブッシュに言われたからだよな〜
反対意見の排除は明らかにファシズムだよな〜
この国もヤバイかもな〜
奴隷になる日も近い
260名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:45:31 ID:UiXsY/cc0
>>205
郵便はeメールに負けず劣らずセキュリティが低いということをお前が知らないだけ。
ソーシャルハックされてることすらほとんどの人が気付いていないだけだ。
郵便利用した犯罪なんて昔からいくらでもあるよ。
今はネットが悪者になってるだけ。

郵便の信用というのは国家が決めたというだけのことで郵便局が国民から信用され
てるわけではない。
eメールだって法整備して国家が信用を与えれば郵便に取って代われる存在になる。
261名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:45:57 ID:zbwwUppu0
竹中=売国奴

郵貯の220兆円の資金は満期が来ると新勘定に廻される
こちらは政府保証皆無で経営者が自由に運用できる
民営化10年後の郵貯は貯金がほとんど満期になってるから、恐らく百数十兆円の資金量
があり、そのほぼ全額を公社債や政府貸付で運用することになってるはず
しかも、閣議決定の「公社勘定の運用に際しては、安全性を重視する。」は旧勘定に限定
されており、新勘定の 運用については一切制限がない
だから、民営化後数年経てば郵貯を購入したハゲタカ外資は日本の金融システムをいつでも破滅させることができるようになる
これが真実
262名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:47:33 ID:6ij97bLv0
大都市が水源の自治体に金を払うのも考えてみればおかしな話。
水源の地域を大都市が直接管理すればいいだけだろ。
263名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:47:38 ID:8qY3hoDw0
特定郵便局の夜回り隊がいるのね・・・W
264名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:48:18 ID:54rhDmrJ0
   ┏━━━━━[財務官僚・旧大蔵族の3つの罪]━━━━━━━━━━━━
   ┃
   ┃ 1.銀行の不良債権問題を認めたくない為見てみぬ振りをして平成大不況
   ┃   長期化をもたらした罪
   ┃ 2.天下り受け皿と化した銀行と結託し安易に保険認可を出した結果、国民の
   。  。  多数に迷惑をかけ自殺にまで追い込んだ罪(http://www.hengaku-higai.org/
  ハ,,ハ   / 3.すべき事をせず安易に大増税路線を打ち出した罪。その規模は年収500万の人で税金納付額倍に。 
 ≧,,゚ー゚≦/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ( 〒)つ
  (__,,)_,,)  
これは事実ですか?
郵政族衰退により今や力の均衡がなくなり我が物顔で国民に負担を押し付け利権拡大にいそしむ財務省。
財投運用をしておきながらその責任を郵便局に全て転嫁し、銀行業界とつるみ「強者を助け、弱きを挫く」政策を推進して
国民を困窮させようとする財務省は実は最も最悪の省庁。国民の税金で助かった銀行群は今や
http://tenshoku.inte.co.jp/msn/syuten/toku_050620.html
こんな処遇であるのにその恩返しさえせず、中小企業の貸しはがしに奔走した大銀行と並ぶ卑劣漢集団ではないのか?
265名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:48:50 ID:UiXsY/cc0
>>210
誰でもハガキの内容は読めるし封書だって多くの個人情報が
中ではなく外側から読み取れる。
暗号化して送ってるわけでもない郵便のセキュリティが高い
と思えるお前の頭が不思議だw
266名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:48:52 ID:m9qV5pLc0
郵便と民間のセキュリティについての根拠も出せないの?
説得力ゼロだな

被害妄想が始まっちゃた人間もいる始末・・・
刺されるのも怖いからもう寝よ
オヤスミ
267249:2005/08/23(火) 03:48:53 ID:h81/3fTY0
>>257
レス番違いと思われますが応えておきます

財務省がんばれ 超がんばれ
268名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:49:33 ID:NuUu8G0K0
民主党ってさ


明らかに公務員のいいなり政党なんだからさ


官主党に名前変えろよ

詐欺だろ
269名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:50:02 ID:FLCDmy9Q0
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円
>特定郵便局長の”平均”年収は約900万円 + 賃貸料430万円(自宅が郵便局だから) =1330万円


東大卒→ソニーの平均年収790万円
大卒サラリーマンの平均年収560万円
全サラリーマンの平均年収430万円

コピペしろ!

特定郵便局長の平均年収は920万円
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1094801504/

●●【世襲制】特定郵便局●●
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1080883369/
270名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:50:30 ID:E8SfS2hVO
工作員認定か…。

裁判所の通達に関しては審議でも取り上げられた記憶があるから、
そっちをみてくれればいいと思うよ。
271名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:51:05 ID:0OfqX9xD0
>>263
その馬鹿奥かもしれないけどね。
とりあえず如何に郵便関係者がびびってるかが手に取るようにわかるスレだわな。(大笑
しかもまともな反論返せてないし。こいつらの方が郵便事業に関して詳しいはずなのにねw
これじゃ民営化させられるよw

>竹中=売国奴
 ↑この手の池沼レベルの反論しかできなくなってるしさw
もうホント馬鹿丸出しって感じ。
272名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:51:06 ID:tbu50FbY0
財務省?金融庁?が長銀の買収で国内資本と外国資本とで違う条件だったとい書き込みを見たんだけどこれってほんと?
273名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:51:23 ID:OusGv2Ju0
>既得権益を守のは当然でしょ?
>そのうち、親が死んだら子が相続するのはおかしいとか言い出しそう。

既得権益なんてものは、そもそもあっちゃいけないんじゃない?
公務員制度が法律に基づいたものであり、その法律は国民が決めるものだからね。
国民は、公務員の既得権益なんて認めやしないよ。
まるで盗人が、盗んだ金は返したくない、と言ってるようなもんだな。
274名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:52:02 ID:zrDoPN700
>>260
紙ベースが旧いってのは分る。
葉書も封書も時代遅れかもしれない。

>>eメールだって法整備して国家が信用を与えれば
お役所仕事に期待なんてしたらアホみるって、
セキュリティ確保なんて無理無理。
275名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:53:02 ID:/yrGlS/F0
ここしばらく2chを徘徊してるけど、
郵便局の現状維持名目っていろんなものあるんだなとオモタヨ
276名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:53:55 ID:0OfqX9xD0
>>266
居た堪れなくなった工作員が1人逃亡したかw

>>270
認定じゃなくて工作員だろ?w
誰が見てもあんたら郵便関係者にしか見えないよ?
関係ない奴がこんな時間にそこまで必死に郵政の国営維持唱えるわけないしw
277名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:54:19 ID:SJmOcfub0
そもそも郵便局って必要ないんじゃないかな。
278名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:54:40 ID:ODeOsBXZ0
>>261
外資が狙ってるのは事実ですけど。。。日本の会社が買ってもいいんですよ。

放送局のように、外国人株主の議決権比率を20%以下にすればいいのでは。
279名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:54:41 ID:84K5FjQq0
早くこの竹中の批判に反論して欲しいな

郵政労組と民主党


まあ黙殺だろうけどね
280名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:54:50 ID:pArGpqN80
しかし小泉さんはどんな郵政改革やってくれるんだろうね
道路改革みたいなのかな?
それとももっと国民をびっくりさせてくれるのかな?
281名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:55:11 ID:TCrsY8iI0
みんかんでやると確実に効率あがって、より少ない資金で
より大きい利益をあげられるのは間違いない。
282名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:55:21 ID:m9qV5pLc0
>>266-276
表から情報が見えるのはそれは民間のメール便でも同じだよ。
まったくダメ、理由になんない。何を勝利宣言やってんだ?w

ちなみにどこの運輸会社(郵便含む)でも
トラックヤードとか簡単に侵入できるぞ。行ってみたら?
夏休みの学生ならそれぐらいヒマあるだろw
じゃあな
283名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:55:34 ID:54rhDmrJ0
小泉を筆頭とした財務官僚・大蔵族の究極命題は「財源を確保する事」
「無駄遣いを少しでも減らす事」や「国民の痛みを少しでも和らげる事」、あるいは「自分達の否のあるところは認める事」
なんてのは二の次・三の次。まして「自分らの給料減らし」なんてOUT OF 眼中。

ある財務省関係者のHPでは「財務省は日本の良心です。」と言い切り「今の状況の全ての原因は郵便局にあります。」等とほざいていた。
こいつら、自分達がよく考えもせず認可を下し変額保険詐欺でつらい思いをさせられた人たち等忘れたかのような口ぶりだ。

バブル崩壊後おとなしくしていたこいつらも次第に台頭し始め再びでかい面し始めたがそれも国民の血税である「公的資金注入」があったればこそ。
郵政族も大蔵族も国民の事など本当に考えているのか疑わしいが、結果的に郵政はまだ国民の役に立つ面があった。こいつらはただ害毒をまき散らかしただけだろうが!!!
銀行に注入した48兆円は国の1年の税収に匹敵する!そんなお金を国民から強奪し、てめえらのケツも拭けず、失敗は人のせいにするお前らが国民や郵政に「隠れた国民負担」を提示するなど片腹痛い。
隠れた国民負担などという分かりにくい負担を作り上げる前に「見えてる48兆円」を国民に今すぐ返せ!この高給取りのインチキ軍団!!!
284名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:57:17 ID:eHNFP0800
労組を一掃して、財界が主導する政権を作らないとだめだろ。
285名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:57:20 ID:pArGpqN80
>>281
利益は還元されないだろうけどね
今のサービスは国民の財産だけど民営化で多くがなくなってしまうだろうね
286名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:57:58 ID:E8SfS2hVO
>>260
その点は考えてみる必要があるだろう。

ただいまは国が信用を与えてるのは郵便だから、それに代わるものができれば民営化するのもいい。

ただEメールは世代交替を待つ必要がありそう…。
287名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:58:06 ID:0OfqX9xD0
>国民は、公務員の既得権益なんて認めやしないよ。
 まあ少なくとも今の制度は公務員自身意外は誰も認めないわなw

>>277
必要なくはないが(おれは無くても困らない)、数が多すぎ、特定郵便局とかいう訳わからんヤツらの存在、民業圧迫・・・。
まあ改革する必要大有り。

288名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:59:12 ID:359miJnP0
>「財務省は日本の良心です。」

よく言った!そのとおり!拍手!!
289名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 03:59:12 ID:UiXsY/cc0
>>229
国鉄の民営化は完全に遅れてしまい「民営化への移行」だけみれば大失敗だったからね。
民営化後に民間企業として成功することと民営化への移行に成功することはわけて考える
必要がある。
民間企業としてはJRもNTTも成功してると言えるかもしれないが、民営化への移行はJRは
完全な失敗。
いかに国民の負担を減らしながら民営化を成功させるかが重要であり郵便のように事業が
尻つぼみになっていくことがわかっているのに民営化を遅らせることはいたずらにリスク
を高くしてしまうだけ。
NTTの成功例から考えても郵政民営化を遅らせるメリットは見当たらない。
290名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:00:06 ID:X74xVyTw0
>>283

公的資金48兆円?
つーか朝鮮銀行系と長銀以外の公的資金は回収されてきてるぞ。
291名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:00:24 ID:h81/3fTY0
>>285
サービスをなくなせない って法案に反対するバカがいるからなあ
292名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:00:26 ID:wx8AGp/t0
郵政も民間も信頼性は大して変わらんだろ

年賀状の大量廃棄なんて毎年の恒例行事だしwww
293正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/08/23(火) 04:00:27 ID:sLeILQTNO
>>256

奴等は郵便関係者じゃない(と思う)ぞ。

実を言うと、実現性は別問題として民主党の郵政改革案は相当のハードランディングだから郵政職員は素直には喜ばないはず。
岡田は「最終的に税金投入も有り得る」と言っているが、そんな事が許されると思っている郵政関係者も少ない。
小泉改革案は景気・雇用に配慮した(せざるを得なかった)ソフトランディングの改革だから公社幹部の評価も高いからな。
民営化されないと経営の自由度は広がらない訳で少し賢い関係者は沈黙しかしていないのが実情。

奴等は単なるアンチ小泉=「在日・解放同盟(の手先)」だよ。
騙されてはならない。
奴等は「人権擁護法案」「支那」の実情が暴露されたから民主党支持を正面から訴える場所(スレッド)を失った。
奴等は郵政問題でしか小泉を落としめられないのだよ。
郵政問題だけは煙に巻くことが出来るからな。
294名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:00:30 ID:zrDoPN700
>>273
日本がまだ貧しくて郵便事業を始める資金もなかった時代に、
前島密が地方で財力のある名士に頼んで私財を提供してもらって
郵便事業を始めたのが特定局の始まり。
そのお陰もあり日本は先進諸国の仲間入りを果したらしい。
295名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:01:17 ID:FLCDmy9Q0
まあ民営化後の改革案としては、当面は公務員扱いなんだろ?
そんなぬるくてとろい案しか出せないのに、選挙用に辛口演説されても白けるしかないわけだが。
296名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:01:52 ID:E8SfS2hVO
>>276
私が工作員なら、反対の立場のあなたは…。

297名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:01:55 ID:0OfqX9xD0
>>282
あれ?おまえ寝たんじゃなかったの?w
気になって2chに繋いじゃった?(大笑
ホント分かりやすい奴。
おまえみたいな工作員が2chで暴れても改革されるのは目に見えてるのにな。
頭悪いでしょ?w
298名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:02:26 ID:h4Dpwn790
>>294
前島密ってバカじゃねえの?
299名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:02:36 ID:3wKhebqF0
>>279
何の反論を期待しているの? ここのみんなが民主党支持者で公務員削減に
反対だと思っているの?
民主党には投票しない。公務員の組合は解散する法案を提出で納得してくれますか?

竹中を批判しているのは、郵政問題の解決が財政再建の第一歩と言いながら、
財投債・財投機関債を管理している財務省理財局を批判しないから・・・
小泉・竹中も大蔵族議員であり、郵政族と一緒だからだよ
300名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:03:47 ID:R5yBwSPt0
財務省はよくやってるじゃん。改革なんて必要ないだろ。
301名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:04:42 ID:h81/3fTY0
>>295
自民党の抵抗勢力のせいでぬるい案になったんだよ
302名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:05:18 ID:54rhDmrJ0
あたかも郵便局が特殊法人へ貸し付けて無駄遣いしたかのような言い方をするよな。小泉は。
実際は1度旧大蔵省、今で言う財務省理財局に預けられ彼らが金を割り振り運用したのにな。
漏れも財務省は汚らしいドブネズミにしか見えん。

303名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:06:34 ID:0OfqX9xD0
>>293
なかなか分かりやすい説明乙。
まあ、どういうスタンスにしろ郵政民営化を潰そうとする勢力はうざいし普通に胡散臭いからなw

>>296
工作員だってこと否定しないね。
おれ?おれはただの暇持て余してる学生だけど?
おまえらの必死な姿が笑えるんで遊んでやってるだけ。
実際まともな反論何一つできないじゃんw
哀れ過ぎw
304名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:07:02 ID:UiXsY/cc0
>>255
俺は渓流釣りが好きであちこち過疎地と言われてる場所に泊まり込みで行ってるから
よく知ってるだけだが?
305名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:07:47 ID:zrDoPN700
>>298
おまえほどは馬鹿じゃないことは間違いないが。
306名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:08:04 ID:mIPjhQmL0
直球ですね・・・
307名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:08:09 ID:/vrAFdVk0
1ヶ月の沈黙を破りついに復活?!ガリレオとニーモの甘く切ないラヴストーリー!
閉ざしていた口をついにガリレオが開いた?!
書籍化決定?!私はもう、この話を聞いて10回は泣きました。

あなたも一緒にこの感動を味わいませんか?
今ならまだ、印税ももらえるかもよ?!



ガリレオガリレイ冒険記
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1124268547/




この話は、現在進行形の実話です。
ですので、電車男のように都合よくハッピーエンドになるとは限りません。
その点だけはご承知下さい。

グモハンクレイ応援委員会より
308正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/08/23(火) 04:08:09 ID:sLeILQTNO
>>279

やっぱり>>299 には黙殺されたみたいだぜ。
(笑)

財務省理財局だってさ!
(笑)

ここを廃止したからって公務員を何人削減出来て、小泉が何票失うと思っているんだろうな。
(笑)
309名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:08:31 ID:tbu50FbY0
どの階級ならできたんだ?
わけのわからん奴に郵便局を任したから金持って消えてしまっていたはずだぞ。
日本中に郵便局ができたから国に金が集まって殖産興業・富国強兵ができたんじゃねーのか?
310名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:08:46 ID:Jz+o8Ab90
>>299
小泉・竹中って大蔵族議員なの?
それなら銀行の不良債権処理の時に
銀行から目の敵にされたのは何故?

あの時はハゲタカの手先って銀行側から言われていたし
金融庁とも喧嘩しながらやってたはず・・・
311名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:09:54 ID:0OfqX9xD0
>まあ民営化後の改革案としては、当面は公務員扱いなんだろ?
 というよりすぐには身分剥奪できんだろ。
準備期間もあるし。でも法案通って民営化されるだけでも快挙だと思うが?
そういう圧力をかけることで職員の規律を高める効果もあるしさ。
すでに郵便局の接客対応も10年前くらいとは雲泥の差だしw
312名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:10:12 ID:e2CBAXcUO
これでいいと思うならそれでいい。
313名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:11:00 ID:h81/3fTY0
>>299
で、国民新党と新党日本のどっちに入れるの?
314名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:11:20 ID:3wKhebqF0
>>303
俺には、どうしても理解できない事がある。
郵政民営化法案を潰した当事者は二つの勢力

@造反議員などの郵政族
A修正案を飲まなかった小泉総理・執行部

@は糞だから当然だけど、何故Aの執行部は意地になったんだ?
修正案飲めばいいじゃん。どうせ最初から財投債なとは除外の欠陥法案なんだし・・・
本当に小泉は郵政民営化したいの? 修正案のどこが問題なの?
315名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:11:27 ID:TCrsY8iI0
>>285
国民の財産と言うけど、都心から金をふんだくって田舎につかっているわけで
税金をどれだけとれるかという、平等のみかたからすると、田舎だけとくに
遊具して税金を使われていることになる。

民営化すると、税収もあるので、その分国民の利益になる
316名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:12:10 ID:hlRcQCO80
小泉がやってるように見えるだけで、
本当は官僚が決めた郵政民営化なのにな。

北訪問は外務官僚のプラン。
靖国参拝は警察出身秘書官のプラン。
郵政問題は財務官僚プラン。
年金も道公もすべて官僚のプラン。
真紀子、宗男、清美もすべて官僚プラン。
すべてが官僚の既得権益強化の為の政策。
小泉は政治にも人生にも理念を持ってない軽い男。
彼の人物像は周到に練られた虚像に過ぎない。
元から何もない遊び人に過ぎないから、どんな
演出でもこなせる。
こんな首相は初めてだから官僚の下で暖められていた構想が
一気にでてきてるだけの話。
竹中は米が寄越したといわれてるが、本当は日米の財務官僚の
間で協議され人選され首相に推薦されたもの、別に小泉が
米に要請したわけじゃない。
日本は官僚が全てを仕切っていて、政治家は自らの発案の如く
実行してるだけだから、政治理念などは無いほうが官僚に評価される。
317名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:13:03 ID:/yrGlS/F0
役人なんてみんな国益よりも省益大事だよ。
でも、素人には役人の仕事は務まんないよ。
318名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:13:29 ID:0OfqX9xD0
小泉・竹中が大蔵族議員とかって言うヤツがいるが、この2人がどれほど旧大蔵の肩もってるって言うんだ・・・。
そういうリアクションや具体的な利益誘導した場面って見ないけどねぇ。
319名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:13:50 ID:OusGv2Ju0
>>294
郵便局には日本の発展に貢献した経緯があるから、既得権益は残した方がいい、ということ?
320名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:14:31 ID:3wKhebqF0
>>308
それはそれは。では影響がないならさっさと廃止してくださいな。
321名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:14:42 ID:PWwuCGyf0
公務員改革は財政再建のためには避けて通れない。
既得権益者の抵抗が大きければ大きいほど、その必要性を感じるよ。

郵政民営化は今回達成できてもできなくても、公務員改革の声が小さく
なることはないと思うけどね。
322名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:14:58 ID:QuE0yNQD0
>>316
ソースよろ
323名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:15:25 ID:gKSTp9N/0
まず、住民税を脱税するような男をクビにしてくれ。話はそれからだ。
324名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:15:30 ID:kz1rFW1E0
>自民党の抵抗勢力は特定郵便局長の、民主党は労働組合の
> 既得権益を守ろうとしている点で共通している

竹中をいくらたたいても、内容はまちがってないね
325名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:15:42 ID:mIPjhQmL0
なんつーか実効性はともかくなんか改革の象徴みたいになっちまったからねえ。
326名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:16:00 ID:1TzR9oLh0
佐高信とかの話を真に受けるヤツが2chにはまだいるのね。
佐高は最近テレビにも呼んでもらえないほど分が悪いようだけど。
327名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:16:39 ID:UiXsY/cc0
>>274
だから郵便だってセキュリティなんかないんだけどあることにしてるだけなんだってw
どんなセキュリティでも必ず破られるがセキュリティが高くなる可能性はeメールの方
が郵便よりも遥かに高い。
郵便のセキュリティは郵便局員の真面目さや規律や通信の秘密を守ると言う市井の人々
のモラルによって守られてきたものであり、これはセキュリティとは違う。
328名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:17:19 ID:FLCDmy9Q0
まあ4年かかってやっとどうにか一歩踏み出そうというこののんびりした仕事で何千万も貰って結構なこっちゃ
その間にホリエモンはあれだけ成長したというのに、巣食うしか脳がない無駄飯食いだけは・・・
329名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:18:24 ID:h81/3fTY0
>>314
>何故Aの執行部は意地になったんだ?

小泉は解散したかったんだよ
自民党をぶっ壊したかったんだよ
綿貫がハイジャックっつってるのもあながち外れてない
330名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:18:28 ID:0OfqX9xD0
>A修正案を飲まなかった小泉総理・執行部
 飲めない理由があったからじゃないの?w
その修正案から族議員がなし崩し的に今まで通り郵政の利権
を掌握しやすい方向に持っていかれると思ったのかどうか。
 さすがに小泉にとっての郵政はまさに生命線だからね。
簡単には譲らないし、そんな法案通すなら解散させて民意問う方がいいからでしょ。
それと修正案飲まなかった=法案潰した勢力 とするのは暴論すぎ。
331名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:18:33 ID:+Q4pEaJS0
まずは公務員と郵便局員を半分クビにしてくれ。
それができないなら、住民税も所得税も脱税しても文句言われる筋合いないな。

話しはそれからだ。
332名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:19:22 ID:pArGpqN80
>>315
フィリピンだっけ・・どこの国だっけか
水道事業を民営化して水が出なくなってしまったけどね
運が悪い人ってことで済まされるのかな?
333名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:20:57 ID:cJFQQZYW0
かつては薄給と言われていた公務員
世の中の景気が悪くなって相対的に安定した職としてB層の嫉妬を集めるようになってしまった
それに揚々と乗って公務員叩きを煽る政府
いやな時代になったもんだ
334名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:21:00 ID:mUgHwktL0
学校の教師が偉い先生からPTAの下僕へと移行したのと同じで,時代の流れとして当然なんだが。
335名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:21:23 ID:j+4L87CG0
竹中よく言った!!
336名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:21:46 ID:pArGpqN80
>>314
ブッシュの意向にそぐわなかったんじゃないの?
337名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:22:17 ID:UiXsY/cc0
>>286
ユニバーサルサービスを守ることは義務づけられているのだから
民間であろうとなかろうとセキュリティに関しては今までと同じ。
郵政はさっさと民営化して将来的にeメールでも代わりを出来る
ように法整備していけばいいだけで郵政民営化を待たなければな
らない理由はどこにもない。
338名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:22:40 ID:VzmO2JjC0
>>332
それは自己責任の問題だろ。民営化に罪はない。
339名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:23:05 ID:TCrsY8iI0
>>332
すでに、配達業務は民間でやってることころがたくさんあるけど
340名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:24:15 ID:31num4nB0
>>2-6
爽快なくらい決まったな(w

しかし、竹中も言うねえ( ´ー`)y-~~
341名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:24:49 ID:54rhDmrJ0
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050704AT1F0401M04072005.html
各省次官、経団連の天下り受け入れ停止に反発

 日本経団連が中央省庁幹部の「天下り」の受け入れ停止を検討していることについて、
主要各省の事務次官が4日の記者会見で、相次いで反発する姿勢を示した。
経団連は日本道路公団発注の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事を巡る入札談合事件を機に、
民間企業への天下り停止に向けて動き出す構えだが、国土交通省など公共事業を手掛ける
官庁を中心に官側の抵抗は強そうだ。

 国交省の岩村敬次官は「官僚時代に得た知見がある人を民間で有効に使いたいという
動きはある。一律にしないというのはいかがか」と経団連をけん制した。
農水省の石原葵次官も「一方的に採用を迫ってはならないが、官民の交流はあっていい」
との考えを示した。

 財務省の細川興一次官は「社会全体で人材をどう活用するか考えていくべきだ」と指摘。
経済産業省の杉山秀二次官は「役人の再就職は、いわゆる癒着の面と、
人材活用の面とで議論があり得る。どういう考えで(経団連が)議論されるのか、
展開を見守りたい」と述べた。

財務省とも散々癒着し続けてきた経団連がここにきて動き出しているようだが・・・ハハハ。ざまあみろ、糞官僚共。
342名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:25:23 ID:KNfJGyJ30
フイリピンの水道が出だしたら 論戦も終わりだね。
343名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:25:25 ID:wx8AGp/t0
>>332
国民性によるところが大きいんじゃないですかねぇ
日本なら水不足とかでも起きない限り断水なんてことは起こさないんじゃないかな
まぁ突発的な事故で一時的な断水なんかは起こるかもしれんが
344名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:26:48 ID:gvKPF4MI0
>332
水道事業を民営化して水が出なくなってしまったけどね

アホらしい。そんなら日本ではとっくに電力はキレギレだし、電話はプチプチ
だし、飛行機はボトボトだ。ついでに教えてやるがフィリピンでは公務員のやってる
郵便では金目の物は送れない(郵便物が消えてしまう)ので、みんな大切な品は
DHLなど民間企業を使ってる。知ってるのか、こういう事実を!
345名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:27:14 ID:Fe0Ecm3fO
郵政だけじゃない。公務員はみんなラクしたいんだよ。そうじゃないというDQNがいるなら民間で一度働いてみればいい。
346名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:27:30 ID:pArGpqN80
>>343
国民性じゃないね
民営化すると儲からないサービスはすべて消える
>>339
おいおい民営化の意味わかっていない?
347名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:28:36 ID:0OfqX9xD0
>>332
おいおい・・・フィリピンなんて後進国の例引き合いにだすなよw
町のコンビニやホテルの出入り口に小銃もったガードマンがいて夜は外出歩けないような国だぞ?w
高級ホテルの蛇口から出る水道水は白く濁ってて絶対に飲むなと言われてる国だよ?ww
(旅行者は語るwww)
348名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:28:52 ID:3wKhebqF0
>>330
一度でも修正案みた事あるの??
修正案の中身は、郵便窓口用の基金1兆円を上限2兆円まで同じ条件にする
などの程度だよ?
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/yuseimineika2/houan/2005/yuusei_youkou-s.html

あとの郵政関連法案
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/yuseimineika2/houan/05index.html

おれも>>329と同じ意見で、政権打倒に動いたから、潰す為の権力闘争でしょう?
その為の選挙で国税を使われて・・・・意味ねー
349正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/08/23(火) 04:29:46 ID:sLeILQTNO
>>314

あのね、国会でしていた郵政議論は無限ループしていたの。
その理由は反対派が継続審議・廃案を狙っていたのね。
イコールそれは小泉を失脚させること。
それが目的だったのね。
これで小泉は怒り狂った。
まず反対派は「郵政花道論」を出したが、これは改革路線を止める事だから小泉は拒否した。
そして小泉は「解散」を口にした。これは「解散」出来なかったら総理を止めるって宣言です。(前例、慣例有り)


「修正」云々はこの時点で俎上に乗ったことで、反対派と言うよりも小泉サイドから持ち上げたもの。
だって、この時点では倒閣運動は8割以上進んでいるのだから。
だから「修正」云々は大した意味も価値もないのだよ。メディアは報道しないけど。

総理の発言はそれほど重い。
細川も海部も何気ない一言で総理の地位を奪われた。
「修正」しようがしまいが倒閣派は突き進んだでしょ?
350名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:30:06 ID:54rhDmrJ0
>>346
アメリカも水道事業が民営化されて大問題になっていなかった?
351名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:30:33 ID:cJFQQZYW0
まあ国民の欲求不満がある限りスケープゴートにされる人たちは尽きないわけか
公務員の人たちには気の毒だが
ここでもKだのBだのかつてのそのような集団をたたいて欲求不満を解消しているやつらが大勢いるわけだし
352名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:30:44 ID:nqygpICu0
民主党議員一覧

赤松 広隆  【運輸労連】運輸労連顧問(日本通運社員)
伊藤 忠治  【情報労連】(三重県社会文化協理事長 全電通三重県委員長)
大畠 章宏  【電機連合】(日立労組)
金田 誠一  【自治労】(自治労函館市職労組書記長)
小林 守   【自治労】(自治労県特別執行委員)
田並 胤明  【全逓】(全逓組織内候補 郵便局員)
中沢 健次  【自治労】(自治労北海道副委員長 自治労道特執 夕張市職労役員)
平野 博文  【電機連合】電機連合顧問(松下労組)
山元 勉   【日教組】(滋賀県教組委長)
佐藤 泰介  【日教組】(愛知県教員組合委員長)
朝日 俊弘  【自治労】精神科医(自治労特別中執委)
伊藤 基隆  【全逓】(連合副会長 全逓委員長、同書記長)
神本 美恵子 【日教組】(日教組教育文化局長 連合福岡女性委員長)
輿石 東   【日教組】(教育研究所長 山梨県教組委員長)
齋藤 勁   【自治労】(自治労横浜市従労組中央執行委員)
高嶋 良充  【自治労】(自治労書記長 自治労大阪府書記長 枚方市職員)
峰崎 直樹  【自治労】(自治労北海道本部勤務)
本岡 昭次  【日教組】(兵庫県評議長 兵庫県教職員組合委員長)
山下 八洲夫 【JR連合】(国労組織内候補)
若林 秀樹  【電機連合】(電機連合総合研究センター副所長)
藁科 滿治  【電機連合】電機連合顧問(連合会長代行 電機労連会長)
前川 忠夫  【JAM】(連合副会長 金属機械委員長)
内藤 正光  【情報労連】(情報労連産業政策副委員長)
鉢呂 吉雄  【農協】(農協参事)
堀込 征雄  【農団連】(長野県評副議長 長野県農団労委長)
松本 龍   【解放同盟】(部落解放同盟中央委員)
山花 郁夫  【全逓】
横路 孝弘  【自治労】
葉山 峻   【自治労】 
353名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:31:17 ID:0OfqX9xD0
>郵政だけじゃない。公務員はみんなラクしたいんだよ。
みんな知ってるさ。だからこそ改革が必要。
354名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:31:30 ID:ujkexg2l0
>>350
アメリカは電気
355小泉案の中身は‥‥:2005/08/23(火) 04:31:40 ID:63vS57ygO
これまでの民主党としての説明不足について
十分な反省をしつつ
改めてきちんとした説明を積み重ねていく
必要を痛感しています。

まず政府の法案に反対した理由ですが
今回の政府案では
1) 民営化の名に値せず
2) 「官から民」への資金の移動もなく
3) 今より巨大な「国有企業」をつくるだけで
むしろ改革に逆行します。
改革をするなという自民党造反組とは
反対の理由が180度違うのに
同じようにレッテル張りされているのは
説明不足を反省しなければなりません。

☆★☆ 民主党 枝野幸男5 ☆★☆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1110961077/230-232n

356名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:33:35 ID:Jz+o8Ab90
>>348
衆議院の修正案は小泉は呑んだんじゃなかった?
だから片山とか最初反対していた人が賛成に回ったのでは・・・・

小泉が呑まなかったのは参議院の修正案じゃないの?
357名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:34:17 ID:hlRcQCO80
郵便局の仕事が楽でいけないなら
厳しくすれはいいんじゃないの。
俺達庶民が言うならまだわかるが、
大臣とか国政の権力者が庶民の目線で言うのはおかしいよ。
人が多いなら減らせばいいじゃん。
民でできることは民でってのもよく考えたら変てこりんな話だ。
自分の仕事を投げて誤魔化してるよ。
358名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:34:41 ID:llhhY8u40
@郵貯が外資に支配されれば、庶民には永遠の地獄が待っている。

外資脅威論が叫ばれる中、「別に外資に乗っ取れても何の問題もない」
という意見が見受けられるが、問題がないわけがない。完璧に日本国家
の主権を海外に奪われてしまう。日本は国家予算の半分を国債で賄っている。
そしてその国債のすべての引き受け手は、国内の銀行、特に郵貯なのである。
つまり郵貯は、この日本の命綱を握っていると言っていい。それが外資の手に
落ちれば、日本政府は国債を買って貰わなくてはならないから、外資の要求を
受け入れざる負えなくなる。経済も政治も支配されるのである。それを防ぐには、
国債発行額を無理やり削減するしかないが、そこには庶民の地獄が待っている。
徹底的に資本家に摂取される弱肉強食社会が待っている。本当に餓死者が大量に
出るだろう。日本は大金持ちの国なのに、その膨大な資産の運用権を奪われる
というのは、そういうことである。今回の郵政民営化法案は、そのことに関する
明確な防衛方法は、担保されていない。少なくとも、日本国家の主権に関わる
問題であり、どれだけ慎重になっても、なり過ぎることはない。
359 :2005/08/23(火) 04:35:20 ID:HbqyG/f+0
拉致問題について

     |;:;:;:;:;:;:;:!'"              ヽ;:;:;:;ヽ
     |;:;:;:;i''"                 i!;:;:;:;|
     |;:;:;:;|                  ヾ;:;:;:|
     |;:;:;:;|    ,,,;;:iii;;;;;    ,.-==--、. `!;:;|ヽ
      〉;:;:| ,.-''" ̄ ̄ ̄`ヽ⌒|  --。、-、 ヽ-`' |    
     i `u i -‐'"ヾ'"  :: ::!      : |  ノ 
      i   |       ノ   ヾ、___ノ  ::|     北朝鮮には経済制裁をして
      | |  ヽ、__,.-i     i 、    :  :|      ミサイル配備すべし
       | |  :   : '" `〜ー〜'" ヽ : :   ::| 
       `i   ヾ '    ____  ;:  ;: :| 
        \     -‐'''"~ ̄ ̄ ̄ ̄  ;  ;: :/-
         ヾ: : .   ` " " "    ,./ 


     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡    
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |  
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |  
    l       ノ( 、_, )ヽ  |    
    ー'    ノ、__!!_,.、  |      北朝鮮には太陽政策で経済援助すればいいんじゃないですか
     ∧     ヽニニソ   l      
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ
360名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:35:43 ID:pArGpqN80
>>354
アメリカのアトランタ市
ここも問題が起こって再び公営化されている
他にも多く問題出てたけど・・データが見当たらない・・
361名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:36:00 ID:/v7NYk1C0
>>359
はいはい、動画ソースよろしくね
362名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:36:25 ID:Da+oxLMh0
【政治】民主党の幹部ら、「公明党との協力模索する必要あり」の認識で一致
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123222049/

民主党と連立も−冬柴氏 解散後の枠組みに言及
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050727-00000159-kyodo-pol

自民敗北なら連立解消も=冬柴氏が再び言及
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050801-00000176-jij-pol



民主候補が「比例は公明」
東京10区 鮫島前議員が文書配る
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-11-02/02_01.html

民主党の岡田代表、連立政権も選択肢・首相指名の同調拒まず
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050814STXKA021514082005.html
>民主党中心の連立政権をつくることができれば代表の座にとどまる考えを示した。


m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー
363名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:36:25 ID:RZCVd+dB0
ガス電気が民営でできて水道が出来ないと何故考えるのかがわからん
364名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:36:30 ID:UiXsY/cc0
>>316
お前って真性の馬鹿なんだな・・・。
政治家の仕事が何かホントに理解できていないのか?
学者や官僚が考えたプランや企画を拾い上げて実現するのが
政治家の仕事であってそのプラン自体を作るのは学者や官僚
なのは当たり前のことなのだが何わけのわからない批判して
るんだw

映画監督が自分で脚本書いていないしカメラを回していない
からその人の作品ではないと言うぐらい馬鹿な話だと気付け。
365名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:37:55 ID:ayYTHx2/0
郵便局員はとうとう捏造もはじめたか



いや、最初からやってたかw
366名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:38:57 ID:pArGpqN80
>>363
お金がかかるからねえ
民営化すると儲からない場所のサービスは困難になる
367名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:39:12 ID:gvKPF4MI0
>347
町のコンビニやホテルの出入り口に小銃もったガードマンがいて
夜は外出歩けないような国だぞ

マニラしか行ったことないみたいだね。地方都市ではもっと治安はいい。
特にバランガイ(何のことか解らんだろうが)がしっかりしている地域では
まるで違うよ。
368竹中氏の嘘:2005/08/23(火) 04:40:00 ID:63vS57ygO
小泉さんの「民営化」では
田舎の儲からない郵便局も残すと明言し
そのために法律でしばりをかけ
経営を支えるために
税金で基金を積むことになっています。
採算に合わなくても税金で守り
経営に失敗しても倒産しないのでは
民間企業とは言えません。
株式会社形式にはなりますが
国が株を保有しコントロールする「国有企業」にすぎず
正確に言えば「民営化」でなく「特殊法人化」です。

その上で
今でも350兆円という膨大な資金を抱えているのに
政府案では経営の自由度が増し
それ以上の資金を集めることができるようになります。
しかしそのうちで民間への貸し出しに回すのは
10年後で最大35兆円にすぎません。
自由になった国有企業が
今以上の資金をかき集めながら
そのうち35兆円しか貸し出しに回さないのでは
「官から民」どころか「官の肥大化」です。
☆★☆ 民主党 枝野幸男5 ☆★☆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1110961077/230-232n
369名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:42:16 ID:o4UJ981W0
つまり田舎の郵便局を無くせばいいだけの話。
370名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:42:17 ID:+Q4pEaJS0
まあ、俺らの世代から見れば、公務員はお荷物だけでみんな消えて亡くなって死んでほしいクズだ。
371 :2005/08/23(火) 04:42:40 ID:HbqyG/f+0
・僕は郵政民営化に賛成だから、亀井静香たちが反対する理由がわからない。今回の反
 対派の顔ぶれを見ていると、政策的にダメというよりは私怨で反対しているように思える。

・僕のところに亀井たちから「新党を作ろう」と話が来ましたがね、「赤信号みんなで渡れば
 怖くない」からぜひ一緒にということなんだろうが、俺は法案に賛成なんだと言いましたが
 ね。「総理大臣になれるかもしれないから、一緒にやりましょう」と誘われたって、小学生
 の派閥じゃあるまいし。

・反対派のほとんどは、依然として自民党に未練があるんだねぇ。郵政民営化に反対したの
 も、自民党を飛び出す覚悟でやったんじゃないのかね。それを今になって刺客を立てるの
 は非道いなんて言ったって、甘えた話だな。

・郵政法案の主要なテーマは、郵貯・簡保資金をどのように使うかだ。アメリカの資本力に
 はかなわないから、郵貯も簡保もアメリカに利用されるのではないかとの懸念もある。
 しかしこの点はロクに議論もされなかった。

・代わりに主題となったのは、郵便局がなくなるという矮小な、センチメンタルな話でした。
 社会機能から言ったって、村に一軒しかない郵便局がなくなるわけがない。 荒井広幸が
 「郵便局がなくなる」と声を張り上げていたけど、彼の両親は福島県で郵便局員をやって
 きた。つまり彼の反対の根拠は、田舎出身の国会議員のセンチメントにすぎない。そんな
 個人的感情に、政策がかなり左右されてしまったな。
372名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:43:01 ID:LjHAvPBN0
>363
死ぬか生きるかの重要度は、
水>ガス>電気>郵便の順だからじゃね。

そういう意味では 郵便が公営である理由は何一つ無い。
373名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:43:23 ID:wx8AGp/t0
>>363
昔から「水を治める者は国を治める」などと言われているように
水は国にとって非常に重要な資源なので役人はそれにかかわる
権限を手放したがらないのですよ
374名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:44:24 ID:0OfqX9xD0
>>367
マクタンもセブも行きましたけど?
地方が治安がいい?マニラほどじゃないが。罪とか普通に起こってるけど?
おれが泊まったリゾートビーチは結構豪華だったが、その1歩外は掘建て小屋が立ち並ぶいわゆる貧民が多数の村。
マニラしか行った事ないってさぁwそういう問題じゃないだろ?w
平時の国の首都がそれだけ緊張状態の国と比べてどうする?と言いたかっただけなんだが・・・。
どこまで文章読解力がないのかねぇ。
というかそこまでして郵政民営化に反対したいか?工作員くんw

>特にバランガイ(何のことか解らんだろうが)がしっかりしている地域では
>まるで違うよ。
 さっきのレスで書かなかったからって人を決めつけるのは辞めような。ボクチャンw
375名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:44:36 ID:ujkexg2l0
水道も自治体によっては民営化の話が出てるみたいだな
376名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:44:51 ID:F8xrS2xC0
>>348
反対派は分割に強硬に反対していた。
分割しないと公社と変わらない。
377名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:45:19 ID:pArGpqN80
>>371
外資の問題に関しては荒井広幸や田中康夫もテレビで触れていたけど・・
378名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:45:53 ID:UiXsY/cc0
>>348
それは修正案だろ?
それは小泉が飲んだ修正案であって小泉が飲めなかったのは
そんな些細なことではなかったはず。
確か郵便局への政府保証の文言を法案に入れるかどうかだっ
たと思う。
そんなことを民間企業に対してやれば民営化ではなくなって
しまうw
379名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:45:53 ID:RZCVd+dB0
>>366
電気もガスも公営にするべきだ、とお考えか?
380名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:47:27 ID:KNfJGyJ30
既得権益者や族政党や族議員が必死で争点ぼかしをやってるのが
よくわかったよ。今回は選挙に行くことにしょう。
381名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:48:20 ID:gvKPF4MI0
>372
郵便が公営である理由は何一つ無い

アタリ!
ちなみにコスタリカではサンホセの中産階級以上の家庭は私書箱をよく
使う。つまり郵便局までは届くが、その先が問題(やはり消えてしまう)
問題があるため。高額な品はUPSやDHLなど民間の宅配を使うのは同じ。
382名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:48:59 ID:pArGpqN80
>>379
問題が起こればそういう必要性も出てくるだろうね
尤も電気に関しては原子力事業もあるし公営と変わらないけど
383名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:50:10 ID:/yrGlS/F0
>>372
滞納しても水は普通にとめないしね。
384名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:50:12 ID:iG2cmnSi0
>>381
郵政民営化を絶対にしてはならない、3つの理由。一つ目。

@貧富の格差がさらに広がる。
 
 まず理解してほしいのは、公社の金融機関と民営の金融機関とでは
 役割がぜんぜん違うということ。民営の金融機関は、絶対に不良債権を
 出してはならないが、公社の金融機関はわざと不良債権を出すことも
 彼らの仕事の一部ですらある。なぜなら、公社の役割のひとつは
 ”富の再分配”にあるからだ。全国から資金を集め、それを民営の
 金融機関がリスクが高くて融資できない地方や、中小企業へ融資する
 のである。それを止めてしまったら、地方経済は完全に疲弊してしまう。
 民間の金融機関は、そう簡単には融資してくれない。今、民営の金融機関
 はリスクをひたすら避けて、サラ金、消費者金融に多額の融資をしている。
 郵貯までそんなことをやり始めたら、日本は恐るべき弱肉強食社会になるだろう。

郵政民営化を絶対にしてはならない、3つの理由。二つ目。

@歳出を減らしても、国の借金は減らない。
 
 まず理解してほしいのは、国家の財政と、会社の経営&一般家庭の家計
 をいっしょにしてはいけないということ。「国の家計が赤字だわ。だから
 節約しなくっちゃ」、そんな単純な話じゃない。なぜなら、今の財政悪化
 の本質的な原因は、”官の無駄遣い”にあるのではない。民間の需要不足、
 消費不足にあるからである。みんなお金を使わないから、国内の銀行にお金が
 溜まってしょうがない。だから国が国債を発行して、民間の銀行からお金
 を借り上げて、それを全国にばら撒く必要がある。お金という血液の循環
 を良くしてやる必要がある。それが財政悪化の本質的な原因である。
 どれだけ政府が歳出を減らしても、その分だけ国内の需要や消費が冷え込む
 から、税収が下がる。よって毎年の国債発行額(国の借金)は減らない。
 現に小泉政権は、毎年小渕政権並の国債を発行している。
 (小渕政権平成11年度37、5兆円。小泉政権平成16年度36、5兆円)
385名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:50:29 ID:54rhDmrJ0

郵政民営化は郵政を民営化すれば特殊法人への資金の流れが止められるという小泉の詭弁からはじまりました

しかし
・改革の本丸は財務省理財局の財投国債の発行を廃止し、特殊法人への資金の流れを止めることである
・郵政資金350兆円の80%は国債で運用されている
・国債管理政策の観点上、この国債を売却することは不可能である
・さらに、2008年の40兆円分の国債借り換えを行うには、郵政資金を当てるしか現実的には解決策がない
・郵政民営化では「官から民に資金を流す」ことになならない。むしろ郵政資金で国債を買い支えるしかない
・郵政は民営化されても引き続き特殊法人に資金は流れ続ける。
・郵政民営化は財務省理財局の財投国債の発行問題を隠蔽するスケープゴートである

386名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:50:49 ID:qBelQeWJ0
正義の根っこに妬みあり
自分が持てば同じ事をする連中が揃って口々何事か申す
387名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:51:40 ID:UiXsY/cc0
>>355
評論家ではないのだから国会の場で対案を出さなければ郵政民営化に反対した理由を
いくら取り繕って法案が問題だと言っても意味ないのだが枝野にはそんなこともわか
らないらしい。
小泉の法案に問題があるなら対案出せばいいだけのこと。
それをしなかったとしたらそれは国会議員としての職務の放棄だし、対案出す能力が
ないのなら何も言える立場ではない・・・まあ適当に言い訳してるだけなんだろうがw
388名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:51:53 ID:+9tx1RrG0
↑当たり前。誰でも誘惑には負ける。だから監視、是正が必要。いい加減諦めろ、見苦しい
389名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:52:04 ID:eXeM4R0T0
俺の嫁さんの兄が配達員やっているが、有給フルに使ってるぞ
更に休みまくっているので
俺が遊びに行くと常に家にいるイメージがある
390名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:52:20 ID:gvKPF4MI0
>384
391名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:53:30 ID:ALTW6JQ10
>>389
有給休暇なんて既得権は打破すべし。
392名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:54:28 ID:3wKhebqF0
要は、小泉・竹中にとって財政再建なんてどうでもいい訳ね・・・

・郵貯・簡保だけでも民営化すればいいじゃん。
・造反議員は特定郵便局・郵便事業だけに反対しているみたいだし・・・・
どうせ特定郵便局・郵便事業は赤字なんだから、旧国鉄同様に赤字・
低サービスが国民の反感を買って縮小・民営化されるだろうし・・・・
なんか最低な政局運営の気がしてきた
393名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:54:34 ID:0OfqX9xD0
>>383
まあ都会なら水は近くの公園にペットボトルで汲みにいけばいいんだけどね。
394名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:55:04 ID:HFmt5Tbl0
>>333
ノーリスクにはローリターンが当たり前。
昔に帰れ。
そうしたら平等な社会になる。
395名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:56:07 ID:y68zUGR+0
トナミ運輸のこと言えば一発だよ
なんでいわないんだろ
396名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:56:31 ID:PWwuCGyf0
公務員は民間より働かないから、零細企業並みの給料で十分。
397名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:57:16 ID:hBei2edJ0
ttp://1katutanuki.cocolog-nifty.com/blog/2005/08/350_6b7c.html

日本国民を洗脳するために、USAから3〜5兆円が広告宣伝費として
日本の報道機関に流されているという話も伝わってくる。
USAがいかに郵政民営化に熱心なのかが良くわかる話である。
最後に、米国政府対日要望、郵政民営化法案を掲載しておく。
竹中平蔵経済財政担当相が国会答弁で「アメリカのそういう報告書、
見たこともありません」と述べた物である。
398名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:57:17 ID:0OfqX9xD0
>有給フルに使ってるぞ更に休みまくっているので
年度末とかに取らせるんだよ。
とにかく有休が残らないように満遍なく取らせる。
労組の圧力らしい。
前にバイトしてた時にそんな感じだったから。
取って当たり前って雰囲気。

>>392
工作員は見苦しいから黙ってろってw
399名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:57:18 ID:pW75KQbj0
>>389
配達員みたいな下っ端の仕事でも
退職金はん千万円もらえるし、すごいよね。
400名無しさん@5周年:2005/08/23(火) 04:57:22 ID:BcqD6kbi0
大阪市職員の様だ。
401名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:57:35 ID:F8xrS2xC0
>>358
要するに、国債発行=赤字を削減しなければ外国にしてやられるという意見だよね。
あたりまえじゃん。
国債発行を減らすための行財政改革であり、郵政民営化なんだよ。
402名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:57:39 ID:NnZVSauA0
資本主義社会が弱肉強食なのは当たり前なんだが。
公務員を守れ、地方の弱者を守れと主張してるのは共産主義者か?
403名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:59:02 ID:4P+Fmksh0
>>366
民営化したら儲かるようにするでしょ。郵便だけで赤字になるから撤退って発想か?
民営化したら儲かるような商品・サービスを考えて自由に営業できるんだから経営者のセンス次第。

っつーか郵便局無くて困るか?
医者がいない過疎地なんて腐るほどあってそっちの方がよっぽど大事だと思うが。
404名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:59:07 ID:UiXsY/cc0
>>368
民主党の議員って自分たちが要求して骨抜きにしておいて
それを全部小泉のせいにして文句言うから不思議だよね。

郵政民営化は小泉政権には出来なかったと岡田が演説で偉
そうに語っているときは頭張り倒してやりたくなったよw
民主党が党議拘束までかけて法案潰しておいて小泉政権が
それを出来なかったと他人事のように言う姿は国民の目に
どう映ってるか想像する力もないんだろうな。
405名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 04:59:29 ID:54rhDmrJ0
小泉構造改革の成果

歳出カット→国内需要の冷え込み→銀行・郵貯の運用先が限られてしまう→国内で金を回さないといけないから国が国債発行→銀行・郵貯が国債購入→国の借金増大

歳出カット→国内需要の冷え込み→税収減
406名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:00:03 ID:JfRfbNpQ0
国って何のためにあると思う?
結局、資本主義的社会か、福祉的社会を目指すか。
てか、もう今更日本は福祉的社会を目指せないのかもしれない
407名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:00:49 ID:4D32L3Sb0
>>402
まったく同感。竹中平蔵が弱者切り捨ての大改革を徹底できないのはそいつらのせい。
408名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:01:04 ID:kcrZPtmH0
>>384
びっくりするくらい端から端まで共感できないや
409名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:01:17 ID:h81/3fTY0
>>392
今回の解散の目的は自民党抵抗勢力(膿)を出すことにある。
膿を出した後、民主党と落としどころを模索するのではないか。
実際問題そうしないと参議院通らないわけだし。
410名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:01:40 ID:xo9LK73S0
>>371
この発言見て、なんか石原が信用できなくなった。
石原は、亀井と義兄弟ではなかったのか?
その情の部分はどうなってるんだ?

なおかつ、言ってることは、小泉執行部の発言そのもので
極めて凡庸で陳腐だ。だいたい、外資支配に対する
危険性を述べているのにも拘らず、小泉政権を強く後押しする
一連の発言は一体何なんだ?こいつに、アメリカに対して
ノーと言えるわけがない。永久に。
411名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:02:28 ID:hlRcQCO80
>>402
郵政の民営化案とは
官僚機構と公務員の生活を守る為に
立案されたのだよ。
412名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:03:06 ID:Ehp4zBjI0
捻くれたオトナクンたちには、なんでこんな簡単なことがわかんないの?
ぼくでもわかるのに (早起き一年生、宿題完璧!!
413名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:03:30 ID:h81/3fTY0
>>404
骨抜きにしたのは自民党の抵抗勢力だよ
あいつらのためにどんだけ時間使ったことか
まったく永岡さんがかわいそうだ
414名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:03:46 ID:pArGpqN80
>>403
郵便局がなくなるって
小学生ですか?
415名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:03:59 ID:WFRus8c10
郵便局は無くならない様だけど
いや、違うんです!公務員の身分が無くなるのが大問題なんです。
郵政改革なんてとんでもないです
何年も先なんでしょう
いや、違うんです!10年先なんてどうなろうと元々関係ないんです。
その10年に仕事が増えるのが問題なんです 選挙活動も大変なんです
416名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:04:11 ID:54rhDmrJ0
>>392
今回の解散の目的は自民党を森派で支配することにある。
森派で自民党を形成した後、民主党と落としどころを模索するのではないか。
実際問題そうしないと参議院通らないわけだし。

417名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:05:07 ID:WiyBnH0r0
>>402
なんですぐに共産主義なんて言葉が出てくるのか?
そういうのを反共パラノイアっていうんだよ。

アンチ共産主義、アンチ中国、アンチ弱者擁護で、何のビジョンも
なく、後ろのアメリカに奴隷化されていくっていう。
418名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:05:12 ID:Kic4j+ME0
普通に郵便局無くしていいじゃん。残す必要ないって。
419名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:05:26 ID:0OfqX9xD0
>>411
未だにこういう馬鹿もいるのか・・・w
420名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:05:53 ID:pW75KQbj0
>>405
歳出を増やせば景気がよくなるってこと?
その財源はどこから持ってくるの?
増税?
421名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:06:23 ID:gvKPF4MI0
>374
マクタンもセブも行きましたけど?

笑わせてくれるねぇ。単なる観光地じゃないか。
そいであれほど現地の庶民に馴染んでるバランガイも解らない。
要するに「私は無知です!」って証明してるようなモンだ。
422名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:07:30 ID:Jz+o8Ab90
>>395
どこのマスコミ言わないね
不思議だ・・・・
423名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:08:00 ID:UiXsY/cc0
>>395
トナミは利権構造の中で儲けてるだけで法に触れる犯罪犯してるわけではないからな。
道路公団の亀井のファミリー企業なんかも全部同じで法を犯していない民間企業を名
指しで批判するのは難しいよ。
岡田のイオングループだって同じ。

こういうことを追求するのは本来マスコミの仕事。
政治家が民間企業を名指し批判するのは意味が違ってくるからね。
424名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:08:04 ID:liCORyK50
サラリーマン増税と消費税引き上げと高所得層の所得税引き下げで完璧。
425名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:09:51 ID:C1WHS9i00
>>164
親としては子供には安定している楽な仕事に就いて貰いたいものだよ
あとそれと公務員の批判をすることは矛盾しないよ
426名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:10:23 ID:0OfqX9xD0
>>421
ヤレヤレ・・・世の中には空気が読めない馬鹿ってのもいるのなw
おまえさぁここのスレタイ読める?w
ここは行った観光地自慢するスレッドじゃないのよ。
郵政民営化に関してフィリピンを引き合いに馬鹿がいたから嗜めただけ。
海外旅行自慢したいなら海外旅行板にでも行けば?

>そいであれほど現地の庶民に馴染んでるバランガイも解らない。
 ハイハイ。そんなに好きならバランガイにでも移住したら池沼君w?
427名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:10:56 ID:3wKhebqF0
>>416
俺も同じ意見だね。
森派(大蔵族?) VS 亀井・竹下派(土建・郵政・医師)の権力闘争だもんな
428名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:11:10 ID:pW75KQbj0
>>411
おいおい、じゃあ何で
郵政に携わる人たちが、軒並み反対に回ってるの?
429名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:11:25 ID:Jz+o8Ab90
>>423
せめて週刊誌レベルでも取り上げて欲しいよ
430名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:11:26 ID:5r2zR0lr0
よく言ったなw
431名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:13:07 ID:UiXsY/cc0
>>410
「情」の部分で考えたら自分を助ける為に郵政民営化に賛成してる
石原に自分と同じ泥舟に乗ってくれとイケシャアシャアと頼める亀
井の方がどうかしてるよ?

その話を聞いた時、亀井や平沼や小林らは石原に対する気遣いも情
もないどうしようもないクズだと理解できた。
432名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:13:19 ID:1P92GGJ40
竹中の望む日本は労働組合の無い、賃金が中国なみに安い社会だからね
433名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:13:44 ID:LGCLQZBW0
おいおいおまいら。就職口は決まってるから息子を三流大で遊ばせてた特定郵○局長の面々の気にもなってやれよw
434名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:13:56 ID:wx8AGp/t0
>>426
バランガイに移住って・・・
435名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:13:57 ID:0OfqX9xD0
>>428
相手にするな。
そいつ正攻法じゃ勝てないと悟ったアホ工作員だぞ。
郵政民営化=公務員の生活安泰 というめちゃくちゃな主張をすることで民営化反対の声引き出そうとしてるだけ。
436名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:17:41 ID:aqgtwgkK0
郵便関係の親戚がいる学生クンも多いんだろうな、工作員には。
437名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:17:55 ID:Me2mNJ+20
>>426 住むものじゃないみたいだぞ(笑)
ttp://www.clair.or.jp/j/forum/forum/jimusyo/125SING/INDEX.HTM

スレ違いなのと、それをしっていたからってだからなに?ってのは同意だが
438名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:18:39 ID:G5F2ADzC0
>>431
石原は、今回の郵政民営化法案に対して、かなり批判しても
いるんだよ。外資支配に対する危険性から、反対派に配慮
し過ぎて、めちゃくちゃだとか。

しかし、決して行動を起こそうとはしない。小泉に逆らおうとは
しない。義兄弟のたっての頼みも、切り捨てた。
こいつ、単に臆病なだけじゃないか?田中が言ってたとおり
かもしれない。
439名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:20:16 ID:UiXsY/cc0
>>413
その抵抗勢力にエールを送り応援してバックアップしてたのが
民主党だというのは国民の誰もが知ってるのだが?

>>429
造反議員の反対理由をマスコミが推測するのは問題ないと思う
がマスコミはやらないね。
綿貫のトナミ運輸、荒井の実家など紹介すればこいつらの反対
理由は中学生にでもすぐに理解できるのになw
城内の後援会に特定郵便局長のお偉方がいることや、野田のボ
スが郵政族のボス野中であることとか書けばいいだけなのにねw
440名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:21:07 ID:0OfqX9xD0
>>433
そりゃ自業自得だわな。w

>>436
たぶん親が郵便局なんだろ。
441名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:21:18 ID:4E1PArK40
今、民放で郵便局のイメージCMを盛んに流してる。無駄としか思えない。
とにかくスポンサーになって、発言に圧力をかけようという魂胆だろう。
層化や製薬業界がよくやってる手法と同じだ。ろくなもんじゃねえ。
442名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:21:26 ID:48Zd1Ufc0
郵政民営化を絶対にしてはならない、3つの理由。三つ目。

@財政を改善するには、国内、特に地方に新産業を創出して、内需拡大を
 図るしかない。そのための資金として、郵貯のお金が必要である。
 
 新産業は民間に任しているだけでは出来ない。官と民が協力して
 成し遂げられる。コンピュータやインターネットを作ったのは、
 政府機関である。繰り返すが、公社の金融機関は、民営の金融機関に
 比べてリスクが取れる。なぜなら、郵貯が国内に投じたお金は、巡り
 巡って、預金や税収となって再び国に回収されるからである。国内で
 お金が循環してるだけで、国家全体の資産は一切減らないのである。
 こんな便利なシステムを破壊するのは、愚の骨頂、ナンセンスである。 
 公社の金融機関と民間の金融機関とでは、役割が全然違うし、どちらも
 極めて重要である。わざわざ片腕をもぎ取る必要はない。

郵政民営化を絶対にしてはならない、3つの理由。補足1。

@株式会社は株主のために働き、公社は国家全体のために働く。
 そして株主の利益=国家全体の利益では、必ずしもない。

 例えば民間の大企業が、手っ取り早く利益率を上げようと思えば
 簡単である。従業員を大量リストラし、バイトや派遣労働を増やして
 人件費を徹底的に削れば、経費が削減されて利益率は上昇する。
 株価は上がり株主は得をする。ではそれが国家全体の利益となる
 だろうか?ならない。なぜなら国家は企業がリストラした人達の
 面倒も見なければならないからである。つまり国家は国民をリストラ
 出来ないのである。そして民間の企業が経費を削減した分、国内の
 消費や需要は冷え込み、税収も下がる。郵政が民営化されたら、
 郵貯の株主は得するだろうが、多くの国民にとっては損をするだけである。
443名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:22:04 ID:2qbtumQy0
>>439
だからといって、小泉民営化論のが優れてるわけでもないのに、必死だな。
444名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:23:32 ID:gMWV9KOC0
小泉・竹中の売国奴は郵便貯金のお金をアメリカ企業の資産にするために
あれやこれやと能書きを垂れているだけだ
445名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:23:56 ID:48Zd1Ufc0
@「小さな政府」による景気回復は、まやかしの景気回復である。
 
 今の小さな政府による景気回復は、”政府による富の再分配”を止めて、
 バイトや派遣など低賃金労働者を増やし、富を一部の富裕層や大企業に
 偏在させて、日経平均株価を上げるものである。(日経平均株価は
 一部上場企業225社の株価の平均である)。要するに、厚化粧
 である。表面上は素晴らしく景気が回復してるように見えるが、
 水面下の中小企業、地方経済はボロボロ。こんなものは景気回復とは
 認められない。「小さな政府」の代表格であるアメリカにしても事情は
 一緒である。あの国は戦争という公共事業がなければ、もたない国である。
 ごく一部の人間が大儲けをして、大多数の人間が大損をしてるのに
 景気回復とは、これいかに?その反省から、世界の流れはむしろ
 ”小さな政府”から遠のき始めている。それなのに、郵政民営化という
 不必要な形での政策をごり押しする小泉政権は、時代遅れの政権である。

郵政民営化を絶対にしてはならない、3つの理由。補足3。

@郵貯が外資に支配されれば、庶民には永遠の地獄が待っている。

外資脅威論が叫ばれる中、「別に外資に乗っ取れても何の問題もない」
という意見が見受けられるが、問題がないわけがない。完璧に日本国家
の主権を海外に奪われてしまう。日本は国家予算の半分を国債で賄っている。
そしてその国債のすべての引き受け手は、国内の銀行、特に郵貯なのである。
つまり郵貯は、この日本の命綱を握っていると言っていい。それが外資の手に
落ちれば、日本政府は国債を買って貰わなくてはならないから、外資の要求を
受け入れざる負えなくなる。経済も政治も支配されるのである。それを防ぐには、
国債発行額を無理やり削減するしかないが、そこには庶民の地獄が待っている。
徹底的に資本家に摂取される、弱肉強食社会になる。本当に餓死者が大量に
出るだろう。日本は大金持ちの国なのに、その膨大な資産の運用権を奪われる
というのは、そういうことである。今回の郵政民営化法案は、そのことに関する
明確な防衛方法は、担保されていない。少なくとも、日本国家の主権に関わる
問題であり、どれだけ慎重になっても、なり過ぎることはない。
446名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:24:02 ID:pweAE4Ap0
誰も書かない国内金融事情の実態。
その1.国内の金融業者(中小サラ金・闇金高利化し・大手サラ金の半数)
    は北朝鮮系で母体は総連。
その2.全国のパチンコ・スロット店も同じで総連70%・華僑20%・日本人10%程度。
その3.東証1・2部に上場している企業でも実際の株主が半島系なのは25%程度強
           
              中略

我々日本人金融業者は郵政民営化は望んでいない、しかし総連系業者は民営化されることを
待ち望んでいる、勿論法人税・所得税などはほんの少々だけ納付する
「新生銀行」元朝銀が上手く対処してくれているからね。でも私達一部の
日本人業者は危機的状況に陥りそうだ。別な形態に進化しなければならなくなった。
民営化になれば半島系の金融を含めた企業は日本国内で更に急成長するだろう
そして税金は納付せずとも滅多なことでは摘発されないので日本の「円」を
どんどん南北朝鮮に持っていくことになる。
郵政民営化は日本に入り込んだ朝鮮人悪徳企業家を擁護する前代未聞の悪法。
いずれ国民は小泉の桁外れの売国行為を思い知るだろう。そんなに長い時間は
掛からない。長文で申し訳ない by:都内の金融や
447名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:24:04 ID:0OfqX9xD0
>>438
石原は絶対に危ない橋は渡らんよ。

>>434-437
ごめ。自治のことね。
ググっておくべきだったか。
448正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/08/23(火) 05:24:14 ID:sLeILQTNO
>>443

小泉の郵政民営化法案の方が1ミリでも優れていれば宜しい。
449名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:24:33 ID:3wKhebqF0
で藻前ら自民党に入れるんだろうな??
俺は竹中大嫌いだけど、台湾を応援してくれる地元の自民党代議士に入れるよ
450名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:25:32 ID:6xbsV/Qa0
>>449
ケケ大嫌いだから絶対入れない。
451正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2005/08/23(火) 05:26:32 ID:sLeILQTNO
>>445

ば・・馬鹿なのか?
アメリカは世界一大きな政府(行政機構)を持っているんだぜ?
452名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:26:52 ID:UiXsY/cc0
>>438
石原は都知事だと言うことわかってるか?
批判することと反対に回り法案を潰すことはイコールでは
ないよ。
懸念を表明するのは上手くやってくれということであって
小泉の郵政民営化には賛成だと石原ははっきり公言してる。

石原に総理になってくれとか安倍に総理になってくれとか
亀井がTVで言ってること聞いただけでもこいつは信用でき
ないと俺にもわかったよw
安倍総理とか石原総理とか自分が助かる為におべんちゃら
使いまくっている亀井に対して何度も石原は迷惑だと公の
場で発言してる。

453名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:28:31 ID:pW75KQbj0
>>442
>国内に投じたお金は、巡り
>巡って、預金や税収となって再び国に回収されるからである。国内で
>お金が循環してるだけで、国家全体の資産は一切減らないのである。

その理屈で今までずっと、公共事業しまくってきて
1000兆円の赤字作ったんじゃないの?
454名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:28:39 ID:LGCLQZBW0
また政治板から民主党工作隊が出動してるな。
455名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:28:51 ID:tmPX7z7C0
早く民営化してくれ
そして大リストラしてくれ
仲間が増える
456名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:30:15 ID:UlR/u0lo0
銀行は大きくならないと生き残れないから独禁法を改定して持株会社を認め
合併統合を繰り返させているのに、
世界最大の総合金融機関郵政公社は4分社化して縮小しなければならない
という理由がわからん。
457名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:30:27 ID:AV8Q94QxO
竹中イイ!
458名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:33:12 ID:1+56w4qq0
これが一番お荷物なんだよな

だけど外資にのっとられる可能性をわざと残した
小泉法案もうさんくさすぎるよ・・・。
459名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:33:27 ID:pW75KQbj0
>>453
>国内に投じたお金は、巡り
>巡って、預金や税収となって再び国に回収されるからである。国内で
>お金が循環してるだけで、国家全体の資産は一切減らないのである

あ、じゃあ国が国民全員にお金配ったらいいのにね。
国家全体の資産は一切減らないのならみんなに1000万円くらい
地域振興券でも発行したらいいのに。すごく日本の景気がよくなるね。
460名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:34:32 ID:LGCLQZBW0
>>456
メガバンクと郵政公社じゃ規模が比較にならない
461名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:34:59 ID:pweAE4Ap0
ミンスのオカダなど論外だが小泉の裏切り度は
日本の首相史上類を見ないものだよ。
おまえらのバカさ加減にはウンザリしたよ。
462名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:35:27 ID:sl7tuvdi0
竹中は今、一番の売国奴。それに加担する小泉は最悪。
郵政族なんてかわいいもの。
アメリカの為に何兆もの日本国民のお金を差し上げるとは…。
儲かるのはいつもアメリカの後ろにいるユダヤのみ。
全てに民営化すればいいってもんではない。
竹中イイとか言ってる奴は表面の事しか見れないバカ。それとも工作員か。

もう本当にダメかもな、日本は。
騙されて摂取されて喜ぶマゾだな。
463名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:35:39 ID:XtF9j5cPO
>456
お前アホだろ。
業務内容が全然違うだろうが。

だいたい運送業やってる会社が金融もやってる時点でおかしいんだよ。
464名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:35:56 ID:54rhDmrJ0
>>453
借金が増えたのは、国内需要が冷え込み、銀行・郵貯の運用先がないから仕方なく国が国債発行した結果です。

旧大蔵省の経済失策を隠蔽するためには生贄が必要で、公共事業が選ばれたのだと思われます。
もちろん無駄な公共事業は悪ですがw
465名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:36:23 ID:6xbsV/Qa0
とにかく自民には絶対入れない。
なんでずっと景気がわるいままなんだ?それがコネズミ+ケケの結果だ。
民主もいや。しょうがないので共産にいれておく。
466名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:36:56 ID:pArGpqN80
>>458
のっとられる・・・なのかな?
公社にしたばかりなのに評価もせず反対意見を排除してまで必死に民営化しようとしてるのは
やっぱ売り飛ばすのが目的のような気がするけどね
467名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:37:46 ID:KAWUWuf20
>>465
公務員様、朝から乙
468名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:38:13 ID:xbjiQwRTO
郵便局員も大変ですね


今までのツケを払うと思って潔くリストラされなさいな、下らないCM必死に作る前に再就職口探した方が賢明です。
469名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:38:44 ID:UiXsY/cc0
>>443
民主党の絵に描いた改革と小泉の改革を比べても仕方がないw
絵に描いた餅は食えないからね。
小泉は少なくとも本気でやろうとしてる。

>>456
3事業それぞれが全く違う事業なのだが??
銀行が統廃合繰り返してるのは不良債権処理の一環であって
郵政には政府保証があったので表向き不良債権はない。
政府の補填があるということは常に不良債権処理に税金が投
入されてるのと同じことなのだが郵政民営化反対論者は郵政
の経営が健全だと言い張るw
あれが健全なら不良債権処理で税金投入された銀行もすべて
健全経営だったということになるw
470名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:39:01 ID:6xbsV/Qa0
>>467
公務員は共産党なのか?

あさがおの観察日記でもかいとれクソガキ
471名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:39:28 ID:FeEdnL/20
>>451
なに言ってんだ?まぁ、大きいとしたら、軍隊が
馬鹿でかいってことだろうよ。

>>459
ただお金を配るだけでは意味がない。雇用を維持するため
だけの公共事業は意味がない。国内に新産業を
生み出すような、お金の使い方、つまり創造的な公共投資
が必要なんだよ。
472名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:41:46 ID:LGCLQZBW0
>>466
小泉は例のアメリカの要望書が来る以前からずっと郵政民営化を言っている
そんな外資脅威論は郵政族が存在しない大儀を無理やり作り出してきた物以外の何者でもない
第一、民営化しないにしても特定郵便局長制度の廃止一つ言わない民主党その他に疑問を感じないのか
473名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:42:34 ID:sl7tuvdi0
>>467-468レッテル貼りも結構だが、もう少し勉強しような。
せっかくネットしてるんだから、さ。
474名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:43:02 ID:OusGv2JuO
いい事考えた





選挙行かなければいんでね?
475名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:43:05 ID:aeEpnplx0
【天下り】民営化を恐れる郵政公社ファミリー企業とその仲間たち【コスト高】

・日本郵便逓送株式会社
郵便事業を入札無しのほぼ独占状態で60年近く請け負ってる
コストは相場の倍以上
http://www.nittei-net.com/
・日本オンライン整備株式会社
職員の3割強は郵政OB、東日本の郵政ATM事業を請け負う
・株式会社ぱるオンライン
日本オンライン整備出資による会社、西日本の郵政ATM事業を請け負う
http://www.pal-online.co.jp/
・トナミ運輸株式会社
郵政公社の長距離輸送部門の下請け業務で圧倒的シェアを持つ
今年の5月に郵政民営反対派の前衆院議長・綿貫氏の長男が社長に就任
http://www.tonami.co.jp/

郵便局舎の設計、建設、内装関係にはニッテイ建築設計、互興建設、
新興機材、近畿カウンター、 清掃業務は、北海道から北都美装、
東北美装、信越ビル美装、中国ビル管理、九州弘栄ビル管理というように
郵便局長が役員として天下る郵便局専門の清掃会社がある。
またユニホームは華山商事が行い年商10億円、総合資材サービスはガソリンを市価より高値で販売。

こんな調子で郵政省傘下の200以上の公益法人、
100以上の社団法人と天下りピンハネ会社を作り続けている。
476名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:43:45 ID:UiXsY/cc0
>>466
で、誰がどうやってこれだけ注目されてる郵政を乗っ取るわけ?
日本人ってのはそんなに無能な連中の集まりなのか?
乗っ取りなんてバレないように静かにやらないとそもそも成功
するわけがないのだがw
477名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:44:15 ID:pArGpqN80
>>472
説得力まるでなし(w
もう少しましなレスたのむ
478名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:44:17 ID:3wKhebqF0
>>469
だから・・・・郵貯の投資先は財投債・財投機関債。その運用の責任者は財務省
郵政の職員は金を集めるだけの兵士。管理・運用の責任は財務省。

竹中が財投債の焦げ付き責任を郵政に転嫁するから勘違いされるんだよな
479名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:44:27 ID:pW75KQbj0
>>471
国家全体の資産が一切減らないと言う理屈の上でなら
別にいいんじゃない?
480名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:44:51 ID:ujkexg2l0
>>471
>創造的な公共投資

成功した例を教えてくれ
481名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:48:11 ID:RZCVd+dB0
>>471
郵貯で集めた金を財投通じて貸し出して本四架橋3本もつくるのが「創造的な公共投資」ですかそーですか
482名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:48:30 ID:6xbsV/Qa0
>>474
それもアリだなあ。コネズミの「夢」に付き合ってもなあ。
>>476
新生銀行みてるとなあ。自信ねーや。
483名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:49:46 ID:LGCLQZBW0
>>477
君らの唱える外資脅威論も説得力皆無だが。
もう少しましなレス=自分に都合がいいレスのことだろ
484名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:50:42 ID:1P92GGJ40
竹中方式で郵政民営化するとこうなる
郵政民営化→アメリカ資本が乗っ取り→日本国債売却してアメリカ国債購入→その資金でアメリカは戦争やり放題→米国債紙くず→日本の預金者大損害
485名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:51:43 ID:weqpc3q40
>>480
たくさんあるけどな。大きなところでは、>>442に書いてるように
コンピュータやインターネットだってそうだし、アメリカ政府は
今でもIT産業に対する公共投資は多い。

小さなところでは、尾道の新幹線だって、初めはいらないとか
言われてたけど、あれで観光客が増えた。採算は取れる。
そういうことは、数限りなくある。でもそういう成功した公共投資は
マスコミがまったく報道しない。失敗例ばかりがクローズアップされる。
486名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:52:24 ID:UlR/u0lo0
4分社化についてはどうも説得力がないな。
487名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:52:31 ID:pArGpqN80
>>483
おいおい自分のレス読み返してごらんよ
思考停止した小泉信者にしか見えないよ
もう少し先入観を排除した論理的なレスをおくれ
488名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:53:15 ID:sl7tuvdi0
489名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:54:00 ID:6xbsV/Qa0
なんでもいいから景気あげてほしいわ。
ケケ+コネズミじゃーあがらんかった。じゃーもう信用ならねえ。
だから次にバトンタッチしてほしい。そんだけだ。
490名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:55:00 ID:UiXsY/cc0
>>478
だから何?
別に郵政に対するペナルティで民営化するわけではないよ?
行き詰まって破綻するから民営化しようとしてるだけだろ?

大蔵省は解体されて財務省がその尻拭いしてる最中。
大蔵省と違い財務省にとっては行政改革は後戻りできない
仕事。
郵政民営化程度が出来ないようでは公務員改革なんて無理w
491名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:55:19 ID:LGCLQZBW0
>>487
あきれるな。俺に言わせりゃ君らの意見こそ思考停止、というか利権護持に奔走する郵政族議員にしか見えん。
492名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:55:34 ID:CkopbJxU0
選挙用に極悪人つくるとしたら竹中?
493名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:55:35 ID:tmPX7z7C0
郵政のニュースあんまり見てないからよくわからんのだけど
民営化すると外人に金取られるみたいにニュースで言われてたけどそれってどういうこと?
外人が株買って大株主になってリストラして株価上げて売り抜けるとか?そういうこと?
494名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:56:05 ID:pW75KQbj0
>>484
何でのっとりを前提に話を進めてるんだろうか?
アメリカ国債が紙くずになったら
アメリカが困るだろ?そんな適当なフローチャート作るなって。
495名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:59:44 ID:KNfJGyJ30
日産もマツダも新生も結構やってるがな 何がくいものだよ。
496名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 05:59:59 ID:gMWV9KOC0
アメリカ育ちの竹中は日本の社会そのものをアメリカにすることで
何かすごくいいことをしているように思う妄想家でもある
497名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:00:53 ID:LGCLQZBW0
>>485
俺が思うに、その「創造的公共投資」ってのは8割がた失敗してるんじゃなかろーか?
尾道の新幹線の話だって一歩間違えれば「無駄なハコモノ」になってたわけだろ。
要は結果論では?
498名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:00:57 ID:sl7tuvdi0
499名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:02:42 ID:UPgouRL90
>>489
普通は、合理化(財政・行政・公務員改革)し、景気を良くし(自然税収UP)
その上で足りない分を増税ですよ。
500名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:02:52 ID:TCrsY8iI0
郵政改革に反対しているのは、改革ができない人。

他の改革でも同じような論法でとやかく改革を反対してくるでしょう。
501名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:04:22 ID:pArGpqN80
>>500
郵政改革を反対している議員って誰?
502名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:04:37 ID:6xbsV/Qa0
W.クレオン・スクーセン
なにもん?
>>499
ハハハ。お上だけウハウハでウチラお先真っ暗だな・・・
503名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:04:52 ID:Z0Ls957N0
>>493
せいぜい郵貯(のうち民営化後の預金)の運用先に海外債権が
含まれるかもしれないということ。
実際には民営化しても日本国債中心なので、最近よくでるFTだかなん
だかの記事は誤解が入ってる。それをさらに森田実が馬鹿丸出しで
解釈するから工作員が喜んでつかっている。
民営4社の株を買って経営権を握ることはほぼできない(持ち合いありーの
政府1/3ありーの)し、無理にやるファンドがあれば完全にお客さんですね。
504名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:05:29 ID:54rhDmrJ0
>>500
郵政民営化には反対だけど、郵政改革には賛成。

あと社会保険庁・財務省も改革すべきだと思う。
505名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:05:39 ID:KNfJGyJ30
まあ 年金一元化でも きっと 大きな公務員の抵抗があるよ。
506名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:06:00 ID:hlRcQCO80
郵便局なんかどうでもいい。
それより年金だ。
先ず社保庁の民間委託だ。
既存企業なら現経費の5%で受託できる。
汗かいてバイクで配達してる奴より先に
事務所でゴロゴロしてる役人減らせよ。
業務改善は大臣権限でいくらでもできるよ。
自分の仕事もやらずに民間に投げるなよ。
これじゃ誤魔化しだろが。
何が民営化だ。公務員削減だ。いいとこ残して汗かくとこの投げだしだ。
民間経済が余力ある時に言え。

507名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:07:42 ID:N/XOlChq0
労組なんだからとりあえず反対するのは当然
(そのあと現実的交渉ができるのはいい労組)
むしろ労組の要求”しか”聞かない政治家の方が問題
508名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:07:55 ID:pArGpqN80
議員年金の話はどこもしなくなったね(w
社共はどうでもいいけど民主も酷いな
509名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:10:15 ID:UPgouRL90
民主の年金一元化は絶対反対。
510名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:12:48 ID:3wKhebqF0
>>504
財務省はイラナイ存在。予算編成って本来は内閣がやるべき仕事。
そうすれば、小泉内閣の方向性がハッキリして国民も審判しやすい。
財務省・外務省の仕事は内閣がやるべき仕事。
511名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:13:14 ID:hd4NiK140
評論家の金子、森永とかハゲタカ論が好きだよな
こいつらに経済活性化の対案とその実行力はあるのかね
512名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:14:27 ID:LGCLQZBW0
>>511
そいつらと森田実は話し聞くだけ無駄
どんな話題でも思想が先行して結論ありきだから
513名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:16:32 ID:UPgouRL90
>>506
>郵便局なんかどうでもいい

重税国家がイイのか?
税収40兆で、83兆使って、1000兆の借金だぞ。
しかも赤字国債を発行して金利を払ってるんだけど。(自転車操業と言う)
おまけに、少子高齢化で来年から人口減少国家だ。(税収は自然減)

今、行政・財政・公務員改革しないでどうするんだ?
514名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:16:41 ID:KNfJGyJ30
福岡の予想も 競馬なみで当たらない
515J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/08/23(火) 06:16:54 ID:kJJbkaLz0 BE:115887528-
チョンに税金投入して年金払うなんてやだ。
516名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:17:50 ID:ZXaUT5sj0
>>514
アレだ。井崎みたいな逆法則が働くんだ、きっと。
517名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:18:09 ID:vECCch0o0
>>513 重税国家じゃなくて、それは破綻国家だよね。
518名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:18:18 ID:54rhDmrJ0
519名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:18:20 ID:/+kNyoL1O
竹中
「楽だから、金が入るから議員で、大臣でいたい」ってのと同じレベルじゃないか。
520名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:18:34 ID:D0SWdvVC0
>「楽だから国家公務員でいたい。〜

まあ、そんな奴がいても良い。選挙で勝って、骨抜きにしてから「いけない。」と言え、平蔵。
521名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:23:50 ID:UPgouRL90
>>518
おいおい、バブル期でも税収は60兆だぞ。
83兆も使ってるのが、可笑しいんだよ!
しかも、介護・医療・国民年金負担で歳出は膨らむ一方なのに・・・

狂ってるとしか思えん!
522名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:24:11 ID:Z0Ls957N0
>>516
井崎は時々神様になります。今年の春競馬はすごかった。

>>518
国内需要を喚起する夢のような公共投資先がまだ残っていると?
で、それがあれば行政のスリム化はいらないと?お花畑の中の人でつね。
523名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:24:23 ID:lCe8Enlt0

税金払ってから言え>ケケ中
524名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:26:22 ID:eM3Rlfv50
竹中「楽だから、正月だけ外国人でいたい」と同じレベルじゃないのかw
つか、暴力団員とのツーショットを暴露されたからってファビョりすぎじゃないのタケナカサーン
525名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:27:45 ID:KNfJGyJ30
歳出の大半が 公務員の人件費だからね。効率悪いね。
526名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:33:26 ID:otDn8H1L0
既出だろうけど、独立採算のところの公務員を減らしても、財政再建には関係ないんじゃないだろうか。
527名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:34:07 ID:54rhDmrJ0
>>521
そういえば小泉政権になってから、アメリカ国債を膨大に購入してアメリカ経済に貢献しているねw

>>522
公共事業にしても外環道や圏央道などには需要があるように思うし、環境問題でも幸か不幸か経済停滞のおかげで現在はCO2排出量の伸びが抑えられているものの、経済成長が続けば何らかの対策は必至だろうし、
廃棄物問題もより深刻になるであろうからその対策とか、いくらでも政策対応すべき課題は出てくると思う。

あと小泉構造改革のどこが行政のスリム化なのか具体的に根拠を示して説明してくれると助かる。
528名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:38:42 ID:eM3Rlfv50
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/highway.html?d=11kyodo2005081101002691&cat=38

何か公共投資を必死に否定している香具師がいるけど、「公共事業は時代遅れ」と絶叫
してる総理が治めてる国から金を巻き上げて、道路整備法案でその無駄な公共投資を
している超大国が存在してるってのが現実。

植民地に一昔前の改革思想を推進させて、宗主国サマはニンマリw
529名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:41:02 ID:UPgouRL90
>>527
人口が増えてく国家ならインフラ整備もありえるけど・・・

君が言ってるのは、50歳の夫婦が2人暮らしで5LDKを新築する案だよ。
530名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:41:12 ID:+Q4pEaJS0
逆だな。
税金払ってもの言っても何も効果ないのはすでに証明済み。

公務員減らす気ないなら、税金納めなくても脱税しても罪に問われなくする、が正しい。

公務員のための税金など払う必要ない。

531名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:48:42 ID:+GzKIVHh0
>2-6は素晴らしいんだが、その後の
>7のアホさ加減にワロタw
532名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 06:59:13 ID:UlR/u0lo0
4分社化の必然性・メリットを説明してちょうだい
533名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:02:13 ID:w0u/Trvv0
【天下り】民営化を恐れる郵政公社ファミリー企業とその仲間たち【コスト高】

・日本郵便逓送株式会社
郵便事業を入札無しのほぼ独占状態で60年近く請け負ってる
コストは相場の倍以上
http://www.nittei-net.com/
・日本オンライン整備株式会社
職員の3割強は郵政OB、東日本の郵政ATM事業を請け負う
・株式会社ぱるオンライン
日本オンライン整備出資による会社、西日本の郵政ATM事業を請け負う
http://www.pal-online.co.jp/
・トナミ運輸株式会社
郵政公社の長距離輸送部門の下請け業務で圧倒的シェアを持つ
今年の5月に郵政民営反対派の前衆院議長・綿貫氏の長男が社長に就任
http://www.tonami.co.jp/

郵便局舎の設計、建設、内装関係にはニッテイ建築設計、互興建設、
新興機材、近畿カウンター、 清掃業務は、北海道から北都美装、
東北美装、信越ビル美装、中国ビル管理、九州弘栄ビル管理というように
郵便局長が役員として天下る郵便局専門の清掃会社がある。
またユニホームは華山商事が行い年商10億円、総合資材サービスはガソリンを市価より高値で販売。

こんな調子で郵政省傘下の200以上の公益法人、
100以上の社団法人と天下りピンハネ会社を作り続けている。
534名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:02:48 ID:Z1svYZ790
自分で調べれば。
535名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:06:33 ID:udNT7Z2+0
うちの近所の郵便局 お客が日に10人以下ですが局員4名食ってけるそうです
536名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:08:10 ID:UlR/u0lo0
4分社化にメリットなしか。
537名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:08:49 ID:PKRIkqfUO
独立採算性で今は黒字と言うが、
数年後には赤字転落して税金投入するんだろ?
538名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:09:28 ID:TMh8CEJs0
旧総評系のウチの労組
こないだ本部の委員長がやってきて
「自民党にだけは入れないで下さい」だって。

ずいぶん弱腰になったもんだ。
でも大きなお世話。
539名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:12:14 ID:C1ORePsX0
TBSラジオ アクセス出演
2005年8月23日(火)
22:30頃〜23:30頃 TBSラジオ 「BATTLE TALK RADIO アクセス」に出演します。
BATTLE TALK RADIO アクセスHP http://tbs954.jp/ac/

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/takenaka2/2005/08/tbs_8310.html

540名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:13:06 ID:eM3Rlfv50
>>533

そんなファミリー企業に仕事を投げてるのは郵政公社であり決定してるのは生田総裁。
で、公社の間は最終責任は総理である小泉にいく。

アホな小泉信者が何故トナミと綿貫のことを報道しないんだと騒ぐが、騒げば小泉と
綿貫の猿芝居がばれてしまうから、再販制度・記者クラブ制度で守られてる談合業界
に報道を自粛させてるだけ。
541名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:13:11 ID:CGvxhJSj0
4分社化=1人で兼務していた業務を3人に分けて、それを調整監督する人を新たに加え、
さらに新規融資業務として1人追加。効率性は5分の1に下がります。
542名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:14:34 ID:L8fRnsjV0
吉本興業「ハイヒール」のリンゴが朝鮮人を擁護◆島田紳助
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv/1104130535/

吉本興業「ハイヒール」のリンゴが朝鮮人を擁護◆島田紳助
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv/1104130535/

吉本興業「ハイヒール」のリンゴが朝鮮人を擁護◆島田紳助
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/tv/1104130535/
543名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:14:56 ID:OLQR4FY20
>>541
兼務してるのは昔から局詰めの局員だけじゃないの?
544名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:15:06 ID:+9S6ctzh0
特殊法人系の組織を解体する。
ハコモノ、道路行政をやめて、地方公務員の人件費を三割マイナスにする。
545名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:15:06 ID:hlRcQCO80
小泉勝利で間違いないよ。
選挙までまだ日があるから次の秘策が
準備されてるはず。
官僚達が危うい選挙に自分達の利権を賭するはずがないでしょ。
米ファンドが日本株を買い続けているのは、
勝利の確証を持っているからだと思うよ。
多分次の作戦は、小泉危うしの世論をわざと作り
証券銀行が保有株の売り仕掛け、同時に米国から
日本経済はこの法案の成立に掛かっているとか
危機感煽るコメントが出され、各紙一面で報道。
財界人が経済の中折れ失速懸念とやれば、
はい一丁あがりか。
給料が多くなりゃなんでもいい・・これが多数の有権者の
本音だもんね。
官僚はそこを見抜いてるから隙のないシナリオに
なってると思うよ。心配するこたない。
546名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:17:47 ID:yyXMzPVW0
そりゃ高卒でもできる仕事だからな・・・
民営化されたら合理化で人件費削減→所得の低下は
目に見えている。当事者ならこの反対運動はある意味当然
547名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:18:21 ID:5RJjsYaH0
民営化すれば、脳無しな公務員もいくらか成長するのが期待出来る。
余った公務員とか民間で出来そうな業務を行なう公務員に税金を使う事を徹底して減らさないと
いつまでも良くならんよ。
景気が悪いのも、公務員に無駄な金を使ってるのが原因だからな。
闇専従出来る位に余ってるんだよ、公務員は。
548名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:22:14 ID:yyXMzPVW0
郵政監察官だけは公務員のほうがいいと思う。
告発権限だけになると
今後郵便局員の不正がまともにでない可能性があるから
549名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:22:43 ID:gMRqUW5u0
学校の成績は公務員の方が高かっただろうが、社会にでて5年もすれば逆転しちゃうんだよな。

下っ端公務員なんて馬鹿でいいだから、待遇を上げることないんだよな。
550名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:23:31 ID:Z1svYZ790
>>541
民営化後は窓口業務は窓口会社(郵便局株式会社)に
すべて委託される。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20040911mh10.htm
551名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:25:07 ID:Z/4N+XFo0
日本を不況にしたのも 年金制度の混乱も 公務員のせい
であることに間違いない。
552名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:25:42 ID:5RJjsYaH0
とりあえず、闇専従してた連中も全部斬れよ。
553名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:25:55 ID:eM3Rlfv50
>>545

勝利が危うくなったら外交・安保問題に問題をシフトでしょ。
554名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:27:11 ID:vCkD5s2q0
荒井議員は自分の家が郵政一家だから、民営化反対してるのかな。
こういう人がテレビに出て民営化反対しても説得力ないよな。
555名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:27:23 ID:JUaHKULn0
>541
>効率性は5分の1に下がります。

いままで、(民間の)5倍の人員と時間をかけてやってきたので
民間に移行すると、丁度同じ能率が必要になります。

公務員め、
556名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:28:32 ID:Z1svYZ790
窓口業務は委託されるので、4会社の人間が
4人に分かれて窓口業務を行う訳ではない。
逆に、分社化した事により、それぞれの会社は
自分の専門の事業に集中する事になる。
557名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:29:26 ID:Hlj4XuMp0
小泉・竹中の教室

あなたたちは、この世で、人もうらやむような幸せな暮らしが
出来る人が、何パーセントいるか知ってる? たったの6%よ。

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに
暮らせるように、あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、
成り立っているんです。
 
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?

今のままずーっとおろかでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。

イメージできる? 彼らはこうしている間にも、
あなたたちが経験したことのないような裕福な生活をし、
決して手に出来ないような、特権やサービスを受けているんです。

愚か者や怠け者は、差別と不公平に苦しむ。
賢いものや努力をしたものは、色々な特権を得て、
豊かな人生を送ることが出来る。
それが、社会というものです。
558名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:33:03 ID:Z1svYZ790
>>557
つまらないネガティブキャンペーンだ。
民間の特権は、努力すれば民間人で突き崩すチャンスが
あるかもしれないが、公務員の特権を突き崩すことは
民間人には決して出来ない。選挙により議会に
代表を送り込むことしか出来ない。
559名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:33:43 ID:D6kH+9le0
>楽だから国家公務員でいたい

あまり感心しない発言だな。
一応、大臣なんだから・・・・
560名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:34:01 ID:Z/4N+XFo0
>>557
これが公務員の本質だね。
561名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:35:01 ID:+8so8+yZO
郵便局はとにかく無駄が多い
562名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:35:29 ID:/21pOu740
なんで公務員に選挙権があるの?
563名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:35:46 ID:OLQR4FY20
>1
なんかちょっとな
564名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:36:10 ID:ogtycSKU0
楽だから公務員をやって何が悪いんだ?
565名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:39:52 ID:JUaHKULn0
>541
分割しないのなら、給料は今の5分の1でいい
566名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:40:39 ID:xIXi44OT0
郵政族のドンの一人、亀井も
長年の郵政の権益に最後の最後までしがみついてるだけなのに、
「情」で無知なおばちゃん達にうったえて、
メディアもいっしょになって争点をずらすしな〜
567539:2005/08/23(火) 07:40:45 ID:C1ORePsX0
訂正

【TBSラジオ 竹中平蔵 アクセス出演】
2005年8月23日(火)
22:30頃〜23:30頃 TBSラジオ 「BATTLE TALK RADIO アクセス」に出演します。
BATTLE TALK RADIO アクセスHP http://tbs954.jp/ac/
http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/takenaka2/2005/08/tbs_8310.html

【生放送】
※インターネット中継をお聴きいただくにはReal Player 最新版(無料)が必要です。
※一度にアクセスが集中しますとサーバにエラーが出るため音声が中断してしまう可能性がございます。
大変申し訳ございませんが、予めご了承ください。
http://www.tbs.co.jp/radio/ac/live/index-j.html

★PS録音後うp求む
568名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:41:04 ID:Z/4N+XFo0
>>>>564
悪くないかい??
569名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:41:13 ID:CPCVvwN00
>548 飛脚便の「BOSSジャン事件」の様な事が起きるからな!それが民間レベル


570名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 07:41:46 ID:EDoOY4Uv0
失業がないから、失業保険払わないで良いし、
民間会社みたいに業績上げろと言われないし
公務員やったら、民間なんかに勤められるかよ
絶対守るぞ! 反対派議員様ガンバッテェぇー
571名無しさん@6周年
>>561
ああ、無駄が多いね。
たとえば立候補者が選挙活動の一環として出す選挙郵便とかね。
今回の選挙でも郵政民営化反対議員はもちろんのこと、
賛成議員ですら大量の選挙郵便を出すんだろうね。
選挙郵便は郵便局の利益にはまったくなってない(つまりタダな)上に、
選挙郵便を最優先だから他の郵便の処理が後回しにされたりする訳だ。