【神奈川】九七式中戦車 チハ が三浦市の海岸に出現[8/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
814名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 12:25:03 ID:JYA28d7A0
>>811
中東戦争では戦車同士の機動打撃戦が主でしたよ。

>>812
ナチは政治組織だので、正確には国防軍および武装SS、
そして一般にドイツは機甲師団ではなく装甲師団と呼ぶ。
内乱向けでない点については同意。
815名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 12:27:08 ID:pbS+6DOV0
>>803
以前陸軍の研究所で、火器の開発に携わっていた人の本を読んだ事がありますが、
タングステンを使った徹甲弾は当時の日本の製造技術では量産化は不可能だった
みたいです。友邦ドイツの潜水艦が運んで来たゲルリッヒ75mm対戦車砲の国産化
は、砲身の形成が障害になったまま終戦を迎えたそうで。

816名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 12:32:51 ID:WwQBHXRQ0
>>813
それって戦車が不要なんてヨタ話の根拠に全然なってないんだけど。
イギリス、アメリカはどうだった?北アフリカ戦線での戦いは何だった
んだ?さらに言えば、日本の戦車が東南アジアや島嶼部で米英戦車に
蹂躙されたのはどう説明する?
817名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 12:33:08 ID:JYA28d7A0
>>813
>国境を接した地続きでしかも不意打ちだから成功
不意打ちについては同意、しかし
ノルウェー侵攻は陸続きではない国に対して強襲揚陸後
の突破と空挺戦力との複合戦闘により秒殺したので、
電撃戦が陸続きだけという点には同意しかねる。
818名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 12:36:11 ID:exNjHicc0
当時は帝国陸軍でなく、帝国海軍が戦車作ったらまともな戦車作れそうじゃね?
長3inch砲を搭載し、重巡と同じ……は無理でも、軽巡なみ装甲版を貼り
発動機は、練習用機(赤とんぼ?)の物を使えばそれなりにならんかな。
819名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 12:37:58 ID:O6XM4+QT0
>>24
チハは対戦車戦闘なんて用兵思想がなかった頃に作られたんだし…
陣地攻略なら無敵の強さを誇ってますがな('A`)
820名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 12:39:42 ID:jSRMNkgh0
サイパンに展示してある戦車ってこれなのか?
ずいぶん小さかったが…
821名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 13:05:53 ID:b1ZD9goz0
>>798
けっきょく日本の傀儡政府だろ。
822名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 13:18:08 ID:SCoVPQvU0
>>818
その装甲と砲ではエンジンが・・・
トルクないから発進すらできないっす

>>819
ドイツのIII号戦車のほうが2年ほど先に作られたんだが・・・・
その後の改良といい基本性能といい・・・  酷すぎだろ
823名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 13:29:45 ID:SCoVPQvU0
>>819
あ、ちなみにチハたんの生産開始から約半年後にはドイツで4号戦車が生産開始だぞ
用兵思想とか設計思想に根本的欠陥が日本にはあったなぁ
824名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 13:39:27 ID:f9AW9WD00
輸送船から揚陸できない戦車作ってもしょうがないじゃないか。
825名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 13:41:56 ID:J/LjwreS0
キーワード: UTqp41Qe0


205 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/08/21(日) 16:17:14 ID:UTqp41Qe0
日本戦車などこんなもの.
中国戦車は一台で日本戦車の十台など蹴散らしてやれる.
結果 日本が中国には勝て無いかった!

214 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/08/21(日) 16:25:14 ID:UTqp41Qe0
>>12
日本人にも少々物分かるがいい人間がいる.
このような人間が?えるといいのだが・・・.
826拓也 ◆mOrYeBoQbw :2005/08/22(月) 13:42:30 ID:o0kdMyJ20
>>823
いやま、W号も本来は長距離支援が目的でしたけどね。。。
T-34やらシャーマン登場に主力戦車のV号じゃ役に立たないとわかって
大口径、長砲身を積んでたW号や突撃砲が対戦車戦闘の主力になったと
827名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 13:46:10 ID:qcMV+A2e0
チハタン(;´Д`)ハァハァ
828名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 13:55:37 ID:KSXYsnAJ0
 大東亜戦争も末期の敗色濃厚になってきた頃、M4戦車の砲弾に簡単に撃破される
かもしれないということで、チハはすべて処分することが軍部により決定されました。
 しかし整備係のおじさんは手塩にかけて育てたチハを処分ことなどとても
出来ません。開戦前からおじさんが手塩にかけて整備してた、自分の子供も
同然の戦車なのですから。
 チハはとても頑丈で、カナヅチでは少ししかへこみません。しかたなく、
海岸に埋めて錆びるまでトーチカとして利用することになりました。しかし、
チハは、お腹を空かせて必死でうるさいエンジン音を唸らせ御褒美の軽油を
ねだります。
 「おまえたち・・・もう戦わなくていいんだよ」おじさんは錆びはじめたチハ
を見て、涙が止まりませんでした。
 やがてチハは、サビついていきます。「ああ、ごめんよチハ。私はお前を助けてやれ
ないんだ」そう呼びかけるおじさんの前でチハは最後のエンジン音を轟かせます。
おじさんが満州で初めて聞いたうるさいエンジン音です。砂から砲塔だけだした
最後のポーズを決めたまま、硬直したチハ。その時、チハは既に死んでいました。

 それから60年……「だから、僕は君達だけにはあんな思いをして欲しくないんだよ」
と、おじさんは、あやまちを繰り返さないよう、今でも哀しいチハのお話を
孫たちに話して聞かせるのです。
829名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 14:15:22 ID:AA2eZ1bX0
>>823
四号ちゃんもチハタソも同じ萌え戦車でつ。
830名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 14:23:57 ID:f9AW9WD00
>>828
ちみちみ、こどもたちにおはなしを聞かせるなら
戦後も中国で大活躍したチハタンたちのお話もしてあげなさい。
831名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 14:35:06 ID:TG2YjdO80
>>828 全米が泣いた
832名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 14:37:46 ID:2a2yMHKH0
ティーガーIV
 火力   ★★★★★★★
 装甲   ★★★★★★★★
 機動力 ★★★
 カッコよさ ★★★★★★★★★★

M4シャーマン
 火力   ★★★★
 装甲   ★★★
 機動力 ★★★★
 カッコよさ ★★★★

チハ車
 火力   ★
 装甲   ★
 機動力 ★
 かわいげ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★
 中国人をミンチにする力 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
833名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 14:54:54 ID:AA2eZ1bX0
そのころ ていこくりくぐんは あめりかと せんそうをしていました
いよいよ 2000だいのチハも しゅつげきすることに なりました
けれども ちかくのてきしか たおせないチハは てきのせんしゃや
ほへいのばずーかに つぎつぎに げきはされてしまうのです
いままでどのチハも じぶんのこどものように かわいがってきた
チハのなかのひとは
「ああ かわいそうに かわいそうに」と
ほうとうのなかを いったり きたりして うろうろするばかりでした
どのへいたいさんも チハにとじこめられたまま
「せんそうを やめろ」
「せんそうを やめてくれえ やめてくれえ」
と こころのなかで さけびました
ついに さいごのチハも しにました
「チハが しんだあ チハが しんだあ」
せんしゃたいのひとが さけびながら しれいぶに とびこんできました
げんこつで つくえをたたいて なきふしました
その2000だいのチハも いまは みうらのつちのしたに
しずかに ねむっているのです
834名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 14:57:09 ID:SCoVPQvU0
>>832
ティーガーはIとIIしかないぞw
835名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 15:00:39 ID:moQgL9Kb0
チハタンが弱カワイイのは軍板でも常識だ。
故にチハタンだし、そもそも、誰もチハタン強いなんて言っていない。
なのに、チハタンは「実は」弱い、とか必死なの。
不思議。
836名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 15:19:01 ID:SCoVPQvU0
>>835
何かの仮想戦記小説でソ連のJS2やJS3を撃破するチハタンを見たことがあるが・・・
837名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 15:25:47 ID:tB+Wearq0
              ヘ⌒ヽフ
             ( `・ω・)<攻撃!前進!
           __,,ゝ┼─┼====┐.        ''"´"'''::;:,,,          Ω ;: ;  Ω
           | □|   .| |:|ヾ二二二二二(ポ     ,,;;;;´."'''     Ω ・,' ;*;∵; ζ。;:,.
      _____|__,|_;||___,| |:|ル-┬─┘     ´''::;;;;::'''"´         ∵~'ハ∴∵;:; ロスケ
     |ヌ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___    バゴーン          (#ξρ。;,;。∵
    .└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤              '.:; *,,,,: ;・∵:;゚ ガッ
     ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);                ( つ つ "〆
     ..ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵              し(_)
838名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 16:23:53 ID:UCXy7OGI0
>>714
それじゃあ、まんま棺桶じゃん。
839名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 16:36:07 ID:Kx4A6Fq/0
火砲技術は海軍が結構いいものを持っていたんだから
それを早いうちから協力要請しておくべきだった。
んが、実際は戦争もいよいよヤバくなってから
やっと高射砲の試作レベルで共同開発に漕ぎ着けただけ・・・

対米戦が始まってから新型戦車砲の研究を開始したのでは
正直、間に合わなかったはずだから
いっそ防御力は諦めて海軍25ミリ対空機関砲を搭載した
世界初の「ミンチメーカー」でも造っておくと良かったかも。
25ミリ3連装機関砲を装備したこの車両なら、
たとえM4と交戦してもチハ改などよりよほど脅威となったはずである。
840名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 17:20:25 ID:UCXy7OGI0
それにしても憎きはM4ですね。
可愛げとは言え、チハタンも戦車の端くれです。
(人によっては装甲車にも劣ると言う人もいるみたいですが・・・)
その戦車を相手にするのに、
『砲弾がもったいない』という理由で車載機関銃で相手をしたとは!(憤怒
哀れ、チハタンは蜂の巣にされたそうな。

>>839さん、ミンチにされたのはチハタンの搭乗兵ですよぅ。(カワイソス
841名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 18:15:04 ID:btcKhpsM0
 チハ相手なら、小松のブルでも勝てそうな気がする。
小松の特大ブルの正面に15cmの鋼鉄板貼り付けて、そのままチハめがけて
つっこませて踏み潰せば、チハぺちゃんこになりそうな・・・・・・
842名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:10:21 ID:bgIpJwE/0
反戦教育にはチハ、いいと思うけどな。
「こんな戦車で戦争してはいけません、もっと強力な物を用意しましょう」って。
・・あれ?
843名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:22:45 ID:6ngrTBF20
>>841
ぺしゃんこにはならないと思うが粉ごn(ry
844名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 19:42:18 ID:xaz2hS9N0
>>842
つ[鹵獲したM3スチュアート]
845名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:24:46 ID:5TtsbDDS0
>>636
> >プリンスオブウェールズとレパルスは、回送中の撃破だから・・・
> 嘘つけ〜
> 「戦闘状態で航行中の戦艦」を飛行機で沈めたからこそ大事件だったのに。

その通り。
846名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:26:39 ID:skt2rfMW0
回送中って・・・タクシーか電車みたいだな。まだ改装中ならわかるけどw
847名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:26:48 ID:5TtsbDDS0
>>645
> >>639
> それを言い出すと全て「国力の差」と表現できてしまうので、、、
> ってーか、対中戦に勝ちきれず、中国との外交戦に負けて対米戦に引っ張り出されたのはさすがにまずかったと。
> あと、ドイツとの同盟、あんまり役に立たんかったね。

まったく、同意見です。
848名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:32:04 ID:5TtsbDDS0
>>650
> >>636
> 先にレスしたけど「会戦」では勝ってないの・・・
> それに、POW(なんか捕虜みたい(笑)とレパルスは、上陸部隊の阻止が目的で、
> 日本軍船団がいると思われる海域への回送中のつもりだったの。つまり「攻撃機の
> 攻撃圏内に入っていない」と英国は考えていた訳。

敵機の攻撃範囲に入っていないと、甘く考えていたのは事実だろうけど、
マレー半島に上陸活動中と思われる日本陸海軍を索敵中だったので、
POWとレパルスは、作戦行動中だったといって、間違いない。

真珠湾で停泊中の戦艦を撃沈したのではなく、海上で
全力で之の字運動の回避動作と対空射撃を続けた
戦艦を撃沈したので、世界中がびっくりした。

849名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:39:17 ID:5TtsbDDS0
>>743
> 旧軍の兵器をこき下ろして実利を得るのは
> 団塊あたりまでの人間でしょうね。
> 「日本の発展はオレたちのお陰だぞ」とでも言いたいのでしょうか。
> でも日本企業が世界商品を創れるようになったのは
> 海軍技術廠や陸軍研究所、それらと共同して兵器開発をしていた民間会社
> ここに勤めていた人たちが居たからなんですよね。
> そのあとの世代はそれを継承したに過ぎない、と。
> 技術知識や設計能力は戦前からあったのです。
> ワタクシは某車メーカーに勤めていましたが、時々資料室で古い文献をあさることがあり、
> 其のときに目にした戦前からの古い青図や資料を見るにつけ、
> 「なんだ、車やエンジンなんて戦前戦中には出るもの出ちゃってるじゃないの」
> という、驚きと、ガッカリが混ざった思いをしたものでした。
> ただマスプロダクツを作る技術も受け入れる市場もまだなかったから
> 量産時の品質管理、工程管理など生産技術が未熟だったということでしょう。
> またオイルシールやベアリング、電装品など機能部品は
> それを組み込んだ高機能製品の市場が未だ極小で、
> それゆえそれら機能部品のトライアンドエラーの回数が非常に少なく煮詰めることが出来ませんでした。
> 其のことを重々思い知った戦中の技術者が戦後に製造業経営者となったとき、
> QC活動に凄まじい情熱を注いだのです。
> そしてその結果、世界最高品質水準の日本製品を作り上げることが出来るようになったのです。

いまさらながら、感動を持って読ませて頂きました。
850名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:41:03 ID:GqvJsNyd0
たしか三式戦車はチハのエンジンを強化して、装甲材を変えただけみたいな戦車なんだろ?
よく75mm砲が回転砲塔に載ったよな。かなり無茶していると思う。ま、無理やり作ったんだろうな。

日本軍は太平洋戦争の際、徹底的に戦車を冷遇した。戦闘機と対空砲の方が大事だという判断。
それもまた妥当な判断だったと思う。戦車を作って南方へ送っても補給切れでアウト。

思うに、日本軍にも戦車がある、という事実が重要だったのではないか?
米兵に対戦車兵器を用意させるために。
「無駄な兵器をはるばる運んできてゴクローさん。そんなもの無くても勝てるのにw」
851名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:45:18 ID:GqvJsNyd0
>>749
こんなバカ見たことない。さらしage
852名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:47:01 ID:Kx4A6Fq/0
攻める側(航空機)の被害と迎撃する側(戦艦)の被害との
あまりにも不公平な差がはっきりと認知されたのもこの一戦からだよね。

以後、敵機の行動圏内では艦隊は護衛艦を周囲に侍らした
輪形陣を敷いて行動しなければならなくなった。
853名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:49:03 ID:5TtsbDDS0
>>789
> チンピラゴロツキは帝国陸軍を甘く見すぎた。
> ゼークトラインがいかに堅固であろうと、ゴロツキはゴロツキであり
> 大戦を研究し、浸透戦術を完成させた帝国陸軍の敵ではなかった。
> 哀れなゴロツキはトーチカを棺桶とし、機関銃で弾をばら撒きながら
> 浸透する我が兵士の前に恐怖し、またあるものは重砲の餌食になったのだ。
> そして帝国陸軍はチンピラゴロツキをどつきまわし大陸打通3000キロ
> 退治したゴロツキ5000万という空前絶後の戦果を挙げたのだ。
> チハがゴロツキが頼みとする鉄条網や機関銃を、どれほど撃破し
> 歩兵の浸透を助けたか、容易に想像できる。

だつお さんへ。いつも、興味深くカキコ拝見させて頂いています。

だつお さんのカキコを読むたびにわが父祖たちは、よく頑張ったと
誇らしい気持ちになります。

ただ、父祖達がこれだけ頑張ったにも関わらず、ちんぴらごろつきに
最後の勝利(アメを引きずり込んだことによる政治・外交的勝利)を
与えてしまったことが、残念でなりません。

854名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:51:34 ID:kVchgWGv0
靖国神社に引き取ってもらえ
855名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:52:20 ID:+Zz4GJbB0
つか何時のはなししてんだw
856名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:55:17 ID:kVchgWGv0
つーか、既に靖国神社はコレクション済みじゃん
2台はいらねーか

http://www2u.biglobe.ne.jp/~choufu/ibutu9.html
857名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 20:56:18 ID:5TtsbDDS0
>>828
>  大東亜戦争も末期の敗色濃厚になってきた頃、M4戦車の砲弾に簡単に撃破される
> かもしれないということで、チハはすべて処分することが軍部により決定されました。
>  しかし整備係のおじさんは手塩にかけて育てたチハを処分ことなどとても
> 出来ません。開戦前からおじさんが手塩にかけて整備してた、自分の子供も
> 同然の戦車なのですから。
>  チハはとても頑丈で、カナヅチでは少ししかへこみません。しかたなく、
> 海岸に埋めて錆びるまでトーチカとして利用することになりました。しかし、
> チハは、お腹を空かせて必死でうるさいエンジン音を唸らせ御褒美の軽油を
> ねだります。
>  「おまえたち・・・もう戦わなくていいんだよ」おじさんは錆びはじめたチハ
> を見て、涙が止まりませんでした。
>  やがてチハは、サビついていきます。「ああ、ごめんよチハ。私はお前を助けてやれ
> ないんだ」そう呼びかけるおじさんの前でチハは最後のエンジン音を轟かせます。
> おじさんが満州で初めて聞いたうるさいエンジン音です。砂から砲塔だけだした
> 最後のポーズを決めたまま、硬直したチハ。その時、チハは既に死んでいました。
>  それから60年……「だから、僕は君達だけにはあんな思いをして欲しくないんだよ」
> と、おじさんは、あやまちを繰り返さないよう、今でも哀しいチハのお話を
> 孫たちに話して聞かせるのです。

思わず、泣けてきた。
858名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 21:07:06 ID:SNRHsCeM0
フォシストゴロツキどもは赤軍を甘く見すぎた。
日本兵がいかに凶暴で忍耐強くあろうと、ゴロツキはゴロツキであり
大祖国戦争を戦いぬき、機甲戦術を完成させた赤軍の敵ではなかった。
哀れなゴロツキは急造塹壕や 『戦車らしきもの』 を棺桶とし、T34で弾を
ばら撒きながら進撃する我がT34の前に恐怖し、またあるものはカチューシャ
ロケットの餌食になったのだ。

そして赤軍ははだしで逃げ出しはじめた、チンピラゴロツキをおいまわし
数日にして満州全土を解放し、さらに38度線以北の朝鮮までも解放する
という空前絶後の戦果を挙げたのだ。
T34がゴロツキが最後の頼みとする75cm山砲や 『戦車らしきもの』 を、
どれほど撃破し歩兵の快進撃を助けたか、容易に想像できる。
859名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 21:20:27 ID:62yfsOd10
ぢっちゃんが4式でルソン島のM4を蹴散らしたって、豪語してたなぁ。。。
860名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 21:51:57 ID:t9qYz3rA0
チト車のこと?
861名無しさん@6周年:2005/08/22(月) 21:54:09 ID:b1ZD9goz0
>>859
松本零士乙
862名無しさん@6周年:2005/08/23(火) 00:07:53 ID:9Ets8u1J0
>>859
88mmでビルマのM4蹴散らかしたとも言ってませんでしたか?
863名無しさん@6周年
>>857

       ___
     ∩ヽ=☆=/  
   ⊂⌒(  ;ω;)  グスッ・・・チハタン・・・
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒