【IT】48時間でデータ消えるDVD発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しゅーるくんφ ★
出版取り次ぎ大手の日本出版販売は、開封後48時間
程度で再生できなくなるDVD「48(よんぱち)DVD」を、
9月17日に首都圏のコンビニで発売する。税込み600円と
安価だが、レンタルと違って返却不要なのが売りだ。

米FlexPlay Technologiesの技術を活用した。
ハムの真空パックのように、DVDを真空パックして販売。
開封するとディスク表面で化学反応が始まり、48時間あまりで再生不能になる。

第1弾は「アビエイター」「花と蛇」「カンフーサッカー」の3作品。
それぞれ、東映、松竹、ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパンと提携して開発した。


ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/08/news053.html

Flexplay Technologies(開発元)
http://www.flexplay.com/
2名無し募集中。。。:2005/08/09(火) 04:51:55 ID:3S6oiJHh0
なっち&保田ノリノリ歌った
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/aug/o20050808_50.htm
3名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 04:52:01 ID:gd5Ul1gh0
ほほう
4名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 04:52:57 ID:9Z1qLlpg0
四十八時間以内にコピーしてしゅーりょー。
5名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 04:53:19 ID:Wtp4bTRUO
真空パックだから保存は冷蔵庫?
6 ◆C.Hou68... :2005/08/09(火) 04:53:36 ID:CyZqFc930
何年か前にこのニュース見たぞ・・・と思ったら、
あっちはアメリカのニュースでこっちは日本版か。
7名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 04:55:30 ID:6X2tXjFh0
>>7も消えた方が身のためだと思う
8名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 04:55:58 ID:Hn0zFMiQ0
9^acker lampe ◆f.lightAf6 :2005/08/09(火) 04:56:44 ID:RmO0KQvJ0
>>7
10名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 04:57:11 ID:Ast2tvmI0
真空中であければいいんじゃね?
11名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 04:57:53 ID:OZrkeX1xO
さらば>>7
12名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 04:58:34 ID:dUs4Xo1O0
書き込まなきゃいいんだよ
13名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 04:58:37 ID:WfC37apG0
資源の無駄遣いの極地だな・・・
14名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 04:59:42 ID:2cJdFeR10
これは萌えるゴミに出せばいいのか?
15名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:00:13 ID:V696xzE00
これって新技術なのか
安い外国メディアだと標準で付いてる機能みたいな
16名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:00:50 ID:/0NZc1TQ0
あ?たかっ
普通にレンタルして焼くよ
17名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:02:31 ID:Dio3ogtvO
今後、任務の指示はこのDVDで来る事になりそうだ
18名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:03:42 ID:/ze772SM0
中身は消えて空DVDになります。だったら買うのに
19名無しさん@6倍満:2005/08/09(火) 05:05:02 ID:cVENcTeL0

一時期のAOL等のCDバラマキ攻勢に比べれば、まだマシだと思う・・・・ゴミ問題。
20名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:05:27 ID:KhNj9Rc20
>18
ツメのとこにテープ貼れば
21名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:06:02 ID:BjmLtBCV0
原始的だな後ろ向き菜な技術か
22名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:06:30 ID:lFcfY3O80
返却不要といっても48時間以内に観ろって事だろ
レンタルの2泊3日と変わらない。
開封しなければ保つという話もあるが
開封せずに放置する程度の物なら、買う必要なし。


23名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:07:26 ID:2UT28Jn50
けむりだして自動的に消滅するならカコイイ
24名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:07:31 ID:dNFlzWPoO
エコの時代になんてものを…
時代錯誤もいいとこだ
25名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:07:40 ID:KLyFmOcp0
データ消えたDVDは普通に捨てていいの?
26名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:07:55 ID:l4bgzZ8b0
微乳では話が終わりかかってるぞ。

【映像】“1枚600円” 48時間で消えるDVD、日販がレンタルに代わる市場開拓 [08/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1123282157/l50
27名無しさん@6倍満:2005/08/09(火) 05:09:05 ID:cVENcTeL0

新手のニューディール政策。
28名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:09:07 ID:0Yzbfh1d0
当然、コレクターは見向きもしないだろうな
DVD所有1000タイトル超えたオレもこれは買わない
29名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:09:09 ID:Nsy29d/c0
安物DVD-Rも結構消えるらしいよ
30名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:09:21 ID:pTGb0juE0
高け〜よ!だれも買わねぇ〜よ!
31名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:10:35 ID:t+eHCumZO
また無駄なゴミを増やすつもりかよ!
32名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:11:16 ID:Nsy29d/c0
ところでカンフーサッカーってなに
少林サッカーとは違うんですか
33名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:11:58 ID:96eaxwjz0
2−3年前にアメリカで売り出して失敗したわけだが

今更日本に持ってきても無理
34名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:15:04 ID:onOBa2350
>>7
35名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:15:13 ID:xpxVllTR0
このスレも消えそうな勢いだ...
36名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:15:23 ID:V696xzE00
確かに600円は高いな。
200円以下にならないと買う人少ないだろうな。
37名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:18:24 ID:sF2PpSdD0
使い捨てDVDの売れ行きは低調
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20031104105.html

ディズニー、使い捨てDVDの販売を中止
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20050210107.html
38名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:18:50 ID:96eaxwjz0
>>25
一応普通にプラスチックゴミなんだけど
アメリカで売り出した時は、環境保護団体に結構叩かれて
販売店にリサイクルボックスを設けたりしてた
で、当然そういコスト増なんかで商売にならず
1年以上前に米国では失敗事業の烙印を押されたはず

たぶん、この取次会社が、潰れた事業のネタを馬鹿に売りつけて
いくらかでも損失を回復しようって輩に引っかかったんだと思われ
39名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:21:37 ID:QZizJSu00
三歩あるくと全てを忘れる、俺の無色の脳細胞を買ってくれる御仁はいらっしゃぬか(´・ω・`)?
40名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:23:32 ID:4hcP1mcV0
>>17
モンタナ!
41名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:38:51 ID:wQFnxtqv0
日本にも来たのか
48以内にバックアップしろって事だよな

>>38
笑える話だな
42名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:41:51 ID:LS/kIZCn0
こういうのに疎いおばあちゃんとかが知らずに買って
孫と一緒にポケモンとかディズニー映画見ようと思ったら
「あれ、おかしいねぇ、映らないねぇ・・・」
なんてコトになったら心痛む。
43名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:42:57 ID:RmyfIATC0
なお、このデータは自動的に消滅する
44名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:50:56 ID:UY/PGYV6O
またやろっかな
PS2で再生→PS2に接続されたVHSに録画
このVHSをDVDに録画もしちゃったりして
45名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:51:04 ID:MNPmHmEf0
普通に考えて600円は高いから買う奴少ないべ
しかもレンタルDVD屋みたいな運用する物なんだろ

あと返しに行ったついでにまた何か借りてしまう俺から言うと
返却不要だったらリピーター減るんじゃないか?
46名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:52:05 ID:w/Qj47cv0
     .┌━┐  ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
     ┃ ・   ・  ┃     ┌━━┐
   ●━╋┐    ┌╂━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘     └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき  ┃  ┃  ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━
47名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:53:57 ID:3TvmXjFG0
見てる途中でいきなり急用ができて泊まり掛けで出かけて、
帰ってきた時には見れなくなってたなんてことが起きないとも限らん。

最初から買わないのがストレス溜めないやり方だな。
48名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:55:33 ID:nIFotkba0
>>24
アメリカらしい話じゃないか。
49名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 05:57:18 ID:fNhJMEMa0
アメリカって馬鹿だね。
50名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:00:18 ID:aq1zfLZX0
エロビデオパワーを甘く見るな。すべてはエロからはじまる。
51名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:02:40 ID:VveovvOI0
>>43
スパイ大作戦を知ってる人、発見
52名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:03:56 ID:lXIGY63a0
600円は高すぎるな390円が上限でしょ。
ゴミ減量化目指してるのに流れに逆らってるな。
53名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:10:40 ID:aPBJJkl8O
このDVD、48時間後、煙吹く訳ねーな(´・ω・`)
54名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:14:06 ID:L1lHWWl90
データ消えたら空DVDとして新たに焼けるのか?
55名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:15:55 ID:g8o0BYHq0
よく考えたら48時間以内ならコピー可能?
56名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:16:35 ID:BaE+s5Vt0
返却する必要が無いってだけで
倍以上のレンタル料はどうかと思う。
57名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:16:38 ID:U1R36TLY0
焼いた後48時間で消えるDVDならネタとして欲しいかも。
58名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:18:51 ID:BaE+s5Vt0
在庫リスクがものすごいんじゃなかろうか。
店にとってもあんまりありがたくないんじゃないかなぁ。
59名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:30:27 ID:yhv5QR3a0
CCCDは規格外れなんで、CDのロゴを使えなかったけど、
このDVDはDVDのロゴを使えるのか?
60名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:31:34 ID:/7oqsPYZ0
速燃紙とか水溶紙を思い出すな
61名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:31:53 ID:mLDJfdMY0
金だして買うのにごみしか残らないなら 買いたく無いなー
62名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:33:21 ID:8rMk7vYB0
ていうかオンラインレンタルDVD産業みたいな仕事をやる会社が使うんだと思うよ。
返却しなくていいDVDしかもこれなら返却を待つ必要なく借りれるわけだし。
63名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:35:03 ID:AOg9WsNq0
買って速攻リッピングすればOK?
64名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:37:03 ID:8rMk7vYB0
高くないんだしためしてみたらどうだ?
てレンタルでいいじゃんリッピん具するなら。
まあビジネスも含めてホテルとかで売れば多少売れるかも?
65名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:37:07 ID:0ptcRfId0
古代天皇の都をはじめ、最近も即位の宮殿も一日使用で破却する、
また、神様のヨリシロも一年で捨てる使い捨て文化、日本ならデキル。
66名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:37:39 ID:/PLWEq6jO
600円で確実に消えてくれるんだったらエロなら俺は買うけど
67名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:40:42 ID:klm/+CjH0
データ消えるんじゃ、何のための媒体かと思ったが、
レンタル用途なら、これほど最適なのは無いな。

返却しなくていいってのが吉。
借りたまま返さないバカとかいるかも知れんからな。

「1泊2日」用と「7泊8日」用を開発すれば、さらに吉。
68名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:41:33 ID:/oSVaNy9O
すげー
「おはようフェルプス君」がリアルでできるなんて
69名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:42:40 ID:7ISwP+roO
↑水泳の?
70名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:43:40 ID:EWSjVbyU0
開封してから48時間以上もたせたら100万円とか、懸賞つけてくれないとなw
71名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:44:12 ID:WTD0JsZu0
姉48時間DVD
72名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:48:29 ID:MHLY7Tx10
真空のまま再生させるシステムが開発されそう。
あるいは化学反応を止める、定着剤。
73名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:49:22 ID:EfteUpi+0
表面に何か塗れば消えないんじゃねの?
74名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:50:59 ID:Cexp+XnDO
買う馬鹿っているの?
75名無しさん@6倍満:2005/08/09(火) 06:51:31 ID:cVENcTeL0

必死こいて、あれこれ保存しようとするくらいなら
普通のDVDで購入した方がいいと思うの。
76名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:53:24 ID:X6JhrcW10
・・・では幸運を祈る。
なお、このDVDのデータは自動的に消去される。
77名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:53:28 ID:SesXGPEy0
宇宙に持っていったら、永久に見放題?
78名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 06:54:51 ID:8B0ZZpqS0
ゴミ増えまくるじゃん
メディアごと消えるのを開発してくれ
79名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 07:02:06 ID:X6JhrcW10
レンタル業者もネットレンタルでも始めればいいのに。
80名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 07:05:40 ID:RmalriF10
消えないからといってそんなに意味は無いが
技術を破るのが面白いんだよな
81名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 07:07:00 ID:fidtAAgB0
ん?
再生してVHSへ録画すれば消えないのか?
82名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 07:07:52 ID:134hlS2z0
>>91
録画できねぇだろ普通に
83名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 07:08:11 ID:z3zN8PvM0
記録層に酸化しやすい材質を使い、
保護皮膜も空気を通しやすくしてるだけで、
データ自体はふつうのDVDと同じ(そうでなければ再生できない)はず。
データが消えるという言葉は不正確で、
48時間で読み込めなくなる超粗悪メディアと
言った方が正しいのではないか?
84名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 07:09:13 ID:L4JVNwzh0
48時間以内に消えるトラブル続出。
DVD機器にダメージ与えて壊れる。

そんな未来が見えまつ。
85名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 07:09:39 ID:dylGRmk90
クラックしたい。
86名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 07:12:27 ID:xIYc7fUl0
たっけぇ〜
アホしか買わないよ
87名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 07:15:41 ID:Xa78TTvL0
48時間以内にコピーしろってことか。
これは使い捨て産廃ばっかり作りだして環境に悪いな。
88名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 07:16:21 ID:mLDJfdMY0
この場合 製品を買ったんだからバックアップとるのは合法になるんだろうか
89名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 07:18:03 ID:wg2MQIOaO
>>82
すげぇなぁ!
未来へのレスかよ!!w
90名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 07:22:28 ID:z3zN8PvM0
http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/f/f0111.htm
EZ-D
フレックスプレー・テクノロジーズ社が開発した使い捨て DVD。
GE グループ社が開発した特殊な樹脂でディスク表面をコーティングし,
一定時間が経過すると,樹脂が空気と反応し,
表面の色が赤から黒になり,データを読み出せなくなる。
開封しなければ,この化学反応は始まらない。
2002年11月,「この DVD は自動的に消滅する」とのうたい文句で,
007 最新作の PR に利用された。
2003年5月16日,開封後 48時間のみ有効な DVD を発売すると発表,
環境活動家から非難の声が上がっている。
2004年2月,テキサス州の食料品チェーン H-E-B は販売中止を決定。

なるほど、表面の樹脂が化学変化を起こすだけなんだ
91名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 07:25:35 ID:owCzWCBZ0
そーいや、むかしコンビニで無料配布してた宣伝ビデオに
「このテープに録画するとヘッドが傷つきます」みたいなことが書いてあった。
怖くて貰わなかったけど、どーゆー仕組みだったんだろう。
92名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 07:44:24 ID:YrM6pOrOO
こんな物いらない。
93名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 07:45:42 ID:wc6ZTNvf0
>>82
仕組みを聞いてるんだろうが。
94名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 07:46:05 ID:kuAlBV7X0
   |::::::::/::::::《;・,;》, ) ( '《;・,;》:::::|::::::::::|
95名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 07:58:48 ID:onOBa2350
>>64
>高くないんだしためしてみたらどうだ?

いや「600円じゃ高杉」ってのが一番の問題だと思うんだが。
正直、300円ならレンタルを利用せずに買うかも。
96名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 08:48:26 ID:wtIjh5Xe0
コンパウンドで表面を削れないかな・・・・
97名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 08:50:42 ID:njGEHZAZ0
外国産の安いメディアなら書き込んだ途端に消えてくれるぞ

しかも安い
98名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 08:50:52 ID:/jt6bkqI0
48時間再生しっぱなしにしてたらどうなるんだろう。。
99名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 08:56:38 ID:uzWXAPFAO
スパイ映画の「このテープは自動的に消滅する」が遂に実現するのかw
100名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 08:57:38 ID:W5xSVjJF0
開けなくていいように
パックごと読み取れるドライブを作るかな
101名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:00:13 ID:aKlqmHD00
>>98
終了時間が近付くとランプが点滅する
きっかり48時間たったところで終了
102名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:00:28 ID:m1HJsQGN0
返却不要な代わりに倍額のレンタル品か
おまけにゴミも出る。売れなさそうだな…。
103名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:01:29 ID:GXziWUnO0
ほほう
数年前から話題になっていたが、とうとう日本上陸か

しかし既出だが、48時間より前に劣化するとか再生不可になるとか、
逆に1週間経っても楽勝で再生できちゃうとか、
かなり消費者紛争になるリスクが高いと思われるが・・・

もう日本の消費者も「泣き寝入りが美徳」なんて時代はとうに終わってるぞ
大丈夫かな?(・∀・)ニヤニヤ
104名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:02:15 ID:zwX8LH540
>>98
フェードアウトするんじゃないの?
105チェルノブ:2005/08/09(火) 09:04:02 ID:NJU/vLBQ0
これで書き込み出来るブランク売ってたら良いな
社内の極秘データ受け渡しに便利かも

今はメディアを物理的に壊してるからな
106名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:05:13 ID:MGBnKTCV0
返却不要は魅力的だけど、資源とかゴミとか考えるとなんか逆向き
に歩いてる気がする。アメリカらしいっちゃそうだけど。
やっぱあれだよね。TVに直接ダウンロードとか出来たら楽だと
思う。
107名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:06:22 ID:CKSuUXpG0
不良品と間違えるバカのために訴訟まで起きそうw
108名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:06:41 ID:WgCU8oXV0
>高額だが、レンタルと違って返却不要なのが売りだ
ヒッキー用か
1091000レスを目指す男:2005/08/09(火) 09:06:51 ID:ophJ8Oo20
部屋の酸素をなくして見れば大丈夫。
110名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:07:13 ID:FOj+lLRq0
おはようフェルプス君
111名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:07:56 ID:wtIjh5Xe0
タミヤラッカーを開封後すぐに噴射する
112名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:08:26 ID:7ZURGUIB0
あーくだらない技術
113名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:08:50 ID:GXziWUnO0
>>109
悪いが、以前のスレで超外出だ ( ´,_ゝ`)
114名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:09:24 ID:85stesUR0
温度によって化学反応の速度が違うことはあり得る。
そうすると、夏と冬とでは可視聴時間が異なる可能性があるような希ガス。
115名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:12:34 ID:pnh/5y930
鯖で作ればもっと短くできると思う。夏は。
116名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:13:10 ID:aKlqmHD00
>>108
ヒッキーなら裏DVD買うだろ
いまどきの裏DVDは1枚500円以下
117名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:13:44 ID:jXWrSgPW0
窒素入りのビニル袋に保存すればいいんじゃない?
2時間ずつ外のだすとして、24回見れる。
118名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:14:07 ID:GXziWUnO0
開封しなくても長期には徐々に劣化してしまう、という問題もあるだろう

まぁアメリカでしか、ものにならないんじゃね?
ヨーロッパや日本では受け入れられんだろ
(日本は広告屋やロビーストが必死で営業すれば、可能性がなくもないが)
119名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:14:51 ID:hyGvW/5aO
消えるとき爆発はしないん?
120ピロピト(アナル触診中):2005/08/09(火) 09:15:28 ID:7fixjaTe0
これでちょっと不安なのは、アクセス中に化学変化がおきて、
今まさに再生している部分から再生不可の部分をレーザーで
ピックアップしたとき、PCの処理は不具合無く無視してくれるんだろか。
よもやPCの動作が不安定になるまいね〜。
一回目の再生でPCに普通にイメージで取り込めばOKなんだろけど、
1枚600円?
いくら雑誌メディアのバラマキ用っても、レンタルのほうがやすいような気がする。
121名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:15:54 ID:b48uquX60
 … ゴメンネ。
                カタカタ__,
J( '-`)し        ケッ       |   |
( っ[l◎]          (#`Д) _|    |
 ||          (  つ | ̄ ̄ ̄|
122名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:16:06 ID:zv7LKCKw0
わかった。これを友達の姉に貸して。
48時間後に、読めなくなったじゃないか!といちゃもんをつけると……
D・V・D!
123名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:16:19 ID:VAPqKM8t0
おいらの脳細胞は3秒で記憶が消えますです いつも新鮮な気分で嬉しいですら
124名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:17:01 ID:+JEFc6Rf0
冷凍すればもうちょっと見れそうじゃね?
125名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:17:37 ID:Q1Lsbj3o0
たぶんだけどあんまり流行らないと思う
だからこそこういう品物の第一弾は封を開けずにそのまま保存しておけば
10年後1万円くらいになりそう
126名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:17:43 ID:onOBa2350
>>107
確かにコレ、おそらくほどなくワゴンセールで500円だの
300円だので叩き売られることになるので、よっぽど
デカデカと書いておかなくては(書いてあっても)
間違えて買ってその手のトラブルが続出すると思われ。
127名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:18:05 ID:jNqEvEHv0
書き込みが不安定なDVD-Rわ入れると
ドライブがいつまでも高速回転しつづけ
無理矢理ドライブをこじ開けるか電源を切るかしないと
対処できない場合がある
PCに不具合出たら保証してくれるのかな
128名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:21:57 ID:mH7iTdWi0
>>116
まて、ヒキはnyだrwふぁrふぉ
129名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:22:12 ID:hUHPz+dw0
仮にこれをバックアップしたとして48時間以降はどうなるの
一応元のディスクはもってるってことになるの?
130名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:25:58 ID:8rMk7vYB0
>>95
だからリッピングできるか試すのに600円払ってもそれほど痛くはないだろ?
継続して買いつづけるのにはたかいかもしれんが

あと知り合いの有限会社やってるやつはDVDいつも買ってるからなんでいちいち買うの?
と聞いたら仕事忙しいし返し忘れたり仕事で返せなかったりで追金払わなきゃいけない事が多いから結局買ったほうが安上がりなんだよっていってた。
まあ今月契約オンラインDVDレンタルつかてるみたいだが、それも返却されないと借りれないしね。
しかも返却期限過ぎても文句はいわれないから返却効率悪いとか言ってたし。
そう考えると消えるメディアでレンタル?はいいサービスなんじゃないか?
アメリカのはたしか薬品ででーたがよめなくなるんだよね?
131名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:42:05 ID:Z0t5l0cC0
第一弾はエディ・マーフィーの48時間にすればよかったのに。
132名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:43:10 ID:m1HJsQGN0
>>130
既存のレンタル市場の中に入って同じ客層の取り合いをして勝てますかね?
133名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:43:14 ID:/5/pQ4WQ0
馬鹿じゃないのか
誰が買うんだ
134名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:45:42 ID:frkTcFF10
資源破壊なだけ
135名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:45:42 ID:DyaHR0Iw0
>>19
そういやいつのまにあれ、無くなったな

アメリカでは「トラックで送り返す運動」みたいなのをやってたが
136名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:45:47 ID:8rMk7vYB0
>>132
どうだろうね?まあ個人で買う値段と仕事に使う仕入れ値がどれだけちがうかにもよるんではないだろうか。
137名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:46:22 ID:cpCF+l6N0
アクアクリスタルとかブリスとか
ガラスポリマーでコーティングしたらどうかね?
138名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:48:02 ID:Gmmi0vFU0
>1
アメリカでは、環境上の問題から、廃止されたと思ったが
139名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:49:34 ID:pwuatJJ40
資源の無駄遣いの極地までして
著作権既知害は権利を主張したいわけだ
140名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:49:39 ID:QpnnrV9n0
DVDを買ったら、2日目の深夜のみんなが寝静まった頃になまはげがやってきて、
斧でDVDを叩き割っていくシステムにすればいいのに。
141名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:50:15 ID:pnh/5y930
動作確認用にAdobeやMacromediaその他の40万円相当の
ソフトウェアをインストール済みです。
動作確認が済んだら消去して下さい。って書いておけばいいんじゃね?
142名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:52:09 ID:42ZvacBm0
>>140
ちょwwwww
それなら買うww1500円でも買うw
143名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:55:01 ID:JhIdKJ+R0
針で穴を開けるイタズラをするヤツが出てくる予感。
144名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:55:04 ID:Xx2Sb/Uq0
こんな微妙なシステムのDVD売れないだろう
レンタルの方が安いし
145名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:55:46 ID:xikwudRM0
       レンタル
        ↓
急に仕事が入って忙しくなる
        ↓
仕事が落ち着き、ようやく見れる
        ↓
もうちょっとで感動のエンディング
        ↓
タイミング良く48時間経過
        ↓
NOOOOOOOOOOOOOOOOOOO!!!!!!
146名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:57:26 ID:xVbjggOu0
透明なクリアーラッカーを入れた水槽の中で開封して、そのまま引き上げて
ゴミが付かないように乾燥。
これで永久に読めるメディアが出来上がり。
147名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 09:58:20 ID:e9J+MdFg0
これ開封済みの廃棄品をパックして売るアホが出てくるんじゃないか?
148名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:01:32 ID:Rt8XcVgr0
>>140
むしろレオタードのねーちゃんが盗みに来る、というのはどうか
149名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:04:38 ID:uJnIGVyz0
プラスチックゴミを増やすビジネスモデルには重税を
150名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:08:22 ID:e9J+MdFg0
食用ソノシートってあったよな。

音声データを入れておいて、エージェントが再生後食っちまうの。
151名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:08:23 ID:eNDRE4Rc0
ゴミを増やすのは駄目。燃えるゴミになるなら考えてもいいけど。
どうせリップされるのだから全然意味無いし。
152名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:10:54 ID:m1HJsQGN0
>>148
それならレオタードのねーちゃんをレンタルできるようにすればもっといいんじゃね?
153名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:12:43 ID:rV39/nXm0

…以上だ。

なお、このDVDは48時間以内にデータが消失する。
それでは諸君らの健闘を祈る。
154名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:12:58 ID:UqjMragc0
高いなーせめてリサイクル出来ないとダメだ
48時間後に食べれるとかさ
155名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:16:28 ID:WrNb13sdO
>>154 (゚∀゚)ソ レ ダ!
156名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:18:38 ID:b26dK5qL0
電子レンジでチンするとバームクーヘンになるとか
157名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:19:38 ID:I6QkZQwR0
っつーかこういう消耗品って使う意味あるの?今までので十分だと思うんだけど
158名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:20:55 ID:91817ej40
どうせなら食べながら見たいけどね
159名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:21:32 ID:cRxmrBPX0
すぐ廃れるな。
160名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:22:32 ID:BmnI9ILE0
お菓子でDVDを作って、48時間経つと、
どうしても食べるのが我慢できなくなるようにすれば、
ゴミを出ないよ。
161名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:22:56 ID:aqNLfAkY0
もっと安くして、中身がクソ映画じゃなくてエロなら買うかな
162名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:23:41 ID:uSL68oM/0
DVDメディアってどうやって捨てるの?
普通に燃えないゴミ?
163名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:25:17 ID:J2tkz/Gb0
また部落利権か
164名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:25:22 ID:PzwRSBB00
中が真空になってて、パック後と入れると自動で開封して再生開始して、イジェクトするともう一度真空パックするDVDプレイヤー作ったら売れるんじゃない?
165名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:26:43 ID:ma8d8J0h0
プリンコでいいんじゃね?
166名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:29:50 ID:m1HJsQGN0
環境問題を配慮し、返品すればリサイクルできるようにすればいいんだ。

もしくはラムネの瓶みたいに返品すればいくらか返ってくるとか。
167名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:29:56 ID:CKSuUXpG0
どうせ、売られるタイトルが超大作もしくは雑誌付録のようなプロモーションみたいなやつばっかで、
見る価値は無いと見た。
168名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:33:38 ID:yOL8t1UYO
とりあえず発売されたら何枚か買ってみるか
169名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:36:58 ID:2piO+LLJ0
この技術はセキュリティ分野で使えるような気がする。
170名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:37:43 ID:IoTvIUdm0
>>162
ベランダに吊るして鳥除け。
171名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:39:26 ID:WI6mDR7A0
これって、ドライブを水の中に入れてそこで再生して、保管も水の中で
保管するようにすれば永久に見れるんじゃ?
172名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:40:53 ID:yOVQSSZ60
そんな勿体無くない
ディスクシステムみたいに何度も書きこめるようにしてくれよ
173名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:41:32 ID:7X0LkwIk0
データ亡くなる前にHDに落とせないの?
174名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:41:49 ID:t1zQicEK0
>>48時間でデータ消えるDVD発売

48時間でソースが消える朝日新聞は既に売ってますが・・・・
175名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:42:54 ID:6f0X61f80
すでに存在してるだろカス野郎!!!!!
俺が焼いたDVDは時間がたつと
消えてるぞ
176名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:43:06 ID:4rVXPKgA0
レンタル屋には返却する必要はないが
リサイクルボックスに放り込む必要はありそうだな
177名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:44:51 ID:a7QAtxEg0
レンタルとの価格差が大きいからだめ
178名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:45:39 ID:w+gWv4u80
んな高いの買わなくたってプリウンコなら同じようなものだべさ
179名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:46:02 ID:Rzt7Ygqd0
これって、台湾、中国、マレーシア製DVD-Rの時間短縮版だね。
180名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:48:10 ID:uSL68oM/0
>>170
おまんこ女学院とか書いてるメディア数百枚をベランダに吊るしたら鳥どころか
近隣の住人からも逃げられますよ
181名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:52:57 ID:t9eLyEJa0
宇宙で使えばいいじゃんww
俺カシコスwwwww
182名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 10:58:43 ID:S7nhMHgt0
>>20
ワラタ。でもあと数年したらそのネタを理解できない連中が出てくると思うぞ。
183名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:03:08 ID:LNkLLOnO0
開封後、某被膜スプレー使うと半永久で使えるって技がありますが・・・
184名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:06:54 ID:/vskdvy20
なんか開封して後でみようって思った主婦から抗議の殺到の(゚∀゚)ヨカーン
185名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:10:03 ID:gQSfZUmR0
どうせなら、48時間後にディスクごと消えるとか、
フリスビーに変身する(外側が曲がってフリスビー型になる)とかすればいいのに
186名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:12:51 ID:e9J+MdFg0
>>185
徐々に歪むってのは面白いな。
187名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:16:58 ID:Uy9KHrly0
産業廃棄物を大量に作ってどうするの?
日本は資源がないんだから 資源を大事にしろよ
188名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:17:10 ID:TStv1S0x0
>>181
そうすると、シャトルで宇宙まで行って宇宙服を着て見なきゃいけないから、
コスト的に考えると、買って見て→48時間経ったらまた新しいの買って見て→
を繰り返した方が安上がりという結果になることがNASAの試算では出ています。
189名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:17:31 ID:hlIuTkqB0
コピーしてしまえばそんな糞みたいなマスターいらないね
190名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:19:20 ID:w5h6O/oF0
日本もリサイクル率とかで環境税を早く導入スレよ。
191名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:19:50 ID:gQSfZUmR0
紙製のディスク
192名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:21:08 ID:4NJzhJNc0
リッピング
193名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:22:34 ID:piqarwy40
たとえば、あるガスで満たしたチャンバー内で操作すればOKってことか?
194名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:23:12 ID:g/4b6EC50
逆に長期保存が出来ないから価値が下がって誰も手を出さずにそのままあぼ〜んする予感。
195名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:23:28 ID:HFaNc4w/O
姉DVDのAAがない時代になったのね
196名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:23:29 ID:hvciKVtY0
コピーしやすい仕様だね。
197名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:23:59 ID:ybqnVDc20
例によって、君もしくは君のメンバーが捕らえられるか
或いは殺されるかしても当局は一切関知しないのでそのつもりで。

尚このディスクは自動的に消滅する

成功を祈る・・・・
198名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:27:50 ID:eZfiC2Bc0
価格は最高でも300円以下でなければ買う気にならん。
旧作5本1000円とかのサービスで借りたほうがよっぽど得だ。
199名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:28:11 ID:KxqkJ4YV0
>>42
やめろよ・・・そういうのほんと弱いから・・・。
孫は空気読めないから
「何だよ!見れないじゃないか!ばあちゃんの嘘つき!」って飛び出していっちゃうんだよ
その後疎遠になって、10年ぐらいしてからばあちゃんが入院して、今夜が峠って時にやっと顔出すんだけど
ボケちゃったはずのおばあちゃんが「あの時でぃずにーみせてあげれなくてごめんね・・・・」って言うんだよ
200名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:28:39 ID:YrJUDdkZO
確かディズニー?のスレがかなり前に立ってゴミ増やすなとか高いとかずっとループしてた気が。けどレンタルに対抗するなら1週間位の方がいいような…。
201名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:29:44 ID:uSL68oM/0
>>199
おばあちゃんの嘘つき!
DVDみたいにやってよ!!
D・V・D!D・V・D!
202名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:30:08 ID:eZfiC2Bc0
>>200 2週間でも高いくらいだ
203名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:30:30 ID:aHn0mWJ5O
>>162 内容により萌えるものと萌えないものが。
204名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:32:35 ID:eZfiC2Bc0
>>203
タワー・リング・インフェルノは萌えるか?萌えないか?
205名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:32:35 ID:XIkG7QMQ0
逆しべんのあれ、あれがあれば
206名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:33:08 ID:dB7OL2ay0
48時間経つと、山田花子や紀宮の顔がレーベルに現れるようにした方が効果が高いんじゃ?
207名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:33:09 ID:NFlD7ifl0
開封して観た後に「観ようとしたら既に観れなくなっていた!」と詐称する香具師いるに間違いない。


208名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:36:04 ID:Zi08N1ob0



資源の無駄使い


209名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:36:42 ID:134hlS2z0
イラネ
210名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:39:32 ID:BMy1SHBD0
需要あるわけないだろ
レンタルのが安いし
さすがに見てすぐポイ捨ては抵抗あるぞ
211名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:39:33 ID:gChl8uFb0
新作映画がいち早く見れるならありなんだけどね。
212名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:39:46 ID:OwK31eH+0
>>199
×でぃずにー
○ですにー
213名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:44:55 ID:z8V0DgxR0
>>204
「タワーリング・インフェルノ」でないかt


コマイこといってスマソ
214名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:51:51 ID:s0q4G0QQ0
ごみ増えるだの言ってる奴は
ペットボトルや鮮魚などのスチロール、ビニール製の包装などをどう考えているのだろう。
似非エコロジストうざす。

需要ないとか言ってる奴もバカだな。
レンタル業務の店舗に捕らわれなくなるんだよ。
どこでも販売出来るわけだ。この効果は無視できない。
専用のライティングデバイスなんか出た日には、オンラインでほとんどの映像メディアを
コンビニで販売出来るかもしれないという可能性も出てくる。
想像力無い奴うざす。
215名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 11:57:03 ID:IDWfwIuF0
48時間後は
DVD−RAMとして自由に録画再生できる
ディスクなら良いんだけど
216名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:00:40 ID:NmyP7AGz0
>>214
買う人がついてこれなきゃ意味ないんじゃないの。
ある意味後ろ向きな商品だし。
最初は本当か試すために買う人結構いそうだけど。
今は動画も期限付きでDLしても見れなくなるとかコピー出来ないとか
あるけどさ。
217名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:00:42 ID:8rMk7vYB0
RAM方式ででーたがさくじょされるだけならいいのになほんと。
218名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:01:23 ID:Glc8nQ5I0
48時間後に「このDVDは自動的に消滅する!」って言って燃えて消えたらかっこいいね。
219名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:02:29 ID:upeCfw8i0
最終的に売れずにあぼーんだとは思うな・・・
220名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:02:50 ID:CdqJqSfH0
>>214
>専用のライティングデバイスなんか出た日には、オンラインでほとんどの映像メディアを
>コンビニで販売出来るかもしれないという可能性も出てくる。
ライティング時間待ってらんねーよ
221名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:05:09 ID:eZfiC2Bc0
>>214
おまいも想像力ないな。
高い = リサイクル手段がうざい = 需要無いと言ってるんだ
222名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:11:36 ID:HjjueURr0
第一弾は「スパイ大作戦」とかにすればそれなりにウケたのに残念・・・

それにしても「カンフーサッカー」ってのが気になる、新作?
223名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:12:11 ID:ze/EfnrE0
デッキ内で爆発が一番!
224名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:12:34 ID:AYs58SnN0
これで無修正DVD作って輸入すれば税関でばれなくね?
225名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:13:40 ID:QIvn5wSj0
また、花王か・・・発癌物質エコナ+環境破壊DVDに加担
226名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:15:34 ID:dNFIuplV0
なお、このDVDは証拠隠滅のため開封48時間後に消滅する。


ってことか。
227名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:16:30 ID:R5T6bLoy0
コピーすりゃええやんw
228名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:17:47 ID:FMvVv2J90
ってか,肝心の中味がB級映画w
229名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:20:15 ID:BMy1SHBD0
>>214
DVDは産業廃棄物だぞ
スーパーのリサイクルゴミ箱に持っていけない
おまけにレンタルよりかなり高いんじゃ需要あるわけないだろ
>>215
それいいな
230名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:20:23 ID:Hx70Kv1d0
中身抜き出して1枚20円のDVD-Rに焼けば620円か
新作なら買ってもいいかな
231名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:20:34 ID:LBJPHxOC0
エロビデオ開封した途端、親が上京して2日間居座りやがった

と言う場合、保証は付くのか?
232名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:20:50 ID:NmyP7AGz0
>>214
>専用のライティングデバイスなんか出た日には、オンラインでほとんどの映像メディアを
>コンビニで販売出来るかもしれないという可能性も出てくる。
似たような機械があったのを思い出したんで貼ってみる
ttp://www.d-raku.jp/index.html
でもこんな機械誰もみたことないだろw
ようするに失敗してるんだわな。
アイドルとかFMWの試合とかあるみたいだけど。
233とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/08/09(火) 12:21:46 ID:Q1QRGy9+0
スパイ大作戦の指令テープのようなものがでてきたってことだな。
「...なお、このテープは自動的に消滅する...シュワー」
234名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:21:56 ID:8kXmb6cQ0
この時代に使い捨てやるのかよw
235名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:21:58 ID:/n3YQJuT0
第1弾はミッションインポッシブルと
テレビ版スパイ大作戦にすれば宣伝効果がアップしたのに。
プロモーションがダメダメだな。
236名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:23:57 ID:DFmAnMUZ0
>>1
なにこのエコ時代に逆行するような糞メディアはwww

>>7
( ´,_ゝ`)
237名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:26:05 ID:R5T6bLoy0
確かに、こんなことしたら破棄されるDVDのメディアが増えるよな
もったいない、再利用を考えて欲しい
238名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:28:06 ID:oKDOLBuD0
発売後48時間で日本出版販売が消えたら笑ってやる
239名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:30:24 ID:r8RCQqNN0
600円。
いつも行くレンタル屋でDVD3枚借りて、釣りがくる。
240名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:33:48 ID:R5T6bLoy0
最近じゃDVD-R+DLもあるし、別にテレビにつなげるDVDプレイヤーで再生しなくても
パソコンを使えば良いし、それならイメージ化してHDDに保存すりゃ良いし、なんだかなー
241名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:36:10 ID:oTxYiI0K0
産廃の元
242名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 12:45:53 ID:YwGZOY+60
資源の無駄遣い。
ゴミにしかならねぇ、最低
243名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 13:09:22 ID:mCoV7RMJ0
第2弾は48時間あまりで再生できなくなる「48時間」「48時間Part2」
第3弾は48時間たらずで再生できなくなる「24」を予定。
244名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 13:11:42 ID:mCoV7RMJ0
カンフーサッカーってVシネマかなんか?
245名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 13:22:51 ID:vcDcD/mSo
40時間経過あたりからだんだん映像がボヤけて見れなくなる悪寒。
246名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 13:22:52 ID:HsFBEdyF0
どういうパッケージ明記か知らんが開けたら48時間以内に見ろなんて
ド失礼な製品って無いぞ普通。

ゴミの量がどうのというのは、DVD以上に大量に出てるから批判の理由としては弱いけど
捨てる事を前提に買うなんて気分的に良くない。

第一48時間で読めなくなる理由が消費者に対して無い。
返却不要が理由なら通常販売されているDVDパッケージで事足りる。
247名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 13:25:33 ID:d5ffLhL+0
どうせゲームラボなんかで
48時間縛りを解除する方法、とかが載るんだろう?
248名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 13:31:00 ID:UCpEnkpFO
真空にした部屋で見ればいいんじゃねーの?
249名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 13:33:31 ID:HsFBEdyF0
携帯でパスワードを取得するってDVDもあったなぁ。
プロジェクトXのコンビニ販売がそうだったかな。
第一弾が入荷したあとすぐに消え去ったな。
その後続編が入荷される事は無かった。
250名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 13:38:26 ID:zXMO2/jz0
dvdshrinkまんせー
251名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 13:46:40 ID:eoLwI5qM0
環境にやさしくない商品ですね
252名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 13:47:09 ID:HsFBEdyF0
ところで、これ600円で販売だが、マクドナルドと同じドツボに嵌りそうな気がするんだが。

3000円4000円と通常DVDが販売されていたが、今回600円で販売してしまったら
その後通常のDVDを3000円4000円とかで売ろうとするなら

600円で利益が出ていた(と思われる)のに、著作権対策かコピー対策か知らんけど
製品の値段の4倍も6倍も高い2400円や3400円も上乗せするのは納得出来ん。

ってなるんじゃないの?

253名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 13:50:55 ID:YZnffQnLO
レンタルで充分じゃんw
254名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 13:51:21 ID:FC9Wh2DY0
これ発売されたのか。
環境問題あるから発売見合わせと大分前にあったけど
255名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 13:53:12 ID:KwIIy+wm0
レンタルで返すのがめんどいから普及して欲しいな
取っておきたいのは普通に買うからさ
256名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 13:58:23 ID:eZfiC2Bc0
紙DVDキボンヌ
257名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 13:58:26 ID:YE0ALUcS0
どうせなら紙製とかにするべきだ。
258名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 13:59:31 ID:n7xw2JE70
馬鹿だなー、真空装置の中にCDドライブ置いて再生すれば見放題じゃん
259名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:02:39 ID:FC9Wh2DY0
見ようとしたら急用が出来て3日後やっと帰宅、DVDアボーン。
というエピソードは続出しそうだな。
260名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:02:43 ID:HDo1HfoL0
酸化防止剤を塗ればいいじゃない
261名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:03:19 ID:Or/m1UhF0
資源の無駄遣い以前に
普通のレンタル料金が400円くらいなのに
600円て、明らかに間違ってるだろ。
262名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:05:09 ID:01oFmG590
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ    >>258
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
263名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:05:32 ID:FC9Wh2DY0
高くても500円までだな。
実際いいところ300円くらいじゃないと利用する気にならん。
264名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:06:43 ID:vWSyhas40
パッケージに傷が付いて読めなくなるトラブル多発の予感。
初めから再生できなかったと言って返金を迫るDQN大発生の予感。
資源の無駄遣いを責められる予感。
265名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:07:58 ID:znDlCrd/0
このDVD、映画とかに出てきそうだ
48時間以内にどうたら
266名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:08:38 ID:Ap7KeAOd0
このラインナップが一番の笑いどころじゃねぇのか。
267名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:14:29 ID:0TIciWEz0
環境問題が叫ばれてるご時世に新たな使い捨て分野かよ・・・

てか>>7
268名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:20:14 ID:FC9Wh2DY0
実際>>260みたいな裏技が確立されるといいな。
ほら、ゴミ増やさないのって大切じゃん。
269名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:22:04 ID:HiWfUyHF0
レンタルより高いのには何か意味があるのか?
270名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:22:46 ID:3AmMy+Re0
ホントに48時間データがもつのか?
39時間56分でデータが読み出せなくなったら
だれが責任持つん?
271名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:25:41 ID:SY5lQTq20
まあレンタル屋に返しに行くとかが必要ないことは非情に宜しい。
しかし、高すぎるわな。
適正価格は100円〜150円まででしょう。
高くても200円までが適当です。
レンタルは普通、1週間ですからね。
たったの48時間で消滅して600円も盗るなどは異常です。
それに不良品も当然発生しますからこの場合は48時間以内に返却して確認してもらわねばならんわけです。
この手間暇にかかる経費を考えると、やはり100円まででしょうね。
272名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:39:28 ID:Rt8XcVgr0
「不良品で最初から読めなかった」と言われれば販売店に反論する術はないな。
使用許諾書に「初期不良品でも開封後返品不可」とか書くつもりだろうか。
273名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:43:49 ID:Ei4K35E7O
絶対科学反応にムラが出来ると思う
てかコーンからプラスチックの技術は応用出来るのか?
274とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/08/09(火) 14:44:54 ID:Q1QRGy9+0
>>272
早期に劣化させる方法があるなら、レンタルよりいいかもね。全部初期不良で
返品できる。まあ店の人に顔を覚えられるけど。
275名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:45:43 ID:oTxYiI0K0
間違いなく売れないに
1億モリタポ
276名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:46:01 ID:IDW8B+730
ディスクの劣化が始まるとドライブ寿命縮めそうだねえ。
よくゴーサイン出したな・・・
277名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:54:29 ID:2LFvPCUl0
ゴミ増えるだけだろ
278名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:55:10 ID:m1HJsQGN0
>>271
新作限定で売りに出すんでしょう多分。

それでも高いが。
279名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:58:10 ID:eZfiC2Bc0
新作で、通常の店頭販売より早いとかなら売れると思うがね。
それでもキツいか。
280名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:58:24 ID:mCoV7RMJ0
カンフーサッカー

ttp://www.universalpictures.jp/kungfusoccer/

・少林サッカー+キャプテン翼
・豪華吹替えスペシャルゲスト ガッツ石松 + 真島茂樹
・主役はハゲ
など、突っ込んでくれといわんばかり。
281名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 14:58:26 ID:Rt8XcVgr0
徐々に劣化してゆくんだろうけどロット品質、気温等の環境、
ドライブの性能等によって絶対に差が出るよな。
半日くらいで読めなくなることもありそうだ。
282名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:08:20 ID:dTdooa/l0
新品映画DVDで980円とか680円ってのが売られる時代に48時間で消えてこの価格は高すぎだろ

>>271
TSUTAYAの宅配レンタルはどうよ
月2000円で借り放題の送料無料
http://www.discas.net/d/d/index.html
283名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:11:05 ID:KTcElmvk0
再生すると「おはようヘルプス君」で始まる
284名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:12:39 ID:I5+Ixt/h0
>>283
PCが爆発するのかよw
285名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:13:36 ID:KwIIy+wm0
>>282
ポスト行くのがめんどい 正直今までレンタルビデオ屋に何万円も延滞料払ってるので
最近レンタルしてないんだ
286名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:15:18 ID:eZfiC2Bc0
生まれてこの方、延滞料200円しか払ったこと無いぞ。
287名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:15:54 ID:SwQEJNkk0

こんなの児童ポルノとかに悪用されるに決まってんじゃん。
288名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:27:18 ID:FC9Wh2DY0
問題は価格だな。
あきらめて200円に汁!!
289名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:28:19 ID:Rt8XcVgr0
コレって確かソフトの体験版とか映画の試写会代わりの先行版として
配布する用途に開発されたんじゃなかったっけ?売るなよ。
290名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:29:05 ID:fP2QkONI0
中身は消えてDVD-Rになります。だったら買うのに
291名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:30:05 ID:Ny2P+OcPO
コピーもできないようにしてるのかな?
292名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:31:11 ID:v+W9Nvvq0
劣化するとわかってたらバックアップとっておきたくなるのが人間心理ではなかろうか。
しかもタイムリミットまで表示されてるとなれば
ほとんどゲーム感覚でコピーに挑戦してみよか、みたいな気分になりそう。
結果コピーを増長させるだけのような。
293とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/08/09(火) 15:32:13 ID:Q1QRGy9+0
CCCDの二の舞か。またユダヤ人のカモになる.....
294名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:35:18 ID:re6lUIPH0
48時間以内にリッピング?
295名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:38:10 ID:eZfiC2Bc0
コンビニでこのDVDに針で穴を開けるのが流行りそうだ
296名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:40:52 ID:muCyocnP0
基材が再生紙するならもっと良い。
返す手間がないだけでは常用の動機には劣る。
技術的にはおもしろい。
297名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:43:28 ID:X6oIPf170
ゴミがどうこう言ってるくせに、人って自分勝手ですね
298名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:45:36 ID:7pGdp70b0
nyあるしぃ
299名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:45:56 ID:Z0Emn69e0
見終わると
「なおこのDVDは10秒後に爆発する」
とかいって爆発するとかっこいい
300名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:46:25 ID:eZfiC2Bc0
>>299
プレイヤーが壊れるから、それは困る
301名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:48:01 ID:kTq6EKA70
ゴミが増えるだけじゃん
302名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:50:59 ID:veL+2QaC0
指令は48時間以内にDVDのデータをコピーすることだ。
なお、このDVDのデータは自動的に消去される。
303名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:52:32 ID:lGtYRH6sO
うっかり屋さんはこれに重要データを保存して2日後に_| ̄|○ ((( ;゚Д゚)))ガクブル
304名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 15:56:12 ID:dIAjTgKE0
開封して棚に戻しておくいやがらせがおきそう
305とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/08/09(火) 16:01:55 ID:Q1QRGy9+0
店が初期不良で返品する場合、証拠になるものが記録されてないからダメかもね。
普通のDVDなら、傷とか音飛びとか画像の乱れで、不良がすぐわかるけど、この
DVDにとってデータが読めないってのは、正常なことなので、初期不良を証明する
のは困難。
306名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 16:08:27 ID:DbMBut5P0
問題は、なにかのついでに購入して、
しばらく寝かせておいてからいざ再生してみたら初期不良だったときだな。

それと、後から見ようと開封せずに置いといた時、
その間に来たこのDVDの仕組みをよく知らない友人や恋人が知らぬまに開封だけしてしまって、
初期不良かどうかすら分からないがとにかく消えてしまった場合とか。

なんかいろいろトラブルがありそうな悪寒。
307名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 16:08:40 ID:dTdooa/l0
>>294
単純に安定器かますだけかも
308名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 16:10:46 ID:DagxZsww0
なに、このゴミ。
(゚听)イラネ
309名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 16:12:32 ID:BwRPpUMo0
意味ねえ商品だな
誰が買うんだよこんな時限DVD
310名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 16:13:09 ID:zBwX26Fa0
店中のDVDのパックがライバル業者によってコッソリ穴を開けられる、に3ペリカ。
311名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 16:23:23 ID:SIF5SHEs0
>>42
気の早いヤツがすでに泣けるコピペを用意してる予感。
312名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 16:26:49 ID:piYm5z820
映画の制作側としては気分悪いよね。
見終わったらポイ捨てって・・・。
313名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 16:26:56 ID:w316fmCT0
ドライブ炒めそうだな
314名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 16:29:38 ID:eZfiC2Bc0
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) ドライブでチャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
315名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 16:34:20 ID:7dbomGiY0
表面を保護するシールかなんかがあったと思うけど、貼ったらどうなるかな
316名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 16:49:39 ID:3RTcR8P40
TAROKOみたいだな。
俺のTAROKOは当たりだったみたいで、2年くらい持っているが。
317名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 16:50:55 ID:iLE/kRL20
終わってる技術をいまさら…って感じだな
延滞料金無しのネットレンタルのほうがよっぽどいい
318名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 16:52:49 ID:01oFmG590
っていうか、これで48時間持たなかったら、どこにどう証明してどんな補償をしてくれるんだ?
319名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 16:53:40 ID:eZfiC2Bc0
安かろう悪かろうというには、ちと単価が高すぎるしな
320名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 16:54:26 ID:vAazfIq40
>>42
悲しいなぁ・・・
321名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 16:55:07 ID:nG/1UI+e0
逆に、48時間経たないと読み込めないディスクが出ればどうか?
熟成すればするほど容量が増えるとかそんなの。
ポラロイドの写真のごとく、空気に当てると徐々にデータが見えてきたり…。
映画ならあらかじめソフト売っておいて、公開日の午前0時にならないと見られない
などということも考えられたり…。

なんか支離滅裂だ。ごめんorz
322名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 16:59:09 ID:iLE/kRL20
>>321
そっちの方が面白そう。作るのは大変そうだけど
「電子レンジでチンしてみろ!見えたぞ!」とかみんな騒いだりして楽しそうだし
323名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 17:18:21 ID:zq2ULKVy0
表面の塗料を研磨機(CDの傷を修復する奴)にかけてはがせばOK
324名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 18:05:13 ID:qXFXrkt10
↓姉DVD禁止。
325名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 20:11:57 ID:87DtqOtv0
↑姉DVD許可
326名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 20:18:18 ID:JTVF+bQ+0
資源がMOTTAINAI
327名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 20:22:36 ID:v3JqL+khO
そんなもの、窒素充填した部屋で見たらいいだろ
328名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 20:27:42 ID:Y3rdmGj90
ゴミの問題もあるってのに。
329名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 20:28:33 ID:Wc8sgzEk0
【予言】
アダルト系が絡まない動画関係は絶対流行らない
330名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 21:07:37 ID:IEMm/DV90
妹DVDも許可して下さい
331名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 21:09:04 ID:GBAw3ply0
なんかケチな技術だな 普通のより金かかってそう
332名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 21:11:26 ID:MZqFases0
冷凍保存すると、多少は長持ちするというデマ
333名無しですが何か?:2005/08/09(火) 21:12:20 ID:uO8YqNN50
使い捨てDVDよりリッピング不可能なプロテクト入りDVD作ったほうが
良いんじゃない?CCCDのような事もあったし、微妙
334名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 21:14:41 ID:7EEHziueo
>>331
IDがゲームボーイアドバンス
やったな!
335名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 21:14:42 ID:gPE5NcHL0
またずいぶんと自然に優しくない物品ですね
336名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 21:15:13 ID:Ij80t3jV0
>>329
48時間で消えるエロDVDって需要あんのか?

妻帯者の証拠隠滅用?
337名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 21:18:46 ID:Gq3zIR5NO
>>333
真っ黒ビジョンのリップガードはどうよ?
338名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 21:22:07 ID:gV5a6amy0
税込み600円って、レンタルと考えると高いな。
まぁ、DVD再生機とか、壊れないことを祈るだけ。
339名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 21:23:32 ID:MMral4dBO
「このデータは自動的に消滅する」

ガジェットとクインビーを思い出した
340名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 21:27:59 ID:WMYO/vDA0
客に対して48時間以内に見る必要を迫るなんて、なんて傲慢などぅびでおどぅだ。
341名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 22:12:00 ID:yhv5QR3a0
普段は見れないけど、お湯をかけると見れるDVDなら何かと便利、いや安全かもw
342名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 22:19:13 ID:MI1/Q22n0
48時間で消えるということは
47時間に観始めたら全部観れないって事じゃないか
343名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 23:18:08 ID:87DtqOtv0
↓以下ループ
344名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 23:19:37 ID:aKPVrdKU0
支那生産のDVD-Rができたら普通にありそうな機能だよな
345名無しさん@6周年:2005/08/09(火) 23:24:45 ID:87DtqOtv0
いや、台湾製でもありえるからww
346名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 05:22:24 ID:yqKmjMW90
最悪ですよね
著作権を盾にした利権のしがらみのために
ゴミを量産するんですよ

もはや公害にしかならないですよ
347名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 05:28:32 ID:3zhxTzcp0
>>346
同感だな。
資源には限りがあるんだよ。
こんな技術開発して広めた奴は氏ね。
348名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 05:30:44 ID:WNzAUHaG0
ホント、何がエコロジーだよ。ったく。
349名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 05:33:03 ID:AYkNiJmp0
このビジネスモデルを提案したヤツは市場リサーチをしたのか?
レンタル屋が軒を連ねる首都圏のコンビニで
鮮度の落ちたコンテンツを
レンタル価格の2倍近い価格で売るなんて企画を出したやつはクビにしろ。
350名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 05:36:40 ID:LNOQh65t0
もちろん再利用の計画もあるんだろうな?(゚Д゚)ゴルァ!
351名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 05:39:28 ID:ZrmZTAKh0
賞観期限はあるのか?
352名無しさん@6周年:2005/08/10(水) 05:40:52 ID:S9AgZM3eO
たぶん空瓶みたいに店に持って行くと50円くらいで引き取ってくれるんじゃない?
353名無しさん@6周年
>>349
値段が高いのはカスラックが1枚絡んでるような希ガス。