【教育】"ガンダムの富野氏、マンガ家六田登氏などが教員" 京都精華大、マンガ学部新設

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★
★あの顔が…一堂に教員 マンガ学部新設の京都精華大

・京都精華大(京都市左京区)は29日、来春開設する日本初のマンガ学部に新たに
 招く教員を発表した。「銀河鉄道の夜」などで知られるアニメ監督の杉井ギサブロー氏
 など一線で活躍する作家らを招き、学生とともに同大学でアニメーションやマンガの
 制作活動を展開する。

 新設のアニメーション学科には、杉井氏のほか、小川博司氏(「クレヨンしんちゃん」
 キャラクターデザイン)、くずおかひろし氏(「キテレツ大百科」監督)らが教授に就任。
 富野由悠季氏(「機動戦士ガンダム」総監督)、りんたろう氏(「銀河鉄道999」監督)が
 客員教授になるなど、日本のアニメーション制作現場で中心となって活躍する人材を
 集めた「ドリームチーム」(同大学)となる。
 マンガ学科には、やまだ紫氏、板橋しゅうほう氏、さそうあきら氏、六田登氏(客員教授)ら
 活躍中の漫画家を招へい。マンガプロデュース学科には、林律雄氏(「総務部総務課
 山口六平太」原作者)らマンガ原作者が就任する。
 新設のデザイン学部にも、コシノジュンコ氏(客員教授)らを教員として迎える。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050729-00000041-kyt-l26
2名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:04:42 ID:Pd3WXpFb0
あの顔が
3名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:05:06 ID:lw5jrMkQ0
戦争を賛美する学部
4名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:05:56 ID:WiQYWQWM0
>杉井ギサブロー氏など一線で活躍する作家

ムチャムチャロートルやんけ。

一線で活躍してたら、一年を通じて学生を教える事なんか出来るか。
5エラ通信 ◆gP4zUfPIfs :2005/07/29(金) 16:06:37 ID:WQb243Et0
学部ができると廃れるんだよ。本業が。

今のガンダム、この前1回見る機会があったが全然面白くなかったし。

6名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:06:59 ID:JDVl9DwY0
>>1
なんだよそのスレタイふざけてんの?w
7名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:08:05 ID:JQXyQ/qP0
政治家の山崎拓にマンガ拓本させれ
8名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:08:53 ID:DOV9+00MO
2ゲット
9名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:09:02 ID:bat2+UJh0
こういうのいつも出来ちゃあ潰れるよなあ
10名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:09:02 ID:MO4kV6xY0
代々木アニメーション学院>京都精華学院漫画学科≧お笑い漫画道場
11名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:09:19 ID:YxtmCiC70
>>5
> 今のガンダム、この前1回見る機会があったが全然面白くなかったし。

SEEDのことか?
あれ、富野は関わってないよ。
12名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:09:38 ID:NCJLMzXR0
>>5
今のガンダムって監督違う人じゃないの?
13名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:10:56 ID:Jh1bfiwY0
(゚Д゚)ハァ?
14名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:11:07 ID:naGKJWxV0
>>5
機動戦士ガンダムオリジン読め。
ありゃ、古典になるぞ。
15名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:11:39 ID:bJyjZz2S0
六田登ってエフとか一期書いてた人だろ?
なんかけっこう怖い話ばっかり
16名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:12:20 ID:ywWIb0y50
この学校いこうか
17名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:14:56 ID:DQT/kjs70
クリエータ育成より企画や著作権に強いビジネスマン養成の方が重要。
18名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:15:40 ID:ipoOMV5gO
御大もここまで白くなられたか
19名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:17:21 ID:Jh1bfiwY0
妙な学部作るより
ノウハウ本出してくれたほうが
全国的な効果があると思う。
印税も入るだろうし。
20名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:17:51 ID:V4LR2y1o0
前から漫画専科なかったっけ??
産経新聞かなんかで、風刺漫画の選評やって多様な希ガス。
21名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:18:50 ID:w5BdHhnM0
これで学生を増やそうと?
22名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:19:09 ID:PgxNvObx0
>15
ダッシュ勝平を知らんのか?
23名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:19:13 ID:X0PREKvr0
トミノのおかげでファーストがあるものの、だからといってトミノ御大に教わろうとは思うわん罠
24名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:20:01 ID:/KxWECi40
どうでもいい大学はつぶそうぜ
25名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:21:28 ID:XUirSX1+0
精華大山の中にあるよ。いつも見てるもん。
26名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:21:31 ID:YxtmCiC70
>>23
金沢工大で行われた講義は面白くかったらしいぞ。ガンダムの話題ゼロだったらしい。
27名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:22:51 ID:xYaf7P2f0
いいマンガやいいアニメを創るのに必要なのは、
マンガやアニメに関する以外の知識。
28名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:23:14 ID:PztbCQoPO
エフは救われない登場人物が大杉
29名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:23:16 ID:WiQYWQWM0
>>26
面白かったのか、面白くなかったのか、どっちだ?
30名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:24:17 ID:QN/Yk99r0
ヲタク氏ね
31名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:25:19 ID:DgLsxx0B0
SEEDはセンス悪すぎ。
まさか足からビームサーベルが生えてくるとは思わんかった
32名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:26:16 ID:JsN60Jax0
「アニメなんか見てたらバカになりますよ」
とかいって何も教えてくれなそう
33名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:27:30 ID:3HZ7AR4/0
アニメや漫画ばかりをみて育ったやつではろくなの作れないよ
34名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:27:42 ID:oBkO7pEl0
こりゃ専門学校で十分だろ
この大学自体が専門レベルなのかもしれんが
35名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:27:45 ID:nhu3o3lR0
>>22
茜ちゅわ〜ん
36名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:27:54 ID:3uWPWco70
なんで、どうしようもない連中ばかり集めるのかね?
37名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:27:55 ID:PgxNvObx0
>32
漫画家ごときが、とも言ってましたね
38宇宙人:2005/07/29(金) 16:29:47 ID:STsWTWOR0
>>22
♪ダッシュ勝平、青春ダッシュ〜〜

宇宙でも有名ですよ
39名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:29:48 ID:qwFj5/1cP

>>29
その指摘ワラタ!
40名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:30:16 ID:DSdYUwEb0
富野は、漏れが一番好きなZを駄作とかいうからなぁ・・・。
漏れはガンダムシリーズで1番好きなのに・・。(´・ω・`)ショボーン
なにがいけなかったの!?教えて!富野!
41名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:30:48 ID:YxtmCiC70
>>29
> 面白かったのか、面白くなかったのか、どっちだ?

面白かったという意見が大多数。

しかしガンダムの話を期待してた一部の厨が、不満タラタラだったらしい。
42名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:31:33 ID:MzwfT9hQ0
     ____
    /∵∴∵∴\
  /∵ ≡==、 ,≡|
 /∵∴ |‐==・ナ=|==・|
 |∵∵/`ー ,(__づ、。|
 | ∵ / 三´ : : : :三ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ∵ |    _;==、; | <バカジャネーノ
 \ |     ̄ ̄`ソ    \________
    |   `ー--‐i'´
43名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:32:55 ID:S0ocvPKL0
卒業作品は「マンガ嫌B流」にしたいと思います
44名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:34:16 ID:0Qa9xBC70
今回の精華といい去年の大阪芸大といい、
関西の美大は相当必死だな。
デザインなんかは凄く良い感じになってきてるんだから
もう少しそういう面を伸ばしていってはどうか?
まあ生徒(客)がこなきゃ学校経営も成り立たないからな・・。
45名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:34:45 ID:XMr4pcJJ0
大学が新しい生徒を欲しいのはわかるけど、
漫画学部出身の生徒を企業が欲しいと思うのだろうか…。

普通に文学部や芸術学部にでもいけばいいのに。
46名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:36:09 ID:BnPL77fk0
京都精華大の奴使い物にならないんですけど
47名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:36:33 ID:6sbncvKN0
企業に就職目指してるような奴が漫画学科なんかいくかい…
48名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:36:43 ID:PgxNvObx0
>40
そりゃ子供が見るマンガで主人公が精神的に逝っちゃたらまずいだろ。
49名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:39:25 ID:ZgKKpWy60
富野じゃなくて安彦だったらなぁ('A`)
50名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:39:47 ID:H6ENJhMhO
ここの漫画卒制を去年みた
酷いもんだったよ
おまえら、まじで4年も勉強したんかと…
プロのレベルに達してる奴がひとりもいなかった
51名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:40:03 ID:/uzNnzWJ0
>>45
企業で漫画使う場面は結構多いんだけどね、
企業説明のパンフレットとか社内誌とか。

ただ、京都精華大学の漫画学部出身を取りたいかどうかは・・・
52名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:40:22 ID:BnPL77fk0
安彦さん忙しいからさ
53名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:40:34 ID:lQeEBodk0
東京芸大にも、いずれできるんだろうね。
54名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:42:16 ID:7JKyqT8U0
>>31
そこは良いと思うけど<足からビームサーベル
55名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:44:38 ID:ZgKKpWy60
>>52
そか
残念。
56名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:47:00 ID:wDIVX/Qp0
代兄に逝けば就職率150%なのにw
57名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:48:14 ID:6dmWqYHb0
富野もすでに年取って感性が鈍ったからね
大学教授して後輩を育てるのも悪い選択ではなかろう
しかし名将が必ずしも優れた戦略理論家とはならないように、名監督だからと言って名教授になれるかどうかは疑問だけどね
58名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:48:19 ID:268bMVca0
>>50
現在プロでも、プロレベルに達してる奴が何人いるかは疑問だがな。
59名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:49:01 ID:vYaCAVva0
なんか暇そうな人ばっかり
60名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:49:28 ID:v1vUZ3Bd0
■◆駒猫記者「レスつけてもらおうたあ思ってないから」◆■
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1122619891/
61名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:50:42 ID:wDIVX/Qp0
>>50
美大や音大を出てもプロの画家やミュージシャンになる香具師は少数派。
62名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:50:42 ID:VW7pVztO0
ハダカ乱舞大好きハゲが教育者とは世も末だな・・・
63名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:50:56 ID:7JKyqT8U0
>>57
もう遅い気がするね。
監督の頃からファンとかみ合わない人だから。
64名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:50:56 ID:6dmWqYHb0
>>56
いままでアニメをまともに教えるとこは代々木アニメーション学院くらいしかなかったからだが
国が国策としてアニメなどの産業を保護し育てていく方針になった
そうである以上は同じような学校も大学もこれからも出来てくるし
代々木も老舗といってもうかうかできまい

>>53
一年くらい前に作られるとか記事が出たと思ったがね
ほれ北野武が教授として迎えられると騒がれただろ、
あのときに一緒にアニメの学科も出来たはずだ
65名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:52:33 ID:lnTuUmWu0
比叡山の学校だっけ?
尼さんがマンガの研究をするのかい。
66名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:53:23 ID:2hqDPaJW0
>>57
富野監督はアニメのインタビューで「後輩のために、色々やらせてみようと〜」って言うよね。
(ZZガンダム、Vガンダム、ブレンパワード、キングゲイナー、Z劇場版)
その後輩はちゃんと育っているんだろうか?富野監督に薫陶を受けた監督って誰がいるんだろ?
67名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:53:53 ID:wDIVX/Qp0
>>64
ひょっとしてマジで
代兄の就職率>100%だと信じてまつか?
68名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:54:07 ID:6dmWqYHb0
>>63
だから理屈を上手く教えて後に続く人間を育てた方が良いってことだよ
富野の感性ではもはやヒットを飛ばすのは難しいだろう
年取って現在のファンの感性を理解することは出来ないからね
だからこれまでの経験を生かして後輩に理屈を教えるのも良いのでないの?
理屈がわかれば感性が論理的に読み解けて、良いものを作れる人間も育ちやすくなるしね
69名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:55:31 ID:g4qJdkhk0
のぼーる、出世したな!
70名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:56:15 ID:7JKyqT8U0
>>66
どうだろうね?居るとは思うけど。
私淑してる奴は多いけど、富野を私淑してるってだけで
ビックマウスになってるのもいるからな。
71名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:58:41 ID:Ws8xV1Lv0
>>66
何かの本で読んだが、富野の薫陶を受けた業界人の
意見は一貫してこうらしいぞ。
「天才は何言ってるのか分からん」
72名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 16:59:32 ID:6dmWqYHb0
>>66
本人もすでに頭が固くなって今のファンの感性にはついていけないって理解しているのでないの?
富野の弟子が何人成功したかは知らないけどね。
手塚治虫の周りからはけっこう名漫画家が出たけど、一方で自分の地位を守るために新人を潰していたとの悪評もあったな
73名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 17:00:09 ID:VW7pVztO0
ぶっちゃけみんなは富野ハゲから何か教わりたい事あるか?

ガンダム等の業績は認めるけど、自身それを否定してるから・・・
漏れは無いな。
74名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 17:00:13 ID:kWgP+Iqd0
知ったか文系モンキーちゃん
うんこを食べて死んじゃった
75名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 17:01:23 ID:2gTlfiw+0
精華大でした。
女の子の方が多い大学で良かったけど、そんだけ。
オセロの黒いほうもいたよ。
76名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 17:01:54 ID:K93KxPFM0
現在のファンの感性をうまく表現できてる漫画って何?
77名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 17:02:48 ID:ISWTcn8B0
いきなし「あんたの描いたキャラのオマ○コなんて舐めたくありませんからッ!」なんて
怒鳴り付けられたりするのか
78名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 17:03:55 ID:ewEM/aVT0
>>50
プロのアシを4年やればプロ並になれるぜ。
多分大学出てからプロのアシになり4年掛けてプロ並になるつもりなんだろ。
そして大学はその4年のアシ生活で身につけた技術を大学の手柄にするわけよ。
米国のフィルムスクールも同じ手を使ってる。
卒業してから現場で10〜20年掛けて演出技術を習得しても、
在学中に身につけた事にしてしまうんだよね。大学も商売だから。
フィルムスクール卒の監督は殆どそんなもんだよ。
79名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 17:04:11 ID:4pSBHzTh0
杉井ギサブローってスト2映画でベガのダンプカー突撃やった人か
80名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 17:05:51 ID:2hqDPaJW0
六田登のFは名作。
でも続編にはがっかりした。
81名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 17:07:46 ID:f7/U/MNp0
>>73
甲子園地区予選にも残れないチームのライト8番が
「おれは長島から教わりたい事なんかないなぁ」

みたいな感じね。
82名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 17:10:19 ID:wDIVX/Qp0
>>78
>多分大学出てからプロのアシになり4年掛けてプロ並になるつもりなんだろ。

つ[年齢制限]
83名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 17:11:01 ID:QqPVUnwE0
>>81
汝、知の傲りを棄てよ。
84名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 17:11:09 ID:7JKyqT8U0
マンガ家になるならアシスタントやった方がいいとは思うけどね
85名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 17:11:47 ID:VUy6A5YE0

お笑いマンガ道場の面々キボンヌ
86名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 17:11:47 ID:2fmD+OjB0
大学じゃ遅すぎる。
中学くらいなら話はわかるけど…
87名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 17:14:10 ID:hNPlslAe0
杉井ギサブローって
スーパードールリカちゃんか
懐かしい・・・
88名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 17:15:58 ID:iNOhaF9w0
漫画とかアニメってマジで日本の恥
早くなくなってほしい
89名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 17:27:55 ID:RqKbzwEi0
うちの地元の工業大学も呼んでたよ。
DQN5流大学はヲタでも支那犯罪者でもなんでも呼び込もうと必死なだ。
90名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 17:36:55 ID:H6ENJhMhO
>>61
「ならない」ではなく「なれない」

>>78
うーん、ベタしかできなさそうだし、ベタしか仕事をもらえなさそう
91名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 17:36:59 ID:B6XiO7BJ0
>>88
数少ない輸出産業を「恥」扱いするのは国賊
92名無しさん@5周年:2005/07/29(金) 17:58:20 ID:lrOtUAO10
下手な学部に入るよりは、ましだろうな。
93名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:00:33 ID:DTNeAU8A0
ペイルココーン
94名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:00:59 ID:SOBUCw6d0
六田の話が全然されてないな
Fの続編はもう終わったの?
95名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:02:30 ID:oCuuDspr0
もちろん民明書房の教科書使うんだよな?
96名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:04:38 ID:cW1fDFK50
>>72
ライバルをぶった叩きまくったりもしたんじゃなかったっけ?
天才の割には嫉妬深い人だよな・・・
97名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:07:18 ID:B6XiO7BJ0
>>93
ラッキールートへランナウェイ
98名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:07:52 ID:hNPlslAe0
Fって後半レイプ漫画だったからな
後味悪すぎ
99名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:07:55 ID:GMPB8I2m0
>94
ミケランジェロの奴、好きだったのに、新刊なかなか出ない
100名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:08:15 ID:EPn5UPvKO
>>73
でも、ガンダムがここまで持ち上げられたのって、
オタの天敵バンダイの努力って気がするけどな。
101名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:08:58 ID:XOXNltwR0
で、たしか富野に限ってだが
こんな所に通って何とかなった奴見た事ない、禄でもない
ってのを対談記事で見たんだが…
102名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:11:10 ID:LFw0ufkU0
週3日、マンガのアシかアニメのスタジオで実際に働かせる方が経験として濃いし、学問としても生きると思う。
103名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:12:49 ID:B6XiO7BJ0
>>101
本とかにも繰り返し書いてるね。
104名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:14:39 ID:hVFY3Ein0
>>97
アイシティ
105名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:14:57 ID:SOBUCw6d0
>>99
あれ終わったんじゃないの?
106名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:17:37 ID:B6XiO7BJ0
>>104
DIVID
107名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:17:46 ID:EfAk8jEn0
俺高2の夏からニートなんだけど学校に行く気になった>現32歳
108名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:19:21 ID:NdVTzlU/0
トミーノが教員かよ。
伝説のチンコマンコが生でみれるのか!!
109名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:19:38 ID:klK0xUlXO
恥以外のクズがナニのた打ち回ってンだよ!
一族皆殺しにされてろ!
110名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:22:44 ID:7JKyqT8U0
>>100
その通りだと思いますよ。
バンダイが需要に応えて供給しつづけた結果です。
版権が富野監督にあったままなら、こうは行かなかったでしょうね。
>>107
無駄ですよ、それより働いてください。
111名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:23:33 ID:2GkQJFZa0
20年以上前の話だが
のぼーるは「小学6年生」の読者投稿コーナーのマンガを書いていた。
編集者やのぼーる本人がキャラクター化されて登場していた。
結構下ネタありで、俺は「サカムケ」の別の意味をのマンガで初めて知った。
氏は漫画家として出世したんだなと思う今日この頃である。
112名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:45:06 ID:SOBUCw6d0
六田はそういやレイプ好きだよな
113名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:46:49 ID:7s8wlBIo0
創作の仕事って独創性が命なのに 他人から教えてもらうとかありえん
114名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:50:04 ID:bJyjZz2S0
六田登はFもすごかったけど一期も強烈だったなあ

てゆーかおしゃれ手帖の長尾 謙一郎も教員として呼ぼうぜ
115名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:52:36 ID:jKwd3qqC0
日本の大学,日本人共に,とうとうここまで腐ったレベルになったんですね.
116名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:53:36 ID:D88ZNMnp0
学部作って教えるとどうせ出来上がるのは
ジャンプの読み切りみたいなワンパターンばかりだろうに。
117名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:56:01 ID:3q8q+DmZO
漫画もアニメも日本の貴重な文化ですよ
118名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 18:59:14 ID:pO+vCzzg0
世界で二番目に層が厚いといわれる日本の建築家は一部の大阪人とかを除けば
けっこうちゃんと大学でてデザインやってるぞ?
>>113
119名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 19:26:29 ID:dcMKorN10
精華女子高の制服デザインはイイ!
120名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 19:29:29 ID:hYyoGQ8J0
一線で活躍する作家・・・・・って・・・・
なんかもう、終わった人たちばっかじゃん。
アニメは兎も角、漫画は教わって描くものじゃないし。
121名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 19:32:17 ID:dheJgaUp0
それよりマトモな評論家を育てるべきじゃね?
いるのは業界ゴロと勘違いしたサブカル系っていうの?ああいうのばっかりじゃん
122名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 19:35:45 ID:q9zCRK0y0
御大はいいからあきまんが教えろ
123名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 19:36:39 ID:t9I8Fkpj0
>小川博司氏(「クレヨンしんちゃん」 キャラクターデザイン)

原作付のものにデザインも糞もないだろ。
124名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 19:39:40 ID:ljpUyWCM0
最後は学部全体が崩壊して終了か?w
125名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 19:46:22 ID:kwtpCY+N0
富野に罵倒されまくる予感
126名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 19:49:25 ID:B6XiO7BJ0
>>120
>漫画は教わって描くものじゃない

そんなこともない。
ある程度は当然理論もあるし方法論もある。
むろんそれだけじゃないけど、そりゃなんだって同じ。
127名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 19:50:51 ID:DfGDvkJQ0
富野は、こんなことしている暇があるなら、もっとがんがんロボットアニメを製作してほしい。
128名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 19:52:23 ID:reNC4NZH0
富野語を凡人が理解するのは不可能なのでわ。
129窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2005/07/29(金) 19:53:20 ID:yQSqqiHF0
( ´D`)ノ<叡山鞍馬手前のクソバカ大学じゃねえか。
130名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 20:04:04 ID:ceB6NZBL0
入試に名前を書けば入れそうな大学ってこんな学部多いね。
131名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 20:08:33 ID:+Em6Qdf90
六田登といえば、「カイの旅立ち」だろ
132名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 20:09:11 ID:nH3VPd7r0
>>115
お前がマンガ嫌いなだけで
世界は何も変わっていない。
133窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2005/07/29(金) 20:10:29 ID:yQSqqiHF0
>>130
( ´D`)ノ<名前をローマ字で書ければ特待生。
134名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 20:15:58 ID:kKgduqGZ0
「虫プロに入ったのは、やはり手塚先生に憧れてのことですか?」
富野「漫画家ふぜいに誰が憧れる!」
135名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 20:16:57 ID:DUB1of8Do
富野に講義を受けてもわけわからんだけなのではなかろうか。
136名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 20:17:41 ID:/YXE0h710
富野ハゲが教授だと電波受信しそうだな
137名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 20:18:30 ID:BPx1LmFL0
Fって最後どうなったんだ?
138名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 20:19:56 ID:/YXE0h710
>>122
大阪の某専門学校のゼミに来るよ
あきまん称するところのボスが講師やってるからたまに連れてこられる
139名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 20:21:01 ID:eDl/fVgm0
カタカナでマンが学部じゃないのか
140名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 20:23:07 ID:5nBCoSt40
ショートケーキ与えとけば無問題
141名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 20:25:23 ID:J+vC1xdg0
精華大って中国の名門大学だよね
京都精華大って徳島ハーバード大みたいな恥ずかしい感じ?
142名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 20:40:08 ID:waaHILmH0
何だか教員の選択が微妙だなあ。
143名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 20:42:59 ID:cuySlD5K0
こゆのっていくらぐらいお金要るのかな。
子供の頃は漫画家になりたかったんだ…
144名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 20:46:53 ID:X3uaK5Br0
キテレツ大百科復活キボン。
145名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 20:48:02 ID:ezrZa8qB0
まあ、何でも良いが、エヴァンゲリオンみたいな濃いやつ、ひとつ頼む。
146名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 20:48:26 ID:LdnpY6V30
韓国人が日本文化を盗んでいるという減らず口な主張も躊躇しませんでした。
ただ幸いなのは、インターネット予約1位を走ったこのマンガの人気が発売後少し衰えているという点です。
ソース:SBS ソウル放送 05/07/29
http://news.sbs.co.kr/international/international_NewsDetail.jhtml?news_id=N0311783554
正直馬鹿にされ過ぎだと思う。
147名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 20:50:44 ID:keKu7lK1O
俺、何年か前にダライラマの講演を聞きにこの大学に行った。
148名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 20:55:36 ID:ePhaG8Ok0
こいつむちゃくちゃ本当のことしか言わないらしいよ
でもっていつまでもガンダムだし
おめーももう社会は必要としてねぇーんだよ
149名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 20:57:31 ID:AukJDsyn0
プラモ学部もたのみます
150名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 20:59:33 ID:JjcyuQBt0
六田登って「ichigo」「バロン」「F(の後半)」の頃、あっちの世界逝ってた。
151名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 21:06:18 ID:lEqbaPB80
とみのは小説家だろ?
ヴぉけがあ!
152名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 21:21:48 ID:4w0ixrlY0
小学六年生の読者コーナーから大学教授へ。のぼーる、出世したねぇ。

>69
ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ
153名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 21:25:11 ID:E+6vf8eA0
>>122
>御大はいいからあきまんが教えろ
アムロについて語るあきまん希望。
154名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 21:31:01 ID:Cq6lbqXK0
>>106
凱羅
155名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 21:38:57 ID:JH+JgQIS0
バブルの頃、

桃山学院大学にも【マンガ学部マンガ学科】があった。

しかし、桃山学院出身の漫画家は存在しない。

現在マンガ学部があるかどうかも不明
156名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 21:42:55 ID:BBtu95cU0
アニメ・漫画マンセーな所悪いんですけど。
真面目な話、アニメ・漫画を学ぼうとするよりも
脚本、構図、コンテで行った方がよくないですか?
つぶしも利くし。
157名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 21:44:49 ID:Ze7kl+AK0
>>156
富野御大はコンテを切る速度が異常に早かったって話を聞いた事があるな
158名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 21:45:26 ID:O6mfrlRMO
富野は教壇でパクリはいけませんよと言いそうだ。
159名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 21:47:23 ID:MyMoxnO50
>>157
>>156
> 富野御大はコンテを切る速度が異常に早かったって話を聞いた事があ
るな

産経に御代のインタビューがのってたが、
当時、「富野がコンテ"1000本切り"をやろうとしている」という評判がたったほど
ものすごい量の仕事を引き受けていたようだ(もち"ガンダム"以前ね)。
160名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 21:57:00 ID:aRcy9wIb0
>>154
さっきからなんで板橋しゅうほうのマンガを挙げているのか?
といいつつ「セブン・ブリッジ」
161名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 21:59:04 ID:lseCEkca0
富野が層化ってホント?
162名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 22:16:20 ID:9JZdlX8g0
うそ
163名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 22:28:09 ID:l1qf7pyw0
>>161
層化だったら、学会員は残してそうでない奴を皆殺しにするという発想
になるが、富野はそういうの関係無しに人類を半分くらいに減らさないと
駄目だという主張の持ち主。
164名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 22:30:22 ID:MoCV8eGq0
むしろ富野が教祖
165名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 22:31:43 ID:2kTwbRA20
コンテ1000本は大げさで、じっさいは600本くらいらしいけどね。
166名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 22:51:18 ID:1QkZtuer0
まあ、いいんじゃないの。
不況で売れない作家や芸能人がうんこ大学で文学や文化教えてたりする時代だからな。
漫画という話題性なら馬鹿が入ってくれると思ってんだろwwww
終わった人ばかりが教員なのが禿げワラだけどな。
167名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 22:53:08 ID:Gc1Tllsd0
つうか、富野がゼミ持ったら、選民思想をもったテロリスト量産しそう。
ギレンとか逆襲のシャアのシャアの思想こそ富野そのものだろ?
168名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 22:58:24 ID:cSIxrTHi0
漫画って習うもんじゃないけどなー
169名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 23:07:09 ID:ISWTcn8B0
>>167
それを呵責なくブチ殺すまでがセットで富野の思想なんじゃないか
170名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 23:19:35 ID:B6XiO7BJ0
>>160
Hey!ギャモン
171名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 23:56:47 ID:SOBUCw6d0
>>150
バロンナツカシス
あれ週間”少年”サンデーに連載してたんだよな
そりゃ人気でねーわ
172名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 23:59:08 ID:wgIabVcO0
講座の助手は川島なお美と森山佑子だな。
173名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 00:00:27 ID:IclzvnrT0


代アニとどう違うの?
174名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 00:02:45 ID:a8a9RVdJ0
>>170
パパジェット ママキング
175名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 00:03:16 ID:prVortD10
お禿の御大がオタ増産の片棒担ぐようになるとはいやはや。
でもそのうち嫌気がさして講義降りるようになるかもな
アニメ業界一辺倒な人間にいい作品は作れない、が御大の持ち論だし
176名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 00:03:50 ID:nzneJb3x0
最初の一言目は君達高い金払ってこんなとこでこんなことしてていいの?とか言いそう>富野
177名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 00:05:53 ID:H6w3bjwU0
>>174
妖術本舗
178名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 00:07:27 ID:apXaymOx0
一瞬、御禿げが死んだのかと思って焦った
御禿げ死んだら1年間は喪に服す覚悟
179名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 00:07:56 ID:vS5mn18E0
六田と富野が一緒に講義してくれたらいいのに
180名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 00:09:37 ID:LaCQJYlB0
京都精華大って偏差値どんくらいの大学なの?
181名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 00:11:08 ID:PVmFDYYt0
六田登はタイトルは忘れたけど
俺がサンデーを読んでた頃に
主人公の彼女が地球に孕ませられる漫画をやってた気がする
最後どうなったのか覚えてないや
182名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 00:18:50 ID:CZ+Tk4JG0
イルカペイントの実用化希望。うまくいけば強風などであおられて転倒する
事故とかがへる。高速でなおかつ安定した走行を求められる高速鉄道とか。
バッテリーの負荷がかかるなら超伝導システムも併用してくれ。ガソリン代が
かさんでどうしようもない。すこしでも空気抵抗へらす技術実用化して。
183名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 00:20:27 ID:rgBmwXOV0
>>180
ググレよ。
つーか、また偏差値かい。w
184名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 00:51:00 ID:dLKA+VkA0
>>183
何だかんだ言って知りた人は多いでしょ
185名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 00:54:53 ID:QYPxX0jf0
数年前に竹宮恵子が客員教授に招かれてたと思うけど。
当時京都新聞にも載った。
もう辞めたのかなw
186名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 00:56:59 ID:ScBZo8Dn0
どうせ、大学に入ってから漫画描くのは遅すぎる、
才能がある奴はこんな所こねえっとか
言ってやる気をなくす
187名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 01:56:54 ID:QXmKB+bh0
なんだ、とうとう往ったのかと思った・・・
188名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 02:02:29 ID:Bmnlg6sN0
アニメーションの世界で働きたがるオタクは沢山居るが、実際に働いて
現場の地獄ぶりと低賃金でほとんどが1年持たずに消えていくのが現実だ
と聞いたことがあるな。
楽しいには素人のウチ。仕事にするとただの地獄だとか。
189名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 02:09:38 ID:zlxZaXOY0
冨野オタってなんか宗教関連のニオイがするよ
世間じゃ近寄りたくない人種ってとこも
190名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 02:11:31 ID:z3MRcmOG0
>>189
同感

御大とかって言って崇めてる連中は気持ち悪い
富野のガンダムは好きだが、こういう気色悪いヲタは大嫌い。
191サラたん2号 ◆SALA/cCkcU :2005/07/30(土) 02:12:37 ID:O1ierKuq0
>>1
>あの禿が

じゃまいか?
192名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 02:15:47 ID:out8PjEA0
ていうか、古い人間を講師にしたって駄目だと思うよ
193名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 02:20:47 ID:OQ865Y990
こんなとこで授業受けてないで外出てセックスしろとか言い出しそうだな

御大は
194名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 02:25:28 ID:6yRbJGau0
( ´ー`)y-~~ 本当に創造力のある漫画家なら、こんな講義受けに
いくわけないよねぇ
これって漫画家志望の青年を集めて殺すためのサナトリウムか
あるいはショボい私大が金儲けのためにやる売名講義
195名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 02:28:05 ID:GaJs+mY50
そんで、ここ出てどうするの?
196名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 02:29:01 ID:XN66x9Zt0
漫画も学問なのか
197名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 02:32:37 ID:U8K+uxGl0
富野に学部の存在意義を否定されそう
「こんな学部いたら馬鹿になるぞ」

198名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 02:32:54 ID:Yj9UwbR40
趣味で十分。
199名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 02:33:15 ID:AdxBRH300
昔は「大学生が漫画をばかり読んでいるとは、世も末だ」
なんて言われていたのに
200名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 02:37:48 ID:ArhE8Vtd0
富野のTV最終作て何だ?
ケーブルでA(←これが裏返った)ガンダムをやってるがちっとも面白くねーぞ。

ダチの連れが動画で月5万とか言ってたな。
今も昔も変わらんらしい。
http://www.solid-web.com/
201名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 02:44:08 ID:RG9t33zU0
>>200
富野さんの作品は面白いが、一般受けはしてない気がする。
一般のお客さんは「文芸がいいね!」というほめ方はしないからなァ……。

富野さんはエモーションで動きかつ魅力に満ちた人間を描くのに疲れたのかもしれないなァ……。
最近は萌とかツンデレとかヘンテコなもん増えたし……。
だから、舞台みたいに、大げさに演技してみせることで俳優の存在を意識させるようなことしたり、
キャラが没個性でもシナリオで魅せる方向にいってるのかもしれんなぁ……。
202名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 02:45:25 ID:exF5dm7d0
ちゃねらーでアニオタなら特待生だなw
203名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 02:48:52 ID:vS5mn18E0
>>181
バロン
息子は地球に還った
204名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 02:56:02 ID:qi2QWqZy0
りんたろうはなぜか最近手掛けた作品が不人気だったり、
作りかけたのに上映できなかったり、つくりかけたのに放映できなかったりと
災難続きだな。
205名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 03:08:23 ID:+4ctFLoh0
今のアニメってストーリーが薄いからそっち方面強化して欲しい
206名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 03:09:04 ID:ff5Bo6BE0
まあ富野はオタク学生にお説教たれるだけで十分だと思うよ。
ところで六田登なんてまだいたんですね・・・・・・。
207名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 06:02:46 ID:iDaK9RVi0
>>200
そうだよ、∀が最後。
今は名作認定受けてるけど、
放映当時は壮大にコケた。
理由は・・・・・・今>>200がまさに感じてる通りだ。

富野信者って>>201みたいに
「俺はお前らとは違う」みたいなやつ多いよな。
そう思えるのは単に自分が齢食っただけ。
208名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 07:05:49 ID:dKhV4xLp0
なぜ京都?
アニメなんてまったく関係ないじゃん。
209名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 07:07:39 ID:4fxcAv740
ミクちゃんとノボール
210名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 07:20:49 ID:ZJZo6Kd50
学部作ってまで教えることなんてないだろ
211名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 07:22:46 ID:+Rn0bfxV0
>>207
子供はビールの味が分からないものさ。
212名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 07:26:04 ID:vS5mn18E0
Fの続編のポパイってキャラを見て
「あいかわらずだなあ・・・」
と思いました
213名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 07:29:12 ID:S1p2530/0
卒業した後に、どこに就職するの?

小子化だから、大学も生徒集めに必死なのは
わかるけどね
214名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 07:29:37 ID:Bdq35kfP0
ガンダムって赤黄青の機体色だが草加か?
215名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 07:33:45 ID:iDaK9RVi0
>>211
富野作品はビールっていうか麻薬だな。
一度ハマるとなかなかやめられない上、
狂信者化するから。
216名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 07:34:23 ID:o4d/cRca0
六田登って絵柄は古いがある種の天才だと思ってます。
実際に本人に逢った事もあるが、弁も立つしいい人選じゃないか。
正直、現場では過去の人になりつつあるが。
漫画家なんてそういう立場じゃなきゃ忙しくて教壇には立てないだろ。

217名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 07:37:49 ID:F80hlFcR0
六田登、去年くらいにモーニングにつまんないバイクマンガやってたな
218216:2005/07/30(土) 07:43:14 ID:o4d/cRca0
>>217
たしかに最近、つうかここ10年はダメだね(苦笑
20年ぐらい前がピークだと思われる。
地味な短編とかにいいのが多い。
タイトルは忘れたが画学生の話とか八百屋のおばさんの話とか。
219名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 07:45:43 ID:4i+mRI320 BE:427348679-##
六田登を講師にしたら作品途中で放棄する連中が増えるじゃねーか

あいつ連載しては休止して放りっぱなしの繰り返し
220名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 07:47:37 ID:xsuOeh8F0
小池一夫は大阪芸大だっけ?そっちの講議は聴きたいな。
221名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 07:50:56 ID:4i+mRI320 BE:189932674-##
>>207
最新作はキングゲイナーだと思うんだけど
222名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 08:01:08 ID:E+7OLBaZ0
∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
でも俺、>>206のいうとおり齢食ってるからな。
厨房の時だったら>>200と同じ反応かもね。

ちなみに富野ファンではないよ。
ファーストガンダムも今や、どうでもいい。

杉井ギサブローは悟空の大冒険で良い仕事をした・・・っていつの話じゃ。

223名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 08:03:55 ID:vS5mn18E0
Fの続編で軍馬が走り出したときは震えた
224名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 08:06:40 ID:geQvZXXw0
>>209
俺は当時の「小学六年生」読者コーナーをスクラップしていたりする。
225名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 08:20:30 ID:eFEe7OpQ0
>>204
りんたろうは、ドラゴンクエストの頃から既に才能が枯渇している。
後に手がけた「X」「メトロポリス」「アレクサンダー戦記」なんて、全て見てられない出来だった。
なまじ、999やハーロックなんかで期待しちまうのが間違いなんだよね。
226名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 08:22:13 ID:S1VMcpd+0
>>222
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
> ∀が富野及びガンダム最高傑作と思う。
227名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 08:24:11 ID:3oAaijJ40
富野が講師か…
開口一番『こんなところでただ私の話を聞いているだけのひとは、クリエイターなんぞにはなれなせん。』くらいのことは言いかねない。
228名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 08:36:20 ID:/OfxJN/fO
六田登さんか−。登場当初に御厨さとみとかいう漫画家がいたことを知ってる漏れは
間違いなくオサーンだと思う今日この頃だ。知ってる香具師挙手w
229名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 08:37:16 ID:uBKzvV8y0
Fのユキが自殺するシーンを筆頭、
六田氏の強烈な「絵」が好きなんだが
いろんな意味で、ぶっ放した作品が多すぎ。

ストーリーの暴走と突然の連載終了ばっか。
頼むからいい加減にしてくれ。
230名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 08:38:24 ID:UrbW3DfH0
富野はもうあかん老害や。
231名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 08:39:56 ID:O5szL2y3O
六田なんてカリーと並ぶ
左翼漫画家だろw
232名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 08:41:17 ID:dJ5SjRbc0
富野か…、やばいな…。

そんなクエスのおマソコ舐めたいか!って叫んでしまいそ。
233名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 08:41:43 ID:VHjXpONYO
六田のマンガって長渕剛臭がする
234名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 08:44:22 ID:m/QWEaY60
ガンダムはオリジナルが、最高傑作だよ。
次いで劇場版∀だな。後はクソ。

一時期WOWOWでやってたキングゲイナーってのがクオリティが高い。
ジブリ、押井、I.G.等の作品に匹敵する。
235名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 08:44:43 ID:zMctPlXyO
>>226
いや、俺もそう思う。
ファーストはともかく、Z〜Vは見るに耐えない。


236名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 08:45:07 ID:myQ/MVST0
>>15
「ダッシュ勝平」はギャグマンガだったけどねw
あと「頼むから静かにしてくれ」とか
237名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 08:46:43 ID:AQD+Y5J30
六田登、
昏睡状態になって夢の中から世界を救う話を覚えてるが
タイトルを思い出せない
あと遼平新事情だっけ?ヤーさんの絵画教室漫画
とかサンデーでやってたボクシング漫画も好きだった
238名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 08:47:54 ID:+2usbZ6B0
もはや専門学校だな
239名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 08:48:02 ID:RdnVI44kO
安彦と大河原あってのガンダム人気。
あのハゲの手柄ではない。勘違いするなジジィ
240名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 08:49:17 ID:cNJvbceC0
>>226
ガンダムの最高傑作は種だと言いたいのは良くわかった。
241名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 08:50:16 ID:E+7OLBaZ0
>>235
多分、富野自身もそう思ってるはず。
数少ない誇れる作品だとw
242名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 08:55:33 ID:AdxBRH300
∀はガノタよりおにゃのこに人気があった
243名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 08:59:28 ID:sgy3aeAc0
富野は早速新聞で「この世界でやってる人は10代半ばで衝動に突き動かされ、
気がついたら絵コンテ描いていたというような人。アニメの方に進みたいんです、と
人に相談してくるような人は向いていない」と言っていたな
244名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 09:00:06 ID:0P1RYcVp0
日本水泳女子
眉毛そりすぎ。化け物かよ。
245名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 09:07:52 ID:ooTCn9nb0
小池一夫
武論尊
本宮ひろし
池上遼一

この4人がいれば漫画は十分
246名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 09:11:01 ID:622185Bh0
>>237
カイの旅立ち
247名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 09:20:09 ID:jiWlPfOjO
世代が…
248名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 09:21:53 ID:V7icZcmq0
何よこの学部、ふざけてるの?
249名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 09:26:25 ID:aY7C7sek0
学歴欄はこうなってしまうのか。

2006年 ××高校 卒業
2007年 京都精華大マンガ学部 入学
2010年 京都精華大マンガ学部 卒業
 
250名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 09:27:02 ID:7MzUSf4a0
あたしアニメーター!!
251名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 09:28:33 ID:J2zhV/GG0
アニメ界の若手人材の髪の毛の危機ですね
252名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 09:30:06 ID:V7icZcmq0
>>249
入学は2006年だろ
253名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 09:30:48 ID:ze9Qj4iM0
キテレツ大学校ってかんじだなw
254名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 09:33:19 ID:1/k2ywUW0
>>213
そういう質問する人、大嫌いです!
見ればわかるでしょっ!!
255猫煎餅:2005/07/30(土) 09:40:32 ID:5Opx33pe0
理事長 マンボ好塚
学長  富樫義博
学部長 萩原一至
教授  高河ゆん
256名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 09:43:32 ID:MO3FR1Y5O
何年も前から大垣女子短大には設置されているのにそれは無視かい!
257名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 09:47:15 ID:3bw6oPJkO
精華は何年も前からマンガ学科があったよね?学部に昇格させるほど需要があるの?
2580000:2005/07/30(土) 09:51:42 ID:Syupor7x0
漫画とか、なんでも、大学でやる必要があるのかな?
必要ありというなら、セックス学部や葬式学部もいるという論理になるぞ。
259名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 09:56:14 ID:U4GzkUWa0
人選が古すぎ
40代以上の発想だな。
260名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 09:58:51 ID:IclzvnrT0
2ちゃんの
ガンダム関連のスレってすげーキモい
seed放送してるときも「おもしろかった〜」
とか言うと
批難の嵐がすぐに来るんだよな
そんなにつまんないなら見なければいいのに…

オレはガンダムは好きだけど
つくづく
ガンオタって救えねーと思う
261名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 10:05:39 ID:qxRejgNj0
きも
262名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 10:06:27 ID:zMctPlXyO
>>260
非難が嫌なら掲示板なんて見なければいいし、
書き込むのもやめればいいのに!

ガンオタってキモイ!
263名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 10:12:41 ID:+KarZszIO
>>260
SEEDはガノタの仮想敵国だから…
また、中途半端に売れてるのも気に入らないみたい。
264名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 10:20:07 ID:7UeoVKGS0
富野なんて口ばっかのヘタレじゃんか。
ガンダムで偉大なのは安彦氏とスタッフ達だよ。
265名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 10:27:40 ID:AdxBRH300
>>260
まあなんだ、
種がそこそこ売れたのは、君みたいなアンチガノタ層をつかめたからってのがでかいな
266名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 10:35:41 ID:IclzvnrT0
>>262
>非難が嫌なら掲示板なんて見なければいいし、

もう見てないよガンダム関係のスレは
オレの見てないところで
また批難、中傷の嵐なんだろうなあと思ってる
267名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 10:40:04 ID:e1siMMUU0
個人的には講師は島本和彦が一押しだろうな。

熱血漫画家十訓

一・命がけで描け

一・限界を超えて描け

一・夢を見て描け

一・自信をもって描け

一・思い切り描け

一・喰うのを忘れて描け

一・よく寝てから描け

一・明日も描け

一・最後まで描け

一・失敗したら 新しいのを描け

268名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 10:40:42 ID:Q0vu1Mt20
パッとしない面子でつね('A`)
269名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 10:44:40 ID:QtsqcbDq0
>>258
セックス学部なら裏口からでも入りたいッ!!
2700000:2005/07/30(土) 10:47:48 ID:Syupor7x0
なんでも学問にするな。ということがいいたいのですよ。
271名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 11:00:47 ID:S1VMcpd+0
>>248
この大学、「マンガ学科」なら25年以上前から在ったよ。
272名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 11:05:20 ID:S1VMcpd+0
>>235,>>240
そもそも∀は、ガンダムじゃないだろ?

>>260
ガノタ云々以前に、種好きは人として失格だと思うが。
273名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 11:07:40 ID:l1/QrX0r0
一線を退いた連中の間違いだよな
274名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 11:09:25 ID:tNkjFMYR0
>>272
そこまで言うかwwww
275名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 11:13:38 ID:tVkPyqDW0
一時期、御大が2ch見てるとか言われてたけど
本当ならきっと、ガノタきもいっていう書き込みばっかりしてただろうなw
276名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 11:15:02 ID:UpXD+/fY0
もう大学でなくていいじゃん。
クリエイターの世界は完璧に実力社会なんだから学歴得る必要ない。
専門学校でやれ、この学部でて普通に就職活動しようと思ったら地獄
なんだから、路頭に迷う学生を増やすだけだな。
277名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 11:16:57 ID:IclzvnrT0
結局それでも
ガンオタはseedを見るんだよな…
278名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 11:19:12 ID:tVkPyqDW0
seedのモビルスーツの何が面白いのか俺にはもうわからん。
みんないっしょじゃん。
ターンXとかウォーカーギャリアとかああいうゲテモノが主役張らないと
面白くもなんとも無い。
279名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 11:21:10 ID:l1/QrX0r0
seedはストーリーはよかったかもしれんが
キャラの絵がどうしても気持ち悪くて見られなかった。
280名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 11:22:58 ID:IclzvnrT0
>ゲテモノ

やっぱGが最強なのか
281名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 11:25:12 ID:tVkPyqDW0
>>280
いいよね〜ネオオランダの風車ガンダムw
282名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 11:28:51 ID:nlPYgYGr0
こんなクサったような学科に奨学金・・まじっすか?

学生支援機構その他奨学・貸し付け機関。
283名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 11:31:59 ID:cNJvbceC0
種は非ガンダム系MSはなかなか良いんだけど、活躍の場が少なすぎる。
でもガンダム自体の見せ方はガンダム中最高。重田マンセー
区別付かないんだけどな(w
284名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 11:32:14 ID:KCaSZJdg0
           _,..----、_
          / ,r ̄\!!;へ
         /〃/   、  , ;i
         i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)  
         lk i.l  /',!゙i\ i   
         ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /    漫画やアニメなど見るなーーーー!!
         Y ト、  ト-:=┘i   
          l ! \__j'.l
          」-ゝr―‐==;十i 
285名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 11:34:32 ID:FGTxKYLX0
SEEDに駄目出しするんだろうな〜きっと
286名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 11:38:01 ID:8OQn8B/PO
種死はカスなのは最初から確定だったし。
287名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 11:38:56 ID:xsuOeh8F0
ゲーム学科の講師に飯野を呼ぶのとどっちが有益かしら
288名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 12:38:25 ID:7QIzkwQh0
杉井ギザブローは「タッチ」をアニメ化した功績があるじゃないか。
当時あだち漫画のアニメ化は不可能と言われてたんだぞ。
289名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 12:47:20 ID:X0eivmEZ0
■DVD売上(LD、VHSなどは無視) ソース: オリコン

1st     映画T 10.4万枚、映画U 8.6万枚、映画V 7.4万枚
Ζ     BOX1 2.4万セット、BOX2 2.2万セット、BOX3 2.1万セット (除く単巻販売)
ZZ     BOX1 2.2万セット、BOX2 1.9万セット、BOX3 1.7万セット (除く単巻販売)
逆シャア 10.2万枚
F91    2.9万枚
V      BOX 1.7万セット (単巻はランク圏外)
0080  1巻0.4万枚 2巻0.1万枚
0083  1巻0.6万枚 2巻0.5万枚 3巻0.3万枚 4巻0.2万枚 映画1.7万枚
08小隊 1巻1.8万枚 2巻1.6万枚 3巻1.7万枚 4巻1.5万枚 映画0.6万
W     BOX1 2.2万セット、BOX2 2.0万セット、BOX3 2.0万セット、BOX4 1.7万セット、
       BOX5(総集編) 0.6万セット、エンドレスワルツ・特別篇2.1万枚
G      BOX1 0.4万セット、BOX2 0.4万セット、BOX3 0.4万セット
X      BOX 1.0万セット
∀     地球光1.8万枚、月光蝶1.6万枚
種     1巻あたり6〜7万
種死    1巻あたり6〜7万


[注記]
※1st劇場版DVDは音声の問題があり、ガンヲタから評判悪い
※ΖはDVDBOX+DVD単体累計で95万枚
※Ζは(セルVHS+セルLD+メモリアルLD・BOX+DVD・BOX1〜3+DVD1〜13巻合計)で300万本
(ソース 別冊宝島のムック)

※0080はVC,LD,DVD累計50万
※0083はVC,LD,DVD累計100万
※08MS小隊はVC,LD,DVD累計115万
(ソース 日経大人のガンダム)
290名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 12:49:04 ID:6bQF/pbC0
>>286
放送前にあのカエル顔のキャラを見た時にはぶっとんだもんな。
主要キャラの見分けが、髪形と髪の色でしかできないんだから。
291名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 12:49:17 ID:wQAfyDFq0
精華大は数十年前から日本でただひとつの漫画専攻のできる大学だったし
ま、これはいいでしょう。


でもこれに乗じて他のわけわからん大学が漫画学部新設とかしそうで嫌
292290:2005/07/30(土) 12:53:01 ID:6bQF/pbC0
あぁ、>>286がいってんのは、種氏か。

まぁいいや、種だし。
293名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 13:20:41 ID:S1p2530/0
カエル顔ワロタ

最近のアニメは
萌え系の腐臭ただよう絵柄ばかりに
なってしまいますた
294名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 13:52:50 ID:vS5mn18E0
そういやFってアニメ化されてなかった?
いまこそリバイバルを

監督富野で(りんたろうでもこの際いいやもう)
295名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 13:54:45 ID:fynPgvRx0
「ガンダムは巨大ロボットの総称」って教えたら、こりゃ、ビックリだ。
296名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 13:55:07 ID:0MJc7/kg0
富野は雑誌の対談でマンガ学部やアニメ学部をさんざん
馬鹿にしてきたのにな…何があったんだ。
297名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 13:58:11 ID:T/CcUgGz0
>>290
日本のイラスト自体が描き分け皆無ですよ。
描き分け出来ても逆に同じパターンのキャラしか描けない人ばかり出し。
298名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 14:03:19 ID:X0eivmEZ0
>>296
ヒント: 富野御大はツンデレ
299名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 14:36:46 ID:tc5c4iYY0
代アニの大学版かよ
300名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 14:49:36 ID:OXRagKzI0
バカから金をせしめ様って事さ。
本業で儲けが出ない分は、信者に貢がせるものだろう?
自分らの夢を実現させるためには、奴隷共の犠牲はやむを得ない。
私は必要悪を支持する。
結果、良質な作品を生み出してくれる事を期待する。
ディズニーの様な完全商用作品に陥らない事を切に願う。
301猫煎餅:2005/07/30(土) 14:55:27 ID:5Opx33pe0
       /{l/-──-< ̄      ヽ
      / /        ト、   |   !     死種は誰が誰だかわかんねーんだよ
      ト !          ヽ     .i |:::::! |
      | i_            \   |!:::::| .|
      トi .\_ `ー--─−  .|i:::::⊥::./:::!
      トi弋ソi  '' 弋..ΘY    |!Y⌒ヽ::::/
       {.i  /      ̄    / i.k7/:::/
        ', ヽ          __レ/:::/
       ヘ  、        .//!::i:::::|!、
         \  ̄ `    , イ / .|::.ト、! ヽ
          \ _ .,  :::::::::::::::::ヘ::i::ヘ!
           /.:.:/|     , - ヘ !
          / /.:./  L_ , - '  / \
          l .!.:.:{   ((  _ -.'  ̄ ̄ ̄\
          | i.:.:.:.` --- ' /.:.:.:.:, '  ̄ ̄
302名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 15:04:21 ID:SscupEdd0
スレを一切読まずに書く。

この大学の「学部」を卒業して、就職する際にどうやって
記入する気だ?履歴を。

アニメ関係ならそこらの学院とかで十分じゃないか。
それとも「あんなオタ共とは違う」とでも言いたいのか?
なにより親はそんなとこに行く子供に金だすのか。
303名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 15:10:21 ID:qxRejgNj0
地元のやつは京都ANIMATIONに就職するから問題ないだろ
304名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 15:16:24 ID:AdxBRH300
>>302
アーティスト気取りのオタクはだいたいみんな
「俺はそんじょそこらのオタクとは違う」
と思ってるからな
305名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 15:25:54 ID:TGTlDsEX0
漫画学部って...
コンビニでジャンプでも読んでろよw

しかもカタカナw
306名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 15:28:30 ID:M/U66lme0
ビートたけしの映画学科よりは、はるかに有意義なのは確かだ。。
307 :2005/07/30(土) 15:30:25 ID:Md8t7i6M0
アニメーションなんて中国韓国に職場奪われて
「食えない仕事」「長時間過酷労働」の代名詞なのに、
誰が入学するんだ?
308名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 16:35:18 ID:2yvxoKTt0
>>177
化虎
309名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 16:43:02 ID:cxrr0gt90
>>307
金を払ってでも作りたいという、奇特な人材を育てるのですよ。
310名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 16:52:06 ID:TawJNESR0
六田登ってF-エフ-以降なんか描いてたっけ?w
311名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 17:11:01 ID:he/eb+u80
まんが学部いいんじゃないの?
逆に映画とか俳優養成する大学は昔からあるのに
なぜまんががないのか不思議だった。
まぁ今だに「まんがばっか読んでないで勉強しなさい!」なんて
世の中だししょうがないか。
312名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 19:36:39 ID:SlGmQO0N0
>>156
>>194
でFAが出てるね

それにしても漫画家風情と言ってた御大が漫画を教え
お膝元のアニメ業界が焦土と化してるのには時の流れを感じさせる
313名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 19:49:33 ID:24N4gX8D0
「こんな○○のおまんこ、あなたは舐めたいですか?
舐めたくないでしょ?少なくとも僕は絶対に舐めたくない!!」
とか富野に言われてしごかれまくるんだろうな、学生は(;´Д`)
314名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 19:53:15 ID:wppJYSmDO
自分の子供がマンガ学部行きたいって言ったら泣く
315名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 19:54:30 ID:SlGmQO0N0
逆転の発想をしてみよう。
つまりこれは物量作戦。
卒業生150人の業績を合計して
御大1人の業績に匹敵させるとか。
316名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 20:03:55 ID:t2wJ1Ery0
杉並区がアニメ学校と称して
労基法を著しく逸脱してるアニメ会社に職業斡旋してんだがあれどうにかならないか
曲がりなりにも公的機関である区がそれをやっちゃいかんだろ
317名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 20:19:10 ID:1KVlKpjW0
10年前、こんな学科があれば入りたかった。
今頃は漫画家になって活躍していたことだろう。
318名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 20:19:23 ID:SlGmQO0N0
アニメ会社に就職したい奴って結構いるんだね。
2chもやらずに絵ばっか描いてた結果か。
319名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 20:19:30 ID:1HD2Nidh0
精華=(中)華の精(髄)
京都精華大学=京都にある中華の精髄の大学?
320名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 20:21:57 ID:XdTCEscD0
どこかでプロゴルファーを呼んでゴルフ学科作って潰れた大学あったな
大丈夫かよ
321名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 20:22:12 ID:fSuK20aN0
中国サイバーテロ!!?
http://gazoubbs.com/publicity/img/1122394400/6.gif

個別訪問を行いたいと思っております。

★拠点
【お盆】中国バカーVS日本ビパー part111+【仏降臨】
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1122479952/

民間の反日系中国ウエッブサイトへの抗議をしてくださる、お持ちの知識・技術を活用してくださる 等

・ ・ ・ ・
日 中 友 好  目的 での、ご参加をお待ちしております。
322名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 20:22:20 ID:kHWRxMyuO
大學のめんぼくまるつぶれ〜
323名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 20:28:55 ID:ugjpqkgp0
今日の漫画原作者、アニメの制作スタッフは近畿地方出身者が割合的に多いから
人材を近畿に留める事が出来ればコンテンツ産業は栄えるかもね。
そういや大阪でも電車内でCGデザイナー、漫画家、アニメーター各種を育成する
専門学校の広告を見かけるけど、就職先はゲーム会社なのか?
現状としては漫画家やアニメーターを育成しても結局は制作スタジオの集中している
首都圏に行っちゃうでしょ?
324名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 20:31:29 ID:g3RsHFyC0
卒業後は高収入のアニメーターにリクルートされる特典付き(W。
325名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 20:33:13 ID:N2dkH5N/0
326名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 20:37:20 ID:qi2QWqZy0
ある時期までのアニメ-ターや漫画家には大卒はそれほど多くないのが実情。
大学で中卒の講師の授業を受けるというのは、ちょっとね。
327名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 20:42:57 ID:MTdRuEA60
京都精華大学ガンダム学科卒
328名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 20:43:36 ID:ysL5UvwX0
>>326
つ安藤忠雄(高卒)
329名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 20:45:08 ID:g3RsHFyC0
大物漫画家が教授になってないのは学歴がショボイからか。
330名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 20:46:45 ID:CjjJuGlK0
大学としては少子化時代に生徒が集まって、授業料さえ
集まればOKなんで。
331名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 20:48:21 ID:SItk7CC/O
>310
「F」は続編の「瑠璃」がやってます。
オートスポーツにて連載中
332名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 20:52:15 ID:ZZsRnsVG0
キメッ!
333名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 20:56:09 ID:3cNjdBYr0
報酬どのくらいもらうんだろう?
334名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 21:00:13 ID:EFBTwFzT0
板橋しゅうほう って活躍中なの……?
335名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 21:01:01 ID:xZB7qQGzo
六田登なんて禄なヒット作ないだろ。
柳沢きみおの方がずっとまし。
336名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 21:34:09 ID:ir6xktRY0
マンガ学科卒
337名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 21:40:53 ID:BVvuBPr40
小学館の「小学6年生」の「おしゃべり落書き」の
「のぼーる」好きだったな。
338名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 21:45:59 ID:ZNfPqguQ0
冨野氏って、確か幽遊白書の原作者だっけ。
大物漫画家だから、相当の金払ってんじゃねえか?
339名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 21:50:48 ID:Zt7bJ18M0
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  >>338 はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
340名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 21:57:56 ID:BM4JQDxM0
女子大生とハァハァ…

            富野由悠季
341名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:01:57 ID:sEcdQGu60
今の時代漫画学部卒業したら就職したり生活費以上の収入が得られたりするのかな?
342童貞(禁オナ4日目:夢 夢精) ◆rg1eZotGCA :2005/07/30(土) 22:20:41 ID:A0vg6cj00
六田
スピリッツでFを連載していた時、読者コーナーとか他の漫画(伝染るんです)
とかで取り上げられていて、死ぬほど笑った
神が乗り移っていたと思う
343名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 22:54:37 ID:rt07lduE0
マンガ関係大学に取り入れたの精華が初。
後追いがたくさん出てきたとこみると、ビジネス的には旨みがあるんだろう。
344名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 00:01:35 ID:IYgMtrlN0
誰も神戸芸工に安彦が来るの知らないのか。
御大安彦を呼んでも話題にならない芸工ってかなりわらわす。
http://media.kobe-du.ac.jp/media/html/modules/info/index.php?id=1
345名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:19:41 ID:OUKSedQA0
>>342
「伝染るんです。」の総ちゃんハゲワロス
346名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:28:59 ID:GyE0Apwc0
将来性のまったくない学部を作ってどうするんだろうね?
347名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:37:16 ID:QuQXQkqf0
学部の存在意義そのものを全否定されて、聴講してる学生は講義で
カス扱いされそう。御大に。
348名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:40:46 ID:Nia1R0ee0
マンガをアカデミックな場で取り上げる大学があってもいいじゃんね。
日本文化アピールできる一面なんだし。

アメリカなんか色んな学部があるよ。テレビ映画学部とかw
日本はまだ国立バレエ学校すらないし。
そういえばジャーナリスト学部とか政治学部とかもないね。
349名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:43:49 ID:E5Z7ZEeR0
政治学部ってたくさんあるんじゃないの?
政治経済は社会科学の基本だろ
350名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:51:43 ID:gNS6C/W30
初めて聞いたよ、この大学。
けっこう必死なんだな。
まあガンガレ。
351名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 02:56:07 ID:CXywS0zw0
第二の萩国際大学
352名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:01:22 ID:d7Ar7vZf0
で、入学取りやめで学費よみがえりシステムはありますか?
353名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:02:51 ID:btX3egSuO
オセロ中島の母校。
ちなみに中島は人文学部人文学科。
354名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:03:13 ID:8eNYa/CA0
>>137
> Fって最後どうなったんだ?
えっと・・確か・・・。
グンマ(主人公)がモナコグランプリでFI一位をとった瞬間、その前を走る幻影を見る。
そのとき「何人足りとモー俺の前を走らせネー!!」と叫ぶ。
その瞬間クラッシュして海に落ちてしまう。
そのときグンマの恋人の順子が子供を出産する。しかしグンマの子供ではなくレイプされて出来た子供。
グンマもそれを承知していた。死んだピーボーがその父親だったからだ。
かろうじてグンマは助かり、その後、順子と結婚して子供の成長を見守る、平凡な父となる。(終)
355名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:10:29 ID:OUKSedQA0
>そのときグンマの恋人の順子が子供を出産する。しかしグンマの子供ではなくレイプされて出来た子供。
グンマもそれを承知していた。死んだピーボーがその父親だったからだ。

マテマテw
356名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:19:41 ID:bVo7TKCW0
だいぶ前からマンガに力入れてるよね。
読売新聞で読者のマンガ募ったり。
お題を出して、ハガキにテーマにそったマンガ描いて、
いいのはCD-ROMに焼いて未来に残そうとかいうへんな企画に
冗談で送ったら、採用されて記念の?奈良漬け送ってきたよ。
357名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 03:44:30 ID:BLqO6bAp0
マンガ学部に行って何になる…とも思うが
芸大、美大でも同じだよな
卒業して芸術、デザイン関係の仕事に就ける人間なんて
実際それほどいないだろうし
358名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 07:49:44 ID:ao4/Vwyi0
禿富野かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
359名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 10:15:35 ID:eWuFKeSc0
再度問う。

学生支援機構よ、これを対象とするのか?こんなものを!
奨学の趣旨はどこへいった?嗚呼、日本は終わる。
360名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 10:32:05 ID:3lGUHZm80
この学部でエロ漫画が許容されるか否か
それが、問題だ
361名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 19:58:31 ID:Ah1+WfrZ0
ここの漫画学科でた韓国の留学生は韓国の関連学科の教授として
迎えられる、と新聞にかいてあった
意外な名門校か?
362名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 19:59:22 ID:brXaNViH0
富野がガンになった、と思ったタイトルだよ。
363名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 20:04:00 ID:UYUf/sXb0
>>335
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E7%94%B0%E7%99%BB
『ダッシュ勝平』や『その名もあがろう』、『F―エフ―』

ヒット作あるじゃん

364名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 20:13:57 ID:Ho3HNhTa0
>>228
里見みくろだな。ノシ
しかし、板橋しゅうほうの名前なんか見たの何年ぶりだろう…。
365名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 21:42:14 ID:rMZwfcR50
>>228
ひょっとしてYATATAのイラスト描いてた人ですか。
366名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 21:46:08 ID:YQUz53cY0
>>28
禿同
367名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 21:49:12 ID:YQUz53cY0
>>66
ブレパで音楽担当したカンノ女史は、その後、カウボーイビバップで才能開花。
368名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 21:50:33 ID:YQUz53cY0
>>93
板橋しゅうほう
今なにしてるの?
369名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 21:55:08 ID:YQUz53cY0
>>228
御厨さと美氏。
けっこうなビジネスマンの漫画家という御大。
370名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 22:08:09 ID:K3sUxCPm0
>>368
たいがいの単行本持ってるつもりだが、ここ数年はとんと見てないな。
371名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 23:12:03 ID:2G3iWfLp0
精華大学というとなんとなく若松みゆきと鹿島みゆきを思い出すなぁ。
つうかどうせなら暇そうな漫画家ということであだち充とか
富樫義博とか教員にしろよなぁ。

「今日はキャラクターのかき分けについて、あだち充先生をお呼びしました」
「今日は漫画表現1デフォルメ、2省略、3手抜きについて富樫義博先生…」

なんか爆笑してしまいそうだ。
372名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 23:14:26 ID:lEsA8YTR0
今、マンガと言ったら「嫌韓流」しか思いつかんなw
373名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 23:16:40 ID:2G3iWfLp0
>>235
劇場版ゼータは良かったよ。カミーユを主人公クビにしてしまえば
結構いい話になるんだなぁと実感した。つうか、このままでは
劇場版にジュドーがいなかったことになりそうだ。

逆襲のシャアでおそらく機動戦士シリーズは完結ってことにしたいんだろうなぁ。
374名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 23:20:28 ID:HUmSzs2C0
のぼーると言えば小林十
375名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 23:21:44 ID:PBo9Gw1oO
オタクっぽいことして大卒?

ぬるい国だな…
376名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 23:22:30 ID:sPDHIJ6C0
テステス
377名無しさん@6周年:2005/07/31(日) 23:34:38 ID:ZbpLaIWN0
>>368
e-mangaという漫画サイトで
「化虎」というのを連載中。
面白いか?と言われるといまのところ正直微妙。

378名無しさん@6周年:2005/08/01(月) 01:47:08 ID:9Xdfsm6h0
>>371
富樫は大学で美術やってるから
意外とまともな講義になってしまうかもしれん
379名無しさん@6周年
>>349
>政治学部ってたくさんあるんじゃないの?

一校もないよ。
法学部や政治経済学部はあるけど。