土用の丑の日はやっぱりウナギ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1体脂肪率23%φ ★

28日は「土用の丑(うし)の日」。関東地方は各地で午前中から
気温が30度を超える真夏日となった。

東京・巣鴨にあるウナギ店「八ツ目や にしむら」では、通常より
4時間早い午前4時から従業員総出で仕込みを開始。くし刺しした
ウナギを焼き上げる香りが漂うなか、店先では夏バテ対策の
かば焼きを買い求めようと、午前10時過ぎの開店を待つ客が
行列を作っていた。

日本鰻(うなぎ)輸入組合によると、近海での養殖用稚魚の
不漁が原因で、国内のウナギ相場は昨年比で約3割増しの高値。
このため、中国からの生きたウナギの輸入量は、昨年の1万トン
から倍近くに達する見通しという。

(2005年7月28日12時23分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050728i506.htm
2名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:06:15 ID:dYtCyhpw0
中国産は買うなよ
3体脂肪率23%φ ★:2005/07/28(木) 13:06:16 ID:???0
うなぎ喰いたいぶひぶひ!!!!
4名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:06:21 ID:Fc7bDon70
2なら今夜うなぎ
5名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:06:26 ID:D9OkXmo40
うなぎよりピザだろ、ピザ
6なかのひと見習い補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :2005/07/28(木) 13:06:56 ID:3aOTeSbd0
関口「うな丼一丁(850円)か!」
三宅「豚丼並3つ(290円×3=870円)か!」

今夜の ご注文は どっち!?
7名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:07:26 ID:CG54EFOX0
スーパーの中国産食った。

美味かったから死んでもいいや♪
8名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:07:27 ID:q5I7cq+i0
平賀源内にまんまと踊らされおって
こんなクソ暑い日はソーメンじゃ
9名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:08:30 ID:pW9QT+Md0
10名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:09:08 ID:ChTf2Fii0
やっぱり鱧だろ
11名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:09:14 ID:VRRbaQnR0
うめぼしつまみながら食うウナ丼ウマー
12名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:09:23 ID:abRwXc7u0
普段昼飯500円のオレが2000円も奮発しちゃいました。
13名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:09:33 ID:5ucET6Qc0
平賀源内も、あの世で喜んでいることだろう。
彼の作った物で、唯一現在でも通用する物だ。

ところで、七五三は呉服屋の陰謀なんだってな。
俺は、昔からある風習なのだと思ったよ。
14名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:10:23 ID:uipezRej0
支那のウナギなんか食わん。
15名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:10:51 ID:Z8V97hT50
ウナギの旬は秋から冬と言う事実
16名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:10:52 ID:zUMIyh8O0
>>8
安心しろ。



太巻きの日は天地がひっくり返ろうとも絶対流行らない!
17名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:10:59 ID:RtG/z2xD0
うなぎを食べて夜通しSEX
18名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:11:15 ID:N2ZAhP2V0
スタミナ回復なら別に今日でなくても、夏場ならいつ食べてもいい気がする。
19名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:11:35 ID:vqwc8o540
∈(゚◎゚)∋ウナー
20名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:12:02 ID:LfO0eacGO
薬漬けうなぎ
マズー
21名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:12:13 ID:iIKUUVOe0
社食のスペシャルが冷やしたぬきうどん&うな丼セットだったよ
食ってきた、(゚д゚)ウマー
22名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:12:49 ID:/bocruUD0
なにいってんの?
今日金曜だよw

これだからヒキは・・・
23名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:12:56 ID:v6MmXFeY0
>>6
豚丼3つのが鰻よりスタミナつくかな
24なかのひと見習い補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :2005/07/28(木) 13:13:37 ID:3aOTeSbd0
>>11
ワロス
まあ実際には単なる迷信だからな。
25名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:13:42 ID:0K61fCls0
どの家にもクーラーがある時代に夏バテってw
26名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:14:31 ID:5EP6+yia0
「平賀源内が・・・」という話は 昭和30年代の鰻屋がでっち上げたウソらしい。
27名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:14:32 ID:CG54EFOX0
>>22
土曜の牛の日か。

明日は焼肉にしよう。
28名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:14:59 ID:ZvlbmfHO0
> 東京・巣鴨にあるウナギ店「八ツ目や にしむら」では

店名がなんか「ヤツメウナギ」出してそうで気になるんだがw

まるでタレをかけたゴムを喰ってるみたいな食感に、
これ、絶対中国産のウナギだろ?と思ったのが
実は日本の養殖ウナギだと知った時は、ショックでかかった。
焼き方とかさばき方の問題なんかなー、あれ・・・
29名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:15:12 ID:v81wK/uK0
間違ってウサギ
30名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:15:36 ID:TJukOV0d0
>>22
どこの国にすんでいるんだ?
まだ金曜日になった国は無い気がするんだが・・・
31名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:16:17 ID:AT+7OqlK0
>中国からの生きたウナギの輸入量は、昨年の
>1万トンから倍近くに達する見通しという。
うわ…
輸入してるの調理品だけじゃないんだな。
これじゃ見分けが付かんな。
32名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:16:23 ID:clDj5vSz0
話によると、うなぎはこの時期が一番マズイ
だから、この時期に商売にならないうなぎ屋が平賀源内に泣きついた所
平賀源内が「土用の丑の日にうなぎを食べよう」キャンペーンをやった
で、いまだにそれが続いてるだけ
33名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:16:23 ID:zUMIyh8O0
>>28
だから
やつめの店だよw
うなぎもあるけど。

http://www.yatumeya.com/
34名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:17:01 ID:CG54EFOX0
永谷園のお吸い物のCMの「土用ってな〜に、丑ってな〜に♪」の女の子はかわいい。
35名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:18:15 ID:ZquN/k0YO
てんやで今日ウナギ天無料サービスだそうだ
オレは断ったが
36名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:18:57 ID:tNXp3b/W0
俺は瓜を食う。
37名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:19:33 ID:CG54EFOX0
>>32
昔はそうかも知れんが、今は一番良い時期とって冷凍にしてるから安心しる!
38名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:19:38 ID:qnGn5Mz80
牛食えお前ら。
39名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:20:15 ID:5Z4RvuOj0
ウナギって養殖にしたら、大半が雄になってしまうんだって。
40名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:22:06 ID:DnWWNyjP0
>>32
なんだよ。バレンタインのチョコと一緒かよ。
41名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:22:08 ID:bFn3p+kE0
>>32
ほう…それは初耳だな。

うなぎの旬はいつごろなのか知らんなそういえば。

まあこういう胡散臭い習慣はいっぱいあるよな
新しいところではバレンタインデーが最たるものだが。
42名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:22:30 ID:GpiznfBlO
支那チョン産 こわ
43名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:22:34 ID:q5I7cq+i0
>>36
そうそう瓜。
きゅうりとかナスとかスイカとか食って体を冷やすんだ!
大体中国産のウナギなんか食ったらスタミナ回復どころかガンまっしぐらw
44名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:23:01 ID:wp/LodDy0
食パンを少し湿らせて小麦粉をまぶしフライパンで焼く。
焼きあがり直前にうなぎのタレをパンに絡める
それをご飯の上に・・・

悲しい思い出だ
45名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:23:54 ID:gsAGuskt0
ペペロの日みたいなものか。
46名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:24:13 ID:oLlPQ8Tc0
>>39
>>大半が雄になってしまうんだって。
半ならいいじゃないか。
47名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:24:58 ID:VRRbaQnR0
>>44
それじゃスカスカだからサラダ油をしみこませると食感も良くなると思うよ
48名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:25:27 ID:tvnsLE280
食ったのが悪かったのかもしれないが、
中国産のウナギは臭かった。
吐き気がするくらいに臭かった。
二度と食う気はしない。
49なかのひと見習い補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :2005/07/28(木) 13:25:47 ID:3aOTeSbd0
>>44
それいただき。
50名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:25:54 ID:zUMIyh8O0
いいから2500円以上の店で喰え
51名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:26:09 ID:DZ0M+bUe0
テロTBS 秋沢淳子

土用の丑の日

朝鮮人が告発 中国のウナギに 汚染疑惑



52名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:27:24 ID:pns6n8at0
バレンタインにチョコレートあげる習慣も
2月にチョコレートの消費が落ち込むから
日本のチョコレート屋が広めたもの。
53名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:27:34 ID:pS6O/tXJ0
そんな事言ったって国内産のウナギなんて流通してないよ
「国内産」と表示してても99%は外国産
54名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:27:37 ID:NFc7jmlc0
みんな、今年中に腹一杯食っておけよ。
今年は養殖用の稚魚がほとんどとれなかったから、来年ウナギ高くなるのよ。
55名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:27:53 ID:swqgkUwx0
>>33
お店HP情報さんくす。
ヤツメも蒲焼きで食べるとは知らなかった・・・orz

いや、だってさ。こんなんだから。
http://www1.cts.ne.jp/~nisimura/yatumeunagi.htm

前に田舎で実物見たことあってね。
食用にとってることは知ってたんだけど、
同じように蒲焼きで食べるウナギだとは思えなかったのよ。
56名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:27:55 ID:jrtWAo5z0
スーパーに弁当買いに行ったら、
ウナギの弁当しかなかった。
鳥三昧食べたかったのに・・・
57名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:28:04 ID:q5I7cq+i0
>>朝鮮人が告発 中国のウナギに 汚染疑惑

なにこの食い合わせwww
58名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:28:05 ID:jD72Sghz0

うなぎイヌでやんす 誰かAA貼ってください
59名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:31:38 ID:tJG5O6tq0
セブンイレブンに弁当買いに行ったらうなぎだらけだった
60クソDQNめ!:2005/07/28(木) 13:33:01 ID:x+kaQnKc0
貧乏人って、すぐ焼肉、寿司(特にトロ)、うなぎを食べたがり、
それを食べると元気になったような錯覚に陥る。
特に戦後食料不足の頃にガキだった親父連中に多い。
61名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:33:27 ID:83Vh7d8f0
子供の頃 うなぎの取れる田舎にいたんだが
親は「子供が食べて美味しいものじゃない」といつも食べさせてくれなんだ
今思うと、あれは親世代だけが食べる陰謀だったんだな
その田舎の天然うなぎも今はもう庶民の手には届かない…
62名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:33:27 ID:Xmsf71TE0
今日コンビニで昼飯選んでたら、彼女から
「今からうなぎ食べに行きます」だって。
よく考えたら今日は土用の丑の日かorz。
悔しかったので今日は昼飯600円かけた。
そしたら「会社の上司のおごりで食べに行ってくる」だってよ。
女は得だよなorz
63名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:34:41 ID:BwvYNV+t0
松戸ですけど、こっちも暑いっす。
今日は仕事休みでよかった。

夕飯はもちろんうなぎです。
64名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:34:43 ID:zUMIyh8O0
>>55
キモも付いててけっこううまいよ。
ちょっと漢方薬っぽい匂いがするけど。
65名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:35:16 ID:5Z4RvuOj0
>>62
上司がうなぎを奢るだけで満足するかな?
何か下心が・・・・。
66名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:35:38 ID:zhR2njNu0
当然、中国産もまぎれこんでるだろうな。
67名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:35:43 ID:tyCp5unF0
抗生物質大量の輸入うなぎは 万病に効くかも
68名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:36:18 ID:OytRccJO0
てゆか一番「をいコラ!」な習慣といえば、父の日だろー。
69名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:37:02 ID:bFn3p+kE0
tu-ka

アナゴも忘れるなといいたい。
70名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:38:26 ID:MusA7avI0
>>1

【土用の丑の日】 2ちゃんねらーの鰻丼が話題
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1121943661/
71名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:38:29 ID:1YdbrHqG0
四万十川の主が一言 ↓
72名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:39:16 ID:6LA4qGL60
まぁ健康のこと考えたら脂肪、コレステロール、塩分の固まりで
あるうなぎが体にいいわけないんだが。
73名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:39:24 ID:0K61fCls0
>>62
彼女はこの後上司のうなぎも満喫するんだよおおおおおおお!!!!!!!
74名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:39:28 ID:q5I7cq+i0
磯野君、今夜うなぎでもどうだい?
75名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:39:38 ID:+3hSI0k/0
タレだけで十分。
76名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:39:52 ID:5j97Ilmj0
もうあの魚臭いヌルヌルした皮と脂がイヤ。
焼いててもなんだかイヤ。もっとこざっぱりした焼き魚で充分。
前は美味いと少しは思って食べてたんだけど。もういいや。
そういえば脂の乗ったサンマもあまり好きじゃないな。
77名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:40:17 ID:J7IJLREp0
>>62

今ごろ上司のうなぎを、アソコに突っ込まれてるよw
78名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:41:39 ID:aP/Y3kVn0
江戸時代初期はホントに庶民、というより肉体労働者階級が精を
つけるのに食うくらいの下魚だった、と池波正太郎が書いてたな。
蒸してから焼くことで余分な脂を上手く落とす手法が広まって
一般に食われだしたとか。
関西では蒸さずにじっくり焼いて脂を落とすけど。
79名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:42:10 ID:1r1ZfWho0
社長。ごちそうさまー。
80名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:43:32 ID:pS6O/tXJ0
>>78
蒸さない方が美味しいよ
つーか魚系の油はそんなに体に悪いもんじゃない
81名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:43:52 ID:80G2ion90
>>77
ワロスwwwww
82名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:44:16 ID:lyUV/vv40
【韓国】中国産ウナギから世界的に使用禁止の発ガン性物質検出【07/26】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122380922/l50
83名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:44:18 ID:0K61fCls0
上司のうなぎとか書き込む奴は間違いなく童貞
84REI KAI TSUSHIN:2005/07/28(木) 13:45:39 ID:DRLalBXI0
クジラの串カツまだ〜ぁ?
85名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:45:47 ID:clDj5vSz0
>>40
基本的には一緒だねぇ〜
>>41
秋の下り鰻が一番美味しいらしいよ、天然物は
出産のためにたっぷりと油が乗っているそうだ・・・食った事ないけど
86名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:45:59 ID:Xmsf71TE0
まあでも「〜の日」ってのは大概商業的な意味しかないんだろうな。
恵方巻きも大阪のたこ焼きチェーン店の社長が、実家の海苔屋の
売上を上げるために始めたし、ホワイトデーもマシュマロ会社が
始めたし、チョコレートの売上の大半はバレンタインだしな。
さらにクリスマスのケーキ、飴の入った長靴、ローストチキンも
日本独自の風習だし、さらに言えば初鰹も鰹の旬が夏なのに
春にあるのもやはり商業的なことから広まったんだろうなあ。
87なかのひと見習い補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :2005/07/28(木) 13:46:06 ID:3aOTeSbd0
>>66
残念、紛れ込んではいない。


大半が中国産だから
88名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:46:58 ID:NvgRC5e30
89名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:47:31 ID:Z6xlUKKb0
うなぎ@厨国レインボーリバー産
90名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:48:06 ID:1YdbrHqG0
>>88
確かに蒲焼だな
91なかのひと見習い補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :2005/07/28(木) 13:48:56 ID:3aOTeSbd0
>>88
テラワロスwww
下に敷いてある新聞広告もイイセンスだ、味わいが増してる
92名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:49:05 ID:/bocruUD0
>>88
目から滴がこぼれた
93名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:49:12 ID:5brVeMuT0
俺、大半の食い物は好き嫌いなく食えるけど
ウナギとアナゴだけは駄目だ
94名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:49:57 ID:TPVIqrbO0
7/28を丑の日っつうのかい?
95なかのひと見習い補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :2005/07/28(木) 13:50:58 ID:3aOTeSbd0
>>93
今度寿司屋に行った時にウニとイクラとアワビあげるからウナギとアナゴくれ。
96名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:51:03 ID:wqHAsdif0
鹿児島産のうなぎ、ほうばりました。ウマーかった。
97名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:51:48 ID:qlf3FvD60
今日はワイン会。
レストランでウナギだしてくれるかな

>>94
毎年、若干だがずれる。旧暦を新暦に換算するため。
98名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:52:17 ID:pS6O/tXJ0
うなぎはブラジル(アマゾン産)に限る
99なかのひと見習い補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :2005/07/28(木) 13:52:27 ID:3aOTeSbd0
>>94
季節の変わり目の前18日間のうちの丑の日を土用の丑の日と言う。
立秋の前18日間にある丑の日が「(夏の)土用の丑の日」ってこと。
だから2回ある年もある。
100名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:52:37 ID:Q4ldAYBZ0
>>6
>うな丼一丁(850円)

おい、ずいぶん安いじゃねーか。
大丈夫か、それ?
101名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:54:04 ID:qnGn5Mz80
>>94
その通り。まわりの人に自慢げに話してやれ。
102名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:54:26 ID:IaMA4E5Z0


お前らが「鰻」だと思ってるものは殆ど「アンギラ種」


中国産となっている鰻はほぼ「アンギラ種」
103名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:54:58 ID:CCnWaejA0
野中広務「日本人全体がおかしくなっている」
    「日中関係を良くする為には小泉総理辞任を」画像
http://wibo.m78.com/clip/img/67415.jpg
104名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:55:27 ID:qlf3FvD60
>>102
通常のは、ジャポニカだ。

学習帳じゃないぞ
105∈(゚◎゚)∋:2005/07/28(木) 13:55:56 ID:bvBIPFM00
ウナ━━━━Σ∈(゚◎゚ )∋━━━━!!
106名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:56:22 ID:5Z4RvuOj0
>>83
ニッカンゲンダイ読者だよ。
107名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:56:31 ID:YeJujbDD0
発がん性物質が、大量に仕込まれているそうだね。

養殖の際に仕込むそうだ。犯罪国家のやることはえげつない。
108なかのひと見習い補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :2005/07/28(木) 13:56:41 ID:3aOTeSbd0
>>100
ごめんorz
貧困な漏れの想像力ではうな丼=高い食事=850円 なのだ
109名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:57:14 ID:B18WQW5m0
間違ってサナギ
110名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:58:33 ID:Q4ldAYBZ0
>>13
>七五三は呉服屋の陰謀なんだってな。

バレンタインデー:菓子業界のry
ジューンブライド:結婚式場のry
台風:コロッケ業界のry
父の日:ネクタイ業界のry
母の日:生花業界のry
111名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:58:44 ID:aP/Y3kVn0
ドジョウと掛け合わせるとドナギ。
それで丼にするとドナドン。
112名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:59:09 ID:uQ75bQQc0

【韓国】中国産ウナギから世界的に使用禁止の発ガン性物質検出【07/26】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122380922/
113名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:59:25 ID:jD72Sghz0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 八つ目鰻本舗
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚ω゚)||
    / づΦ
114名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:59:30 ID:TqIBTg5W0
夜喰う奴は負け組。

勝ち組はお天道様が高いうちに、鰻屋で冷酒と白焼き、〆に重できまり
115名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 13:59:57 ID:cNasED8U0
112以外なら俺の股間のドジョウを調理して近所に振舞う
116名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:00:18 ID:KPjrOD6c0
土用の丑の日♪
土用ってな〜に♪
丑ってなーに♪
117名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:00:34 ID:zuJmg4LL0
>>111
寂しいそうに売られていった牛の肉を「どなん」で調理してのせると
ドナンドナドナドナドン
118名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:01:32 ID:Q4ldAYBZ0
>>112
昔、メチレンブルーまみれのウナギの話を聞いた事があったが、白いご飯に
メチレンブルーの青が移って、かなりヤバい状態だったらしい。
119名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:01:34 ID:NvgRC5e30
>>115
他人に振舞うどころか、一人前の分量にも満たないくせに、またまたー
120名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:01:35 ID:0pAvPMJO0

さて、ひまつぶしでも食いに行くか。
121名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:01:39 ID:XrtPNLpI0
122名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:01:40 ID:w3wRZMnS0
∈(゚◎゚)∋ ワタシヲタベナイデクダサイ 
123名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:02:04 ID:UAQxxhEo0
土曜の丑に家の周りに水撒くと隣の家が火事になっても延焼しないらしいよ
124名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:02:15 ID:6LA4qGL60
白焼きをわさびとレモンでいただくと最高。
125なかのひと見習い補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :2005/07/28(木) 14:02:17 ID:3aOTeSbd0
女の子「土用ってな〜に♪ 丑ってなーに♪」
怪しい男「それはね、ほ〜〜ら」
と言ってロングコートの前を開く男
女の子「・・・・・・・・・おじちゃん、それどじょうだね」


そんなCM
126名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:02:24 ID:qlf3FvD60
>>110
「結婚指輪は給料の三ヶ月分」は、デビアsうわなにを
127名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:02:41 ID:aGwc872u0
家でスーパーのウナギを食べる時は、
薄焼き卵の千切りをご飯の上に敷き詰めてから、ウナギをのせて
タレをかけると激うま。

卵とじにしても美味しいし。

ウナギと卵って相性いい。
売ってる「う巻き(卵でウナギ巻いたもの)も美味しい。」
128115:2005/07/28(木) 14:02:42 ID:cNasED8U0
>>119
スマソ股間のシラスです・・・
129名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:02:48 ID:py0UlBh60
久しぶりにうな太郎のしょうが焼き食べたい
130名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:03:05 ID:74sCR3Es0
中国産やばいよ
131REI KAI TSUSHIN:2005/07/28(木) 14:03:05 ID:DRLalBXI0
>>102 嫁!
アンギラ(Anguilla)は、カリブ海にあるイギリス領の島嶼国
1650年にイギリスの植民地になり、現在もイギリス領である。
アンギラとはスペイン語でウナギの意味で、島の形がウナギに
似ていたことから命名された。

つまり、イギリス産のウナギ

ランバラル:『中国産とは違うのだよ!中国産とは!(`´メ)』
132名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:03:45 ID:H6WA5bgV0
土用の丑の日は、やっぱり うさぎ !
133名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:03:47 ID:i9Y+PsK+0
うな重食いたいけど金ないからうなぎ丼で我慢
んで今食った
134名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:04:00 ID:gc7tlXYQ0
日本酒をちろっと塗って
レンジでチンすると あら不思議。
高級ウナギに大変身

まじおすすめ。
135名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:04:06 ID:zuJmg4LL0
買うお金ないから、月にでも行って捕まえてくるか(´・ω・`)
136名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:04:30 ID:qlf3FvD60
尾花の大串喰いたい・・・・
137名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:06:07 ID:bAqyvROV0
今日、4串1150円の鰻を家族4人で食します。
138名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:06:09 ID:Xmsf71TE0
>>110
ジューンブライドは違うだろw
139名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:06:20 ID:5brVeMuT0
>>115
せっかくだからドジョウ地獄で
140名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:07:29 ID:xdoBDCEk0
中国のウナギって天然物?
141名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:08:40 ID:aP/Y3kVn0
>>115
またまたドジョウ談を・・・・(AA略)
142名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:10:42 ID:py0UlBh60
まあ日本人は一番まずい時に大金はたいて大量に消費するからな
クリスマスにケーキ食ったりケンタッキー食ったり
バレンタインにチョコ食べたり
今日みたいな糞暑い日にウナギ食ったり。
マスゴミが煽ったものは放っておくのが一番。
143名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:11:02 ID:iePBw3Ff0
中国産うな丼VS米国産牛丼。

今夜のご注文は、どっち!
144名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:12:20 ID:gc7tlXYQ0
145名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:12:27 ID:C+1uAPDU0
コンビニでウナギ買って一人で食うのは淋しい(´;ω;`)
146名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:13:28 ID:qlf3FvD60
>>143
即効性の毒か、遅効性の病かの違いか

選ぶの難しいな、それ
147名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:13:33 ID:WqYN+7950
土用の丑の日はやっぱりウサギ
148名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:15:45 ID:gc7tlXYQ0
>>131
ttp://64.233.167.104/search?q=cache:vGK3OHMZvcYJ:www.yomiuri.co.jp/wine/news_g/20040718uj21.htm+%E3%82%A6%E3%83%8A%E3%82%AE%E7%A8%9A%E9%AD%9A&hl=ja

ウナギ稚魚が仏で激減

中国のウナギ養殖業者に売るため乱獲が続いた結果という見方が有力だ。
中国はシラスを成魚まで育ててから、かば焼きなどに調理して日本へ輸出している。
フランスのシラスの値段はキロあたり350ユーロ(約4万8000円)。
日本近海のシラスに比べれば、値が10分の1なので、
「中国の業者が札束を手に買っていく」(地元漁師)という。
中国人が欧州種シラスを養殖し、最後は日本人の胃袋に収まる構図だ。
149名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:16:50 ID:xdoBDCEk0
中国産天然うなぎVS日本産養殖うなぎ。

今夜のご注文は、どっち!
150名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:16:59 ID:bFn3p+kE0
>>145
じゃあペットショップにウサギを狩りに逝けばいいじゃない
151名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:17:39 ID:qlf3FvD60
>>145
そういうときこそ、店に食べに行く!
先日、竹葉亭で一人で喰ったが旨かったぞ

>>147
ラパン喰うんなら、10月末〜11月だろ

>>148
フランスのカキ「ブール」は、一度絶滅して
宮城のカキが移植されたこともあるぞ
152名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:18:43 ID:YWX5FR+P0
土用ってなあに?
丑ってなあに?
153名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:18:52 ID:yqwtfpde0
季節の変わり目の18日前か〜
じゃあもうすぐ秋ってこと?
昔の人はせっかちだよ。
154名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:19:40 ID:zUMIyh8O0
>>136
柔らか系なら安斎の方がいいぞ。
今日はやってないだろうけど。

豆知識:
鰻の名店は土用は店を閉めて鰻供養する。
155名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:20:05 ID:zUWRnb3GO
>>145
(´・ω・`)人(・ω・。)ナカーマ
156名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:20:42 ID:xsi7kyFF0
>>153
ヒント:旧暦
157名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:21:37 ID:iYjvxDvA0
養殖ウナギって、半年であの大きさにするらしいけど、
天然ウナギって、あの大きさになるのに
どれぐらいかかるの?
158名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:22:30 ID:pS6O/tXJ0
このスレ見てたらウナギ食いたくなった
何年か前の冷凍庫にあったウナギを解凍して焼いて食った

ウマー
159名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:22:36 ID:hb2xV0+c0
うなぎのタレごはん最強。

>>151
禁煙か分煙になってたー?
160名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:23:44 ID:exMlLck30
発がん性物質を堂々と食える日もなかなかないな。
161倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/07/28(木) 14:24:55 ID:JukAVw4o0
>>156
違う、立秋自体に旧暦も太陽暦も無い。

まあ、ぶっちゃけて言えば
「季節の変わり目に精のつくものを食べましょう。」
これが土用の丑の日の意味合いだな。

だからこそ、最近春の土用の丑の日(4月下旬)でも
鰻の売出しが盛んになってる。

#まだ秋の土用(10月下旬)や冬の土用(1月下旬)が残ってるから
162名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:25:17 ID:nkU9tbvp0
丑=牛=∀=ヘブライ語(イスラエル語)でアーレフ
163名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:25:54 ID:zTGPsmRi0
中国なんて水質汚濁のメッカで生まれたウナギなんて
食ったら一体どうなることか
164名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:26:12 ID:KaXol6/y0
165名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:27:43 ID:yqwtfpde0
丑の日っつうのが判らんな。丑みつ時かな?
大安みたいなもんかな。
土用つうのが季節の変わり目か。
166名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:28:04 ID:puyiMHdR0
うなぎや行ったら人がいっぱい並んでた
軒先で焼いてるいい匂いがぷ〜んとしていいね。
夕飯は買ってきた蒲焼でうな丼です
167倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/07/28(木) 14:29:31 ID:JukAVw4o0
雑な土用の計算方法

まず、冬至、春分、夏至、秋分を確認する。
それぞれの間にある、立春、立夏、立秋、立冬を確認する。
1年の365日を5で割り、73日を得る。
73日を4で割り18日を得る。

立春、立夏、立秋、立冬のそれぞれ18日前から前日までを
それぞれ土用とする。

期間が18日なので、12支は一回り半する。したがって、
年によって丑の日が2日ある。二の丑がある年はこんなもん。
168名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:31:35 ID:sXGeXzyX0
鰻の蒲焼き発祥の地 浦和
169窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2005/07/28(木) 14:31:42 ID:O3AxjAQR0
( ´D`)ノ<ここ3週間、まともに米粒を食って無いんだが。
       おかげで4`体重が減りますた。
       栄養不足分はエビオスで補っています。
170名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:33:02 ID:yqwtfpde0
なるほどー。
171名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:33:54 ID:lET/cISy0
中国産のうなぎって、本当にマズイよな。
昔は危険性を知らずに食べてたけど。
172名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:34:11 ID:qlf3FvD60
今、昼飯。今日届いたイクラでイクラ丼+みそ汁。
(゚д゚)ウマー

>>159
漏れはタバコ吸わないので、吸わないと言ったら席に案内されますた
多分、分煙かと。

173倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/07/28(木) 14:34:47 ID:JukAVw4o0
>>168
初めて知ったよ。俺、浦和生まれなのに小学校でも教わってない。
サクラソウとかそういうのしか地元の名物として教わってないよ。
174名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:37:00 ID:tdEG2SFu0
>>173
嘘にきまってるだろ
175倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/07/28(木) 14:39:42 ID:JukAVw4o0
>>174
いや、ググッてみた。
出雲説もあるが、確かに浦和が出てきてる。
176名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:39:48 ID:zIrkgNe40
人間が勝手に決めた土用の日のおかげで、ウナギが大量虐殺されるんだな
かわいそう( p_q)エ-ン
177倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/07/28(木) 14:40:59 ID:JukAVw4o0
>>176
精がつけば何でも良いわけで、それが鰻だっただけのこと。
178名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:41:12 ID:hb2xV0+c0
>>172
お、ありがとー
分煙ぽいなら久々に行ってみるかな。一昨日通りがかったんだけど
数年前の紫煙モウモウを思い出して素通りしてまった。
179名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:41:22 ID:exWWnn5N0
イギリスの鰻ゼリーは絶対食えないな。
見た目が非常に気持ち悪い。
tp://www.da-chiba.com/2003/bachicom/akane/Jellied%20Eels.jpg
ということでおまいら全員今日はウナゼリーな。
180名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:41:35 ID:VB0qRJqAo
土用には「う」の付く食べ物を!

瓜、饂飩、鰻、馬、兎、牛、鶉、独活、雲丹、梅…、



皆さん、平賀ゲンナイに騙されてませんか?
181名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:41:36 ID:yqwtfpde0
うんうん。犬とかでも良かったんだ。
182名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:42:12 ID:qlf3FvD60
>>181
そんな釣りには(ry
183名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:42:40 ID:Q4ldAYBZ0
ttp://ranobe.com/up/updata/up46787.jpg
。・゚・(ノД`)・゚・。
184名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:43:51 ID:eHr3UVTa0
給料少ないのでウナギ食べる余裕もありません。
185名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:44:10 ID:58Pqc2kX0
出来合いの調理済み蒲焼って
何分ぐらい蒸せばいいのか難しいね
186名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:44:22 ID:hb2xV0+c0
>>179
かゆみどめ?
>>180
やばいよ。独活がわからなくて辞書引いちゃったよ。orz
187倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/07/28(木) 14:45:11 ID:JukAVw4o0
瓜、饂飩、独活はともかく、

鰻、馬、兎、牛、鶉、海栗は精がつくな。
梅は腹に優しい。
188名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:45:27 ID:yKsCsuWX0
正直、蒲焼さん>鰻蒲焼
189名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:46:13 ID:ok7if6Ml0
∈(・д・)∋ ウナ?
190名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:46:53 ID:qlf3FvD60
>>183
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
191倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/07/28(木) 14:47:11 ID:JukAVw4o0
>>183
。・゚・(ノД`)・゚・。

スーパー行って焼売りの匂いかいでこよう。
192名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:47:24 ID:hb2xV0+c0
>>187烏骨鶏もおすすめよー
193名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:50:04 ID:hb2xV0+c0
>>183
下敷きになっている新聞広告!
芸が細かいぞ!。・゚・(ノД`)・゚・。 ウワーン
194名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:51:05 ID:TnGBNrHQ0
昔週刊誌のエロページにSM特集で
けつの穴にうなぎ入れてる写真を見てからトラウマになり
喰えなくなりました。
白黒ページだったからよけいグロかったッス。
195名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:51:35 ID:z8yU5V9G0
>>194
消えろ
196名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:51:45 ID:nq9RQlSc0
今日木曜だろ?
197名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:52:28 ID:v6MmXFeY0
知り合いで昔鰻の養殖のバイトしてた奴はホルモン剤入れまくってる現場を知って
絶対鰻は食わないといってたな
198名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:53:26 ID:TnGBNrHQ0
>>195
なんでだよぉ。
漏れにも喰えるようにしてくれよぉ。
たのむよぉ。
どうやったら喰えるようになるんだよぉ。
199名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:54:16 ID:DZ0M+bUe0
反日反靖国 読売巨人軍 渡邊恒雄

靖国参拝に反対どころか

僕は拝みのもしないし 賽銭も上げない。


国賊 読売巨人軍 渡邊恒雄


200名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:55:06 ID:zVVXc82s0
おまいらウナギは毒魚だからナマで食べるなよ!
イヤな奴にはウナギの刺身でも食わせとけwww
201名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:55:22 ID:ok7if6Ml0
>>183
昔、俺の家の近くにできたカレー屋は、カツカレー頼んだらルーはボンカレー
カツは駄菓子のソースカツだったぞ
開店から3ヶ月で夜逃げ同然にいなくなったけどな
202名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:56:16 ID:H6WA5bgV0
ウナギイヌ食おうYo!!
203名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 14:56:35 ID:hb2xV0+c0
やっぱ背開きに限るよな?
204名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 15:00:06 ID:fUFsJXJno
>>198
「うなぎの穴」つうタイトルか?
205倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/07/28(木) 15:00:42 ID:JukAVw4o0
>>203
やっぱ江戸前に限るからな。
206名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 15:04:25 ID:vD3uXO7P0
207名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 15:05:45 ID:TnGBNrHQ0
>>198
鰻汁とかいうやつ。
ググったらあったじょー!
うなぎ好きは絶対見るな、見るなー!おえー。

ttp://www.a-market.jp/item-17305.htm

本はこんなもんじゃなかったぞ。
208名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 15:06:54 ID:L5WjAwit0
暑い日に脂っこいもの食べるって発想はオッサン的。
おまえらオッサン的。
209名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 15:10:37 ID:yqwtfpde0
絶対、昔ウナギも刺身いけるんちゃうか?って喰って死んだ奴いるとおもう。
たけしのとーちゃんみたいなキャラで。
210名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 15:10:41 ID:jrtWAo5z0
夜のおやつは出ましたか?
211名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 15:11:50 ID:t7Dk19mJ0
∈(゚◎゚)∋ウナー


212名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 15:13:02 ID:Q4ldAYBZ0
>>206
梅干と合わせるあたり、ゲイが細かいなwww
213名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 15:13:11 ID:tdEG2SFu0
>>211
ウーパールーパー?
214名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 15:21:27 ID:w2kydtSR0
つうわけで平賀源内にまんまと釣られてみたw
安いとこで買ってきたので夜食にしようかと。

>>86
なんとなく同意。
215名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 15:25:04 ID:yKFl/gqmo
悪いこと言わないからウナギは国産にしなはれ。ラベル張り替えてるかも知れないが。
216名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 15:27:35 ID:RRc0oWqE0
中国うなぎは例の事件があってから怖くて買えない…
217名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 15:29:09 ID:5W7mMS+70
中国からうなぎを輸入する。
  ↓
日本沿岸で1,2週間養殖。
  ↓
日本産うなぎに。
218名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 15:29:51 ID:lY27U2KX0
うなぎはよくて、ウサギはだめなんてどうしてだろう。

ウサギ鍋食べたことあるっていったら、非道と言われた。

ウサギって食べて駄目なのか?なんか違うよな、都会女の感性は…。
219名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 15:31:14 ID:B18WQW5m0

ウナギの皮って(ヌルの事ね)スゲー猛毒なの知ってた?
220名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 15:31:29 ID:CaijMiPX0
柳川のセイロ蒸し食いたい

>>218
うさぎはカワイイから
221名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 15:41:37 ID:3/HqZqA90
>>150
ロスのチャイナタウンにはウサギにアヒルにでっかい淡水魚が生きたまま売られてる店がある
あれって食材なのかペットショップなのかどっちなんだろ?
222名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 15:51:51 ID:1YXJV09h0
中国産のウナギにはホント何は入ってるんだがわからんぞ。
223クソ新聞め!:2005/07/28(木) 15:59:02 ID:x+kaQnKc0
日本のうなぎの養殖場を見学してみろよ。
日本の養殖もゴミ、クソなみのエサばかりだ。
224名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 16:01:50 ID:iJoGie9K0
C8〜〜〜〜〜
225名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 16:06:06 ID:nxK3jDI90
エレキテル(つまり電気)って知ってる?
エレキテルを発明した平賀源内が
土曜の牛の日にうなぎを食べようって皆に言ったらしいよ。
226名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 16:11:08 ID:NVr+Dxtn0
日本人って馬鹿だよなw
うなぎが一番売れない時期(食う気にもならん夏場)に
必死こいて食うんだから。
あんなしつこい物食える奴は夏ばてなんかしないから
227名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 16:18:49 ID:BR2F0Fge0
今日、課長が昼に「鰻を奢ってやる」と言って若い女子社員達を引き連れて出て行った
でも37歳の女性社員が一人だけポツンとデスクに座って仕事していた
俺が「皆と一緒に行かないんですか?」と聞くと
「課長から(書類を)昼一番に出せるように用意しとけって言われたから」と答えた
課長、幾らなんでも贔屓あからさま杉
228名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 16:20:30 ID:NT/o8BvS0
>>227
・゚・(ノД`)・゚・。
229名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 16:21:03 ID:eIWbpF9Y0
うなぎパイを食べ過ぎて、鼻血を出した俺がきましたよ。
230名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 16:22:12 ID:z8yU5V9G0
そんな悲しい話を書くなぁぁぁっぁあああああ!
231名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 16:22:35 ID:oYPrP2Ds0
中国産の鰻ってそんなに安いかな。
国産と200〜300円程度しか変わらないから
食べる気がしない。
232名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 16:26:10 ID:NC5z6VSV0
おまいら、今年は丸いウナギとか言うのが流行らしいぞ。
233名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 16:30:01 ID:Q4ldAYBZ0
>>228
おれが奢ってやるから、元気出せ!な!
 ・ω・`)つ ttp://ranobe.com/up/updata/up46787.jpg
234名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 16:43:51 ID:4FigY7M8O
>>227
そういう上司は人気無いんだろうな、男から見ても嫌なタイプだね
お前が偉くなったらそこらへん巧いことやれよ
235大伴家持:2005/07/28(木) 16:45:07 ID:3D2g97Bd0
痩(や)す痩すも 生けらばあらむを 将(はた)やはた 鰻(むなぎ)を漁(と)ると 河に流れな

石麻呂(いしまろ)に 吾れもの申す 夏痩せに よしといふものぞ 鰻(むなぎ)とり食(め)せ
236名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 16:45:39 ID:WLd5F6Xe0
>>234
頭空っぽの馬鹿女には人気ありそう。
237227:2005/07/28(木) 16:47:45 ID:OOQsGQG10
>>234
俺の部署、男はその上司と俺だけっすw
でも確かに他の部署の人間や、上層部からは厄介者扱いされてるみたい>課長
「人の振り見て我が振り直せ」で教訓にするよ
238名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 16:57:12 ID:aDS0KbE70
「うなぎ男」映画化決定(AAry
239名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 16:57:46 ID:jM+KHiTE0
中国産は食べないようにね
240名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 17:01:10 ID:xsJZYJvM0
ぽつんと残された37歳女性社員に優しく話しかける>>227・・・

あんまりハッピーエンドにならなさそうだな。
241名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 17:02:03 ID:gi5w2hLe0
アホの関東人が騒いでるみたいだね。
242名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 17:09:44 ID:hb2xV0+c0
>>241
関西人は「まむし」食べるんだよな。
243名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 17:11:01 ID:zuJmg4LL0
>>183
これなら俺でも(・∀・)…でも、明日は水だけになっちゃうな(´・ω・`)
244名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 17:14:27 ID:5hLkidHY0
>>227
夜に課長の鰻を喰うんだろ
245名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 17:26:46 ID:B18WQW5m0
ただの課長w
246名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 17:35:29 ID:f1+huZud0
特命w
247名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 17:38:38 ID:nGNpx+JB0
繁殖力はドジョウ、大きさはうなぎ 「どなぎ」 千葉の養殖場で繁殖に成功

千葉県にある千葉海洋生物養殖研究所が世界で初めてうなぎとどじょうを掛け合わせた
「どなぎ」の養殖に成功した。
うなぎのサイズとどじょうの繁殖力という利点を生かし、夏の名物復活にかける。

「どなぎ」は休耕田でも養殖でき、味もうなぎそのもので臭みもなく白焼きでも蒲焼きどちらも対応できる。
既に大手スーパーからの引き合いもあり、間もなく食卓に登場することになるだろう。

ソース
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1058171145/
248名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 17:43:55 ID:P4LVE35o0
今年はマルハのサンマ蒲焼で我慢しとくよ
249名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 17:48:29 ID:gSe8gTx+0
                   ニュッ 
___________ 
}=| 蒲焼さん .}三三三{_.. |={三三三{{ 
}=| ==太郎= }三三三{ノ |={三三三{{ 
}=| <_んヘj_j }三三三{  |={三三三{{ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
250名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 17:49:24 ID:nSAT/1bf0
土用丑の日はざるそばだろうが
251名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 17:52:48 ID:iJoGie9K0
>>247

名前は「うじょう」の方が風情があってよい。
252名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 17:57:07 ID:4YD8HrUcO
今日は丑の日か・・・

一月の食費が2400円〜3200円の漏れには関係無いなorz
253名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 17:57:30 ID:VdAcZtK9O
仕事も終わった事だし今から一昨日から木曽川と長良川に仕掛けを上げてくる

ノシ
254名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 18:04:08 ID:Xk0Rybuo0
うなぎ3羽1000円。三重県です。おなかいっぱい(・∀・)
255名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 18:05:16 ID:7zk4Evn80
うなぎの数え方って1羽、2羽なの!?
256名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 18:09:00 ID:YLL6wJ8f0
>>252
何食ってんだよ
257名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 18:10:26 ID:Xk0Rybuo0
>>255
正式には3珍棒が正式
258名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 18:13:35 ID:yLEkYZk40
>>252
大半が小麦粉代ですか?
うどん、パン、天ぷら、お好み焼き・・・と
バラエティーに富んだ食品を安く自作
なさっているのでしょう・・・か?
259名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 18:16:20 ID:2Fjxp6RC0
昔製薬会社のMRやってた頃は接待で赤坂重箱や銀座の竹葉亭をよく使ったが
総合病院の薬剤管理に転職した今じゃ新大久保のなまず屋くらいしか逝けん。
260名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 18:28:37 ID:Q4ldAYBZ0
さてと、これから野田岩に行ってくるよノシ
261名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 18:30:10 ID:5jwC9Qq00
ウナギが死んでんねんで
あんたらみんなクビや
262名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 18:30:31 ID:zV+RjiwY0
肝串うまい
263Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/07/28(木) 18:33:42 ID:8rKg306fO
>>252
ナカーマ


さて、ティッシュが食べられるかどうか実験してみるか。
264名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 18:34:45 ID:AT+7OqlK0
日本産の炭焼き物でグラム850円だった。
まあこんなもんかな。
序に白焼きと日本酒も買ってきた(w
265名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 18:35:23 ID:+XgxcGwh0
 子供のころ ウナギの骨が喉に刺さって以来、食べたことない・・
今日は豚の冷しゃぶです。
266名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 18:35:29 ID:yptzOZ5CO
キャベツ、ニンジン、パセリとカッテージチーズを和えたサラダ大盛り、ワカメと酢漬煮干を乗せた冷奴にショウガ醤油をかけて、あとはヒジキを混ぜた麦飯。
我が土用の丑の日は、なんだか病院食のようなヘルシー路線ではある。
267名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 18:36:00 ID:/ecJU6uS0
>>239
気にはしてるんだが、情報無いスか?
弁当で済まそうと思ってるんだけど。
268環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA :2005/07/28(木) 18:36:27 ID:W+TaqRAv0
1)スーパーでうなぎを買う
2)あらかじめついているタレは熱湯で落とす
3)酒をふりかけ、アルミホイルに乗せ、オーブントースターで6〜7分焼く
4)ごはんに乗せて新たにタレをつける
 †      ∬
( ゚Д゚)つ-∈(゚◎゚)∋→ウマー
269名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 18:37:36 ID:aoVIJSYt0
ttp://www2.videomanial.co.jp/DB/IMAGE/D1GEN002b.jpg

おまいら、新しいウナギの食べ方ですよ。
270名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 18:40:41 ID:2A6sW1u00
支那産うなぎには発ガン物質うまー(w

271名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 18:48:00 ID:nOv4Epkr0
鹿児島産ハーフカット498円ウマー
272名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 18:52:44 ID:+yUJadCKO
今から川に仕掛けを取りに行って来る。
漏れは天然物の勝ち組
273名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 18:52:47 ID:up4sx5xn0
スーパーで売ってるかば焼きのタレ高杉
274名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 18:54:35 ID:aoVIJSYt0
>>271

仕掛けとエサをおしえれ!
275名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 18:54:39 ID:nOv4Epkr0
スーパーで売ってる蒲焼ってそのまま食っていいんでしょ? 
276名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 18:57:31 ID:58Pqc2kX0
>>275
出来れば蒸して焼くのが良いんだが
277倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/07/28(木) 18:59:06 ID:JukAVw4o0
焼売りのにおいかいできた、やっぱ良いなあ。
278名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 19:02:44 ID:f7ZQVd460
川に仕掛けている蟹網にたまに入ってることがある。
ほとんどが蟹から食われてるけどな。 餌は魚屋からもらってきた魚くず
279:2005/07/28(木) 19:06:07 ID:USPfUohX0
ウナギをスーパーで買ってきた。
鹿児島産1300円でした。
280名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 19:06:23 ID:ObbThZOI0
まあウナギが食いたい奴は休みの日に釣りに行くべし。
田舎の川に入って穴釣りをすると宜しい。
エサはミミズ、または鮎の切り身がベリグー。
ウナギは食い意地が張ってますから居たら必ず顔を出してきます。
暑くて辛抱できんとかならそのまま川に寝っ転がればよいだけです。
281名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 19:07:12 ID:8Q1WAp4B0
中国産の抗生物質うなぎだけはガチ

地下水使わずに、汚濁河川の水引き入れて
練餌使わず、浮餌まいて、酸欠で死なないよう
抗生物質使いまくって

特に、炭火やきとか言ってうってるジャス○
70mの焼きラインの3m部分だけじゃないか!
282名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 19:13:47 ID:8Q1WAp4B0
283名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 19:16:32 ID:zuJmg4LL0
でかくてながくてこわい(´・ω・`)
284名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 19:17:39 ID:6srX3cOE0
またうなぎが暴れて、地震がきた
285名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 19:29:45 ID:Q1IlGaYI0
お金ないから、なんかそれっぽいの食うことにします(´・ω・`)
286名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 19:34:48 ID:2wQ0yhg+0
うなチン食え
287名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 19:36:10 ID:EohrzCll0
うなぎのぼりって言葉はうなぎからきてるって知ってる?
288名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 19:41:25 ID:ObbThZOI0
>>285

全然関係ないかも知らんが、
俺は魚肉ソーセージを油で念入りに揚げたやつが大好き。
1本そのままでもよいし、スライスしたやつを揚げても宜しい。
これを食パンに挟んで食べると実に美味い。
念入りに揚げるというのがコツですな。

まあウナギの代わりにはならんが・・・
289名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 19:43:15 ID:7hGrLDAg0
わざわざ高いときに食べなくても…
290名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 19:47:12 ID:AFa2bhEl0
ニュースで外食風景が流れてるけど、高くつくだろうなぁと思えて楽しそうに見えない
うちでたっぷりのご飯にてんこ盛りのウナギをたらふく食べました
やっぱできるだけ家で食べる方が良いよ〜

291名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 19:48:59 ID:zZULo7dl0
早速スーパーで980円のうなぎちゃんを買ってきたぽ♪
いただきまぷぽ〜〜〜♪
292名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 19:51:33 ID:2Bc2LDMqO
ああ、今年も平賀源内に釣られてしまった…
台風コロケどころじゃない希代の釣り師だ。
293名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 19:54:05 ID:Om0jAzX10
>>290
専門店のうなぎはマジで美味いよ。
炭火で焼いてるところなら、外はパリっとして中はふっくら。
294名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 19:55:28 ID:Voknc8yU0

295名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 19:55:59 ID:vdmfzHGn0
三島にうな丼食いに行きたい
2匹分のかばやきが、ご飯とサンドイッチになってるやつ
↓このページのまんなからへんのうやつ
http://daiwai.travel-way.net/touring/2003/0720/
296名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 19:58:04 ID:T4eOIik20
でもほとんど中国産だしな.....
現地民には「食う勇気は無い」と言われ朝鮮人にすら
「発ガン性物質が入ってるニダ、謝罪と賠償以下略」
と言われる中華4000年の魚.....
297名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 19:58:17 ID:Fs/R2g/V0
今日は面倒なので週末にウナギ食べるよ
で、今日はオムライス
298名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 19:59:27 ID:zROa48Dz0
ちなみに、「寒の土曜の丑の日」を提唱しているところがアル。
むろん、商売のためだが。
ttp://www.okayacci.or.jp/unagi/
299名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:00:49 ID:zoz1MIv/O
>>290
鰻と鮨は家で食うもんじゃない
本物の鰻と鮨を食える店にいったら感激するよ
旨さの次元が違う

300名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:01:37 ID:ObbThZOI0
何でウナギと言うのだろうか・・・
相当古くからある言葉のように思えるが。
301森の妖精さん:2005/07/28(木) 20:02:47 ID:z3ZqGJHY0
ジャ○コの中国産うなぎ食って一晩吐きまくってからは怖くて食えない。
302名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:02:47 ID:E5aJTkkh0
中国産のうなぎを食えば風邪と性病が治るよ。
303窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2005/07/28(木) 20:03:46 ID:au7qKIEp0
( ´D`)ノ<江戸時代、鰻屋は焼けるまで時間がかかるので
       男女で入ったらその間にセクースしていた現代のラブホだった。
304名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:06:12 ID:zok37ZLwO
鰻は専門店で食うと美味さの次元が違う。
持ち帰りでも美味いけど、どうしても冷めちゃうから味は落ちてしまう。
ちなみに、スーパーなんかの鰻も電子レンジで温めないで、フライパンとかで軽く酒蒸しにするとふんわりとして美味しくなるよ。
305名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:06:52 ID:HD+uQC4w0
明日半額で売ってるだろー
306名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:06:56 ID:zoz1MIv/O
>>303
はいはい西原で仕入れた知識を鵜呑みにすると恥をかくよ

307名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:09:46 ID:nvWQsEpG0
シナの養殖場見たら買う気失せるだろう
工場排水の色が日本と違うからな
308名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:10:22 ID:PJ0XYpNU0
このスレが終わるまでに平賀源内は何回出てくるんだろう?
309倭王 ◆ADy4BBIV.6 :2005/07/28(木) 20:14:36 ID:JukAVw4o0
うちの猫がぁぁぁぁぁぁ・・・・。
鰻をよこせと騒いで実力行使に・・・・。
ええ、1/4ほど取られました。

満足して寝やがって。
まあ、21年も生きてりゃな。
310猫7 ◆B2ht7TZ4zc :2005/07/28(木) 20:14:45 ID:QM6zAV4z0
残業してたら社長が人数分うな重出前頼んでくれた。
(・∀・)ワクワク
311 ◆zzZyw9pE4M :2005/07/28(木) 20:15:02 ID:gZeZGkoQ0
連れた
312名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:16:20 ID:ZlrFhpz5O
国立のガード下の鰻を食ってみろ

雰囲気から何から最高だぞ
313名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:16:25 ID:GNtISsem0
>>310
いいなああああ
314名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:16:31 ID:olVpaCZN0
>>300

うなぎの語源・由来
うなぎは、古名「むなぎ」が転じた語で、「万葉集」などには「むなぎ」とある。
むなぎの語源は諸説あるが、「む」は「身」を意味し、「なぎ」は「長し(長い)」の「なが」からとする説が有力とされる。
この説では、「あなご」の「なご」とも語根が共通する。
その他、胸が黄色いため「胸黄(むなき)」が変化したとする説や、「棟木(むなぎ)」に似ているからといった説もあるが、いずれも俗説である。
また、鵜が飲み込むのに難儀するからという説もあるが、「うなんぎ」→「むなぎ」→「うなぎ」と変化するとは考え難いため、「うなぎ」と呼ばれるよう
になってから作られた俗説であろう。
315名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:16:31 ID:ML9u5PlbO
美味しい鰻なら二人前食わないと腹持ちが無い
中国産は昔不味いの食ったから未だに食うには勇気いる


結局食べれなかった
316名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:17:50 ID:cbb2uFqY0
中国うなぎの毒はBSEどころではないぞ。
317名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:18:53 ID:2Cr/w+M20
折れはうなぎのたれだけでご飯2杯は食えるぞ
318名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:19:16 ID:nvWQsEpG0
629 :名無しさん@6周年:2005/07/13(水) 18:25:08 ID:hswZDwo30
>>529
知りたい?うなぎの養殖の話

上で誰か書いてたけど、まさに「どんな水で養殖しとるのか」という一語に尽きる
まあ、日本人がジャポニカタイプのうなぎを持ち込んだときに「多少汚れた水の方が、うなぎは住み心地がよい」ってマニュアルに書いたのが間違いの始まりなんだけどね・・・中国語では「多少」てのは「多」の意味を持ってるからw

日本じゃ地下水汲み上げて池に入れ、攪拌と微生物で適度な濁りを作ってたけど、○州の養殖場は、河川の水をじかに入れてる
しかも、養殖池の近隣にアパート群が立ち並び、ありとあらゆる汚物(糞尿&洗剤&廃油など)が流入してくるんだなこれが

そして、餌は水溶性の低い練餌ではなく、浮き餌を使ってるので汚濁と酸欠でレインボーカラーの錦絵のような池になってる

当然死ぬうなぎも多いので、そこは「抗生物質」たっぷりの餌でリカバーしてるんですよ

しびれるような、うな肝とか好き?

319名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:20:18 ID:HD+uQC4w0
>>310
残業手当代わりですからー、残念!
320名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:20:31 ID:Om0jAzX10
>>295
うなよしって何種類かあるらしい。
俺が食ったところは別のところ(三島の人にこっちの方が良いと言われた)
だけど、激ウマだったなぁ。
321名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:20:40 ID:Voknc8yU0
土用の丑は黙ってても売れるから良いものも悪いものも全て出てくる罠
322名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:21:19 ID:BPYQkCeLO
うな丼に山椒かけまくって食ったら、舌がおかしくなりやした。
効能としては、お茶がすっぱくなります…
323名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:22:08 ID:GUMrq3pL0
>>317
タレかけてまぜて、上から山椒とワサビねーと俺は無理だよ
324名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:22:09 ID:L28HJvCF0

                    ,.-.、_
                      \::r=-zう
                     ヽ、:::::::::`ヽ
                       しヽ:::::::::ヽ
            ,....----.、            Y:::::ハ
         . /::_,. -- 、:::::ヽ          ノ::::::::! )))
         /::/´    \::::::\   _,/:::::::/
         /:/        ヽ::::::::`::´::::::::::/
 ((((   く三≧-'′         `ー---─'"
325猫7 ◆B2ht7TZ4zc :2005/07/28(木) 20:23:19 ID:QM6zAV4z0
>>319
十分です。
326名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:25:52 ID:olVpaCZN0
>>322
梅干しも酸っぱくなるか試してみてくれw
327名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:29:31 ID:9VUpmuu7O
国産のが欲しくて探したけど
生で串に刺さったのした売ってなかった。
これ普通に網で焼けばいいの?
タレつけながら?教えてエロい人
328名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:30:34 ID:xg/ghpMw0
>>327
白焼きでワサ醤油も美味いよ。
329名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:31:20 ID:Om0jAzX10
>>327
最初に蒸して、それからタレを付けて炭火で焼くんだ。
330Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/07/28(木) 20:31:29 ID:8rKg306fO
>>319
残業手当ての割りには高杉なキガス。
331名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:33:39 ID:GfYf/gCd0
ウナギの煙?で消防車出動 土用丑の日、千葉駅ビル

 土用の丑(うし)の日に当たる28日正午ごろ、JR千葉駅(千葉市中央区)のホーム付近から煙が出ていると119番があった。消防車など11台とヘリコプターが現場出動したほか、現場近くの駅ビルの買い物客らが一時避難する騒ぎとなった。
 千葉中央署は、駅ビル地下1階飲食店街の和食の店がウナギを焼いた煙が原因とみて調べている。けが人やJRへの影響はなかった。
 千葉市消防局などによると、駅ビル地下飲食店の排気ダクトから一時、大量の煙が噴き出した。千葉中央署は「店では普段よりたくさんのウナギを焼いていたようだ」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050728-00000196-kyodo-soci
332名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:34:24 ID:ML9u5PlbO
でも食った人は羨ましい…
333名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:38:31 ID:SORL7pg9O
うな丼って、年に一回帰省する時に新幹線の中で食べる
静岡名物うなぎ弁当はいかがですか〜ってのしか食べないな
静岡駅停まらないから、ダマされてるような気分で食べる
うなぎ弁当はうまい
334名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:41:30 ID:uhc8lllg0
さっき、うなぎのオニギリをコンビニで買ってきて食べた。
こんなもんでも美味いな。
335名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:42:51 ID:9VUpmuu7O
>>328 >>329
サンクス!それぞれやってみます。
336名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:43:47 ID:Om0jAzX10
>>333
それ中国産だから。
静岡だから浜松産だろうと油断してるのだろうけど。
337322です:2005/07/28(木) 20:44:39 ID:BPYQkCeLO
リクエストにお答えして、うなぎと梅干しにチャレンジしました。
効能としては、お腹のまわりにブツブツができて、モーレツに気分がBADになったので、もう寝ます。
338名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:45:37 ID:ETfVCx6G0
ウサギって鳥肉みたいでうまいよね。
339名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:46:04 ID:H6WA5bgV0



....ウナギイヌを食らおう。
340名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:47:05 ID:DWIuVMZI0
もう、うなぎは食えないね
中国産加工うなぎと抗菌剤
ttp://www.botanical.jp/library/news/066/index.shtml
341( ´`ω´) ◆BusaikuHX6 :2005/07/28(木) 20:49:18 ID:pOEZa1Tb0
鰻の肝喰ったぶひ〜。
342猫7 ◆B2ht7TZ4zc :2005/07/28(木) 20:53:38 ID:QM6zAV4z0
うな重キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
343名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:54:22 ID:Khdz2K4l0
>>340
じゃぁおまえだけ喰わなくて結構

すべて天然の、野菜にいたってはまったく無農薬有機野菜でも食ってろ

>>379
344名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:56:04 ID:WF0Nh+RT0
>>333
「静岡で調理」した中国産うなぎだよ。
345名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:58:39 ID:Om0jAzX10
>>343
少なくとも中国産の食べ物は永遠に食いたくないな。
連中は日本向けだからって農薬を使う量が半端じゃないからな。
346名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:59:37 ID:9Qj5LGwI0
売り切れちゃーん!
347名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 20:59:46 ID:T4eOIik20
>>344
中国産のクセに馬鹿高い駅弁ってほとんど詐欺にちかいな.....
348名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:00:18 ID:olVpaCZN0
>>344
「調理」は新幹線のブッフェの電子レンジでチーンだろうよw

>>337
乙!
それで酸っぱくなったかね?


349名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:02:17 ID:fKn3l6K2O
子供の頃はうなぎ嫌いだったのに大人になってから好物になったな
350名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:02:44 ID:Om0jAzX10
>>347
スーパーに行けば本当の静岡産のが1尾買える値段で、中国産の
毒うなぎが1/4尾程度しか出てこないんだからふざけてるよな。
351名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:04:10 ID:FX2JmjT+0
中国産ウナギシビレル─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
352名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:05:20 ID:nZ6zI+Dv0
うなぎ買ってきた(゚∀゚)
1串980円の静岡産と、2串1500円の静岡加工国産と2串980円の中国産と
まよったけど、2串1500円やつにした。
そこそこウマーだった。
353名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:05:35 ID:vdmfzHGn0
>>320
三島駅前の交番で、うなよしの場所を尋ねたら
あっさりしてるのが好きなら本町うなよし、こってり系が良いなら元祖うなよしというふうに薦められました
そのときは本町の方に行きましたが、激ウマでした
んで、今度は元祖に行ってこってり系を試してみたいなぁと
354名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:05:48 ID:ML9u5PlbO
まあ結局食いたいがたまらなかったら食うんだけど今日は昨日の韓国ニュースで遠慮した
355名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:08:24 ID:Y1Ojk7UQ0
土用の丑の日とかってさ

大量生産したり、時間に余裕なく作ってるわけだから

普段に比べて不味くなるんじゃないの?
356名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:08:40 ID:59nHLZmf0
357名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:09:51 ID:lgTe1TUX0
うなぎはあんますきじゃない。小骨が気になる
358名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:10:29 ID:Om0jAzX10
>>355
だな。
ウナギが好きなら日を外した方が良い。

>>356
うなぎの産地がどこにも書かれていない件について。
359名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:10:50 ID:mNC+0iCJ0
>>356
馴染んでないなぁ。
360名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:16:20 ID:Y1Ojk7UQ0
>>357
小骨が気になる人は、江戸前風のうなぎを専門店で
食べるのがオススメだよ。

「とろける うなぎ(鰻)」で検索すれば
小骨が気にならない店が出てくるはず。
361オースペ  ◆85yqXoQI4s :2005/07/28(木) 21:18:02 ID:fjeZYMMK0


中国産のうなぎって人糞でそだててるんだよな。
抗菌剤もすごいし。




でも最近スーパーで中国産のうなぎは安全!ってPRビデオをがんがん流してる。





362名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:18:32 ID:H6WA5bgV0
>>357
カルシウムだ、遠慮せずに食え。
363名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:19:44 ID:VNMvyEU10
そもそも夏に鰻を食べるのはシロート。
364名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:22:24 ID:NBQGTSOq0
平賀源内ってホント天才だよな
365名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:24:33 ID:KvSZkZvf0
>>35

昼飯てんやで食べたけど、貧乏人の漏れには
かなりうれしかったyo
366名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:31:11 ID:1O/cfupw0
鯉もうなぎも人糞入れると大きく育つよ
さぞかし知らずに食べると格段に美味しいだろうな。
367名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:34:11 ID:AxVNYLqe0
ヤングジャンプのカレー漫画で、幼女にウサギ肉食わせてたな。
368名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:41:42 ID:WrMzA0Ni0
まぁ聞いてくれ。

今日、会社でなんで土用の丑の日にうなぎを食べるんだ、って話になって、
それは平賀源内がね〜、って話を俺が始めたわけだ。
すると事務の女の子が

「平賀源内って だ れ ? 」

と真顔で問い返したので、
平賀源内も知らんのかいな、常識ですがな、とからかったところ
それを耳にした
課長が突然
「そんな人間、知らん!そいつを知らなかったら非常識だと言うのか!」
と怒り始めたわけですよ。

んで、課の人間たちに
「お前平賀源内って奴を知ってるか?」
とか聞いて回って、
「今聞いたが8割ほどの人間は知らないそうだ!わかったかこのオタク野郎!」
と言われたわけですよ。

そんなに平賀源内ってマイナーだったっけ?
うちの会社もしかしてかなりヤヴァい?
369名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:43:44 ID:Y1Ojk7UQ0
>>366

ロブスターも人糞で育てるんだよ。

ひょっとして・・・

伊勢エビは大丈夫だよな・・・?
370名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:46:47 ID:z6V8cSg30
蒲焼さん太郎をご飯の上にのせましょう。
371名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:48:10 ID:WF0Nh+RT0
>>368
素晴らしい会社だ、感動した!
372名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:48:32 ID:o+vBBjt60
>>368 ん、それコピペだったか?まあいいや。
高卒の俺のおかんに今し方聞いたけど何した人かは
よく分からないみたいだけど名前は知ってたな。
373名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:49:29 ID:dCJE8t0fO
定食屋でバイトをしているんだけど、今日は冷凍ものの国産鰻をチンして
ご飯に載っけただけの「鰻丼」が飛ぶように売れたよ。
ただうちのオーナーは道楽で営業しているので、原価700円の鰻を丼にして、茶碗蒸し、きゅうりの酢の物、蜆の味噌汁を付けて900円の設定にしてた。
絶対赤字だと思う…。
374名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:49:45 ID:f1cDkSAy0
おまいら、中国産中国産言ってても、
実際に目の前に鰻丼あれば食うんだろ?(´・∀・`)

というわけで晩飯は鰻丼ですた。
長野県の諏訪湖の周囲には良質の鰻屋が多い。
375ゆんゆん ◆vha3FDwXe6 :2005/07/28(木) 21:49:48 ID:DcfbGe6+0
ちょっと目を離した隙に豚のように肥えたネコにウナギだけ食われた。
白ご飯にタレだけかけて食べた(´・д・`)
376名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:50:32 ID:5gtQuGk/0
俺も今日ウナギ食ったよ。

それにしてもクソ暑過ぎ。早く夏終われよな。
377名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:50:43 ID:Mr0FPYe60
スーパーの真横に鰻屋があって客の争奪戦がすごかったな
378名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:52:52 ID:jPbUerad0
>>368
俺ならエレキテルで講釈
379ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/07/28(木) 21:53:15 ID:eq2fkom80
鰻丼買ってきて、ウナギをみんな猫ちゃんにあげる。
タレの残ったご飯を貪り、猫ちゃんが夏バテしないように祈る。
380名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:53:36 ID:6CZ5TfCI0
近所のスーパーでは2匹1000円の中国産がまったく売れてなくて
国産の1匹1000円があっと言う間に売れていったんだが・・・
381名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:53:53 ID:o+vBBjt60
>>373 鰻好きな漏れの近所には何故そういう良心的な店がないのだろか・・・
382名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:54:17 ID:KMtdg9Ro0
別に「う」で始まればいいのだからウサギでもウシでもいいんだけど
383名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:54:42 ID:+LCtsa+r0
江戸っ子は蜆の味噌汁だよ
384名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:55:19 ID:f1cDkSAy0
>>366>>369
昔は畑の野菜も人糞の肥やしだったのだが。
どんな形にしろ、排泄されたものが巡り巡って
また食料になるのは自然の摂理だ。
385名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:56:19 ID:Xi+37SLr0
629 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/07/13(水) 18:25:08 ID:hswZDwo30
>>529
知りたい?うなぎの養殖の話

上で誰か書いてたけど、まさに「どんな水で養殖しとるのか」
という一語に尽きる
まあ、日本人がジャポニカタイプのうなぎを持ち込んだときに
「多少汚れた水の方が、うなぎは住み心地がよい」ってマニュアル
に書いたのが間違いの始まりなんだけどね・・・中国語では「多少」
てのは「多」の意味を持ってるからw

日本じゃ地下水汲み上げて池に入れ、攪拌と微生物で適度な濁り
を作ってたけど、○州の養殖場は、河川の水をじかに入れてる
しかも、養殖池の近隣にアパート群が立ち並び、ありとあらゆる
汚物(糞尿&洗剤&廃油など)が流入してくるんだなこれが

そして、餌は水溶性の低い練餌ではなく、浮き餌を使ってるので
汚濁と酸欠でレインボーカラーの錦絵のような池になってる

当然死ぬうなぎも多いので、そこは「抗生物質」たっぷりの餌で
リカバーしてるんですよ

しびれるような、うな肝とか好き?

386名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:56:47 ID:BeXfk6v30
ウナギ・・・・か

俺は昼にセルフのうどんを食うたが・・・・
夜はそうめんの残りを食った・・・・
387名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:58:30 ID:Ho/hiqir0
中国産ウナギから世界的に使用禁止の発ガン性物質検出
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122380922/l50

【国内】厚労省、中国産ウナギの検査強化へ - 発ガン性物質の検出報告受け[07/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122476699/l50
388名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:58:35 ID:IeAqmxPs0
子供の頃はウナギは買って食べる物じゃなく
自分で釣って食べるものと思ってた
389名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 21:59:51 ID:Xi+37SLr0
676 名前: 629 投稿日: 2005/07/14(木) 18:40:38 ID:TOLba47g0
>>659

いや、鰻屋ではないのだけどねw
カッコよく水産エージェントと呼んでくれww

たしかに、河川の水で養殖してるところは、生活排水よりも
工業排水の方がはるかに有害だね
ここの河で問題なのは、絵の具の廃液が流れ込んでること
絵の具廃液で、「朱」とか「丹」とかの廃液にはモロに硫化水
銀や硫酸クロムが入ってる
仕上げはシアン化合物を含む廃油・廃酸・廃アルカリ・汚泥
などが上流から洪水と一緒に押し寄せてくる

ここの河は、公害の博覧会場だ

ところで、中国の淡水の白魚は、シラスにそっくりって知ってる?
しかも海産のシラスより魚体が強く、目減りしない

アホほど獲れるが、あまりにも汚いし危険



使ってる業者がいるんだなこれがwww
390名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 22:00:23 ID:WrMzA0Ni0
>>372
コピペじゃないよ
マジ話
391名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 22:00:39 ID:3a+6hoV90
>>368
平賀源内って小学中学で習う人だろ・・・
知らないって。
392名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 22:01:54 ID:gp8CIJT40
平賀源内ってキテレツくんか?
393名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 22:03:10 ID:gZ0g48wB0
>>368
機を見て転職することをお勧めする。
394名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 22:03:13 ID:Khdz2K4l0
>>368
あぁ、やばいな

というか8割の馬鹿がいる会社っていうだけで、付き合いを減らしたい
395名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 22:03:16 ID:XuACtL610
スゲー日本地図作った人だろ。確か。
396名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 22:04:37 ID:mNC+0iCJ0
いのうなんとかだろそれは。
397名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 22:05:06 ID:f2M/u64j0
今日、夕食にウナギ出たけど・・・



天ぷらって、そりゃないでしょママン_| ̄|○
398名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 22:05:14 ID:Khdz2K4l0
>>384
っていうか、あまり知られていないが最後の汚水処理場の沈殿物
つまり人糞浄化バージョンだが

これいまでも一番最高の肥料として使われている。

ただ、人糞というとイメージ悪いってんで、知られていないだけ。
非常に多く使われている。しかも単価も高い

馬糞だの牛糞の堆肥とは比較にならない。
399名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 22:07:02 ID:o+vBBjt60
>>395 それは伊能さん。
400(*゚ー゚) ◆/irf5zjRnw :2005/07/28(木) 22:12:09 ID:zWeWIujo0
スーパーで三河一色産のうなぎ白焼き買ってきたよ。
店で生から焼いたものだったからウマカター
401名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 22:14:30 ID:cOrlsKbV0
平賀源内は知ってて当然だなぁ
江戸時代の人物だと関孝和がギリギリ常識の範疇かな、多分
402(*゚ー゚) ◆/irf5zjRnw :2005/07/28(木) 22:19:43 ID:zWeWIujo0
どっかのサッカー漫画で「平賀源外」とかいうキャラがいたような。
特技は頭が光るシュートで…
403名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 22:25:45 ID:3D2g97Bd0
>>369
ロブスターではなく、プローン(車エビ系、だいたいはブラックタイガー(ウシエビ))では?
養殖場を立ち上げるとき、鶏糞とかをまいて、それに繁殖するプランクトンをエサにする。

>>368
からかっている君の態度が気に入らなかったのだろう。ありがちな話だ。
404名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 22:32:31 ID:WrMzA0Ni0
>>403
ありがちか?
女の子のからかい方が気に入らなかったと言うなら
気に入らないとはっきり言ってくれればいい話だと思うんだが。

みんなに聞いて回ってみんな知らないと言ってるぞ!なんて怒り方する必要なくね?
そういうのが「ありがち」だと思えるような環境は嫌だなぁ。
405名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 23:07:03 ID:IgGCHN1V0
みんなで手をつないでビリビリという漫画を思い出した。
406名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 23:07:15 ID:zuJmg4LL0
>>404
単純に課長に嫌われているとかいう落ちじゃないのかね(´・ω・`)
407名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 23:15:18 ID:bzL332w50
丑の日
tp://up.nm78.com/data/up122339.jpg
408名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 23:17:24 ID:f2M/u64j0
>>368
そういう基地外が上司だと、ほんとたいへんだよね。まあがんばってください。
平賀源内は十分常識だと思うぞ。「ひらがげんない」を変換すれば一発で出るしw
つか、その基地外課長に訊かれた人たちも、課長の威を恐れて、わざと「知らない」って答えたんじゃないの?
409Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/07/28(木) 23:21:24 ID:8rKg306fO
結論:砂糖水につけたティッシュはテラウマス





やっぱ長期食費0円は無理かな。
試食コーナーだけじゃ足りないし。
410名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 23:27:40 ID:GTxLl0eIO
>>409 溶けやすいトイレットペーパーの方が体にやさしいよ
411名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 23:27:52 ID:zuJmg4LL0
>>409
そんなこと書いてるとクリネックス辺りがバーベキュー味とかとんこつ味のティッシュペーパー出しちゃうぜ(´・ω・`)
匂い消しゴムみたいだが。
412名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 23:28:48 ID:Mr0FPYe60
>>409
今日スーパーに行けば鰻の試食ができたのに
413名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 23:31:49 ID:SSbvADsq0
セブンイレブンのウナギ弁当、680円!
414名無しさん@6周年:2005/07/28(木) 23:43:58 ID:C5SZcYtlO
ファミマで予約用の1380円のうなぎ弁当が半額だった
んで食ってみた。
うますぎる。感動した。
スーバーの中国産の安物しか食った事なかった
んだが、全く違う、全然違う。

来年は普通に予約する。とにかく感動した。
415名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 00:16:18 ID:lzJEhnEX0
>>414
頼むから年に一回でいいから3000円前後のうな重喰ってくれ><
416名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 00:21:54 ID:BxYSy7L80
>>415
断る(・∀・)
417名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 00:42:37 ID:lzJEhnEX0
うなぎをゴムの味と一生思い続けるのはカワイソス
418名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 07:15:55 ID:gcgYAnMl0
昨日のうなぎは最高だた
419名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 08:50:22 ID:m9SSKFEU0
昨日仕掛けたウナギツボに1匹かかってました。
ちょっと遅いですが、これからさばきます。

420名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 15:05:07 ID:J+vC1xdg0
昨日のウナギはウマカッタ
421名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 19:34:22 ID:p9Rg3EJ00
422名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 19:59:32 ID:oQbb8paj0
ウナギをいかにうまそうに食うかスレ
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1121254281/
423名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 20:08:10 ID:b4VBWbEb0
>>73>>75
ごっくんか?
424名無しさん@6周年:2005/07/29(金) 20:43:15 ID:xaprEOSi0
>>412
うぜ キモ

試食喰うことが華から目的っていう貴様のようなカスはうざいから死ねよ
425名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 00:18:24 ID:9zYRVabE0
>>424
スーパーじゃなくてデパ地下ならちょっとオサレ。
426名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 00:20:42 ID:jCViFIcp0
南米にいるから食えねえや。
日本食屋行ってカツ丼食べてくる。
427名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 00:29:01 ID:jkZPx1nF0
>>426
南米には電気ウナギがいるじゃないか。
山椒なくてもピリリとしてお徳だぞ。
428名無しさん@6周年:2005/07/30(土) 01:11:05 ID:wSQ+n3xa0
>>21
いい社食だな。うらやましい。
で、どこの会社?
429名無しさん@6周年
うなぎ食いてぇ