【政治】「興味ねーとか言わないで 行っとけ選挙」 デート前の投票呼び掛けで、啓発CD…仙台市選管

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★
★デートの前に投票を 若者向け啓発CD制作 仙台市選管

・「あんまり興味ねーとか 面倒とか言わないで行っとけ選挙」。31日投票の仙台市長選
 を前に、同市選管は若い世代の投票率向上を目指し、在仙ヒップホップミュージシャンに
 よる選挙啓発ソング「Do The Vote!(選挙に行こう!)」を制作した。歌詞には選挙
 サポーターの願いも盛り込まれ、市長選後も同市の選挙啓発イベントを後押しする。

 ボーカルを担当したのは、仙台を拠点に東北で活躍するCUZSICK(カズシック)と
 KUTTS(カッツ)。
 同市の選挙サポーターが、若者の選挙離れに歯止めをかけようと、カズシックが出演
 する民放番組に企画を持ち込んだのをきっかけに、啓発ソング制作が実現した。

 軽快なヒップホップに乗せて、デート前の投票を呼び掛ける。「選挙に無関心な気持ちと、
 関心を寄せる気持ち。今は両方理解できると思って引き受けた。難しかったが、いい曲に
 仕上がった」とカズシック。カッツも「自分の一票で何かが変わるかもしれない、そう思って
 もらえるような曲にした」と狙いを語る。

 カズシックらはサポーター研修会に参加して彼らの意見を聞き、彼らの思いを歌詞に
 込めた。レコーディングにはサポーターの有志5人もバックコーラスに参加した。
 「どちらかといえば不良文化とされるヒップホップをまじめな曲に使ってもらい、感謝
 している」とカズシック。

 CDは非売品。仙台市八木山動物公園(24日)やフルキャストスタジアム宮城(27日)
 での啓発イベントで流される予定。同市選管は「市長選期間中はもちろん、選挙がない
 時期にも啓発活動の手段として積極的に使いたい」と話す。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050721-00000009-khk-toh
2名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 14:53:13 ID:LSMuMYu70
3名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 14:53:43 ID:1rYNy+tA0
投票ごときでデートの時間を削れるかよ
4名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 14:54:12 ID:PIPpJpPQ0
きもす
5名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 14:54:47 ID:9h8JG6h/0
でそのカズショックは選挙行ったことあんのか?
6名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 14:55:12 ID:6RkhUzSk0
ヒップホップにして投票率が上がるなら苦労しない罠。
7名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 14:55:45 ID:kb1UHZ8g0
CUZSICK(カズシック)
KUTTS(カッツ)
8名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 14:57:17 ID:LSMuMYu70
こういう風に若者に媚びてる態度とるんじゃなくて、選挙に行かない若者
へのネガティブキャンペーンを、徹底的に繰り広げればいいんだよ。

  選挙に行かない=クズ
  選挙に行かない=ダニ
  選挙に行かない=ヘタレ
  選挙に行かない=ヒトデナシ

みたいに。  これを、小学校低学年から刷り込む。
9名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 14:58:39 ID:ZJRytdWn0
選挙に行かないような馬鹿に選挙池って言ってもな・・・・まともな投票できないだろ
10名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:01:06 ID:CSBHYSBsO
在仙てお前
11名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:01:21 ID:oen6wPaN0
で、何を基準に選べばいいんだ?
12名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:02:33 ID:aC62Nhcw0
選挙に行かない奴は朝鮮人ですから、残念! とか

ギター侍に言わせればいいんだよ。みんな、焦っていくようになるw
13名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:02:47 ID:tFAmOGJJ0
>>11
「公明党」「共産党」「社民党」には投票しちゃいけない。

他にも色々言いたい事はあるが、とりあえずこの3つに投票しさえしなきゃいいや。
14名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:03:09 ID:E95xcTA/0
日曜日勤務で期日前投票をしようとしても
平日の9時から5時までしかできない・・・。
普通に仕事をしていたら絶対に無理。

サービス業は投票するなってか・・・。
15名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:03:31 ID:zBqAYGYIO
仙台のブス女とデートだぁ?
16名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:04:53 ID:aC62Nhcw0
投票日にデートしてるのは、朝鮮人のカップルですから! 斬り!

って一ヶ月流せば、みんな選挙に行くようになるよ。まじで。
17名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:05:09 ID:urrF4vnF0
>>13 地方の首長選挙なんて、共産党以外全部与党だよ。
18名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:05:30 ID:LSMuMYu70
まぁ、トーホグの田舎者にとっては、都会の人が稼いだ税金で、オラが村に
都会と同じ様な幅の道やデカイ建物や高速道路を作ってくれる議員センセー
を選べればいい訳で、その為には投票率は高くなっちゃ困るんですよねぇ・・・ m9(^Д^)プギャー
19名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:05:37 ID:OEEqAL51O
仙台拠点の外国人か。
20名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:06:09 ID:x4ggwx3o0
「選挙行かないって・・・あっ、ごめん、もしかして投票権ないの?」
とか深刻な顔で言ってやればよしw
21名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:06:49 ID:jXuT2V290
>>14
「投票に行くので遅刻します」とはっきり伝えれば会社は拒否できない。
どーせ出世は見込めないんだから権利は主張しとけ。
22名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:07:12 ID:uF/VCe6b0
自分から興味持たないようなレベルの奴に無理に投票させて意味があるのか。
23名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:07:38 ID:ozw6KAck0
選ばれるのは結局、何にもできない横山ノック
24名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:08:12 ID:bmV27Jkt0
選挙は行ってるけどさー、
各候補の政策に対する姿勢を一覧表にでもしてくんないかな。
調べるのめんどくさくて
25名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:08:18 ID:sDiOq0Y90
選挙に行けっていうより、「貧乏人と低学歴は選挙に来んな〜」の方が効果的だと思う。
26名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:08:57 ID:urrF4vnF0
>>22
投票することによって、多少なりともパブリックマインドが生まれることを期待するのです。
選挙には教育の意味もあるので。
27名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:09:03 ID:LSMuMYu70
どうせ議会でUFOの事を取り上げたり、交通費を着服するような
ロクデナシしか選ばないんだから、どうでもいいんジャネーノ?
28名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:09:20 ID:6VlfkXzo0
>>13
民主党は共産とか社民と大差ないわ。民主も入れろよ。てか、自民もしようもないし。
29名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:09:31 ID:QEKCuW950
>>22
その手の奴は民主の耳障りのいい言葉を間に受けて投票するから一応はあるんじゃね
駄目だったら次は自民に入れればいいとか今までのを少しでも調べれば分かる話なのに
次に持ち越してだらだらと日本を潰しにかかる馬鹿達の為に
30名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:10:20 ID:ZTG9uUUL0
興味ねーから行きません
31名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:10:49 ID:fQ2EB8ll0
仙台市選管としては、
投票率が前回を下回って過去最低とか報道されんのがいやだから
とりあえず行ってくれってのが本音でしょ?

ま〜他の選管もみんなそう思ってるはずだけどw
32名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:11:06 ID:Erg69Dv10
俺デートなんてしたことないし。
何がデート前だよ糞が。
33名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:12:19 ID:jXuT2V290
強制投票制だと有名人候補や書きやすい名前の候補の当選率が
ものすごく上がった。(オーストラリア)
34名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:12:26 ID:aC62Nhcw0
高校生とかになったら、選挙の度にもしも選挙権が今あったら、誰に投票するか
構内で選挙ごっこするのどうよ? アメリカみたいに。
そうやって、小さい頃から選挙に慣れさせるのよ。 すると、大人になっても
興味が沸くってもんよ。
35名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:12:40 ID:O2Bg302J0
>>24
今日配られてただろ、新聞受け見てみろ
36名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:13:05 ID:aXWhA3Cb0

・・・なんだ、KAT-TUNじゃないのか。
37名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:14:47 ID:tlGnW1wT0 BE:79877928-
普段ニュースも見ないような連中が投票に行っても、創価票を薄めるくらいしか意味がねえだろ。
38名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:14:49 ID:aXtaMHYG0
公僕のクセに行っとけって何様だ、仙台市選管よ
39名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:15:37 ID:TMxM6SYv0
本当に行けよ投票に。もったいない。
40名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:15:53 ID:gKe7m+nn0
親も行かないのに若者が行くはず無いじゃん
41名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:17:05 ID:SQ4W2TgT0
Vote Or Die
42名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:17:15 ID:MATEpFC/0
ジュンカッツがどうしたって?
43名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:17:23 ID:aC62Nhcw0
今20やそこらの親って馬鹿そうだから、選挙とかにも行かないのかもね?
あ〜、それは問題ですね。年寄りは選挙必ず行くけどね。
44名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:17:31 ID:w1Pv/Sn40
>>4

【期日前投票】

○場所
お住まいの区の区役所または総合支所

○期間及び時間
7月18日(月)〜7月30日(土)
午前8時30分〜午後8時(土・日曜日・祝日も投票できます)

○必要なもの
投票所入場券(未着、紛失の場合は、受付にお申し出ください)

45名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:17:35 ID:OEEqAL51O
・議員は全員リングネーム
・〇〇党とかやめてそれっぽい団体名
・コスチュームにも拘る
・どうでもいい案件はとことん演出
・議会のあとはロビーでインタビュー(毒舌、息上がり、汗だく)
46名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:17:50 ID:2h/WlnVi0
どうしても投票率を上げたいなら、罰則を作ってしまえ。
投票率が最低だった自治体は住民税3倍とかな。
47名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:17:54 ID:dn5EP6IT0
興味ねぇとか言わないで死んどけニート
48名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:18:00 ID:kIUdvmBH0


選挙行きたいけど

票を入れたいやつがいない
49名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:18:12 ID:urrF4vnF0
「選挙にいこうぜ〜」とかいうキャンペーンやっても投票
率はあがらん。そこには「バカの壁」があるから。

選挙に行ったら、税金ちょっとキックバックってどうだろう?

政治的意思を表明する人にとっては増税ではない。選挙に
行かない人は最初から政治的意思なんてないんだから、、
増税だろうがなんだろうが関係がない。おまけに国庫も潤う。
50名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:19:19 ID:K90zpKnv0
>>34
賛成!いい考えですね。
51名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:19:31 ID:HgdwNoHH0
メルカッツ?
52名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:19:51 ID:t6nv7sPA0
こんな無駄金つかうなよ
「選挙に行かないのは非国民」
ってキャッチで議論を起こして全国の目を引き付ける事くらいやれよ
53名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:20:36 ID:orYn4q+Z0
興味ねー奴が当選させた議員→サスケ
54名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:22:05 ID:aC62Nhcw0
>>49
いや、税金のキックバックだと駄目。だってニートが多いから。
でも、500円でも若者は釣られる可能性があるので、
選挙の出口で500円配れば、投票率上がるかも。
55名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:24:50 ID:E95xcTA/0
>>21
それで全員が遅刻してきたら、
その間の業務は誰がやるんだ?
56名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:25:04 ID:aC62Nhcw0
2ちゃんって選挙権ない人が大半だから、何か盛り上がらないねw
57名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:26:27 ID:urrF4vnF0
>>54 だから、「釣る」んじゃダメでしょ?何も考えない奴を
餌で釣って投票させても意味ないんだから。それじゃダメ
だよ。
58名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:27:46 ID:K90zpKnv0
どこに入れたらいいか判らない人は、
前知事と違う政党の人を入れればいいんですよ。

政権交代が一番の自浄作用があるんですから。


だから俺は、民主党あんまり頼りにならないけど、次の国政選挙でも、
民主に入れるよ、で、次は自民。
59名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:29:26 ID:urrF4vnF0
>>58 国政選挙だと自浄作用(利権の移動)があるけど、
地方はオール与党なんですよ。
60名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:29:36 ID:FhSvIvHe0
>>58
じゃあ次は俺は社民党か。





ッテお前馬鹿か?
61名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:29:41 ID:MQMO7TbD0
適当な票入れられるぐらいなら入れないほうがマシ。マジで。
62名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:30:10 ID:aC62Nhcw0
>>57
じゃぁ、どうするのよ? 
アイドル歌手が変な歌歌ったとこで誰も興味なんか示さないよ。
こんなキャンペーンよりずっとましだと思うけどな。
アイドル見て、失神してるような時代じゃないとこんなの通用しないよ。
63名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:30:31 ID:sRYrYQCU0
彼女が居ない俺は
行かなくていいのか

なるほど
64名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:33:32 ID:gy6t4tjh0
>>61
適当な投票でもカルト票が薄まるだけで効果あり
65名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:34:03 ID:1Ymotb7E0
投票は権利じゃなくて義務にしろ。
前年度に投票放棄税を一人一万取っておいて、
今年度の選挙回数で割ったのを投票回数に
応じて年末調整と共に還付すれば良い。
選挙が無ければ翌年度に積み立て持ち越し。
馬鹿が放棄すると地方行政の取り分となる。
錯覚だが一寸した小遣い気分。
66名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:37:26 ID:K90zpKnv0
>>60
オール与党体制に反対なんでしょ?じゃ、次に票が集まりそうな所に
入れるんですよ。
棄権や白紙で投票するよりも、オール与党批判になるよ。
わかんない?
67名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:38:01 ID:7V8h1cj60
明確な意思を持たずに投票するのはどうかと
68名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:38:52 ID:pPi1dpX60
話が違うけど
自民党と民主党どっちがいいと思う?
69名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:41:24 ID:E95xcTA/0
>>64
地方議員選挙なんか、ある政党の候補者への投票数が
びっしり揃っていて怖いよね。
こんな感じ

1.@@@@ 12000 当選 無所属
2.@@@@ 8525 当選 B党
3.@@@@ 3467 当選 A党
4.@@@@ 3420 当選 A党
   (中略)          全部A党
8.@@@@ 3382 当選  A党
9.@@@@ 3080 当選  B党
10.@@@@2850 当選  C党
11@@@@ 2500 落選  B党

70名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:43:03 ID:K90zpKnv0
前回の市長選は
平成13年7月29日で、投票率は56.26%

ちなみに大阪市は2003.11.30で、33.31%

71名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:45:27 ID:cEf4Jfc40
とりあえず毒は薄まるな〜。
72名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:45:47 ID:K3ziOUno0
選挙に行かない=創価に一票入れる

だから行っとけ。
73名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:58:24 ID:hHXB6g/a0
投票呼び掛けというと、コレを思い出す。
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/senkyo/chijisen.htm
74名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 15:59:25 ID:J5IgnXBg0
誰に命令しとんじゃボケ
75名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 16:01:47 ID:gqQwZ2Cf0
だからネットから投票できるように汁
投票率格段に上がるよ
実際に投票率が上がると困るんだろ?
本気で投票して欲しいとも思えんな
76名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 16:02:15 ID:m0+HaQkW0
どこに投票するとかよりも
投票率を上げることに意味がある
それに一度投票すると選挙結果に自然と興味を持つようになるから
とにかく投票所に一度でも良いから足を運んでもらうことが重要だと思う
77名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 16:02:23 ID:OEEqAL51O
〇〇に投票、じゃなくて
〇〇だけは絶対イヤ、方式にする
78名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 16:04:52 ID:uUWbP8pP0
在日朝鮮人の脅しに屈せずに真っ向から戦うみなさんおなじみ 荒川区議会議員 小坂英二 さんがブログを開設されました。
http://kosakaeiji.seesaa.net/
声援よろしく。各地方自治体から草の根で在日朝鮮人を締め上げてゆきましょう。
79名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 16:05:25 ID:pXygW+Pr0
棄権したら剥奪しちゃえばいい
80名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 16:06:12 ID:aC62Nhcw0
>>75
ネットは絶対に駄目! 不正アクセス平気でされるから。
絶対にネットは駄目。
81名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 16:07:42 ID:SFsk4rgj0
>>67
明確な意思がなくても国や地方の行政&予算は毎年履行せざるを得ない。
それに参加しないのは、責任をとりたくないだけの身勝手でしかない。

とりあえず辞民には投票した事はないが、さりとて郵政改革に関しては
見ん衆党が辞民よりマシな事をするとも思えないので、郵政解散した場合
は興散党に投票するつもり。
82名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 16:08:05 ID:2ALAeDjn0
マスコミの洗脳が効きまくり
政権交代しやすくするために「誰が政治やっても同じ」みたいな空気作ってるからな
どんなに毛色の違う政治家でも個性は決して報道しない
83名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 16:08:26 ID:urrF4vnF0
CMとか電子投票だのネットで投票とか、ぜんぜん意味ないよ。
選挙に必要なのは、怒りだよ。もっと怒りが足りない。
84名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 16:08:30 ID:kI+u+RuJ0
>>75
そうだよな

株主総会の議決権行使だって、ネットで出来るんだし
85名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 16:13:04 ID:DtQOHivo0
>>75
選挙の時くらい町民館に顔出せよ
86名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 16:13:54 ID:E95xcTA/0
今のネットの環境ではネット投票は確かにマズイ。
でも投票手段が、病気などを除いて
「投票所に足を運んで投票する」だけなのはなあ・・・。
87名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 16:14:12 ID:urrF4vnF0
電子投票だってこないだ大失敗したくせに、ネット投票なんて
まだまだ怖すぎだよ。
88名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 16:15:23 ID:MrtPL8i90









宮城県知事 岡崎トミ子
仙台市長 鎌田さゆり












共産国並の狭い選択肢。仙台に春はい訪れるのでしょう。
89名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 16:20:03 ID:CyEq+yL+0
選挙戦って面白いのに
自分で参加できる権利放棄するなんて
もったいないな
90名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 16:20:56 ID:90TSHoO+0
相変わらずズレてるな・・・
91名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 16:23:03 ID:9cOxnBSm0
投票を進めるのはいいことだけど、
投票したいって思う人間がいないのが大問題なんだよ。
おいら都議選、投票したいって思う人間いなかったぞ。
しょうがなくパン屋にいれたけど。
そんな消去法な投票しかできないから投票率下がるんだっつーの。
92名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 16:24:39 ID:90TSHoO+0
>>91
お前が立候補すればいいじゃん。
93名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 16:29:37 ID:SFsk4rgj0
>>87
そうそう。

しかもその大失敗の原因が投票場の暑さを考慮しなかった為に、熱でダウンしたせいなんて、
装置を作ったメーカーが馬鹿過ぎだし、初めてのシステムの運用でトラブル発生を想定して
なかった行政も大馬鹿。
94名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 16:44:16 ID:qvRx8ns50
俺も日曜日、行っておこっと
95名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 16:44:51 ID:aXtaMHYG0
トンデモ条例の住民投票を一緒にしたらいい。
・小梨には地方税倍額課税
・年金未納者は図書館利用禁止

みんな怒って投票しに来る筈だ
96名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 16:54:20 ID:ZDRMPs1s0
>>69
思い出して探したらまだスレあったw

尼崎市議会議員選挙、2位から12位まで公明党所属議員が当選
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1118165131/
97名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:08:21 ID:Q326KYXu0
>>55
零細企業、乙
98名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:08:46 ID:T2t9KUkE0
スパイダーマン
99名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:13:10 ID:6AeFT/IW0
「来るなよ!絶対来るなよ!」って言ったほうが効果的な予感
100名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:23:23 ID:PkqPREqS0
>>14
余裕でできるじゃないか

期日前投票は、立候補の受付行った翌日から投票前日まで
毎日、曜日に関係なく、8時30分〜20時まで だろ
101名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:23:50 ID:2FeDiVna0
義務化すればいい。
外国でも義務にして、罰金、科料のペナルティ課す国はいっぱいある。

選挙権は人権だから義務化にはなじまないなんて
言ってたら下がる一方だよ、投票率。
102名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:29:57 ID:JgMgcyCmO
カッツ君のリリックは割りと好きです。ただ般若に似てるとかは禁句。
カズシックはフローが変なので好きくない。レペゼン仙台とか言わないでもらいたいマジで。
仙台出身を公言していいのはアキームとハンガー。これだけはガチ。

そんな俺は利府住民なので市長選には関係ないけどナ〜。
103名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:31:54 ID:eC7T7enO0
>デートの前に投票を
喪男は選挙にも行くなということか・・・
('A`)
104名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:37:42 ID:nZWLownQ0
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他(医者・宗教家とかもな)、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
105名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:38:31 ID:E95xcTA/0
>>100
投票所が会社の近くにあるならできるけど、
住んでいる自治体でしかできないから無理。

サラリーマンで8時30分〜20時の間に
家の近くにいるのは難しい。
サービス業で土日も勤務だからもっと無理。
(うちは今日休みだけど)
106名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:45:35 ID:PkqPREqS0
>>105
だいたい不在者投票って2週間くらい期間があるが、その間休みゼロ?
107名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:45:50 ID:qNHE9EgA0
つーか興味ないやつはいかなくていいよ。
政策とか無関係に投票するに決まってるだろうしさ
投票するのが大切じゃなくて考えて投票することが大切なんだと思うよ
108名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:50:57 ID:Ll9qGRur0
興味ない奴等がタレントを議員にしちゃうんだろ
109名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:51:00 ID:pVcQ31eS0
鎌田さゆりが

「つくる会の戦争賛美をしている教科書を採択していいのでしょうか?」
とばかなこといってた。
110名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:51:57 ID:GquQUCVW0
選挙なんか行かないのが国民ってもんだ。

政治を分かれ、政党を分かれって言われても
朝から豆腐作ってるオヤジや夜中にイカ釣り漁船乗ってるジジイや
疲れ果てて夜勤から帰って来る看護婦さんが
政治家と同じように政治にコミットできるかヴォケ。
政治はおまえら政治家の仕事だ。

俺は選挙行けとか国民に多くを望む政治家は基本的に信用しない。
111名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:54:09 ID:PkqPREqS0
>>110
釣られてみよう

その理屈だと誰が政治家選ぶんだ?
やりたい奴全員にやらせるのか?
112名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:55:32 ID:90TSHoO+0
( ゚Д゚)ポカーン
113名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:56:17 ID:FhSvIvHe0
>>110
>朝から豆腐作ってるオヤジや夜中にイカ釣り漁船乗ってるジジイや
疲れ果てて夜勤から帰って来る看護婦さんが
政治家と同じように政治にコミットできるかヴォケ。

そういう人達から出る不満は政治に反映ままなのか?
そうではないだろ。
政治家はそういう人達の代表なんだってば。

まあ、国民も政治家自身も「代表」ってことをすぐに忘れるけど無。
114名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 17:56:42 ID:QX0nrWeR0
どれにしようかな
天の神様の言う通り
115名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:00:59 ID:sXoyeS/80
俺はいつもリストの一番最後の項目を書き写してるwww
116名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:01:03 ID:Ll9qGRur0
ここは労働者の味方共産党にしようよ
117名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:01:12 ID:/6hUw8Gg0
投票した候補者が当選した例がありません・・・・・
118名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:02:35 ID:90TSHoO+0
>>117
当選しなくても一票入ってるのは見える
119名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:03:22 ID:GquQUCVW0
じゃ選挙行かない奴の不満は無視してもいいのか?
選挙行かなきゃ非国民か?

選挙行かなくても、彼らの不満は汲み取って政治を押し進めるべきだ。
120名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:03:24 ID:8OW5GEQh0
>>116
いいから少し黙ってろ
121名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:06:35 ID:PkqPREqS0
>>119
選挙以外でどうやってくみとれと?
世論調査なんてサンプル少なかったり、設問恣意的だったりでなんの訳にもたたん

選挙いかないってことは意見示す機会を自分で捨てたってことだ
くみ取ってほしけりゃ選挙いけ
122名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:07:24 ID:gKe7m+nn0
票もくれないやつなんかどうなったっていいし。
123名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:12:40 ID:rMaluwno0
201X年10月、財務省は棄権率を上限とする普通株式の発行を定めた新財政法案
を国会に提出した。実現すれば普通選挙で選ばれた議員(普通選挙議員)と
株主総会で選ばれた議員(株主総会議員)が投票率と棄権率に応じて議席を
シェアすることになる。既得権益を失う一部の普通選挙議員からの反発は必至だが、
歯止めのかからない投票率低下を前に無策であり続けたつけは少なくない。
国会では来月が審議入りし、早ければ年内に可決される見通し。
124名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:16:01 ID:UTntgboA0
選挙行かん奴は、せっかくの日本人に生まれた権利を放棄している。
125名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:16:37 ID:sXoyeS/80
投票所でかわいい動物のプロマイドを配れば投票率上がると思うよ。
126名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:16:39 ID:Ll9qGRur0
わかんねーやつはとりあえず共産党にいれとけ
127名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:17:48 ID:eO9oCPxC0
選挙行っていて、行かない人なんてどうでもいいよ派の俺は
この手の話が嫌いだ
ヒップホップミュージシャンとか馬鹿じゃないのかと
行かない奴よりもっとむかつく

感謝するくらいならボランティアでやれゴミ
128名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:19:17 ID:GquQUCVW0
>>121
選挙なんか政党対抗椅子取りゲームに過ぎんよ。
選挙報道見てたら分かるだろ。
あれで「この国が変わる」「この街が変わる」なんて思った事あるか?
誰にだって、どの政党にだって、国民を思いやった政治は出来る。
逆に言えば誰にもできない。
129名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:20:04 ID:SuhI7W6u0
>>127
もっとヒップホップに素直になれよ。
130名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:23:05 ID:90TSHoO+0
>>128
一生嘆いてろw
131名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:24:53 ID:sXoyeS/80
要は強制にするんじゃなくて行かせる理由を作ればいいんだよ。
132名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:24:58 ID:GquQUCVW0
嘆いてるんじゃねんだって。あーもー伝わんないかな。
133名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:25:40 ID:H+z3sOvW0
仙台人がいい加減に改訂 仙台人の一日 (2005.6)

朝6時起床、朝日に輝く仙台大観音に一礼
昨日の残りの牛タンシチューと笹かまで軽い朝食
泉中央駅まで妻の自家用車で送られ、ガラガラの市営南北線に乗車、地下鉄仙台駅に到着
8時買ってきたばかりの仙臺四郎土鈴を遥拝。ブスな嫁に三瓶に似てると言われたことを思い出す。
8時30分横浜出身の営業所長に挨拶。見栄を張って飲みに行く約束をする。
10時お茶の時間、お茶菓子は支倉焼き。見栄を張って同僚におごる。支払いはカッコよく七十七銀JCBカード
11時同僚の組合員から今野東・鎌田さゆり助命嘆願の回覧が来る。キレると怖い同僚なのでにこやかに受け取る。
12時お昼は利久のアメリカ産牛タンとかき徳の韓国産牡蠣フライで悩み牛タンにする。支払いは七十七銀JCBカード
13時知人から私用電話、自分の利益になりそうな話だけ聞く
14時お客から商品の在庫を聞かれるが「ないです、うちにはないです」と追い返す
15時おやつは白松がモナカ。また見栄を張って同僚におごる。支払いはやっぱりお金はないので七十七銀JCBカード
15時30分図書館から本の返済を促す電話に「オダズナよ!」と一喝。
16時2時間前の顧客からクレーム、東京本社の重役に怒られる「ゴシッパラヤゲル!」
17時残業する同僚を無視して帰宅の途につく
17時30分崇拝する仙台一ののっぽビルAERに一礼
路線価格の下落したサンモール一番町商店街を歩いてにぎわいに貢献する
18時00分青葉城に最敬礼と一礼
18時30分同僚と居酒屋へ。営業所長に奢る約束はまたしてもすっぽかす。おでんの串をごまかす。店主に捕まり怒られる。
ベガルタの試合開催日でDQN満載の市営南北線に乗車、泉中央のマンションに到着。
妥協して結婚したブスな嫁にうんざりする。
20時00分明日の話題のため楽天戦を見る。ボロ負けだが応援はしない。監督と選手の批判だけ。
21時15分はらこ飯をかきこみながら見栄を張って買った一ノ蔵すず音を空ける。子供が振っていたので空けたら炭酸が噴出して半分パーになる。
22時晩飯終了後、2ch、お国自慢板で岡山をたたくが、また岡山人に罵られ撃沈
23時歌手で仙台出身のさとう宗幸の全曲集を聞きながら布団へ。最近不眠なので清春まで聞いてしまう。
自分もいつかあこがれの東京で活躍する日を夢見ながら就寝。
134名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:33:09 ID:BdD+ZTq10
今回の選挙は自公支援一人、共産党推薦が一人いるけど、
公認広候補はいなくて、無所属の新人ばかり6人。

まあ、どんぐりの背比べ。
135名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:36:16 ID:lbJdXsGgO
投票所を地区の小学校とかやめて県内の郵便局だったらどこでも投票出来るようにしたら投票率あがらないかな?
136 ◆U2PL4Eu0f. :2005/07/21(木) 18:38:13 ID:c2qo6UD90
選挙に行かないことが問題なんじゃない。
政治に無関心なのが問題。
政治にあまり興味ないのに選挙に行ったって、
テキトウに投票するだけ。それじゃ何の解決にもならない。
137名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:38:37 ID:E95xcTA/0
>>106
地方だと選挙期間そのものが10日間しかない。
休みはあるけど交代制だから夜8時〜翌朝9時などだからなあ・・・。
138名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:41:43 ID:GquQUCVW0
国民が選んだヒーローもズンドコまで支持率下がって解散。
この繰り返し。
こりゃなんでだ?
選挙じゃダメなんだよ。
139名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:42:11 ID:J5gBhlkF0
>>132
仙台をアメリカに売るか中韓に売るか、
全然違うと思うが。
140名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:44:42 ID:x4ggwx3o0
>>136
いや、最初はそれでいいと思う。というか自分がそうだった。
でも1回投票すると、何故か興味がわいてくるものなんだよ。
あのとき無理矢理選挙に連れて行かれなかったら、未だに
政治にはなんの興味もないままだったと思うよ。
141名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:48:57 ID:NEpRrxQl0
全国どこでもヘンテコラップとか使った
おちゃらけ選挙キャンペーンが行われだしたな。

つまり
こうやる事で若者の投票率が更に下がるって事が判明したからだろ。
都議選もパパイヤまで使って「都議選サンカ」ってやって、あの投票率w
142名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:51:14 ID:KV2V5B1h0
仙台に中華街

中国浙江省の投資グループ、中瑞財団が仙台市に大型商業施設「仙台空中中華街」
(延べ床面積5万6800平方メートル)の建設を検討していることが12日、分かった。
構想では2007年に完成。日本貿易振興機構(ジェトロ)によると、実現すれば、日本で
初めての中国企業による大型商業施設誕生となる。

ゴールデンウイーク明けにも中瑞財団の代表視察団が仙台市を訪れ、予定地などを回る。
日本側仲介業者の本多国際実業(横浜市)の構想では、仙台市太白区長町の再開発
地区の1万6000平方メートルの敷地に地上9階、地下1階建ての施設を建設、中華
レストランや物販店などのテナントが入る。約500台を収容する立体駐車場を完備、
アミューズメントフロアも設ける。

ジェトロなどが対日投資推進の一環として支援している。
中国ではここ数年で企業の海外投資が盛んになり、中国商務省によると、04年の
対外直接投資額は370億ドルで、前年比11%の伸びとなった。

中瑞財団は04年6月に設立。神力集団など浙江省温州市の九つの大手民間企業が出資、
中国政府が認可する中国最大規模の投資グループ。資本金は約1億4580万人民元
(約19億円)で、不動産開発や中国国有企業の買収などを展開している。

(河北新報) - 4月13日7時4分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050413-00000004-khk-toh
143名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:53:05 ID:XJ2GtuKz0
組織票の力を少しでも薄められるだけでも意味がある。
結果がどうであれ。
選挙ってそういう物なんだよ。
小泉が組織票に縛られた政治家の圧力に負けないのも国民的な支持が
あったから。国民的支持が無ければ、郵政族や層化の操り人形になる。
144名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 18:57:12 ID:4POciyvs0
健常者は投票しなかったら罰金取れ
145名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:02:09 ID:lbJdXsGgO
>>144
投票の義務を法律化、罰則規定をもうければおけー でもあの党とか反対するだろうなー
146名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:03:37 ID:nY7iMtgr0
郵政だの靖国問題だの憲法改正だの誰も興味のないものを
争点にしてるんだから投票率が低いのは当たり前
野党のバカさがそうさせている
公務員の給料を何十%下げるかで競りをやらせれば投票率も上がるだろう
147名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:03:42 ID:8DlbF4TgO
投票場を駅前にしろや
へんぴすぎるんだよ
148名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:07:20 ID:sXoyeS/80
選挙用ポスターの構図をかわいい猫を抱いた画にしたらそいつに投票してもいいよ。
149名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:08:39 ID:TiF2zz+V0
公民館の場所分かりませんが何か(;´Д`)
150名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:11:58 ID:XZ9WiKTO0
啓発はいいけどさ、なんかやり方間違ってるだろ
何でふざけた音楽聴いたくらいで選挙行く気になるんだよ
洗脳音波でもだしてんのか?

そんなことよりもっと選挙に行きやすくしろって
投票時間延ばすとか、もっと人の来やすい所にするとか
151名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:12:41 ID:ULGxvwOa0
投票を夜間も受け付けてみ
暇な若者が祭りと勘違いして来るからw
152名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:21:19 ID:9mfVekxI0
で、ラッパーが層化でしたってオチはなし?
153名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:23:22 ID:YMYrHrvf0
そもそも,選挙期間が短いんだよ
昔は公示から投票日まで30日近くあったのに
今じゃ14日。
気づいたら終わっている感じ。
154名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:23:50 ID:NsUnz+J50
ヒップホップかー。

Say YO!! 選挙行こうYO!!
Say YO!! 選挙行こうYO!!
Ah チェケラ COOL 俺の一票!!
Yeah カマして潰すぜ組織票!!

やっぱV系の方がいいんじゃねーか?
155名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:24:20 ID:45jr64X60
どうせ与野党相乗り対強酸だろ。、
156名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:24:32 ID:ZvJ3X7Ae0
カズロックじゃないのか
157名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:25:37 ID:8oBEBsVI0
この曲きいて

こういうあほな奴らを使うようになったかとおもい、選挙に行くのをやめることに
しました。まったくもって馬鹿らしい

こういう生きる価値もないようなインディーズ崩れのカスの曲など聴いても全く
行きたいともおもわないし、むしろ、こいつら全員 新幹線にでも磨り潰されて
死ねっておもったね
158名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:50:11 ID:E/Wm7QqI0
>>138
勅任が大御心にかなうんじゃない?
159名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:55:40 ID:zx2o5Kqb0
>>157
それが狙い。

浮動票が少ない方が、組織票が活きるんですよ
160名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 19:59:44 ID:A0ZeFE6U0
投票率低いと議員ってお金一杯あげる人の言う事聞きそうだねー
161名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 20:01:17 ID:NEpRrxQl0
>>143
既に小泉自身が層化の組織票の操り人形になってないか?

>>146
誰も興味の無いものを争点にしてる最大の戦犯はマスコミだろうな。
もう第四の権力なんだから、自分達にとって都合の悪いことは取り上げないだろ。


162第六天魔王(21) ◆ODA7WdIm6U :2005/07/21(木) 20:03:28 ID:6U620olG0
俺様の選考基準

・自民がNGだった場合⇒共産党
・民主⇒ ハァ?
・公明⇒ハァ?
・社民党⇒何だっけそれ。
163名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:19:29 ID:QD5GC0Q20
ワロス
164名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:52:25 ID:dWY4NcxA0
興味ねーのはまずいかなーと思って
選挙行ってみたものの、誰を書いていいかわからず
適当に書いたら、共産党の人に入れてしまいましたよozr
165名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 21:58:14 ID:NtaGGMbI0
おまえら 鎌田に 入れとけ 一票
労組と 組むのが 正しい 選挙
地方に 限界 民主で 衆院
連座で 失職 市長に 逃走
166名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:00:54 ID:jC6iQtO20
宮城県選管はなんかいつもはっちゃけてるなー
前も仮面ライダーで「トゥー ヒョー」とかやってたろ
167名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:02:43 ID:Xl0brcy3O
>>164
>ozr
なんか違わないか?
168名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 22:04:39 ID:G+wiSAiC0
無職でもニートでも、自分の意志を直接国政に反映できる唯一の機会が選挙なのだが。
候補者にとって当選こそすべてだ。選挙は当選してこそ意義があるのだ。
選挙に行かない連中のことなど、候補者は眼中にない。
有権者が選挙権を行使しないのは、自らのクビを締める結果を招く。
169164:2005/07/21(木) 22:18:59 ID:dWY4NcxA0
>>167
ちがったw
orzだねww
170名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:02:29 ID:DcGMdl/d0
・伊達正宗
・佐助
・反日トミコ
171名無しさん@6周年:2005/07/21(木) 23:29:25 ID:4zOttBTP0
政治に興味がないようなヤツにまともな政治家は選べないだろ

バカばっかり
172名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 02:47:30 ID:9Z7Ra8j20
きもす
173名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 04:57:03 ID:zdSNjRQ+0
選挙カーうるさすぎ
ネットに主張まとめサイト作っとけよ
174名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 05:16:26 ID:BERfK30s0
国民に番号付けて

ネットで投票できるようにしろ
175名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 06:07:56 ID:7AyKxxFc0
民主主義が成熟すれば投票率が下がるのはあたりまえ。
むしろ低いと言うことは政治が安定している証であり、誇るべき。
アメリカなども大統領選挙ですら40%も無い。

そもそも、少子高齢化の日本、特に地方都市などでは年齢構成比が
歪んでいるので、いくら若者が頑張って選挙に参加しても、その
民意が反映される期待が小さすぎる。
参加してもしょうがない、という考えは理性的であり合理的な結論。

若年層には二倍の投票権を与えるとか、歪な人口構成比を案分する
なんらかの工夫をすれば良いのに、と思う。
政治的な結果責任は若年層の方が遙かに重いのだから。
176名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 06:10:01 ID:1VjyWl2X0
おまえらじゃなくて異性と付き合ってる人間に投票してほしいんだって
177名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 12:52:22 ID:1BFg1h+Y0
行きません
178名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 12:55:04 ID:7G/5Wo/+0
自分らで曲作ってないのか
179名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 12:57:33 ID:GB9kP/NI0
また在ry
180名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 13:00:15 ID:OzaJ7xtj0
在仙って嫌な表現だな。

CUZSICK(カズシック)とKUTTS(カッツ)??
本名、一茂と勝也かな?
181名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 13:01:51 ID:RF44aM9zO
ネット投票できるように変えろ
路上に張ってあるポスターじゃ写真で判断するしかないじゃん
全部自分の思想や意見が皆に見えるようにしてやらんといつまでたっても増えないぞ
182名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 16:40:31 ID:lFugX+1P0
日本のラッパーは優等生だNe。
183名無しさん@6周年:2005/07/22(金) 20:31:39 ID:CLAX8kBV0
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他(医者・宗教家とかもな)、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
184名無しさん@6周年
投票率が低いのはそりゃ投票に行かない有権者の責任
だけど、実際広報担当者とか前回より投票率下がったり
したら無能呼ばわりされるのかな。

まぁ、無能な公務員が居たって別段構わないけど、
朝っぱらから広報車でがなり立てたり、
「私たち、こんなにがんばって仕事してるんだぞーっと」
みたいなウザイ事はしないで欲しい。