【社会】玄海原発2号機を手動停止 冷却水のヨウ素濃度が上昇

このエントリーをはてなブックマークに追加
 九州電力は9日、佐賀県玄海町の玄海原発2号機(加圧水型軽水炉、
55万9000キロワット)で、1次冷却水の放射性ヨウ素の濃度が上昇したため、
原子炉を手動で停止させると発表した。同日夜に作業を開始、10日未明に
完全停止の予定。周辺への放射能の影響はないとしている。

 同社によると、ウラン燃料を収めた金属製の燃料集合体に「ピンホール」と呼ばれる
微小な穴が開き、ウラン燃料が核分裂した後にできるヨウ素が漏れた可能性が高い。
 8日に行った冷却水の検査で、放射性ヨウ素の濃度が通常の1立方メートル当たり
0・6ベクレルから2・3ベクレルに上昇。9日午前には同3・4ベクレルと、通常の約6倍に
なった。

 保安規定の制限値である同5万2000ベクレルは大きく下回っているが、同社は
16日からの定期検査を待たずに原子炉を手動停止することにした。

ソース
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MYZ&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005070901003329
引用元:共同通信
2名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 20:39:58 ID:y0QKTXYK0
2
3名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 20:40:22 ID:gDCvh+lH0
テロキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
4名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 20:41:09 ID:AlCgrN9U0
でんぷんでしらべればいいんだよ
5名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 20:43:02 ID:/Btd4cwi0
沃素は千葉県でいっぱい取れます
つまり千葉県の地下には・・・
6名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 20:43:03 ID:sR3LCQjq0
日本の放射能は安全、無問題。
7A7 ◆No.7.II.V2 :2005/07/09(土) 20:43:21 ID:1Sx6V8j00
またテロか
8名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 20:44:22 ID:u5RSVquP0
ちょっと穴あいてるかどうか
もぐって調べてきますわ〜
9名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 20:45:57 ID:UT5iB6eV0
え?どこ?九州?じゃいいや
10名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 20:47:02 ID:aXWl8gjd0
昆布を食わせろ。
11名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 20:47:30 ID:TgyUtJm/0
ピンホールくらいで止めるなよ。
悪い前例作ってしまうだろうが!

プルサーマル計画がある手前、県のご機嫌を取ったんだろうな。
12名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 20:51:25 ID:SX8/J+/d0
レベルいくつよ
13名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 21:18:17 ID:yTm/4nNR0
安全の為には、小さな異常でも気軽に止める環境が重要
14名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 21:35:53 ID:OBZjR9NC0
もともと止める予定だったんだし、数日早く止めても問題無かろう。
15名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 21:39:04 ID:OBZjR9NC0
で、「アブハフス・アルマスリ旅団」の犯行声明はまだかな?

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120910691/
16名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 23:25:38 ID:gB9qEHh+0
核開発は順調ですか。
17名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 23:37:12 ID:de4BocFQ0
こんなに頻繁に止めるってことを想定してはないだろうなぁ。
つまり、原子力発電のコストは、想定よりも高くなってるってことだよね。
18名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 23:46:06 ID:SuxxhS+j0
わたしたち市民が朝鮮共和国の核兵器に反対ぜず、日帝の民生用原発だけに反対しているのはおかしいなどというインチキさんもいるようですね。
インチキさんには労働者のよい放射能とブルジョアの悪い放射能の違いがわかっていないようです。
危険性が2万倍も違うのですよ!!日本の原発事故ではチェルノブイリの2万倍死ぬと言われています。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
【原発】東海原発でチェルノブイリの2万倍の急性死!!

原子力資料情報室は、原発テロをテーマにした新刊を発表した。

原子力資料情報室は、発刊に当たって、東海原発2号炉の事故では
チェルノブイリの2万倍(※)に当たる60万人が急性死するとした資料を作成し、
販促活動を展開中である。
http://cnic.jp/action/events/archive/20011017/20011017.pdf (2ページ)
    ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1080408201/
過激な反原発資料作成が売り物の原子力資料情報室ではあるが、
2万倍はやりすぎではないかと、支持者からも疑問の声が。

(※)国際的に、チェルノブイリ事故の急性死者は30人であることが知られている。
世界保健機関 http://www.who.int/ionizing_radiation/research/chernobyl/en/
       http://www.who.int/archives/inf-pr-1995/pr95-84.html
国連科学委員会http://www.unscear.org/pdffiles/1988annexgappx.pdf
国際原子力機関 http://www.iaea.org/worldatom/Programmes/Safety/Chernobyl/concls17.html
原子力図書館 http://sta-atm.jst.go.jp/atomica/09030106_1.html
19名無しさん@6周年:2005/07/10(日) 00:05:36 ID:9zGHRWDT0

昆布、ひじき、海ブドウ 乙!

20名無しさん@6周年:2005/07/10(日) 12:19:55 ID:BXARqn7t0
>>17
凄く高くなってると思うよ。
稼働率8割以上で計算しているはずだから。
全国では7割を切ってるでしょうからね。
それに地方の独自課税もあるし。
原子力を止めるか考えた方がいいかもね。
21名無しさん@6周年:2005/07/11(月) 17:43:37 ID:NYadZWae0
誰も知らない
知られちゃいけない
メルトダウンが起こったことを
今日もどこかでメルトダウン
22名無しさん@6周年:2005/07/11(月) 21:09:55 ID:UCj2PJwZ0
原発止めるのは無理。京都議定書もあるし。
23名無しさん@6周年:2005/07/11(月) 23:07:11 ID:duTWMy2/0
>>1次冷却水の放射性ヨウ素の濃度が上昇したため、
原子炉を手動で停止させると・・・・

放射性ヨウ素の濃度があがるって、どういう状況なんだろう?
それと濃度があがるとどのような影響が出るのだろう?
24名無しさん@6周年:2005/07/11(月) 23:09:22 ID:9uVxXebT0
[ I 2 ]
25名無しさん@6周年:2005/07/11(月) 23:38:52 ID:rcvuqVgs0
>>23
普通の数値からかけ離れたから、「普通ではない」と判断し停止させた。
で、原因は多分>>1のような感じかな?

ということでは。だから「ヨウ素の濃度」自体には深い意味はない、と。

識者の解説求む
26名無しさん@6周年
燃料棒の中の人が、外の様子を見ようとしたのだな・・・