【研究】骨髄の細胞を筋肉に 京都大、損傷患部も修復

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドメスティック・ドメ子φ ★

骨髄に含まれる骨髄間質細胞から、筋肉(骨格筋細胞)を効率よく作り出すことに、
京都大の鍋島陽一教授(発生生物学)、出澤真理・助教授(機能微細形態学)らが
成功し、米科学誌サイエンス(電子版)に8日、発表した。

マウスに移植する実験では、損傷した筋肉組織が繰り返し再生、修復されることも確認。
筋ジストロフィーや、事故、手術で筋肉を失った患者の治療につながる成果だ。
骨髄間質細胞は骨髄の土台となる細胞。患者本人や親族から採取でき、死亡胎児の細胞
や受精卵を用いる再生医療に比べ、倫理面や移植時の拒絶反応の問題が少なく、有用性
が高いという。

出澤助教授らは、人の骨髄間質細胞に、分化を促すタンパク質を加えたり、胎児期に
臓器や組織の発生を制御する遺伝子を導入したりして、骨格筋細胞のもととなる骨格
筋幹細胞と筋芽細胞を作った。これを筋ジストロフィーの症状が出ているマウスの足
に移植したところ、収縮能力のある成熟した筋肉になった。

ソースは
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MYZ&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005070801000067
2名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 07:34:56 ID:j1vbVZ+d0
2
3名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 07:35:02 ID:tTKQX7ZH0
2ポピ
4名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 07:39:29 ID:oO4X0M5A0
クローン幹細胞で牛の若返り実験に成功

牛の体細胞からクローン胚を作り、子宮で成長させ、その胎児から採取した幹細胞を
元の牛に注入することで、免疫システムが活性化し、血管が若返るという実験結果が
発表された。人間の場合、胎児からの採取は倫理的に問題があるが、培養胚の段階から
採取した細胞でも同じ成果を上げることは可能だと、実験を行なった研究者は考えている。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050706304.html
5名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 08:05:26 ID:PGOw+IeZ0
新手のドーピングに使われそうだ。
6名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 08:19:25 ID:i5BxKcuV0
指がまたはえてくるのかと思ったら、違うの?
7名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 11:49:33 ID:2EBVWOcW0
骨髄とりまくって筋肉注射にまわしたら
骨粗そう症になるんじゃないのか?
8名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 14:38:56 ID:VX4FAeZs0
9名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 18:54:56 ID:ZlnRzbku0
>>7
おまいは骨粗鬆症についてわかってるのかと小一時間(ry
10名無しさん@6周年
age