【緊急世論調査】郵政法案の衆院本会議採決で自民党議員の造反に半数が理解

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑子φ ★
 郵政法案の衆院本会議採決で反対票を投じたり、棄権・欠席した自民党
造反議員の行動については「大いに理解できる」「ある程度理解できる」を
合わせて49・7%。「あまり理解できない」「全く理解できない」の計47・7%を
上回った。

 これまで賛成が上回っていた郵政民営化に関しては、賛成が42・2%、
反対は42・3%と初めて賛否が拮抗した。
 郵政法案審議は参院に攻防の舞台を移すが、衆院通過直後の内閣支持率が
低下したことで、民営化反対派が勢いづくのは必至。小泉純一郎首相は
厳しい政権運営を余儀なくされそうだ。

 参院審議に関連して「今国会での成立にこだわらず、議論を尽くすべきだ」と
答えた人が49・0%とほぼ半数を占め、「郵政民営化を進める必要はない」が23・8%、
「今国会で早く成立させるべきだ」は23・0%だった。

 内閣不支持の理由は「経済政策に期待が持てない」が26・2%で最多。
小泉内閣が最も優先して取り組むべき課題は年金や医療など社会保障改革が38・5%、
景気対策22・8%と経済政策が上位を占め、郵政民営化はわずか3・6%にとどまった。

中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20050707/mng_____sei_____001.shtml

関連スレッド
【調査】小泉内閣「不支持」45.5%、「支持」42.6%…7カ月ぶり、支持を逆転
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120644280/


2名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 07:45:20 ID:dRgJ0OzN0
2
3名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 07:46:37 ID:3wNAJ+Qe0
あれだけ小泉ネガティブキャンペーンをマスコミ総がかりでやってんのにつえーな。
4名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 07:49:20 ID:NCxNrhbf0
>>3
お前みたいなベッタリ儲が支えてるからな
低IQ層はタチが悪い
5名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 07:49:30 ID:jwsn01tu0
行動の理由を「ある程度理解できる」なんて選択肢いれたら
脳みそが空っぽのの奴以外は一応理解できるだろ。

これだからマスゴミの誘導アンケートは嫌いなんだ。
6名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 07:51:45 ID:A8tEfetD0

自民党をぶっ潰してるから支持するよ俺は。
でも潰したらとっとと消えてね。
7名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 07:54:04 ID:r2kHJN500
>>1
49・7%と47・7%の差は統計誤差に含まれないかい?
調査方法については書いて無いみたいだけど。
8名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 07:56:15 ID:/BLgy+yF0
こんな事をしても無駄だよ。
もう左翼は日本で生きる場所はない。
9名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 07:56:46 ID:FW/troD/0
|_∧
|`∀´> <ウェー、ハッハッハ!
|⊂ノ

★「日本人はお断り」「100倍謝罪しろ」 理想と現実の狭間で揺れる韓流ファン
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/e900d1f044ca2786b10d1ef3066cdca1
10名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 07:58:08 ID:o81mgwDA0
>>5
まじで。理解したからなんだよって感じだな。
ちゃんと支持できるかって聞けばいいのに。
「造反者について支持できるか」だったら、結果も変わってくるだろう
11名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 08:00:27 ID:BLrijV9G0
朝日の影に隠れながら黙々と反日の中日

酷いんだコレ。
12名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 08:01:25 ID:E6jE2a6e0
郵便事業だけで公務員40万人だとよ(小泉メ-ル)
この間まで26万人だったのが・・何処から湧いてきたんだろね?
公務員コストは下げねば死活問題と認識だな。
13名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 08:04:04 ID:UnTB9x8t0
確かに。
普段の言動からしたら、造反しなきゃおかしい人もいるわけだからね。
それを「理解」というなら、そうだわな。
14名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 08:08:36 ID:jkDVJ9Zc0
不支持の理由が国民と政治家とで違っている件について
15名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 08:11:41 ID:QKh0tUIc0
ココで言う理解の意味が理解できていないバカもいるんだ・・・
16名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 08:15:50 ID:BtzH1VAA0
>>7
だよな
サンプル数も書いてないんじゃ報道する価値も意味もない
恣意的な見出しなんて作るの簡単なんだな、共同さんよ
17名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 08:18:43 ID:xTOI6tyx0
郵貯が外資に売られることへの危機感が皆無だな。
やはり日本人は馬鹿ってことか。
18名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 08:18:52 ID:iuCAY6nX0
これで民営化された職員は
一転して「公務員は優遇されすぎだ!」と言い始めます。
19名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 08:20:30 ID:o81mgwDA0
>>17
郵貯が外資に売られるまでのプロセスと
売られてから不利益を被るまでのプロセスを説明してください。
20名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 08:22:36 ID:/YvYQ/fe0
>>3
ネガティブキャンペーンって小沢叩きや森叩きぐらいまでいかないとそうは言わない
だろ。小泉叩きなんか緩い緩い。
21 :2005/07/07(木) 08:23:18 ID:fkkSLCBY0
中日新聞の赤色具合はあの朝日より遥か上。
ほぼキチガイレベル。注目度が低い分やりたい放題。
中日新聞の調査なんてまったく信用できないよ。
22名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 08:27:00 ID:BtzH1VAA0
>>17
それしかいうこと無いんだ、反対派は
23名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 08:33:23 ID:xuwuSeKt0
中日(東京)は民主党党首岡田の血族としての使命を
果たし続けていますな

しかしこんなもんジャーナリズムじゃないよな〜
岡田ファミリーの癒着のほうがよっぽどやばいわ
24名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 08:34:27 ID:sAb96oMU0

 現代の石炭産業、郵政
 の民営化は自民党の公約。

 これほど露骨な、
 公約違反は許せない?

 疑いも無く、放置すれば、
 10年後に垂れ流す郵政の大赤字を誰がめんどうみるのだ??

25名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 08:34:59 ID:X/NHHWH20
理解はできるよ
特定郵便局票を失いたくなかったんでしょ。
ま、除名でOKでしょ。
26名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 08:37:47 ID:sAb96oMU0
>>17
> 郵貯が外資に売られることへの危機感が皆無だな。
> やはり日本人は馬鹿ってことか。

心配なら解約しろよ(w
他人の財布の心配ですか?
27名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 08:42:48 ID:W3ZhunRa0
単に利権の温床を失いたくないだけ。

以前に友達の兄貴が郵便局員で、いろいろ
はなしを聞いたことがあったが、
午前中だけで仕事が終わって、午後は
やることないから麻雀大会になることが
よくあった、っていっていた。
さすがにだんだん締めつけが、きびしくなって
そこまではやれなくなったらしいが。

少なくとも人数の削減はするべきだ。
28名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 08:53:29 ID:D0CW7foiO
反対派が局員なのは判るよ。明日の飯の種だから。
逆に賛成派が粘着してまで入り浸る理由が判らん。
しR酉や身潰しの時のように、叩ける理由がある相手なら
何でもいい連中なのかね?
29REI KAI TSUSHIN:2005/07/07(木) 08:54:35 ID:W2bmbh9I0
【処分】を覚悟の上での【造反】は、【勇気のいる決断】だと 僕は、【理解】している。


しかし、【投票を欠席】または【棄権】という【権限の放棄(有権者への裏切り)】形で、
どっちにも付かなかった【議員】は、【賛成派】【反対派】の【双方の議員】から【睨まれて】
【非難】を浴びるのではないかな?
30名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 08:55:44 ID:2RqJqCcQ0
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

NTTやJRが民営化されて外資になったか?

年間5000億円(有権者1人あたり6000円/年)もの血税が
郵政に投入されてることには?代金一律先払いなんだよ。

はっきりいって最近、世論調査の数値の信憑性がなさすぎ。
実際には調査もしてないのに適当に数字を出してきてるっぽい。

そうじゃなきゃ、郵政民営化法案に反対してる奴は馬鹿だ。
反対ならおまえが5000億円払え。はじめっから国民の財布を充てにすんな。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

コピペしとけ。あまりにもマスゴミのミスリードが強すぎる。
このコピペに反対派はぐうの音も出ないはずだ。
31名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 09:00:24 ID:n9p3l1k10
>>25
お前は今すぐ氏ね!

足算と引算が出来るんなら、
公明票と郵政関係票のどっちが
得か分かるだろ(藁

しかも\公認料\が出ないって辛いし・・・・・
32名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 09:00:40 ID:HDahRhGc0


>>4は高IQ層、高学歴、高収入



                           裏山スイィー!!


33名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 09:03:19 ID:a54LASue0
>>17
今利権にありついている奴らよりはるかに外資の方がましだろ。
34名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 09:05:44 ID:0OnNWDZP0
やれやれ、あの利権屋さん達の正体知って、あの行動は理解できるなんて思ってるのかな。
そういや新聞はやたら高級官僚は叩くけど、一番甘い汁吸ってる特定郵便局にはなぜか甘いわな。
35名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 09:09:09 ID:c6lbxcgN0
1年遅れると借金がどれだけ増えるんだっけ?
36名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 09:11:35 ID:JVe1D8ttO
緊急世論調査か。



マスコミはどうにかして否決したいみたいね。
37名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 09:14:29 ID:xqrO1AZH0
>>36
というか、とにかく小泉に退陣してもらいたいんだろ。
このままだと靖国参拝しそうだし。
38名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 09:18:48 ID:R70cC/Jp0
もって帰れないものは外資になってもいいよ。
でも郵貯が外資、たとえば中国の銀行に支配されたら、
資金をすべて中国への投資にまわして、それを焦げつかされたら
どうなるんだ。

実際、外国の投資会社に預けた金が海外に全額投資されてかえって
こなかった例もある。
39名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 09:19:49 ID:WlRLbX400
>>23
>中日(東京)は民主党党首岡田の血族
 初めて聞いた。ソース在るなら教えて。

 大新聞の調査だって、回収率70%行かないのだから
 共同じゃ、常識的に60%以下でしょう。
 ・・・え、共同ファンクラブだけ調査??
40名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 09:19:54 ID:K9MOn/T60
東京新聞には東京都議選の事前調査で内閣支持率が26%て書いてたよね。あの
数字どこから出してきたのかいまだ不思議なんですけど。
41名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 09:43:50 ID:qrsn5TcpO
本来、党議拘束により議員を縛るのは好きじゃないが
こと今回においては郵政どうのじゃなく、特定郵便局長会の利益に沿った行動に見えたので
私は自民党議員の造反は理解できない、許せない。
本来、政治活動が制限されている公務員でありながら地方での特定局長の集票力はすごい。
その票を手放したくない議員の行動としか思えない。
造反議員には自民党の処分もしてほしいし、地元の人間は是非選挙の際には他候補を応援してもらいたい。
またこれで自民が割れて改革推進派と民主の反旧社会の人間を取り込みすればまたおもしろくなりそうだ。
42名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 09:46:49 ID:o2QrfX2Y0
でもさ、今やらなくていい今やらなくていい、って言ってたら
何時まで経っても実現できなくね?永遠の先送りに。
43名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 09:47:29 ID:D0CW7foiO
『…思えない』とか『知ってる奴の話では…』とか大杉。

故泉やケケ中が清廉潔白の改革派という幻想でもあんのか?
44名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 09:50:16 ID:mqP2oDbN0
朝日の影に隠れながら黙々と反日の道新

酷いんだコレ。
45あはは:2005/07/07(木) 09:50:44 ID:I1nD+RqT0


    まぁ、赤い奴らとお仲間の民主大好き中日新聞だし(w

46名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 09:51:11 ID:50WmJaLf0
>>7
>調査方法については書いて無いみたいだけど。

郵便局員100人に聞きました
47名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 09:52:50 ID:SL4HwLhk0
また中日新聞か
北海道新聞はまだ?
48名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 09:55:33 ID:2b4mHsqC0
あーあ。日本の民度もここまで堕ちたか。
49名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 09:57:14 ID:NCJnjJlz0
またオカラのところの中日新聞か。
50名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 09:59:41 ID:eRz2xG+L0
中日新聞は大人しく万博特集していればいいよ
51名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 10:04:16 ID:/Cu/vu8Q0
事ここに至ってもまだ外資に持っていかれるとか騒いでる馬鹿がいるんだな。
自分の金でもないのにご苦労なこった。
52名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 10:04:31 ID:JntIuB3Q0
どこかと思ったら中日か・・・。無念だ
53名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 10:05:27 ID:XL5kJAFy0
>>6
 「から」じゃなく「なら」。選挙になれば仲良しこよし、が
この政党の多くの事例
54名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 10:07:19 ID:4MJdpgtl0
ちっ、近頃反日に燃える中日の記事か。
55名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 10:08:09 ID:tavHY3hG0
がははは

シナ日新聞 必死だなw
さすがジャスコの三男が支配する新聞だ。
56名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 10:08:34 ID:mdUcWUnQ0
>>51 ほんと自分の半径10メートル以内のことしか
物事が理解できない馬鹿だな。ペイオフも自分は1000万円
も預けてないから関係ないとか言い出す口だろきっとw
57名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 10:10:25 ID:A8tEfetD0

中日新聞というか、共同通信の記事だろうが。w
58名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 10:14:33 ID:/Cu/vu8Q0
>>56
そういう層が圧倒的大多数だから世の中がそういう方向に変わっていくんだよ。
現実が見えてないのはお前の方。
59名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 10:20:14 ID:a54LASue0
>>39
岡田昌也 東京新聞

↑でググれ
60名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 10:25:33 ID:D/vYsyJqO
一般人で郵政民営化に反対してる奴なんかいねーぞ。
61名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 10:41:26 ID:r4AK9HSx0
印刷物一つとってもあの保険庁と郵政は変わらない、何も知らない国民が多すぎる、
知れば知るほど国民は民営化に賛成するでしょう、族にとってはどうしても
こんな美味しい郵政を手放すわけにはゆかないさ、郵政の方は一日も早く民営化して
公平土俵で仕事に励んでくれ。
62名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 10:47:10 ID:L+xpXjkt0
リサイクル費用 イオン、支払い留保 今年度分の負担額10億円
 イオンの岡田元也社長は六日、容器包装リサイクル法で義務付けられている
再商品化費用の支払いを今年度分は当面留保する考えを明らかにした。
負担額は約十億円とみられ、「制度の不公平さが是正されるまで支払わない」と述べた。(産経新聞)

中国様にはホイホイ金出したくせに、本当に最低だな。
63名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 10:49:44 ID:aA7/Hrga0
中日新聞の記事を見つけて来た牛
64名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 10:58:50 ID:hxy+/J6l0
「郵政民営化を進める必要はない」が23・8%。これが絶対的
反対派。優先順位の問題で改革そのものには賛成の人が多いようだ。
今の日本のかかえる重大な危機は、北朝鮮の核開発問題。
それをはじめとする外交面で、懸案が多い。緊急性が高い。
国民のあいかわらずの「平和ボケ」もひどいものだ。
優先すべき第一として選んだものをみてこけた。
65名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 11:06:32 ID:eBdp9L2F0
>>64
小泉の優先順位は?
郵政民営化>>>>>>>>>>>>その他
あたりか?
北朝鮮の核開発問題なんて、韓国女優だのゴマちゃん以上にコメントしてねぇよ。
66名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 12:26:15 ID:eyzlrpHh0
>>30
>NTTやJRが民営化されて外資になったか?
>(中略)
>このコピペに反対派はぐうの音も出ないはずだ。

だからなんで金融機関でもないNTTやJRと、金融機関である郵貯を一緒にするのかと小一時間(ry
67名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 12:33:36 ID:mdUcWUnQ0
>>58 いや別にそれでいいならいいんだけどって話だけどね。
68名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 12:36:49 ID:Lhh0I2tW0
>>60
で、この時期に他のことよりも郵政民営化を急がねばならない理由は?
メリットがあるのかはげしく疑問なんだがね

民営化原理主義者多すぎだ
69名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 12:37:23 ID:pdiJwOsY0
族議員だというのが大いに理解できました。
70名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 12:50:03 ID:yDQECDpcO
郵政民営化賛成してる人の多くは創価小泉党の人。
71名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 12:50:42 ID:Lhh0I2tW0
>>60
答えられないということは大したメリットがないということだな
72名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 12:52:05 ID:D1neZHmG0
亀井や野田辺りが政権とったら自民党を応援する理由が無くなるな
73名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 12:58:55 ID:GaY4XmGQO
亀井って親の面倒を見るのは日本の美風とか言ってた人だっけ。
死刑反対論者でもあるし、いい人な気もするが。
74名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:01:21 ID:biJlQ36l0
>小泉内閣が最も優先して取り組むべき課題は年金や医療など社会保障改革が38・5%、
>景気対策22・8%と経済政策が上位を占め、
>郵政民営化はわずか3・6%にとどまった。

小泉を支持してるのはやっぱりB層だな(w
75名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:02:14 ID:EDPdd4HU0
郵政民営化を隠れ蓑に
本当に大事な年金問題や経済政策など
やりたくないことを表に出さないようにしようとしている感が否めない
76名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:02:44 ID:LUdm6oUf0
よく民営化反対派が言う郵貯の金が外資に流れるってのは具体的にどういう流れを
想定してるんだ?

・郵貯から貯金流失→外資の金融機関へ
・民営化郵貯の資金運用先→外資に委託する なのか 

いずれにせよ具体的な外資侵略の展望は見えないのだが、、、、
77名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:03:01 ID:a54LASue0
>>73
指名手配中のだった許永中と食事するような奴。
兄弟分だったので警察には連絡せず。
法律より義理を優先させる公安警察出身の政治家。
78名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:03:37 ID:biJlQ36l0
>小泉内閣が最も優先して取り組むべき課題は年金や医療など社会保障改革が38・5%、
>景気対策22・8%と経済政策が上位を占め、
>郵政民営化はわずか3・6%にとどまった。

小泉は国民の声など全く興味が無い。
小泉はアメリカからの指令を実行してるだけ。
79名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:04:15 ID:Mzv/usctO
情報操作だね。とっとと自民党から出ていけ。筋が通らないぞ
80名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:05:28 ID:EDPdd4HU0
自民党をぶっこわすなんて言ったって
そんなことしやしない
自分の派閥を主流にしたいだけじゃないの
81名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:06:57 ID:6OZ+T7YX0
っていうかオラむずかしい事わかんねーけどもよー、
みんな職なくてつらくなってんだから道連れでいいんじゃんかー?
片方があぐらかいてて片方が泣いてるっておかしいべー

全部ぶっ壊して新しい時代作るべー!一揆じゃー!!111
82名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:10:27 ID:LycUM/aU0
>>76
前者なら普通の邦銀でも同じだし
後者なら利益を上げる分には無問題

株式買収によるM&Aなら郵政民営化とは無関係の金融ルールの問題だしな
83名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:11:09 ID:BbKlvhsz0
郵政でムリを通すために層化支配を受け入れることへの危機感と抵抗もあった。
政策の優先順位、やっては逝けないこと、法案の正否とは違う視点もありだ。
人権擁護法案を葬ることを最優先に反対した議員もいるんだよ。
84名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:12:55 ID:6NA8VYe20
>>70
草加!だから造反議員を売国奴だと決めつけ
リストつくるぞ〜なんてやってたのかな。
人権擁護法案反対派の議員さんたちがいっぱいいるしな。
85名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:14:32 ID:GaY4XmGQO
景気対策つーか経済政策がいちばん重要だな
米国債また増えたよな
その次に労働条件の改善
年金はその後ぐらいだろ
どこから出ても金は金だし
86青梅せんべい ◆5PLw7usmEE :2005/07/07(木) 13:14:51 ID:BD8vbSnB0
規制改革要望書
郵政民営化は簡単に言うと米国からの外圧要求のひとつ。
日本の総理が渡米前に成立させないとダメな宿題。

日本政府は国民の目から米国の外圧文章である規制改革要望書を隠す。
こんな文章、規制改革要望書は存在しないと言っている。
しかし、米国大使館はこの規制改革要望書を
わざわざ日本語訳して日本国民へ公開している。
リンク先でいろいろ無茶な外圧が日本語で書いてある。
(ポテトチップス特区は冗談かと思えるほど馬鹿馬鹿しい。)
2004年規制改革要望書(2004年10月14日)
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20041020-50.html
 本年の要望書において米国は、日本郵政公社の民営化計画が
進んでいることを受け、勢いを増している日本における民営化の動きに
特段の関心を寄せた。これに関して、日本経済に最大限の経済効果を
もたらすためには、日本郵政公社の民営化は意欲的且つ市場原理に
基づくべきだという原則が米国の提言の柱となっている。
経済・通商関連
http://japan.usembassy.gov/j/policy/tpolicyj-econ.html#kiseikaikaku
87名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:16:48 ID:a54LASue0
>>83
>人権擁護法案を葬ることを最優先に反対した議員もいるんだよ。

そいつは馬鹿か、嘘つきか、バカで嘘つきのどれかだ。
88名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:17:24 ID:eBdp9L2F0
>>76
むしろ、竹中や賛成派のいう、「(国内の)民間に資金が流れる」のほうが意味不明。
国内の資金需要は飽和しており、銀行の国債保有額は100兆円。年々国債購入額は増加してる。
国内に借り手がいない・資金を流す先がいない以上、当然海外に流れるしかない。

また、株式を売却する以上、当然誰かは郵貯の株を買うことになる(反対派や有識者の指摘で、
ようやく国が保有する暫定期間みたいなのができたが)
で、現在の日本企業の株式の、実に40%は外資・外国人投資家が保有している。ここから、自然に
まかせても、外資が相当量の郵貯株を買う流れになるであろうことは推察できる。

過激な論者の語る外資による乗っ取りというのは、いくつか要因があるだろう。
郵貯簡保の資産に比べて、株価総額はそう高くならないだろうということ。日本の上場企業の株価
総額ですら370兆円でしかないのに、250兆円を超える株価にはなりようがない。
そして、日本には資金が余ってはいるが、株を買う余力はなぜかない。だから海外投資家に買われ
てるわけで、現状そうなのに、民営化したら突然日本の資金が郵貯株に向かうとは考えにくい。
89名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:19:13 ID:iuCAY6nX0
>>76
ドルの買い支えに使われる、という人もいるけど、
それの何が問題なのかわからないし。
アメ債券を買っても、バランスに気をつければ十分堅実な運用だと思うし。
さっぱりわからんよ。
90名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:21:03 ID:LycUM/aU0
>>86
年次要望書は競争機会の均等をうたっているだけだがな
そもそも小泉が郵政民営化論を唱えていたのは
まだ前世紀で一匹狼だった時からだが
アメ公の手ってのは長いもんだなw
91名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:23:03 ID:BbKlvhsz0
92名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:25:13 ID:eBdp9L2F0
>>89
ドル買いの問題は、あまりにも多額であること。
ヘタに売ると円高ドル安になって輸出産業に大打撃なので、売ることができない。
というか、売ろうとすると消されるという話すらある(わりと眉唾だが…ロッキードとか…)
米国債、買ってから売ってない。金利がつくからいいじゃないかっていう人もいるが、金利分以上
に買い増ししてる。残高増える一方。
「いつ返してもらえるかわからない債権」は、もはや債権じゃなくて「贈与」だよ。
93名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:28:35 ID:a54LASue0
>>91
読んだけど、城内の言っていることは詭弁だろ。
あまりにも的外れなんでマスコミも報道しなかっただけじゃないの?
94名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:28:37 ID:LycUM/aU0
>>88
>株を買う余力はなぜかない
そりゃいまだに根を引くバブル後遺症だ
株取引の買収劇ならライブドアがいい教材になってくれただろうよw
95名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:29:07 ID:LUdm6oUf0
>>88
国内に資金需要がなくて資金飽和状態なのはそうだと思うが、そこから海外へ
流失っていう具体的な流れがわからないんだよね

個人の外貨預金なんてたががしれているし、国内資金を海外で運用するなんて
話も聞かない。結局民営化しても資金が国内で滞留するだけにしか思えないんだよね

96名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:29:41 ID:P8FRR9WW0

>参院審議に関連して「今国会での成立にこだわらず、議論を尽くすべきだ」と
>答えた人が49・0%とほぼ半数を占め、「郵政民営化を進める必要はない」が23・8%、
>「今国会で早く成立させるべきだ」は23・0%だった。

どのアンケートでもこんな感じでしょ。
造反議員には多数の世論がついているんだよ。
97名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:30:05 ID:jYClMvOU0
日本テレビ「今日の出来事」のやらせ報道
3月5日の日本テレビ「今日の出来事」を見て奇妙に感じた部分があった。郵政民営化法案の衆議院本会議の
投票を巡る報道で、城内実議員の密着レポートが放送されていた。「今日の出来事」では、城内実議員が地元
で特定郵便局長を集めて、彼らの請願を聞く場面が登場する。そこで描かれた城内議員は、まるでハムレット
であり、採決ギリギリまで否決か可決かどちらに投票するか苦しむ、悩める若手議員となっていた。結果的に
城内議員は否決に投票するのだが、郵政民営化法案をとことん考え、森派に属しながら執行部体制に反旗を翻
したというストーリーになっていた。しかし、何か釈然としないものが残った。それは、私が実際に城内議員
を知っているからで、どうも「今日の出来事」の内容にリアリティを感じなかったからだ。

そこで、私は城内議員に事実を確認した。すると、驚くべきことが分かった。前述した城内議員が特定郵便局
の局長を集めて意見を聞く場面は、何と、日本テレビの要望に応えてセッティングした会合だったという。も
う、これでお分かりだろう。後は、編集の妙である。取材された本人が編集まで立ち会わなければ、事実を捻
じ曲げた報道がいとも簡単に行われてしまうのだ。しかし、この遣り口は日常茶飯事なのではないだろうか?
98名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:32:58 ID:PCMjZQ5V0
郵政の民営化を急いだのは早く蛇口をしめないと、いつまでも
垂れ流しが続くからでは。道路や天下りともリンクしてるだろう。
巨額の郵貯とか簡保の資金は。
99名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:33:28 ID:iuCAY6nX0
>>92
・債券を買い増していけるというのは、むしろ国民の財産が増えているわけで、
歓迎すべきじゃないか?
・今の郵貯のように貸付ですらない、「流用で」使うよりはいい。
数十億の建物をつくって10万で叩き売りするのと米債券で運用するのと、比べるまでもない。
・国内に資金需要がないと言うが、現に今年は、10兆を越える外人の対日投資がある筈。
これで貸付先がないとは言わせない。
100名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:36:10 ID:eBdp9L2F0
>>94
バブル前中後の、証券会社の個人客騙しと、その後の株価大幅下落も大きいかもね。
個人投資家が育ってない。


>>95
海外にいかないとしたら、どこにいく?
国債なら民営化前と変わらないし、株は論外。上で書いたように、株価総額で370兆円だから、
郵貯簡保資金250兆円は吸収しきれない。
国内で滞留するったって、現金で山のように抱えてるだけじゃ、税金ばっかりかかってマイナス。
郵貯に預けたらマイナス金利になってしまうぞ。
101 :2005/07/07(木) 13:36:12 ID:JNhw+0CM0
>今国会での成立にこだわらず、議論を尽くすべきだ

小泉が首相になってから、もう4年以上経ってて、その間ずっと
議論してるのにいつまで議論するんだよ。
もういい加減にしろって。
国民にとっては民営化なんてどうでもいい。
どうでもいいなら、さっさと民営化しろ。
お前らが選んだ首相だろ。
党紀破ってまで抵抗するようなことかボケ!
102名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:36:40 ID:jYClMvOU0
しかも、もっと重要なことは、郵政民営化法案に反対票を投じた城内議員の動機が、番組で一切伝えられてい
なかったのだ。城内議員が、なぜ、反対票を投じたのかという理由は、人権擁護法案の成立を阻止することが
目的だったのだ。郵政関連法案について、自民党執行部の強引なやり方を目の当たりにした城内氏は、このま
までは人権擁護法案も通ってしまうのではないかという危機感を抱いた。その一念で、執行部への一撃の意味
をこめて反対票を投じたと城内氏は言う。
おまけに、日本テレビの取材で、城内議員は「反対票を投じるのは人権擁護法案を通さないためだと言った」
と私に明かしてくれた。
「なぜ、あのコメントが使われないのか理解できません。私は明確に反対理由を言いました。人権擁護法案が
通ってしまうのではないかという危機感がありました。郵便局の人も、日本テレビに集めてくれと言われたか
ら集まってもらったんです」

http://nishimura-voice.seesaa.net/
103名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:38:23 ID:DDWOAem30
>>97
局の要望だろうがなんだろうが特定局長は議員に声聞いて貰いたかっただろうよ。
104名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:38:31 ID:LUdm6oUf0
>>99
それは外資の資金需要でしょ?外資はわざわざ日本国内から調達しなくても
自国で調達します。外資が日本投資に日本の資金を使うなんて話は聞いたことがない。
105名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:40:25 ID:DDWOAem30
>>102
しかも右寄りサイトか。コピペ捏造バカどっか行け。
106名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:42:05 ID:eBdp9L2F0
>>99
国内投資に向かわない金だから、国民に還元されない。豊かさが実感できない。
名目上、帳簿上の残高がいくら積み上がっても、死蔵された金は死に金。
それに、「いつかは帰ってくる」金は、つまり「いつまでも帰ってこない」金ってことだよ。

ためしに、私に100万円貸してみるか?
年利5%。毎年10万円ずつさらに追加融資を貴方がすることが条件。
途中返済はせず、返済は5億年後。どう?

>国内に資金需要がないと言うが、現に今年は、10兆を越える外人の対日投資がある筈
「10兆円」あることは、「さらに追加で250兆円投資余地がある」ことを意味しないよ。
お金を借りたくてしょうがないのに貸してくれる相手がいない?そりゃ、返済能力に問題
ある不良債権予備軍じゃないのか?
107名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:42:45 ID:iuCAY6nX0
>>104
そうじゃなくて、日本に投資してるというのは、
今の日本に投資余地があるからでしょ?
だったらなぜ日本人がそれをやらないのか、って事。
108名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:43:09 ID:LycUM/aU0
>>104
今やなんたらファンドの元金は大半が国内の金だそうな
109名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:43:23 ID:807yCALC0
>そして、日本には資金が余ってはいるが、
>株を買う余力はなぜかない。

具体的根拠に乏しいな。
郵政民営化後の株式売却で得られる資金は国債返済に回されると仮定すれば、
国内資本の多くが国債依存から郵便銀行など民営化後の株式に変わるだけと見るのが
正しいでしょ。
つまり売国議員だらけの国が運営する日本株式会社の株券である国債から
自分たちが経営に口出しできる普通の株券に変わるだけってこと。
その利権だけじゃなく、民間が出来る仕事を奪って税収を免除して貰ってる
利権も含めて手放したくない連中が沢山いるってことだ。
110名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:49:00 ID:eBdp9L2F0
>>109
違う違う。意味を完全に取り違えているよ。
その部分は郵貯株をどこの誰が買うかの話。
今出回ってる株には向かってない、買ってない資金が、郵貯株なら高値で買うって理由を示してくれ。
買う理由がなければ、それは買わないってこと。買わない理由は必要ない。

利権だの国債依存だのの話じゃない。単純に、今のジャパンマネーが、その投資先を大幅に株式
投資に振り向けるか否かの話。
111名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:52:36 ID:807yCALC0
>>110
国債が有利だと判断してるから国債投資に国内資本は向かってる。
郵貯銀行株の売却益で国債の発行量が落ちれば、国債の値段は上がるし、
逆にリスクが高くなる。それなら郵貯銀行株などの株式投資に資金が必然的に
流れていくよ。
112名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 13:56:14 ID:LycUM/aU0
>>100
正直、財政投融資時代は現金で抱えている方がマシという状況だったと思うが
財投債になってどう変わったかしらんが
>>110
株式公開時に調整すればよい問題じゃない
113名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:01:24 ID:iuCAY6nX0
>>106
>ためしに、私に100万円貸してみるか?
年利5%。毎年10万円ずつさらに追加融資を貴方がすることが条件。
途中返済はせず、返済は5億年後。どう?

債券は債券だよ。売却に条件などないよ。
どう考えてもここ1世紀はアメリカの時代だと思うし、
これ以上かたい貸付先はないよ。

114名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:06:20 ID:eBdp9L2F0
>>111
NTT株売却で、国債発行量落ちたっけ?
たとえそれで国債の価格が上がったとしても、郵貯株とどちらがリスク高いかと言われれば、
考え方の相違だろうが私は郵貯株のほうが高いと思う。
民営化論の前提は、(良い意味でも悪い意味でも)安定してた国などへの投資から、リスク
のある民間へ郵貯資金を流し込むってことだからね。そうでなければ民営化の意義そのも
のを失うし、そうだったとするなら、当然リスクは激増する。

>>112
よくわからんが、「市場動向を見ながらちょっとずつ郵貯株を放出する」って話か?
その場合、ただでさえ10年もあとになってからなのが、いつになったら「民営化」になるやら…
資産と株価がイコールだとした場合、10兆円分ずつ売却していったら、25年かかる計算。
まあ、それまでに郵貯から貯金が逃げ出していれば問題ないわけだが、そうなると株もゴミ。
115名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:09:42 ID:eBdp9L2F0
>>113
タテマエ上は条件はないが、現実に米国債保有残高は「増え続けている」し、「減らせる見通しはない」

アメリカだから安心が正しいと仮定しても、そちらへの投資は日本にはほとんど還元されない。
というか、民営化のメリットは「国内投資を増やす」ことなのに、つまるところ貴方は米国投資が増える
だけのオチだって言いたいわけ?
116名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:11:30 ID:U/yt7d/U0
>>82株式買収によるM&Aなら郵政民営化とは無関係の金融ルールの問題だしな

郵政民営化もそれにからんだ商法改正もアメリカの要求。
機会均等といって外国にのっとられるような政策をとるのは国売りだよ。
国は国民の利益を守るひつようがあるんだよ。

改正で日本企業が外資の餌食に
米「買収関連法改正は重要」・規制改革協議で要求

 【ワシントン=吉田透】米政府は10日にワシントンで開いた日米規制改革協議で、外国 商法
企業による日本企業の買収を容易にする手段の確保が「極めて重要だ」とし、
買収関連法 の改正を加速するよう強く求めた。
日本で自民党が外国株式を対価にした企業合併の解禁 を当初予定より1年先送りする方針を決めたことに、
米政府が強い不満を示すのは必至だ。
 日米協議では、自民党から外国株による企業合併に慎重論が急浮上してきたことについ
て、
「直近の動きがよくわからない」(日本政府筋)という理由で議論しなかった。
しかし、 外資による買収を容易にする手段の拡充は、

これまでブッシュ政権が日本に強く求めてき た措置。

このほど公表した2005年米通商政策報告書でも、日本の取り組みを評価したばか
りだった。
それだけに自民党が解禁の1年凍結を決めたことに、米政府が反発するのは避けられな
い状況だ。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20050311AT2M1101L11032005.html


117名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:13:03 ID:+MWKgXAP0
親中派が売国ったって郵貯を外国に売るような真似はしなかったからな。
これは反対派に理があるよ。
参院ではきっちり否決しろよ。
118名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:14:47 ID:D1neZHmG0
外資、外資って鬼の様に恐れてるけど外資の何が悪いんだ?

日本の企業だって外国でその国の企業を買収したりしてるじゃないか
119名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:16:14 ID:DGnla0+o0
イラク石油強奪と復興事業で甘い汁をすった
米共和党の利益者集団が、日本の郵便を今度は
ねらっているに決まってるじゃん。

いいかげん目を覚ませ。
120名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:16:47 ID:eBdp9L2F0
>>118
米国企業株の株のうち、外国人保有分は10%。
日本企業株は、40%が外国人。
韓国企業株は、50%↑が外国人。

現時点で4倍なのに、さらに増やせとおっしゃる?
121名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:17:28 ID:vXjQfDoS0
>>115
民営化のメリットは監視の目の強化だと思うが
確かに郵貯のような巨大資金の引受先がいきなり見つかるわけがない
当面は従来と同じような運営になるだろが
株主の目があるだけでも随分違うだろう
122名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:17:34 ID:807yCALC0
>>114
NTT時代と現政府の方針は違うから単純な比較は出来ない。
今の政府は小さな政府とプライマリーバランスの均衡化を目指してるからね。
プライマリーバランスを均衡化させようと思ったら、民間にお金をしっかり
投資して税収アップさせ、国債の比率を落とす政策しかない。
その点で郵貯民営化は王道。
それと郵便貯金銀行は絶対に破綻しない。否させれない。
それは大手銀行が金融危機に陥った時に公的資金が大量に注入された時の理由と
同じ。まあ行員や経営陣のリストラはされるだろうけども。
123名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:17:41 ID:fi1Rb3eO0
郵便局は腐敗の温床だから、とっとと民営化するべきだ。

郵便局だけだろ。公務員であるはずの局長が「世襲制」なのは?
これが民主国家の制度か?
北朝鮮並に酷い制度だよ。

124名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:18:02 ID:D1neZHmG0
>>120
だから増えたら何の問題があるの?治外法権でも認められてて

不正し放題なの?
125名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:19:25 ID:iuCAY6nX0
>>115
現実的には多くの部分が海外に投資されるだろうけど、
それが何か問題があるわけ?
国内に借り手がなければ、海外にいくでしょう。
>114では「国への投資」と書いてあるけど、投資と言うのは元本を金利込みで回収するのが投資。
そういう意味では日本というのは貸付先としてはもう危険になってる。
126名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:20:11 ID:vXjQfDoS0
>>116
どうでもいいが元ソースに
>改正で日本企業が外資の餌食に
の一文はない
大体これから公開するんだからなんとでもなるっつーの
それは既存企業の問題
127名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:20:50 ID:U/yt7d/U0
877 :名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 12:06:34 ID:yM/D2NTd0
で、何時まで経っても内需もデフレも解消し無い訳だ。
財政危機もな。
国内還元、もっと言えば日本人に還元する分が減ってるんだから当然だ罠。
血肉を切るようなリストラやって折角その効果が出始めた矢先の不可解な
持ち合い解消と代行返上しての外人・在日層化資本への売り。
当時からおかしいなとは思ってたんだが。
主要企業の株式の外国人の割合は40%になっちゃったw
韓国は50%超えてるが。
案の定、発展途上の癖に停滞してやがる。
鵜飼いの鵜になったって事だ罠。
国内還元が減るんだから当然成長も鈍化する罠。
先進国でそれをやるとマイナス成長になる罠。
株式の外国人の保有率見てみると米は15%ぐらい、欧州で20%くらいなんだよな。
小泉改革で鵜飼いの鵜になっちゃいますた。

それで外国株をつかって日本企業をM&Aできることになったら
日本も韓国のようにユダヤにのっとられるね。

いまでさえ 外資の要求で株主配当あがってて、国の利益が外資にながれてますよ。
筆頭株主になった外資は配当をあげろとうるさいだろうし、りすとらしろともうるさい。
で、国内の雇用はもっと不安定になりますね。
いまだ大手企業の中途採用が活発でなく、中途だと小企業、零細または派遣しか勤め口がみつからない。
低賃金で働く→納税がすくないし、貯蓄も消費もできぬ。ビンポウ増える。

現に小泉政権になって貧富の差が拡大。
128名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:24:01 ID:U/yt7d/U0
>>124
商法改正で外国資本の株をつかった日本企業のM&Aができることになるんだよ。
優良日本企業がのっとられることになる。

129名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:26:37 ID:807yCALC0
>>116
日本がバブルだった頃、日本企業はアメリカ企業を買収しまくってた。
そして今それらはどうなってるか?
お金が余ってる連中は馬鹿な投資しかしない。
そのお金による投資でアメリカは潤う。
逆に日本もそういうお金の余ってる所から投資を呼び込む方が
国益に繋がる。
仮に日本が有益な投資先なら、そこに投資するだけの資金は日本に腐るほどある。
130名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:26:47 ID:eBdp9L2F0
>>121
うまいこと乗っ取られずに済むなら、株主監視は確かにメリットにはなるだろう。外国人なら
なおさら。
ただし、その場合は、「利益が株主に移転される」ことも意味している。資本主義で株式会社
だから当然という見方も理があるが、同時にそれは預金者や従業員や国に対する利益とは
相反することがしばしば。
というか、監視の目なら、第3者機関でがっちり公社を監査でいいんじゃないだろうか…

>>122
今の政府で、財政赤字増えてるし、国債発行額も減らせていない。
「小さな政府」といっても、実態として小さくなってもいない。
民間投資といっても、投資先がない。
税収アップといっても、企業収益は大幅増なのに法人減税(小泉政権より前だが)やったツケ
で税収はむしろ減。年間10兆円減。おかげで財政赤字拡大。で、ここにはますます減税方針。
リーマン増税等国民負担増加で所得は減らしてるから、税収減る。さらに減る。
郵貯は破綻させないだろうが、そのために税金投入するかもね。

>>124
利益が海外に流出する。米国を見習うつもりなし?韓国の後追い?日本はどこを目指すんだ?
131名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:27:28 ID:ooBUqBm20
族議員に理解を示す輩が半数近くも居るのか!?
日本の政治が良くならないわけだ。

執行部のやり口は自民の伝統。
聖域を守るために伝統を破って造反するのは異常。

田舎に郵便局は必要だと思うが、政党の行う政策としては
党内野党の造反など言語道断。

しかし、こんなに有権者の民度が低いとなると、解散しても
族議員を落とすのは大変だな。
132名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:28:21 ID:DGnla0+o0
郵便事業では公営を残すべきだろう。

過疎地でも届くということは、国防上重要なことだし、
僻地の有効利用にも欠かせない。

つまり正の外部性が高いということだ。これは市場だけに
まかせるべきことではない。
133名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:29:08 ID:JahsFY+N0
同じ郵政民営化に反対でも色々理由があるからね。

・政府のやることには何でも反対の勢力
・利権を守るために反対の勢力
・法案の中身が国益なるから反対の勢力
・執行部の進め方に不満があって反対の勢力

これらを一緒くたにして、反対派は売国奴とか利権屋とか決め付けてる香具師が
多いが、それはあまりにも単純すぎる。
134名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:30:38 ID:D1neZHmG0
だったら労働組合が頑張ればいいじゃない。それとも日本は労働組合の結成やストライキは禁止されてるの?

それに株主優位になって株の企業による独占支配が無くなったら、日本人も溜め込んだ金で株を買えばいいじゃない
135名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:32:40 ID:oTyOD2y40
>>133
なるほど、「人生いろいろ、反対派もいろいろ」だね。
136名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:32:56 ID:JahsFY+N0
>>133
訂正・法案の中身が国益にならないから反対の勢力
137名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:35:01 ID:vXjQfDoS0
>>130
第3者機関ほどあてにならないものはないw
金の絡む人間にきっちりと監視してもらうのが一番良い
大体、外人株が増えるのもバブル後の株アレルギーで
日本株が値頃にないたのも一因なわけだし
外資ファンドによる不動産売買も同じか
138名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:37:28 ID:807yCALC0
>>120
>日本企業株は、40%が外国人。

ソースプリーズ。
139名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:38:04 ID:GRmQJR1N0
反対に投じた彼らはご恩と奉公に忠実です。
日本社会は小泉みたいな似非改革派より彼らみたいにご恩と奉公の関係を大事にする人のほうが必要なんです。
140名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:39:48 ID:JpupNl4W0
既得権益を手放さない、郵政民営化反対議員を国会から追放し、
郵政民営化法案の参議院通過を国民の手で実現させ、日本を改革路線に乗せましょう。


サラリーマン増税で反発を受けた自民党は消費税路線に転換したようだ。

既に問題の本質があやまっとる。
バブルで蓄え、借金を増やし、年金をふんだくる老人を維持するために若者に全ての負担を押し付ける事が問題である。

公務員の新規採用抑制で、本来なるべき若く力のある人材に公務員の道を閉ざし、多くの若者を国民年金に追いやり、官僚年金制度を破綻させている。
JR西日本と同じで、年齢構成が老人ばかりで大部分を占めると思われる。

グリーンピアで損失を抱えさせられた国民年金と税金で蓄え、損を出しながらぬくぬくしている公務員の共済年金は統合でしょう。

月7万の国民年金受給者と月30万の共済年金受給者の老人格差是正が先である。

そして、団塊世代以上の大量解雇に備え、退職金課税強化。
公務員の渡り退職金を受給を防ぐために一時所得から、税率が倍高い給与所得に変更である。

大企業で蓄え、逃げ切りを図ろうとする団塊世代を逃がしてはいけない。

日本の借金は1000兆円あるが、日本の貯蓄1400兆円のうち、800兆円は65歳以上が保有している。国債借金とは老人が長年日本政府に公共事業・減税でせびり、懐に納めた結果に過ぎない。

相続税を100%にして、半分を国債返済・半分を年金にあてましょう。
それで、金持ちと貧乏人の固定化をする格差社会が是正され、日本に健全な競争の活力が生まれてくる。

郵政民営化を皮切りに
社会保険庁は民営化、80兆円の税収に40兆円も給料を払っている官僚は半減

全てが実現してから、足りない分だけ若者から徴収する消費税増税論議に移るべきである。

若者よ立ち上がれ!!
141名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:40:53 ID:i7MzSrXQ0
どろぼうするひとのきもちはわかります
おかねにこまっているからでしょ
りかいできますけどどろぼうはどろぼう
ですからしじすることはできません
142名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:41:27 ID:T3buIjLX0
中日新聞は民主党機関紙というより、オカラの個人新聞だよな。
ニュースソースとして認めていいの?
143名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:41:47 ID:ip+7sQKH0
さんざん道路公団やら土建屋やら公共事業叩いてても

いざ自分の利益が減ったり
近所の郵便局がなくなると知ったとたん
反対ですか
144名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:41:54 ID:D1neZHmG0
>>139
それはそれで素晴らしいと思うけどね。地上の楽園の様な別世界のコミュニティができたらさ

鎖国するか、他国に相手にされなくなるかどっちかしかなくなると思うけど
145名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:44:05 ID:RZLU56cHo
理解と賛同は別。
まあ、民営化反対者だからなぁ。という理解は誰しもあるだろう。
なのでこのアンケートは無意味。
146名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:45:54 ID:807yCALC0
>>130
不況下で国が出し渋ったらもっと不況になる。
借金増やしてでも公共事業はしなきゃ駄目。
郵政民営化は確実に「小さな政府」になる政策。
147名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:46:52 ID:GRmQJR1N0
日本が発展したのはご恩と奉公があったからだろう。
148名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:49:59 ID:eBdp9L2F0
>>134
だから「米国式」でやるといってるのに、都合がいいとこどりだけしないでくれ。
竹中小泉流というのは、今のブッシュ政権下の米国のような経済を目指してるモンだ。
米国でできてないことを、「やればいいじゃない」といわれてもムリ(ストで改善)
米国では自国で株の90%保有してるのに、日本には外資どんどん入れろとかは矛盾
自分で株を買ってないしまわりも買ってないのに、「みんな買えよ」ったってムリ

>>137
まあそれも一理あるね。
しかしだからこそ、外資による日本買いが進み、外資による郵貯支配が懸念されてる
わけだが。

>>138
すまん、売買シェア40%の保有20%かも。東証一部限定なら、売買は50%超が外資。
ttp://www.daiwair.co.jp/topics-old.cgi?filename=20030829&num=188
ttp://www.agz.jp/~psk/02menu/beginner02-08a.htm
興味あるなら、あと野村とかの資料を見てくれ。
149名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:55:21 ID:D1neZHmG0
>>148
だから株を買ったって儲からなきゃ意味ないわけでしょ。郵貯の株を買ったって

金を預けたり、郵便を利用する日本人からそっぽ向かれたら終わりなわけだから
150名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 14:58:03 ID:807yCALC0
>>148
20%以下か、その前後だと思うぞ。<外資保有率

日ロ戦争から考えても外資を全否定するのは明らかに愚かな判断だろうね。
外国との繋がりが実利で生じてる訳だし、外国からのノウハウも得られる。
つまりアメリカが破綻すれば日本も破綻するし、日本の企業が破綻すれば、
アメリカも損をする、共存共栄の関係にある。
151名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 15:01:20 ID:eBdp9L2F0
>>149
「儲ける」にもいろいろあって、本業を堅実にやって利益を出すのと、そうでないのとがある。
というのはホリエモンで老若男女が改めて思い知ったと思ったが。
ホリエモンが買ったIT企業は、軒並み塩漬けだよ。リストラして、サービス低下・凍結。
無料サーバしかり、ブライザしかり…

特に、日本企業を買ってる外国人投資家は、日本人とは違って活発に売買してる。
長期保有で利益を上げるよりも、短期利益。
だから、必ずしも預金者の利益になるようには行動しない。
152名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 15:04:30 ID:D1neZHmG0
>>151
なら別のところに預けたらいい。郵便も別のところ利用すればいい
153名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 15:06:01 ID:eBdp9L2F0
>>150
外資全否定するつもりはないんだが、外国人の保有率が異様に高ければそれはそれで
問題だとは思わないか?
外資が儲けても日本の税収にはならないし、還元もされない。投資だから、資金流入には
なるわけで十分メリットがあるのはわかってるが。
共存共栄はいいんだが、奴隷として生きるのはまっぴら。対等とまではいかなくても、パー
トナーくらいではあるべきだろう。
その意味で、あまり外国人保有率を高くしすぎるわけにはいかない。
154名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 15:09:05 ID:807yCALC0
>>151
ホリエモンを支持してるような連中が選んだ政治家が郵貯利権を
支配してるんだよw
外資にも色々いるよ。短期売買するようなヘッジファンドから、じっくり投資&
経営参加する外資も。
155名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 15:09:24 ID:eBdp9L2F0
>>152
いや、分割されるから、外国人投資家が買うとしたら郵貯と簡保だろう。郵便は見向きも
しないものと思われ。
国民が預け替えするのもいいけど、そうなると株価も下がり、外国人投資家は退去して
逃げていくだろうね。それまでに儲けるだけ儲けてから。
そうなったとき、困るのは日本。
156名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 15:12:08 ID:D1neZHmG0
>>155
何が困るの?下がって値ごろになったら買えばいいだけじゃん

郵貯や簡保の金が日本で業務を行う他の銀行や保険会社に流れて

何が困るの?
157名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 15:15:04 ID:807yCALC0
>>153
20%前後はそんなに高いとは思わないなぁ。
逆に米国債は外資がどの程度持ってるんだろうね…
米国では国債より株式投資の方が運用益が高いと言われてるのに
何故に日本の米国債から米国株に資金がシフトしないか?
ほんとに売国してる連中は誰か?をよく考えるべきだw
158名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 15:17:22 ID:Mzv/usctO
郵政族が利権に固執して反対しているだけだろ。
それより議員年金廃止法案でしょ。
野党もだんまり決め込んで汚いな。さっさと通せよ
159名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 15:19:24 ID:eBdp9L2F0
>>154
なるほど。

>>156
上で出てる民営化賛成派の意見として、「株式放出で国債発行額を抑えられる」というのがある。
が、株価が下がったら、当然政府の収入が減るからその効果は大幅に薄れる。
あと、銀行は個人客など見向きもしていない。邪魔だとしか思っていない。だから郵貯がこれほど
膨らんだという側面がある。ゼロ金利で、手数料のほうが高い。利便性も悪い。田舎にはATMすら
ない。国民の利便性は、大幅に損なわれる。
保険会社は経営状況が(ry
160名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 15:20:41 ID:JahsFY+N0
>>158
>郵政族が利権に固執して反対しているだけだろ。
勝手にひとまとめにすんな、バカ。
反対派にも色々いることを見抜けよ。
161名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 15:23:14 ID:49HA0xnkO
否決解散のほうがおもろいから反対派支持
162名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 15:24:42 ID:D1neZHmG0
>>159
何を根拠に銀行は個人に見向きもしないと言ってるの?
むしろ今まではいくら個人向けサービスを充実させて郵貯に敵わないと
思っていたから個人に見向きしなかっただけじゃない?
163名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 15:28:03 ID:ljByWhxs0
堀衛門なんかどうでもいいよ!
この前見たらドラえもんの声が変わってたんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
164名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 15:33:59 ID:eBdp9L2F0
>>157
米国におけるソレの倍と考えれば、十分に高いと思うよ。米国型を追求するなら、なおさら。
米国債は、米国の要求で買ってるからなぁ。上納金みたいなモンか?

>>162
銀行が個人客をゴミと実際に呼んでいるのは、公然の秘密では?
個人客向け窓口縮小と、一律横並びの手数料、そのうち導入される口座維持費、いつまで
も延長しない営業時間、不便なATM(コンビニATMは便利だが、多くの地方にはない)
特に、最近の銀行は、預金を増やすよりも証券会社のようなサービスを収益の柱にしようと
してるよ。預金集めても、投資先がないしね。
手数料で儲けるってことは、個人零細口座なんかはゴミだってこと。
165名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 15:34:57 ID:Lhh0I2tW0
最大の民営化のメリットは郵便貯金の財政融投資への配分がなくなるってことじゃないの?

それで無駄な公共部門がスリム化するってさ

でも、民営化されずともすでにスリム化は始まっているだよね

つまり今さら民営化を急ぐ理由など一つもないんだな
166名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 15:35:14 ID:NytRoZxI0
個人的に郵政法案がどうとかはどうでもいいが、

理解できる 49.7%
理解できない 47.7%
この結果で「半数が理解」という見出しを打つ新聞はどうかと思う。
167名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 15:37:23 ID:Ax0DJbo90
>>165
財政投融資はすでに廃止されているが、
代わりに財務省は財投債を発行して郵便局や銀行に買わせている。
だから、財務省の権限を縮小させない限り実態は変わらないよ。
168名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 15:38:55 ID:Lhh0I2tW0
>>167
それは財務省の問題ですよ

郵政民営化とは関係ないでしょ
169名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 16:08:28 ID:Lhh0I2tW0
>>167
答えられないようですね
170名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 16:26:07 ID:VmAxtKiP0
もうちょいアンケートのやり方考えてほしい。。

特定郵便局長が年収900万以上もらっているのを知っていますか?とか

171名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 16:37:30 ID:eBdp9L2F0
>>170
それはあまり意味がない。
税金から払われているなら問題だが、一応黒字ということになってるのだし、銀行ならもっと
貰ってる。

問題点は、
・特定郵便局(世襲等)…ただし、「民間」なら株主が容認するなら問題ない
・税金払ってない…ただし、銀行も法人税は赤字なら払ってない。
・経営が硬直的…よく言えば堅実。というか、むしろ民間である銀行と生保が問題。
・民業圧迫…国営に圧迫される民間がだらしない。もちろん、優遇や規制は是正すべき。
172名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 21:02:40 ID:Qsv/I5fg0

処分覚悟で信念を貫いて反対票を投じた政治家は、まさしく真の『漢』だよ。

郵政票が欲しかったからなんて邪推するやつもいるが、それは逆。

大臣職や国会議員という安定した身分が欲しいから、賛成に回ったんだろうよ。

もう小泉自民党は公明党の言いなりなんだよ。

創価学会票と公認がほしけりゃ賛成しろ、て脅しているし。
173名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 21:49:34 ID:c6t9BcJC0
どっちでもいいけど、郵政法案などというどうでもいい法案、さっさと
審議終えろよ。

つーか郵政民営化のメリットも示さずに推進するって、国民をなめすぎ。

まあ愚民ばかりだからそれでもいいと思ってるんだろうけどさ
174名無しさん@6周年:2005/07/07(木) 21:55:27 ID:5yQ4h2En0
171
JPUのヒトでしか??

今朝のテレビみてると郵便族議員の醜悪さが露呈されたから
また、小泉に風がふくかもしれませんよと。
175名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 00:57:52 ID:02wsA/X20
郵政民営化法案に反対した人たちは、擁護法案反対派の中心でもあるんだな。

 □今村雅弘(橋)、□森岡正宏(橋)、□古川禎久(橋)、
 □尾身幸次(森)、□城内実(森)、
 □平沼赳夫(亀)、□衛藤晟ー(亀)、□川上義博(無)、
 □小林興起(亀)、□永岡洋治(亀)、□青山岳 (亀)、
 □古屋圭司(亀)、□亀井久興(河)、

郵政民営化法案は、人権擁護法案の前哨戦なんだよ。
もし成立するようなことにでもなれば、自民党執行部は公明党に大きな借りができるし、議員は創価票に頼らざるを得なくなる。
公明党の自民党支配ができる。
176名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 01:11:13 ID:Kxl+zV5A0
日本国民の財産を米資本へ売り渡そうとしているケケ中や小泉に処分も恐れず反抗し、
守ろうとした造反議員は、国士だな。
177名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 06:44:18 ID:aDoOblZQ0
>>175
公明党の自民党支配は完成してますがなにか?
178名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 09:37:06 ID:uQk/53T60
>>17
民間企業も世襲多いしな。

税金だって、必要なら今のままでとればいいじゃん。

現状で十分だと思うぞ。あとは民営化とは関係ない問題。

むしろ公社の方が指導入れやすいくらいだろ。株主いないから。
179178:2005/07/08(金) 09:40:51 ID:uQk/53T60
×>>17
>>177
180名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 18:03:40 ID:mYaqomeD0
解散総選挙まだぁ
181名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 18:05:45 ID:A0yglk560
利権がらみの族議員の身勝手さにあきれているよ
特定郵便局なんていらないよ。
造反議員はとっとと自民から出ていけって。
既得権益体質が昔と何も変わってないよ
182名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 18:06:13 ID:YicFxip+0
小泉首相の政治生命の終焉(立花隆)
http://nikkeibp.jp/style/biz/topic/tachibana/media/050707_syuen/index.html

(抜粋)
小泉・竹中コンビにトドメ刺す「竹中大臣のPR戦略文書」

今週の「週刊ポスト」が、「竹中『疑惑のチラシ作戦』でバレた『小泉支持者はIQ
が低い』内部文書」という記事で面白いことをバラしていた。

竹中郵政改革担当大臣が雇ったPR業者のPR戦略文書に、「小泉内閣の支持基盤は、
主婦層、子供層、シルバー層など、『具体的なことはわからないが、小泉総理の
キャラクターを支持する』IQが低くて構造改革にはポジティブな層」という分析が
あるという。

このバクロ文書は、小泉・竹中コンビにとって致命傷になるかもしれない。

これから参院の郵政問題の審議がはじまるが、小泉・竹中にこの文書が突きつけ
られ、「あなたは郵政民営化を支持してくれる人達はIQが低い人々と考えるPR業
者に、郵政民営化のPRを頼んでいるのか。あなたは大衆はIQが低いと思っている
のか。あなたは大衆をバカにしているのか」

などと連日にわたって攻めたてられたら、いかにもっともらしい否定答弁をなら
べて切り抜けようとしても、そうすればするほど、そういう文書の存在が喧伝さ
れ、「小泉・竹中イコール大衆をIQが低いとバカにする政治家」というイメージ
ができあがってしまうだろう。

自分をバカにする人間に対する大衆の怒りは、爆発すると、とんでもなく大きい。

おまけに、このPR業者に対する発注それ自体が、不明朗きわまりないもので、ほと
んどスキャンダルといっていい裏事情があることが報道されている。この文書は二
重の意味で、小泉・竹中コンビの致命傷になるかもしれないのである。
183名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 18:09:58 ID:E3bxRAo50
中流階級を没落させるのが売国子鼠の目的
184名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 18:25:04 ID:Pf4JI1XP0
<社会保障が最も重要な政策
あの反対票投じた奴等が去年の6月の年金法案は賛成したの知ってるのかな
185名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 18:31:38 ID:0n0JeTtR0
金融部門は国有のまま、郵便部門は民営化なら、反対する議員を
売国奴と呼んでもいいが、正直微妙だからなぁ…
186名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 20:34:08 ID:O8xqfdsh0 BE:220704184-###
郵政民営化 株式会社化



金を持ってる企業が株を買う どこか? 外資証券



筆頭株主 日本国民の預金、360兆円を運用できる



米国国債を買う



360兆円をアメリカにとられたようなもの
187名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 20:37:01 ID:qcKCXffd0
2ちゃんはやっぱニートの嫉妬が凄いから一般社会と世論が乖離するのであろうか?
188名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 20:39:39 ID:O8xqfdsh0 BE:68970252-###
小泉は、郵貯の360兆円をアメリカにあげたいだけ。それだけのこと。



360兆円 → 外資証券 → 米国国債 → アメリカ人の資金になる

日本人はまったく使えない。今までは日本人のために使えたのに。

日本人すっからかん。
189名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 20:40:29 ID:pNKzSBBy0
>>186 >>188
とりあえず、
外国人の議決権を排除して
グループ間で株式持合いをして買収対策をしている企業を
買収する方法をわかりやすく説明してください。
190名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 20:41:39 ID:O8xqfdsh0 BE:82764162-###
問題の本質は、郵貯の360兆円なんだからな。これまで民営化するのが問題。

宅配とか、はがきとかは、民営化でいいのよ。

191名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 20:43:02 ID:3RUM5cQc0
8・13解散、楽しみだ。
まあ解散自体に批判的な人も多くなるだろうから小泉党がどこまで勝てるか。
逆に総辞職だけはして欲しくないな。
192名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 20:43:35 ID:OuSaU25F0
否決廃案、解散まだかな〜。
193名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 20:44:35 ID:O8xqfdsh0 BE:27588522-###

8月13日 小泉内閣総辞職

8月15日 小泉  前  首相靖国神社参拝
194名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 20:44:50 ID:V4GwgrPb0
『自民党・創価学会亡国論』―日本を破滅に導く「致命的な欠陥」が、ここにある!

もう、黙ってはいられない! 利権維持マシーン=自民党の大罪、創価学会の悪業、亡国
の片棒を担ぐ愚かな官僚、平気で国家を売りとばす人々…。小泉政権で日本は救えるか?

プロローグ この国を崩壊させる「五つの元凶」
1章 平気で"国家"を売り飛ばす二つの亡国政党
2章 「創価学会」の本当の恐さは、ここにある!
3章 「利権維持マシーン」自民党の正体!
4章 亡国の片棒を担ぐ"愚かな官僚"
5章 政・官だけが得をする「社会主義国家・日本」
6章 「自民党永久政権」終焉の日
195名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 20:46:24 ID:cej+d2tV0
進退窮まってきたな小泉w
196名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 20:50:18 ID:O8xqfdsh0 BE:220704948-###
夕刊フジの一面には「参院造反30名 あっさり否決」


参院 造反30名  否決



衆院 3分の2以上の賛成 は 物理的に無理  否決



解散総選挙



自民党 分裂
197名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 20:52:43 ID:O8xqfdsh0 BE:55176724-###
『自民党ぶっ壊す!』 

小泉の公約達成w
198名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 21:00:54 ID:0VmoFQCM0
【偽ブランド】 日本輸入偽造品の半分以上が「韓国産」。 【韓流】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1120732231/
199名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 21:03:00 ID:0VmoFQCM0
7月6日に支那の共産党機関紙である「中国青年報」が「日本軍に殺害された中国人は5000万人。

近代化が50年遅れた。」というニュースを掲載し、それが人民日報に掲載された。

このキチガイじみた反日プロパガンダキャンペーンは、支那のポータルサイト「sina.com」にも掲載され、韓国の連合ニュースまで得意になって配信した。

http://nishimura-voice.seesaa.net/article/4919609.html
200名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 21:04:00 ID:O8xqfdsh0 BE:82764443-###
郵政民営化 株式会社化



金を持ってる企業が株を買う どこか? 外資証券



筆頭株主 日本国民の預金、360兆円を運用できる



米国国債を買う



360兆円をアメリカにとられたようなもの
201名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 21:06:26 ID:O8xqfdsh0 BE:137940454-###
小泉は、郵貯の360兆円をアメリカにあげたいだけ。それだけのこと。



360兆円 → 外資証券 → 米国国債 → アメリカ人の資金になる

日本人はまったく使えない。今までは日本人のために使えたのに。

日本人すっからかん。
202名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 21:12:20 ID:5A72bAW9O
>>201
馬鹿は気楽だなw
203名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 21:20:21 ID:87laIAIL0

郵政民営化 株式会社化

預貯金払い戻し 簡保解約金払い戻し

農協に振り替え預金 共済加入

360兆円は 農協にとられたようなもの
204名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 21:31:25 ID:O8xqfdsh0 BE:496584498-###
夕刊フジの一面には「参院造反30名 あっさり否決」


参院 造反30名  否決



衆院 3分の2以上の賛成 は 物理的に無理  否決



解散総選挙



自民党 分裂
205名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 21:34:16 ID:O8xqfdsh0 BE:331056768-###
>>204
『自民党ぶっ壊す!』 

小泉の公約達成w
206名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 21:41:57 ID:O8xqfdsh0 BE:310365959-###
小泉の任期は来年の9月で終わり

自民党の政策を支持してるんだろ。

自民党は残るからな。

自民党を支持しような。
207名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 21:49:17 ID:EGz2uSjcO
小泉はぶっ壊れる
208名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 21:51:56 ID:O8xqfdsh0 BE:289674667-###
郵政民営化迫る米国

米国は、すでに90年代の「日米保険合意」において、簡易保険などの政府系保険に注文
をつけ、「外国保険会社に(日本市場での)公正な機会を提供する」よう求めていた。
2001年、小泉政権発足直後の日米首脳会談で合意された「成長のための日米経済パ
ートナーシップ」を機に、米国の対日要求は金融・通信・流通など、それまでの個別業界に
関するものだけでなく、司法のあり方を含む、わが国の行政、制度全般にまで拡大され
た。その要求をまとめたものが、米国が毎年提出する「年次改革要望書」である。さらに、
「要望書」にそった進行状況を点検する会合が、日米間で定期的に開かれる仕組みとなっ
ている。こうして具体化された政策が、産業再生法や、薬事法改正、構造改革特区の創設
などの規制改革であった。

郵政民営化、とりわけ郵貯・簡保という郵便金融機関の民営化は、
米国が毎年の「要望書」で一貫して要求してきた分野である。
209名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 21:53:18 ID:S8Nes2MK0
民営化したら過疎地に郵便が届かなくなるのではないか?


って、好きで過疎地に住んでるくせに勝手なこと言うなや。
お前らの元に郵便届けるのにどれだけコストがかかってると
おもってんだ。
210:2005/07/08(金) 21:54:17 ID:O8xqfdsh0 BE:206910656-###
郵貯(247兆円)と簡保(123兆円)=3760兆円

こんにち、その金融資産と顧客網は巨大なものである。
米国はここに目をつけ、民営化させることで、米金融資本の食い物にしようとしているのである。

郵政民営化は小泉の「持論」などというものではない。

小泉は、米保険業界やハゲタカファンドなどの金融資本がわが国金融市場、
それも勤労国民のなけなしの資産にまで進出し、食い荒らし、
巨利をむさぼるためのお先棒を担いでいるのである。

ttp://www.jlp.net/syasetu/050305b.html
211名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 21:55:46 ID:d8M0jMT+0
>>210

 どんな計算してやがるw
 桁間違いだけじゃなく加算も間違ってるだろうが

 370兆円といいたいのか
212名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 21:58:21 ID:aqWnQ+0e0
>>201
おまいのタンス預金を在日チャンコロの空き巣に盗られないようにな。
213名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 21:59:42 ID:O8xqfdsh0 BE:193116274-###
>>209
そんことは、問題の本質ではない。どうでもいいことなんだよ。

民営化され、郵貯の360兆円がアメリカに取られることが問題。

そこを、みんなが反対してるんだからな。


>>212
10代はレスするな。選挙権もないんだから。
214名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 22:00:22 ID:3UF77vet0
>>1
イオンの三男坊の新聞か。
215名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 22:00:52 ID:mqmbzd3r0
>>204
いよいよ解散総選挙か。
自民党がぶっ潰れるか。
民主党がぶっ潰れるか。
本当に見所たっぷりの選挙だ!!



216名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 22:19:02 ID:O8xqfdsh0 BE:96558072-###
郵政民営化 株式会社化



金を持ってる企業が株を買う どこか? 外資証券



筆頭株主 日本国民の預金、360兆円を運用できる



米国国債を買う



360兆円をアメリカにとられたようなもの
217名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 22:24:55 ID:3TytImg50
>>30
まったく同感

NTT、JR、JT、J-power
みんな民営化されたが、景気刺激になったじゃないか。

郵政だけ反対するのは、郵便貯金が【無駄な財政支出の温床】=【公共事業のキックバック等の利権】になっているから。


最近では、「人権擁護法案を廃案にするには、郵政民営化に反対すべき」とデタラメを書き込む工作員も増えた。
218名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 22:26:00 ID:Lh94U9eI0
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他(医者・宗教家とかもな)、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
219名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 22:30:02 ID:rAML+aI/O
また反日ペーパーかよ。オカラの弟が重役やってる新聞社じゃねえか、こいつら。w
220名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 22:40:28 ID:Q4Odt5oLO
てか、これって悪質な詭弁じゃないか?
「理解できる」と「同意できる」をわざと混同させるような
設問や結論導出しているんじゃないのか。

回答する側は、「自由な議論を認め、自民党の議員でも
小泉の意見に反対票を投じる行為を認める」
という意味で「理解する」と言っていて、民営化法案そのものへの
賛成反対は別問題として回答しているのを、
曲解して「理解する=反対派に同意する」という回答が多いように
見せかけているんじゃないのか?
221名無しさん@6周年:2005/07/08(金) 23:11:37 ID:egVyUgzM0
○五十嵐委員 
なぜこんなに急ぐのか。私、それの秘密が少しわかってきたんですね。やはり
アメリカじゃないですかね。ブッシュ政権はオーナーシップ社会というのをつくろうと
しているんです。これは年金の民営化です。つまり、賦課方式から、積立方式に
一部個人勘定というのを導入して、これを積立制度に変えようとしているわけです。
今の賦課制度から積立制度に変える移行期になりますと、これは、賦課方式の
負担と自分の今後の積み立て分と二重の負担が生じます。かなり負担が重くなる
ということで、米政府は全額国債で賄う方針を打ち出しています。その額は、二〇
〇九年度から一五年度で一兆ドル、大変な額になっているんですね。それで、
実はこのファイナンスをジャパン・マネーでしようとしているんじゃないか、これが
私の見えてきた姿なんです。
日本のお金でアメリカ国債を、今は七十四兆円保有していますけれども、さらに
一兆ドル、百十兆円ばかり日本からファイナンスしないとならない、アメリカはもう
今はイラク戦争で火の車ですから、こう思うんですね。アメリカのこの異常な関心、
自分の国は国営を守りながら、日本に対してなぜこんなに性急に民営化を迫るのか。

平成17年6月3日衆議院 郵政民営化に関する特別委員会
222名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 00:26:54 ID:8PAheWM10

処分覚悟で信念を貫いて反対票を投じた政治家は、まさしく真の『漢』だよ。
郵政票が欲しかったからなんて邪推するやつもいるが、それは逆。
大臣職や国会議員という安定した身分が欲しいから、賛成に回ったんだろうよ。
もう小泉自民党は公明党の言いなりなんだよ。
創価学会票と公認がほしけりゃ賛成しろ、て脅しているし。
223名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 00:50:41 ID:3jsAJD3o0
平成17年6月3日衆議院 郵政民営化に関する特別委員会

○五十嵐委員 
なぜこんなに急ぐのか。私、それの秘密が少しわかってきたんですね。やはり
アメリカじゃないですかね。ブッシュ政権はオーナーシップ社会というのをつくろうと
しているんです。これは年金の民営化です。つまり、賦課方式から、積立方式に
一部個人勘定というのを導入して、これを積立制度に変えようとしているわけです。
今の賦課制度から積立制度に変える移行期になりますと、これは、賦課方式の
負担と自分の今後の積み立て分と二重の負担が生じます。かなり負担が重くなる
ということで、米政府は全額国債で賄う方針を打ち出しています。その額は、二〇
〇九年度から一五年度で一兆ドル、大変な額になっているんですね。それで、
実はこのファイナンスをジャパン・マネーでしようとしているんじゃないか、これが
私の見えてきた姿なんです。
日本のお金でアメリカ国債を、今は七十四兆円保有していますけれども、さらに
一兆ドル、百十兆円ばかり日本からファイナンスしないとならない、アメリカはもう
今はイラク戦争で火の車ですから、こう思うんですね。アメリカのこの異常な関心、
自分の国は国営を守りながら、日本に対してなぜこんなに性急に民営化を迫るのか。
224名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 00:58:45 ID:MgVqz8Fk0
>>222
それ以前に賛成するのがニュートラルじゃん。
明らかに党の公約として掲げた選挙で選出されてるんだから。
225名無しです!:2005/07/09(土) 01:01:34 ID:6d4ksaFz0
綿貫前議長がテレビでいっていたが反対した議員はまさしく王道を貫いた
っていうことか
226名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 01:07:20 ID:LVcEhRRV0
馬鹿な右翼どもは「投票数が賛成が多かったのは事実!」と声高に叫んでいる。
しかし自民党から51人もの造反者が出て、ギリギリの可決となったことも事実である。
これを事実上の反対と言わずして何と言うのだろうか。
参院でも可決される可能性は低い。右翼はこの事実を重く受け止めるべきである。
227名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 07:41:52 ID:lRSnCP430 BE:248292094-###
郵政民営化 株式会社化



金を持ってる企業が株を買う どこか? 外資証券



筆頭株主 日本国民の預金、360兆円を運用できる



米国国債を買う



360兆円をアメリカにとられたようなもの
228名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 07:47:56 ID:FM8PvDKh0
田舎の新聞なのか?

年金問題の前に、民営化することが大切だと経済の知識が無さ過ぎる

郵政民営化⇒株式市場活性化⇒年金運用の向上
229名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 07:53:24 ID:lRSnCP430 BE:41382432-###
>>228
そんなことしたらやばい。360兆円の 郵貯 がもんだいなわけ。
宅配とか郵便とかは民営化でいいわけ。
お前は馬鹿だから、そこを理解してないんだね。本質的問題を見ていない。本と馬鹿が多い。


小泉は、郵貯の360兆円をアメリカにあげたいだけ。それだけのこと。

360兆円 → 外資証券 → 米国国債 → アメリカ人の資金になる

日本人はまったく使えない。今までは日本人のために使えたのに。

日本人すっからかん。
230名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 07:56:19 ID:lRSnCP430 BE:372438869-###
夕刊フジの一面には「参院造反30名 あっさり否決」


参院 造反30名  否決



衆院 3分の2以上の賛成 は 物理的に無理  否決



解散総選挙



自民党 分裂

231名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 07:56:29 ID:4+a9JEDe0
>>228
>郵政民営化⇒株式市場活性化

民営化されたらBIS規制に従う必要があるね
それでは金融機関は株式運用の枠は自己資本以下の金額しかできない
ことになっている

したがって、郵貯の資金がそのまま株式市場に流れることはありえないがね
232名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 07:57:16 ID:PXDedC3L0
国債って確か郵便局がかなり持ってるんだよね?
233名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 07:59:11 ID:lRSnCP430 BE:331056386-###
日本国債をもってるって?>232



郵政民営化は小泉の「持論」などというものではない。


郵政民営化、とりわけ郵貯・簡保という郵便金融機関の民営化は、
米国が毎年の「要望書」で一貫して要求してきた分野である。

郵貯(247兆円)と簡保(123兆円)=370兆円

こんにち、その金融資産と顧客網は巨大なものである。
米国はここに目をつけ、民営化させることで、米金融資本の食い物にしようとしているのである。

小泉は、米保険業界やハゲタカファンドなどの金融資本がわが国金融市場、
それも勤労国民のなけなしの資産にまで進出し、食い荒らし、
巨利をむさぼるためのお先棒を担いでいるのである。
234名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 08:02:09 ID:KtVaJfaP0
>>228
銀行が国債買ってる状況なのに、郵貯が民営化されると株式市場活性化???

デンパケケ中本人?
235名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 08:02:23 ID:lRSnCP430 BE:137940645-###
>>230
『自民党ぶっ壊す!』 

小泉の公約達成w
236名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 08:04:55 ID:lRSnCP430 BE:124147229-###
米国に売ったり、朝鮮に売ったり、売国政策が多い。

日本人のためにプラスになる日本人の政策ってないのかね。

日本人に向けては、増税ばかりだろ。
237名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 08:05:06 ID:ZxpmzT+B0
370兆円なんて実際にはない。ふたを開ければ100兆円ぐらいしか
残ってないのではないか。民営化されればこれが露呈する。
238名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 08:09:09 ID:Xbgcb7Yd0
>>234
国の借金(国債)を返すと、資金に余裕ができる。
余裕ができると、米国債が買える。
だから増税して、早く借金を減らさなきゃいけない。
簡単な算数じゃないか。
239名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 08:09:30 ID:FM8PvDKh0
>234
だれも、直接郵貯から金が流れるとは言っていない。

預金者の資金が、あらゆる商品又は、他の金融機関に流れるってことだ

240名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 08:13:59 ID:oIlEFLVx0
ギリギリで可決したのは事実だ。

しかし、
「大いに理解できる」「ある程度理解できる」 49・7%
「あまり理解できない」「全く理解できない」 47・7%

これは造反に賛成が上回ったのではなく、どっちもどっちと
いうのが普通の人の考え。

半数が理解したから良いことだ。じゃないんだよ?
どっかの新聞。
241名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 08:15:07 ID:FM8PvDKh0
関西は、大阪を見てもわかるように、知事を始め市民もレベルが低い

東京人から見ると、中国人の倫理観の無さをみてる気さへする
242名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 08:17:31 ID:4+a9JEDe0
>>239
>預金者の資金が、あらゆる商品又は、他の金融機関に流れるってことだ

株式市場と何の関係もないけどね
243名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 08:18:22 ID:P3XAiiml0
丑子は反小泉のスレばかり立ててるな。
チョット偏りすぎでないかい?
244名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 08:25:19 ID:OKDsQ2Nv0
共同通信社だからね。
245名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 08:36:26 ID:4+a9JEDe0
>>239
答えられないようですね
246名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 08:46:25 ID:FM8PvDKh0
答えなくても、アホ以外わかるよ。

経世会潰されたら、困るぜ、ベイビー
247名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 08:47:14 ID:4+a9JEDe0
>>146
本当に答えられないようですね

いけませんね
248名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 08:50:58 ID:0niqSNaY0
「疲れマラよろしくで、ビンビンだよ、ビンビン!」(小泉純一郎)
「いいなぁ、彼は。あんな美人の嫁さんと毎日マンコやれるのか。
オレも精力は負けないんだけどな。若いっていいな」(小泉純一郎)
(↑某代議士と女優との結婚式の場での小泉純一郎の発言です。)
「オレ最近、夢精しちゃうんだよね。しかも、それが相当濃いんだ
よな」(小泉純一郎)
「 し ば ら く は 右 手 が 恋 人 」(小泉純一郎)
「私はかつてイギリス人女性とお付きあいをしたことがあるが、
(セックスの)相性はバッチリだった。実に良かった!素晴らしか
った!」(小泉純一郎)(英国要人との会談の場で)
「最近どうだ、あっちの方は。良いマンコには良い精子が宿るっ
ていうからな。ハッハッハッ」(小泉純一郎)(週刊文春報道)

こんな恥かしい品性下劣な言葉を公言する、精神異常者の総理大臣
がかつて日本にいたことがあるでしょうか?頭が悪いのに見栄坊、
スーフリまがいの元レイプ常習チンピラ学生、首絞めセックス嗜好
の芸者誤殺犯人、ラブホテル経営会社の元幽霊社員で年金未納隠蔽
者、女子高生コンクリート詰めレイプ拷問殺人犯たちと愛唱歌が同
じ「なんてったってアイドル」を口ずさむ、頭カラッポのエロヒヒ
ときては、もう国民は救われません。 公約を守れないことを恥じも
せずに大したことではないと開き直り、いたずらっ子のような薄ら
笑いを浮かべながらその場しのぎの空疎な答弁とはぐらかし絶叫し
かしない姿には、質問議員が代表している背後の国民に対する姿勢
などは微塵も感じられません。500万人もの北朝鮮への経済制裁
発動を求める署名とそれに十数倍する国民の声なき怒りの声を前に
しても、まだのらりくらりとするマツタケ売国奴な汚泉不純一郎の
軽薄で臆面もない破廉恥さが、子供の教育や国民の倫理観に対して
深刻な悪影響を与えているのは間違いありません。
249名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 08:56:32 ID:21fk3sCx0
中日新聞は今日の朝刊でイオンの10万円液晶テレビ馬鹿売れという”記事”を掲載していた
広告じゃないよ ”記事”、”ニュース”としてだよ 
早く買わないと売れ切れちゃうよーっと、消費者を思いっきり煽っています
さすが日本の将来よりジャスコの売り上げを重視している岡田新聞だよ
250名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 08:58:34 ID:qZGqh+sY0
株式市場の影響からいうと、日本より海外での報道の影響のほうが大きいだろうな。
アメリカの新聞では小泉首相の影響力低下や民営化法案に反対多数というのは
ネガティブなイメージでとらえられているから、参院で否決、小泉内閣総辞職となれば
海外投資家が売り一色になるのは容易に想像がつく。

251名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 08:59:20 ID:nVghfAba0
イラク派兵継続は支持しない。
去年の年金法案も断固反対。
外国人労働者の受け入れ反対。
郵政民営化は支持する。が俺の意見。
てかこれって普通な考えだろう。
なんでこの程度の事も与党も野党も解からんのだろう。
252名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 09:02:10 ID:Jmd3VOljO
>>251
あなたの常識は世間の非常識だから
253解散を:2005/07/09(土) 09:03:58 ID:pgvq/YK9O
住民票移動で票水増しの創価の影響を少なくするには、9月までに総選挙をやればいい。
平沼、早く不信任案を!
254名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 09:06:39 ID:FM8PvDKh0
小泉は、橋本派が嫌いなのは、なぜだ

国民は、とくに、中日地域は橋本派の支持が多いのかな。
255名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 09:06:42 ID:nVghfAba0
>>252
どこが非常識か一つ一つ非難してみろや。
256名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 09:07:02 ID:qlYh8xOQ0
郵政民営化の反対派と賛成派のどちらが悪者かは『顔』をみれば子供でも分かる。
反対派の顔には『悪人』とはっきり書いてある。
257名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 09:08:08 ID:4+a9JEDe0
>>255
イラク派兵に反対しているのはどうしてですか?

そもそも米軍の侵攻にも反対だから?
258名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 09:09:20 ID:d9aKoBXS0
さっさと郵政民営化してください。
独占企業で税金を払わない郵政のために、国が借金だらけです。
259名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 09:10:02 ID:jTulCjhp0
>>256
小泉の顔も人間味の無い死人みたいな顔ですけど。
世話になった社長の墓参りに行くだけありますね。
260名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 09:10:47 ID:nVghfAba0
>>257
その前にこっちが聞きたい。
どうして無関係に近い日本が派兵してるのですか?
イラク戦争でアメリカに大義があると思ってるのですか?
261名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 09:11:37 ID:kR9Q2JPL0
これだけ大赤字をかかえ
さらに行革もせず財政投融資にまわす
なぜ反対する必要があるか
反対派は筋が通らない
矛盾が多する
262名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 09:12:40 ID:jTulCjhp0
258 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2005/07/09(土) 09:09:20 ID:d9aKoBXS0
さっさと郵政民営化してください。
独占企業で税金を払わない郵政のために、国が借金だらけです。

こういう書き込みを一般人してるとは思えないんだけどなあ。
テンプレートに沿ってるみたいで薄気味悪い。棒読みみたいな。
263名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 09:12:43 ID:4+a9JEDe0
>>260
>イラク戦争でアメリカに大義があると思ってるのですか?

国連決議1441を知らないのですか?

264名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 09:13:32 ID:VbeIYtK/0
265名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 09:15:00 ID:n2duo53aO
スレの題名すら読めない非常識

2点
266名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 09:16:32 ID:d9aKoBXS0
反対派の郵便局の社員おつかれ。
267名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 09:16:38 ID:qZGqh+sY0
郵便局が休みの日になると、とたんに民営化反対派がふえるのは笑える。
268名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 09:18:42 ID:nVghfAba0
>>263
>国連決議1441を知らないのですか?

質問するんじゃなくて詳しく説明したらどうですか?
その程度なレスしかできないならカキコなんて止めた方がいいですよ。
あなたは頭悪いんだから命がけで努力しましょうね。
269東京いぎん ◆aRAnj9VVXE :2005/07/09(土) 09:19:22 ID:j1xzVmiB0
民営化さんせー

公務員減らせ、過疎地の郵貯がどうなるかという前に少子化なんとかしないと
なにもならんぞ。都会の郵便局の密集なんとかしろ
270名無しさん@6周年
郵便局は土曜日休みじゃないよ。
あと週休二日制って知ってます?