【政治】綿貫前衆院議長 郵政法案「廃案なら総辞職を」否決に自信

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑子φ ★
★綿貫前衆院議長:郵政法案「廃案なら総辞職を」否決に自信

 郵政民営化関連6法案に反対している自民党の綿貫民輔・郵政事業懇話会会長
(前衆院議長)が1日、東京都内の事務所で毎日新聞のインタビューに応じ、
「衆院で勝負はついた」と、否決に自信を示した。また法案が廃案になった場合、
小泉内閣は総辞職すべきだとの考えを強調した。

 −−郵政法案は衆院で自民党の46人が反対に回れば否決されそうです。
 ◆(反対派を)集めようと思えば100人以上来ると思う。あとは欠席者とのバランスだ。
衆院で勝負はついたと思っているが、(可決されても)参院で同じことが繰り返される。

 −−廃案なら衆院解散になりませんか。
 ◆「自民党が二つに割れたから解散」なんてとんでもない。当然、内閣総辞職すべきだ。
ただ、(我々の反対は)倒閣運動ではない。「(廃案と)決まったものは仕方ない」と
(首相が)あきらめるなら、引きずり降ろすことはしない。「改革の本丸」と言っていたのだから、
身から出た錆だ。解散はできない。まずお辞めになることだ。 

 −−党執行部は「反対したら除名する」と言っています。
 ◆矢でも鉄砲でも持ってこい。おれが生け贄になる。やめさせるなら、やってみろ。

毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20050702k0000m010172000c.html

関連スレ
【政治】郵政法案廃案は不信任との認識/小泉首相、衆院解散を示唆
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120216720/
「間違いなく否決する」 亀井元政調会長、郵政法採決で 執行部の切り崩しは卑劣
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120048058/
【政治】郵政民営化法案 いまだに30人近くの自民党議員が採決で反対する構え
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1120184174/

記事の続きは>>2-5あたりに
2丑子φ ★:2005/07/02(土) 07:35:55 ID:???0
>>1の記事の続き

 −−「次期国政選挙で公認しない」とも言っていますが。
 ◆そんなことをすれば、(選挙区が)穴(空白区)だらけになる。脅しとしか思えない。

 −−公明党幹部が反対派について「次期衆院選で推薦するのは難しい」と発言しました。
 ◆捨てる神あれば拾う神もある。公明党は採決日程を東京都議選後にしただけで
「自民党に勝った」と言った。有権者にどう受け止められるかね。

 −−そもそもなぜ反対なのですか。
 ◆政治手法が間違っている。「イエスマン」の閣僚で閣議決定し、「イエスマン」の党幹部が
関係部会を強引に通す。議会制民主主義を蹂躙している。内容面でも4分社化は問題。
修正案も「頑固な首相が言うことを聞いた」と見せる猿芝居で通そうとしている。

 −−民営化は首相の公約です。党員として賛成するのが筋では。
 ◆靖国神社参拝も(8月15日に必ず行くという当初の)公約通りにやっていない。

 −−世論調査では民営化は支持されているようですが。
 ◆関心は非常に低い。「慌ててやらなくてもいい」という声が多い。

 −−本会議に臨む姿勢は。
 ◆青票(反対票)を投じる。政治改革法案(91年)の時は小泉さん自身が反対の急先鋒。
攻守ところを変えただけだ。多数決で決まれば従う。

以上
32:2005/07/02(土) 07:36:12 ID:21lAby5u0
2
4名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 07:39:26 ID:J/v14PlJ0
カッコイイ! 綿貫!
5名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 07:40:20 ID:2mYVb24r0
老害、極まれりw
6名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 07:41:08 ID:jlkrCe820
頑張れ綿貫
72:2005/07/02(土) 07:43:03 ID:21lAby5u0
おおおおおおおお!
この俺が・・・・!ついに2ゲットに成功した!

みんな、ありがとう!おまいらのおかげだよ
8名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 07:44:38 ID:AzW8F/E40
もう中国や韓国のフォローは無くなっちゃったんだから、
郵便貯金をアジア政治工作に使おうという夢は捨てろ。
そして郵政民営化で日本の風通しを良くするのだ。
9名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 07:46:11 ID:YL76lpV9O
ミスタースコップの人だっけ
10名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 07:47:15 ID:kxW/F4fT0
民営化されたらタッホイ確実な族議員ども哀れwww
道路公団の談合摘発のような悲惨な末路が待ってますよm9(^Д^)プギャーーーwwwwww
11名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 07:52:02 ID:xHq3zL480
>>2
最後の問答が泣かせるねw
>多数決で決まれば従う

従うから除名にしないでね、ってことですか?w
綿貫さんは無能だけど悪人じゃないから憎めないけど。

それより古賀とか亀井を道連れにしてくれるサンタさんの役回りかもなw
12名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 07:52:34 ID:4mF/vA5r0
綿貫って悪代官そのままの顔だなw
どういう人生送ったら、こんな人相になるんだよ
13名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 07:56:17 ID:eG+FvHym0
郵政を長年の課題にしてきて任期の限界も近づいてる小泉に
総辞職で脅しても意味ないだろw
解同や公団や橋本と同じく、半年ほどしたら膿出しが始まるね
14名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 07:57:57 ID:u2J38Y2E0
不成立なら必ず解散 首相、武部幹事長らに
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005070101004706

15名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:03:43 ID:erR8yXRv0
>>14
結局解散しないんじゃない?
修正も絶対認めないといっておきながら認めたんだから・・・
16名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:07:50 ID:XLZ40TKu0
>>15
だな。
口だけだからな、こいつは。
17名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:08:57 ID:+9hfplUT0
>>13
まあ、あれほど意味のない骨抜き改革といわれた道路公団民営化も
その点ではよかったとは言えるな。
民営化して今まで隠されてきた情報が表に出やすくなるというのはいいことだな
18名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:10:54 ID:+O3YR/Ha0
否決なら解散して国民に是非を問うのが真の民主主義である。綿貫は族議員の
代表らしいが、小泉に云わせれば糞だろう。小泉は何でもやるよ。
19名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:19:23 ID:aHK2Gh8n0
役人待遇者は一人でも少ない方が良いのです、
20名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:21:31 ID:i2+SD+4q0
早期の民営化を実現すべきだよ。
官のやりたい放題の日本。このままでは日本は沈没しちゃうよ。
21名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:23:17 ID:sTyIRCni0
解散じゃ、解散じゃ、解散せんかい!
解散が怖くて賛成にまわろうとしている議員は最悪。
特に高村などは万死に値する。
22名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:25:58 ID:JOvxkJtxO
これ通ったら雨の奴隷だよな…。
23名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:26:23 ID:UKhypXmW0
反対理由が糞。
もともと、郵政民営化の為に揃えた内閣なんだから
全員がイエスというのは当然。
これでノーと言う奴がいる方がおかしい。

何でも党幹部だけで決めてきたのが自民党のやり方なのに
今更この件でだけそれを批判するのはおかしい。

内容面の問題は各論があるだろうから
十分に検討して決めればいいだけで
問題といいながら、何が問題かわからないのはおかしい。

そもそも、内容面が後回しで手法を論じるのもおかしい。

個人的にこの人嫌いじゃないが、都合の良い事言い過ぎでしょう、これは。
24名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:28:52 ID:ELa/OdCn0
綿貫=ちび丹波
25名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:29:06 ID:b6PNQoci0
郵貯という巨大な財布を失ってたまるかって希薄が伝わってくるね。
26名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:33:30 ID:wh/WboDJ0
 郵政民営化は首相になるときの条件だったが自民が反故にしたいんだよね。
まあ、解散が正しいね。
 綿貫は全国で最初に当選が決まる男だからねえ。それで、担がれてる。
この神主議員はいくつかの会社のオーナーだし、寿命以外に怖いものなしだよ。
27旧MTビル:2005/07/02(土) 08:33:58 ID:cCziW98w0
age
28旧MTビル:2005/07/02(土) 08:38:02 ID:cCziW98w0
 おやっさん神輿やないの。神輿が一人で歩けるちゅんかい。

 21世紀仁義なき戦い・政界ヘン?
29名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:38:12 ID:FxomGHL+0
綿貫マジでやる気か。
自民党お得意の党内対立パフォーマンスだと思ってたが
ここまで大見得を切るということは・・・。
久々に自民党が揺れている。
加藤のとき以来だな。
30名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:40:08 ID:H68elE5D0
当然可決の暁には自民を離党するんでしょうなあ?
31名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:41:05 ID:ln8H+4Rv0
これを機にきれいに分裂したほうがいい
民主党も含めて

未だに戦時中のことを出汁に強請り、集りをする中国やチョンに頭を下げ続ける日本はもういらん
32名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:41:06 ID:+9hfplUT0
自民党内の反対派が加藤紘一を越えるかどうかは見物だな
33名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:43:11 ID:BzRZakPB0
結局、利権者達の争いばかりで肝心な民営化によるメリット・デメリットが
マスコミを通じて全くと言っていいほど放送されないので、俺みたいな人間には
どっちが結局良いのか分からない 今のままでは利権を守りたい馬鹿議員が
改革に反対しているとしか思えない だれか簡単にまとめてくれ
34名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:43:25 ID:aHK2Gh8n0
>>25、巨大な財布が積もり積もって770兆の借金に、ある意味で
民営化反対者は国賊とまで言いたい
35名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:44:21 ID:4mF/vA5r0
荒井広幸、必死杉w
36名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:45:23 ID:XSdbFR5a0

解散で自民も民主も解体だろwww


政界再編万歳!
37名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:48:00 ID:2GGEmELI0
小泉政権は郵政改革を公約にあげ、
郵政改革に始まり、郵政改革に終わろうとしている政権だから、
その軸の郵政改革法案が否決されれば、衆議院解散はしかたがないだろう。
38名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:48:26 ID:FxomGHL+0
>>31
加藤紘一や河野洋平などの堀内派以外の宏池会系の大ボスは
郵政法案には賛成する見通しだがw
古賀や堀内などはどうするんだろ。ただ綿貫勉強会には出席してなかった。
39名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:50:33 ID:ln8H+4Rv0
>>38
そのへんがいやらしいというか、さすが売国奴という感じだな
でも日本は売国奴の大掃除をすべき限界点に来てると思うよ、マジで
40名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:50:37 ID:OD9KBRV00
解散総選挙なら、公明がもっとも嫌がる衆参の
ダブル選挙で!!
でも、解散なんてねーだろなァ。ハァ
41名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:51:04 ID:QR0wa2jR0
小泉は「解散する」と言い切っちゃったよ。
まぁ、郵政民営化を党の公約にして前の選挙を戦った以上、否決したら解散総選挙
が筋だよな。
42名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:52:13 ID:hExS6N+j0
>>33
そのまんま。そも国民が民営化に反対な理由がない。
サービス維持、経費節減、運営管理監視強化でなにに反対するのか

で党議に反対するなら脱党なり非公認なり文句はないのであろうな綿貫さんよ
43名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:52:35 ID:MAWj02Xj0
【日本国民の切ない望み】

顧みるに森政権末期の自民党というものは私利私欲の集合体のようなものだった。
自民党きっての実力者であった野中広務は加藤の乱を制圧するや前代未聞の幹事長禅譲などということをやってのけた。
なぜ幹事長を退いたかといえば総理総裁就任への下準備であったのは疑いのないところ。
そのためには一の子分の古賀誠を幹事長に据える必要があったのである。
党一番の実力者であるとはいえ野中には日本国主になるためには、かなりのマイナス要素を背負っていた。
当選回数の少なさ、高年齢、それに加えて出自の負い目。
そのような負の要素を一切合切ひっくるめて総理総裁への段取りを古賀に期待しての禅譲であったのだ。
ところが幹事長就任に有頂天の古賀は愛人格の野田聖子を筆頭副幹事長に据えたりしての夢見心地状態に浸っていた。
親の心子知らずの一事象と言えるだろう。

一方、同盟国アメリカのブッシュ政権は野中政権樹立を何としてでも阻止する姿勢を強固にしていた。
史上最強の媚中、媚朝政治家の野中が政権を握れば日米同盟解消の恐れさえ生じるだろう。
ブッシュ、森の最後の日米首脳会談の席でブッシュが言った。
『媚中政権をアメリカは望まない』
蚤の心臓、サメの脳味噌と揶揄される森喜郎でもブッシュが野中を拒否していることは察することが出来た。
『では、小泉政権なら米国は支持できるのか?』
森の問いかけにブッシュは大きく頷いたという。
かくして潮目は小泉政権樹立に大きく向きを変えることになった。
地方党員の総裁選参加のシステム変更を始めとして野中が出馬できる環境は消滅したのである。

悪夢のような野中時代が終結して四年余が過ぎた。
小泉政権が高支持率を維持し続けるのは、あの時代にだけは戻って欲しくないという日本国民の切ない望みの表れなのであろう。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0507/050701-3.html
44名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:52:54 ID:i2+SD+4q0
いい加減に利権主導の政治はやめてくれ。
バカ政治家の面を見るだけでイライラしてくるわ。
日本人よ、目を覚ませ!日本の将来は危うい。
45名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:53:23 ID:sq0/StHT0
超悪役顔
46名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 08:56:33 ID:FxomGHL+0
>>39
本来なら自民党はまったく別もんだと思う。
森派+山崎派で一政党、旧橋本派+亀井派+旧保守党グループで一政党、
堀内派+小里派+河野グループで一政党、高村派で一政党、というよう
に少なくとも党内イデオロギーは大きく4つある。

そうは言っても各派の議員は民主党とは違い、イデオロギーで派閥に
入っているわけではなく、主に資金の結びつきや友達関係だから、
こうきれいに分裂することはありえない。

比例代表制オンリーみたいになれば主義主張で党は分かれるかもしれない
が、政治は混乱しやすい。
47名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 09:06:18 ID:DLdxiPt/0
映画 STAR WARS 「シスの復讐」は、ジョージ・ルーカスの日本への反戦平和の
メッセージに他ならない。恐るべきカルト集団キリスト教原理主義者に支えられ、
イラク侵略以降、ますます独裁政権化する悪の帝国=ブッシュ政権をカルト集団
シスに支配された銀河帝国成立に重ね合わせ警鐘を鳴らした。
おりしも平和憲法を踏みにじるファシスト小泉政権の動きが顕在化している
今こそ平和を愛する日本人としてルーカスのメッセージを真摯に受け止める
べきではないだろうか。

【ファシストの卑劣な攻撃によって炎上した町山智浩アメリカ日記】
「スターウォーズ」評を配給会社が検閲!
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20050611







48名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 09:22:16 ID:01twjo7q0
いよいよ対決だなー
49 :2005/07/02(土) 09:29:40 ID:TU1nG0pK0
日本国の借金が、ついに1000兆円を超えました。
公務員を減らし、借金を少しでもなくす為には、郵政民営化はさける事が出来ません。

民主党(民が主となる党と理解している)は、自民党よりもっと厳しい民営化案を出して、
頑張ってほしい。(今のままでは、民主党でなく官主党のようだ)

自民党郵政族は、350兆円郵政利権に群がるダニみたいなもので、日本の事より自分達が大切な人々である。
50名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 09:32:09 ID:l0W2DNzf0
くたばれ綿貫
51名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 09:33:13 ID:gMfNEbod0
>>47

捨てハンによる嫌がらせ(大量の転載データの貼り付け、私の家族に対する誹謗中傷)が頻発したので停止します。
「コメント管理」では「ユーザー」を選択しているのに実際は誰でも捨てハンで投稿できるんです。
かといってコメント欄を切りたくはないし

糞米工作員は無茶苦茶しよるな。
52名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 09:34:15 ID:LQTHfNrf0
郵貯天下り、族議員の関係を暴くのが先決
53名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 09:35:08 ID:0hby8IKr0
自見よりはマシだな。

「政治生命を懸けて理念なき民営化を阻止する」
しかし、
最終的な態度については、記者団に対し、「軽々に言えない」と明言を避けている。
54名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 09:39:24 ID:lmG0ZtO70
こいつらの抵抗ぶりを見るだけでも、郵政は民営化すべきなんだと
確信が持てるようになった。
55名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 09:40:39 ID:kIQK8+UW0
 −−「次期国政選挙で公認しない」とも言っていますが。
 ◆そんなことをすれば、(選挙区が)穴(空白区)だらけになる。脅しとしか思えない。

ここなんだけどさ、マジで公認出さない場合の替え玉を用意してあるのかな?
それともただの脅しで、選挙になれば公認出すのかな?
56名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 09:45:32 ID:xHq3zL480
>>55
公募でしょ。
この前の補選でも公募候補立てて保守系無所属・民主候補と三つどもえを制して当選っていう実績作ってるから、それで行くでしょ。

別に不信任案を受けて解散するわけじゃないから、自民の執行部は準備を整えてから解散するだろうね。
57名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 09:52:24 ID:MAWj02Xj0
 亀井静香が男であることを証明する時節が到来した。
小泉の郵政民営化に断固反対の姿勢を貫き、堂々の反対票を投じるのである。
当然ながら小泉執行部は相応の処分を加えるであろう。
そこで自ら離党を宣言し、綿貫・亀井新党を立ち上げる。
その覚悟は反対議員連盟諸氏はお持ちの筈だ。
いざという段で逡巡するようなことがあってはいけない。
いわば血盟の集団なのであるから。

 一致団結した新党には大きな期待が寄せられる。
打倒小泉の主目的のためなら民主党と組むことも野合とは言わせない。
天下国家の一大事の前には多少の矛盾はかき消えるのは過去の歴史が物語る。

 問題は血盟者がいかほど集結するかということであろう。
新聞によれば25人前後の反対者は確定済みとのこと。
となれば綿貫・亀井新党は自民、民主、公明に次ぐ第4勢力となり得るのである。
ここ数年煮え湯を飲まされ続けてきた小泉一派に復讐するに過不足のない人数と言えるだろう。
男、亀井の真骨頂が見られる時間が刻一刻と迫っている。
大いなる期待を持って見守りたいものである。
58名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 09:53:43 ID:9D8yIBcC0
売国奴首相は氏ね!
売国の怖さは後でわかる!
59名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 09:56:48 ID:9B4u+VdW0
空白区はまだ何とかなるだろうけどさ、執行部は自分の当選に確信持てるのか?
与謝野なんかかなり危ないだろう。
60うんこ:2005/07/02(土) 10:03:07 ID:nb2ZIuknO
綿貫も野中の二の舞になるだけでしょ
最後は自分一人で自民からおんでることになる
亀井にも古賀にも裏切られるよ
61旧MTビル:2005/07/02(土) 10:05:42 ID:cCziW98w0
 今解散して
 一番泣きを見るのは宮城2区秋葉賢也。

 一番喜ぶのは門間ゆきこ。

 一番困るのは鎌田さゆり。

 どうしようもないのが菊地文博

 怒りまくるのが公明党

 更に落ち込むのが社民党

 金策に頭を抱える共産党
62名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 10:11:10 ID:32t0QQoB0
>2
>多数決で決まれば従う。
もう白旗揚げてんじゃんw
63名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 10:32:51 ID:0DrGFn3e0
綿貫さんかっこいいね。
月曜日期待してますから、がんばってくださいw
64名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 10:58:42 ID:4PP7nkZC0
>>62
多数決なら否決されるんじゃないのか?
反対派の結束は固いし、少なくとも100名は造反するだろうから。
65名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 11:04:02 ID:xHq3zL480
>>64
おまえ.... 綿貫の言うことを鵜呑みにしてるのかよw
いくら目出度い反対派でもそこまで思ってる香具師はいねーぞ


http://www.asahi.com/politics/update/0702/002.html
ここの観測だと反対を表明しているのはまたも減って21名とか。
モウダメカモシレンネ
66名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 11:05:39 ID:4PP7nkZC0
>>65
朝日の取材に本当のことを言う議員が、どれだけ居るか…

そんなに朝日の報道の信憑性を信じたいのか?
67名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 11:11:48 ID:gMfNEbod0
>>65

これって真情を吐露する、と言うか簡単にゲロするものかいな?新聞記者に・・・
ゲロすることで何かメリットあるのかいな?

イラク戦での早々に白旗揚げたよ報道で→「まだ防衛任務についてますが何か?」とダブるんだよね。



68名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 11:20:38 ID:32t0QQoB0
>67
本当は反対する気なのに反対しませんなんて言って「否決は困難」って報道されて
反対派に何のメリットがある?
疑心暗鬼になって日和る奴が増えるだけじゃねえのか。
69名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 11:23:12 ID:yl0y9D8B0
>>68
利点は多いと思うよ。

切り崩しの工作が五月蠅かったら、面従腹背の方が都合が良いから。

そもそも記者に本当の事を言う必要などないし
70名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 11:26:42 ID:6oggkTxM0
人権擁護法案をニンジンとしてちらつかせながら
郵政民営化法案を通そうという構図
71名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 11:27:09 ID:xHq3zL480
>>69
理解不能だなあ。
元々郵政反対派は比例復活とかの選挙に弱い香具師を大量に抱えているわけで、
朝日に限らず、毎日・読売あたりでも否決困難という記事が載れば載るほど
そいつらは日和る。

まあアカンでしょ。
72名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 11:28:55 ID:hebFxAF30
特定郵便局を減らすことと、郵政を民営化することとの関係ってあるの?
別に公社のままでも、法律を変えるとかで特定局を無くすことだってできるんじゃないの?
 
73名無しさん@6周年 :2005/07/02(土) 11:30:47 ID:JrtnyQWO0
>>65
紙面(1面/3面)を読むと、反対が減る替わりに欠席に傾いていると書いているな。
欠席を20とすると、否決に必要な46票を獲得するには欠席は52人必要だが、
その数は厳しいと。
党議拘束以降、賛成に転んだのもいると。

あと強硬路線の衆院側に、人数差が小さい参院側から"太陽政策"を取るように
促されていているそうな。反対と欠席では処分の重みが違うと。
74名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 11:31:38 ID:32t0QQoB0
>69
反対派が一枚岩なのであればあんたの言うことは正しいが。さて、どうなることやら。
75名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 11:32:57 ID:mtvSsu1B0

内閣府経済社会総合研究所の国民経済計算年報によると、
一人当り雇用者所得(含む社会保障、退職金)は・・・・

公務員 1,018万円      ←これを
電気・ガス・水道 795万円
金融・保険 678万円.   
輸送機械 629万円    
電気機械 584万円    
小売・卸売り 403万円..   ←これにすると20兆円の財源確保できるw

ソース 参議院議員の浅尾のサイト
http://www.asao.net/

>現在、国家公務員と地方公務員を合わせて約400万人の方の人件費が約40兆円、
>一人当たりに直すと約1,000万円です。
76名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 12:35:19 ID:qnaSywBl0
綿貫は年だし、商売して金持っているから、落選してもいいだろうが


他の奴らは大変だな。 解体賛成

投資国家を目指すためには、解体して真っ当な政治家を選びたい。

もう、お前らは必要ない。
77名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 12:42:24 ID:SLE/6/GI0
ブラフ合戦ですなあ
78名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 12:47:53 ID:xzStYAyFO
いま解散して綿貫落選したら、みっともない晩節だな。
落ちた犬はボロクソに叩かれるぞ。
79名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 12:55:59 ID:w74VWv+d0
>>78
村岡みたいにバッジなくなったとたん、検察とかやってくるんだろうな。
政界の韓国化
80名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 13:00:37 ID:yZKEUS+x0
>>78

綿貫は、どんな強力な候補が相手になっても
例えば、小泉自身が鞍替えで富山で立候補でもしない限り
小選挙区ではまず落選はないだろう。

だからこその、大見得なんだろうがな。
81名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 13:00:48 ID:0+0oNi930
郵政廃案=人権擁護法廃案。
82名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 13:04:11 ID:QsN0AjCX0
>−−そもそもなぜ反対なのですか。
> ◆政治手法が間違っている。「

キチガイだな。国民の事なんかまるで考えていない
83名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 13:05:11 ID:1TRElQgd0
親中派=郵政族
84名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 13:05:38 ID:rCcZZHK20
間違った政治手法を正すには、解散総選挙しかあるまい。
85名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 13:15:32 ID:VQwa5VVa0



      
            総理、頑張って!  ♪
86名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 13:59:44 ID:01twjo7q0
ガチでやってくれよぉー
87名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 13:59:57 ID:5avjzgb50
空白区ができたら最終手段、民主や共産の候補に公認出すと言うワザもある。
自爆テロで反逆者を粛清できる。
88名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:00:55 ID:w74VWv+d0

マジで、腐った自民党潰してくれ。
自爆テロ解散しかないだろ。
89名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:01:05 ID:m23YxFZs0
>>87

そりゃ無理だな。
90名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:03:32 ID:CNesDvFX0
これで、自民党の糞どもが排除されるな。

親中、親韓、公共事業、部落という日本の切り捨てるべきゴミ
にたかった糞議員が粛清されることを望む。

糞議員は、ぜひ郵政法案に反対して
その糞振りを国民にアピールしてくれ。

ついでに、民主党の分裂もキボンヌ。
91名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:12:02 ID:mSCHN7+b0
確実なことは、

反対した自民議員の大部分は落選するということ。
92名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:14:17 ID:0DrGFn3e0
>>91
層化票の偉大(恐ろし)さが身にしみてわかるって事か・・・w
93名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:20:03 ID:m23YxFZs0

反対した連中は当選するね。
一番危ないのは欠席した連中だわな。
従来の支持者と創価票の両方を失う。
94名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:25:05 ID:JHRx01kR0
ウチの近所の郵便局の奥さんなんかちょっとした貴族みたいな生活してるしな。
なんか変だよいまの仕組みは。
95名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:27:21 ID:xHq3zL480
>>78
いま解散したら自民党候補がいないでしょ。鉄板地盤ですから綿貫楽勝ですよ。
公募候補を自民が立てて、民主党がその気になって地元候補をもり立てて....
それでも綿貫が勝つのが富山クオリティ


>>93
必死だなオイw 
従来の支持者って自民党支持者でしょ?次回は無所属で立候補して、自民党と戦うことになるんですけどw

綿貫以外だと無所属で自民党の新人+民主と戦っても高村ぐらいは戻ってくるだろう。あとは全員大苦戦することになる。
亀井はほとんど当選の可能性ないね。前回も創価に肩入れしてもらってやっと民主党に僅かの差で抑えただけ。
とても勝ち抜ける力ないよ。まあ日曜の討論番組でパンダの役が待ってるから無職になる心配はないだけザコ議員よりは恵まれている。
96名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:28:11 ID:mSCHN7+b0
>>93
反対議員が失うのは、層化票だけじゃなく、自民の公認もなんだけど。
97名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:28:54 ID:FxomGHL+0
たしかに賛成か反対しかない。
うちの地元の代議士がどっちつかずの態度をやってやがる。
欠席する可能性が高い。
欠席したら応援しないぞ。賛成でも反対でもどっちでもいいから
欠席だけはするな。
98名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:29:26 ID:m23YxFZs0
>>95

そもそも解散など絶対にできない。
99名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:31:13 ID:KzYmlYNy0
基本的に郵政民営化には賛成なんだが、反対派におもねって改正を重ね
骨抜きになった、現在の民営化法案は反対。
だから、今国会での郵政民営化は流れてほしいのだが、このせいで
反対派が勢いづくのも嫌だ。
複雑な気分である。
100名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:32:17 ID:+bDXgjAy0
小泉は綿貫がなにをいっても解散することができる。

綿貫が辞職を迫っても意味がない。
101名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:34:27 ID:m23YxFZs0

解散は絶対にできないね。

下野確実な解散総選挙など絶対にありえない。
102名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:44:06 ID:xHq3zL480
>>101
あんたの希望的観測を言われても小泉は痛くも痒くもないのではw
やるっていうんだからやるでしょ。もう長く首相もやったんだし彼は気にしないよ>下野 残り任期どうせ1年しかないんだし。

だいたい綿貫さんにしろ、反郵政の連中って最初から最後まで選挙コワイしか言ってないじゃない。
そりゃやられるに決まってるさ。
まあすぐには解散こないだろうから除名されたら必死で民主党と選挙協力の取り付けに走ればいいじゃないですか。
小沢のケツでも舐めたら入れてくれるかもしれないし、まだ人生終わりじゃないよ。
103名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:45:02 ID:+bDXgjAy0
>>101
だから、法案の可決・否決は多数決だから反対派が頑張れあったりなかったりするけど、

首相の権限として、小泉が「解散します」といえば法的にできてしまう。

後は小泉が回りのことを考えるかというとこだが、考えるなら最初からここまで突っぱねないよ。
小泉は良くも悪くも人の話を聞かないし、他の政治家のことを考えない。
104名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:46:32 ID:ovSD8CxE0
《《《 ♪♪♪ このレイプ野郎! ♪♪♪ 》》》
http://page.freett.com/ivnaufkcm/

小泉純一郎、はぐらかし野郎、おぞましい犯罪者・レイプ野郎
こいつを糾弾しないメディア、こいつを見抜けない有権者、こいつを見逃した警察
そろって共犯、日本の大問題!
みんな!小泉を支持率0%に追い込むぞぉ!
  この顔にピンと来たら すぐ叫べ ジュンイチロー (このレイプ野郎!)
  この顔の上には落書きOK ジュンイチロー (このレイプ野郎!)
  カァーーッペッ!唾吐きかけろ この恥知らず (このレイプ野郎!)
  このレイプ野郎 追い出してから 日本の未来を考えよう
内閣総理大臣 小泉純一郎 (このレイプ野郎!)
自由民主党総裁 小泉純一郎 (このレイプ野郎!)
総理!総理!総理!総理!総理!総理! (このレイプ野郎!)
このレイプ野郎 逃げられないぞ もぅ観念しろ ジュンイチロー
  レイプしちゃっても総理大臣 人生いろいろ (そんなのありかよ)
  レイプしちゃっても総理大臣 日本ゲロゲロ (世界の笑い者)
  レイプしちゃっても総理大臣 憲法ボロボロ (犯罪者だもん)
  レイプしちゃっても総理大臣 戦争いよいよ (ブッシュにへこへこ)
  アメリカの兵隊 運んでる自衛隊 戦争の手伝い マチガイナイ   
  KOI−PUMI 慶応大 卒業できたのかい?
  KOI−PUMI 言葉が軽い 意味を成さない
  KOI−PUMI 誰も知らない 過去の犯罪
  アメリカの兵隊 運んでる自衛隊 戦争の手伝い マチガイナイ
105名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:48:37 ID:ovSD8CxE0
個人情報保護法 作らせたのは 小泉 (このレイプ野郎!)
知られたくない過去 オゾマシイ犯罪 その隠れ蓑 (このレイプ野郎!)
化けの皮引っぺがすぞ 政治から 追い出すぞ (このレイプ野郎!)  
開けてみよー スキャンダルの宝庫 驚くべき 噂の真相
 小泉が隠したい個人情報 学生時代に婦女暴行
  1967年4月、湘南 暴行された娘、同じ慶応
  神奈川県警が逮捕・連行 だけど小泉平然と
  僕のパパにすぐ電話しろ パパは元防衛庁長官だぞ
このバカ息子にしてバカ親父 圧力全開すぐ釈放
握りつぶそーもみ消すぞ 噂になる前に身を隠そー
ほとぼり冷めるまでLONDON 2年間の高飛びLONDON
留学は名ばかりLONDON 英語ができずに単位ゼロ
  この顔にピンと来たら すぐ叫べ ジュンイチロー (このレイプ野郎!)
  この顔の上には落書きOK ジュンイチロー (このレイプ野郎!)
  カァーーッペッ!唾吐きかけろ この恥知らず (このレイプ野郎!)
  このレイプ野郎 追い出してから 日本の未来を考えよう
代議士になってからも懲りずに 女子高生を (このレイプ野郎)
首絞めるのが趣味 女殺しかけたサディスト (このレイプ野郎)
殴る蹴るのDV亭主 女房に逃げられた (このレイプ野郎)
ハマコーがこいつをナジッタとさ 「この芸者殺し野郎!」

XXX−JAPAN(ランキンタクシー) 「このレイプ野郎」

http://big.freett.com/ivnaufkcm/konorapeyarou.zip
106名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:49:49 ID:m23YxFZs0

だから解散は絶対にない。

そもそも「解散または総辞職」の総辞職というのはこういうときの
ために用意された条文なのである。

解散よりも総辞職の方がいいという首相はどこにもいないが、
実際には総辞職に追い込まれる場合はある。
107名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:50:14 ID:fR0YABXs0
>>98
絶対って何を根拠にw
ダメなら解散選ぶだろ
108名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:51:10 ID:xHq3zL480
>>106
あんたアフォ?内閣不信任案の提出のご予定でも?w
109名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:51:36 ID:+bDXgjAy0
>>106
>だから解散は絶対にない。
>実際には総辞職に追い込まれる場合はある。

絶対じゃないじゃん(w
解散の場合もあるわけだから。
110名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:52:10 ID:m23YxFZs0

だったら解散して下野して何のメリットがあるのかと。

それとも反対者2〜30名を非公認、欠席者4〜50名を公明の推薦なしで
総選挙やって議席を守れるのかと。
111名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:54:11 ID:2llEp2ew0
小泉は必ず解散するね。小泉にとっては郵政改革は恋人のようなもの
だろう。命をかけている。すごすごと総辞職することはない。
もっとも反対者の数が想像を絶するほど多ければ別だが。
こうなるとどうしようもない。しかしそんな状況ではない。
選挙の覚悟がなければ反対投票はできない。
112名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:54:18 ID:sIl5sGEE0
【政治】綿貫前衆院議長 郵政法案「廃案なら総自決を」否決に自信
113名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:54:49 ID:+bDXgjAy0
>>110
「自民党をぶっ壊す」という最初の言動を実行したことになる。
114名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:55:21 ID:m23YxFZs0
>>111

否決される場合というのは「反対者の数が想像を絶するほど多」い
ということなんだよ。
115名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:56:27 ID:xHq3zL480
>>110
そりゃあさ、反郵政の連中は比例復活した選挙に弱い香具師をいっぱい抱えているから「選挙はないっ!ないんだぁ!」って叫び続けなきゃならない事情もわかるけどさw

あのさ下野のメリットなんてないが、そんなことは小泉は気にしないの。
そもそも自民党に巣くっている利権野郎どもを一掃できるチャンスなんてめったにない大チャンスだし。
政争であり清掃なのよこれは。まあ首洗ってまってなさいってばさ。
116名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 14:56:49 ID:9z+Ny1xq0
>>110
下野する根拠とは何ですか?教えてけれ
117名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:01:10 ID:SS0LDHtv0
>>110
別に守る必要なんかないんじゃね?
小泉にとっては一年任期が早まるだけで、ある意味どうでもいい。
それなら最後にでっかい花火を打ち上げて政界を去っていくだろう。
118遊民 ◆Neet/FK0gU :2005/07/02(土) 15:02:36 ID:gkDPCyiy0
自民党や小泉に主観おいて話してる奴ばっかり・・・国のこと考えてる?

あんなのに感情移入して楽しいのかな?
119名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:02:55 ID:m23YxFZs0
>>117

その通りだよ。しかし、そういうケースでは必ず総辞職になる。
120名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:05:25 ID:p4yJDWKh0
今こそ、民主が割れる時だと思うんだがな
121名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:06:06 ID:+bDXgjAy0
>>118
国のこと考えれば郵政族議員の排除して、無駄遣いをなくすのは国のためだろ。

郵政族に感情移入して楽しい?
122名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:06:35 ID:xHq3zL480
>>119
あんた涙で目がかすんでないか?w
希望と事実がごっちゃだぞ? 
亀ちゃんもそうだけど「必ず」「絶対」とかよく使うんだよなあ。なんの根拠もなしにw
123名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:07:46 ID:m23YxFZs0

根拠もなにも下野するための解散総選挙は絶対にない。
カネをどぶに捨てるやつはいてもこれはない。
124名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:09:22 ID:32/UitQu0
解散操船居
125名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:10:27 ID:2O4k3iJ70
>>110
ダーティーな政治家を切って一般公募の候補者を
増やした方が有利かもしれんがな。
126名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:13:22 ID:oNPFR9tdO
小泉や安倍の放った工作員が今日も2チョソで大暴れ
127遊民 ◆Neet/FK0gU :2005/07/02(土) 15:16:08 ID:gkDPCyiy0
>>121
みんな潔癖症だね。そんなに無駄が嫌いなら死ねばいいのに。
128旧MTビル:2005/07/02(土) 15:19:01 ID:cCziW98w0
 小泉自民党総裁。解散と言う合法的手段で反対派を粛清。
129名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:20:53 ID:eA0ZpS/t0
>矢でも鉄砲でも持ってこい。

誰かやってみたら
いやしくも国民から選ばれた人です
嘘偽りはないでしょう
130名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:21:46 ID:m23YxFZs0

否決で解散総選挙をやった場合、反対者2〜30名を非公認、
欠席者4〜50名を公明の推薦なし、しかも自民党は分裂選挙。
これでは党としての自殺みたいなもんだ。
131名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:24:30 ID:wYq6LsXq0
>>130

小泉は名を残す総理だな。いろんな意味で。

132名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:25:58 ID:DM+U+6Iy0
解散したら20〜30代の支持率鰻登りのオカン。
それでも投票いかないだろうけどw
133名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:27:09 ID:mSCHN7+b0
>>130
そうだよ。無理心中だよ。
いやなら賛成するしかないだろ(w
134名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:29:09 ID:wYq6LsXq0
>>132


だらだらと増税少子化で首しめられるなら、この辺で解散ご破算良いんじゃない?


だいがくせーどもはオナニーばっかりしてないで選挙行けよ。


135名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:29:32 ID:Jc8/XdG1O
郵政法案成立と引き替えに、人権擁護法案を
譲歩させられた自民党。

いっそ、解散して僧化と縁切りしてからにしる。
136名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:30:06 ID:lsoe/bGo0
ドイツは首相に解散権ないんだよね
137名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:31:10 ID:erR8yXRv0
>>130
ついに小泉が「自民党をぶっ壊す」っていう公約を果たす時が来るわけね
138名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:31:56 ID:xIbtF7to0
【インド製】スーパーチョイノリ発売へ…スズキ【39800円也】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1116905919/l50
139名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:31:56 ID:ClSIsQ/P0
廃案!廃案!さっさと廃案!
解散!解散!さっさと解散!
わかってるか〜!!
140名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:32:37 ID:wYq6LsXq0
>>137

まさに公約通りだ。

141名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:32:38 ID:h2yQWhqY0
小泉純一郎、はぐらかし野郎、おぞましい犯罪者・レイプ野郎
こいつを糾弾しないメディア、こいつを見抜けない有権者、こいつを見逃した警察
そろって共犯、日本の大問題!
142名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:34:48 ID:++wkCaoM0
飛脚屋の利権ゆるすまじ!!

解散!!!!!!!!!!
143名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:36:42 ID:iHrOK/il0
>>137
「解散はなし」ってことですね。
144名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:37:47 ID:wYq6LsXq0
>>143
解党するんだろ?
145名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:39:31 ID:aLNIj7KA0
まあ、小泉は独身だから、あとは野のなれ山になれって気持ちなんだろう。
だがおれには、子も女房もいる。そんないいかげんな事をされて、日本を混乱させられるのを、座視するわけにはいかない。
そもそも、特別な理由もなく独身している男など信用できるのか。
...支持率の半分は、独身男への同情票だよ。
146名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:44:17 ID:m23YxFZs0
>>145

小泉は政治的にも独身だからね。子飼いも「同志」もいない。
だから理論上は「後は野となれ山となれ」で解散もできる。

でも周りが絶対にそれを許さないね。閣僚含めて本音で解散に
賛成する人間は一人もいない。

それでも小泉の独断で解散しようとしてら文字通りの「物理的手段」を
使ってでも阻止されるよ。
147名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:48:31 ID:IOzVSdTa0
孝太郎の行く末が心配だな
148名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:52:41 ID:xHq3zL480
>>146
暗殺予告キターーーーーーーー

結局、利権に張り付いている連中はそんなもんなんですな。
日本が一流国になろうしてるっていう時期になっても頭は昔のままですか。
どうしよーもないね。
149名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:53:27 ID:erR8yXRv0
>>146
前から思ってたんだけど、大統領で首相でも一国のトップが権限もあって
決断したことを、周りの人が全部反対で、しれ〜っと無視したらどうなる
んだろう・・・それって一種のクーデターか?
150名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:56:53 ID:wYq6LsXq0
>>149
そこまでしらける前にクーデターか総選挙。

つか北の豚ですらまだちゃんとついてく輩が周りにいるだろうに・・・・

151名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:56:58 ID:O8B+pZFo0
よっぽど解散が怖いんだろwww
152名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:59:14 ID:O8B+pZFo0
>多数決で決まれば従う。

このへんで腰砕けwwwww
153名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:59:40 ID:m23YxFZs0

いやいや、「物理的」というのは暗殺じゃなくてもいくらでもある。
7条解散だから天皇を病気にして、その間に小泉以外の全自民党議員が
所属する新党をつくってもいい。
そこまでして解散しようとするはずもないが。
154名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 16:02:10 ID:41FkMasb0
党全体として郵政改革に賛成なのは孔明だけか。
じゃ今回の都議選は孔明に入れてやるか。
155名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 16:03:26 ID:OQhiZiDI0
>政治手法が間違っている。「イエスマン」の閣僚で閣議決定し、「イエスマン」の党幹部が
>関係部会を強引に通す。議会制民主主義を蹂躙している。

閣僚は、総理になった人が自分の政策を実現するために選ぶもの。
党幹部も、党総裁に選ばれた人が自分の政策を実(ry
民主主義を分かってないのはこの人ら。
(郵政民営化は別にどうでもいいが)
156名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 16:08:05 ID:S9k9BUfT0
綿貫八幡宮まんせ!
百姓大喜び
157名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 16:09:05 ID:JR3szWFf0
>>148
物理的手段の中身にもよるが、一流国ほど、非公然な活動や組織を抱えてるもんだよ。

まあ、頑なな人物の力を弱くするには、スキャンダルによる失脚ってのが
最も人を傷つけないやり方だろう。それは、敵も味方も使う方法だけどね。
158名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 16:09:14 ID:bnrarDzs0
和タヌキ がんばれ
159名無しさん@5周年:2005/07/02(土) 16:14:52 ID:oLuVSDgb0
郵政解散が起ればそれまでの政界勢力図など一変に変わる。
政界再編にもつながるし、自民党というより小泉が破れるとも限らない。
現状の自民党で行くよりも長期的に見れば延命できるかもしれないし。

それに日本人は決断する政治家に弱いからねぇ。
これ以上のパフォーマンスはない。
160名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 16:24:46 ID:7UhBEqMk0
解散は小泉の一存では決められん
自民党はともかく公明党の御意向を伺う必要があるしな
公明党がNOといえば、それで解散は無し、だ

YESといって解散して総選挙で自民党を助けてさらに影響力を強めるという選択もあるだろう
ただその場合ちょっとした賭けになるがな
もし失敗すれば自公ともただでは済まん

まぁどっちにしろ公明党がどう動くかだな、これが全て
161名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 16:34:35 ID:wUgVipk10
粛々と民営化法案を通して、他の仕事をしてほしい。
それが国民の総意。
162名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 16:35:28 ID:m23YxFZs0
>>161

他の仕事に興味もなく実際に何もやらなかったのが小泉だろうが。w
163名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 16:42:25 ID:NPkmR+XQ0
綿貫だけじゃなく自民党の爺どもは時代の流れが読めないようだな。
廃案になったら絶対、衆議院解散でお願いしたい。
それが多くの国民がそう考えている。

自分達が国民に支持されているか否かは、衆議院解散総選挙の結果で明確になる。
164名無しさん@5周年:2005/07/02(土) 16:43:33 ID:ACuJdrPw0
>>49
だから国に借金が1000兆円あろうとも、だからといって歳出を減らしたら、
それ以上に税収が下がるんだよ。それなら意味がないんだよ。借金はますます増えていくの。

それが小泉改革の結果じゃないか。何回言えばわかるのか。

家庭の家計と国の財政じゃ、まったく逆さまといっていいほど、違うものなの。
165名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 16:46:30 ID:j8f86pCs0
>>163
こんなどーでもいい問題で選挙なんかやるのはなぁー。
166名無しさん@5周年:2005/07/02(土) 16:46:38 ID:kmVN6LMG0
>>163
解散総選挙して、いったい国民は何をどう判断するんだよ?
郵政民営化の是非について?
なんで金融のことに無知な国民が、そんな判断できるんだよ?
167名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 16:49:05 ID:n5kYJKfT0
んじゃ 成立したら議員辞職な>綿貫
168名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 16:50:46 ID:O+m04tFT0
>多数決で決まれば従う。

最後の最後で負けたときの言い訳、用意してんのなw
169名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 16:54:48 ID:ae8E5yJw0
このままでは、次の選挙で中曽根と同じ引退勧告を受けるので
神主さんは混乱を起し、ガラポンを狙うか。
小泉を追い落しが出来れば・・・キングメーカーにも!
・・しかしこの人は郵政じゃなく道路が利権なのに、郵政と道路は
同じ穴か?それとも道路民営化の骨抜きに感謝しての行動か?
170名無しさん@5周年:2005/07/02(土) 16:58:32 ID:vDUZ82lg0
本当に成立しちまうのかな?大変なことになると思うけど。

よく「JRもNTTも民営化してうまくいったから、郵便局も民営化すべきだ」
みたいな意見があるけど、鉄道や電話線と金融じゃまるで意味が違う。

鉄道や電話線は、どうあがいても国内から逃げ出さないから、所詮は国内の
中だけの話なんだよ。でも、郵貯の金融は違う。コンピュータ操作ひとつで、
膨大な日本人の資産が、瞬時に海外に流れていくんだよ。

アメリカが、必死に民営化を要請してる意味がわかるだろ。しかも4分社化して。
外資は、郵便事業には興味はない。目的は郵貯の金だよ。
171名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:00:36 ID:ZgYEgXpo0
郵貯の金って今まではどう使われてきたのだろう?
役人の財布にしか成ってなかったとも聞くけど本当?
172名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:04:46 ID:Qt8Mr6oe0
世論は強行採決には反対だろ。
173名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:06:42 ID:n5kYJKfT0
>>171
貸し出し先は特殊法人に流れてた。
174名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:08:08 ID:ae8E5yJw0
>>170
>瞬時に海外に流れていくんだよ。
 意味が??電信為替のことを言ってるの??
175名無しさん@5周年:2005/07/02(土) 17:09:01 ID:du1wqrlG0
>>171
文字通り、ばら撒いてきたんだよ。どこにばら撒いたかといえば、地方とか
資金の不足しているところ。建設業者やら、その従業員の給料。そしてその
従業員が買う弁当代。弁当屋が買う食材費。その食材を作る農家。
そういうふうにばら撒かれる。

ここで大切なのは、国家レベルで見れば、その投資に一切無駄はないということ。
たとえそのお金が、利権屋の懐に入ろうがどうしようが、そのお金が日本国内に
留まり続ける限り、日本国家としては一切無駄はない。

でも、民営化して郵貯のお金が海外に流れ出るようなことになれば、
本当の意味で、日本の資産が目減りしてしまう。本当の意味での
借金が生まれちゃんだよ。
176名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:11:01 ID:f5zpT3750
まあこの人は公認取消や党除名で落選しても、田舎で神主やればいいからね。
でも、それ以外は最後までクビを掛けてまで反対する人はいませんよ。
177名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:11:13 ID:wUgVipk10
反対するのは特定の人間と、特殊法人の連中。
178名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:13:49 ID:wUgVipk10
>>175
>>ここで大切なのは、国家レベルで見れば、その投資に一切無駄はないということ。

 単に国内で金が回ってればいいなら、鎖国でもしたほうがいいなw
179名無しさん@5周年:2005/07/02(土) 17:14:11 ID:B6aqjUqG0
>>174
いやだから、「海外の投資会社に100兆円の融資しよう」って郵貯のトップが
決めたら、瞬時に海外に日本の資産が放出されるじゃないか。

例えて言うなら、鉄道100本分の資産が、瞬時に日本から流れ出るってこと。
JRの民営化とは、そこが全然違う。
180名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:14:59 ID:7UhBEqMk0
>>178
国内ですら金が回らないから困ってんだよw
181名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:17:00 ID:n5kYJKfT0
>>175
あふぉ・・・。
資産を海外で運用するとなんで「借金」になるの?
国家財政と個人資産を一緒くたに語るかw
国債を紙切れにする気ならそれもアリだけどな。
何が起こるか楽しみだな オイ。
182名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:17:24 ID:wUgVipk10
>>180
特殊法人にはちゃんと回ってますよ。仕事しなくても。
今まではね。
183名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:17:36 ID:ae8E5yJw0
>>175
 言ってることが??なんですが
「国内にばらまくのは良いが、外国にばらまくのはダメ」って言うこと?
 今まで美味しい思いをしてきた連中(誰だかしらんが)に回らないで、
 外国に行って仕舞うからダメ・・・って読めるんだけど?
184名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:19:42 ID:9ndS8haS0
>>179
外為法の規制があるんでないの?

100兆円もの融資先見つける簡単でないだろ。
まあ、野田毅のように中国には100兆円補償しろっといっている香具師が
民営化反対しているのがおかしいねww
185名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:24:22 ID:ae8E5yJw0
>>179
 海外に日本の資産が放出・・・・資産を海外で運用じゃないの?
 もしや、本気でそう思っているの? 
 
186名無しさん@5周年:2005/07/02(土) 17:25:52 ID:nXw+aq030
>>181
借金というのは間違いだが、ようするに日本の資産が目減りするってこと。

>>183
海外にお金が流れるってことは、海外の人間が得するってことだよ。

たとえば、郵貯のお金を海外の投資会社に貸し出す。その投資会社は
そのお金で、日本の企業を買収する。そしてその企業で大リストラを
やり、株価を上げた時点で、売却する。それで投資会社も郵貯も儲かる
わけだけど、結局それは日本の末端の従業員が受け取るべきお金が
投資会社と郵貯の株主に、振り分けられただけだ。

郵政民営化されれば、そういうことが起きる、っていうか、小泉改革で
起きたのはそういうことだよ。それでいいの?なんで?
187名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:26:18 ID:wUgVipk10
外資に稼がせればいいじゃないか。
日本は金主になって。
188名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:26:52 ID:9ndS8haS0
>>186
>海外にお金が流れるってことは、海外の人間が得するってことだよ。
じゃ、ハゲタカ歓迎じゃん。
日本にカネ持ってきているんだろww
189名無しさん@5周年:2005/07/02(土) 17:29:58 ID:smxnvqXP0
>>185
だから資産を海外で運用するということは、そりゃ郵貯は儲かるかもしれないが、
>>186で書いたように、日本国家からみれば、完全にマイナスになるの。

だいたい郵貯を黒字にしようと思えば簡単なんだよ。郵便局員をリストラしまくればいい。
それだけで、利益率は倍増する。でもそれは郵貯にとっては、とくだけど、日本国家にとっては
とんでもないマイナス。なぜなら日本国家はリストラされた失業者たちの面倒を見なくては
いけないから。
190名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:33:28 ID:LmTAmd9n0
>>186

>たとえば、郵貯のお金を海外の投資会社に貸し出す。その投資会社は
>そのお金で、日本の企業を買収する。そしてその企業で大リストラを
>やり、株価を上げた時点で、売却する。それで投資会社も郵貯も儲かる
>わけだけど、

郵貯が儲かるのに、何で資産が目減りすることになるの?
191名無しさん@5周年:2005/07/02(土) 17:34:02 ID:ONo/1YQm0
>>188
は?ハゲタカは日本に金を持ってくるけど、それ以上の金を日本から
奪い取っていくんだよ。当たり前じゃないか。
だからハゲタカナなんだよ。

手法は簡単。企業を買収して、大リストラすればいいんだよ。
192名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:36:32 ID:9ndS8haS0
>>191
提灯付けた日本人が馬鹿だということじゃん。
逆に、ハゲタカに糞物件を嵌め込むような香具師はいないのかよ。ww
193名無しさん@5周年:2005/07/02(土) 17:37:50 ID:l/BOtiT90
>>190
郵貯だけじゃなくて、海外の投資会社も儲かっている。
それだけ分、日本から資産が逃げたことになる。

それらの資産は本来、日本の末端の従業員が受け取るべき金
だったんだよ。
194名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:39:33 ID:ae8E5yJw0
>>189
>郵貯を黒字にしようと思えば簡単なんだよ。
 私は中の人じゃないので知らないが、今は赤字なんだ!
>郵便局員をリストラ
 リストラして、赤字から黒字になるなら早速やらないと
 なんでリストラされた奴を国が面倒を見る必要があるんだ?
 要は、今までの既得権を主張しているだけのような気がするね。
195名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:40:26 ID:LmTAmd9n0
>>193

>郵貯だけじゃなくて、海外の投資会社も儲かっている。
>それだけ分、日本から資産が逃げたことになる。

儲かって資産が増えているのに、何で資産が逃げたことになるの?

それに、

>それらの資産は本来、日本の末端の従業員が受け取るべき金
>だったんだよ。

てあるけど、その資産を受け取るべきなのは郵貯の預金者だと
思うが?
196名無しさん@5周年:2005/07/02(土) 17:43:48 ID:upUxeH0i0
>>192
日本人が馬鹿だって言うけど、日本人は従業員の首を切るのを
ためらってしまう。外資のように、バカスカ、ゴミのように従業員を
リストラすることは、人情的に出来ない。

今までな。今はもう全然変わっちゃったけど。
197名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:43:49 ID:5M0YQrID0
一般人は難しい試験を受けなきゃ公務員になれないのに、こいつらは
親が特定郵便局長なら世襲でやりたい放題。まじで許せなくない?
198名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:44:25 ID:wUgVipk10
>>195
多分この人は社会主義の夢見てるんじゃないか。
予定調和で利益配分できるとね。
その前に、稼がなくちゃならんのに。
199名無しさん@5周年:2005/07/02(土) 17:49:42 ID:7YtEn6Wm0
>>194
>>なんでリストラされた奴を国が面倒を見る必要があるんだ?

じゃあ殺せって言うのか?国家は企業と違って、国民をリストラ出来ないの。

郵貯は公社である限りは、基本的に赤字なんてない。なぜなら
採算の合わないところに投資したとしても、国家レベルで見れば、
国内から資産が出るわけじゃないから、マイナスは0だからだ。

>>195
なんで、海外の投資会社が儲かってるのに、日本の資産が減ってない
ことになるんだ?意味わからん。

>>その資産を受け取るべきなのは郵貯の預金者だと 思うが?

そうか?その前に、郵貯の株主じゃないか?資本原理から言えば。
200名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:50:44 ID:ae8E5yJw0
>>197
「民営化・郵便局長夫人会が綿貫氏に請願」
 ってあったが、その程度の思いこみですかね。
201名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:52:23 ID:m23YxFZs0

民営化したらそれこそ世襲だろうがなんだろうがやりたい
放題じゃねえか。公社のまま縛りを入れろ。
202名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:54:27 ID:ae8E5yJw0
>>199
>じゃあ殺せって言うのか?
 死ぬまでは、面倒を見る必要はない。
>郵貯の株主じゃないか?
 郵貯の株主って、だれのこと?
203長屋王 ◆NAGAYAGabI :2005/07/02(土) 17:54:34 ID:3MuAuqXc0
相手が悪い
相手は自身の任期延長すら狙ってる変人宰相

解散して待っているのは民主党公明党をも巻き込んだ政界再編ですね
204名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 17:58:24 ID:9ndS8haS0
>>199
>じゃあ殺せって言うのか?国家は企業と違って、国民をリストラ出来ないの。
少なくとも日本国内の国民でない香具師はリストラしてやれよ。
相当な負担軽減になるぞ
205名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:00:51 ID:Sc/wk1OW0
こんなんいつまで当選させる選挙区どこでーすーか?
206名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:00:57 ID:p2nChAXtO
外資ども必死だな
207名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:02:20 ID:Gz2PIILBO
>>198

その前に、日本には真の意味で「リストラ=解雇」って存在しないんだよな。
どちらかと言えば、国家単位で国民の所得を再分配しているからな。
あの国鉄でさえ再就職先は確保されていた。
まぁ、JR経営ショップでパンを売らされたり蕎麦を茹でさせられたりだけど、それが資本主義国の宿命。
中小企業でさえ再就職先は確保するし、年配者には年金も用意される。
リストラを騒ぐ人間はそれだけで馬鹿。
208名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:03:56 ID:f5zpT3750
>解散して待っているのは民主党公明党をも巻き込んだ政界再編ですね

自民党圧勝で単独政権+自民党の反対勢力消滅確定
209名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:04:26 ID:LmTAmd9n0
>>200

>なんで、海外の投資会社が儲かってるのに、日本の資産が減ってない
>ことになるんだ?意味わからん。

郵貯が儲かるということは、郵貯の資産が増えると言うことじゃないの?
それに、海外の投資会社が儲かること自体が許せないというのなら、
(何で許せないのか理解できんが・・・)
郵貯自体が優秀なプロを雇って、直接投資すれば良いじゃない。
210名無しさん@5周年:2005/07/02(土) 18:05:56 ID:ljeBZlB40
>>202
死ぬまで面倒を見る必要はなくても、リストラされた郵便局員の
生活環境は極貧になるだろうし、その家族も路頭に迷う。
30、40台の郵便局員なんて、どこが雇うよ?バイトくらいだろ。

問題なのは、そんなリストラばかりやってたら、どんどん消費が
冷え込んでいくっていうこと。消費が冷え込めば、国家の税収が減る。
歳出削減以上に。それだけ分、国債を発行しなきゃいけない。

>>郵貯の株主って、だれのこと?

それが大問題なんだろ。竹中は全株式売却と言ってる。郵貯の株主の中の
何%、外資が占めることになるのか?それが民営化の最大の問題。
211   :2005/07/02(土) 18:07:05 ID:e5oo63H80
解散は、絶対にないよ。首相お得意のパフォーマンスだから。
仮に否決されたら得意の言い訳を言い出すと思うよ。
層化が絶対反対だから100%解散はない。
212名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:07:59 ID:Vwx8Esyi0
>>210

> 30、40台の郵便局員なんて、どこが雇うよ?バイトくらいだろ。

バイトで十分やん。今までのこと考えれば。もったいなくて使えませんわ、バイトでも(プ

213名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:09:45 ID:wUgVipk10
>>210
>>それが大問題なんだろ。竹中は全株式売却と言ってる。郵貯の株主の中の
>>何%、外資が占めることになるのか?それが民営化の最大の問題。

 10%くらい外資が持ってくれたほうがいい。
 日本の株主は駄目だから。
214名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:11:57 ID:fRZFhtvA0
【郵政民営化の長所】

『郵便貯金が国債を通じて、道路族の無駄遣いに使われ、、財政悪化している』←ここが問題

@道路族の財源をなくす。
A無駄な公共事業をなくす
B財政再建
C国債発行の、これ以上の増加を抑える
D郵便貯金を銀行を通じて、一般市場に流し、景気の活性化を促す。
E巨大企業の株式上場により、市場の活性化
F郵政自由化による、規制緩和により、新たな産業・雇用の創出。


NTT・JR・日本たばこ・J-Powerの民営化により、日本経済は活性化した。
なぜ、郵政民営化だけ反対するのか?

*** 郵便貯金=道路族の財源 *** であるからです。



【郵政民営化を推進しましょう!】
215うんこ:2005/07/02(土) 18:12:28 ID:nb2ZIuknO
小泉が他人の言うことなんか聞くかよ
ましてやカルト教団の言うことなど聞くわけもない
公明は基本的に誰かの後ろに隠れてなきゃ何も言えないヘタレ政党
216名無しさん@5周年:2005/07/02(土) 18:12:29 ID:KqSFsMKz0
>>209
あー、わかった。おまえ株式会社郵貯の資産のことしか、考えてないのか。
俺が言ってる資産とは、日本全体の資産。それが目減りするという意味。

>>それに、海外の投資会社が儲かること自体が許せないというのなら、

別にそれが許せないわけじゃないが、その儲ける手法が問題なんだよ。
ただ単に、従業員を大リストラして企業の利益率を上げるだけなんだよ。
そんなこと猫や犬でも出来る。創造性のかけらもない。
217名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:13:58 ID:KJSiPTt+0
>>210
自己責任

民間ではよくありすぎる話ですが何か
218名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:17:16 ID:Gz2PIILBO
>>216

バブル時代、腐るほど日本国(民)の資産は有ったのに、崩壊後、日毎に資産が下落していったのを忘れてるの?
(笑)
いわゆる、「自然減」だぞ。
219名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:18:55 ID:mtvSsu1B0

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 毎日2ちゃんねるに粘着して、私を擁護する書き込みをしている小泉擁護工作員の諸君、ご苦労
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/

220名無しさん@5周年:2005/07/02(土) 18:19:55 ID:RnH46qWu0
>>213
10%で済めばいいけどな。郵貯の資本金て一兆円だっけ?

350兆円の資産を持っていて資本金一兆円。こんなおいしい物件はない。
一兆円で全株買い占めても、おしくはないだろ、外資にとってはね。
221名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:20:32 ID:LmTAmd9n0
>>216

>あー、わかった。おまえ株式会社郵貯の資産のことしか、考えてないのか。
>俺が言ってる資産とは、日本全体の資産。それが目減りするという意味。

何で、日本全体の資産が目減りするの?
郵貯自体が預金者から金を集めて運用するんだから、
利益が出ない、さらには赤字確実の事業に投資すれば、
逆に資産が減少することになるじゃない。
222名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:20:58 ID:fRZFhtvA0
【郵政民営化の長所】

『郵便貯金が国債を通じて、道路族の無駄遣いに使われ、、財政悪化している』←ここが問題

@道路族の財源をなくす。
A無駄な公共事業をなくす
B財政再建
C国債発行の、これ以上の増加を抑える
D郵便貯金を銀行を通じて、一般市場に流し、景気の活性化を促す。
E巨大企業の株式上場により、市場の活性化
F郵政自由化による、規制緩和により、新たな産業・雇用の創出。


NTT・JR・日本たばこ・J-Powerの民営化により、日本経済は活性化した。
なぜ、郵政民営化だけ反対するのか?

*** 郵便貯金=道路族の財源 *** であるからです。



【郵政民営化を推進しましょう!】
223名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:21:17 ID:Gz2PIILBO
>>216
「ただ単に従業員を大リストラ」したのは日本企業だけ。
外資はそこまで馬鹿じゃない。
日産を知らないの?
224名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:22:46 ID:fR0YABXs0
解散総選挙で、ガラガラポン希望
本当の保守と保守じゃない奴は別れればいい
225名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:24:54 ID:YLWP79pr0
従業員を大リストラして企業の利益率を上げる

−−−−− 越えられない壁 −−−−−−

放漫経営で債務超過 = 郵政事業
226名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:25:13 ID:fRZFhtvA0
【郵政民営化の長所】

『郵便貯金が国債を通じて、道路族の無駄遣いに使われ、、財政悪化している』←ここが問題

@道路族の財源をなくす。
A無駄な公共事業をなくす
B財政再建
C国債発行の、これ以上の増加を抑える
D郵便貯金を銀行を通じて、一般市場に流し、景気の活性化を促す。
E巨大企業の株式上場により、市場の活性化
F郵政自由化による、規制緩和により、新たな産業・雇用の創出。


NTT・JR・日本たばこ・J-Powerの民営化により、日本経済は活性化した。
なぜ、郵政民営化だけ反対するのか?

*** 郵便貯金=道路族の財源 *** であるからです。



【郵政民営化を推進しましょう!】
227名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:25:39 ID:Qt8Mr6oe0
創価必死だなw
228名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:34:34 ID:J7eqFqnL0
>>226
おまい、そんな長所じゃ短所の方が上回るぞ。なぁ、短小w
229名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:35:59 ID:Vwx8Esyi0
>>228

反論には反論で返せよな、低脳のED。
230名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:38:28 ID:J7eqFqnL0
>>229
いや、おまいバカだから反論しても解らないと思って。
231名無しさん@5周年:2005/07/02(土) 18:40:29 ID:CW69y38Z0
>>221
うーん、何を言ってるのかよくわからんけど、とにかく、郵貯が今までどおり、
特殊法人に融資するならば、利権とかいろいろあろうとも、日本国家全体の
資産は一切目減りしない。

でも郵貯が、海外の投資会社に融資すれば、それで株式会社郵貯は儲かろうとも、
日本国家全体の資産が目減りするのは確実だよ。

日本人の資産350兆円が、「日本国家のために」運用されるのではなく、
「郵貯の株主のために」運用されるようになるってこと。民営化されればそうなる。
232名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:42:16 ID:YLWP79pr0
>日本人の資産350兆円が、「日本国家のために」運用されるのではなく

もともとされてませんが、何か? っていってんだろ
233名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:43:57 ID:Vwx8Esyi0
>>230
反論できない程度で突然sage進行ですか?w
234名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:47:33 ID:YLWP79pr0
郵貯の特殊法人に対する融資 
= 郵貯にとって資産(融資残高)/特殊法人にとって負債(マイナスの資産) プラマイゼロ

郵貯の海外に対する融資 
= 郵貯にとって資産(融資残高)/海外の会社にとって負債(マイナスの資産) プラマイ___

単語の使い方が間違い。以上

 
235名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:50:59 ID:jTYblfRu0
>12
>綿貫って悪代官そのままの顔だなw
>どういう人生送ったら、こんな人相になるんだよ

由緒正しい大神宮の神主さんで、毎年8月15日に靖国参拝しています。
http://www.watanuki.ne.jp/contents/profile/story.html
236名無しさん@5周年:2005/07/02(土) 18:52:45 ID:ljeBZlB40
>>232
だったらそうなるように、特殊法人を改革すればいいじゃないか。
なんでいちいち民営化して、国民の資産350兆円を、郵貯の株主に
捧げなきゃいけないんだ?

おまえは「日本国家のために」働くよりも、「株主、資本家のために」
働きたいの?わかってはいたけど、すさまじい反国家精神だな。
郵政民営化に賛成する奴は、例外なく左翼なんだよ。

小泉総理も、保守ってことになってるけど、日本の伝統文化から見れば、
間違いなく左翼だよ。極左だ。
237名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:58:42 ID:YLWP79pr0
>>231分かりやすくたとえると、


231の持ってる土地を日本人に貸して商売やらしたら、その日本人が
商売がまったくへたで地代を払えなくても、日本全体の資産が減らないからおk。


231の持ってる土地を外国人に貸して商売やらしたら、その外国人が
商売がとても上手で地代払ってくれても、貸してる土地は231の資産じゃなくなるから
(貸してるものは資産じゃないのか、珍妙な会計方法だな)日本の資産が減る。


っていう理屈。
238名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 18:59:34 ID:J7eqFqnL0
>>236
このスレ、経済の根底が分かってない香具師ばっかだから反論しても
無駄だと思うな。

超賎人に正論を言っても分からないのと一緒。
239名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 19:02:12 ID:aLNIj7KA0
時価総額が20〜30兆円ぐらいになるのかな。
いったい、この巨額な株式、日本人の誰が買えるんだ?
この株買うために、他の株売るから東証は又大暴落だよ。
もう、馬鹿はやめてくれ、外資の餌食になるだけ。
240名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 19:03:17 ID:YLWP79pr0
1.株主、資本家のために働いて利益を出し税金を納める
2.国家のために働いて国営会社を債務超過する(穴埋めに税金投入当たり前)

「国家のために働くなら結果は問わない」なら君の言うとおりだね。
241名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 19:05:39 ID:fR0YABXs0
>>236
共産主義者乙w
242名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 19:07:46 ID:wUgVipk10
>>231
>>うーん、何を言ってるのかよくわからんけど、とにかく、郵貯が今までどおり、
>>特殊法人に融資するならば、利権とかいろいろあろうとも、日本国家全体の
>>資産は一切目減りしない。

「日本国家全体の資産」=特殊法人職員及び関係者の利得ということだろ。

 特殊法人が日本経済の生産性を上げたなんて話聞いたこともないし、社会を良くしたなんて話を聞いたこともないし。
 道路公団みたいに国民にコスト付回してるだけの団体が多いわけだし。
243名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 19:09:15 ID:YLWP79pr0
貸せば資産が減る っていう カウントの仕方が かなり特殊だね
(経済でも会計でもこのような数え方はしないなぁ)。

フツーの数え方は、貸して赤字なら資産が減る・黒字なら資産が増える、だね。

244名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 19:16:21 ID:YLWP79pr0
>>239
231のカウント方法によれば、外資が郵貯の資本を出すんだから
日本の資産が増えて万々歳だぞ。ちょうど231の郵貯と投資会社
を逆にした状況だ。
245名無しさん@5周年:2005/07/02(土) 19:20:41 ID:pmQyXWKJ0
>>240>>242

あのなー、小渕政権のころは株価は2万円あったんだぞ。しかも失業率も
少なくて、正社員も多くて、中小企業もたくさんあった。

小泉政権になってからはどうだ?株価は一万四千円。しかも失業率が高く、
バイトやパートだらけで、中小企業は屍の山。しかもだ。ここが重要。
毎年の国債発行額、つまり国の借金は、小渕政権の頃と全然変わりないんだよ!
むしろ増えてるって言ってもいいくらいだ。

いったいこれのどこを評価すればいいんだ?小泉がちゃんとした業績を
出してるなら、文句いわねぇよ。でも全然出してねぇだろ!
246名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 19:26:34 ID:wUgVipk10
>>244
普通そう考えるよね。
企業買収云々なんてのは、別問題で、それは買収されるような経営者がアフォなだけで。
247名無しさん@5周年:2005/07/02(土) 19:26:38 ID:rUsvJCCb0
>>244
郵貯が海外の投資会社に”融資”をするのと、
外資が郵貯の”株式を買い占める”のとでは、全然話が違う。
248名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 19:28:45 ID:YLWP79pr0
>>245
じゃー、小渕の経済政策にちょっと似てる亀ちゃんにでも次期総理
お願いしよう。

俺は、経済活動は民間がするものだと思ってるから別に
誰にやってもらってもいいし。
249名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 19:32:36 ID:wUgVipk10
>>245
不良債権も山ほどあったでしょ。
小渕大発行した国債のツケ回ってきてるわけでしょ。
モルヒネ打ったようなもん。
250名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 19:33:28 ID:YLWP79pr0
>>247
それも特殊なカウント方法なんだけど・・・。

「債権(融資)」「資本(株主)」のどちらでも事業に金を出す事実は同じだよ。
責任・利益をとる範囲が違うだけ。

損をしたとき 
融資 → 少ない残りを山分けできる  株主 → 紙くず

儲かったとき
融資 → 利子だけもらう  株主 → 利子を除いた残りを山分け
251名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 19:35:18 ID:1wurbbYP0
小泉の狙いは
解散総選挙→自民分裂で民主新人が大量当選
公務員改革賛成の民主若手たちと新党立ち上げで、政界再編

っていう噂が流れてるらしいな
252名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 19:37:27 ID:wUgVipk10
>>251
そうなればホントに良いんだけどね(笑
253名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 19:40:01 ID:Aov3eOrj0
今選挙があったら民主党壊滅だろ
254名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 19:41:47 ID:2p2N3Pde0
矢でも鉄砲でももってこいって・・・あんたもう78だろ。頑張りすぎだよ( ´Д⊂ヽ
255名無しさん@6周年 :2005/07/02(土) 19:46:06 ID:D6zrKMfV0
>>254
もう引退する歳だから、好き勝手言えるんだよw
78にもなって公認取り消されたところで引退すれば良いだけだし、
衆院議長までやった訳だしさ。
しかも自分でビジネスもやってるから、金の心配もないし。
256名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 19:47:57 ID:wUgVipk10
>>255
亀さんが一番苦しい心境だろうな。
まだ煩悩が消え去っていないから。

日和見は結局賛成に回る。
257名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 19:53:02 ID:gMfNEbod0
選挙って莫大な金かかるし=億、今の時期暑くてかなわんし、賛成派のみんなのこと考えたら否決されても解散はできんだろ。
解散の場合は賛成派の前で土下座しないといけなくなる。
一国の首相が土下座とは立ちゆかんだろ。

俺ははったりの賭けだと思う。

258名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 19:55:31 ID:iThQs6ph0
>>251
自民党じゃなくなるとまだ首相続行の可能性も出てくるな。
259名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:00:30 ID:bPDTxQd+0
自民党をぶっ壊す、という発言は生きていたのですね!!!
素晴らしい。
260名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:07:32 ID:mnuslgOd0
口に民主主義をとなえながら、事実上、法律や規則を無視し、空洞化させてゆく。
姑息で、しかも危険なやり方だ。
権力者自らが法を尊重しないのだから、社会全体の規範がゆるむ。
末期症状だ。

アドリアン・ルビンスキー
261名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:08:54 ID:m23YxFZs0

解散など絶対にできないというのは
冷静に考えればすぐにわかる。
262名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:10:26 ID:/M+IfZ2/0
>>261
どんな感じで考えたか教えて。
263名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:11:45 ID:m23YxFZs0
>>262

否決で解散総選挙をやった場合、反対者2〜30名を非公認、
欠席者4〜50名を公明の推薦なし、しかも自民党は分裂選挙。
これでは党としての自殺みたいなもんだ。
264名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:12:54 ID:/M+IfZ2/0
>>263
じゃあ、自殺で良いんじゃない? あのへんてこ首相はその気満々にも見えるけどな。
265名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:13:28 ID:m8WI5H1n0
はい。
自民、民主が分裂。
石原が中心となり新党結成。新党党首は小泉。
選挙中に橋本派幹部が続々と鉄橋疑獄で逮捕。
当然公明も新党と同調。圧勝で民営化法案可決。
これで決まり。
266名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:13:51 ID:9u3+f+4c0
なあ参議院で否決された場合
どういう扱いにするんだ?解散するのか?
267うんこ:2005/07/02(土) 20:14:16 ID:nb2ZIuknO
解散ぐらい小泉にとっては靖国参拝の日を決めることに比べたら
大したことではない
下手したら7月中に解散あるよ
268名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:18:38 ID:erR8yXRv0
>>267
法案が成立しても、自分の役目が終わったとか言って解散しそうだな小泉は
269名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:19:58 ID:m23YxFZs0

否決後解散など絶対にできない。
ただ、可決の場合はむしろ解散をやろうと思えば
やれないことはなくなる。
270うんこ:2005/07/02(土) 20:22:15 ID:nb2ZIuknO
ああ
郵政民営化で燃えつきて
最後ペで嫌がらせ解散

自分は無所属で立候補して当選
8/15に靖国参拝

とか小泉ならやりかねない
271名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:22:59 ID:m23YxFZs0

民営化の否決は公約違反でもなんでもないね。
もっとも、これは公約の体をなしてないが。


2003年総選挙時の自民党公約

「郵政事業を2007年4月から民営化するとの政府の基本方針を踏まえ、
日本郵政公社の経営改革の状況を見つつ、
国民的議論を行い、2004年秋頃までに結論を得る」
272名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:24:31 ID:zRE2zEVb0
反対集会で衆議院52人あつまってもそのうちの1/3が
「反対だけど総務会の決定には重く受け止めて賛成する」


だからなあ・・・・
それに除名や公認取り消しの処罰を今の執行部はほんとに
やりかねないぞ

だから本会議で反対する連中はせいぜい30人。
公明が寝返りでもしない限りは法案通るよ。

(ウソツキ解散時に処分を実際にやらなかった宮沢内閣とはちがう 小泉は)
273名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:25:06 ID:099j133D0
結局、どっちが、勝利しそうなの?
小泉?綿貫?
274名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:26:56 ID:b27F964F0
綿貫、亀井の乱が失敗に終わったとき
某新聞の名物コラムが「学会弾圧の政治家は皆没落」とやるのを確信しています。
275うんこ:2005/07/02(土) 20:28:13 ID:nb2ZIuknO
綿貫は野中と同じ運命を辿ると思われ
276名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:28:39 ID:m23YxFZs0

反対20人余、欠席は40人か 衆院本会議採決で自民議員
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005070201003704


こりゃ全然切り崩せてないね。反対派が自ら折れさえしなければ否決、総辞職に確実に追い込める。
反対5名程度か欠席10名程度の上澄みで否決。否決後の解散はありえない。
一応、否決後のそのまま政権続行は可能だが、歴史に残る駄目宰相と呼ばれてしまうわな。
277名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:29:12 ID:lsoe/bGo0
政界戦国時代だな
278名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:30:01 ID:UJEdhx900
>>276
>欠席・棄権は、40人程度にとどまり、「否決ライン」には届いていない。
と書いてあるが?
279名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:32:05 ID:m23YxFZs0
>>278

切り崩しが上手く進めば、当初の予想だと反対10、欠席2、30程度だったからね。
新聞はさかんに反対派を挫くような記事を官邸の意向に即して出しいることを
考慮してもかなり部が悪い。この数字をみて反対に回るのもいるのではないか。
280名無しさん@6周年 :2005/07/02(土) 20:32:46 ID:JrtnyQWO0
>>276
20+(40/2)=40票だろ。
あと12票必要だから、
>反対5名程度か欠席10名程度
じゃ足りんがな
281うんこ:2005/07/02(土) 20:33:08 ID:nb2ZIuknO
郵政民営化をやるの為に政治家になったような男が
なんで否決されて解散を躊躇うと思うのか・・・
解散できないと思う奴の根拠がまったく理解できんぞなもし
282名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:33:36 ID:VwPJ8Bh/0
>>278
276は郵政賊のスピン・ドクターかなww
283名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:35:05 ID:m23YxFZs0
>>281

そりゃ小泉はやりたいだろうが、無理だね。
自民党議員が総力を挙げてそれはやめさせる。
284名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:35:17 ID:wSdbAKAL0
修正案で分割した郵便会社自体が株の持ち合い出来るようになってるのに
「外資に売り渡す」とかいってるやつは馬鹿?
285名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:35:30 ID:FxomGHL+0
欠席するバカは少ないと思う。
欠席するということは反対派からも創価学会からも支援されない。
日和見主義では絶対将来のためにはならない。
286名無しさん@6周年 :2005/07/02(土) 20:35:53 ID:JrtnyQWO0
>>280 訂正
あと12票必要だから、 → あと6票


287名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:37:42 ID:iHrOK/il0
解散うんぬんより当面の興味は、綿貫・亀井・野田・荒井が
どうするかだな。言ったことは守ってくれよな。
288うんこ:2005/07/02(土) 20:38:27 ID:nb2ZIuknO
>>283
殺すか監禁するかしないと無理?
他人の言うことなんか聞く人じゃないよ
289名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:39:32 ID:q8yWahqH0
コラ、綿貫!!

お前、郵政関連団体から、いくら貰ってるんだよ。

正直に吐け、クソジジイ!
290名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:40:04 ID:m23YxFZs0
>>288

その状態で解散・総選挙しても再び首相になるのは無理だからね。
意味がない。
亀井が総裁リコールを口にするのもこれに絡んでるね。
291名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:41:04 ID:VwPJ8Bh/0

輪狸ガンガレ、政局が荒れればソレでだけ十分。
戦争起きるくらい、世の中荒れないと面白くないわ
292名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:46:41 ID:LmTAmd9n0
>>236

>おまえは「日本国家のために」働くよりも、「株主、資本家のために」
>働きたいの?わかってはいたけど、すさまじい反国家精神だな。
>郵政民営化に賛成する奴は、例外なく左翼なんだよ。

>小泉総理も、保守ってことになってるけど、日本の伝統文化から見れば、
>間違いなく左翼だよ。極左だ。

そう言えば、戦前、左翼(一般的に言う共産主義者)と
右翼(国家社会主義者)両方から(決して相容れることの出来ない者
ということで)目の敵にされたのが、自由主義者だったと言うね。
(戦前および戦後、多くの知識人が共産主義者→国家社会主義者、
国家社会主義者→共産主義者に転向したようだが、社会主義者
→自由主義者に転向した者はいなかったという話がある。)

そして、自由主義者を弾圧した社会主義者たち(政府関係者だけでなく
マスコミや学者も含む)が率いる政権が英米と対立し、
戦争し、日本を崩壊へと導いた。
(逆に、逆に戦後の日本の復興にも寄与した面もある。)

236氏の分類は的を得たものだと思うよ。

日本では共産党員も含んだ社会主義者が右翼であり、
英米的な自由主義を信奉する者が左翼ということになるが、
この観点で日本を分析すると、より有意な結論が出るんじゃ
ないかと思う。
293名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:46:47 ID:wSdbAKAL0
>>245
小渕時代の株価は確かに20,000円だったが、PER(株主資本利益率)は100倍。
今は株価11,600円だがPERは16〜18倍程度。
つまり、株価は半分近くになっているが
上場企業が生み出す金はその当時の3倍近い額になっている。

小渕時代は株価が"不当に"高い評価をされていただけ。
小渕時代より今の方がはるかに企業の体力がついているし
地に足がついた評価になっている。
294名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:48:31 ID:hLiVL5L70
小泉も綿貫も、この後がないから好き勝手いえるんだよな。

ある意味似てる。
295名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:49:02 ID:jPoMaNrf0
この法案に反対してるのは郵政族もそうだけど特殊法人利権の議員でしょ
296名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:49:39 ID:FxomGHL+0
それよりも参議院の自民党からの反対18票で否決のほうが
ハードル低いと思う。

長谷川憲正・荒井広幸・魚住汎英の3人は党議拘束がかかって
党を除名されることになっても反対すると宣言してるんで
この3人は確実。
あとの15人。大仁田がキャスティングボードになったりしてw
297名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:51:08 ID:wSdbAKAL0
PER基準を一緒にしてみるとわかるが
ITバブル期のPER基準に直すと今の株価は64,000円。
バブル期のPER基準に直すと今の株価は38,666円。

逆にいうとバブル期、ITバブル期は株価が異常までに不当に高い価値をつけられただけだ。
298名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:52:19 ID:m23YxFZs0

否決、総辞職といえば大事のように感じられるかもしれないが、
要は民営化法案は廃案、小泉の交代は一年早まっただけのことで
たいしたことではない。

ここでの行動がポスト小泉の主導権が取れるかということと、
次の選挙での当落がかかっている。

反対派は20名以上で反対票を投じれば除名は絶対にない。
299名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:53:16 ID:hLiVL5L70
>>292
なに勝手に
>右翼(国家社会主義者)
なんて勝手に下らない定義してほざいてんだ。

右翼=保守・民族主義
左翼=革新・社会主義・共産主義

これ以上でも以下でもない。
社会主義者が右翼なんて無茶もいいとこ。

こうやって言葉遊びして、他人も、自分も騙して生きてなにが楽しいのか?
300名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:56:19 ID:m+jTXIfX0
野田聖子に何か違和感感じるんです。
能力が無いのに回りに担がれて政治家やってるような感じがします。
この人って何かすごい業績あげてますか?
301名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:56:39 ID:2p2N3Pde0
国家社会主義は右翼だろう。
ナチはどうなるんだ?
302名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:57:00 ID:m23YxFZs0
>>300

親が偉い。安倍とか小泉とかといっしょだよ。
303名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:57:08 ID:9u3+f+4c0
小泉って解散したとして何か損するか?
郵政民営化をできなければ宮沢並みの最大級の汚名を着るだけなんだし
304名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:58:15 ID:/M+IfZ2/0
>>303
どっち転んでも解散を視野に入れているだろうね。
305名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:58:16 ID:CAngpXZm0
>>299
社会主義者でもナショナリストはいくらでもいますが何か。
今の北朝鮮なんていい例だ。国単位でナショナリズムを煽ってる。
306名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:59:20 ID:m23YxFZs0

可決か否決かはわからないが、否決後に解散がないことだけは
断言できる。
むしろ可決なら解散もあるかもしれない。
307名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:02:33 ID:wSdbAKAL0
今回の景気回復局面は、
"景気対策をろくにやらないで回復した"という重大な事実がある。

今までは国が必死に景気対策を打ち出してきたがことごとく失敗した。
小泉は景気対策はろくにやらなかった。
最初は企業や民間が"景気対策してくれ!"って言ってたが、そのうちあきらめて
"自分たちで何とかするしかない"っていう考えに変わった。
それから民間企業はデジタル家電特需、中国特需があったにせよ、
急速に収益を回復し、銀行は不良債権処理に目処をつけた。

いってみれば小泉が掲げた構造改革の一番のポイントは、
国民が"国に頼らず自力でなんとかする"という風に考えを改めた点にある。
ていうかこれが全てだといってもいい。

もう国は景気対策なんてしなくていい。
せっかく民間でなんとかするという考えに変わっているのに
いまさら景気対策するなんて水を差す。

それより国の財政の改善(歳出削減、俺も一方的な増税は納得できん)と
少子化対策とに力を入れるべき。
308名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:04:12 ID:m+jTXIfX0
小池百合子は見た感じとか優秀そうに見えますが
野田聖子って全然そう見えない。
309名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:05:10 ID:hLiVL5L70
>>305
おいおい、ナショナリズム=愛国心は右翼・左翼関係ないんだよ。

右翼=愛国者ってのは典型的な間違い。

本来、右翼も左翼も愛国主義者=ナショナリストがデフォ。

その単位が、民族によるか、国単位によるかの違いだけ。

単純にいうと、
一つの思想によって、民族によらないで国を愛するのが左翼。
一つの民族や地域性によって国を愛するのが右翼。

310名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:05:28 ID:q01tNWfI0
解散総選挙なら死ぬほどうれしい
311名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:09:52 ID:wSdbAKAL0
狭義では
保守:自由主義、資本主義
革新:社会主義、共産主義

だろ。広義の意味では
保守:今までのシステム・決まりを重んじる
革新:新しいシステム・決まりを作る

その辺りをごっちゃにするからわけわからん事になる。
312名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:10:08 ID:9u3+f+4c0
解散の場合、喜ぶのは
中曽根か
313名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:10:31 ID:56Vm72Y20
くそじじい早く死ね
314名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:11:04 ID:0KoA6jB/0
野田聖子がゲストに出たラジオ番組のパーソナリティが、
後日、名前こそ出さないけど「感じの悪い政治家」って言ってたよ。
315名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:11:38 ID:qBFHu0dy0
小泉はパルパティン。
316名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:11:58 ID:KIu/Jvu20
>>220
おまえ馬鹿だなw
資本金と同じ金額で買収できるのか?w
それならトヨタを3970億円で買収できるぞ
こんなおいしい話があるかww

むちなおまえに教えてやるけど
企業を買収するために必要な金を考えるなら株式の時価総額

トヨタの場合だと現状で12兆円だな
ちなみにM&Aやろうとして株式を買い占めようとしたら株価は上がるからトヨタだと最低20-30兆円が必要だな
トヨタは死ぬほどキャッシュフローがあるからそれでも足りないかもしれないが

同じ金融だとみずほが6兆円
買収しようとすると軽く12兆円は必要
317名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:12:02 ID:m23YxFZs0

ここで賛成票を入れるような民営化反対派は永久的に
非主流派を覚悟しなくてはならない。

「様子見で欠席」は危ない。選挙での落選が濃厚になるのが多い。
一番安全で効果が高いのは30人ほどまとまって反対票を入れることだな。

可決されても否決されても、これだけの人数なら「総務会で全会一致を経なかった」ことを理由に
不問に付される。
318名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:12:53 ID:sZpP20Zp0
レスを読まずに
綿貫はたぬき
319名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:13:40 ID:wSdbAKAL0
>郵政民営化に賛成する奴は、例外なく左翼なんだよ。
これは広義の意味では間違っていない。

なぜなら、今まであった仕組みを変えて
新しい仕組みに変えるという事だから。

そもそも小泉は経済政策については多分に左派(革新)的だよ。
外交は明らかに保守だが。

外交における左派と経済における左派を
2ちゃんでいう"ウヨサヨ"にからめるから話が噛み合わないんだよ。


>>316
トヨタは14兆円・・・。ま、実際には7〜10兆円あれば足りるんだけどね。
320名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:13:49 ID:YKYlNJlA0
どうやら小泉さんの勝ちですね。
民営化反対の自民党議員も自ら内閣不信任案を出したり、小泉さんを自民党から除名する覚悟なんかないでしょ。
321名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:14:14 ID:aB1NR76q0
解散して、郵政民営化に反対する議員を
軒並み落選させよう!

みんな選挙いけよ!!
322名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:14:50 ID:qEQ+GYUl0
自民党の公約なんでしょ

反対するなら出て行って
323名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:16:15 ID:hLiVL5L70
>>311
まず、右翼と左翼の話だろ。次に保守と革新の話。
そこをごっちゃにしてるからオカシイ。

辞書を引け!
それ以外の意味は他人が勝手に定義した言葉だ。
324名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:16:45 ID:KIu/Jvu20
>>315
ちなみに郵貯でも30兆円くらいは用意してないと全株買占めは無理だな

>>316
ああそうだな失礼
でも10兆円程度だと無理だと思うよ。
トヨタだとキャッシュあるし
増資の引き受けてはたくさんあるからな
買収過程で株価は暴騰するし

強引に買収するなら
30兆円くらいは用意しないと
325名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:19:18 ID:LmTAmd9n0
>>299

>右翼=保守・民族主義
>左翼=革新・社会主義・共産主義

>これ以上でも以下でもない。
>社会主義者が右翼なんて無茶もいいとこ。

じゃあ、

右翼=(国家社会主義も含んだ)社会主義、左翼=自由主義
という分類はやめておいた方がいいかな?
ただ俺には、

日本における右翼=自由主義、保守主義

とは思えないが・・・。

右翼、左翼という言葉を使うのをやめて、311氏が言うように、

現状を維持したいと考えている人=保守
現状を打破したいと考えている人=革新

という考え方の方がスッキリするかもしれんね。
326名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:21:37 ID:m23YxFZs0

公約で言えば、「国民的な議論」などなかったから否決でこそ果たされるね。




2003年総選挙時の自民党公約

「郵政事業を2007年4月から民営化するとの政府の基本方針を踏まえ、
日本郵政公社の経営改革の状況を見つつ、
国民的議論を行い、2004年秋頃までに結論を得る」
327名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:21:41 ID:aB1NR76q0
もう右翼左翼保守革新とかいうのヤメレ
328名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:22:33 ID:wSdbAKAL0
>>324
郵貯は時価総額がトヨタとは比較にならんほどでかくなると予想されるから
もっといるかも・・・。

なにしろ郵政公社は
東京三菱UFJみずほ三井住友銀行日本明治安田第一住友生命ヤマト運輸日本通運佐川急便セブンイレブンローソンファミリーマート
ぐらいの規模だからな。
329名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:22:56 ID:UyrJc75k0
自分の理解を超えてる事象を、自分の保有する情報の範囲内で
変換して、それで理解した気になる行為ほど
愚かしいことも無いが。
330名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:27:54 ID:hLiVL5L70
>>325
それは日本における左翼が「愛国者じゃない」のと同じこと。
世界標準のライトとレフトからの意味は日本はずれてる。

しかし、世界にライトとレフトという言葉がある以上、正しい意味で使うべきだ。
何故なら、海外の人は「日本的なライト・レフト」なんて理解してくれないから。


そして、右翼=自由主義なんて意味はないよ。保守の意味はあるけど。
331名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:28:47 ID:TTcn+Xdl0
磁界下において、平衡感覚を失うのは内耳に対する慢性的な振動暴露の他、
 耳石等に影響するからではないでしょうか。つまり、運転士のオーバーラン
 が変電施設(鉄道にはつきもの)のある近傍で生じる可能性があります。
   鳥、魚の耳石に磁性物質発見 帰巣性の仕組み解明へ  
 http://www.bur.hiroshima-u.ac .jp/~koho/new/h13/0105-5.htm
    2. PIXEの医学・生物学・環境科学への応用
 http://pixe.qse.tohoku.ac.jp/ bio.html
    Yahoo!電話帳 尼崎市(耳鼻咽喉科)
 http://phonebook.yahoo.co.jp/ list?a2=28202&g3=6383000
   横浜市営地下鉄オーバーラン事故。(列車往来妨害?)
http://live14.2ch.net/test/re ad.cgi/liveplus/1120089981/l50
横浜市営地下鉄仲町台駅は、新羽駅方向から長いトンネルを抜け、登り勾配
の坂を登ったところにある。しかも第三京浜(高速道路)の下をくぐり、
港北変電所の真下を通過する?の意味では、尼崎事故と共通の原因が作用
しているのではないでしょうか。
   市営地下鉄仲町台駅現場
http://www.mapfan.com/index.c gi?MAP=E139.36.7.8N35.31.50.6& amp;ZM=9    第三京浜(高速道路)と港北変電所
    尼崎事故現場
http://www.mapfan.com/index.c gi?MAP=E135.25.44.6N34.44.15.0 &ZM=12    阪神高速と神崎変電所

332REI KAI TSUSHIN:2005/07/02(土) 21:30:04 ID:zQJgmvUb0
郵政法案 通過なら綿貫前衆院議長辞職するんだな。
333名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:33:07 ID:KIu/Jvu20
>>328
たしかに
規模でかいからな
買収ならもっと必要かも知れんね。

なんせこんなでかいIPOは過去にないから比較の対象がない。

まあどちらにしても郵貯を力ずくで買収するのはまず無理だろうね
334名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:37:12 ID:LmTAmd9n0
>>330

>右翼=自由主義なんて意味はないよ。保守の意味はあるけど。

確かにそうだね。右翼=自由主義なら、戦前の日本で自由主義者が
弾圧されたという事実が成り立たないことになるね。

ただ、右翼≠国家社会主義ということにはならんと思うよ。
335名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:38:57 ID:Tw7NktgW0

自由主義はリベラルだから、左だよ
自民党が印象悪くしちゃったけど
336名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:43:27 ID:bz9UDSNU0
解散マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
337名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:46:37 ID:ae8E5yJw0
小泉は自民党をぶっ壊すのが公約。・・否決即解散だよ
選挙は今の幹事長で・・、わ狸なんぞ選挙区で安泰だと思うな
公認貰えにゃ78才じゃ地方組織は動かんぞ。郵便局の支援だけで
非公認じゃ当選は無理だな。特定郵便局なんて裏切者の巣だって、
知ってるだろ。先日も自民を応援しないなんて公言していたし、
また選挙で数を減らして、総裁選で小泉に勝つ奴っているの?
亀・わ狸・カト・・・・じゃ力不足みえみえ。
338名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:47:08 ID:hLiVL5L70
>>334
>ただ、右翼≠国家社会主義ということにはならんと思うよ。
言葉遊びだね。

現在の定義(辞書に載ってるから引いてみてね)
右翼=保守・民族主義
左翼=革新・社会主義・共産主義

これは絶対に動かない。
だから、国家社会主義は自体は「左翼」。
そもそも、戦前の日本は「左翼」、もしくは専制主義、で軍国主義。

共産主義を狩ったり、自由主義を弾圧したから「右翼」なんて定義はない。
左翼同士、右翼同士で弾圧したり争うのはめずらしくもなんともない。

339名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:48:28 ID:dyNsvFu10
綿貫なんかやめちまえ。
どうせ自民党の後ろ盾がなけりゃ議員なんかできないだろうに
なに調子こいてるんだよw
340名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:54:59 ID:iHrOK/il0
綿貫は選挙は強い。というか対抗馬がいない。
自民の公認がなくても勝てる。
341名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:55:24 ID:UI5RUdh80
廃案なら総辞職をっていっているのなら、綿貫は法案が通ったらもちろん議員辞職くらいはするんだろうな?
342名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:57:49 ID:FxomGHL+0
なんか民主党議員の数人が欠席を匂わしてるんだが・・・。
鬼だな民主党はw
343名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:58:06 ID:6IwG5dLq0
郵便局が民営化したら当然口座維持手数料が導入されるんですよね?
344名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 21:59:55 ID:Tm6PCcSSO
綿貫、古賀、河野親子、加藤紘一、野田夫妻辺りは
自民公認で無くとも勝つ自信があるから強気なんだろ?
亀?あいつは今回は創価が全力で潰しにかかるらしいから
やばいかもな。
345名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:00:12 ID:aB1NR76q0
ククク。
野中が逝き、綿貫も時間の問題。
あとは例の、竹下の元秘書だけか・・

小泉の経世会潰し、順調だなw
346名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:00:35 ID:hxsFRu9PO
>>343


民間なんだから時間外手数料はガチでしょ?
347名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:02:14 ID:2ZxfXmTsO
綿貫は次回から無所属
348名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:04:29 ID:ae8E5yJw0
ちょと疑問になったこと
 スレで郵貯(株)を買占めるのに30兆円ぐらい・・ってあったが
 郵貯は預金高に応じた資産を別に持って居るんだろうな?
 相殺しても更に30兆円ぐらいの価値がある。ちゅう話、なんでしょうね。
 ・・利息を銀行より余計に払い、利息の低い銀行だって転けそうになった
 のに郵貯は・・相殺後もお金があるんだろうか?
349名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:04:57 ID:6IwG5dLq0
>>346
いや、時間外だけじゃなくて金を預けただけで手数料かかるの。
350名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:05:14 ID:J/v14PlJ0
綿貫さん、、かっこいい
351名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:06:22 ID:xHq3zL480
>>344
古賀は逃げるに決まってる。賛成はあっても反対で特攻する気なんてさらさらないだろ。
古賀にとっての本命は人権擁護法の方だからな。郵便局長より解放同盟に尽くすのが古賀。

正直、反対票を投じて逝ってほしい。せめて棄権で今国会中身動きがとれなくなって人権法頓挫がいいんだが、
卑怯者代表の古賀だから賛成だろうなーw。それで執行部に恩でも売るつもりだろ。
352名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:08:22 ID:aB1NR76q0
>>348
そこがいわゆる郵政マジックよw
特殊法人とかにたっぷり利息とって金貸してあるんで大丈夫。
ただ、その特殊法人は国民の税金からたっぷり注入受けてるんで、
郵政の資産は(間接的に)国民から搾取したもの〜
353名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:08:52 ID:VwPJ8Bh/0
>>342
解散怖いから、民主党も欠席すれば自民党の半郵政の反対や欠席を
相殺できる。
 民素党は成立させたいんでしょ。ww
354名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:09:28 ID:aLNIj7KA0
顔が生理的にきらいだから、郵政賛成って、やからも多いと思われ。
そんな基準で、結論先にありきの主張じゃだめよ。
355名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:09:48 ID:JrtnyQWO0
>>344
古賀は解同や層化には頭が上がらんよ
356名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:11:26 ID:/7iN+ezv0
>>344
亀井は無所属で出馬した場合、小泉執行部が別の候補を公認すれば、自民票が割れ
亀井は確実に落選し、民主の佐藤が漁夫の利を得る
357名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:12:44 ID:gAcpYIRU0
ナショナリズムは国粋主義だよな。
共産主義も国粋主義だと思うが、共産主義の色が強いんだろうな。
塩ラーメンにカレー粉入れたみたいなもんか?
358名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:15:47 ID:aB1NR76q0
>357
極右と極左は紙一重。
赤尾敏なんて、どっちかわかんないぐらいw
359名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:16:31 ID:bz9UDSNU0
最近、亀井静香と田中康夫が接近しているしなぁ〜。
360名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:16:51 ID:ae8E5yJw0
>>352
 ありがと
 それで道路族のわ狸が民営化反対なんだ。
361名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:19:52 ID:UnPWqfVR0

特殊法人などが郵貯などのお金を好き放題に使えなくなると
景気が今以上に悪くなるんじゃないの?
362名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:22:30 ID:gAaRNDfZ0
【免税年間1兆円】郵政民営化監視スレ@経済板
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1107954805/
363名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:23:50 ID:LmTAmd9n0
>>338

その定義に従うとすると、現状の日本はどういう体制になるんだろう?

236氏が保守主義者だと仮定すると、236氏はある意味社会主義的な
考え方をしている231氏に同調しているから、236氏は保守主義者で
ないことになってしまう。

逆にある意味社会主義的な状況も含めた現状の日本社会を是とする
ことが保守主義であるなら、338氏の言う定義から外れることになる。

とすると、現在の日本社会は338氏の言う保守主義・社会主義が
混在している、掴みようの無い社会ということになるのかな?
364名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:24:46 ID:5vhiAXsM0
否決されたら総辞職すべき、と言うからには、法案が成立したら綿貫は議員辞職
でもするのかな?
365名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:25:29 ID:GLmUolzZ0
亀井も綿抜も新井も、小泉の旗印の下にいる理由がないだろう?
自主的に脱党すればどうか?
366名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:27:50 ID:erR8yXRv0
ロシアの右翼は共産主義じゃなかったっけ?

367名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:31:57 ID:xHq3zL480
>>353
成立させたいというか、まず絶対反対の意志がないし理由もない。ただ小泉と対決!っていう野党根性で国会では反対してみただけ。
こんな党の人気が落ちてるところへ「小泉自民x造反元自民」なんていう選挙やられたら民主党は脇役に埋没するし、選挙は避けたい。

だから欠席には自民以上に寛容でしょ。10人も欠席が出れば自民内の人間がどれだけかきあつめても無理。
368名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:33:16 ID:yZKEUS+x0
>>339

いや、だから後任無くても、対抗馬出されても
ほぼ100%小選挙区で当選する。
だから強気な発言を繰り返してる
369名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:34:12 ID:3+dXY1Yh0
解散総選挙になったら自民党は何人当選できると踏んでいるんだろう?
370名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:34:23 ID:UJEdhx900
綿貫氏ってたしか開票前に当確出る人だよな
371名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:38:33 ID:0IbHWaTw0
>>342
実はさりげなく民営化賛成派もけっこういたりする。賛成はせんだろうが、欠席までは
あるかも。
372名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:50:34 ID:m/AQdsga0
>>370
20:07 綿貫 民輔 富山3区 小選挙区 自 民
他には
20:07 宮腰 光寛 富山2区 小選挙区 自 民
20:07 谷垣 禎一 京都5区 小選挙区 自 民
20:07 小渕 優子 群馬5区 小選挙区 自 民
20:07 野田 佳彦 千葉4区 小選挙区 民 主
20:07 古賀  誠 福岡7区 小選挙区 自 民
20:07 福田 康夫 群馬4区 小選挙区 自 民
20:07 森  英介 千葉11区 小選挙区 自 民
ちなみに最速は小泉総理や安倍幹事長代理などの20:04
373名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:52:23 ID:zRE2zEVb0
>>273
圧倒的に小泉
374名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:55:12 ID:zRE2zEVb0
>>276
与党 290
野党 190として

賛成230
反対210

欠席が大量だとちとヤバイが、そこは執行部が締め付けるだろ


・・・民主党の何人かが賛成に廻る可能性もある
  (もともと岡田・五十嵐で作った郵政民営化の民主案は与党案とほぼおなじ
   小沢が「もっと与党にたてつけ(#゚Д゚)ゴルァ!!」と恫喝して
   岡田が仕方なく小泉に対して審議拒否戦術をとった経緯あり)
375名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:57:42 ID:Gz2PIILBO
>>368
もし公認をはずれて当選出来ても自民党内の権力機構からは、はずれる。
もちろん地方の自民党組織にも加われないから、小沢のように新党を立ち上げるしか(地方レベルでも)権力を維持する術はない。
だからと言って除名されても、小沢のように民主党と組むわけにもいかない。
376名無しさん@5周年:2005/07/02(土) 22:58:36 ID:kw7in3BL0
>>338
つーか、自由と民主を名乗るものは、たとえ愛国者であろうなんだろうが、
左翼と断定していいんだよな。だって、自由主義も民主主義も左翼イデオロギー
なんだから。

小泉政権がへんてこなのは、保守ぶってるくせに、自由主義と民主主義という
左翼イデオロギーを標榜してること。自由と民主のために国家を作ったアメリカなら
いざ知らず、この日本において、自由主義と民主主義を保守するなんてありえない。

だから小泉政権は、思想的には、アメリカの共和党そのものなんだよ。
日本は国内に、米国共和党を抱え込んでしまったようなもんだ。

まぁ、というか、右翼って奴は、天皇・士農工商・エタ非人みたいな
階級社会を保守したいという輩だから、貧富の差を作り出す自由主義に
惹かれてゆくという傾向があるんだろうけどね。

ちなみに言っとくけど、日本の本当の保守は、アメリカの保守と全然違って、
どちらかといえば社会主義的なんだよ。なぜなら日本人は農耕民族だから。

377名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 22:58:41 ID:zRE2zEVb0
反対20人余、欠席30人台か 自民議員
 郵政民営化関連法案の衆院本会議採決で、自民党議員のうち20人余 
 りが反対票を投じる可能性があることが2日までの共同通信の取材などで分かった。

 欠席・棄権は30人台にとどまり、「否決ライン」には届いていない。
 民営化反対派が先月29日に開いた集会には70人が参加したが、
 その後の党執行部の締め付けが効いた形だ。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 ただ週末、地元に戻った議員が支持者らの意向を受け再び反対派に
 転じることを執行部は懸念。5日に予定される本会議採決ぎりぎりまで切り崩しに全力を挙げる方針だ。
 野党議員全員が反対として、自民党から20人の反対と、52人の欠席・棄権が出ると、法案は否決される。


をを、欠席派が10人減ったか。

となると

最大に詰まっても 240vs210 だから余裕だな

加藤の乱で野中がやった戦術のように反対派を切り崩すには

「自民執行部が土・日に反対派の地元後援会に圧力かける」

これ最強
378名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 23:00:18 ID:xHq3zL480
>>371
自民の方で反対を投ずる予定の香具師と重なる選挙区の民主党議員が欠席したりすると、
それは要は小泉自民への参加のサインw


ところで票読みとかで産経新聞ってまったく無言をつらぬいてるね。系列のZakzak(いつも週刊誌以下のひどい言葉で小泉攻撃することで有名)すら完全沈黙。
アヤシイ。
379名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 23:03:30 ID:D6zrKMfV0
>>377
コレ↓か
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=LATEST

え〜と・・・2時間前の記事(>>276)より確かに10名減ってるな
380名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 23:04:55 ID:72ic5/S00
なるほど民主党サイドの欠席も要チェックってことか。
381名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 23:08:20 ID:6aZf/bAn0
郵便貯金400兆円のうちおそらく8割300兆円以上は回収不可能なブラックボックスに
入ってると考えられる。
これはどう結うことかというと、戦後60年営々と貯金し続けたジジババの金が民営化の地獄の釜開けた
瞬間に中身はなにもなかったってことです。反対派は実はこの事実の公表に恐れている。
あの小渕が乱発した国債の償還が始まるが、100兆や200兆など到底払えないし、
借り換えもできない。
とどのつまりはIMFの管理下に入って、税収入40兆円に見合った国家に強制的に従わされることもになるかもしれない。
これはある意味第二の敗戦みたいなもんです。
382名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 23:09:19 ID:qBFHu0dy0
子鼠とケケ中が辞職するんだろ?
383名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 23:12:14 ID:5vhiAXsM0
>>368
ただ、子分の面倒を見る事が出来て初めてリーダーたりえるわけで。
むかしの派閥領袖は資金援助とかで子分を当選させられたから、人が従っていた。

綿貫の場合、いかに選挙に強くても自分の選挙区限定だからね。
綿貫に従った挙句、除名されて選挙に落ちたら洒落にならない。
除名→民主党に合流、という密約でもあるのかな?
384名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 23:16:05 ID:5vhiAXsM0
>>381
しょうがあるまい。
今だったら浪費したジジババ世代も一緒に苦しめる事が出来る。
こいつらが死に絶えた後、今の若い世代にツケが全部回される方が最悪だろ?

借金の取立てが今来るか、将来来るかの違いしかないんだよ。
だったら、少しでも現役世代の負担が軽い「今」の方がマシなんじゃね?
385名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 23:16:51 ID:ae8E5yJw0
郵貯の貸出先(融資先)と金額って公表されているのだろうか?
ブラックボックスは見ない方が良いのかなあ
386名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 23:23:48 ID:Va7XSspg0
>>381
だったら尚更、早く手を打つためにも民営化しなくっちゃ。
387名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 23:26:26 ID:Va7XSspg0
野党が全部反対に回るなんて、誰が決めたんだ(w

民主の中には公務員労組嫌いな香具師いっぱいいるよ(w
388名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 00:14:31 ID:ORontYd70
ブラックボックスって何よ、国債?
389名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 00:20:29 ID:uChSbopM0
>>388
日本道路公団にジャンジャン貸し付けている
当然、回収は不可能です

和タヌキめ、言うこと聞かないなら北陸新幹線は富山駅を終着駅にしちゃうぞ
新高岡駅は建設中止!
390名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 00:24:52 ID:pyroVEmT0

割っ狸
391名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 00:29:40 ID:VXBqmBRr0
特定郵便局とか、問題は残ってるけど郵政民営化は絶対するべき。
完璧なものじゃなきゃヤダ!っつってると前に進まない。
まして倭タヌキたちの望む形での郵政維持などもってのほか。
年金や保険などのほかに郵政という不良債権を
将来の世代にそのまま負わせるなんて問題外だ!
392名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 00:32:47 ID:I8h9nUKv0

「郵便貯金に預けられた資金が特殊法人などに流れ、官業の肥大化と不良債権化を
招いている」という主張は正しくない。郵便貯金の資金運用部への預託制度は2000
年度ですでに廃止されており、現在、直接、財政融資に向かっている資金は、過去に
預託された分だけだ。それも次々に満期がくるので、08年度に預託金は完全になく
なるのだ。
(森永卓郎、経済アナリスト)
ttp://www.yukan-fuji.com/archives/2004/09/post_428.html
393名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 00:39:09 ID:ORontYd70
公団に貸すって公社債なのか?
なんにしろ穴が開けば税金で補填するんじゃないかねぇ
394名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 00:39:20 ID:FdhgSTs60
>>392
そのコピペよく見るが、じゃあ郵政マネー350兆、今どこで運用されてるんだ、
って聞いてもレスがない…。
395名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 00:40:14 ID:I8h9nUKv0
郵貯資金の運用状況(平成17年4月末)より
http://www.yu-cho.japanpost.jp/j0000000/ju050400.htm

預託金 769,700億円

7年返却計画に基づいて毎年返却。
15年残高130兆円
16年残高112兆円
17年残高 77兆円

今の残高77兆円。あと3年で完済、つまりゼロになる。
返された金は既に市場運用へ移された。

不良債権や焦げ付きとか言ってるのは、すべて間違い。
396名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 00:45:03 ID:XBcM+JtB0
>395
財投債、財投機関債はその表の区分でどこに入るんだ?
397名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 00:48:15 ID:ORontYd70
郵貯→国債→財政投融資
じゃなかったっけ?
398名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 00:48:51 ID:FdhgSTs60
>>395
350兆には無茶苦茶足りないんですけど?市場って、民間へ投資してるとでも?
すでに本四で一兆円こげて、税金投入してますが?道路公団も危なかったね。
399名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 00:52:00 ID:VXBqmBRr0
>>395
だ〜か〜ら〜

国債に50%つぎこむような金融機関がマトモなものとでも?
その国債で、国はまたじゃんじゃん公共工事したり
公務員削減もせず無駄金つかったりしてるんだぜ。
400名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 00:52:11 ID:I8h9nUKv0


350兆=郵貯220兆+簡保130兆
401名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 00:53:23 ID:0bWnNLxm0
>>378
おっかないなぁw

「どうせ公認は貰えるだろ」って反対票を投じたら…
402名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 00:53:56 ID:DpkG1GvW0
いまさら法案の中身の検討してなんになるの?

もう採決だけじゃん。ただの政争だよ。
小泉の勝ち。以上。
403名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 00:55:49 ID:ORontYd70
なるほど、>>399によると国債に50%つぎこむような金融機関は
まともではないから民営化して民間の手法を取り入れるわけだな
404名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 00:58:13 ID:4fJBj3yv0
いいじゃん解散総選挙で。
そうなっても国民は誰も困らない。
というより国民が郵政民営化に賛成か反対かの
意思表示ができるという意味においては
解散総選挙は意義あるものになる。
405名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:00:54 ID:8GesNLBl0
日本の思想状況を歴史的に考えれば、
ゴリゴリの保守・伝統主義者、
近代主義者・現実的自由主義者、
左翼・マルクス主義者の3っつのフェイズが存在しているだろ。

戦前の東大の平賀粛学なんて、その典型だよ。
自由主義者で、民主主義の手続きに従って
現状を改革しようという近代人の河合栄次郎を、
右と左がよってタカって潰した事件。
マルクス主義者、左翼は本当に、徹底して自由主義の敵なんだって
いうのが良く分かるよ。

日本は将来においても、
絶対にリベラリズム・近代主義を死守しなければならないよ。
右翼にも左翼にも、絶対にこの国を支配させてはならない。
406名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:01:18 ID:05cp/jw00
綿貫よ
カッコイイ事言えばとでも思ったんだろうが
小泉の前では逆効果だぞ

野中でも逃れられなかったジンクスに嵌るがオチ
407名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:04:37 ID:tH7lHlmB0
>>363
今の日本の体制ってのは民主議会制度では右翼・左翼両方存在するからね。
今のアメリカが右翼?左翼?と聞くのと一緒。
右翼・左翼はそんなにはっきりわかれない。中道なんて言葉もあるし、行き過ぎた極右極左もある。
あえて、日本の現在の体制をいえば「左っぽい」このくらい。
小泉の政策ですら、海外じゃ左翼よりの考え。



>>376
>つーか、自由と民主を名乗るものは、たとえ愛国者であろうなんだろうが
馬鹿か・・。愛国者は右翼・左翼ともに同じだってばよ。
左翼も本来愛国者だって。中国の愛国無罪を見ろ。
自由と民主も右翼左翼関係ない。
前提から間違ってる。




408名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:05:30 ID:ORontYd70
まあ融資した金が戻ってくるとはいえ、そんな危険なところに融資した責任者の
責任は問わないと駄目だよな。
公社のままでそういうような責任を問える体制が作れるかどうか・・・
409名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:06:05 ID:EXOfsy0D0
  100│      ..__                          
    │      │ .│←その他、無党派             
   60│      ├─┤              
    │      │ .│←自民党                             
   10│      ├─┤                  
    │      │ .│              
    │      │ .│   
    │      │ .│                  
    │      │ .│                   
    │      │ .│←公明党                   
    │      │ .│                    
    │      │ .│                     
    │      │ .│                         
   0.└────┴─┴───────
          政党支持率

グラフから見てもわかるように、公明党支持率は素晴らしいものとなっている。
410名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:06:10 ID:I8h9nUKv0

○櫻井充君
民間企業にプロパーで貸し出すとリスクウエートは一〇〇%、国債を保有するとゼロ
ですから、結果的には、銀行は今どういう行動を取っているかといいますと、民間企業
への貸付けをやめて全部国債に替えている、そういう流れになっております。

平成16年11月09日参議院総務委員会
411名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:11:09 ID:FdhgSTs60
>>408
すでに全部返ってくるかすらかなり怪しいのだが。バブル崩壊は公的部門でも起きてる
はず。
412名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:13:13 ID:w+KwH7W40
>>410
>>民間企業への貸付けをやめて全部国債に替えている

へー。銀行から融資受けてる企業は日本には無いんだ。
413名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:15:17 ID:I8h9nUKv0
○石井(啓)委
民間銀行の方も、運用としてやはり国債が有利な商品だという状況のもとでは、
完全民営化しても国債というのが相当運用の中心になっていくということは当然
考えるわけです。

平成17年05月17日衆 - 財務金融委員会
414名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:16:20 ID:6KN62Y7D0
>>410
ノーリスクの借り手ってブラックホールみたいなもんだな。
本当にノーリスクかなのかどうかしらんが。
415名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:16:52 ID:gCJ5M/vw0
今日のコピペ厨はけっこう攻められてるな
自分の考えなんて何もないだろうから答えられそうもないけど
416名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:17:18 ID:NcDoVqXhO
法案成立が確定的になると、やたら賑わう不思議な郵政スレ。

以前は、反対派が大勢を占めようもんなら、レスがついても
直ぐに落とされてたのにな。
417名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:18:14 ID:ORontYd70
>>411
どこの融資が返ってこないの?
公的部門なのに税金で補填しないの?
公的部門のバブルってなに?
418名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:19:18 ID:I8h9nUKv0
10年で生保の国債保有残高は5倍に

銀行は、国債を買いあさってきた。低金利による有効な運用先がなく、民間金融機関の
資金はむしろますます国債などへ流れると考えるほうが自然である。
銀行だけではない。生命保険も国債購入にシフトしてきた。この十年で生保の国債
保有残高は五倍以上に跳ね上がった。 郵政民営化の最大の大義名分である
「資金を官から民へ」という主張はすべてがでたらめなものである。

ttp://www.jrcl.net/web/frame050314f.html
419名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:28:21 ID:6KN62Y7D0
>>405
いいね。左右両翼の全体主義と闘え、か。ドイツ憲法みたいだね。
420名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:31:21 ID:LpdWa/wl0
>>398
http://www.japanpost.jp/top/disclosure/j2004/chokin/pdf/05.pdf
115ページ。民間にも流れてる。わずかだけど。

421名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:31:59 ID:iuhWKZXP0
綿貫民輔の言ってることって無責任じゃね?

ttp://www.watanuki.ne.jp/contents/appendix4.html

社団法人 日本外交協会 会長の辞任にあたって

日本外交協会は、人道上の観点から世界各地の難民等に食糧支援をするなどの
活動をしてきた団体であり、長年にわたる堅実な活動内容から見て適切である
との判断に基づき、会長職を引き受けておりました。

 しかしながら、今回問題となっている北朝鮮への乾パン、アルファ化米
(45t)の支援は、人道上の配慮から行ったものとはいえ、現在の拉致問題を
始めとする日朝関係を考えた場合、外交協会として、より慎重に検討し、対応
すべきであったと考えております。

 会長は個別 の案件や日常の業務に直接関与しないこととなっており、従って、
私は今回の北朝鮮への支援の事実についても新聞、テレビ等の報道により初めて
知ったものであります。

 しかし、今回の問題について会長職にある者としての責任を痛感し、事務当局
に厳重に注意をするとともに、日本外交協会会長を辞することとし、既に辞任届
を提出いたしました。

以上のような経緯につき、皆様方のご理解を賜れば幸いであります。

平成14年 12月3日 綿貫民輔
422名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:38:02 ID:I8h9nUKv0

銀行は国債だけで108兆円も買いため、さらに大手行は余った巨額の資金を消費者金融
(サラ金)に貸し付けて採算をとってきた。
要するに金融機関は、カネを集めても適当な民間貸付が出来ず、民間貸付は7年間連続で
減少しているから、こうしたことになっている。

「民営化論のウソ」 早稲田大学教授 経済学博士 田村正勝
ttp://www.waseda.jp/sem-masakatu/masakatu/column.html
423名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:39:55 ID:VXBqmBRr0
コピペ厨に反論するのも何だが・・

民間も国債へ傾斜してるのは確か。バブル崩壊以降、企業の資金需要が減り
行き先を失った資金を国債・公債へ向けざるを得なかった。
ただ、今は風向きが違うと思うけどね。
まあ「リスクをとって稼ぐ」ってことは日本の金融機関すべてが低レベルで、
護送船団行政で過保護に育った業界のあわれさを示してるけどね。
424名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:41:41 ID:WQCnHhsa0
国民の要求とまったく乖離している小泉の独りよがり。
こんな奴にいつまでも一般国民は付き合いきれない。
さっさと辞めさせたほうが国民のためだ。
変態小泉は、はいおしまい。
425名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:45:07 ID:I8h9nUKv0
>>ただ、今は風向きが違うと思うけどね。

○麻生国務大臣 
資金需要というものは今、年間、全企業で二十五兆六千億ぐらい毎年返済の方が多い
んですよ。そこに預貯金が約二十兆前後入ってくる。四十兆ちょいのものがどんどん
入ってくるわけですから、そういったものを足して、何らかで消化していかない限り、
これはデフレ圧力ということになりますので、そこらの部分をどうやっていくかというのを
考えないと、ただ数字合わせでいくわけにいきません。別に買わなくてもいいのよ、国債
を買わなくてもいいのよということになるんですが、ではそういう資金需要を自分で開拓
できるかというと、それは別の話でして、かつ、貸した以上は金利をつけて取り返さない
かぬわけですから。その部分のことまで考えますと、なかなかこれは簡単にはいきません
ので、確実なところでいえば、地方債に回ったり国債に回ったりする部分というのは
当分の間は見込まれるのではないか、基本的にはそう思っております。

平成17年3月2日衆議院総務委員会
426名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:48:09 ID:y8+Qfv990
>>381
>郵便貯金400兆円のうちおそらく8割300兆円以上は回収不可能なブラックボックスに
>入ってると考えられる。

仮にそれが事実としてその内訳の公開と民営化とは直接関係はなかろう。
なぜ初めに民営化ありきなのかね。小泉らは。
427名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:51:33 ID:ORontYd70
最近は「民営化というけど民間銀行もお粗末ですよ」というような意見も出てきたけど
なんで民間銀行を公営化するような意見が出てこないんだろうな。
民間より公営のほうがいいって言う主張だよな?
428名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:52:12 ID:VXBqmBRr0
>>426
なぜ始めに現状維持ありきなのかな、守旧派は。
国民皆貯金のような明治時代じゃあるまいし、
郵貯や簡保のような事業を公的機関がやる必要はないでしょ?
過疎地ネットワークは別の話。必要なら税金を投入して別の形でやればいい。
429名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 01:53:27 ID:I8h9nUKv0
○山崎参考人 
過去十五年間、起きたことは何でしょうか。民間銀行がほとんど、都銀最大手含めて
実質的にゼロ金利を維持し、公的資金を四十六兆円も、入れないと全部破産していた、
その民間銀行にしてしまったということだと思います。

平成17年6月7日衆議院 郵政民営化特別委員会
430名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 02:00:04 ID:ORontYd70
>>426
一応理由のようなものは出してるのだから、目を通した上で
官邸にメールで疑問点を聞いたらいいんじゃない?
こんなところでチラシの裏の落書きのようなことをして悩んで
いてもわからないと思うから、実際聞いたほうが早いと思うよ
ttp://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2004/0910yusei.html
431名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 02:06:38 ID:y8+Qfv990
>>428
>郵貯や簡保のような事業を公的機関がやる必要はないでしょ?
郵便事業はどうでもいいんだ。ふーん。

それに郵貯や簡保のニーズは間違いなくあるし、
その運用に問題があるのならその中身を明らかにして修正すればいいだけの話。
なぜそれがイコール民営化になる?他の選択肢を検討しようとしない?

>過疎地ネットワークは別の話。必要なら税金を投入して別の形でやればいい。
その結果、以前よりコストが嵩むようであれば、民営化自体を廃案にすることも
視野に入れているのだな。
432名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 02:08:28 ID:I8h9nUKv0

○田島(一)委員 
残念ながら、今の公社という視点で見れば、税金を一銭たりとも使っていない、言い
かえれば公的資金を一円も使っていないという中で、今回の報告にもありましたが、
国民一人当たり八万円から負担をしている、公的資金注入している、民間の金融
機関をこれだけ国で面倒を見ている。にもかかわらず、郵便局をさらに民営化して
国民の負担を余計に大きくしていこうという、そんな傾向にあるやに思うんです。

平成17年5月17日衆議院 財務金融委員会
433名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 02:13:37 ID:y8+Qfv990
>>430
サンクス。
あまりにも抽象的すぎて俺には理解不能だった。

>明治以来の大改革である郵政民営化は、国民に大きな利益をもたらす。

シビれるね。初めからこう決めつけてるんだ。
国民に大きな損害をもたらしたとき、どうすんのかね、こいつらは。
小泉以下閣僚全員親族一同資産没収の上、切腹くらいはしてもらわないと。

434名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 02:14:30 ID:I8h9nUKv0
○岡田委員 
郵貯、簡保で三百四十兆、国民の総資産の四分の一以上という極めて大きなボリュ
ームのお金をどうするかの問題なんです、これは。ですから、ギャンブルはできない
んですよ。ビジネスモデルとしてちゃんと成り立つということを示してもらわないと。
最後はどうなりますか。国民の資産が失われるんですよ。あるいは、それを助けよう
としたら、もう一回税金投入して、そしてそれを助けなきゃいけないんですよ。そうい
ったリスクが非常にある中で、とてもそんなリスクはとれないということを申し上げて
いるわけですよ。

平成17年6月2日衆議院予算委員会
435名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 02:19:38 ID:v6uSqRne0
ここの鼠支持者は無職引きこもりの低IQ(政府認定済w)ですから。
もう既に失敗してる人生だから民営化が大失敗しようが関係ないんですよw
親玉も家庭も無い似たような境遇だしねw
436名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 02:29:31 ID:Q8fTdiLh0
>矢でも鉄砲でも持ってこい。おれが生け贄になる。やめさせるなら、やってみろ。
感動した。
437名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 02:31:15 ID:w+KwH7W40
はやーく、民営化しないかな。
ルン ルン !!
438名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 02:33:28 ID:QW4QaTIY0
同じぐらい熱心に人権法案を考えろ
439名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 02:33:29 ID:Q8fTdiLh0
>>437
何その態度 ふざけてるの
440名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 02:37:54 ID:P16FlLKw0
難しい話は省いても、特定局の世襲や、よくわからん金の流れを
みると、340兆円も金を集めて良い組織じゃないよ。

国営でもいいけど、都会にある局は90%潰すぐらいのことは主張
しないと反対派には説得力が無い。
441うんこ:2005/07/03(日) 02:42:51 ID:aw0sLlmNO
国は安全保障と外交と教育だけやればいい
後の事業は全て民間でやれ
そんで、社会的弱者の皆さんは田舎で自給自足の生活でもするか
北チョンに移住すればいいと思う
442名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 02:48:46 ID:w+KwH7W40
ガ ン バ レ コ イ ズ ミ 
443名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 03:17:46 ID:ZcVFSSdjO
てか郵政民営化のメリットなんてそもそもないんじゃ?
国税を投入しないで独自で黒字維持してるんじゃなかったか?郵政三事業は。
なんでそれを敢えて外資に食わせるようなことするかな…
一番不合理なのは世襲制だけど、昔に国から郵便局やってくださいって頼まれた訳だし、
土地だって局長さん持ちな以上もう仕方ないのでは?
世襲制なくすには特定局の敷地を全部国が買い上げるのが先。そんな金ないだろうけど

なんか小泉の意地だけで動いてないか?最初の選挙で特定郵便局長会が支持してくれなかったのがそもそもの発端

まぁ郵政法案に票を投ずる国会議員を選ぶ選挙権さえ持ってない高校生の意見だけど
444名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 03:30:51 ID:0i1mFYNdO
>>426
民営化した後、ジジババの貯金ごと叩き潰すため。
預金保護はされない。
これで3百兆も騙して搾取したことも政府の責任では無くなる。
小泉さんは頭いいなぁ。
445名無しさん@6周年 :2005/07/03(日) 03:36:17 ID:jw3HjcDK0
自民の腰抜けどもは、
公明に推薦取り消しをちらつかされて、
民営化に賛成する連中が多いらしい。

こんなあからさまな党内介入をされて執行部は抗議一つ出来ない。
自分の党の決定すら自主的に出来ない奴らに国は任せられんな。
446名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 03:46:36 ID:y8+Qfv990
>>440
郵便局に多々問題があるだろう、というのはわかる。
その問題を全て明らかにして対策を立てる事は当然必要だろう。
ただ、それと民営化とは直接関係はなかろう。
そもそも民営化が全てを解決する、民営化以外に方法がないという前提がおかしい。

>340兆円も金を集めて良い組織じゃないよ。
それは金を預ける顧客が判断すべき問題だろう。
現状340兆円も金を集めて良い組織じゃないのであれば、
それに値する組織に作り変えればいいだけの話。
少なくともただ単に民営化すれば340兆円も金を集めて良い組織に生まれ変わるとは
到底思えないがな。
447名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 04:10:42 ID:QYBkF4820
いつになったら自公連立は解消されるのか。
自民の大部と民主の一部が合併して政権なんてシナリオが面白いのだが。
448名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 04:31:47 ID:pSlBpk330
>>444
どういう経過で300兆円を搾取するのか具体的な手順を教えていただけるかな?

>預金保護はされない。
1000万円まではどうやっても保護されるんだが馬鹿なんですか?

長銀破綻して新生銀行が出来た時、
預金者って具体的にどういう被害に合ったっけ?
449名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 04:38:20 ID:pSlBpk330
>>443
民営化した郵政会社同士で株式持合いが出来るようになるので
外資に食われようがないんですが
情報遅くないですか?馬鹿なんですか?
450名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 04:45:03 ID:qXu/GnW80
一つだけはっきりと言えることがある。

世襲の局長と族議員はさっさと消滅してください。

451名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 04:47:09 ID:R6KnBSR80
>>381
郵貯200兆ちょい、簡保100兆ちょいで合わせて300兆ちょいなんだが
どっから400兆って数字が出てくるの?出鱈目もいいとこ。

>>431
郵便事業本体は国が数十%ほど株を持ち続けて
国が一定の補助をする事が決まってるんだが馬鹿なの?


出鱈目な情報流してる馬鹿ばっかりなんだが
一般の認識って未だにこんな感じなの?アホの集まりだな。
452名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 04:58:46 ID:dYF8r9Zw0
正直小泉は年金のような本当の本丸に何の対策も打たず、
郵政を本丸だと言い張ってるポーズだけのやつにしか見えん。
453名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 05:01:29 ID:tGnpsy9E0
郵政を乗っ取れる外資ってすごいな。単独じゃ無理だろ。
454名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 05:04:45 ID:4CYivePYO
>>453
中国は国ぐるみでやるだろう
455名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 05:06:27 ID:95xX0Prk0
どっちでもいいけど郵政解散になった方が面白い。
だから、反対派にはがんばってほしいねぇw
456名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 05:24:33 ID:6FB7aaDG0
郵政と人権を取引して、両方通過かな。
457名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 05:31:34 ID:YaTWfovM0
通過しようが廃案になろうが大差ないんだからここは一発廃案で総選挙としゃれ込めよ
458名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 05:34:53 ID:OADG/i1WO
財投だけ民営化しる!
459名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 05:39:44 ID:FNyHHWZi0
廃案、総選挙の方が面白そうだ!
460名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 06:40:12 ID:bpR/ns7b0
>>445
自民党単独で選挙に勝てるようになれば、公明党が何を言おうが関係ない話。
公明党の力を借りる以上、その主張に影響されるのは当然。

過去何十年も汚職スキャンダルを繰り返し「民主党の方がマシ」と有権者に錯覚
させるまでに至った自民党の自業自得。
公明党を非難するのは筋違いだろ。
461名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 06:45:59 ID:n/YVmV8+0
解散総選挙になったら社民党何人になるかなぁ?
462名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 07:44:05 ID:DpkG1GvW0
>>460
それは確かに言えてるかも。「自民党じゃなければなんでもいい」と思う層を各年齢層に大量に作ってしまったよな。
それを補完するために(どこでもよかったんだが、成り行き上)公明党か。


だいたいさ、小泉が支持されているのも「自民党は好きじゃないけど他にないじゃんタメイキ」の層を大量に取り込んでいるのでもあるしな。

今回の膿だしで亀井とか経世会とかを消去できるのは方向性としては正しいんだよな。
463名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 08:10:08 ID:xQebTsAj0
>>462
膿だしてもすぐ溜まる。
464名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 09:05:11 ID:ptr2XRzY0
今特定郵便局一軒あたり500万円の渡し切り費用が税金から出ている。
これは局長の裁量でどのように使ってもいいとされている。
国から出されている以上、このように決めた政府自民党に逆らえなくなった
特定郵便局長は選挙のときの集票マシーンとして地域でがむしゃらに動いた。
しかしこういったいわば何の名目もない500万円が数10年間も支給されてるうちに
いわば自家中毒をおこし、組織が組織を中から蝕むことになってきた。
明治時代から続いた世襲制特定郵便局制度の見直しが起きるのは当然ですね。
465名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 09:09:40 ID:4fJBj3yv0
466名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 09:20:57 ID:soa7BFzG0
必死で特定局のコピペ貼る奴は、小泉の妥協によって

特定局が温存されることも、その株式も国が保有することも、

特定局長だけ公務員の身分保障が残されることも知らないんだな…。
467名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 09:25:47 ID:TAf1/GO40
特定局長の名前が残っても、本人と子供が残らないと・・・
468名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 09:31:12 ID:4fJBj3yv0
>>466
さすが特定局長。
まずは自分たちの身分だけは確保したということか。

http://www.asahi-net.or.jp/~rl5y-nk/link/seido/tokuteikyoku.html
469名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 11:06:32 ID:R6jT0aFIO
どっちにしても、特定郵便局イメージダウンになりますた。w
470名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 11:27:53 ID:CJ540qG30
>>451
>郵便事業本体は国が数十%ほど株を持ち続けて
>国が一定の補助をする事が決まってるんだが馬鹿なの?

だから何?
ますます民営化の必要性がわからないんだが?
要するにアレか。国が一定数持ち続ける以外の株式の売却益が目的なのか?

まさか市場に任せれば全てうまくいくと未だに信じているわけではあるまいな。
リフォーム詐欺
ホリエモン
その他現在の企業の「過去最高益」とかいった言葉が実質現場の従業員や下請け
または小口客のいずれか(あるいは全ての)犠牲によって成り立っている事くらい
今更説明不要だと思うが。

また、官から民への失敗例としては、
JR西日本や、
NTTの電話加入権の問題などがあるわけだが。
471名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 11:40:28 ID:qm+yYYLr0
小泉の執念が勝ちそうだね。綿貫もそれほど大物ではない。

すべては郵政改革のため。国連の常任理事国のための決議案を
6月に採択に付すべきだとインドやドイツが強く主張したのに、
これをしなかったのも、郵政改革のためだ。否決されたら
小泉は・・。採択を伸ばしても有利にはなる見込みはない。
すべてが郵政改革のため。北を制裁しなかったのもこのため。
郵政改革どころではなくなるから。
人権保護法を認めるとして公明党と取引したのもこのため。全部このため。
小泉の執念が勝つだろう。ただ燃え尽きると思うね。
ああ、そうか。もう一つ小泉が執念を燃やしていることが
あった。靖国参拝だ。たぶん今年は8/15日に行くような気がする。
来年かもしれんが。話がそれたが、小泉の執念は綿貫の執念よりも
上だ。綿貫程度では勝てん。
472名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 11:45:07 ID:4fJBj3yv0
>>470
JR西日本が民営化されずに特殊法人のままだったら
どうなったんだろうか?
その辺がよくわからない。
JR九州、JR四国、JR北海道は民営化されず、まだ
特殊法人のままだ。
ということは今現在赤字なら国が補填しているわけか?
第3セクターの経営が苦しくなって廃線危機になっている
ところがけっこうある。
JR九州、JR四国、JR北海道は民営化されているJR
と同じ料金体系であることがおかしい。
現在赤字であるのなら当然運賃を値上げをして利用者負担に
していくべきだろう。(日本の国や地方の財政は借金まみれ)

電話加入権は携帯が普及してきたから固定電話が使われなく
なったことが大きいのではないのか?
473名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 11:52:47 ID:XBcM+JtB0
>470
おいおい郵政民営化憎しで国鉄・電電公社の民営化まで否定するのかよw
474名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 12:07:07 ID:CJ540qG30
>>472
>JR西日本が民営化されずに特殊法人のままだったら
>どうなったんだろうか?

いや、普通に赤字垂れ流しだろうな。
民営化した事が正しかったとは思えないが、改革の必要は当然あっただろうな。

>JR九州、JR四国、JR北海道は民営化されているJR
>と同じ料金体系であることがおかしい。
>現在赤字であるのなら当然運賃を値上げをして利用者負担に
>していくべきだろう。

同意。
勿論内部の財務状況を全て公開した上で、徹底した合理化を図る事は前提として
必要だろうな。
http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2004/0910yusei.html
今回の郵政民営化も俺は郵政の見直しは必要だと思ってる。
ただそれに必要なのは徹底した情報公開と合理化だろう。
間違っても民営化というスローガンを絶叫する事や、
安易に市場に経営を委ねる事ではなかろう。

>電話加入権は携帯が普及してきたから固定電話が使われなく
>なったことが大きいのではないのか?

だからといって一方的に企業の都合だけで顧客の同意も得ずに
「電話加入権の返金義務はない」とするのは詐欺だろう。いや泥棒か。
475名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 12:13:41 ID:ci0ZfSR+0
いいかげん時代の半歩あとを進むの止めようよ。
アメリカ留学で得た時代遅れの知識を振りかざす奴がのさばってるから
こんなことになるんだろうな。
476名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 12:30:49 ID:4fJBj3yv0
>>474
日本の政治と行政の姿勢は先送りしてあとの者にすべてを任せようというシステムだ。
自分がやっている時がなんとか過ぎればそれでよしという考えだ。
その代償が国と地方合わせて1000兆円の借金となって残っている。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111538864
http://www.oak.dti.ne.jp/~kanda/zaisei%20hatan.html
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20050624/K2005062403170.html?C=S
http://www.excite.co.jp/News/economy/20050624230714/Kyodo_20050624a269010s20050624230717.html

郵政民営化がいいのか、悪いのかは自分にはよくわからない。
小泉が首相をやっていなければ、危機的状況になるまで郵政問題は放っておかれただろう。
道路公団改革の内容はえらく中途半端なものだった。でも談合やそのほかのことでも今まで
道路公団がいかにいい加減であったかが道路公団民営化ということが現実になることで表に
噴出してきている。
先延ばしするよりやれることはやっておく方がいいのか、悪いのか、その判断が国民に問わ
れているのだが、国民は無関心だ。
477名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 13:19:58 ID:Y++lekWe0
農地解放で奪った農地の代金を返してもらおうか。
電信柱建てた費用も返してもらおうか。
自腹で運営してた時の分を補償してもらおうか。
478名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 13:34:46 ID:XUxYjYEs0
民営化、民営化、とっとと民営化。
479名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 13:38:26 ID:DpkG1GvW0
>>477
投資って言葉知ってる?もう回収したでしょ。いまさらアフォ?
480名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 13:40:31 ID:Y++lekWe0
>>479
ぜんぜんまだまだだよ。
481名無しさん@6周年 :2005/07/03(日) 13:43:31 ID:D9yedgto0
しかし支持率5割前後、今年の衆院補選の連勝に続いて今日の都議会選でも
増加/現状維持だった場合、もし反対派は郵政を廃案にできても小泉降ろしに
かかるのかな?綿貫は自分はやらんと言ってるようだが。

公明は反対派の推薦拒否は言っていても、解散に賛成という話はまだ聞かないから
小泉が解散できるかどうか疑問で、廃案の場合は総辞職か否かの問題になる
可能性大と思うのだが。
482名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 13:51:58 ID:gL3emsrr0
>>472
>JR九州、JR四国、JR北海道は民営化されているJR
>と同じ料金体系であることがおかしい。

同じじゃないよ。やはり離島三社は割り増しの運賃払ってるんだけど、
でも、周辺の私鉄とかバス会社に比べると明らかに割安の運賃ではある。
483名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 14:08:09 ID:BaiUiSbj0
>>472
西日本の事故以来"国鉄民営化は失敗だった!"とこれみよがしに言いたい連中がいるんだろう。
労組系に多いな。

大体民営化以前と以後の事故率をきちんと調べてるんだろうか?
馬鹿ですね本当に。

大体民営化してから18年経って起きた事故で
"民営化は失敗だった!"って大声でいう時点で明らかにずれている。

今後起きるであろう官の民営化を牽制したいなどの意図が見え見えなんだよな。
はっきりいってきもい。
484名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 14:12:25 ID:BaiUiSbj0
民営化することによって事故が増えるのであれば
今ある私鉄は全て国有にしないといけないって論理になるのに
それに気付かない馬鹿、そしてそれを郵政民営化に強引に結びつける>>470
論理的に破綻していると言わざるを得ない。

あと、堀江と郵政民営化に何の関係があるんだ?馬鹿?

ついでにいうが上場企業だけじゃなくて下請けも結構儲かってるんだがな・・・。
470みたいな奴に限って、"日経平均2000年は2万だった!今はその半分だ!"っていうんだろうな。
485名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 14:30:24 ID:VXBqmBRr0
営利事業が国営で行われていることじたいがおかしい。
民営化が大前提で、そのうえで問題点があればそこを潰していくべき。
既得権を失うヒトたちは必死でキレイゴトいって反対してるけどw
486旧MTビル:2005/07/03(日) 14:37:17 ID:nkkWVjg10
 はっきり言って郵便事業は時代遅れだね。だから赤字なんじゃない。

 電子入札もされようって時代に「信書」云々はないんじゃない。確かに
手紙と言うのは味わいがあるけど、女房に昔のラブレター引っ張り出された
時の恥ずかしさはないよ。
487名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 14:44:37 ID:45Kf+BFd0
郵政民営化って毎日騒がれてるけど、正直スケープゴートだよね。
大多数の日本人にとっては郵政より人権擁護法の方が大事なのに報道すらしないし・・・
郵政で揉めてるうちにちゃっかり人権法通しちゃうつもりだろうな、どこかの国の為に。
488名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 15:20:21 ID:K7zjhJbt0
わっ!





とか言ってみる
489名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 15:24:28 ID:OcbyXM9M0
>多数決で決まれば従う。

オチはこれか
490名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 15:39:54 ID:Z/XmgEVd0

「多数決で決まれば従う」というのを言わないと総辞職しろと
いうのは筋が通らなくなるだろうが。
それに党を割るなどと言ったら誰もついてこない。
491名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 17:19:29 ID:wmAdNnXD0
>>487

その通り。本命は人権法案、勿論、暗躍してる首謀者は言いだしっぺ層化。
自民が分裂してるのに漬け込んで、法案成立と引き換えの譲歩を求めている。
法案成立のための延長も好都合。その分、裏工作する余地が生まれるから。

現時点でそれを防ぐ最高の選択肢は、「衆議院解散」だが、
どこぞの郵政バカ首相のおかげで、完全に潰す機会を失った。
492名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 17:24:16 ID:+7XAHqgq0
富山県民だけど、綿貫の選挙での強さは自民王国の富山においても格別。
仮に除名されたところで衆院選挙当選は確実。むしろ農村部では「わしらのために犠牲になられた」と
評価はあがるだろう。なにしろいつも開票10分後には当確出してる人だし。
郵政民営化反対の急先鋒ではあるけど、この人は靖国参詣の最大支持者でもある。なかなか除名には
しにくいんじゃないか。
493名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 17:24:53 ID:Z/XmgEVd0

しかし、小泉がやっても後一年、よく今の武部だの竹中だのの
絶対に偉くならない連中に説得されて折れる人がいるよね。
494名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 17:26:04 ID:Y++lekWe0
>>492
なんだ綿貫は愛国者じゃん。
495名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 17:30:09 ID:fV6iQIis0
なんでこんなのが国会議員なのやら
496名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 17:33:49 ID:Xfsi3Xhs0
生き方って顔に出るよね
こいつはヤクザそのものじゃん
497名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 17:34:53 ID:vXhQ4lYY0
>>492
だって百姓王国の裸の王様だもの
498名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 17:35:14 ID:Y++lekWe0
8月15日に参拝するといっておきながらこな簡単な公約も達成できない奴が郵政民営化とは滑稽だ。
499名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 17:48:17 ID:Cp4LDpwm0
衆院で否決できないことはほぼ確定。
参院の票読みしたほうが面白いのでは?
*自民党参院議員派閥別リスト
http://www.geocities.com/jiminlist/SANIN.HTM
500名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 17:59:15 ID:P16FlLKw0
>>446
>郵便局に多々問題があるだろう、というのはわかる。
>その問題を全て明らかにして対策を立てる事は当然必要だろう。
>ただ、それと民営化とは直接関係はなかろう。
>そもそも民営化が全てを解決する、民営化以外に方法がないという前提がおかしい。
だから、反対派は民営化がいやなら対案ぐらい出すべきだろ。

>>340兆円も金を集めて良い組織じゃないよ。
>それは金を預ける顧客が判断すべき問題だろう。
顧客は利があれば郵貯へ預ける。それは止められない。だから、制度として
どうにかしようという話でしょ。
501名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 18:26:20 ID:0ZmJL/pe0
実は綿貫の方こそ本当の愛国者
502名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 20:54:33 ID:lzduMBtG0
わ狸は道路族ゆえ、郵政からの渡切費がはいらなくなるのが心配
前回民主候補と大差だが、公認をもらえず、公募公認候補が出てくれば
地方組織は公認候補を応援するよ。第一78才に期待できるかよ
特定郵便局長だって、自民に刃向って完全自滅するのか?今後もあるんだよ
応援するかだって怪しいもんだ。
503名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 21:43:10 ID:I8h9nUKv0
特定郵便局長会を悪玉にしたてて民営化を正当化する論法は、マスコミだけではなく学者
の論文にも見られる。東洋大教授の松原聡氏は、『かつて郵政百万票といわしめた『特定
郵便局長の』の集票力』を指摘。『その支持なしに選挙できない、というのがほとんどの
自民党議員のスタンス』と断じている。

しかし、集票力が100万票を超えたのは1980年のことで、高祖事件が起こった2001年
の参議院選挙では47万票にすぎず、2004年の参議院選にいたっては28万票にまで
下落している。この衰退ぶりを前に『支持なしに選挙ができない』というのは誇張がすぎる。
ましてや、集票力が900万にも達する某宗教団体などと同列に考えているとすれば、
甚だしい錯誤といわざるをえない。

96年に小泉純一郎氏自身が自著のなかで、特定郵便局長会は『いわれているほど候補者
の当落を左右する大きな票を持っているわけではない』と述べているのだから(『官僚王国
解体論』光文社)、これほど反証として確かな証言もない。高祖事件も、その急速な衰退を
象徴する事件だった。特定郵便局長会バッシングは、窮状にある『村の郵便局』を悪玉に
仕立て、寄ってたかって叩いただけのことだったのである。

中央公論2005年6月号 東谷暁
ttp://www.megaegg.ne.jp/~ytaku/page010.html
504名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:56:10 ID:P16FlLKw0
>503
いや、特定局の集票力なんか、山タフ当選以来、誰も信頼していないよ。
ここで問題にしているのは世襲とか、不明朗な金の流れだろ。
505名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 23:13:16 ID:buJtGYYj0
おやじが郵政省だったが退職時に特定郵便局の話がでた。
1000万ほど出資したら特定郵便局を開設できたらしい。
退職金が3000万ほどあったのでやろうと思えばできたがしなかった。
特定郵便局は簡単な試験を受ければ世襲できるらしいね。

おやじが在職時には年賀状が1000枚以上きていた。逆にほぼ同数の年賀状を
出してた訳で12月になると毎晩遅くまで宛名書きしてたな。お歳暮・お中元も
山のようにきていた。もちろん公務員同士で。
公務員の仕事の半分以上は局内の接待交際ではなかろうかと子供ながらに思ったもんだ 
506名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 23:14:29 ID:8K1VvQNP0
神主さんが本職の綿貫こそ愛国者
507名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 23:29:31 ID:hUxdcKT70
こんなつぎはぎボロボロの案が
郵政改革につながるとは思えんな。
508名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 00:00:32 ID:DpkG1GvW0
>>505
あはは。
つまり親父さんの判断が出資に行っていたら、いまごろ>>505は目つり上げて必死になって
小泉シネ!とかってカキコしてる立場だったわけだなw
ヨカッタネ
509名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 00:00:42 ID:pOeCBRww0
当時の郵政省が腰抜けだからこんなことになってしまったんだ。。。。。。
510名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 00:11:07 ID:2NfQpF7s0
完璧な改革でなくてもいいよ。
まず風穴をあけて実体をあぶりだしてくれ。
511名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 00:20:34 ID:EMEZZlVC0
>>510
はげどう。
完璧なものを求めてたら一歩も前にすすまない。
早く民営化しろ〜
512名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 03:04:06 ID:T0TTm9hd0
なぜこうも自民の大物がそろって反対するのか?
それは彼らが愛国者だからだ。
513名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 03:05:57 ID:qxbpqqAI0
解散して選挙すると民主勝つの?
514名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 03:09:53 ID:tEPRHG610

ていうか自民の自滅になるね。
515名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 03:10:18 ID:5TduBKPW0
俺様用しおり
  ∧_∧
 ( ´∀`)< 今日はここまで読んだ
516名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 05:11:00 ID:gsuVFnzP0
まだ分からんよ。
おとといと昨日で大半の自民党の候補が田舎に帰った。
帰った議員の大半が、最大支持母体・局長会の陳情を受けているはず。
それでビビって、賛成しようとしてる議員が大量に欠席するかもしれん。
俺の予想では、信じられないぐらいの欠席者が出ると思う。
517北米院 ◆CnnrSlp7/M :2005/07/04(月) 05:12:16 ID:N0mU6EX20
解散しろ。www

いますぐ。www
518名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 05:30:34 ID:tEPRHG610

否決、総辞職が今のところ最有力。
519名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 05:41:24 ID:t3w2TPYQ0
解散した場合、郵政事業民営化を掲げる小泉総理を支持します。
520名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 05:41:26 ID:4AZTMk2U0
いよいよ、平成の徳川慶喜の大政奉還が近づいていますね。
521名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 05:49:39 ID:T0TTm9hd0
だからさなんで子鼠は巻き添えにするんだ?
テメーとケケ中・谷垣・伊藤が議員を辞職すればいいだけじゃないか。
522名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 05:54:09 ID:tEPRHG610

全自民党議員がそう言うよ。議員を辞めろとはいわんが、
総辞職ということになる。
523名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 05:58:48 ID:t3w2TPYQ0
総理を辞めたら政界からも引くつもりだから、全議員が辞職を求めても解散すると思うよ

全議員の声ぐらいで放り投げるような安い特権ではないそれが分かってるから

それがわかってるから皆怯えているんだろうしね
524名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 06:43:01 ID:pojmd5c10
まぁ、なんだ
郵便局が無くなる必要は無いが、これが否決されたら自民党はまた国民にそっぽむかれるな。

要するに自民党の爺どもが嫌いなんだよ。
小泉は少なからず国民に指示されて存在されているわけで
国民にまったく訴えかけない、仲間内でどうこうやろうとする爺どもに吐き気がするだけだ。
全然学習していない。っていうか、老害そのもの。

525名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 06:52:23 ID:T0TTm9hd0
賛成に投票したらそいつは次の選挙で確実に落選するよ。(大物以外は)
いくら政党公認が合っても後援会にソッポを向かれたら勝てないよ。
その穴を層化と民主党が奪う。
創価民主連立政権誕生になるんだが。(神崎首相。まさしく悪夢!)
まぁー小泉さんの公約どおりに自民党を壊すことになる訳だが。

いつも小泉GJなんて言ってる奴はもうちょっと現実を考えてみたらどうだ?
526名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 06:57:54 ID:3bq2G48g0
解散しろ。
527名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 07:00:04 ID:XS/GExo60
オレの彼女28歳で特定局の4代目局長やってるけど年収1200マンぐらいあって、交際費も使い放題手言ってた。だからオレは、こいつのヒモ!民営化はやめてくれ!!!
528名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 07:00:45 ID:bglcHbIH0
>>1
これはまた朝鮮風の言い回しですね。(w

「解散はしないでくれ」を、ハッタリで、超強気に言うとこうなります。
政治家も韓流だな。
529名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 07:02:48 ID:bglcHbIH0
>>518
小泉さんが戦わない訳ないでしょ。
あの人は岩窟王。信念だろうが妄信だろうが、考えは曲げない。

まあ、変人ってのは言いえて妙だな。
530名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 07:06:33 ID:42fAbiZx0
>>516
>帰った議員の大半が、最大支持母体・局長会の陳情を受けているはず。
最大の支持母体って・・・いつの時代の話だ
100万票はおろか、去年の参院選では30万票程度しか集められなかった
団体だぞ
531名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 07:10:41 ID:qlq2bMs70
うちの家の隣が特定郵便局局長の家なんだけど、そりゃたしかに豪勢な生活してる。
息子は留学させて大企業に入ってる。
でも亭主や奥さんの感触ではもう民営化やむなし、この流れは止められないっていう
あきらめの境地らしいと、私の母親が隣の家で聞いていた。
532名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 07:14:47 ID:WXWluVFs0
否決→解散→自民大敗・公認漏れ無所属大勝→小泉辞任
533名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 07:14:48 ID:T0TTm9hd0
小泉信者=創価学会員の気がしてきた。
534名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 07:16:29 ID:XsllU3jL0
:REI KAI TSUSHIN:2005/07/03(日) 09:57:08 ID:XzErbkis0
日本郵政公社
2005年 7月 1日(金)
6月期郵便貯金速報

郵便貯金現在高  211兆0,407億円(対前月末増減率  ▲ 0.0%)
535名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 07:19:09 ID:6LPuQylH0
>>516
>最大支持母体・局長会

w 妄想過ぎw
536名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 07:22:22 ID:XsllU3jL0
3月末ではこの数字。
いつ破綻するか計算してください。

日本郵政公社が1日発表した2004年度末の郵便貯金残高は、
前年度比5.8%減の214兆1330億円にとどまった。過去最大の減少幅。
郵貯は1999年度末の259兆9702億円をピークにマイナスに転じ、5年連続のマイナスとなった。
537名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 07:32:06 ID:qlq2bMs70
郵便貯金や銀行預金もここ数年残高が減り続けてるのは長引く不況で預貯金の
取り崩しで生活費補填しているってことでしょう。
これからももっと減るでしょうし、
もとから貯金ない人は皿、暮に行くだろうしね。あと数年でIMF管理下もあながち
無いことではない気がする予感。
538名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 07:43:42 ID:AbqjFypd0
>>537
ペイオフがらみの名寄せのせいで、単純に新規預け入れが減ってるだけだろ。
定額貯金も過去のような高利率ではできないし。
銀行も含めて、預貯金を取り崩す人が増えていることは否定しないが。

あと日本がIMF管理下に入るなんてありえないから。
経済規模からいってもそうだし、外貨準備高をみても明らか。
IMFが対応できるのは、過去に処方箋の前例があるような事例か、
規模が小さくて力技で対応できるような事例だけ。
日本はそのどちらにも当てはまらない。
539名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 07:57:12 ID:VpT9ZgMD0
>>538
だったら日本の国の借金は誰が責任をとって
処理するんだあ?
日本の政治と行政はただただ先送りするだけなんだから。
540名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 08:02:25 ID:AbqjFypd0
>>539
日本の借金は、将来的に円安=インフレという形でバランスされるよ。
IMFが責任もって処理できるという妄想はどこから来てるのか。
意思以前に、そもそも能力的にありえない。
日本はIMFを実質的に支えてる少ない国家の1つだぞ?
日本に支えられている組織が、日本の借金を処理できるわけないだろ。
541名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 08:04:48 ID:XsllU3jL0
<日本の借金は、将来的に円安=インフレという形でバランスされるよ。

おそらくこれが正しい。だからほっときゃいい。
そのかわり年金暮らしの老人はみんな死ぬ。
542名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 08:09:19 ID:6LPuQylH0
>>541
まともな話してるときにいきなり「死ぬ」とか言い出すのって亀井さん仕込みですか?
死ぬだってさ。
543名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 08:13:59 ID:XsllU3jL0
>>542
だってそうなるほかないでしょ?
年金がこれ以上上がる訳ない。
上げたら若い人間が今度は地獄。
収入が一定なのに(年金給付は今は少しずつ下がってるぞ)、インフレ。
544名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 08:14:47 ID:VpT9ZgMD0
>>540
インフレになって大変とまた大借金をする。
(いろんなところに政治的な配慮から金を使う。)
それが日本のやり方。
個人や企業は金を持っていても日本の国は借金だらけで
何もできないという状態になる。
あと何年か先に日本の国債を紙くずにするという宣言を
しない限りどうにもならないような気がする。
545名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 08:19:07 ID:0zbvNdFp0
>>541
ほんと、ほっとくのが一番だな。
老後の生活資金を税金として没収する収奪主義の政府の応援する馬鹿大杉。
546名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 08:22:03 ID:AbqjFypd0
>>544

インフレは金の価値がどんどん落ちていく状態だぞ。
今までの膨大な借金の負担がインフレの分だけ軽くなる。
あなたの言とは逆で、個人はともかく、少なくとも
外貨準備高が潤沢な日本国は困らんわな。

国債価値の下落=円安=インフレだよ?
インフレを誤解してるのではないか?
547名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 08:24:39 ID:n5Olc1bv0
>>533
創価学会員→小泉支持は命令1つででありうる話だが
小泉信者→創価学会員ではない
(支持率って創価の人数の割合より上じゃないかな?)

なんだか2chの意見は国民の総意と反対とか決めつける坊やと同じぐらい短絡的な発想

548546:2005/07/04(月) 08:25:59 ID:AbqjFypd0
>>544
>>546に追記。今企業が金をため込んでいるのは、デフレだから。
インフレなら、金をためるよりは設備投資にまわしたほうが得。
つまりインフレ時に企業が金をため込む事はない。
やはりインフレを誤解しているとしか思えない。
549名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 08:29:56 ID:r/Pdo2jYO
外資に乗っとられるってわかってんのに、否決できなかったら馬鹿だ!

自民はケツの穴まで腐ってんのか!
550名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 08:31:12 ID:AXSTunIi0
つーか 郵政民営化は賛成する理由もとくにないが
反対してるやつらは結局、自分の身が可愛いだけなんだよな。
荒井とかが「国民のため・・」といってんの見てると反吐が出る。

民営化はともかく 特定郵便局はつぶしちゃえよ。
551名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 08:31:25 ID:XsllU3jL0
>>545
私は、今の郵貯をそのままにしておくと、そうなると言っているのです。
官栄えて民滅ぶ。
年寄りだけじゃなくて、社会の底辺層が一番犠牲を払われる。
552名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 08:56:00 ID:VpT9ZgMD0
>>546
今の日本の状態ならインフレになったからと
いって給与が上がる保証はどこにもない。
インフレになって生活が苦しくなる可能性が
高い。
特に年金などインフレになったらひとたまりも
ない。
もらえる額がスズメの涙になり、そこで政治が
年寄りのためにまたまた大借金をする。
そんなこんなで借金額が大きいので利息だけで
首が回らなくなり、やっぱり日本の国債紙くず
宣言以外に解決法がなくなるというわけだ。
553名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 08:59:52 ID:M+Y/bd8o0
 −−そもそもなぜ反対なのですか。
 ◆政治手法が間違っている。「イエスマン」の閣僚で閣議決定し、「イエスマン」の党幹部が
関係部会を強引に通す。議会制民主主義を蹂躙している。内容面でも4分社化は問題。
修正案も「頑固な首相が言うことを聞いた」と見せる猿芝居で通そうとしている。

???
法案の中身については何も無し?
554名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 09:25:38 ID:eyWhU6jN0
わ狸は、道路族、トナミ運輸の・・・
郵政で集めたお金を使うところにのボス
555名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 09:34:12 ID:q3ioPlRZ0
>>549
>外資に乗っとられるってわかってんのに、否決できなかったら馬鹿だ!
>自民はケツの穴まで腐ってんのか!



アホ!    郵貯全額 払い戻せば済む。  (でも 1/3 は もうないけど )

556名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 09:43:02 ID:CFuOBz9C0
インフレになると、国債の金利も相当高く付けないと、誰も買っては暮れない。
557名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 09:52:03 ID:1KoaLWDDO
公務員・郵政・特殊法人は悪の枢軸だわな。
反対してる奴は次の選挙で半数は落ちるぞ。
558名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 09:54:22 ID:zsSneYfh0
>>552
日銀が国債引き受けて日銀が金を刷る事で国債は返せる。

で、これがどういう結果になるのかというと、
円の価値が激減してインフレになって不況になるって事だ。
特に国債シフトしている銀行は大打撃を受けるだろうな。

つまり、国の借金がなくなる代わりに国民に痛みが押し付けられるってのが正解であって、
国の借金がさらに増えるってのはおかしい。
国の借金は減るんだよ。
559:2005/07/04(月) 09:57:26 ID:RApW/SKM0
道路公団、郵政と橋本派利権集団の
何が何でも手放したくない金蔓ダッペ。
560名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 09:58:09 ID:50Enq7dX0
★綿貫前衆院議長:郵政法案「廃案なら総辞職を」可決で自決
561名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 10:09:21 ID:zsSneYfh0
>>540
インフレ+歳出削減+増税だろ。

歳出85兆円はどう見ても異常だよ・・・。
562名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 10:32:33 ID:AbqjFypd0
>>561
>>558が分かりやすく書いてるから嫁。
日本国政府は円の通貨発行権を持ってるから、基本的には円を
刷れば返せる(=日銀引受)。その結果として、円の価値が落ちて
円安、つまりインフレになる。これはほぼ必然。
そのときは、今借金持ち、および現物か株で資産を持っている人が有利。
被害を被るのは、現金や預貯金、国債などで資産を持っている人。

議論すべきは、そのインフレをどう起こし、どう収拾するのかということ。
この視点に立たずに、デフレ下で緊縮財政をとっても、
将来のインフレをひどいものにし収拾しづらくするだけ。
563名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 10:42:37 ID:6LPuQylH0
外資こわいよーって言ってるのはアフォだろ。

別にあしたからの話じゃないだろ?何年も先の話だろ。
それまで日本様は金融幼児でばぶばぶやってるとしたら、金融大人である外資に出し抜かれる可能性はあるだろうさ。
それほど日本は低脳でもないしいつまでも幼児のままであるわけないだろ。

それともぼくちんは勉強できないし自信もないから金融的な引き籠もりになります=現状維持か?
564561:2005/07/04(月) 10:47:05 ID:zsSneYfh0
>>562
558書いたの俺なんだが・・・
565名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 10:48:33 ID:8WQ+eHwF0
「特定郵便局長の親戚の土建業者」とかの投票行動は無視か。
比例区では土建業界自体の候補に入れるが、選挙区では頼まれれば
自民党の候補に入れる例は結構あると思う。

正直、土建業界の方がバラバラ度はもっとひどいから、
民主党に票が流れてもおかしくない、というか実際に少なからず流れてる。
うちの選挙区の議員は民主党だが、その実家は土建業者だしな。
大手ゼネコンに金を取られる大規模なダムより中小で仕事を分け合える
土手の方が有り難い、という土建業者は多いし、
こういう業者は本当は民主党でも違和感がないんだよね。
そこをせき止めて自民党候補に入れさせてる効果はありそうに思う。
566名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 10:48:53 ID:qxqV0XLy0
野中とつるんだB利権は濡れ手で粟、50億円の腐肉。
パチンコ利権に砂利利権…
靖国反対と人権擁護法言い出すわけだ、分かりやすすぎる古賀誠!
567名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 10:56:40 ID:WS4iXJPs0
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他(医者・宗教家とかもな)、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
568名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 11:00:38 ID:AbqjFypd0
>>564
ほんとだ。すまん。
ただ、>>558から、>>561にどうつながるのかわからない。
名目ベースの話なら増税は間違いないし、実質ベースなら
歳出削減もインフレ収拾の為に行われるだろうけど。

>インフレ+歳出削減+増税

この3つって、足し算するものか?
569名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 11:31:51 ID:zsSneYfh0
>>568
インフレだけじゃなくて公務員削減も必要だって事だ。
570名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 11:36:02 ID:zsSneYfh0
それに>>558は最悪のケースを想定したものであって、
こうならないためにはどうしようか?っていうのが>>561なわけ。
571名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 11:45:27 ID:VpT9ZgMD0
本会議決戦へ攻防続く=今夕、衆院特別委で可決−郵政法案

 郵政民営化法案は4日夕の衆院特別委員会で可決され、本会議採決に向けた自民党執行部と
反対派の攻防がヤマ場を迎える。同日昼には、同党の武部勤幹事長らが細田博之官房長官と
国会内で会談し、党内情勢を分析。一方、反対派でつくる郵政事業懇話会(会長・綿貫民輔
前衆院議長)も午前、都内のホテルで幹部会を開き、対応を協議する。
 自民党執行部は、小泉純一郎首相が英グレンイーグルズ・サミット(主要国首脳会議)に出発
する前日の5日に法案の衆院通過を図る方針を変えていない。特に執行部は「首相は法案が
廃案なら衆院解散に踏み切る」(武部氏)などとして反対派を強くけん制しており、どこまで
本会議での造反を抑え込めるかが焦点だ。(時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050704-00000025-jij-pol
572名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 11:47:45 ID:AbqjFypd0
>>570
歳出削減と増税して、どうやってインフレにするの?
573名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 12:43:40 ID:zsSneYfh0
>>572
金刷ればインフレになるが。
574名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 13:08:52 ID:FllsAEtn0
参議院、俺の見通しでは反対10人前後・欠席20人前後とみる。
青木とか片山とかが一応切り崩しを図るだろうが。
575名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 13:15:46 ID:6LPuQylH0
>>574
参院の話ってことは衆院で成立した後でしょ。
つまり誰がどれぐらいヘタレたか判ったあとですよね。

ヘタレの顔ぶれ見ちゃってから頑張りきれますかね。
まあ明日顔ぶれがわかるからそれからでいいんじゃない?

綿貫・野田=反対
亀井静=欠席
平沼・古賀=賛成

ってとこでしょ
576名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 13:22:01 ID:VpT9ZgMD0
>>575
亀さん欠席?
いくらなんでもそれはないでしょ。

★「郵政法案は葬る」自民・亀井氏★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1114943700/
577名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 13:24:02 ID:ZIO/4aFy0
むしろ興味深いのが民主の方。何人くらい欠席でるかね?隠れ賛成派結構いるぞ。
578名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 13:34:35 ID:6LPuQylH0
>>576
いや普通の人間ならあそこまで言ったら反対のハズだけどねw
亀ちゃんは普通じゃないし、選挙事情が苦しすぎるし、土壇場で妙な言い訳付きで欠席を予想してみた。

まあ予想も楽しみのうちってことで。
579名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 13:42:13 ID:Pbd5t0Vf0
>>573
よく読まずにレスするが、
金刷っただけじゃインフレにはならんよ。
消費→投資が起きた場合だけ。
580名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 13:48:06 ID:Pbd5t0Vf0
バブル期からでも、それ以前からでも良いから経済指標をよ〜く見てみることと思うな。
これだけ不況が長引いているのにマネーサプライは減少していない。
最近になって個人の貯蓄取り崩しが起きているが、企業の貯蓄が増えてるため民間貯蓄は減ってはいない。
所得が減少し続けていた中、貯蓄が減っていなかったのは、当然に消費が落ちたため。
消費が落ちれば、借金して投資をしようとする企業は激減する。
事実民間投資は対GDP比28%から20%程度に激減。
貯蓄は変わらないわけだから、この投資減が政府の財政赤字として積み上がる。
これが政府の赤字が増えた最大の要因である。
「官の無駄」など枝葉末節の話で、こんなものが解決しても財政問題は解決しない。
581名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 13:51:53 ID:HZbNsO3C0
公務員全員クビにしたって4.7兆円の削減にしかならない
財政危機はもうそんな生易しい規模の問題ではなくなってる
582名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 14:10:36 ID:qfzc6ewI0
>>580
小泉のバカな経済政策で、財政は借金火だるまになってしまった。
この明白な現実には飽くまで目をつむり、
で、言うことはやれ公務員がやれ官僚がやれ政治家が、だ。

猿信者は腐っている。
ヘボ将棋、王より飛車をかわいがり。
猿信者の妄想で国が傾く。
583名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 14:35:18 ID:eyWhU6jN0
78才のじいさんと一緒に討死する、アホがいるかよ
先の無い奴は一緒に行動すればよいのだ
・・・
亀は過去にも大騒ぎ・・時期が来たらシュンだね。
お前は顔にはならん諦めて78と同行しろ。
584名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 14:41:08 ID:OqpRQsn30
>582
小泉就任時に遡って誰が掲げたどんな政策を取ってれば日本の財政状況が良くなってたのか教えてくれないか?
585名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 14:51:37 ID:AbqjFypd0
>>580の言うとおり、貯蓄高が変わらず、民間投資が落ちれば、
必然的に政府債務は増える。これは公理。

貯蓄=民間投資+政府債務

民間が投資しない以上、政府が借りるしかない。
つまり、国債発行を減らすためには、公的部門のリストラではなく、
民間部門の投資を促すような政策を実行するか、
貯蓄を吐き出させるしかないわけ。
ようはインフレ期待ってことなんだけどね。
586名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 14:54:57 ID:VpT9ZgMD0
郵政法案、衆院特別委で可決へ…最終局面の攻防
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050704-00000005-yom-pol
587名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 14:57:20 ID:qfzc6ewI0
>>584
そんなことを言って小泉のやりかたではダメだという目の前にある現実を
正当化出来るとでも思っているのか?
何か言ったところでどうせ土建屋がどうの利権がどうのと妄想を重ねるだけのくせに。
588名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 14:57:58 ID:VpT9ZgMD0
本会議で郵政懇話会は自主投票、綿貫氏「反対」を明言

 自民党の郵政民営化反対派議員でつくる郵政事業懇話会(会長=綿貫民輔・前衆院議長)は
4日午前、都内のホテルで幹部会を開き、郵政民営化関連法案の衆院本会議での採決に自主投票
で臨むことを決めた。
 幹部会後、記者会見した綿貫氏は「党議拘束をかけるのは間違っている。欠席者などに対して
処分を行えるのか」と執行部を批判した上で、「懇話会としては(個人の)自由意思で投票する。
私自身は反対する決意だ。(処分は)何でも甘んじて受ける」と明言した。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050704-00000105-yom-pol
589名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 15:01:16 ID:v0m6qqCT0
>>588
>与党側は、小泉首相が主要国首脳会議(グレンイーグルズ・サミット)に出席するため、
>英国に向けて出発する6日朝までの衆院通過を目指している。
> 4日の衆院議院運営委員会で、5日の本会議日程を設定する考えだ。

明日が山場ですな

590名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 15:04:52 ID:OqpRQsn30
>587
純粋に知りたいだけなんだがなんでそんなヒステリックなレスが返ってくるのかわからん。
国債大量発行で公共事業拡大が正解という持論ならそれを堂々と主張すればいいじゃないか。
591名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 15:08:59 ID:X32zBW9j0
>>563
株やってたら 外資のあくどさ充分わかってるはずなんだが。
日本じゃ太刀打ちできん。数年でも無理だね。
ユダヤの金融は筋金入り。



それも政権がアメリカの支配下だから 日本国民よりもアメリカに有利な政策をする。
アメリカからの指示があれば 飲んじゃう。
竹中小泉なんて 売国そのもの。
592名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 15:09:15 ID:qfzc6ewI0
>>590
すくなくとも小泉のやり方ではダメ。
これが明らかな以上このスレでは足りる。
経済版でもいけば?
593名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 15:17:24 ID:7l0hrBmR0
>>587>>592
結局代案も政策も言えないということはよくわかった。
594名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 15:21:17 ID:7K5fP3fB0
可能性のある未来

1:郵政法案可決→族議員は支持を失う。
2:郵政法案否決→内閣総辞職→新内閣発足→国会解散。
3:郵政法案否決→国会解散。

いずれにせよ、郵政族議員には未来はない。
2の場合で新内閣発足で国会解散をおこなわない暴挙はできない。
595名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 15:25:17 ID:qfzc6ewI0
>>593
結局小泉ではダメだという現実を何の否定も
出来ないことがよく判った。
596名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 15:30:54 ID:v0m6qqCT0
>>595
それじゃあ「ダメじゃない」って意見の人には、どこが「ダメ」なのかわかりにくいと思うよ
どこがどのようにダメなのか、をせめて示さないと反論の使用もない
597名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 15:31:06 ID:6LPuQylH0
>>594
2ってなにを言ってるのはわからない
小泉が自発的に総辞職する?アリエネー 
598名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 15:35:24 ID:v0m6qqCT0
>>597
 >>1 参照
ここにある綿貫さんの意見通りになった場合ってことでは

>−−廃案なら衆院解散になりませんか。
>◆「自民党が二つに割れたから解散」なんてとんでもない。当然、内閣総辞職すべきだ。

599:2005/07/04(月) 15:37:12 ID:RApW/SKM0
>>595

喪前が一番駄目ッポイニダ。
600名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 15:38:26 ID:p7Eq+ZF90
郵政廃案で解散総選挙にならないかな
民主党には気に入らないことばかりなんだが
与党敗北の歴史的瞬間がまた見たいから
選挙になれば消極的支持で民主党に一票入れる
601名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 15:39:02 ID:sW86jl3O0
っていうか反対する奴は自民党除名にすりゃいいじゃん。
亀とか荒井とか古賀とか加藤とか・・・
そうすりゃこっちもスッキリ自民に投票できるってもんだ。
602名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 15:40:07 ID:FllsAEtn0
>>601
古賀や加藤は多分賛成すると思うがなぁ。
綿貫勉強会にも参加してなかったし。
603名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 15:41:25 ID:v0m6qqCT0
明日の衆議院での採決、加藤の乱再びみたいに荒れるかな
オラワクワクしてきたぞ
604名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 15:43:09 ID:NVGTPKJP0
亀井・綿貫・野田(聖子)は、いずれも一人区選出で次点の民主候補とは僅差。
自民が公認を外して、自公公認の嫌がらせ候補を立てると表が割れて、民主
候補有利になる。

参院比例区選出で解散と無関係の荒井広幸と行動を共にするのは愚か。
605名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 15:48:43 ID:6LPuQylH0
>>600
勘弁してくださいな。
民主が多数取ったら外国人が有権者になっちゃうんだけど、いいの?
合法的に日本乗っ取られちゃうよね。
606名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 15:54:11 ID:v0m6qqCT0
>>605
民主党は外国人の地方参政権は賛成しているけど、国政選挙は憲法違反になるから反対しているよ
まあ、主権移譲は考えているし、帰化直後でも立候補させるから結果的にそうなるかもしれんけど
607名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:01:32 ID:p7Eq+ZF90
>>605
今国内が保守化していて、しかも近隣諸国が反日大同盟を
結んでるような御時世にそんな基地外じみたマネは絶対できっこない。
そんなマネすれば、すぐ第二社民党の運命が待ってるさ。
608名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:11:42 ID:6LPuQylH0
>>607
どうして絶対だと思えるんだろ?
一旦政権取ったらやるでしょ。重要なことは国会で多数を占めている限り止めようがないよ。
特に外国人の参政権は公明党が寝返る恐れのある法案ですよ。ご存じの通りの理由で。
つまり参議院で自公で多数を占めているというのは保険にならない。
「彼ら」にとっては千載一遇のチャンスだから。

俺は自民マンセーではないが、民主はそういう問題が大きすぎると思ってる。
609名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:17:18 ID:qfzc6ewI0
>>596>>599
簡単な話をしているだけ。小泉が改革改革といって
出てきた結果が税収減と膨大な赤字だという現実を
見ろというだけのこと。デフレは悪化し、失業も減らず、株価も上がらない。
景気回復かと言った端から中国への輸出減が見込まれるから
先行き不透明だとさ。(結局中国特需だのみのエセ景気回復だったことがバレバレなわけだが)

結果がすべて。小泉は結果を出せなかった。
信用できない。簡単な話だ。
610名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:20:43 ID:P6o/vaVt0
>>600
外国人参政権はともかく、自民よりひどい「人権擁護法案」を
出してきてる時点で民主には絶対入れたくない。
611名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:20:44 ID:/sPt5HhI0
10年くらい前か消費税でぶちきれて野党に投票して
損害は消費税どころじゃなくなった国があったなw
612名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:26:04 ID:AbqjFypd0
>>607
その理屈でいえば、国内が保守化している現在に、
そもそも在日参政権などと言い出すキチガイじみた政党なんか
出てくるはずがないんだけど。

実際には、在日参政権などと主張する政党が、その危険性を
有権者に(マスコミ含めて)説明することなく党勢を伸ばしてるわけで、
「絶対できっこない」なんて、にわかに信用できないよ。
613名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:26:40 ID:6LPuQylH0
>>609
こういう偏った部分だけ取り出して宣伝っていうのは意味がないよ。
前任首相が手をこまねき続けた不良債権、予定通りのスケジュールで処理したね。
誰も手をつけられなかった日本の影、同和利権叩きをやったのな。これはわからない人間にはわからないだろうけど
同和の連中に長年痛めつけられ続けた人間にとっては驚異的な変革なんだよね。
拉致でもそうだし、最近の話だと自民党の総務会で多数決が機能するようになったとかさ。
大小内外因習、本当に変わったよ。

まあすべての面で100点以外は認めないひとは問題外だけど、
進歩があったか?という質問なら疑いなく進歩はあっただろう>小泉政権で
614名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:26:59 ID:v0m6qqCT0
>>611
ああ、「マドンナ旋風」とかいうので、役に立たないどころか害にしかならない連中を
大量に当選させた国があったなぁ
615名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:37:50 ID:qfzc6ewI0
>>613
失業、株価、景気、財政赤字という国民全体に直接関わってくる話が偏っていて、
同和の話が偏ってないってわけか?
もはやお話にならないわけですがね。バカバカしい。
自分で言ってておかしなレスをしてるなという意識はあなたには全く無いのですか?
616名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:42:32 ID:Pqok4bWN0
>>606
どうかなぁ? 憲法ねじまげ解釈して、国政もOKにするんじゃないの。
地方公務員についての在日の取り組みを見ていたら、疑ってまうで。

そもそも、外国人の地方参政権ですら認めないよ。オレは。
617名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:50:20 ID:FllsAEtn0
解散するにしても、反対票を投じた人を除名して、自民の新候補を選んで
その人が一定の知名度を上げてからじゃないと、解散する意義が無い。
それに突然の解散で激怒するのは公明党。協力者を怒らせるような解散を
するわけが無い。

というわけで解散するとしても、10月か11月ぐらいになると予想。
618名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:53:52 ID:p7Eq+ZF90
>>608>>612
政治であるからには政策課題に優先順位というものがある。
今、最優先に取り組むべき課題が外国人参政権だろうか?
私が民主党に期待したいと思ったのは政権交代で官僚政治を
本当に脱却できるのかどうかという問題であって1993年の
細川政権の二の舞や外国人利益に奉仕することではない。
日本にオルタナティヴな選択肢があるなら実証してほしい。
そう思ったまでだ。私は自民党や公明党だけに恒久的に政権を
任せることに疑問を持っている一介の有権者にすぎない。
619名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:55:26 ID:/sPt5HhI0
ここで一気に公明はずしのために解散しても面白いよな
層化も対応おくれるだろ
620名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:56:13 ID:A1RWFFG90
なんでもいいから、政局が一番めちゃくちゃ混乱する採決結果になってほしいな。
621名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:56:30 ID:v0m6qqCT0
>>615
613の言っているのは、多分「過去分の尻ぬぐいのせいだろ、そりゃ。小泉のせいじゃないじゃん」って意味だと思うぞ
要は、引き延ばしてきたツケががっつり出てきた分まで小泉のせいにするな、と言いたいのではないかな

つまりは、小泉が新たにはじめて失敗したこと上げればいいんじゃないかね
まあ、完全に新規な事なんてほとんどないから難しいと思うが
622名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:59:57 ID:/sPt5HhI0
いま国会で公務員の代弁してる時点で民主は終了w
623名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:00:54 ID:qu0GQIV30
解散したら元工場派遣のニートな俺は共産党に入れるよ。
残念ながら自民と派遣業者はずぶずぶな関係
民主についている連合は労働者のことよりも政治活動に忙しいみたいだし
共産党に入れなきゃ、もうろくな仕事にありつけない
624名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:03:41 ID:qfzc6ewI0
>>621
どれも過去より悪化しているのに尻ぬぐい?何のことそれは?
625名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:06:41 ID:v0m6qqCT0
>>624
知るかよ
俺は613と615の会話がすれ違っているようだから、通訳しただけだ
626名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:13:24 ID:FSXdbA8RO
否決されて解散したら争点は何になるのだろう。

野党も民営化反対だし。

新党が必ずできるとしか思えないが。
627名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:21:56 ID:qfzc6ewI0
>>625
知らないのなら口出すなバカが。
話をそらしたいか?
628名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:29:45 ID:v0m6qqCT0
>>627
口出しされたくないなら文意くらいきっちり読みとれよ。そんな難しい文章じゃないだろ
あからさまにずれた会話してたら口出ししたくもなる
629名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:38:33 ID:qfzc6ewI0
>>628
いいからオマエは消えろよ。
言うことが無いんだったら、書き込みするな。
ぐちゃぐちゃ言って話をそらすな。

小泉がやったことは過去の状況をさらに悪化させただけ。
そんな奴の言うことが信用できるか。当たり前のことだ。
630名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:39:22 ID:ZYWvaAWJ0
郵政法案委員会で可決されました
631名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:39:23 ID:gQ8WQnBD0
ただ今委員会で可決されました。
632名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:46:39 ID:OEZ5u1oOO
ってか、民主党が政権獲ったらどこと連立組むの?
まさか共産?
社民だけじゃ過半数厳しいよね。
公明がしゃしゃりでるのかな。
633名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:49:23 ID:JCRknAAs0
>>629
>小泉がやったことは過去の状況をさらに悪化させただけ。

はあ?これほど俺の実感と乖離したセリフも珍しい。
634名無しさん@5周年:2005/07/04(月) 17:50:28 ID:AoHKRHAv0
>>405
遅レスだが。。

>>日本は将来においても、
>>絶対にリベラリズム・近代主義を死守しなければならないよ。
>>右翼にも左翼にも、絶対にこの国を支配させてはならない。

意味がわからない。リベラリズムっていうのは、左翼思想のことじゃないの?

>>407
>>自由と民主も右翼左翼関係ない。

大有りだよ。自由主義と民主主義こそが、左翼思想そのものだからだ。
でもたしかに今の時代は、右翼の連中が、その左翼イデオロギーである
自由主義と民主主義を叫んでる時代。

それはなぜかというと、自由主義からくる自由市場経済は、
激烈な競争社会を生み出し、大きな貧富の差を作り出すシステムだから。

右翼の連中というのは、士農工商エタ非人というような、階級社会を好むから、
自由主義がお気に入りなんだよ。

で、右翼の連中が、民主主義を声高に叫ぶのは、おそらく本心じゃないな。
やつ等は、おそらくメディア政治をやりたいだけ。資本によってメディアを支配すれば、
民主主義の体制をとりながら、民衆を操れる。

あと、根本的なこととして、俺は保守と右翼ってのは別物だと思ってる。
保守ってのは、まさにその国の伝統文化や、共同体を保守するんだけど、
右翼ってのは、ただ単なる弱い者いじめが好きな、差別主義のサディストに過ぎない。
それが小泉政権。
635名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:50:36 ID:WVe8IjW00
>>630
>>631
教えて頂いて有難うございます。
明日の本会議が楽しみです。
636名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:50:56 ID:Ph5df9pN0
>>632
民主なんぞ党内に朝鮮系列の奴が混ざってんだから
政権なんぞとったら小泉以前の内閣より弱腰になるぞ
637名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:51:43 ID:bBseWDYj0
郵政民営化に拘る理由がわからん。
そんなことする暇あったら社保庁民営化してくれよ
638名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:51:47 ID:Pbd5t0Vf0
>>633
政府財政は確実に悪化させたよ。
橋本には適わないけどね。
639名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:51:52 ID:AsZ+mkoc0
>>629
各メガバンクは不良債権処理が終わり、攻めの経営に
打って出られるようになった。
道路公団も、これまで判らなかった組織ぐるみの談合が
明らかになった。
GDPもプラス成長に転じた。
経済運営だけでも結構良くなっていると思うけどね。
640名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:53:49 ID:CGjgDVeg0
>>634
>右翼ってのは、ただ単なる弱い者いじめが好きな、差別主義のサディストに過ぎない。
がきっぽい意見だ。
641名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:54:13 ID:qfzc6ewI0
>>633
いやオマエの実感になんの価値もないわけで。。。
642名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:55:16 ID:2lj2AbnG0
なんかqfzc6ewI0が香ばしくなってきたな。
今日嫌なことでもあったのか。
643名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:56:07 ID:Pbd5t0Vf0
>>639
あの〜GDP成長率を鈍化(マイナスも)させたことを忘れてるの?
株価も就任時より低下してますよ。
純債務も激増、経済苦自殺も増加、そもそも不良債権処理が進んだのは
経済成長率がマイナスから、いいかなマイナスからプラスに転じたから。
その裏にはバカ介入に戦争特需だよ。
介入資金はどこから出てるのかな?
644名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:56:12 ID:JCRknAAs0
>>638
一国の経済が魔法の杖で一変すると思ってか。
あの凄いストック調整をこれぐらいで乗り切ったんだから、たいしたもんだ。
それに小渕、森、小泉の流れで考えるべきだ。
政府の財政を小泉だけで論じても意味はない。
645名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:59:02 ID:Pbd5t0Vf0
>>644
小渕、森、小泉、この中でも最悪ですね。
小渕の時は財政は寧ろ改善してた。
大体小泉にしても竹中にしても、当初の計画がまったく上手くいかず、
政策転換して少〜し改善しただけなんだけど。
産業再生機構とかつかって上手く政府の借金に不良債権を付け替えてるし。
646名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:00:55 ID:qfzc6ewI0
>>642
いやむしろ香ばしいのはオマエかと。
647名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:01:36 ID:Ph5df9pN0
就任時より株価が低下するのは普通じゃない?
いままでがおかしかっただけだし。
648名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:02:35 ID:B+YoYhsB0
>>639

見事なくらいテレビ・新聞の受け売りだな。
IQの低い、いわゆる「B層」の典型w
649名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:04:23 ID:bBseWDYj0
>>647
そうでもない
650名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:07:30 ID:Ph5df9pN0
>>649
おきらくな頭でいいですね。
651名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:14:04 ID:VpT9ZgMD0
郵政法案 「反対する決意」綿貫氏、どんな処分も受ける
 
 自民党の郵政民営化反対議員でつくる郵政事業懇話会は4日午前、東京都内のホテルで幹部会
を開き、衆院本会議で郵政民営化関連6法案の否決を目指す方針を改めて確認した。同懇話会会
長の綿貫民輔前衆院議長は同日午前に記者会見し、法案への対応について「反対する決意だ。どの
ような処分でも甘んじて受け入れる。このような意思を党執行部に伝える」と述べ、採決で反対
する考えを改めて示した。
 幹部会では、出席者が週末に地元に帰った際の状況を報告。綿貫氏は会見で「47都道府県全部
で民営化反対決議をしており、賛成しろという人は非常に少ないことを確認してきた」と強調した。
 また同日午前、自民党支持の特定郵便局長OBらでつくる「大樹全国会議」の田中弘邦会長も自民
党本部に青山丘組織本部長を訪ね、支援見直しを通告するなど、法案採決を直前に控え反対派の動き
が激しくなっている。民主党も郵政特別委の委員らが、懇話会メンバーとの接触を始めた。
 一方、自民党執行部は同日昼、政府・自民党連絡会議を開き、反対派の動向を分析。中川秀直国対
委員長が「北風を吹かせるべきだ」と造反者に厳しく対処する方針を示した。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050704-00000023-maip-pol
652名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:14:11 ID:JCRknAAs0
とにかく法案は可決され、新しい時代になったんだよ。
郵政関係者なら、2ちゃんにかじりついてる暇があったら
銀行員並みの金融知識を身につけるのが先決じゃないか?
それが嫌だっていうなら全然かまわん、
君らよりもっと若くて意欲のある連中が取って代わるだけだ。
小泉で世の中が悪くなったと嘆いているあいだに、
伸びる企業は空前の利益をあげている。

653名無しさん@5周年:2005/07/04(月) 18:14:16 ID:FAjVZAjr0
>>640
いやー、そういうふうに考えなきゃ、辻褄が合わないんだよ。

仮にも保守とか、右派とか名乗ってる連中が、自らを自由主義者と
言ってるんだから。自由主義は左翼イデオロギーそのものなのに。

さらに小泉政権の自民党右派どもは、自己責任って言葉をよく口にする。
しかし自己責任ってのは、つまりは個人主義ってことだろ。
個人主義こそが左翼思想の根幹なのに。右派なのに、個人主義を推奨する。
意味がわからん。

ようするに、右派どもは、競争とか戦争とか喧嘩とか弱い者いじめとか、
そういう強そうな物が好きなだけだとしか思えない。もう思想ではなくメンタリティーの
問題だよ。右翼団体を隠れ蓑にする暴力団が多いのもよくわかる。
654名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:15:37 ID:qfzc6ewI0
信者を突き崩すことなどムリらしい。
信仰は堅い。
655名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:24:10 ID:DSSdU8I60
解散して総選挙となると、都議選対策で住民票を都内に移していた香具師が痛いだろうな。
656名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:29:03 ID:cFhHHkOf0
今の政界は、親中売国vs親米売国

 郵政民営化に賛成している親米売国
人権擁護法案に賛成している親中売国

  どちらがましかといえば、親米売国の方がまだまし

亀井静香等が郵政民営化に反対しているのも単に親中のスタンスから生じる反米なだけ。
決して日本のことを思って動いているわけじゃないのは知ってる連中はみんな知っている。

郵政民営化法案を否決し、総選挙に突入するべし。
そうすれば親中売国奴を一掃するチャンスが出てくる。
 古賀、野中、加藤、河野、野田、橋本、岡田
657名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:32:36 ID:cFhHHkOf0
親米売国もいいとは思わないが、まずはより悪質な親中売国を処分するべき。
親米売国の扱いについては親中売国を一掃した後考えればいい。
658名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:35:39 ID:jarpFuGa0
郵政民営化是非の話なのに親米だの親中などの
話しを第一にもってくる奴ってどんな脳みそしてんのかな?
659名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:37:07 ID:Ph5df9pN0
売国がいいとも思えないが中国だけは勘弁してくれ。
あんな国と組んでもロクな事ない。

民主の中の朝鮮系列や中関係、の奴等をどうにかしてくれないと
民主には投票できない。
660名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:37:57 ID:LZp62B5p0
>>658

マジアホ?
661名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:38:34 ID:sMJ1hleW0
小泉は党の長老議員に容赦ないよな

野中 → 中曽根・宮澤 → 綿貫 こいつらに早く引導渡したかったいのはわかるけど
追い詰め杉だよ
662名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:39:03 ID:rrCPk1LC0
郵便が民営化されて、成功した国は無いという事実はいかに無視されたのだろう。

アメリカの工作の一環であるのに、油断しすぎ。
人権擁護法案はソーカの工作である。日本はよそからやりたい放題にされています。
663名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:39:07 ID:p7Eq+ZF90
>>656>>657
そこまで言うなら、いっそ議院内閣制など廃止した方がよかないですか?
664名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:41:05 ID:sMJ1hleW0
そもそもネットと携帯端末と宅配業者があれば郵政事業なんかいらない
665名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:41:50 ID:Ph5df9pN0
>>661
でも、昔ながらの爺が大量にいても意味ないでしょ。
多少は必要だと思うけど。
666名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:43:41 ID:YhIx3Szl0
>>658
郵政民営化は、アメリカの対日要求重点項目の一つだよ。
ttp://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20041020-50.html#mineika-s
667名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:50:21 ID:p7Eq+ZF90
でも、まあcFhHHkOf0さんの御意見はもっともではある。
日本は「どこの国の政治家か」と問いたくなる政治屋があまりに多過ぎる。
668名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 19:02:14 ID:LZp62B5p0
>>663
 制度を変えても対して変わりはない。
たとえ首相公選にしたとしても、単にマスコミの扱いに上手な政治家が選ばれて独裁になるだけ。

 一番悪いのは政治に無関心で来た日本人自身なんだよね。
669名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 19:05:51 ID:XS/GExo60
綿貫さん、郵便貯金が0円と言うのはあかんやろ。。。今日の産経新聞夕刊に載ってたけど、こいつ最低やな。。。。。
670名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 19:06:27 ID:Ph5df9pN0
>>668
無関心な人も良くはないけど
1番悪いのは悪い事してる政治家でしょ。
671名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 19:07:20 ID:PnX1afZX0
>>669
わ狸ファンドで年率1000%だろww
郵便貯金なんか馬鹿がカネ入れるところww
672名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 19:18:13 ID:LZp62B5p0
>>670
ごもっとも

ただ、なぜそんな連中が議員をやっていられるのか?
売国はみな最初から売国だったんだろうか?
 と考えると、やはり最終的な責任は国民にめぐってくる様に思う。

 全うなことを言うと国内の売国組織に追及され、国民も支持という形
できちんとサポートしてくれないという状況が長く続けば、いやになってくるだろう。
政治家も人の子、楽して金、女が手に入るとなれば、国益を主張して報わ
れないで人生を終えるよりは・・・と考えるようになっても不思議はない。

ただ、最初から日本憎しで生きている中韓在日は、別。
こいつらはさらにそれ以前の問題。日本から追放すべし。
673名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 19:18:57 ID:LS+D0kCT0
アメリカはポチ公小泉の後釜に誰を据えたいのかを考えていると
自然と亀井の立場が推測できた。
奴らは、日本・中国・北鮮が対立し合うことを臨んでいるのだから
当然望むのは強硬派。とすれば、安部しかいない。
なので安部のライバルは徹底的に排除すると。とすれば亀井は蚊帳の外に追いやられるような待遇に甘んじることになる。
亀井の郵政民営化反対はマジですね。気づくのが遅かった・・・
亀井氏がんばれ。
しかし、アメ公はこんなことかいてる俺をチェックしてるはず。
カキコ再開しだしたらすぐにウイルス付きメール連続4通送りまくってきた。
ここ数ヶ月ゼロなのにね。そろそろやばいね。

674名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 19:23:14 ID:4tkXaZiW0
政治問題でよく見る
廃案→内閣総辞職

ってのが、この理屈がまったく理解できない。
廃案になるのはナニかイケナイ事なのか?
民主政治なんだから当たり前の手続きでしょ。
みんなで話し合ったら、やっぱやめとこと結論が出たと。
で、なんで総辞職とか解散とかの話になるのか。

今から晩飯食ってくるから、食い終わるまでに
俺が理解できるレスをキボン。
675名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 19:25:07 ID:5LBU+N4r0
>>674
せっかく議員になれたのに、また選挙したくないだろ?ってこと。
676名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 19:25:48 ID:m8+adtWn0
小泉さんへ

郵政法案否決されたら解散総選挙するんやろ?
造反者は除名せーや!絶対にせーや!
677名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 19:29:56 ID:nmb9GFDM0
賛成反対を迷っている議員がいると言いますがそもそも反対して郵政族に味方して何か得するのでしょうか?

その議員の今後に関わる重大な判断になると思うのですが。
678名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 19:31:30 ID:LZp62B5p0
>>673
> アメリカはポチ公小泉の後釜に誰を据えたいのかを考えていると
> 自然と亀井の立場が推測できた。
> 奴らは、日本・中国・北鮮が対立し合うことを臨んでいるのだから
> 当然望むのは強硬派。とすれば、安部しかいない。
> なので安部のライバルは徹底的に排除すると。とすれば亀井は蚊帳の外に追いやられるような待遇に甘んじることになる。
> 亀井の郵政民営化反対はマジですね。気づくのが遅かった・・・

 反対が本気であるのはそうだとしても、その動機が・・・
679名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 19:33:09 ID:dKTnqzM1O
今の時点で小泉が辞めたら自民は確実に終わるな。
680名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 19:34:30 ID:t323GCS+0
低脳の星、小泉.........か ...(w
681名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 19:40:37 ID:0adespxG0
支持率50%越えの首相を引き摺り下ろして、選挙戦を戦う訳か
682名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 19:55:15 ID:Ph5df9pN0
総選挙やったら自民ボロ負けでしょ。
683名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 20:16:42 ID:ygUrRaiV0
百姓が自民党に投票してくれるから綿貫は言いたい放題だあ
684名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 20:21:15 ID:PnX1afZX0
>>682
むしゃくしゃしているから、ボロ負けしてくれ。







来月は、反省しているww

685名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 20:26:38 ID:p7Eq+ZF90
いずれにせよ、明日が楽しみだ。
どっちにころんでも大波乱があるからね。
でも小泉さんは総理・総裁を辞めたら
自民党内で死ぬまで冷遇されるかも。
彼に恨みを抱く党員は多いのだから。
686名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 20:40:55 ID:ecc2EzCr0
政治家やめるだろ、普通に
687名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 20:57:25 ID:HZbNsO3C0
今までの積もり積もった怒りが明日爆発する。
688名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 21:14:51 ID:2Jw6eYLD0
>>685
ここまで長く総理をやれて、終盤で支持率は5割近ければ、もう引退してもなんの未練もないだろ。

綿貫も引退するだけだから好きなこといえるのと同じでしょ。
689名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 22:39:49 ID:bZ9EvGgC0
どっちにころんでも大波乱って意味わかんね。
690名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 22:49:36 ID:uiws/u0sO
>>685
そうなったら小泉新党でしょ。民主右派と組んで。
691名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 22:51:58 ID:yUGhbhBL0
>>690
754 :名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 22:41:42 ID:pBsA63nQ0
小泉が会長だった郵政民営化研究会はメンバーはほとんど民主党保守系なのだが・・・・

http://www.matsuzawa.com/office/kokkai/tackle31.htm
郵政民営化研究会 平成13年11月21日

事務局長:松沢成文(民主→神奈川県知事)
上田清司(民主→埼玉県知事)
海野徹(民主、参院落選中)   
奥田建(民主)
小泉俊明(民主) 
小林憲司(民主)  
鮫島宗明(民主)  
島聡(民主)
武正公一(民主)
田中甲(民主→尊命→フロンティア、落選中) 
手塚仁雄(民主) 
中田宏(民主会派無所属→横浜市長) 
長妻昭(民主)   
長浜博行(民主) 
蓮実進(自民)
伴野豊(民主) 
古川元久(民主) 
細野豪志(民主) 
松崎公昭(民主)
692名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 22:52:53 ID:MjeodbUd0
まあ、今は小泉いなくても創価学会と力を合わせれば普通に議席とれるもんな>抵抗勢力
693名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 22:56:06 ID:sMJ1hleW0
小泉はロペスピエールと同じ運命

そして明日はテルミドールの反動の日だ
694名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:02:05 ID:mEt/iDZe0
綿貫は人権擁護うんこ法案には反対しないのか?
695名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:05:57 ID:/n65/xqI0
>677
自民党の各県支部か何かが軒並み反対らしい。
地方であれば不安も根強いだろうし。
上の決めた通りにやると、下が離れていくかもしれん。
力学的にはそんなところ。
あとは郵貯をはげたかファンドのエサにしたくないとか、
地方のインフラたる郵便を崩壊させるに忍びないとか、
まあそんなところ。
目先の利益だけで言えば、ハゲタカファンドに郵貯をあげたほうが、
うまいような気がする。売国奴と言うことで言えば、
ワシントンに住民票を移してて民営化推進論者のあの人が・・・。
696名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:10:37 ID:ay2cjZGMO
>>192
無理。

東京都議選で分かっただろ?どんなに民主の支持率が低くても、無党派層の反自民率は非常に高い。

無念だがな…
697名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:13:24 ID:1YXhUHEA0
廃案になったら小泉は解散するだろうね。
つーか、むしろ廃案になってくれって祈ってるかもしれんよ。
698名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:21:53 ID:qZJQbrO1O
小泉さん、政治家辞めちゃったりしないだろうな、、、
699名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:24:29 ID:1YXhUHEA0
小泉の性格からして、総理を辞めたら引退するって誰か言ってたな。
で、たぶん小泉はタレント・兼・評論家に転進するって。
700名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:27:29 ID:eRlzcAej0
元郵政相で自民党衆院議員の野田聖子氏(岐阜1区)に、130人以上の特定郵便局長が個人
献金していたことがわかった。広島県と地元の岐阜県に集中し、献金額などはほぼ横並び。議員
事務所は「自発的に献金してもらっている」というが、「献金した覚えがない」と話す郵便局長もいる。

 名前が記載された郵便局長の中には「個人的に献金した」という人がいる一方、「献金した覚えが
ない。野田議員を特に支援しているわけでもない」「自分では献金していないが、郵便局長はいろん
な名目でカネを徴収されるので、その中から献金されたのかも」と無自覚な人もいた。 (朝日新聞)

その結果

郵政法で造反を再表明/野田聖子氏
http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.aspx?id=20050615000529
701名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:31:12 ID:AqO+lFF+O
たぶん明日は否決。
で、解散。

と思うのだが、まさか解散した上で首相も辞職&引退したりしないだろうな?
702名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:34:59 ID:X32zBW9j0
>>673
反対カキコしたらウイルスメール?
そんなこと可能なのかな?

もしかして「あき」ちゃんからのメールじゃなかった?
あれひらいてから ウインドウが強制終了しちゃったよ。
やられたかな。
703名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:35:31 ID:1YXhUHEA0
>>701
解散で自民党改革派を率いて勝利を得て、民主党の小沢や鳩山、それに公明党と組んで再連立。
・・・という計画だろうね。
もし可決したらそのままニヤニヤしながら総理続けるし、
もし否決&選挙敗北ならやっぱりニヤニヤしながら議員引退。
704名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:36:19 ID:KAee2fS80
郵政マネーは、汚職の温床。
存続すれば、役人の無駄遣いからくる財政赤字の補填に使われたり、
中国韓国に貢ぐための貯金箱になるだけ。
郵政法案が廃案になるようなら、日本の未来はお先真っ暗。
705名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:37:04 ID:sMJ1hleW0
否決→解散の流れの方が小泉信者もアンチ小泉も面白いだろ?
706名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:38:27 ID:xfJobVNT0
売国奴子鼠は氏ね!
綿貫は漢だ!!
707名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:39:11 ID:ZxQ6q6HO0
解散も面白いな。
党内もおかしいが、公明に頼らなくてはいけない、いびつな与党。
説明不要、思想信条バラバラ民主のいびつな野党。

一回整理した方がいい。
708名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:39:12 ID:1YXhUHEA0
可決 ・・・ ニヤニヤしながら総理を続ける。
否決・解散・勝利 ・・・ 新連立組んでニヤニヤしながら総理を続ける。
否決・解散・敗北 ・・・ ニヤニヤしながら政界引退してタレント活動開始。

どう転んでも小泉に損は無いよ。
709名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:40:04 ID:sMJ1hleW0
>>706
× 綿貫は漢だ!!
○ 綿貫は支那だ!!
710名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:40:15 ID:naGdvrYu0
>704

郵政問題は、あまり日本の将来には関係が無い。
711名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:40:56 ID:/EQxXK5+O
解散したら亀はマジヤバス!
創価が仏敵潰すといきまいてるぞ!
712名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:47:16 ID:ZxQ6q6HO0
      /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"' 
     /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
    /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
   . |::::::::::|             |ミ|
   . |:::::::::/             |ミ|
    |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|
     |彡|.  '''"""    """'' .|/ 
    /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
    | (    "''''"   | "''''"  |    ________________
     ヽ,,         ヽ    .|   /
       |       ^-^     |   |  >>711
   ._/|     -====-   |  <  加盟氏を死刑にしたい。
./''":::::/:; (⌒)    "'''''''"    ./     
:::::::::_/-r┤~.l \_____,,,./i、__\________________
  ( f | | ヾ.  \__/ |:::::::|::::::::
  l.ヽ人八_ ,, ̄)/□\  |:::::::|::::::::::
713名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:48:13 ID:om0XdC9e0
加藤紘一も大ボラ吹いて失敗して離党して無所属になって
もう党に復帰して中国との太いパイプを売りに
党内外で積極的に活動している
さすがに政治家とはたいしたもんだよ
綿貫はもう年だから任期まで無所属でやって勇退、政治家として
最後の花道のつもりなんだろうね
714名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:52:15 ID:Ygz7NhdKO
郵貯や簡保って他公団への融資で損失出しすぎて、回収不可能なんだろ?
それを入っていない奴まで払ってる税金で穴埋めするのは許せない。
無かったことにするのが一番。
715名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:52:55 ID:VKPllbHI0
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        
       ☆ チン  〃  ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 自民の分裂まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )     \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
716名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:53:23 ID:4KBuvPy00
717名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:53:38 ID:ldA4HLRo0
海産は面白いな、確かぬ。
718名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:59:21 ID:ldA4HLRo0
×:確かぬ。
〇:確かに。
719名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:04:50 ID:UP12fteU0
>>698
やめたら本出版して欲しいな
720名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:05:16 ID:8m6oJv3+0
小泉には民営化法案を成立させた上で解散総選挙をしてほしいね
叩く時は徹底しないと成仏しないよ
721名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:05:19 ID:xsczRwLe0
ヤマトメール便の不着率
佐川便の乱暴さ

佐川便のトラブル数 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> ヤマト便のトラブル数 >>> 郵政公社のトラブル数


これを民間の欠点に挙げればいいのに。




                国会議員は救いようがないバカですか?



722名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:07:10 ID:UP12fteU0
>>720
野中もまだ影響力持ってるからな
悪党ほどしつこい
723名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:07:21 ID:xsczRwLe0




           正直な話、新聞配達のおっちゃんに 重要書類 の配達は任せたくない。
           正直な話、ピザ配達のにいちゃんに 信書 の配達は任せたくない。




724名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:07:41 ID:d9XSwvqwO
郵政族と道路族議員が被るのは、郵貯や簡保の資金が道路公団に流れなくなるのを阻止したいからだろ?
725名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:07:57 ID:8m6oJv3+0
郵便局内の犯罪って実際は多いんだよ
監察局で握りつぶしてるだけで
配達が不正をしてないかテスト郵便も日常的に実施してるし
726名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:10:19 ID:4lsqeBvM0
>>725
商品のキャンペーンプレゼントとか(当選発表は発送をもってかえさせていただきますってやつ)はいっぱい横取りされてるって話は聞くなww
727名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:11:10 ID:P7/glO7q0
【消費者金融】アイフル、日本振興銀行買収検討…30〜40億円で
1 :ムネオヘアーφ ★ :2005/05/18(水) 17:34:08 ID:???

「くぅ〜ちゃん」のCMで知られる消費者金融大手のアイフルが、
中小零細企業向け 融資に特化した日本振興銀行(東京)を買収する方向で検討していることが18日、
分かった。アイフルの買収が実現すれば、消費者金融が銀行を子会社とする初の
ケースとなる。
関係者や一部報道によると、アイフルは振興銀の発行済み株式のすべてを
30億〜40億円で取得したい意向という。

振興銀は元金融庁顧問の木村剛氏を中心に昨年4月に設立された。
貸出金利を5〜15%に設定し、銀行と商工ローンの間の資金需要をねらったが、
業績は低迷。創業メンバーの落合伸治氏との内紛もあり、現在アイフルを含む
6社と業務・資本提携を進めている。

(以下略)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1116405248/

木村剛 竹中平蔵 新橋 でググルと竹中さんの国政への熱い思いがみれますよ。

引用元:ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_05/t2005051813.html
728東松島 ◆dimcvk/2ec :2005/07/05(火) 00:12:19 ID:Qs7yAp3n0
真面目な話、情勢はどうなん?

ドン亀が喋りすぎてるところをみると、また負けなのかも
しらんが。

反対+欠席が80人に達していたのが、月曜の午前段階だったが。
729名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:12:19 ID:xsczRwLe0
>>725
民間になったらさらに最悪になるだろうねっw



             闇金&新聞配達クオリティにならないことを祈るよ。


 
730名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:12:38 ID:UFiZbToL0

  昨日の自民惨敗みてても きっと小泉は解散しちゃうよwwww

  小泉ならやってくれるw      小泉無能パワー全開だぁぁぁぁぁあ!wwwwwwwうはwwやれやれwwww
731名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:14:26 ID:3HTJY/400
>>725
配達スパイ、窓口スパイ、営業スパイ、通勤スパイもいる。
732名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:14:40 ID:8m6oJv3+0
信用できないなら使わなけりゃいいやん
自分で届ければw
733名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:15:10 ID:DJ2t9wEc0

郵政民営化反対の綿貫氏、郵便貯金はゼロだった…
734名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:17:07 ID:69dGkFVt0
一番おもしろいのは否決で総選挙だなwwwwww



今の自民にそれほど根性ある奴いないだろうね。
735名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:18:31 ID:UFiZbToL0


    小泉ならきっとやってくれるwwwwwwうはwwwかいwwwさんwww

736名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:19:41 ID:xqD6VQKw0
全員欠席!?!?
737名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:19:41 ID:ZfCmdbGa0
この悪代官、法案通ったら辞めるとか言ってたけど辞める勇気ホントにあんのかな?w
738名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:20:10 ID:OAJ8CGo10
ポストマン団体より層化信者の方が選挙で敵回したらやばいんじゃないか?
739名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:21:03 ID:1GH289Uh0
反対派全員欠席を確認 法案に反対せず NTV速報
740名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:21:44 ID:xsczRwLe0
>>733

金融だけで考えれば
地方銀行も郵貯も似たようなクオリティだろ。
金融は民間でもいいだろう。

簡保なんかは、民間の保険の方がよっぽどよいと思うが。



 しかし「郵便」は別だ。


 ヤマトメール便、飛脚メール便の現状を調べてみろ。
 福山西濃の野蛮さを調べてみろ
 佐川便の保険適用率を調べてみろ。
 ヤマト便のトラブル状況を調べてみろ。



 
741名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:22:31 ID:ZMk4pzuP0
とはいいつつも何もなかったかのように可決されて終わるいつものパターンだろ。
郵政支持者のために一応は抵抗してますって姿を演出したいだけのな。

こんな三流芝居に騙されるアフォっているのか?
マスコミも学者も可決されるって認識じゃん。。
742名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:24:11 ID:UFiZbToL0

ヤマトメール便4回使った まだ相手に届いたこと無いんですがwwwうはwwwヤバスwww
743名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:24:35 ID:OAJ8CGo10
>>741
キミはクラブに逝っても踊らないタイプですね
744名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:24:53 ID:6wGeJ1+XO
地域サービス維持のために2兆円
分社化のシステム構築に3千億円
これはまた派手な公共事業ですね
ふざけてんのか
国債減らすためにやってるんだろ
745名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:26:01 ID:ZMk4pzuP0
郵政民営化の後は、大増税時代の到来だよ。
朝日新聞ですら、その方向の報道だし、、、。

否決されるとか解散総選挙とか自民や小泉に踊らされすぎだ罠。

>>743
そーでもないんだけど、馬鹿みたく裸踊りはしたくないw
746名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:26:09 ID:xsczRwLe0
747名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:26:45 ID:P7/glO7q0
竹中がは木村さんを金融再生プロジェクト(金融庁金融分野緊急対応戦略PTメンバー)につけるなど
公のプロジェクトチームのメンバーに迎え入れたんだよなあ。

でその木村さんの起こした振興銀行がアイフルに買収されちゃうかもしれないんだね。
748名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:27:43 ID:rKRqPbLZ0
アカヒって・・・w
749名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:28:12 ID:xsczRwLe0
>>742
民間のメール便であれば十分ありえます。
民間のメール便の不着状況ぐらいチェックしなくちゃ。
750名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:28:23 ID:qtRvRaQn0
>741
いるから、民主党が息を吹き返したんじゃないか
751名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:29:14 ID:LtLPGCAu0
どうでもいいが、特定郵便局は全部廃止しろ。むかつくから。
752名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:29:50 ID:UFiZbToL0

  メール便届いた パートチュプが雨の夜中に持ってきて 傘立てにつっこんであった

  びちょ濡れで 字が読めんかったwwwwうはwwwヤバスwwww
753名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:30:30 ID:rMcllRXn0
民営化云々以前の問題として、そもそもなぜ郵便局が、貯金や金融をやることになったの?

郵便は国がやってもいいけど、貯金や金融は立派に民間でもともとやってたのに。

事情通の人教えてくらはい。
754名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:32:01 ID:8m6oJv3+0
>>752
郵便受けくらい付けとけよ 貧乏人
755名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:32:28 ID:LtLPGCAu0
特定郵便局の局長って、まさに悪代官の集まりだからな。
756名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:33:17 ID:tn8t4fw50
>>1
矢でも鉄砲でも、と威勢のいいわりには、解散が怖いみたいだな。

民間企業に勤める身としては、そんなに民間のような競争社会に
入るのが怖いのかな?いまのお汁がそれほど甘いか?
757名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:33:36 ID:xsczRwLe0
>>752
冗談で皮肉を込めて言ってるつもりかもしれないけど、
メール便ならホントによくある話だよ。

メール便スレのログぐらい嫁
758名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:34:23 ID:rKRqPbLZ0
普通の郵便物でも十分あるとおもうが・・・。
759名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:35:10 ID:UFiZbToL0

  メール便もう届いてるはずって言われた でも無いんだよ

  次の日早朝チュプがサッと置いて逃げてくの見ちゃった

  毎晩パチ屋にいるチュプだったwwwwうはwwwヤバスwwww
760名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:35:41 ID:xsczRwLe0
>>758
率がちがう。率が。
消費者センターとかにも苦情きてるみたいだし。
761名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:36:04 ID:6H38NcxZ0
>>756
綿貫が解散を怖がる事はありえない。
全国最多得票者だったはず。
762名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:37:04 ID:jVqMobrO0
>>753
軍拡の資金調達じゃなかったか?
763名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:37:06 ID:rKRqPbLZ0
統計が出ない率なんてあんまり意味が無いかと。
個人的には年末年始の郵便物がとどかなすぎです。
764名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:37:08 ID:LtLPGCAu0
特定郵便局長妻の会の反対運動みて、なにがなんでもこの既得権
団体を潰すため、郵政民営化はやらなければならんと確信したね。
765名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:37:54 ID:WJIvYi/l0
小泉くんフォースを使え。
クソみたいなインチキ綿貫や亀たちの信念のない議員には良く効く
766名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:38:19 ID:swlQmiIG0
767名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:38:37 ID:N2oHIss10
明日の流れ

敗戦濃厚となった亀ちゃんが演説「私と綿貫さんの二人で反対票を投じてきます。
どうぞ、皆さんは、いずれまた立ち上がるときがくるので、そのときに向けて
力を蓄えておいてください」

ここで突然仕込みの参議院議員の荒井登場「亀井先生は大将なんだから!一人で突撃なんて駄目ですよ。
亀井先生が突撃するっていうんだったら私たちはみんなついていくんだから」

ボルテージは最高潮に。全員で離党届を提出。反対票を投じに本会議場へ・・・
そして翌日新党郵政結党。
768名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:38:45 ID:ZfCmdbGa0
>>764 あの大量のブタが行進する地獄絵図は凄かった
769名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:39:28 ID:ZaMSStdu0
こいつの選挙ポスターみて
わ、たぬきといった奴


770名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:39:36 ID:68Xi4OZ20
>>739
マジ? ワロスwww
771名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:39:46 ID:I3gJpci8O
郵貯に興味有る奴が多いが俺は郵便配達の未来の方が興味有る。
まあ物の相手の方が気楽でいいやね。10年後どうなっちゃうのかね。
元はこういう話でしょ?
772名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:40:04 ID:jXgsG2b60
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他(医者・宗教家とかもな)、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
773名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:41:16 ID:LtLPGCAu0
しかし、近所のローソンではいつも郵便集配人や、宅配集配人が
ヤマトみたいにテキパキできないの!!!ってデブちび女店長に
怒鳴られてるよ。かわいそ。
774東松島 ◆dimcvk/2ec :2005/07/05(火) 00:42:21 ID:Qs7yAp3n0
>>767
出典:「加藤政局」やね。懐かしい。もう5年も経つのか。
775名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:43:25 ID:ULwSFxTV0
国会、つまらないなぁ。
2chねらの馬鹿ども(オレ含め)が国会を取り囲むような日が来たら
おもしろいのにね。
776名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:43:34 ID:1nUflEBJ0
俺にとって次の選挙は富山県民でないことを誇りに思う一瞬だろうな
777名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:46:45 ID:LtLPGCAu0
特定郵便局の局長って地域の郵便物をみて借金のある貧しい女なんかを
妾にしてるって本当なの?
778名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:46:49 ID:jnewxwat0
>>775
人権擁護法案が成立したらそんな日がすぐにやってくる。
>2chねらの馬鹿ども(オレ含め)が国会を取り囲むような日が来たら
>おもしろいのにね。
こんなことを書いてる人ほど何にもやらないだろうけどね。
779名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:47:32 ID:OYooWQnA0
橋本派とか亀井派とかの小泉と総裁選戦った連中が、小泉にくしで
ただただ反対とわめいてるだけだろ。私怨で、政治を混乱させるなよ。
いつまでも反対反対いってる負け犬議員の諸君。
780名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:50:30 ID:I3gJpci8O
775
プロレベルで具体的な話は出てると思うけどねえ。
表にはっきりでないね。まあ一波瀾で小銭稼ぎ出来なくなるから無理か。
どこぞの株が上がったり下がったり。インサイダー死ね。
781名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:54:31 ID:68Xi4OZ20
311 :無党派さん :2005/07/05(火) 00:50:59 ID:j47Tp1Cy
俺は一生大臣になれねーし、郵政法案がどーなろうがしったこっちゃないよ。
小泉への忠誠心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は小泉に恨みを
持ってるね。みんな大臣になってるのに、俺は悲惨な議員人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
小泉たちが俺のことなんてしらないようにね。

所詮自民党は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大臣になれる。世襲議員のの平均初入閣当選回数は当選5回。
県議上がり・議員秘書上がり・元官僚、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に当選5回で入閣しとる。大して仕事してないし。
仕事は官僚任せで図書館に引きこもったり酒飲んでよっぱらってる奴らも山ほど。

そんななかで副大臣や、どうでもいい党の役職で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに仕事してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大臣になり、総理候補へとステップアップしていくんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
私腹を蓄えまくって、落選すれば自殺するさね。

どうせ俺は一生大臣にも自民党三役にもなれないわけだし、
この自民党がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は自民党に入党してはいけなかったんだよ。さぁ俺を除名しろ。小泉。
782名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:55:28 ID:Qd93/7aj0
亀井が自分の派閥率いて新党結成したとしてもマスコミに悪役呼ばわりで全く人気は呼べない。
だが亀井がこの人間を担げば世論に神風が吹く可能性のある御輿が1人いるだろう。

亀井ほどの剛腕が、こんな情けない形でむざむざとやられるとは思えない。
水面下できっと仕掛けは万全のはずだ。
783名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 00:58:59 ID:kJaNlpLi0
現郵便局員だが、公社だから無駄な簡単な例。

かもメール。

いまだにまだ売っている。暑中見舞いを出す人はほとんどいない。

局内の職員で自爆してる場合がほとんど。

いろんな無駄な儲けにもならないものがたくさんある。

一部の人にはたくさんの金が動いているのだろうが一番下の現場のやつらが

一番給料少ないのにいろんな犠牲を払っている。

民営化したほうがいいとみんな言っている。反対しているのは特定局長だけ。
784名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:03:47 ID:LtLPGCAu0
特定郵便局の局長って世襲制で、自宅はただで建ててもらえるって
ほんとうなの?
785長屋王 ◆NAGAYAGabI :2005/07/05(火) 01:04:56 ID:UD29N3Kg0
>>782
都知事か…
786名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:08:42 ID:07MkiI5H0
郵政公社に国民の税金は使ってない
郵政民営化はドイツとアメリカで失敗例がある
郵政民営化&商法改正&新会社法は、アメリカの要望
787名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:09:32 ID:/ZUwIuOlo
>>783
藻前は釣りか?
今は、かもメールとは言わんよ。暑中見舞い葉書だろ。
イランねけど

つまり、小鼠氏ねってこと
788名無しさん@5周年:2005/07/05(火) 01:09:50 ID:lLph/KZN0
>>782
     ヨン様??
789名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:10:55 ID:v1jEeLdx0
>>774
隣町発見!
790名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:13:59 ID:LtLPGCAu0
民営化けえええええええええええええてえええええええええええええ!!!
791名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:14:24 ID:kJaNlpLi0
>>787
ちゃんと調べてみろ。

暑中見舞い用はがき(かもめーる)とかいてある。

>>784

世襲制の局は全部ではない。

3割から4割くらいが世襲制だと思われる。正確な数字は表に出てこないためわからない。

自宅はただじゃない。局を自分の金で建ててあとから毎月家賃(平均30万以上)を永遠にもらう。
792名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:15:34 ID:JqYES+8t0
世襲の公務員てありえなくない?何なのこいつら?
せめて公務員試験に受かった奴から採用するとかしろよなカス
793名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:20:38 ID:+W4TYQ3DO
今回の民営化で、くだらん世襲利権は温存し、郵貯だけ、開放されます。国債も相変わらず郵貯から発行されます。

それを小泉は推し進めています。
794名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:23:49 ID:P7/glO7q0
特定郵便局の世襲制、まだあると思ってるの?
デマいうのもいい加減にしなよね。
かなり下がってきてるしこれからもなくなる方向だよ。
公社で充分。
795名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:24:45 ID:LtLPGCAu0
民営なんだから、世襲は会社がいいんならもちろんOK
ただし、不採算はつぶされるだろうね。
796名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:25:00 ID:rKRqPbLZ0
道路公団みたいに色々暴かれるのかな。
797名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:27:08 ID:LtLPGCAu0
特定郵便局長って、個人情報使い放題って本当なの?
798名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:27:26 ID:JqYES+8t0
世襲がデマだとしたら何であんなに特定郵便局の家族が法案の反対運動するの?
799名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:29:05 ID:Ng7cWco40
>>794
つまりまだあるんじゃんw 必死だなおい
800名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:30:22 ID:LtLPGCAu0
町の名士ずらしてる、特定郵便局長がもみ手をしながら、
町を歩くんなら民営化しなくてもいいぜ。
801名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:30:40 ID:07MkiI5H0
>>846+多数の国民は民営化を支持していない
802801:2005/07/05(火) 01:33:23 ID:07MkiI5H0
>>801訂正 スマソ
>>786+多数の国民は民営化を支持していない
803名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:33:46 ID:LtLPGCAu0
多数の国民は民営化を支持してるね。法案とおったら。
804名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:36:02 ID:P7/glO7q0
940 :名無しさん@5周年:2005/05/02(月) 00:30:19 ID:ACRCozpd
小泉自身が特定郵便局長会には集票力はないと言ってるし財投とも切り離された。
350兆円を民間に流すというけれど 民間金融でさえ何十兆も国債を買わなければ
ならないほど民間に資金需要が無い。 今は局員の給料・退職金・年金には税金は
使われておらず、赤字でもない。三位一体の効率性は民営化で失われ、4分社化に
よって監督官庁の業務は増え 、公社収入で賄っていた年金の基礎分は国民負担
になり、基金も国民負担になる。国庫納付率は法人税40%を上回る50%。
外国で民営化して上手くいってる国は無く、国営に戻した国もある。
  
結論出てるがな
805名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:36:26 ID:1N5c+miV0
多数決なんてね 自民党の歴史にない暴挙だ by かめいしずか
806名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:36:29 ID:LtLPGCAu0
まあ、特定郵便局の局長を全員懲戒免職するんなら、
民営化しなくてもいいけどね。
807名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:36:30 ID:VLE717rg0
綿貫...

首相10万円、反対派の綿貫氏ゼロ 郵便貯金
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050704-00000025-san-pol&kz=pol
808802:2005/07/05(火) 01:36:54 ID:07MkiI5H0
>>803
多数の国民は民営化を支持していないのに、法案を強引に通そうとする小泉内閣
809名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:39:54 ID:P7/glO7q0
米国から郵政簡保を民営化しろと指示がでてるからね。
米国が日本のためを思って民営化白といってるとでも思う?

>米生保協会長、簡保開放へ圧力
 来日中の米生命保険協会のキーティング会長は7日、
自民党の与謝野政調会長と会談するなど政治工作を強めている。
会談では郵政民営化後の簡易保険の扱いについて、
政府による支払い保証を取りやめ、他の民間生命保険会社と同一の競争条件にするよう強く求めた。
日本市場へのいっそうの進出を狙う米系保険会社にとって、
簡保は最大のターゲットとなっている。
米国は日本の保険市場開放に向け、系統的に圧力をかけてきたが、
小泉政権はこれに積極的に呼応してきており、
郵政民営化もこうした流れの1部であることが分かる。
http://www.jlp.net/topics/050215.html
810名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:40:19 ID:LtLPGCAu0
特定郵便局さえなかったら、民営化は否決されたろうね。
国民は特定郵便局を国賊悪代官だと思ってるからね。
811名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:40:59 ID:nXBmU3Yo0

俺んちの家の敷地に特定郵便局が建ってるよ。

でも、局長を世襲しているのは、俺んちとは縁のない家の人。

俺んちは土地代として年間10万円もらっている。
あれだけの土地を貸してて年間10万て、めちゃくちゃ安いと思う。
812名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:41:43 ID:JqYES+8t0
反対派が現在の郵便局長全員首にして、公正な試験によって選抜すると
言えば反対派を支持してもいい。
813名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:42:34 ID:UOh3fQPB0

ド素人は知らないかもしれないが、「全会一致の原則」は
自民党裏憲法・第一条と言ってもいい。
814名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:44:06 ID:LtLPGCAu0
特定郵便局って、共産党支持じゃないの?元局長の息子が.........
815名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:45:20 ID:a1WEM+O70
>>812
局舎移転など凄いお金がかかるわけだが、賛成派が負担するのか?
816名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:47:49 ID:Ng7cWco40
>>808
アフォか。どこが何度世論調査やっても反対が多数だったことなんてない。
嘘までつくんか?首がかかってりゃなに言ってもいいというのはいかんだろ。
817名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:49:33 ID:LtLPGCAu0
特定郵便局の土地も建物もすべて、国庫没収。すべて国民の税金
で建てたものです。特定郵便局局長の財産も差し押さえるべき。
保険の悪用や、個人情報を悪用した悪代官ですから。
818名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:49:42 ID:R6K+QkA10
http://blog.goo.ne.jp/nyaokoww/e/1d8773b7d858ae40e51f9483ee969661

なぁ、このブログのレスをみてくれよ、この「ナオ」ってのが管理人で、この写真の人物
なんだけど、ブスは人に言われなきゃ自分を認識できない生き物なんだよ
ぜったい「かわいい」なんていうんじゃないぞ、これみりゃわかるべ?
819名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:52:28 ID:zAmb6M2R0
赤字0の郵政の民営化はイラク石油を強奪した米共和党の進言によるものだから、
今度は日本郵便事業の強奪を、自民公民に協力させたということだろ。
820808:2005/07/05(火) 01:52:51 ID:07MkiI5H0
>>816 嘘をついてるのはどっちだ?

共同通信社(5月27,28日)全国緊急電話世論調査(1016人回答)

郵政民営化に賛成とした人に限っても、半数以上が小泉首相の説明を十分だとは
思わないと回答。
郵政民営化に関する小泉首相の説明を
「十分だと思わない」53.5%
「十分だと思う」13.7%
小泉首相の支持層でも、
「十分だと思わない」51.0%
「十分だと思う」13.0%
郵政民営化賛成の内、
「民営化関連法案を今国会で早く成立すべき」43.7%
「今国会にこだわらず議論を尽くすべき」53.3%
821名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:53:46 ID:1JOsEauh0 BE:128236984-##
どうせJRみたいに、暫く経ってから問題が表面化するに決まってるんだよw
822名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:54:51 ID:Ng7cWco40
>>813
でたよw チョー玄人がw 早く巣に帰れ
823名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:55:42 ID:UOh3fQPB0
>>822

オマエガナー
824名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:57:00 ID:1JOsEauh0 BE:140259375-##
民営化前から勤めてる奴らは、無能でもエリート扱いされて、
新しく入った有能な若者は、非エリート扱いされるんだよ。
こうしてまた、悪循環が始まるのさ。この国は終わる。
825名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:57:32 ID:LtLPGCAu0
どっちにしても、民営化は決定。俺たちクレイマーの出番だ!!!
とってとってとりまくってやるぞおおお!!!ひゃほおおお!!!
826名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 01:58:45 ID:Ng7cWco40
>>820
オマエ日本語読めないの?
最後の53%は反対じゃないでしょ。ごまかすなよ。

賛成反対で出したやつもってこいよ。どの調査でも反対が上回ったものなんてない。
オマエも知ってるからこんなごまかしたデータ持ってきたんだよね。
827名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 02:01:59 ID:1N5c+miV0
>>820
その世論調査の結果で多数の国民が民営化を支持していないと結論づけるのには無理がないかい?
828名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 02:03:13 ID:pDFRGntK0
荒井広幸の実家は特定郵便局。
私的な都合で民営化を反対している馬鹿。
350兆円に群がる郵政族は犯罪集団。
野田聖子などは自民党から除名すべきだろう。
最低な女で真紀子と同類。
829名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 02:04:50 ID:GFmbPATK0
否決されても解散しなかったら小泉格好悪いなw

ま、どうせ「解散も色々」とか得意の逃げ口上になるんだろうが。
830820:2005/07/05(火) 02:05:27 ID:07MkiI5H0
>>826 共同通信世論調査のデータがごまかしだと?
http://jiyuto.jugem.jp/
共同通信世論調査 2005 6月 20
郵政今国会中72%は否定的 民営化理解進まず
 共同通信社が十八、十九の両日に実施した全国電話世論調査によると、郵政
民営化関連法案について、「民営化を進める必要はない」「この国会にこだわ
らず議論を尽くすべきだ」という延長国会での成立に否定的な回答が合わせて
72・1%に達し、「この国会で成立させるべきだ」の21・7%を大きく上
回った。小泉純一郎首相は「改革の本丸」と意気込むものの、国民の理解が進
んでいないことが浮き彫りになった。
831名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 02:06:33 ID:nXBmU3Yo0

>>820 のデータは
http://list.jca.apc.org/public/aml/2005-June/001872.html
からのコピペだと思うんだが、こういうメーリングリストを
読んでる人って、やっぱサヨクなのかな?
832自民公明、共和党による強奪に協力:2005/07/05(火) 02:08:09 ID:zAmb6M2R0
イラク石油を強奪した米共和党の進言によるものだから、
今度は日本郵便事業の強奪を、自民公民に協力
させたということだろ。
833名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 02:08:29 ID:LtLPGCAu0
郵政民営化記念切手は額面80円なの?並ばなきゃ買えませんか?
834山師さん@トレード中:2005/07/05(火) 02:08:31 ID:3bh3Jgik0
民主党の仙谷由人政調会長が同日、亀井氏に電話で「本気で
政権をつぶすなら少々のことはしてもいい」と連携を呼びかける場
面もあった。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20050705k0000m010136000c.html
835名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 02:11:09 ID:GJBhH9wv0
どっちでもいいよ。とりあえず解散してほしいんだwwwww
で、自民党は分裂してもっと支持しやすい政党になればいいよ。
惜しむらくは平沼がそういう考えを持ってないってことだ。
頭はやっぱりおじいさんなのかねえ。

>>835
うはwwwww仙石からラブコールキモスwwww亀井もキモスwwwwww
民主党もさっさと社会党と非社会党に分裂すればいいのに。
分裂民主と合流しなくてもいいからさー。
836名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 02:12:35 ID:1N5c+miV0
>>831
毎日新聞社(今年2月)調査
郵政民営化関連法案について
「今国会で成立させるべきだ」21%
「今国会成立にこだわる必要はない」48%
「民営化する必要はない」23%

約7割の人が民営化には慎重。

民営化に反対は2割強と書かないところが・・・
837名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 02:13:52 ID:LtLPGCAu0
さよなら特定郵便局局舎シリーズ切手きぼん。
838820:2005/07/05(火) 02:14:54 ID:07MkiI5H0
>>831の論でいくと、読売もサヨクか?
読売新聞社が11、12の両日に実施した全国世論調査(面接方式)で、
郵政民営化を内閣の最優先課題としている小泉首相の姿勢に対し、
「納得できない」と答えた人が計65%に上った。 また、郵政民営化
関連法案の可否について、「慎重に審議すべきだ」61%が、「今の国
会で成立させるべきだ」16%を大きく上回った
http://blog.satohs.jp/200506/article_88.html
839名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 02:14:58 ID:rKRqPbLZ0
郵政は民営化反対に国民がついてこないからなー。
地方ほど郵便局の悪徳を良く知ってる。
840名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 02:15:33 ID:GJBhH9wv0
首相10万円、反対派の綿貫氏ゼロ 郵便貯金
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050704-00000025-san-pol&kz=pol

「お年玉は郵便局に預けよう」的な小泉の貯金額ワロスwwww
841名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 02:21:11 ID:Ng7cWco40
>>838
ごくろうさん。オマエしかし墓穴掘りまくってるなw
池沼?

そうやって次々とオマエが必死に発掘してくるデータの中にただのひとつも
反対派が多数なんていうデータないじゃんw
842820:2005/07/05(火) 02:21:25 ID:07MkiI5H0
>>839
民営化になったら、過疎地の郵便局は廃合されるよ

郵政公社に国民の税金は使ってない
郵政民営化はドイツとアメリカで失敗例がある
郵政民営化&商法改正&新会社法は、アメリカの要望

>読売新聞社が11、12の両日に実施した全国世論調査(面接方式)で、
郵政民営化を内閣の最優先課題としている小泉首相の姿勢に対し、「納得
できない」と答えた人が計65%に上った
843名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 02:23:19 ID:nXBmU3Yo0
>>842
2ちゃんねるでそんなに必死になっても意味ないだろ
844名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 02:23:32 ID:WXN2mbnD0
>>777
小泉民営化・反対勢力、どちらも胡散臭くて支持してないが
あまりにバカなオマエ、
誰もレスしてくれないオマエ
の相手してやるが
特定郵便局が配達業務なんかするかよ、
ホントにオマエは死ぬほど恥ずかしいぞ。
845名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 02:26:32 ID:KGftONNl0
特定郵便局長って国から家賃も貰える上に代々公務員待遇を受けられるんでしょ?
846名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 02:27:56 ID:LtLPGCAu0
>>844
特定郵便局のあほはすぐ興奮するんだね。廃止しちゃえこんな馬鹿!!
恥ずかしいぞほんとにオマエは死ぬほど恥ずかしいぞ。
847名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 02:35:19 ID:WXN2mbnD0
>>846
いや、特定郵便局関係と思われたくないんで、脈絡ナシに
小泉民営化・反対勢力どちらも支持してない、って念のために
書き込んでんだが。
このスレ、かなりレベル高い議論されてるのに、777のバカっぽさ
が目についたんで書き込んだまで。
848名無しさん@6周年:2005/07/05(火) 02:35:54 ID:rMcllRXn0
特定郵便局はなくてもいいけど、一般の郵便事業(はがき、手紙、小包)だけ
は国でやるべきじゃないかなって思うんだよな。
849820:2005/07/05(火) 02:36:14 ID:07MkiI5H0
>>841 >反対派が多数なんていうデータないじゃんw

http://ime.st/jiyuto.jugem.jp/
>「民営化を進める必要はない」「この国会にこだわらず議論を尽くすべきだ」
という延長国会での成立に否定的な回答が合わせて72・1%に達し、
「この国会で成立させるべきだ」の21・7%を大きく上回った。
       ↑
>>841 日本語読めるか?理解できるか? 池沼はどっちだ?
850名無しさん@6周年
特定郵便局は家族経営だな

親から子に世襲される

土地、家賃、光熱費、諸々の諸経費は全て税金で助成

それに特定郵便局のあるじは全て局長並みの給料

俺の近所の特定郵便局は一日に10人も客来てない

でも年収は800万以上

早く民営化して潰してくれ

特定郵便局の代わりに無人ATMとポストだけでいい

全部の田舎の特定郵便局は無人ATMとポストだけでいい