【研究発表】なぜ若いイタリア人男性は両親と同居するのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドメスティック・ドメ子φ ★

18〜30歳のイタリア人男性の80%以上が両親と同居しているが、最新の研究では、
これは彼らがママとパパから「買収されて」いるからだという。
研究は、マンモーネ(母親べったりの男)が多い原因には、高い家賃と高い失業率
もあるとしている。しかし、たいていは、子供が同居しているのは子煩悩な両親に
スポイルされているからだ。この研究を行ったエコノミストは「両親は、子供が同居
するのと交換に、子供の消費を肩代わりすることで子供を《買収》しているのです」
とコメント。

ロンドン大学とカリフォルニア大学バークレー校の共同調査によると、両親の収入が
10%あがると息子との同居率も10%上がるという。つまり、両親の収入が増えると、
大人になった子供の小遣いが増え、同居する誘因が増えるということを意味している。

研究によると、18〜30歳のイタリア人男性の82%が両親と同居している。米国では43%だ。
フランス、英国、ドイツは45〜53%の間。「なぜ若いイタリア人男性は両親と同居するのか?」
という研究はロンドンの経済政策研究センターから出版される。

依頼です。ソースは
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081120070929.html
2名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:46:21 ID:r8OWGO6y0
2get
3名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:46:26 ID:p2DqYu930
↓馬鹿
4名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:46:59 ID:LGcwWPp+0
うん
5名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:47:12 ID:oKNFm/O50
僕の正体を突き止めろ〜
6名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:48:18 ID:/N5r+GiO0
NEET
7名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:49:14 ID:wnmJjtf70
日本も両親と同居 < 家賃が高いから
8名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:49:28 ID:hIV7wu7z0
ニートスレが多いな
9名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:49:33 ID:MMkDGSuj0
日本のマスコミも「パラサイトシングル」って言って
やたら子供の別居を勧めるけど、別に世界的には珍しくなくて
土地とかもってる金持ちが空き部屋が出来て困ってるから
一人暮らしを煽ってるんだよな
10名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:49:40 ID:GpQemcaM0
さあきましたよ、新しい呼称「マンモーネ」
11名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:49:45 ID:hPSB/pe/0
同居してうまくやっていけるならそれにこしたことないじゃん。
12名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:49:48 ID:KMToNuid0
>>7
何人かで住んで家賃をシェアすりゃいいと思うがな。
13名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:50:29 ID:ZP68sQHr0
>18〜30歳のイタリア人男性の82%が両親と同居
これは異常、でも日本でも家賃だけでもなんとかならんか
14名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:50:58 ID:r6FN9gyn0
>>9
と言いつつも、何故か通勤圏内だと同居を勧める会社が多いけどな

日本の方針としては、自腹切って別居しろってか?(・∀・)
15名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:51:22 ID:oDD42GItO
ペッシ
16名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:54:51 ID:37x6SvU40
イタリア人の母親は子離れできない上に、子供はマザコン。
ついでに、ギリシャ人も同居率高いよ。
17名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:55:13 ID:cJM8aakX0
マンマユート団か
18名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:57:00 ID:cCSz2Wfa0
なんだ俺たちってイタリア人と同じだったのか・・
19名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:58:35 ID:EJXulhuq0
>>18
日本はもうだめぽだな
20名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:59:27 ID:InKqrkNt0
>>17
むしろドーラ海賊団だろ
21名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:59:29 ID:F7SR5OLV0
ボーノ!
22名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 18:59:37 ID:MMkDGSuj0
日本の男はマザコンとか不思議コメントする女性が
たまにいますからね。欧米人の方がずっとマザコン
23名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:00:24 ID:wOaa2UAu0
親との同居がいけない理由って特にないしな。
というかうちみたいな田舎だと別居の概念がまずない。
先祖代々同じ家に住んできてなんで俺だけ今更出なきゃなんないの?って感じ。

家を継げるのは長男の特権だろ。
なんでわざわざそれを捨てるのよ。
親が死んだらその家どうすんのよ。
24名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:04:13 ID:KP/uQBVE0
欧米の映画とか見てると息子がやたらと
母親を大事にしてみんなマザコンだよなあ。

日本はどこかで勘違いしてしまったのだろう。
大人とか親とかをバカにし杉。
25名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:04:55 ID:W1lXE9By0
>>10
マンモーねって結構昔から有名だったよ。同居してなくてもイタリア男は殆どがマンモーネらしいよ。
26名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:05:48 ID:Hdq6ZgPa0
やっぱあれか、いい年になったら実家出ろって言うのは
金使わす為か?
27名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:07:22 ID:x99cjgPu0
>>23
嫁・・・来てくれるといいな
28名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:07:33 ID:YtakGP+90
というか、アングロサクソンが別居文化なんだよね。
老人も家族と住みたがらない。
29名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:07:44 ID:BO1so5sr0
>>26
不動産協会とD通が組んだのは有名な話じゃん。
”パラサイト”を題材とした糞ドラマが沢山放送された。
30名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:08:42 ID:g1GBJZES0
82%て多いな。日本だと地方から都会の大学に行ったりして家を離れたりするが・・・
31名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:08:44 ID:X18han7W0
>>23
そんなにアツくなるなよ・・・・
32名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:09:29 ID:i9eztYZq0
高い家賃を回避するために親と同居するのは合理的だよな。
33名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:09:39 ID:SuP/Aoft0
イタリアの男は周りの視線なんて気にしないんだぜ
34名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:10:16 ID:luHPi/1Q0
アメリカでも43%もあるのか?
日本は何%だよ?
結果によっては、パラサイトなんて言い出した奴は戦犯モノだろ・・・
35名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:11:59 ID:g1GBJZES0
>>26
そりゃもー、新しい世帯ができりゃ、新しい家具に家電も購入してくれるし消費刺激してバンザーイだわな

で、イタリアとギリシャは同居多いてことは、南ヨーロッパ→同居 北ヨーロッパ→別居 傾向っつことかな?
北欧なんか個人主義ぽい
36名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:12:02 ID:HHdhHGhO0
ラテン系の民族はどこも家族ベッタリだろ
アングロサクソンがドライすぎるだけ。

そして、アングロサクソンは常に自分達の価値観が絶対的に正しいと考える。
37名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:13:48 ID:Xih9ZY++0
>>23は一生独身
38名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:14:02 ID:g1GBJZES0
>>34
日本の数字は気になるなw 意外と30%程度だったりしてwww
39名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:14:04 ID:DfMGIKQY0
>子煩悩な両親にスポイルされているからだ。
わざわざカタカナ語にしなくても「甘やかされてる」って書けよクソ訳者が。
40名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:14:08 ID:2aWm4oQRO
欧米でも半数近くが親と同居なのかよ。
日本って何%くらいなのだろうね。
つーか、欧米では日本みたくマザコン=格好悪い、っていう意識はないの?
41名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:14:26 ID:7Ogj9K2+0
>>29
そうだったのか。山田とかいう学者がパラサイトの本かいて煽ってたのは知ってる。
別居すると家賃とか別に払うから経済がよくなる。欧米では自立するもんだ。っていってた。

でもさ、日本には日本の文化ってものがあって 親夫婦と同居の子家族だっていていいこともいっぱいあるわけだし、
第一 独身で親と別居って不経済だよね。
親と傍にすんでいながら別居して光熱費とか家賃払うの。

もうかるのは大屋と企業、のせられてビンボーになるのは個人。
マスコミが 欧米と比較するときにはロクなことがない。

イタリアいいじゃん。 家族愛があるんだよ、あそこは。
42名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:14:49 ID:eOg1xmCIO
どーでもいーですよー
43名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:14:57 ID:l2CiX6cc0
なんでもすぐ世界のまねする必要ないと思う。
日本は日本に一番良いやり方でやればいいのです。
イタリアやギリシャは人間関係が豊かなのです。
北欧などとえらい違い。
44名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:15:36 ID:fIDDLjXu0
俺も国が飼ってくれるなら親元はなれて独り立ちする
だから生活保護くれ
45名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:15:41 ID:79C2Ee720
親と同居っていいことだと思うんだけどなぁ。
なんで叩かれるのかマジで意味わかんねぇよ。
別々に暮らして誰が老後の世話見るんだ?
財政破綻してる政府が税金で面倒見てくれるのかよ?
これから団塊の世代が退職して大量の老人が出現するんだぜ。
46名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:15:56 ID:Gpihdk2aO
本邦のNEET諸君も、
ほぼ同様の現象ではなかろうか。
47名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:16:06 ID:J3qVtMZU0

10年以上前に聖チェチリア音楽院でお勉強した漏れが来ましたよ。これはただのイタリアの
風習です。50を超えた教授と学生数人が飲みに行こうという話になって、教授がちょっとお金を
取りに行くと言って家に立ち寄ったら、ママが出てきて「坊や、お父さんには内緒よ」と言って
さらに小遣いを渡してますた。他もその教授と大同小異。ママは家を守る偉大な存在なのです。

複合家族、マイホーム主義という伝統的な中南イタリアの風習が、女性の社会参加や
拝金主義といった現代の世情に極端に合わなくなってきたため、齟齬が表面化している
だけかと。
48名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:16:20 ID:vZufVdQW0
俺が包茎なのも世界的に見れば珍しくない事…だといいな
49名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:16:47 ID:LvTfVtCY0
>>40
両親と仲の悪い男だと思われると思うぞ
50名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:16:50 ID:ayPj9nIx0
>>34
日本は25%くらいだったと思うぞ。
海外と比べて、異様なくらいに独立してる。

パラサイトなんて幻想だったんだよ。
51名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:17:05 ID:Hle7wJjk0


マンマミーア!!!
52名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:17:23 ID:DgreSeai0
>>39
何をホットになってるんだ、ボーイ?
53名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:18:02 ID:vtmR5+ys0
一人暮らしが独立心を養うとか言ってるヤツは本当にバカ。
実際は社会性のないぐうたら人間になるだけ。
54名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:18:09 ID:BlkGn0wpO
そんなことより

「イタリア代表の髪はなぜ濡れているのか?」

と言う調査を行なって欲しい。
55名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:18:10 ID:3IEW7GSX0
>>41
まあ結婚して別所帯を持つまでという事なら確かに合理的だけど
そのまま結婚せず、浮いた家賃の分は自分の楽しみに使って
家事その他何もかもを親に世話してもらって…て奴は
年取って、親が死んだ後は悲惨なような気がする。
もしもの時の事を考えて生きる術を身につけておかないとな。
56名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:18:23 ID:+AqJYpxD0
( ´_ゝ`)フーン
57名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:19:14 ID:uZ/7/mfi0
>>35
やっぱ、なんでも消費中心に物事を見るのはよくないよ
58名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:19:18 ID:J+kb1XsR0
プロシュート兄貴!
59黒木香ばしいにゃご:2005/06/30(木) 19:19:37 ID:E/B9cww70

はいはい

もちろん

パラダイスシングル

です。

60名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:20:05 ID:ZSRvDGoG0
>>45
仕事のない田舎者&家が狭い都会の貧乏人が多いんだろう

都会だろうと田舎だろうと、仕事と広い家があれば、わざわざ別居する必要がないからね
61名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:20:22 ID:d/5e3AXp0
>>29 >>41
「それでも家を買いました」や「金曜日の妻たちへ」に騙されて
バブル期に郊外一戸建てを高値で買った人間がどれほどいることやら…

社宅や借家で何が悪いんだ(゚Д゚)ゴルァ
62名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:20:59 ID:RqOkgwJP0
本来は、親子三代か四代同居が理想だろうが!
核家族化、単身世帯を推奨するのは、
大家族で住める豊かな住環境を政策として実現する自信のない政府、
狭いマンション数造って売りつけたい建設業者、
宅地を細分化して動かして儲けたい不動産業者、
辞令一つでホイホイ転勤する従業員を確保したい企業、
の陰謀だ。早く気付けよ。
63名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:21:43 ID:f8nrV5Al0
>>55
その通りだ。いい年してジジババハウスに居座り続ける未熟児に未来など無い。
64名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:22:34 ID:X18han7W0
姑と嫁が殺しあう事件は日常茶飯事
65名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:24:12 ID:DfMGIKQY0
>>52
うるさいわ(w
66名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:24:26 ID:EgdDQiLS0
イタリアのポルノって、面白いよね。
67名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:24:37 ID:piGKwwMg0
つまり
日本ニート=イタリアンマンモーニ
68名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:25:17 ID:HJsiDgYN0
すでに行動は終わっているんだね 兄貴
69名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:25:44 ID:VC8WBWic0
>>55
ん、呼んだ?食堂がある会社に働いてるので、定年までは
心配ないが、定年後はどうにもならんなw
70名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:25:45 ID:ZSRvDGoG0
>>63
なんだかんだ言って親の面倒を見るのがイヤなだけだろ
独立と称して自由気ままにする方がよっぽど未熟児だろ
年老いた親をほったらかしにしてなにが自立だ?アフォ
71名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:25:59 ID:WwOLz+HF0
J( 'ー`)し
  ( )
  | |
72名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:26:33 ID:luHPi/1Q0
>>50
うわー完全に騙されていたんだな、俺等は・・・
ものすごい自立ブリじゃん・・・
73名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:26:34 ID:uZ/7/mfi0
親と同居してどうやってコルポ・グロッソ見てるんだろう?
74名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:26:49 ID:TgwbK/wcO
スポイルをやくせる事を遠回しに自慢してるニートかと思われ

イタリアはファミリーを大事にしすぎる事を忘れてないか?
75名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:26:50 ID:ji4uuXWv0
>>70
乳離れまだ出来ないの? プッw
76名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:27:27 ID:7Ogj9K2+0
>>45
独身の間は親と別居しろ 大屋や家電や光熱費はらえ、経済に貢献しろ。
結婚してももちろん別に家を買え、土地も家電も車も買え、ローンで買え。

でも介護は 「家族愛でよろしく」 っていうのが政府の方針だよね。
介護保険も施設入居も厳しくなってる。
自宅介護推奨してる。矛盾だらけ。
77名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:29:04 ID:t0T4X+3G0
マンモーネ
ヤンマーニ
78名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:29:07 ID:U0C0AhaQ0
精神的には別として、
経済的には良心と同居する事にはメリットが沢山ある。
ヒキで同居は最悪だが、
自立した心で働きながら同居しているのなら問題は無いと思う。
79名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:29:45 ID:79C2Ee720
>>76
>介護保険も施設入居も厳しくなってる。

おいおい、マジかよ。
介護保険金足りないから20代からも搾り取ることになったみたいだけど
俺たちの世代には制度自体無くなりそうだな
80名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:30:23 ID:tmTKF7K00
ちょうど良いので反社会学置いておきますね。

つ mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson4.html

>イタリアでも親同居者は増えています。国立人口研究所のロッセラ・パロンバさんは、
>25歳から34歳の働く男女の4割が両親の家で暮らしていると報告しています。
>イタリアでは彼らを「マモーニ」と呼んでいます。ただしこれは、日本のパラサイトシングルとは
>少々定義が異なります。30代から40代の比較的高所得のホワイトカラーで、
>実家に住み続ける「男性」に限定されます。アメリカCBSテレビの女性レポーターは、
>マモーニたちにインタビューを試み、盛んに呆れ、憤慨していました
>(おそらく彼女は、他人を蹴落とし出し抜いてテレビレポーターの地位を手に入れた、
>自立した女なのでしょう)。
>しかしマモーニ当人たちも両親も、何が悪いんだい? と自信に満ちた表情だったのが印象的です。
>社会や世間からなんといわれようと、個人の生き方は自由で変える必要がないとする
>イタリア人気質がよく現れていました。
81名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:31:12 ID:ZSRvDGoG0
>>79
官僚達が相当使い込んでいるんだろうな>介護保険
82名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:31:38 ID:ptFhHfhb0
>>71
カァチャン!!
83名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:32:06 ID:Hle7wJjk0
手取り20万くらいまでは、同居がいいでしょ。
独立には、一人暮らし費用15万をプラスした、手取り35万になってから。
84名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:32:26 ID:m+t8io1u0
いたりあんにーつwwwwwww
85名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:32:48 ID:eBYmPem/0
まあ何だ。親と同居がいいか悪いかは知らんが、一人暮らしはホドホドにしとけ。

俺みたいに一人暮らしが長くなると、誰ともいっしょに住めなくなっちまう。
86名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:32:51 ID:g1GBJZES0
>>29
「負け犬」が流行語になったのも少子化対策の一環かなぁ・・・
87名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:33:41 ID:vqR7TRcR0
まあ人それぞれで良いじゃないの。
どうして自分と相容れない価値観をそんなに否定しようとするのかわからん。
88名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:34:52 ID:f8nrV5Al0
>>70
お前、「親の面倒」を言い訳にして、自分の人生で何一つ挑戦していないだろ?
親の面倒なんざ、ボケてからで十分だ。
ボケてもいねえ親に飯食わせてもらってるやつに生きる価値などない。
ただ、生まれただけのドブのボウフラだよ、お前
89名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:35:12 ID:WrrbC/9D0
またペッシか
90名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:35:18 ID:hyV28ITK0
都心だと一人暮らしでも月7〜8万はかかる。
7,8万なんて一月じゃ大した額じゃないかも知れないが
1年もすれば結構な金額になるからなぁ・・・
91名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:35:49 ID:7Ogj9K2+0
「家族というリスク」
パラサイト、フリーター、専業主婦に未来はない。

パラサイトシングルの著者が パラサイトや専業主婦を煽ってる。
しっかし、今は安月給なのに親と同居しないで住んでていたら未来はない。
地元に就職したのなら同居して 貯蓄に励まなくてはね。
ひとりぐらしして他人の家計潤して自分はビンボ―でどうするってんだ。
ビンボーは自己責任の時代。貧乏人は賢く同居。

92名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:35:54 ID:rRRc8s0S0
ブッ殺すって思った時にはすでに殺しているんだ。
93名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:36:04 ID:reTmCJwv0
面白いレポートだ。

興味あるぞ。
94名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:36:08 ID:d/5e3AXp0
>>79
うちの婆様は要介護認定4(徘徊つきアルツ)だが要介護5が大量にいるせいで
キャパが足りずデイケアしか受けられませんですた( ´Д⊂ヽ

もう4〜5年前の話だから今はもっと厳しくなってるはず
95名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:36:12 ID:luHPi/1Q0
パラサイトシングル批判って、ゲーム脳並に乱暴な理論だったのか・・・
96名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:36:24 ID:aTK34r8Z0
>>85
あれ・・あんた二人で暮らしてたんじゃなかったのか。
いつも一緒にいるからてっきり彼女かと思ってた。
97名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:37:26 ID:fIDDLjXu0
>>88
ドブのボウフラか

なんか生命力を感じる
98名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:37:53 ID:ZWdiInT60
イタリア人はどこでやってるの?
日本だとラブホテルなんて文化もあるが。
意外と固い人たちなのかね。
99名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:38:07 ID:uZ/7/mfi0
>>90
家賃で年100万かぁ
株に投資したほうが面白いかもね
100名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:38:40 ID:ZSRvDGoG0
てか、都内は飽和状態だ
あらゆる意味で
これ以上ヒートアイランド現象が酷くならないように
都内は逆に単身者規制が必要なくらいだ
海外のように有り余る平地があるわけじゃないし
狭い日本では同居を推進して敷地面積とかエネルギーとか
なるべくコンパクトにまとめて節約した方が理に適ってるはずだ

てことで、都内在住の単身者逝ってよし
101名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:38:46 ID:wfuXsg/o0
じつのところ、同居は非常に重層的な文化形態なのですよ。
同居には高度なコミュニケーション能力と社会性が必要だからです。
一人暮らしは都市化した環境下でのみ成立する現象に過ぎません。

日本は徹底的に農村を解体してその労働力を都市部に送り込んだため、
サラリーマン人口が突出してしまい、同居という形態も滅びたのです。
102名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:38:57 ID:d/5e3AXp0
>>98
確かイタリアの車がデザイン重視なのは
カーセックスしやすい構造になっていたからだったような記憶が…
103名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:40:37 ID:g1GBJZES0
>>98
カーセクースが多いと聞いたことがあるが。車の窓に新聞紙はってギシギシ
104名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:40:51 ID:fIDDLjXu0
>>98
車の窓に新聞ぴっちり張ってやる
新聞張ってやればどこでやろうが逮捕されないらしいお
10580:2005/06/30(木) 19:41:20 ID:tmTKF7K00
>>90

>すでに述べたように、多くの場合、若者の収入は低いので、
>支出の中に占める家賃の割合は高いのです。20%以上になります。
>それがさらに搾り取られる結果になります。パラサイトシングルが減れば、
>たしかに若者の間の格差は縮まるかもしれません。
>ただし、若者全員がいまより苦しい経済状態に陥って、ですが。

>それより捨て置けない問題は、彼らが払った家賃の行く先です。
>若者が苦労して稼いだ収入が、家賃として「お金持ち」である大家の懐に収まってしまうのです。
>ひとり暮らしの若者が増加することによって、得をするのは大家だけです。
>そして今回の検証でおわかりになったと思いますが、大家というのは、
>少数の富裕層に属する人たちなのです。ひとり暮らしの若者が増えれば増えるほど、
>若者はより貧乏に、お金持ちはより贅沢な暮らしができるようになるだけのことです。
>これのどこが、公平な社会なのでしょうか
106名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:41:35 ID:0OeckoDX0
>>99
浮いたお金は大体、酒や風俗なんかで消えてるもんだよ。
貯める人はどんな条件でも貯めてるし。
107http://www.geocities.jp/fox_mondai/:2005/06/30(木) 19:41:39 ID:cgJtrHaz0
たった5件の保守ageで、アクセス規制!?
108名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:41:52 ID:ZCPAGOpF0

マンモーネ
109名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:42:46 ID:LAIvAcUx0
ママのパスタが恋しいからに決まってるじゃないか
110名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:45:34 ID:cRysJx8aO
前世代の国富を食い潰してるって点でニートと同じだな
111BENITO MUSSOLINI:2005/06/30(木) 19:46:19 ID:LPKOxV4MO
‖苗‖[ M ]
 G\[・ム・ ] まったく我が国民は…
  \<▼>*\
ワシが多産を奨励して人口が増えたと思ったら、
戦後は出生率が最低レベルにまで下がってしまった。
半島ヘタレ民族でも増えている所もあるのにな…
112名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:47:21 ID:luHPi/1Q0
【総務省統計局 平成7年国勢調査 親子の同居等に関する特別集計結果】
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/1995/22.htm

10年前のデータだけど、若い未婚男に関しては日本も同居率は高めだね。
113名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:47:37 ID:SuP/Aoft0
ヴァッハンクーロ!!!!
114名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:50:55 ID:g1GBJZES0
>>112
未婚男は78%同居か、けっこう多いんだな。
115名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:54:27 ID:luHPi/1Q0
>18〜30歳のイタリア人男性の82%が両親と同居している。米国では43%だ。
>フランス、英国、ドイツは45〜53%の間。

これは未婚男性の話なのかな・・・?
これが未婚男性のみの統計なら、日本の未婚男性同居率も高い部類に入るのかもしれない。
116名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 19:59:27 ID:XE1aqduW0
イタリアは少子化してるんだろ
だから親が一人っ子を大切にしたいと思うのは当然だろうし、子供も親の世話してるんだろ
117名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 20:04:42 ID:UgnrTowP0
>>86ハァ?
負け犬に相当する言葉は昔からあっただろ?馬鹿じゃねぇの?
フェミの言葉狩にあってお局様とかオールドミスって言葉が使えなくなり社会に閉塞感がたまっていたところに
女自らが
「あたしは負け犬なの♪かっこいいでしょう?」
みたいな本を書いたからみんなそれに乗ったんだよ
原作者の意図を離れ、
自立した中年女性がカッコイイなんてニュアンスは全く抜きに、
うぬぼれた馬鹿女を罵倒する言葉としてね
118名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 20:05:17 ID:bmlRJFgt0
ああ、あの釣竿のスタンド使う奴な
119名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 20:09:53 ID:uGjN3jCr0
>>73
コン レ ラガッツェ チンチン
120名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 20:12:18 ID:6AXyfgcP0
これぞ憧れの職業ニート
121名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 20:14:59 ID:9Aq1sKzn0
無人島か山奥で誰とも接せず自給自足の生活をおくっている者以外は自立しているとは認めない
122名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 20:21:21 ID:V/oS4JmIO
ピザでも食ってろ↓
123??? :2005/06/30(木) 20:23:09 ID:lPUiCbfr0

自称知識人の方々、国際標準を訴える時ですぜ。(w
124名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 20:26:50 ID:HBvXYw/I0
>>117
行き遅れ、とも言われてたんだけどね。

>原作者の意図を離れ
たしかにw
125名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 20:29:09 ID:opHTJlgE0
日本ではコミュニケーション不足といえばいいのを
パラサイトやマザコンで誤魔化しているからな
126名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 20:29:32 ID:d/5e3AXp0
>>124
「行かず後家」「売れ残り」モナー
127名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 20:33:41 ID:Tdi/LFUt0
>>83
だな。20万くらいでは絶対赤字になる。
10年もひとりで暮らしてると世の中から取り残される。
128名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 20:47:13 ID:kF5U27eO0
まぁ、一人立ちに異常にこだわるDQN夫婦が引っ越してきて
年中ケンカに改造車をゴロンゴロン鳴らされるのも迷惑だがな
一人立ち以前に頭の成長を何とかしろよと
129名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 20:51:25 ID:3IEW7GSX0
>>128
そんなDQNは必ずどっかに依存してるもんだ。
成金親だったり、弱者に対する補助金だったり…
130名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 20:51:29 ID:Gj2NJ6hz0


借 り て の 無 く な っ た バ ブ ル 大 家 さ ん が 必 死 に な っ て ニ ー ト 叩 い て る と 見 た
131名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 20:53:48 ID:fIDDLjXu0
まじ日本のアパート大家とか最近入居者へって大変らしいね
だから外国人とかばんばん入れる
困ったもんだ
それより俺の肛門にばんばん入れてくれねーかい
132名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 20:56:42 ID:Gj2NJ6hz0
そういえば近所マンション8割方中国人wwwwwwwwww
まじうぜえ氏ね
133名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 20:57:10 ID:LvTfVtCY0
ここは マンマ・ミーア なスレですね
134名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 20:58:32 ID:32HtBHVs0
ニート・デ・マンモーネひとつくださーい!
135名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:04:55 ID:pVQaH/VnO
日本だとフリーターの方が一人暮らし率高い。大企業のリーマンって二時間以内で通えるなら自宅から通えって言われるしな
136名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:05:26 ID:Gj2NJ6hz0
イタリア人もマンモーネ止めて、両親を老人ホームにぶち込めばいいのにな
それで介護関係の仕事とかについちゃってさw
137名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:08:18 ID:46KsMkT20
イタリアは国土が狭いし、マザコン率も高いらしい
おまけに大半の若者は貧乏だから、親との同居は成り行きで考えれば
普通のことじゃないかな。
よく、野生動物は皆大きくなったら親もとを離れ一人立ちする
というたとえ話を聞くけど。
実際は新しい縄張りを確保できるだけのスペースがないときなどは
親の縄張り内で一緒に生活する場合もあるみたいだよ。
一人立ちは出来るならやった方が良いとは思うけど
親と同居は悪みたいな風潮はどうかと思う
一人暮らししたいなら勝手にすればいいだけなのに
それをいちいち他人にまで押し付ける必要はない

138名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:09:29 ID:4wRwmqmh0
坊やだからさ
139名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:10:34 ID:6AXyfgcP0
俺のアパート都内で2万円だが入居者が俺ともう一人しかいない
すんごい静かでマジお勧め
140名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:10:38 ID:RNi4PJ4o0
イタリアの俺らか
141名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:11:43 ID:c0CMPe5y0
俺も親に買収されたひ
142名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:12:01 ID:5AiEtsYY0
前CBSで見た番組だと、結婚して親と別居してても、
洗濯はママがいいと洗濯物を通勤途中に実家に運び、
帰宅途中に実家に寄りもってかえる人がいた。
イタリアじゃ普通らしく、奥さんも楽だから文句言わない。
143名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:13:43 ID:ud7Wp7JsO
>>134ワロスwwww
144名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:14:43 ID:4l6Inr0n0
人生一路
145名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:16:51 ID:oo0XU3MS0
行った事がある香具師は分かると思うが、イタリアの男ってホントに
指をしゃぶってる香具師が多い。要するにマザコンなわけ。
146名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:21:34 ID:Tdi/LFUt0
自立うんぬんとか言ってる奴はメンヘラか
147名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:24:02 ID:L7fwhemC0
だからオメーはマンモーニ(ママっ子)なんだよ!
148名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:26:38 ID:JtVXr9O60
マンマがいないと始まらない
それがイタリア
149名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:26:55 ID:7k3L44bU0
普通は働いていて親と同居していたら
食費+α(光熱費として)ぐらい家にいれるよな。
ママンは内緒でその分貯金してくれてるのは知ってるけどさ。
150名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:27:31 ID:ggfBqOxG0
NEET最高!
親もっと稼げや!
151名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:27:59 ID:Ny4wVgNH0
ネオイタリアって、最近はパラサイトが流行り?
152名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:28:17 ID:RKY5XWt+0
イタリアとトルコは、世界でも類をみないほどのマザコン国
153名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:30:31 ID:Gs+rBvBO0
人口減少で家余るよ
154名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:31:52 ID:2qsUWjjd0
不動産会社勤務としてはみんなどんどん家を出て欲しいね

俺は実家住まいだけどな
155名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:32:23 ID:Gj2NJ6hz0
母親に支配されるか嫁に支配されるかってやつだ
若貴みたいなw
156名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:34:06 ID:qIvVQYt40
オメーは『マンモーニ』なんだよペッシ!
ビビったんだ…甘ったれてんだ!わかるか?え?オレの言ってる事
『氷』のせいじゃねえ、心の奥のところでオメーにはビビリがあんだよ!
『成長しろ』!ペッシ
『成長』しなきゃあオレたちは『栄光』をつかめねえ。
ブチャラティたちには勝てねえ!
157名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:34:15 ID:qlCDlFXs0
一人暮らしの彼氏が風邪をひく
 ↓
彼女は看病しにきてくれる

しかし親と同居の場合彼女はこない
看病はママがするから

自宅に女連れこみたいなら実家を出ろ。
158名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:35:39 ID:xbJlI1Fe0
>>157
不細工な奴の一人暮らしは辛い
159名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:35:43 ID:wNgJ0YlI0
>>142
それは母親にも嫁にも良さそうだな
160名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:38:17 ID:BQDM3VKh0 BE:15878742-#
ラテン系って16歳くらいで家出して行方不明になるイメージがあるがな。
161名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:39:46 ID:VYZdgbJDO
彼女ができるかどうかが容姿で決まると思っている悲しい童貞っているんだな
162名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:41:37 ID:6AXyfgcP0
ギクッ
163名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:43:17 ID:Gj2NJ6hz0
>>161
最近になって金しかないとやっと気づいた
あと2chやらないこと
164名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:46:24 ID:5WcJUgxp0
イタリアってなんか要領いいよね。
あんまり働かない感じだけど先進国だし。

日本もさっさとドイツあたりにGDP抜かれて、
4〜5位ぐらいの国になってのんびり
やってけたらなあ。
165名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:47:26 ID:ec3/d3JoO
>>161
そう考えれば諦めもつくし、
達観した気分にもひたれるので
ほっといてくれぇ('A`)
166名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:51:27 ID:5begIjpf0
プロシュート兄貴と一緒にいた釣り針使いもマンモーネだよね。
なんて名前だっけか?
167名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 21:51:49 ID:d/5e3AXp0
>>164
でも戦争中に砂漠でパスタゆでるような国だよ?(w
168名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:04:50 ID:mJokfnXy0
>>19
二度の世界大戦を全て「戦勝国」として終える外交力
芸術品 工芸品 食い物 では非常に高い水準にある文明国ですよ?

169名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:05:22 ID:hMshkILl0
ママミアママミアー
ママミアLET ME GO
170名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:11:35 ID:gIkjAySf0
とりあえず、モニカ・ブレッサッリア万歳!!
171名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:12:35 ID:zkb+tpyn0
>>167
だがどういうわけか、まける側にいた癖してなぜか大した被害も出さずに
切り抜けやがった。ああいう所は見習うべきかもしれん
172名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:13:44 ID:QWWeZzGg0
つか社会人になって親と暮らしてるのはどうかと思う
極めつけは高校、大学〜社会人とずっと暮らしてるやつ。
これが男だとマジキモス
173名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:17:07 ID:LLaJf3fi0
手取り14万の俺からいわせてもらうと
一人暮らし糞だろ。
可処分所得が月10万ちょい違う。
来年4月から実家からかよいまつ。
174名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:17:45 ID:L7fwhemC0
175名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:20:20 ID:zF9yF4o20
同居だと家賃払う必要がない上に家政婦付だからな
176名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:21:55 ID:sDs0F+AD0
アメリカ人の価値観とヨーロッパの価値観はけっこう違うんだろうね。
愛する家族で仲良く暮らして何が悪いと言われれば、何もいえないんじゃないかな。

逆に日本の中学生男子みたいに、おかんと一緒に居るところを友達に見られたら恥ずかしいってのは
ちょっと変だよ。
177名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:23:01 ID:O6knmAH10
>>173
確かに言われればそうだな
なんか「みんながやってるから」とか世間体の作られた「普通」に
踊らされてる感じがする。まるで世間体を金で買ってるようなもんだな
地元でなんとかやってける環境があるなら
わざわざ金を出して部屋を借りるなんてのは浪費の何物でもないだろうな
あくまでそれしかない場合の手段のひとつとして見るべきだな。
178名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:23:51 ID:wTkx/1ql0
>>1
>研究は、マンモーネ(母親べったりの男)

男・女性表現糞記事死ね!!!
179名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:25:59 ID:zkb+tpyn0
>>172
一時(今もか?)はやった衛星娘とかよりはマシじゃね?
無意味な一人暮らしより、同居して金貯めてるほうが何ぼかいいと思う
180名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:26:59 ID:Qmr744jP0
チャーリーみたいのが多そうだな
お袋の作ったパイにそっくりだから惚れるとか
新婚旅行に母親同伴とか
181名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:28:03 ID:ynOpYFdI0
親と同居するなら海外ドラマみたいに毎朝抱き合ってチュッチュするぐらいの方がいいよ。
不仲の同居が一番ストレス溜まって最悪だから。
182名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:28:32 ID:L71yTfT30
ALL核家族じゃ土地が足りないんだよ。
アメ公と中国ぐらいだろ。土地に困らんのは。
183名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:28:38 ID:OCjG86YT0
>>176
日本人は大人になっても反抗期のままなんやろ
184名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:29:05 ID:wTkx/1ql0
と言うか、女が優遇されすぎなだけでしょ。

女は専業主婦でもいっちょまえに働いてる社会人と同じ扱いされる。
就職活動せずして結婚すれば一生安泰のポジションにいられる。
男の子は、イタリアなんて斜陽の国で職業をみつけなければいけなく、
みつからなかったら親と同居するしか生きていく道がない。
だから男性のほうが同居率が高いのは当たり前。

いつもそう言う差別を無視して、
(働く男性は無能女性を養うのに、働く女性は無能男性を養わない)
男性をマザコン男だの、親の甘やかしだの、
男性に攻撃的で侮辱的な記事書くんだよな。
女性様の優遇っぷりなんかわかりきってても絶対記事にしない。

叩かれ役専門の男性が哀れ過ぎ。
そうなに女性様が独立心が強くて立派なら、
そう言う同居して婿入修行に似た家事手伝いしてる
可愛らしい男の子を一生養ったらいいのにね。
185名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:29:26 ID:LvTfVtCY0
>>176
それはいわゆる「反抗期」って奴だろうよ
そして大人になったら家族Loveに戻るのが本来あるべき姿

いい年こいて反抗期な>>172よりはずっとマシだろ(・∀・)ニヤニヤ
186名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:30:09 ID:f4lxEydP0
キモヲタが必死なのはココですか?
187名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:30:44 ID:HQTWAKCE0
イタリアってラブホがないんだよね。だから車にダンボールは必需品。
ダンボールで目隠しして車の中で‥
188名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:31:45 ID:Q28tXqUJ0
>>5
たった一人守れないで 生きていく甲斐がない
189名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:33:14 ID:QEU0nN6B0
>>112
今回の統計は未婚、既婚別でとってないから、日本側で比較するのは上から
二番目の表(表2)が適当では。
20歳以上で28.6%
20-39歳で、45.9%なので、だいたいフランス、英国、ドイツと同じ水準では。
30-39歳の統計が入ってしまってるので、なんとも言えんが。
ただ、少なくとも表3の20-39歳未婚でも62.7%なので、イタリアよりは確実に
低い(日本は結婚後に家から出る割合が圧倒的に大きいみたいなので→表1では
未婚男性の同居率78.8%だけど、有配偶では一気に18.5%まで落ちてるので。
同棲人口が少ないのも主要な理由の一つでしょう。)
190名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:38:42 ID:RNi4PJ4o0
いっぺん家を出た方がママンに優しくなるかもな
ママンってのは本当にありがたいもんだぜ
191名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:41:27 ID:5begIjpf0
>>175
あんた自分の母親をよく家政婦呼ばわりできるね。
192名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:44:34 ID:TVirnyEi0
イタリア男といえばすぐナンパしてくることで有名。チンポもでかいし。
193名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:44:44 ID:ieDiAlz30
>1
用はニートって事だろ?
子供が寄生しているとする日本に、親が子供を買っているとする伊太利亜か…

捉え方もお国柄だな。(w
194名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:46:24 ID:MOuGkz3E0
一定の年になると、マザコンとか関係なしに、親に楽させてえなあって思うように
ならないか?確かに、一度一人暮らしすると親のありがたみが分かるのかもしんない。
195名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:46:28 ID:LvTfVtCY0
>>193
ヒント:執筆者の年齢

日本はオヤヂが書くからな、若いうちはまず書かせてもらえん
196名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:47:53 ID:207yBVhE0
実家を出て休暇で帰ってくると自分の部屋が物置になってるのは世界共通なんだろうか。
197名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:51:01 ID:ieDiAlz30
しかし、アニメも漫画も2chもない国で引篭もって、
一体何して暇つぶすんだろうな?
198名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:51:24 ID:LAIvAcUx0
>>1
>ロンドン大学とカリフォルニア大学バークレー校の共同調査によると、両親の収入が
>10%あがると息子との同居率も10%上がるという。つまり、両親の収入が増えると、
>大人になった子供の小遣いが増え、同居する誘因が増えるということを意味している。

この論理はあんまりだろ。
金がなけりゃ家も狭くて同居しにくいだろうに。
199名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:52:23 ID:dQVFFtaW0
ニート先進国だな
200名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 22:56:54 ID:zkb+tpyn0
>>197
さあなあ?多分何かあるんだろうさ。サッカーかな?
201& ◆RZEwn1AX62 :2005/06/30(木) 22:58:32 ID:wT5iCnwj0 BE:116289959-
イタリア男の夢は
金持ちの未亡人と結婚して
若い愛人を持つことだって
202名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 23:01:14 ID:84t0B6oQ0
デ・モールト!
203名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 23:01:44 ID:xUsuGcUO0
親のそばにいる事の何がいけないのだ?
204名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 23:02:41 ID:6wIAn6jsO
レス読まずに書くと
このスレはJOJOスレと化したと見た!
205 :2005/06/30(木) 23:03:28 ID:L71yTfT30
>>198
ドーイ。日本の場合なら、増収分は子供になぞ渡らんからな。
引越しやら、贅沢なモン買うとか、母ちゃんのアクセサリーや
父ちゃんのゴルフ代につぎ込まれるはず
206名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 23:04:10 ID:LOC1zg3P0
親に「いい加減自立しろ」と家を追い出されて、仕方なく一人暮らししてる俺が来ましたよ
207名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 23:05:46 ID:LvTfVtCY0
おれたちイタリア人は一族をおもう気持ちがどの民族よりも強い!
それを誇りにしているから受け継ぐのだ!
おれも同様だ!

だがその日本人はどうだ!
3ヶ月前まで自分の両親の事をなにひとつ面倒みなかったというではないか!
208名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 23:08:25 ID:jiYNucQd0
GIOGIO
209名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 23:09:41 ID:vQIJKAbI0
でもまぁ一人暮らしすると女連れ込み放題なんだな
210名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 23:12:31 ID:SIbNKJp80
一人暮らしの若者が増える>空き部屋少なくなる>家賃高騰
  ↓
大家ウマー
  ↓
一人暮らしの若者家賃あがってマズー
211名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 23:15:39 ID:OTI36Uo30
イタリア人男性はママが大好きって、だいぶ前から言われていたのに今更という感じのニュースだな。
「月の輝く夜に」を観て、イタリア人の家族に対する思いを考えたらいい。
212204:2005/06/30(木) 23:20:13 ID:6wIAn6jsO
なんかみんな真面目に議論してんのね
(´・ω・)ハズカシス


オレ一人暮らしフリーター。
実家は70kmくらいの距離で、実家に帰りたいんだけどママがダメって言ってかえらせてくれないんだ(´・ω・`)

家族仲いいし5年付き合ってる彼女もいるのに、ウザいから帰ってくんなって言われる(´・ω・`)
213名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 23:20:28 ID:lOtgIny90
イタリアは、大家族主義で、離婚の手続きも面倒で、人工中絶も禁止なのに、
何で日本より出生率低いんですかね。
214名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 23:21:58 ID:Jzw9z/sp0
「このマザコン!」と言われたら、「ボクはマザコンではない。マンモーネだ」と返しましょう。
215名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 23:26:59 ID:vQIJKAbI0
俺は社会人になってから一人暮らししてるけど一人で生活してみて
家事の大変さとか金銭の管理とか色々勉強になった

金がもったいないのは事実だけど、した事ない人は半年ぐらいでもやった方がいいと思う
216名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 23:31:19 ID:WAbhPRsH0
ゴッド・ファーザーで
ドン・コルレオーネが「家族と同居してない男は出世できない」
とか言ってたな。
217名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 23:31:28 ID:cCdcM/WB0
一人暮らししなきゃダメだと信じ切ってるのって
都会へ出てきた貧乏人(労働階級)層だけだろ

田舎だとマジでそんなにポンポン家を出る必要ないし
都会でも裕福層だとむしろ部屋を貸してカネとる側だし
218名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 23:34:11 ID:Gj2NJ6hz0
マザコンも嫌だけど
付き合う女の面倒みるのも嫌、つーか女の言いなりになるのが嫌
219名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 23:34:29 ID:L71yTfT30
こりゃ要するに名家・旧家・老舗・農家・牧畜業等々の若者はダメだって言ってるのか?
220名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 23:37:19 ID:vQIJKAbI0
>>217
別に裕福層でも一人暮らししてる奴はいっぱい居るんじゃないか?
小林王子とかw
221名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 23:50:40 ID:L71yTfT30
>220
あれはむしろ厄介払い の気が汁
222名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 23:53:38 ID:htyMNbb+0
朝日Webサイト(3/14)
http://freespeech.tripod.co.jp/publicity/p163.txt
―――――――――――――――――――――――――――――
米ミシガン大学が日米欧7カ国の男女に1日の時間の使い方を尋ね、
集計結果を12日発表した。
日本は、男性の家事労働にあてる時間が最下位で、
女性のテレビを見る時間が1位と発表された。
日、米、ロシア、カナダ、フィンランド、ハンガリー、スウェーデンの7国。
成人男女を対象に、通勤、労働、家事、娯楽など12分野ごとに割いた時間を
日誌に記録してもらったり、面接して聞き取ったりした。

料理や掃除など家事にあてる時間が群を抜いて短かったのは、
日本男性の週4時間。
最長はスウェーデン男性の24時間で、米男性は16時間、
ロシア男性は12時間だった。

女性の家事時間はどの国でも短くなる傾向にあり、日本は29時間、
米国は27時間だった。最長は女性もスウェーデンで33時間。

際立ったのは、日本女性のテレビを見る時間の長さ。
週23時間半で、他国女性の約2倍。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
レジャーにあてる時間の長さでも、日本女性はほかの6国を寄せ付けなかった。
223名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 23:56:47 ID:kTko/FVE0
漏れは非常に転勤が多いが、
実家が東京なので、本社に戻ると親同居だよ。

転勤先では奥さんが欲しいが、そう長期間は居ないので、
実家に戻るともう要らない。
224名無しさん@6周年:2005/06/30(木) 23:59:32 ID:kTko/FVE0
>>222
俺は独身の一人暮らしだけど、
週に4時間も家事なんかしないよ。
酒飲んで寝てるだけだよ。
225名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 00:01:31 ID:RyP7mo6s0
私は18歳から一人暮らしだけど家事あんまりしない。
日とりぶんん作るのめんどい。
今では一人の時間が楽すぎて結婚できないかも。


226名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 00:02:03 ID:kkeW0T7K0
イタリアでは転勤だか出張だかを拒否する理由で
「だってママがだめって言ったから」と言うと、
「ママがだめって言うんなら仕方がない」という結論になるらしい
227名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 00:02:27 ID:1AYKw3Fb0
イタリアで母を訪ねて三千里の視聴率て
他の国よりも高くなかったっけ
228名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 00:06:02 ID:cwynP5gu0
一人暮らし、10年以上してるけど、
実家に帰ると楽すぎて、ダメになると思う。マジで
229名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 00:08:38 ID:MNemGlGX0
>>182
中国は人多すぎ。

230名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 00:10:30 ID:OMOUaigm0


やりたいことあるけどうちの田舎じゃ余りにも田舎過ぎて
(まわり田んぼばっかり。隣のうちまで歩いて10分クラス)
高校卒業したらみんな都会に出て行く。
とゆうか電車が走ってる時点で俺にしたら都会。
なんにしても都会じゃないと成り立たない職業に就きたい、
若しくはやってみたい人間は
都会に出るー>金銭的にはきついけど一人暮らしをせざるを得ないー>
実家住まいの奴羨ましい
って流れが自然と出来上がるような気がするけど・・・
とにかく今一人暮らしで必死こいてギリギリの生活をしてる俺は
高校卒業してそのまま実家に住むなんて考えはなかったなあ・・・
東京で実家住まいの人なんて羨ましすぎるよ。
長々ゴメム
231名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 00:17:01 ID:4p+vp9Hy0
>>230
俺は東京で実家住まいだが田舎の人が羨ましい。
俺も上京とか帰省とかしたかったYO!
232名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 00:27:12 ID:OMOUaigm0
>>231
その意見聞くとやっぱり無いものねだりなんかなぁ・・・
でも一度上京して、帰省なんかすると余りの物の無さに
愕然とするよ。確かに空気と水は美味いけどね。
233名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 00:31:32 ID:2RA1Ds6f0
私も実家田舎にあるけどたまに帰るからいいんだよね、、、
今は大阪の中心部だけどごちゃごちゃしていて買い物便利。
一人暮らしで家賃6万は大きいけど自由はある。
田舎は新幹線乗って更に車で山を越えないといけない大変な所。
だけど川と海と山に囲まれていて夜なんて真っ暗闇。
歩いて1分の川ではよくシジミを採ったりしたよ、、、
50歳位になっても結婚していなかったら実家に帰りたいよ。

234名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 00:36:51 ID:1/m/tTSKO
俺も一人暮らし、したいなー。
でも私大で一人暮らしはお金かかりすぎてムリポ。
都会から糞田舎にいくのも嫌だしな。
235名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 00:40:27 ID:acvkxxR90
さいきんの漏れは「ぶっころ」してもいないのに「ぶっころす」と
ばかり言ってる気がするので兄貴的にはマンモーニか・・・
236名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 01:06:23 ID:r9AmQDe90
一人暮らししたいけれど、
俺が育てた可愛い飼い犬を親に任せるわけにはいかん。
平気で残飯を犬に与えようとする。
繋ぎっぱなしで散歩にもいかない。
ウンコの掃除もしない。
体を洗ってあげない。
こんな親に可愛い犬を任せるわけにはいかん。
237名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 01:09:44 ID:e1YLTfQW0
「一人暮しができるほど給料を貰ってない」
これは今の若いヤツらにも原因があると思う。

低賃金の長時間労働を文句ひとつ言わずにやってるから会社がつけあがってんじゃないの?
「よくこんな条件で仕事やってるな」と思うことがよくある。
若いんだからもっといい仕事があるだろうに。
238名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 01:26:18 ID:yB1+usMa0
>>237
給料上げろ、と言った所でどうにもなりません
239名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 01:27:40 ID:OdCTllp00
フリーターとか派遣とかも沢山あるのでマジでオススメw
240名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 01:50:15 ID:HG1g+Nh90
>>213
日本にはDQNがいるからじゃないの?
イタリアはカソリックで結婚すると逃げられないから
かなり慎重だと聞く。
241名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 02:21:04 ID:IUtkytvj0
38歳独身のマンモーニで昼飯はママの愛情弁当という同僚がいるが…。
家族仲がいいですね、だけですまされないものを感じてしまう
242名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 03:13:04 ID:KrZlFb7N0
>>227
高いかどうかは知らないけど、イタリア人原作イタリア人主役の
イタリアでは多分有名なお話なので、
視聴率が高いのが母のせいかどうかはわからないと思う。
でもあの話の父は最低であると思う。人間的には立派なのだろうけど。
243名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 03:37:13 ID:0n13FFFI0
>>241
日本女性は母親と関係良好な成人男性を揶揄したり、敬遠する傾向がある。
その男性のスペックが人並みなら、原因はそんなところにあるかもしれない。

というわけで独身男性の皆さんは間違っても、女性の前で母親自慢をしないように。
244名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 03:50:24 ID:dWiUnNQ10
両親と同居は別にどうでもいいが
この80%のイタリア人のどれくらいが
ニートなのか?
それが知りたい。
245名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 04:17:36 ID:lLebeh270
でも一人暮らしも経験した方がいいと思うよ。
生まれてからずっと親と同居してきたんだからもういいでしょ。
246名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 04:21:14 ID:cC4jCQRYO
>>222
男性の家事時間がダントツに短いのに、
女性の家事時間も比較的短いっておかしくね?

これ、家事の多くが機械化されていて、日本は普及率が高い、ってこともあるんじゃないの?
247名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 04:23:18 ID:F1JeT2rc0
イタリア人は確かにマザコンが多い
一日に何度も携帯でママンに電話してるな
248名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 04:23:29 ID:VYjg8kJ/0
あのアル=カポネも、マザコンぎみだったらしいね。
249 :2005/07/01(金) 04:24:21 ID:uxJm9n0v0
>>246
単に家事をやらない 家事に費やす時間が少ないって事だろ。
250名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 04:26:40 ID:4MLPZs9g0
月の輝く夜に、という映画の家族愛は素敵だなと思ったけどな(NYだけど)

で、このスレは婦女子が多そうだな
251249:2005/07/01(金) 04:27:13 ID:uxJm9n0v0
おっと、>>222をよく見れば
日本の女性の家事時間が短いってのはどこにもないな。
アメよりは長いがスウェーデンよりは短い。。。。
スウェーデンはシングルの母親が多いからじゃないの?
252名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 04:29:30 ID:r9AmQDe90
>>246
日本は皿洗い、洗濯、近頃は掃除まで機械が大部分やってくれる。
料理だって、スーパーで惣菜買って
そのまま夕食に出す家庭がどんどん増えてる。
多分、専業主婦って、日本で一番お気楽な身分だと思う。
その現状がきっちりと>>222に表れてるんだろうな。
若い女の子が「早く結婚して専業主婦になりたい」と言うのも無理は無い。
253名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 04:33:49 ID:RGxlXPix0
イタリアって、出生率が先進国で一番低いんだぜ。
もう随分と昔から「老人の国」になっている。
254名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 04:35:46 ID:e4aolyod0
そもそも、農業国が工業化する過程で家離れが起きるわけだが
(日本では東北の小作農が大挙して東京に押し寄せた昭和の中期など)
都市に住み着いた住人の2世、3世はわざわざ地代を払って世帯を分離する必要が無い。

負け組 :アパート暮らしで年−100万の水呑み百姓
普通 :親と同居で±0のパラサイト
真の勝ち組:アパート経営で水呑み百姓から年+100万巻き上げる土地持ちの息子

構造的には江戸時代と大差ないな。
255名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 04:40:48 ID:lVfoekgf0
家賃光熱費6万円
車庫代車維持費5万円
飯代飲み代5万円
通信維持費1万円
小遣い3万円



なんかもうね
毎日生きるためだけに働いている気がする
256名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 04:42:48 ID:JXN+NMER0
日本では、若い男が母親に優しく接するだけで「マザコン」呼ばわりだからな。
この国は親子の絆というものをどう捉えてるんだろうね。
257名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 04:43:52 ID:nOLCMqUr0
女が独立志向が高く、男がダラダラしているのは結婚適齢期の違いだろうな。
男は急いで結婚する必要がない。
258名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 04:48:29 ID:lVfoekgf0
同居なんかしてたら
ホテル代かかって仕方ない

イタリアは青姦天国かよ
259名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 04:50:37 ID:0KGN8F1r0
俺の1ヶ月

家賃実質3万(会社からの住宅補助を鑑みて)
駐車場代実質3000円(会社からの交通費を鑑みて)
光熱水道ネット費等1万5000円
食費等約7万

出費:12万 + α(買い物分)
260名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 05:28:51 ID:e4aolyod0
>>258
あっちはカーセックスが主流です。
フロントガラスに新聞で目隠しした路上駐車の車列の写真とかが有名。

>>255
負け組み。末代まで搾取されて終わる。
>>259
ボーダー。命がけで30年ローン組んで土地つき一戸建てを入手できれば、次代の子供は楽を出来る。

土地のある無しはホント明暗分けるよ、、、俺らの親の世代が狂ったローン組んでまで一戸建てにこだわった理由も分かる。
30年前、田舎から出てきた俺らの親父はボロアパートでナメクジと同居、同じ収入のはずの同期の東京もんは流行のスポーツカーにヨットだったそうだしな。
261名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 05:42:02 ID:lVfoekgf0
>>260
車じゃ激しい事出来ないしな・・・

これ建てたら勝ち組みになれるかな
ttp://www1.ocn.ne.jp/~arthouse/sub5.htm
262名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 05:44:28 ID:6DgTaCnL0
男をマザコン呼ばわりできるほど、
日本の女は親離れ出来ていない現実。
263名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 08:08:56 ID:TlBlX5ReO
家族そろってフェラーリのファン?
264名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 08:09:08 ID:NFPLsNXC0
単に親と同居しているだけでは真のパラサイトではない。
ちゃんと稼ぎがあって家計を助けているのであれば、
自己満足の一人暮らしよりも寧ろ好感が持てる。
親と同居し、且つ、ニートやヒキコモリのような稼がない奴、
稼いでも自分の為にしか使わない奴、つまりいい歳こいて
親のスネを囓ってる奴こそが真のパラサイト。
265名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 08:17:19 ID:eJI4kjD70
>>219
そんな非近代的な家庭、だめに決まってます。
266名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 09:24:07 ID:8bJEOqWk0
>>262
確かにな…最近は女の方がひどいような気がする。
267名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 12:29:37 ID:2RA1Ds6f0
私の出費
家賃6万
食費2万
光熱費1万
通信電話代1.5万
美容室1万
服飾代3万
遊興費1万
スポーツクラブ健康ドリンク代1万
日用品雑貨0.5万

計17万

収入25万だから毎月8万溜まる計算。
下手に収入低い男と結婚して家事が増えるより独身がいいかも、、、

268名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 14:25:09 ID:gnlFinTC0
友達の伊太利亜人♂30代も親と同居してるわ。
269名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 14:47:03 ID:rO/Ga6WA0
イタリア人と結婚した友人が言うには
都市部と地方では同居率がかなり違うらしい。
あと、同居といってもアパート一棟に祖父母世代から孫世代まで住むとか、
広大な敷地にコテージ?みたいに各世帯が住むとか、そういう感じだそうだ。
ファミリーの絆が半端でないので、いろいろ大変そう。
270名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 14:53:15 ID:SP6tO/Xb0
親と同居してる男の人でも家賃とか入れて家事も手伝ってる人ならいいけど、
1人暮らししてる時につきあった男は同居派は金はあるけど正直ずうずうしい人しかいなかった。
泊まりに来て人の洗濯カゴの中にいれる、ヒドイのになると玄関に靴下脱ぎっぱなし。
人が作った食事を食べても下げない(金だけは出す)、ゴミを仕分けして捨てない、1人だけ風呂に使って風呂垢を洗わない…
のないないづくし。1人暮らし経験が一度でもある人は何かにつけて「ありがとう」って言ってくれる人が多かったな。
同居しかした事ない人がちょっと女性にウケ悪いのには理由がある。
母親に身の回りの事何でもしてもらうのが当たり前になってしまってる人がけっこういるからだ。
271名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 16:46:42 ID:cYugLT5U0
>>270
それは奥さんに家の事はまかせっきりの夫にも当てはまるな。
272名無しさん@5周年:2005/07/01(金) 17:39:34 ID:8gBR7g1w0
若年層失業率(2000年OECDより)
15〜24歳

イタリア 31,5%
フランス 20,7%
スペイン 25,5%

273名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 17:49:46 ID:AsrC64iw0
>>270
男見る目ないな
274名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 17:53:50 ID:iGZfFz310
>>1人暮らししてる時につきあった男は同居派は金はあるけど
正直ずうずうしい人しかいなかった。

もうちょっと分かりやすい文章が書けるように努力しろよ。
275名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 17:56:36 ID:d1GBHj3X0
>>270 はきっと100人くらいの男と同居してこういう結論にたどり着いたのだろう。
まさか2,3人のサンプルだけでここまで一般化したことを言うほど間抜けではあるまい。
276名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 18:00:16 ID:b0gq+cxP0
>>270
一回でもひとり暮らししないと
皿洗うのや洗濯とかどれだけめんどくせーのか
分からないんだろうな。
結婚してもあなたに家事育児は全部まかせっきり
だろうね。
277名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 18:03:32 ID:AI9NDNJK0
同居の大半が実家に雀の涙ほどしか金いれないで、家事もなんもしないで自分のために稼いだ金を使ってると思うのだが…
そういうのが親の面倒云々といっても説得力がない
別居してても親の面倒をちゃんとみるひとはみるだろ
278名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 18:06:01 ID:n/31+bAZ0
俺は家出たいのにいてくれっていうから居てやってるのに
なんでわざわざ金いれないとだめなんだよwww
こっちは月々5万もらってるけどそれでもたらねーよ
279名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 18:07:04 ID:ip3A/is30
マンモーニ(ママッ子)
280名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 18:09:11 ID:yzl4rMjc0
一人暮らしの人間は人脈作るし生活力つくよ。
281名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 18:11:24 ID:BQC6hDEd0
>>263
基本です
コアな家族はミナルディを応援しています
282名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 18:20:29 ID:xf5Vy5sJ0
>>270
それ全部女の仕事じゃん。
なんか「女らしさ」のないヤツだなあ。
283名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 18:21:55 ID:4JH2o1wm0
>282
お前はなんの仕事もしてないんだからそれくらいやれば?
284名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 18:26:06 ID:mbCTE59q0
職があって実家に家賃分ぐらい金を入れるのが独身のライフスタイルの理想でいいんじゃね?

どうしても独立しろ、とか、一人暮らししてないとダメポ、とかってのは

どうも電通や不動産屋に作られた偏見のような気がする…
285名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 18:27:28 ID:SMuir/bR0
イタリアとかスペインって若年層の失業率が高かった気が

日本も
286名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 18:28:08 ID:xf5Vy5sJ0
>>283
妄想乙。
女らしさを拒否するんなら、男性に男らしさを求めちゃダメだぞ。
わかったな?
287名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 18:28:23 ID:ELkrC4Q60
で、女の同居は何%なんだ?
288名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 18:30:16 ID:e9pxYZto0
>>54
おもしろいぞ
289名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 18:35:26 ID:1O4l45CV0
>>285
日本は失業率だけでなく、若年層の低賃金・短時間労働者率が高い。
昨日あたりに見たけど、G7の中で日本は短時間労働者の割合が一番高いらしい。
日本のバイトや派遣は若者が中心。
それを考えると、おそらく若年層の短時間労働者率はG7内でもダントツの予感・・・
290名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 18:37:52 ID:gBYWZ4dw0
>>164亀だけど
観光立国だからねー
放っておいても世界中から観光客が来て
お金落としてくれる。
日本はむりぽ(´・ω・`)
291名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 18:43:51 ID:AI9NDNJK0
>>284
この意見は同意です。
ただ、そうじゃない同居派が多いのが現実
ここに書き込んでる人は特に
292名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 18:47:17 ID:RSymfPpK0
おいおい孝行の本質は肉体の損傷を避けて
両親の魂をやどらせることだぞ。

ここから考えられる事は無事な姿を両親に見せ続ける事で、
親孝行が達成されるわけで、
一人暮らしなんぞする方がよっぽど身勝手な存在。

むしろ親不孝もの。

孝行を儒教的に解釈している人間が一人暮らしするような、
身勝手な自由を普通は選択しない。

それを理解出来ない人間は、教養のないゴミ、日本の癌

人が何に価値観を持っても自由だと考えるかもしれないが、
そのような価値観のそれほど立派なものも聞いたことはない

とにかく、一人暮らしより、同居の方がよっぽど立派
293名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 18:52:09 ID:AI9NDNJK0
またすごいのが降臨したな
294名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 18:53:08 ID:Z+701uBo0
イタ公はマザコンだな
295名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 18:54:24 ID:yXWf8HRf0
>>290
日本も観光立国としてはいけるんだが
ぶっちゃけお隣が・・・
296名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 18:54:28 ID:N5fVJKuF0
まざーふぁっかーだから
297名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 19:08:00 ID:wd/R+vdO0
二世帯住宅でいいじゃん。
298名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 19:24:53 ID:Z6hfCmLK0
>>164
非公式なのや闇の財産もいれると
ローマがヨーロッパで一番富が蓄積してる都市なんだってね
299名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 19:32:28 ID:jc0NkPHR0

>>62
>>76
>>80
>>105
>>184
>>254
 ↑
このスレで真に読む価値のあるレス一覧



>>154
w
300名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 19:40:04 ID:gBYWZ4dw0
>>295
あと日本て電線とか看板とか
景観が汚いってのもあるね・・・
日本に来る観光客少ないもん(´・ω・`)
301名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 20:12:40 ID:fArVv9qj0
>>298
その財宝の一つをエドモン・ダンテス氏がゲトウマーしたわけか。
302名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 20:40:12 ID:Uxg2yj430
パラサイトとかの話を耳にする度に思ってたんだけど、
小学校で 昭和の頃と比べて核家族化が進んだ って習った気がするんだが
やっぱり、パラサイトがどうのって話は
>>29とか>>41が言ってる国賊共の利益目的の世論操作なんだろうな。
流石にニート並に家に金一切入れてないパラは死ねって思うけどさ。
303名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 20:41:16 ID:kg9TkJL90
親に頼って何故悪い?家族なんだから交流があるほうがいいよ。
女などつねにベタベタなのに男だけが問題視かよ。
304名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 20:51:33 ID:34tiYOvV0
>>303
家事手伝いという、実質ニートと変わらない立場が許されるのは女だけ。
305名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 20:51:47 ID:fArVv9qj0
今の若者たちの老後は、団塊の世代のような安定したものではないだろうから
豊かな老後を送れる団塊親に貢がず、自分の老後に備えて貯蓄しておくのは正しい選択だと思う。
306名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 20:54:08 ID:CDDBDXy00
日本は親に学費を出してもらうが老後の世話は見るという文化
アメリカは学費を自分で稼ぐが老後の面倒も見ないという文化
家族愛と独立のどっちが美しいかという美意識の問題
307名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 21:31:19 ID:tHz9Pj420
親が死んだら実家どうしようかな。
ド田舎もいいところだから仕事がなくて住めんし、もちろん買い手なんてつかないだろうし・・・。
だからといって潰すにしても費用がかかる。

今のうちにちゃんと相談しておこう。
308名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 21:36:13 ID:73KWUbh40
>>306
>アメリカは学費を自分で稼ぐが老後の面倒も見ないという文化

それ間違い。ウソ。
自分で学費を稼いでいる学生なんて殆どいません。
309名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 22:37:34 ID:gBYWZ4dw0
>>308
そうそう。雨人が自分たちは苦労してるんだぞ!と
強調したくて言うジョーク?の様なものらしい。
その代わり奨学金は貰ったりしてるんだろけどね。
310無名さん:2005/07/01(金) 22:55:09 ID:ICEiF4n60
>大人になった子供

……。
イタリア人は20超えてもママンからお小遣いかよ。
311名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 23:12:53 ID:WXnZhz9r0
俺も24で仕事場から実家まで車で10分なんだが一人暮ししないとだめなのか?
312名無しさん@6周年:2005/07/01(金) 23:41:11 ID:J5HhaNcl0
>310
ママンってのはおフランスの言い方だな。イタリアはマンマ。

イタリア人は同居しててもちゃんと働いてたり彼女がいたりするが、
日本で同居ってのだと、ニートとか悪いイメージしかない。
イタリアは毎週末やバカンスとか何かっちゅーと
必ず親とか親戚とかきてパーティ状態。
「(旦那側の)両親と同居なんて絶対嫌!」
なんて言ってるような女がイタリア人とケコーンしたら
とんでもないことになるだろう。
向こうじゃ40、50代のオッサンが普通に
「今日はマンマと買い物の約束があるから行かなくちゃ。」とか
「どんな御馳走よりもマンマの作ってくれたのが一番!!」とか平気で言うし…
313名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 00:06:29 ID:wJMITGFS0
>>312
母親が幸せな国か。
良いじゃないか。
日本じゃ年取ったら自分の子供から邪魔者扱いされるだけだからな。
314名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 09:26:25 ID:5v7EG3ws0
>>308
むこうは
奨学金もらった学生は卒業したら働きながら返済してるよ。
315名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 10:24:04 ID:2rmgEIo80
>>314
そんな優秀な免除学生が何人いるかね?
316名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 10:53:05 ID:2rmgEIo80
>>314
因みにハーバード大学学生の親の負担額平均は$1万2000。
他は返済義務無しの奨学金で賄う。
317名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 15:04:01 ID:MVE6jHd20
>>300
日本の田舎の風景を見て感激する外人も少なくないらしいが、
ジャスコとパチンコ屋がそれらを侵食していく。。
東北なんか、ジャスコマンセーしておらが村にも作ってくれと陳情に来るくらいだし。
観光に関しては未来は激しく暗い。
318名無しさん@6周年:2005/07/02(土) 20:21:58 ID:Sa5fRxgg0
>>317 右にならえの日本人らしいじゃん
319名無しさん@5周年:2005/07/03(日) 13:53:05 ID:inJARjEC0
 
320名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 15:26:49 ID:I4QHJRkm0
>>267
計算通りに運んでいますか?
321名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 20:56:16 ID:Yxw35dTR0
イタリアの失業率は深刻らしいね
322名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 20:58:23 ID:bs20+04x0
>>7
禿同
323名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 21:18:33 ID:HE96DqN90
日本は家賃も土地も高いからな。家からでて行きたくなんかないよ。
まして東京に住んでたんじゃ、結婚でもしない限り、一人で暮らそうなんて思わない。
324名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 21:20:19 ID:ISrDWNJN0
>>323
親と同居だとうるさくね?
オレはとっくに出て行ったが、一人は気楽。女も呼べるし気ままだよ
325名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 21:38:23 ID:4wI3wa5J0
家族みんないた方が楽しいじゃん!





















家を出てしじみ思う
326名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 21:46:17 ID:4eb9ggX30
>>312
全部は否定しないが、肝心な事を忘れてる。
イタリアの男は女にだらしがない。
327 ◆C.Hou68... :2005/07/03(日) 21:49:18 ID:qJDJ/MvY0
娘はどうしてるんだ?
328名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 21:51:34 ID:Fkei2QKM0
家賃が高いからな。税金も光熱費も。
親と一括の方がトータルで月当たり10万近く浮くからな。
329名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 21:57:49 ID:0KcHsaFW0
向こうは家業が多いからな。一家総出で仕立て屋だったり。
まあ、中にはマンニーナの靴屋みたいに出来の悪い息子もいるけどな。
330名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:01:47 ID:Ae7D/wHP0
まあ、イタリア人男性からすれば
こんなところでネタにされても余計なお世話だろうな
331名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 22:03:03 ID:frene/mW0
日本も親と同居じゃなくちゃ厳しくなってきた世帯が増えてきているぞ
一人暮らしでは厳しく
結婚したら共働きでトントン
332名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 23:05:57 ID:dBB6Ux0O0
イタリアじゃ家に連れ込めないから車なんだよな。
だからイタリア者のサスは柔らかい
333名無しさん@6周年:2005/07/03(日) 23:14:59 ID:xVXY+Gp90
みんな親と同居して、野外Hがデフォになればいいのに。
334名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 00:22:55 ID:05W0SEN60
ってか親と同居かどうかで採否を決めてる会社もあるからな、最近は。
首都圏に家があるってのはそれだけで強力な既得権益なんだよ、
335名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 05:36:31 ID:zJunxggZ0
>>267
年齢増加につれて、ここにはない医療費や法事費や老人介護の占める割合が増えてくんだよな。
336名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 05:37:19 ID:Y66nFqL+0
またペッシか。
337名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 05:45:15 ID:txXfBWM60
イタリア人の男が精神的乳離れが遅いのは 昔からだよな。
家賃とかの問題じゃなくてそういう社会なんだよ。
338名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 05:48:57 ID:L+up4/bD0
フゥゥーー・・・
初めて・・・・・1人暮らししちまったァ〜〜〜〜♪
でも想像してたより、なんて事はないな

そしてオレに向かって「マンモーニ」だなんて言えるヤツは
もう、これで誰ひとりいねーからな・・・
339番組の途中ですが名無しです:2005/07/04(月) 07:53:35 ID:rgBu6dFE0
>>337
女風情がえらそうに言える身分でもないと思うが。
340名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 08:11:53 ID:ch8L7evrO
>>337
田嶋陽子乙
341名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 08:12:11 ID:z7xpJJ2m0
つうか何故同居がおかしいのか?と思うが。
パラサイトシングルのように働かないで親と同居ならば別だが、
ちゃんと働いて生活費も家に収めてるのなら、別に親と同居も普通の事だと思うがな。
これってロンドンとカリフォルニアの大学での研究だろ?
イタリアとは住環境や家族の形態が違うんだろうな。
342名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 08:13:30 ID:UQ2v2Cm0O
またグワイドか
343名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 08:13:36 ID:LHO+IU+N0
女は結婚して男性の寄生先みつけただけで
独立扱い。
男性は自分で稼いで自分の金で家賃払って別居しないと
独立扱いしない。
おかしな話だな。
344名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 08:17:27 ID:/8huXll/0
日本人の感覚で見ると、イタ男は親と仲良すぎてキモイ
2〜3年程度顔を見て無かったってだけで、再開時に号泣しながら抱き合ったりする

多分イタ男側からすれば、日本人は親と仲悪すぎて異常、とか思ってるんだろうけど
345名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 08:20:06 ID:5vD4bVn2O
>>431
オマエ、パラサイトシングルの定義間違ってるぞ。
オマエの考えてるパラサイトシングルはニート!
パラサイトシングルてのは稼いでるが親元同居って奴だよ。
346名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 08:35:49 ID:pNN3tCEI0
お前のパラサイトシングルの定義も間違ってる。(ついでにレスのつけ方間違ってる)
パラサイトシングルは稼いでるが家に生活費を入れてない奴らだよ。
家に生活費を入れていればパラサイトシングルとは言わない。
347名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 09:30:09 ID:Nz32/KBn0
日本人の平均年齢が世界一の40歳
イタリアが2位で39歳
この辺りに理由があるんだよきっと。
348名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 09:32:45 ID:uZM2RU5R0
いちばんいいのは、いつでも帰れる距離で一人暮らし。
金がなくなったら、晩飯食いに帰る。
349名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 09:33:22 ID:1gv1ZAFh0
>>88

親に住むところを用意した上で、親を養っている俺が来ましたよ。
今は別居だけど、俺のようなものが親と同居してもパラサイトと呼ぶのでしょうか?
それならば、財産家の親に寄生している奴はウルトラスーパーパラサイトですね。
350名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 10:02:04 ID:9+RjBzsY0
新潟人ですが、地震で家が半壊したので新しく建てる事になりました。
親と二世代ローンです。
パラサイトとか同居とか、もう関係ない身分になりました。
351名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 11:28:37 ID:wNfdmdxm0
>>337
日本では女が家事手伝いという名目の元に精神的経済的チンポ離れが遅い
352名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 11:44:54 ID:+7hf3rbb0
男性のマザコンが日本で人気ないのってひとえに嫁姑問題があるからなのでは。
ドラマだけかと思うだろうが実際も相当大変らしいし。
マザコンだと関係悪化率が高いだろう。

昔親がリストラされて自分の会社の社宅で親兄弟の生活の面倒を見て
弟の学費まで支払っているのにパラサイトといわれ怒っている女性がいたなあ。
353名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 11:45:53 ID:3O5jCLKC0
ああ、マン毛ね
354名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 12:25:46 ID:1SKvDESq0
不労所得禁止法

第一条 1.土地、家屋、事業所などの賃貸により収入を得ることはこれを禁止する。
      2.前項に違反した者は死刑または無期懲役とする。
355名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 12:26:27 ID:4Vs2ClTR0
ぼうやだからさ
356名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 12:27:57 ID:tA/BEUWN0
マザー&ラバーの坂口みたいもんかなな
357名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 12:46:34 ID:TTQm28DHO
ウチの会社でいい年して親元から通ってるやつらって、ふた言目には親の世話だの将来介護しなきゃだのって言うんだけど、言い訳にしか聞こえない。両親全然元気なのにw 単に居心地がいい楽な暮らしから独立したくないだけ。
358名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 13:07:27 ID:fDzuPR8f0
親と同居してるカスはさっさ家を出て家賃を貢げって事だ。
359名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 13:13:43 ID:cKOBP6Yw0
俺は一人暮らしが長いが、一人暮らしは馬鹿らしいぞ。
少ない給料のほとんどが家賃に消えていく。
以前は親同居の奴を馬鹿にしていたが、無駄な出費を考えると親同居の方が経済的には
賢い手だよ。
それに一人暮らしが長くなると精神的にやばくなるよ
360名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 13:22:55 ID:Mp09vaqL0
カンガルー族は日本だけではなかったんだな。
マスコミの報道の仕方だと、成人しても両親と同居してるのは

世界中で日本だけ! 

と言わんばかりだからな。
欧米では18歳になればほとんど親元を離れ自立していると発言した評論家もいた。

それに比べ日本の若い男はマザコンだのと罵倒してきた。

それが全世界的な傾向じゃないか。先入観は恐ろしい。


361名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 13:25:06 ID:k0HkhM5h0

「コレがダサい」
「コレがキモい」
「コレがかっこ悪い」

女が眉をひそめる生き方をあえて選択することが、
広告屋の洗脳から抜け出す第一歩となる。
362名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 13:30:36 ID:F4kTuM1XO
358はド田舎から出稼ぎにきているから一人暮らしを余儀なくされてムカついてるんだね。ド田舎が仕事もなく失業率も高くしかたなく一人暮らしなんだよね。かわいそ
363名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 13:33:44 ID:L7sDryeb0
>>359
鋭い
7万だとしても1年で84万
10年で840万
15年で1260万

家主に献上してるだけ
1260万つったら相当の大金だよ
364名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 13:37:31 ID:L7sDryeb0
一番いいのはね、これはマジの意見だぜ、18の時に不動産を熟知した人に瀟洒な一戸建てを選んでもらい住宅ローンを組んじまうことだ

そうすりゃ30代半ばでそれが手に入っちまうし、他に住みたきゃそれを貸せばいいだけの話

乞食にでもならない限り、どこかに住んで家賃は支払い続けるんだから、買った方がいいに決まってる

俺はそれに30過ぎて気づいたorz
365名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 13:42:13 ID:byp7O/Js0
>>364
その頃は金利も地価も高かったし、一概に今まで払った家賃がムダともいえないのでは?
今からでも、中古の程度がいい一戸建て購入を。そのほうが、たぶん18のときからローン払ってた
よりも値頃感があるはず。
366名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 13:44:51 ID:L7sDryeb0
>>365
あそうか・・
確かにあの頃はバブルだったね
でも更にグレードを下げたのでも買っておけば・・感はぬぐえない・・
367名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 13:45:05 ID:ytPN7tH80
37歳独身男。
いまだに親と同居。
でも家を建ててあげたから高くついたかも。
まぁ喜んでくれてるしいいや
368名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 13:50:41 ID:cKOBP6Yw0
>>363
具体的な数字を出されると鬱になってしまう。
でも冗談抜きで、よっぽど金に余裕の無い奴や通勤に支障が無い奴は親同居がいいぞ。
よく親元にいると結婚できなくなるなんて言われているが関係ないな。
周りを見ても、結婚まで親元を離れたことのない奴でも結婚する奴はする。
逆に、俺のように二十歳位から一人暮らし始めても結婚できない奴もいる。
まあ、金に関しては親同居の方がお得なのは明白
369名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 13:54:01 ID:DPo/+h7g0
女から見ると、ママに完璧に世話される生活に慣れているイタリア男
みたいなのは結婚しにくいな。
共働きだったら家事育児共同でやっていきたいし。ママの代わりはできん。
もちろん妻を専業主婦にしてくれる高給男ならいいけどね。

だからイタリアも少子化が酷いのかな。
370名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 13:55:38 ID:k0HkhM5h0

てゆか結婚自体しないほうがよくね?
371名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 14:02:08 ID:byp7O/Js0
>>366
バブル期にローン組んで、その後手取りが減ったりで支払いできなくなってローン途中の家は
失うわ借金が手元に残るわの悲惨な家庭もゴロゴロあるので、そうならなかっただけでも良か
ったかと。

>>368
ウチもなんだかしらんが、親がその「親元にいると結婚できなくなる」の信奉者で、30過ぎたら
家を買え買えうるさい。あんまりうるさいのでまあ1000万前後の中古の家買って引っ越すため
物件物色中なんだが、両親が年取ったら家を継ぐのはオイラらしい。
というか、「年取ったら」って、あと5〜10年くらいじゃん。まだオイラが買わせられる家のローン
払ってるじゃん。ムカつくので、表面上はハイハイ言うこと聞いてるが、出ていったら戻らない
つもり。
372名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 14:11:50 ID:DPo/+h7g0
>>370
子どもほしいのさ
373名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 14:14:57 ID:uvD2gwh60
イタリアンってロリコンも多いよな
374名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 14:16:26 ID:Mp09vaqL0
>>369
デタ!半端な腐れフェミ!!!

そういうお前は親と同居してないのかよ?WWW

男から見ても親同居でパパに世話され甘やかされてきた女とは結婚したくない。

しかし専業ブタになりたいとか凄い怠け者だな。
結婚したら即、ぶくぶく太りそうだ。




375名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 14:20:52 ID:dLzqPJErO
>369
何、男性が悪いっていう屁理屈こねてるの?
女の方が問題だろ?友達母娘、一卵性母娘でマザコンべったりだ
依存心の塊で金ばかり要求する糞女なんか最低だよ
376名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 14:26:13 ID:9c3QqieF0
346>>
パラサイトシングルの定義で検索すれば色々とでてくるけど
家に生活費を入れてない同居者なんて無職の人以外は
まずいないから。世間の人間からみれば
独身で20代半ばを越えている親との同居者は
パラサイトシングルと思われるんじゃなかろうか。
377名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 14:39:02 ID:DPo/+h7g0
なんで374や375のような変なレスつくんだろ。
私既婚だし。結婚前は大学のころから一人暮らししてたし。フェミではないし。
子どもが小さいうちは専業でいたいと思ってるクチ。
ゆえに、現実的に考えて、数年は妻と幼子を養えるくらいの収入がある男性と
結婚しないとダメなのは自明のこと。
ずっと共働きしたいのならそんなことどうでもいいかもね。でもイタリアンマンマ
のような献身的なサービスは共働きなら無理。


378名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 14:51:25 ID:byp7O/Js0
>>377
男が悪い→少子化

って一方的な見方からのレスだからでしょ。
女性として男性を敵視したがる理由がよくわからんが、そういう意図を感じる以上、敵対的レスが
つくのは2ちゃんでは当然。
だいたい少子化スレではフェミvs毒男とかの構図がある。その延長だと思われても仕方ない。
379名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 15:42:19 ID:DPo/+h7g0
>>378
なるほどね。
まあ、別に私は男を敵視などしていないが、ここはイタリアマザコン男を
中心に語るスレだからしょうがないでしょうが。
実際イタリアのマンマたちはすごい。朝・昼・夕食完璧に作り、家の中は
きれいに掃除し花を飾り、息子に服を与えガンガンアイロンをかけ、夜には
ベッドを整えてあげ、「彼女に生理が来ないんだ〜」なんていう息子の恋愛相談にものる。
そういう話を聞いたら、そんな男と結婚なんて無理だと思ったよ。
せめて専業にならないとそこまでクオリティ高い家事なんて出来ないさ。
イギリス人も引いてたなあ。ドイツ女性は、そんなイタリア男の気持ちは
分かるが結婚はしたくは無いと言っていた。ドイツも家を小奇麗にするのに
命かける人たちだからちょっとは分かるのかもね。
フェミvs毒男なんていう土壌があるんだねえ。
既婚子持ちから見れば、両者とも似たもの同士に見えるのに。
380名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 15:50:36 ID:byp7O/Js0
>>379
イタリア男限定ならそうだろうが、貴女の書き込みはむしろ日本の男叩きのように”見えた”(本意は
さておき)のが問題。
逆に、女性が甲斐性つけてバリバリ稼ぎ、専業主夫と結婚すればいいって視点が皆無。常に責任
は男性にあり、女性はその犠牲者というわけね。

イタリア男のだらしなさは、かなりのモンらしいね。
それはそれとして、女性側からの攻撃的な切り口は、それが鮮やかであればあるほど男性の反発
を買うことは知っておいたほうがいい。既婚ならなおさら。
経済的責任は男性に負わせようとするのに、返す刀で悪口では、男からしてなんのメリットもない。
女性の男性に対する要求がキツいんで、「じゃ、それに見合う価値が女性にあるのか?」というのも
結婚しない要因。妥協も必要さ。私は妥協しないから、結婚もせんが。
381名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 15:58:35 ID:w5qp2F820
>>377
普通の事書いてるのに糞フェミとか言われてるしw
ママンが何でもやってしまうタイプで掃除洗濯料理&皿洗い、ゴミ出しを全部1人で一年以上やった事ない男の人は
お金持ちでもない限り女の人から見たら結婚には避けたい相手なのは当然だよ。子供にも悪影響だし。
まぁ独身の時は内心「家事は女の仕事」と思ってる男でも子ができるとコロッと改める男多いし何とかうまくやっていくからいいんだけど。
それにしてもイタリアの母は面倒見いいのね、私は自分の息子には就職したら一刻も早く家出てったもらいたいけどな。
382名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:15:19 ID:tt9J2MUJ0
>>307
くれ
383名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:26:32 ID:yDiPyebf0
糞女に幻滅した男同士でコミュニティーをつくり、
子供が欲しい人は養子をもらう、という世界もあるかもしれない。
そのうちクローンで子供作れるようになるしな。
384名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:27:33 ID:byp7O/Js0
>>381
そこで両親と同居で家事はママンが全部やってくれてる「独身女性」を出さないところが、糞フェミ
と言われる所以。最近かなりの数だよ。

だいたい、家事もできる、稼ぎもあるのに、なんで結婚せにゃならんのか。
そういう意識が男女共に芽生えてきてるから、結婚せず子どもも作らない層が増えてるのだろう。
385名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:35:53 ID:TQp4Yd/D0
オレ(゚_゚)オマンモーネ
386名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:50:31 ID:o/hTZAaO0
マモーニじゃないの?
387名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:55:26 ID:U2z4HmP20
この話題、数年前に深夜にピーター・バラカンがやってる番組で見たな。
388名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 16:55:52 ID:DPo/+h7g0
>>384
だから、ここはイタリアの「独身男性」を語るスレなんだってば。パラサイト家事手伝いの
スレだったら彼女たちを中心に語るでしょうよ。
>>381 子供にも悪影響っていい観点だと思う。
イタリアの完璧マンマたちの多くはコンサバな中流以上の専業主婦で、家庭・家族が
生きがいなんだよ。それはいいんだけど、時代の変化に
気付いていないのかもね。若い世代は共働きでないと家計が苦しい時代なのに
息子がそれでは結婚できないことに。もしくは彼女ら自身のような献身的な専業主婦と
結婚してくれると考えてるのかも。
イギリスやフランスはイタリアに比べ子育てがドライな感じ。中流でも共働きする将来を
考えて息子にも家事をさせると考えるママも多い。
でも、英仏人の、生まれてすぐ母乳も与えず、保育所送り、のドライさを
見てると、愛情いっぱいイタリアンマンマも良いものと思える。過保護がほどほどであれば。
389名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:04:37 ID:byp7O/Js0
>>388
それ言い出したら「イタリアの」なんだから、自分も結婚したくないとか言っても仕方ないよ。
イタリア在住ならともかく。
「両親と同居」という共通項から、女性だろうと語って問題ないスレだし。

会話に広がりがないタイプだって言われない?
関連ネタふってきた人に、「今、○○についての話だから」って冷たく言い放って相手にしなさそう
なタイプかな。潤いがない。
390名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:08:42 ID:w5qp2F820
>>384
それは認める。家事を母頼みにしてる独身女性は甘やかされてるね。
そして世間はそういう人達に甘いw 男の人に厳しい時代になったね。
戦争やってた頃は男の人に足向けて寝られなかったと思うけど、今はなぁ。
仕事って家事育児に比べれば実はそんなに言うほど辛くな(ryってわかってしまったからなぁ。
391名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:14:37 ID:xh804iD50
>>388
フランスと英米でも若者の親との同居事情なんてかなり違うらしい。
大陸ヨーロッパとイギリスは中世からかなり社会が違うという話もあるし、家族形態や伝統的な相続なども英独仏伊などそれぞれかなり違う。
欧米とひとまとめに見るのは本当はかなり無理があるってことだね。

それにしても、これっていかにも米英の経済学者の考え方だな。
あくまでも統計学的な方法によるふたつの現象の相関関係の推定にすぎないから、そこからスポイルとかどうとかまで言ってしまうのはどうかと思うけど。
特に文化伝統など異なる社会間での比較だし。
392名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:16:09 ID:2gSTeSgJ0
今日からうちはイタリアンにします。
主食はニョッキ。スーツはアルマーニ。車はフィアット・・・・._| ̄|○
マンマは泉ピン子そっくりです
393名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:23:02 ID:xkxpOd5Q0
日本と同じだな
394名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:25:34 ID:WhqaGh8i0
親と同居が可能な環境なら同居も別にいいんじゃね。
もともと実家が首都圏近郊とかね。
ただ、地方だと自分の求める職が思うようになかったりする可能性が高いし
自分の求める職を見つけるとなると、やはり都会に出て一人暮らしをしないとならない。
家賃やら光熱費やら食費等で生活費はかなりかかるけど
それはそれで割り切って考えるしかないね。
結局、一戸建てにしろマンションにしろ購入したとしても
月日が経てば古くなって価値が下がるからね。
買うか借りるかは人それぞれでしょ?
やりたい仕事が地元で見つからないからって、いつまでも親と同居して
働かない生活費も払わないなんて生活してたら人間腐っちまうでしょ。
でも、自分で働いて生活費も払って親と同居するぶんには別にかまわないし
むしろ望ましいよ。
395名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:28:17 ID:8DCG53YJ0
えーと、えーと、昔日本でも話題に成っていたな。

何て言ったかな、そうだ、パラサイトだ!

イタ公、日本に学べ。グダグダだ。
396名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:28:43 ID:/+UNt0+H0
アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリ
397名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:39:24 ID:yRaQsy//0
相続関係のある親子らがよそに余分な家賃、生活費分を支出しない、と言う賢明さなら納得。
但し精神的、社会的に自立、自弁の経験がないとダメダメ人間になるかもね、女でも。
398名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:47:56 ID:B+QTmXxK0
結婚して両親と同居ってのは、この研究者にとってどんな存在なんだろうな?
存在自体あり得ないのかな?両親はそうだった。

俺は36歳独身男だが両親と同居中。
別にニートじゃなくて、仕事も収入も安定しているけど同居している理由は
親父が病気がちで母親一人では心配だから(よけいなお世話かもしれんが)
あとは東京の家賃高杉。収入の4分の1が家賃&光熱費なんて異常。
家には風呂と睡眠の為に帰っているようなものなので無駄だと思った。
同居するようになってから貯金が毎年100万づつ増えている。

みんな両親と同居しよう!
399名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 17:51:44 ID:ai/j1wkrO
2、3年前はこの板でもパラ叩きすごかったな。
あれも工作員だったのかな。今はニートが叩かれてるからか?
400名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:19:57 ID:05W0SEN60
生活費出すならありだと思うがなあ。
見栄とかで無理に一人暮らしすると、その文の家賃が後々響くことになるぞ。
401名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:22:24 ID:05W0SEN60
家という名の親の資産が使えるなら、使わせてもらうべきだろう。
その余裕で貯金すれば、結婚する時に新たに家を建てるとかそういう方法もできるわけだし。

いまの世の中、資産もったもの勝ちですよ。
402名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:36:59 ID:YBzCLN+v0
何か親との同居に対して異常に手厳しい意見が多いな…。
二世帯住宅でも建てて、せめて今まで散々苦労を掛けた両親の老後の面倒くらいは見てやろう、
って考えてたんだが…それでもこのスレ的には叩かれるのだろうか?
403名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 18:38:35 ID:kIb7EmKM0
「たかだか月数万円入れるだけで、この家でデカイ態度されちゃたまらない」と言う理由で
意地でも子供から、ビタ1文受け取らない親もいるよ
ウチの親がそう
正月のお年玉だけ、嬉しそうに受け取ってくれる
404名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 19:24:07 ID:PJrlUKN40
知的謀略ばかりがはびこる薄ら寒い国、日本。
405名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 19:26:58 ID:DPo/+h7g0
イタリアで同居マザコン男が問題になっているのは、少子化の遠因になっているから。
マンマはかわいい息子を手放したくない。
息子も快適な生活をやめられないし、マンマほど結婚相手が尽くしてくれる可能性はない。
よって30代中ごろや後半になっても、マンマ、マンマ→晩婚化→少子化。
406名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 19:45:36 ID:3anTy4OX0
>>361
同意。女を利用して空気を作り出し、囲い込む戦略。
いいようにやられてきたなぁ…
407名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 19:57:41 ID:f8U+svbF0
>>402
へー貧乏人が必死なんじゃない?
俺はずっと15年関東で一人暮らしだったけど、そこで日本の仕組みを嫌と言うほど知ったけどね

つまり首都圏のエリートの製造過程:

閑静な住宅街に生まれる

環境がいいのでいい成績

いい大学

実家から通っているので、バイト代全て遊び、ファッション、車に
一人暮らしとは比べ様の無い生活水準
当然比較にならなくモテる

元々環境がいいから、学生時代に資格取得、就職益々有利に

一流企業に就職

かなりいい給料を全て貯金、益々リッチに

似たような女と結婚

家庭を持って延々とこのループ
408名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 20:01:16 ID:f8U+svbF0
これが首都圏の勝ち組だと反吐が出る位見せ付けられたけどな
ま、うちは親がいかれてるから意味無かっただろうけど、親が一流人で関東に実家があればとどれ程思ったか解らないね

こういうのがマスコミ牛耳ってるから、価値組みの雛形は絶対崩れないしね

ここで同居がどうこう言ってる時点で負け組みなんだろうなーと哀しくなってくるw
俺もそうだったけど諦めが肝心w
409 :2005/07/04(月) 20:01:32 ID:0LFU0Ipm0
>>403
スゲー不信感+狭量な親だな。
410名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 20:04:53 ID:vjWX55vT0
>312
現在、某東欧在住だが、スラブ人もイタリア人と似たりよったり。20歳過ぎの
大学生が、授業中にいきなり「今、うちのオバーチャンから電話きて、早く
帰ってきてっていってるから帰ります」と、のたまわってソソクサと授業を
エスケープ。バーチャンが呼んでるっていったって、別に緊急事態でもなんでも
なくて、単にバーチャンが孫の顔みたいからってんだよ。男でも女でも誰でも
これやる!過去8年間で、最低50回はこれやられた。しかも最悪なのは、それを
注意すると、家族に会うってことがどうしていけないの? とただのエスケープを
家族論に置き換えられてしまうこと。彼らはそれがさも当たり前のように差し替える
からな。もっとひどいと、なんの前触れもなしに「私、2年間留学してたんですが、
今度帰国して進級したいんで、進級試験を受けたいんです。なので、この本から問題を
作ってくれませんでしょうか?合格したら進級を認めてください」と、学生が先生に
試験範囲を指定し、あまつさえ日時までも指定してくる例。断っておくが、これは
例外ではない。こういう学生が毎年必ず何人も何人もいるんだよ!すげーだろ。
411名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 20:09:25 ID:5uE7vw+e0
料理出来ない女とかとは絶対に結婚できないな。
その前におなごがいねえ
412名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 20:11:32 ID:f8U+svbF0
>>409
お前どうやって俺をストーカーしてるの?
あの板のあれもお前だろ?
413名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 20:16:42 ID:cKOBP6Yw0
>>407
俺はその「首都圏のエリートの製造過程」からドロップアウトした駄目人間。
十代の頃から親父との折り合いが悪く、高校卒業後は家を出ると思っていた。
旧帝を狙っていたが点数がちょいと届かず、仕方なく地弁へ。
ここから俺の人生転落が始まった。
親とは仲良くやって、あるていど社会での自らの基盤を固めるまでは、できる
だけ実家から出ないほうがいいぞ。
414名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 20:19:49 ID:I14F0E9/0
>>407
きも
415名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 20:24:47 ID:qbjN5R4G0
>>167
ジャングルで洗い・炊きが必要なご飯炊いてた日本がいえたことじゃないな
416名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 20:25:06 ID:05W0SEN60
実際一流上場企業でも住宅手当出したくないから、>>407のような自宅生を欲しがってるのは事実。
だから、首都圏以外の大学、たとえば京大や同志社とかですら採らないようになってる。
417名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 20:30:13 ID:k0HkhM5h0

個々の国民のQOLをいかに高めるか…
418名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 20:30:19 ID:cKOBP6Yw0
>>416
そうか?
一流企業でも地方出身者は大勢いるけど
419名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 20:30:22 ID:mJGcA5080
まあ、この国や資本主義国の経済システムに多くの人間の能力は対応しきれないんだから、仕方ない。
いちいち世間や社会に合わせてたら金の奴隷として生きていく人生になってしまうからな。どこの国も一緒。
420名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 21:21:18 ID:woArH0PI0
どんどん核家族化が進むけど、昔は核家族化していくのには
否定的な意見が多かったような…
421名無しさん@外国人参政権反対:2005/07/04(月) 23:13:36 ID:pgd11xox0
ある程度ひとり暮ししたら実家に帰るというのも良いのかも。
もしくは、結婚してある程度たったら親と同居とか。
そうするのが合理的な世の中になってきたと思う。

転職することになっても、それはそれでいいんじゃないかな。
もはや大企業にしがみついていても報いは少ないし。
422名無しさん@6周年:2005/07/04(月) 23:19:51 ID:JE0xKxxW0
親と別居って用は新築住宅が増えると、儲かる会社
があるからだろ?ようは洗脳されてんだろ?
423名無しさん@6周年
バブルの土地神話・信仰の名残だな
今ある〜ニュータウン等の空き物件・残滓を巧く再利用すればいいだけのこと