【国際】米が馬肉輸出禁止の動き 日本の馬刺し用にも影響か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドメスティック・ドメ子φ ★

牛肉の輸入解禁を日本に求めている米国が、馬肉の輸出禁止への動きを強めている。
輸出向け馬肉に対する農務省の検査の予算をつけないことで、実質的に輸出できなく
することが議会で検討されている。農林水産省によると、日本はカナダ、アルゼンチン
などからの輸入が多いが、米国からも馬刺し用などとして輸入している。

馬肉輸出禁止を働きかける米動物愛護協会によると、馬肉処理工場は国内3カ所にあり、
いずれも外国資本。米国には食習慣がないため、主にフランスなど欧州向けで、日本に
も輸出している。米国から輸入している長野県の業者によると、禁輸の動きについては
まだ情報がないという。

同協会によると昨年、9万頭の馬が輸出用に処理されたという。同協会は、米開拓史に
果たした馬の役割の大きさを強調し、「米国の馬が外国の食卓に並ぶことのないように」
と訴えている。米国産馬をめぐっては、86年にケンタッキー・ダービーを征したフェル
ディナンドが日本に種馬として売られた末、馬肉になったとして、02年に米国で問題
になった。

ソースは
http://www.asahi.com/international/update/0627/002.html
2名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:02:05 ID:Vg6c4wQy0
3ブッシュ:2005/06/27(月) 11:02:44 ID:6KGNLak30
クロンボの肉を輸出するか!
ちょっと臭いか。
4名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:03:15 ID:kw1bWtqn0
日本に種馬として売られた末、馬肉になった


かわいそう・・・
5名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:03:24 ID:hl4mgaKN0
>米国の馬が外国の食卓に並ぶことのないように

じゃあお前等畜産物輸出やめろよ?
6名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:03:53 ID:4V0sBqRl0
クジラも馬も高等な動物だからね。
早く牛喰え。
7名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:04:02 ID:FX5ksjxv0
サクラってあんまおいしいとは思わんが
地方じゃ人気なんだろうな
8名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:04:05 ID:nAbpEJPH0
>>4
漏れはその部分で笑った
9名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:04:15 ID:i/qv0PKU0
日本のダービー馬も馬肉になってんじゃねぇの?
10名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:04:41 ID:3MCnLjvA0
馬はダメだけど牛はOKなんだろうか?
11名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:04:54 ID:v7w8ge8p0
アメリカ人の主張

【食べて良い動物】
牛、豚、鶏、シロナガス鯨

【食べてはいけない動物】
馬、鯨(シロナガス鯨以外の鯨全種)
12名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:04:56 ID:Vg6c4wQy0
>米開拓史に果たした馬の役割の大きさを強調

じゃあ、開拓時代と同じ生活水準に戻せや、若造国家が。

ジャンクフード大国が、歴史ある食文化の国に物申すんじゃねぇよ。
13名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:05:16 ID:Zg5QKgfJ0
ついでに牛肉も輸出禁止にしてくださいよ
14名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:06:45 ID:g/LJ/j8sO
動物愛護の旗印の下、人類総ベジータ化したいのかな?
それとも牛解禁に対する圧力?
15名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:06:47 ID:hl4mgaKN0
>>12
当時は牛も労働力になってたから禁止だなw
16LampeTorche ◆f.lightAf6 :2005/06/27(月) 11:07:09 ID:G8+3uf1w0
ほほぅ
17名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:07:20 ID:j3hy/Xqm0
そじ坊で蕎麦焼酎の蕎麦湯割りを飲みながら馬刺し食うよ。ウマー
18名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:07:28 ID:/HCVPFxG0
>米開拓史に果たした馬の役割の大きさを強調

「クジラは頭いいから」の次は「ウマは開拓史に役割」ですか。
そんなこと言ったら、牛肉だって鶏肉だって、食卓を飾るという
さらに大きな役割を果たしてませんか。

つーか、「米国の馬が外国の食卓に並ぶことのないように」って、
自分で食うならいいんですか?ヽ(´ー`)ノ
19なかのひと見習い補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :2005/06/27(月) 11:08:22 ID:Aka9ENjQ0
ファーディナンドか。
そういえば産駒の話を一切聞かないな。
20名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:09:06 ID:FSeHbsAo0
捕鯨反対の理由として「家畜じゃないからダメ」とか言ってたくせに
家畜である馬もダメになりましたか
21名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:09:15 ID:nsRrVTUH0
替わりに牛を食え

22名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:09:24 ID:0DvoT2TJ0
アメリカ開拓に果たした役割が大きいのなら、牛こそ馬以上に大きいと思うけどね
まあ、日米との食文化の違いだけではなく、狂牛病に対する日本の禁輸処置への反発の面もあるのでないの。
23名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:10:00 ID:mVapN/g60
牛はOK
馬はNG

わけわかんねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
24名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:10:05 ID:6lHjaYSC0
ワロタ。 アメリカ必死だな。 制裁のつもりなんだろうな。 情けない。
25名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:10:35 ID:cN+KNwUI0
自分たちが理解できない食習慣を否定するのは(・A・)イクナイ
そう、お隣の国がお犬様を食べるのも文化として尊重しなくてはいけません。
26名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:11:17 ID:gCYXjd7o0
これからは哺乳類は食わないようにできたほうがいいな。
最終的には農作物だけで栄養を取れるようにできればベスト。


飼ってる猫と馬と牛と豚に
なんら変わりはないはずだからね。

今は手を合わせていただいているけど
無理に肉を食うこともないもんな。
27名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:11:18 ID:v7w8ge8p0
牛(劣等有色人種)は殺していいが、
馬(白人の象徴)は特別みたいな?
28名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:12:01 ID:f+w18ZMm0
>86年にケンタッキー・ダービーを征したフェルディナンドが
>日本に種馬として売られた末、馬肉になったとして、02年に米国で問題 になった。

サラブレッドの馬肉ってうまいのか?
29名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:12:39 ID:M2hpIqgN0
基本的に輸入馬肉って冷凍でしょ?
それなら逝ってよし。イラネ。
30名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:13:27 ID:kRnjPt/l0
アメリカ人 アホ
31名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:13:36 ID:Yxq7arPm0


            マトン



                       ニュージーランドがニッコリ


32名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:13:42 ID:hl4mgaKN0
>>26
美味ければ食う。
不味ければ食わない。

これが基本。
猫科の動物が食用にならない理由もそれ
33名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:13:57 ID:9ft7PacA0 BE:86989829-
「肉はわさび醤油の方がうまい。十六世紀から続いているカモ料理と威張っているが実態はたいしたことない。料理の完成度からいえば懐石料理が一番だ。
新鮮で最高の品質の材料を用いて、繊細極まりない感覚と超絶的技巧をふるって作る懐石料理は芸術作品だ」
34名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:14:06 ID:nAbpEJPH0
>>26
そうして何れ野菜も食わないようにってなるんだな。
35名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:14:38 ID:FMpSImLw0
ところで、馬ってどんな鳴き声出すんだ?
36名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:14:43 ID:IwcHl9CI0
白人の考えることはよく分からない。
37名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:15:10 ID:F11OREyD0
>86年にケンタッキー・ダービーを征したフェル
>ディナンドが日本に種馬として売られた末、馬肉になったとして

さすが土人日本人!!
どんな、屁理屈を付けるか見ものだな(wwwwwwww
38名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:15:12 ID:uZB8k0gj0
まぁアメリカは馬肉をドッグフードに加工してるからこういう事を言ってる訳だが
39名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:15:29 ID:0DvoT2TJ0
>>28
どんな名馬でも最後に行き着くのは馬刺だよ。
サラブレットも同じだろうな
しかしサラブレットのような競走馬の肉は硬くてそんなに美味しいとは思わないけどね
40名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:15:42 ID:xqASqCUp0
外人とわかり合える日なんて来ないことはよく分かった
41名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:15:57 ID:i4fuuNEN0
ブーブー
42名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:16:32 ID:hl4mgaKN0
>>37
食人種は国へ帰れよ
43名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:17:25 ID:8PLwnTl80
食ったことないけど筋肉多くてまずそう
44名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:17:25 ID:F11OREyD0
>>39
おまえさぁ
韓国人が自分のペットを食ったらなんというかね?

ん?

糞ジャップめが
45なかのひと見習い補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :2005/06/27(月) 11:17:37 ID:Aka9ENjQ0
>>28
屠殺する前に何ヶ月か放牧地で太らせるらしい。
46名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:19:11 ID:uZB8k0gj0
>>44が朝鮮人ですか?
キモイね
47名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:19:30 ID:8ZISn46o0
>>44
アメリカから批判の矛先をずらすために韓国人の振りして叩かれようとしてんの?

ミエミエだなあ。珍米必死すぎ。
48名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:19:54 ID:P9bbAFPf0
日本人が日本人を侮蔑するときは、ジャップなどとは言わない
49名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:20:32 ID:Vd6FhU920
ファーディナンドだろ。代表産駒はオークス7着のリワードハミング。
50名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:21:46 ID:6jzZV02H0
牛と馬の違いが良く分かりません
51名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:22:41 ID:F11OREyD0
>>46
>>47
自分の事はみえないんだな
しかも、珍米だとさ
そういう、議論をしている時点でズレまくりのペット食いだってことわからないの?
しっかし、あいも変わらず日本って民度激低くだわ(ww
てめえは、自分達の事を客観的にみれない


  韓 国 人 と マ ッ タ ク 同 じ だ っ て 事 を い い 加 減 気 づ け
 

つうか、
このニュースの一部は絶対永久保存版だな(wwwwwwwwwwww
52名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:22:43 ID:RujbtDeL0
なんか牛は食って良いって牛のポジション低くてカワイソス
53名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:23:58 ID:y8ga8ivL0
>>44
いや、ぶっちゃけ俺はどうでも良い。
54名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:24:14 ID:P9bbAFPf0
名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/06/27(月) 11:09:58 ID:F11OREyD0
>>61
ちゃんと調理してるじゃん
手間かかってるだろ?

馬鹿かお前?
おれが言ってること解る?
糞ジャップがとり肉にボウッキレ刺してそれを焼いて
一皿2000円以上で売ってんだよ

同じ値段を出せば(ry
そろそろ、気づけ。

【中国】美味しかった外国料理:上海で2割以上が「日本」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119834957/l50
55名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:24:17 ID:Vg6c4wQy0
こういう刺身って、新鮮な肉でなくても良いの?
56名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:24:18 ID:j3hy/Xqm0
米国では間もなく鮫も禁漁になるよ。
57名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:24:53 ID:F11OREyD0
恐らく、韓国人でさえも自分達のペットを食べないだろうに

日本人は、みんなに夢を与えてくれた馬をも太らせて屠殺して食らってしまう!!!
さすが食人土人日本人!!!!
58名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:24:57 ID:8ZISn46o0
>>51
もう成りすましはいいってw

お前らのやることは底が浅すぎてすぐ見抜けるよ。

そんなにアメリカを批判されるのが嫌なんですか?
基地外の振りして踊ってりゃ、批判の矛先は朝鮮人のほうに行くものなあ。
それが狙いでしょ。
59名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:26:05 ID:1zD0psl00
>>44
誰が誰のペットの馬を食べた話だっけ?
60名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:26:09 ID:tR4ky0wk0
馬刺しは鹿児島産しか食べません

国内の他がどうかはしらないけど
アメリカ産なんて食べる気にならないよ・・・
61名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:26:14 ID:RujbtDeL0
>>57
隣の家のペットは食うよ。
62名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:27:02 ID:F11OREyD0
>>58
いや・・・
だから、なんでそういう話になるんだ?

皆に夢を与えた馬を肥えさせて屠殺して食ってんだけどね
それに関してどうこう言ってるわけだが

何で、反米だとかそういう話になるの?
お前のような奴が日本人の典型なんだよねぇ(嘲笑
63名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:27:07 ID:C35ZeYcq0
>>57
早く実家に帰れよ。
64名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:27:22 ID:sDtlWg580
馬は(’A’)ウマー
65名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:28:22 ID:8ZISn46o0
>>62
え?

アメリカ批判されたらすぐ朝鮮、中国ネタに摩り替える!
これがアメリカ大好きネットウヨのカキコマニュアルでしょ。

君はそれを忠実にやってるだけじゃん。
みんなで同じことをずっと続けて、気付かれないほうがおかしいと思うよ
66名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:28:34 ID:RujbtDeL0
牛は(’A’)ウシー
67名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:29:21 ID:hl4mgaKN0
>F11OREyD0

ペットっていうのは個人が愛玩用にして飼っているものであって、畜産用だけでなく競走馬も種馬もペットじゃあない。
馬鹿か?
68名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:29:27 ID:33UIdvAI0
アメリカの馬は何食わされてるのか?
そのほうが問題。
肉骨粉や血を食ってないだろうな?
69名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:29:41 ID:+Pb63UDN0
>>54
結局なにが言いたいの?
あと米国のBSE牛の問題についての見解は?
70名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:30:28 ID:bbf7ZUQJ0
>>60
まぁ、鹿児島産と表示されていても鹿児島産である保障はないわけだが...
米国で輸出をストップしたとたんに鹿児島産の馬肉が消えたりしてw
71名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:30:30 ID:F11OREyD0
ていうか、このニュース永久保存版にしたから

>>65
いい加減うざいんだよお前
日本人デフォの土人気質がみっともない
俺は、みんなに夢を与えた競走馬を屠殺して食った事についてはなしてるって
何度カキコすればわかるんだ?

何度も言うが、お前みたいな最低の土人が日本人のデフォなんだよな(w
72名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:30:56 ID:y8ga8ivL0
>>69
夢を与えた馬(多分フェルディナンド)食ったのが気に食わないんだろ。
73名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:31:41 ID:FMpSImLw0
象さんはなんて鳴くの?
74名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:31:45 ID:z9dzlOBE0
>>33
海原せんせ?
75名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:31:53 ID:o1uz3oNb0
こういうアメ公の基地外じみた発言を目にするたびに、実はもうアメリカではBSEが蔓延してて、
それを毎日食ってる人間の脳にも既に影響が出始めてるんじゃなかろうか、と思ってしまう。
76名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:31:54 ID:9BrwWgYI0
熊本だけだろ食べてるの
77名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:32:28 ID:hl4mgaKN0
>>71
×みんなに夢を与えた
○競馬ファンの一部に夢を与えた

えらそうなことほざいて競馬マニアかよw
78名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:32:28 ID:Mbpo+4hq0
犬に食わすのは好いんだな。馬肉。
まさか死んだ奴総て廃棄処理してるわけじゃないよな。WWW
まあ、馬肉食わせてペットとして生産された犬が食用になってるとは
思いもつかんだろうな。wwwwww
馬刺しなんてまずいものは食わないから一向に構わん。
79名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:32:34 ID:KckfitEP0
日本で食用にされる馬はペルシュロンとかブルトンなど重種馬と呼ばれる馬がほとんど。
サラブレッドなどの軽種馬を食用にしようとしたら、長い年月をかけて太らせないといけない。
手間、スペース、コストを考えると、人間の食用とするには向かないんだよ。
80名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:32:37 ID:F11OREyD0
てか、説明されないとさっぱり理解出来ないところが日本人

お前等こそ、親でも子でも屠殺して食らう土人だろうが
81名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:32:44 ID:RujbtDeL0
>>71
まぁお前みたいに
日本人のデフォとか一括りにする奴にろくな奴がいないのもデフォだけどね。
82名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:32:44 ID:8ZISn46o0
>>71
まだ朝鮮人のフリしてんの。大変だなあ。

一瞬(お望みどおり)アメリカネタから離れそうになりましたね。
成功しかかってたのに、残念!

で、馬は食っちゃいかん、牛は食え、ってアメリカって本当面白い国だね。
牛肉輸入停止がそんなに堪えてるのかなあ。最近の焦りっぷりはちょっと異常。
83名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:33:09 ID:i/qv0PKU0
羊は(’A’)ウ メェ〜
84名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:33:56 ID:AcHcDv8x0
∧∧
( ^^ )
85名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:34:13 ID:t9qqstg80
中国はもちろん朝鮮でも馬は食うから。普通に。
86名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:34:48 ID:291OHQeu0
外国の食文化に云々言うのはやめるべき。
例えば、刺身の活け作りなんかも日本人は新鮮だと喜ぶが、外人から見ると「生きたまま切り刻むなんて残酷」と見えるらしい。

漏れから見たらフォアグラなんて動物虐待そのものだと思う支那。
昆虫食ったり、犬猫食ったりと全世界いろいろなんだよ。

中国人が人間食うのは話が別だがなwww これは袋叩きにされるべきだわw
87名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:34:59 ID:F11OREyD0
ハイハーイ
いつもの、日本人どうしの屁理屈付けの馴れ合いが始まりました(wwwwwwwwwww
88名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:36:30 ID:P9bbAFPf0
ここにはどこの国籍の人がいるんですか?
89名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:36:44 ID:qEoMwL/E0
馬肉はウマー(゚Д゚)
熊本に限るが
90名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:36:44 ID:qEb2zwAN0
安売りのコンビーフ、ビーフってついてるからてっきり牛肉だけだと
思ってたのに馬肉まで入ってやんの。
91名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:36:46 ID:r1cDMuBQ0
>>1
>米開拓史に果たした馬の役割の大きさを強調
実際に荒れ地を開墾したのは牛だモゥ

牛は馬の何百倍も米開拓史に果たした役割は大きいモゥ
「米国の牛が外国の食卓に並ぶことのないように」ガンバロモゥ
92名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:36:54 ID:hl4mgaKN0
>>80
日本人は人食いはしないよ。
それは中国や半島のお家芸
93名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:37:04 ID:tR4ky0wk0
>>70
トレーサビリティのないメシばっか食ってるからそういう目にあうんだよ
94名無しさん@5周年:2005/06/27(月) 11:37:11 ID:sv+yPCfL0
馬なんて食わなくっても生きていける。
牛なんて食わなくっても生きていける。
95名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:37:54 ID:8ZISn46o0
>>87
そうやって犬喰いに話題がそれて、朝鮮叩きに話題が移行したら、君のミッションは成功なわけだ。

でも、失敗だね。残念!
96名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:37:57 ID:i/qv0PKU0
走らない馬が食われるのと同じで
種付け実績が無い馬が食われても仕方あるまい
そういう世界だろう
9769:2005/06/27(月) 11:37:59 ID:+Pb63UDN0
×>>54
○>>ID:F11OREyD0
結局なにが言いたいの?
あと米国のBSE牛の問題についての見解は?

98名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:39:22 ID:P9bbAFPf0
>>97
気がついてたよ。気にしてない。
99名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:39:47 ID:F11OREyD0
チワワのうんち
100名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:40:38 ID:sdUfHZ2V0
競馬ファンだが>>1は大嘘。
101名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:42:26 ID:rcgjmZkM0

このスレ、なんかアホがおるー。

しかし、馬刺しはうめぇよな。
焼酎と良く合うんだ。
102名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:42:59 ID:i/qv0PKU0
>>100
詳しく
103名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:46:17 ID:+Pb63UDN0
>>98
ども(^^


>>87勝利宣言かと思ったが
>>99それなに?自滅宣言?
104名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:46:33 ID:Mbpo+4hq0
どの国にも飛んでもグループはいるな。
比率は多いに違うが。
105名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:47:01 ID:hE5HY0rt0
>日本に種馬として売られた末、馬肉になった

売るなよ
106名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:47:51 ID:CLccN0XU0
米動物愛護団体は牛肉の輸出も反対せよ まったくこいつ等の行動は矛盾しまくってる
107名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:49:10 ID:F11OREyD0
>>103
>それなに?自滅宣言?
コピペされたから
別スレの話をシンクロさせただけ。

お前みたいなレベルの馬鹿を相手に出来るか?


   B S E の 話 題 と こ の 話 は 一 体 ど う い う 関 係 が あ る ん だ よ 低 I Q 土 人

108名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:50:55 ID:sdUfHZ2V0
サラブレットは基本的に不味いので最下種の肉として扱われる。
馬刺になんかにまずならん。
馬油やらペットフード、肥料、一部のコンビーフがメイン。

アメリカの一部の州では競走馬の肉処理を確か禁止してたと思ったが
カナダに輸出しそこで処理するという抜け道がある
よって輸出を禁止しようとしてる。

まあ動物愛護団体が騒いでいるだけで本格的に禁止するかはわからんけど、
109名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:50:58 ID:8ZISn46o0
>>107
まだ朝鮮人のフリしてんの?あきらめ悪いね。
110名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:51:33 ID:F11OREyD0
てか、本気で論破したと勘違いしてるあたり滅茶苦茶日本人って程度低いわ
自国の文章も読解出来ないウジ共の国なんだから淘汰されるのは当然。
111名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:51:47 ID:P9bbAFPf0
どじん 【土人】

(1)原住民などを軽侮していった語。
(2)もとからその土地に住んでいる人。土着の人。
112名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:53:13 ID:1ha1G5iW0
で、ケンタッキー馬はフェルディナンド
じゃなくファーディナンド(Ferdinand)
113名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:53:49 ID:W4HL87MB0
日本では競馬で芽が出なかったサラブレットの処分方法のひとつだからね。
114名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:54:16 ID:Mbpo+4hq0
>>110
F11OREyD0

が、朝から元気いっぱいな件について。
115名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:54:44 ID:+Pb63UDN0
>>107
ぷぷ、あちこち忙しいねw


ただ聞いてるんですけど。米国のBSE牛の問題についての見解は?
ノーコメントならそれでもいいですよ♪
「スペース」いちいち打つのも大変そうだw
116名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:54:48 ID:XLV3KlqS0
インドは今こそ牛食禁止キャンペーンを張るべき
117名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:55:21 ID:rcgjmZkM0
>>114

前の晩に馬刺しでも食ったんじゃね? w
118名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:56:58 ID:F11OREyD0
うざいんだよ土人めがっ!!
119名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:58:52 ID:3RQ842bv0
ケンタッキー・ダービーを征したフェル ディナンド

(来日前)日本に行ったら三食昼寝つき、セックルし放題でもう最高じゃん

(来日後)・・・・・・オレ、肉?
120名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:59:13 ID:hl4mgaKN0
>>118
で、結局何が言いたいのかな、坊や?
この期におよんで馬はダメだけど牛はOKとか言うつもり?
夢を与えてくれた云々というなら、牛に愛着あるひとはどうするんだ?ん?
121名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:59:18 ID:y8ga8ivL0
 8:知能障害を起こす
 11:レッテル貼りをする
 13:勝利宣言をする
122名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:59:45 ID:i/qv0PKU0
オレ、知的障害者の施設で働いてるんだけどさ、
真剣な話、知的障害者と健常者のボーダーラインってあやふやなんだよね
知的障害者でもネットやって掲示板に書き込みしてるって話を聞いた時から、
もしかしたら2ちゃんにも、本当に知的障害者が書き込みしたり
してるのかなぁって感じる機会が多くなってるよ
ID:F11OREyD0とか見てると、特にそう思う

自閉症だったら、批判されてパニック起こさないようにな
お母さんに迷惑をかけるなよ
123名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 11:59:50 ID:3owPDty/0
馬肉ってどんな料理がうまいんだ?
馬刺しくらいしか思いつかない

焼肉とかにしたら固かったりするんだろうか
124名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:00:06 ID:Vd6FhU920
そもそも、ファーディナンドはアメリカで種牡馬として結果が出せなくて、
日本に売り飛ばされたんだけどね。
125名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:01:49 ID:2IMlbw3Q0
>>123
焼くとちょっとパサっとした牛肉みたいな感じになる。
126名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:03:31 ID:+Pb63UDN0
>>118
はいはい、疲れて来まちたか?
そろそろ脳内にお帰りなさいな
127名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:03:48 ID:JehvVxRy0
横浜でブッシュに馬鹿鍋食わしてやりたいな・・・

あ、共食いかw
128名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:03:56 ID:N+gXYmq00
>米国産馬をめぐっては、86年にケンタッキー・ダービーを征したフェル
>ディナンドが日本に種馬として売られた末、馬肉になったとして、02年に米国で問題
>になった。

途中まで憤慨して読んでたんだがラストで爆笑した。
そりゃあ心を痛めるだろうよ。
129名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:04:17 ID:rcgjmZkM0
>>123

部位によるけど、焼肉やスキヤキもウマいよ。
ヘタな牛肉よりはずっと旨い。

ただ、焼肉用としちゃ、値段が高いからあまり無いんだけどね。
http://www.rakuten.co.jp/wakamaru/#basashi
130名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:04:18 ID:r1cDMuBQ0
アメリカのコンビーフは牛100%なのかウマァ 俺は馬肉のしか食った事がない、ブヒヒ〜ン
131名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:04:20 ID:vKBxc2GC0
>>116
牛は神聖だからな
132名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:04:37 ID:NdTkW9y10
馬肉なんか食べたことないし食べようとも思わない
133名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:04:44 ID:Z6Rrh/mD0
しかし動物愛護団体っつーのは実に差別的だな。
牛や豚は食うくせに。
社会のガンだな。
134名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:04:46 ID:NSB1LnGV0
馬も病原菌に侵されてるのか?
135名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:05:14 ID:vGsQAywv0
アメリカは狂っている。戦争でいくら死んでも何にも言わないのに。
136名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:06:35 ID:3z9vq6DW0
アメ公は自分達の価値観を相手に押し付けるのはやめろ。
137名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:09:24 ID:CGEy8bFe0
>ファーディナンド

あれ以降駄種牡馬でお払い箱の場合アメリカに引き取る条件つけたりして売ってるオーナーとかいるから
教訓は活かされとる
138名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:09:25 ID:N+gXYmq00
「し、幸せな余生を過ごしてるはずのフェ、フェルディナンドが・・
 土、土人達に・・・」。

かなり面白いオチだぞこれは。
まあ食習慣の違いに過ぎないんだけどね。
一応相手の履歴を考えてから食べるべきだったよねフェルジナンド。
139名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:09:41 ID:EY7i+m8x0
セリに出されて、高いのは競馬用に飼育され、その下の馬は乗馬用で、箸にも棒にも引っかからない馬が食用になる。
もし、箸にも棒にも引っかからない馬を殺すのが可哀想と言うのなら、野放しにするのだろうか。
そんな馬を肥育して食用にするのは自然な事。捨てるにはMOTTAINAI。
140名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:10:47 ID:BncllpcA0
>主にフランスなど欧州向けで、

フランスも食うのか。知らなかった。
141名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:11:12 ID:hl4mgaKN0
動物愛護を謳う一方で貧困に喘いでいる人がいる。
海外援助をする一方で国内には失業者が溢れている。

何この偽善と欺瞞に満ちた世の中
142名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:11:23 ID:W7ZoW2y90
>>7
この手の話が有ると、必ず「地方じゃ」とか言う奴居るけど、地方出身の
エセ都会人だってバレバレ。
元々、江戸の時代から東京では馬肉をく食します。
特に吉原有名。
侍の足だった馬を食すのは、侍文化の強い所に集中するのは当然の話。

ちなみに、吉原は・・・・・・風俗通いの侍が現金が足りないときに、馬で支払ったって事。w
143名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:11:30 ID:JaypxNc60
というか、政府の本音としては産業の一環として輸出を継続したいんだけど、
サヨな動物愛誤団体が議会に圧力(=ロビイング)かけて、輸出出来なくしようとしてるんでしょ。
144名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:15:03 ID:h9VZrpt+0


自分で自分の首絞めるアメリカいいよいいよー

.
145名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:15:39 ID:0hHaSXO50
>>140
フランスはシーバードという歴史的名馬を
病死後に食肉にしてるくらいだ
146名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:16:45 ID:he78aAFH0
ID:F11OREyD0は池沼じゃなくて「ファビョってる馬鹿在日朝鮮人」だろ

論旨の斜め上具合がなんともw
147名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:17:09 ID:Kq7EXHMV0
相変わらず、欧米の動物愛護団体は好みが偏ってるな
馬は大事で、牛はどんどん殺してもOKってのがな

供養、という概念がわかんないだろうなあ
148名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:17:59 ID:y7qs4RND0
ハンバーグの元になったタルタルステーキは元々馬肉料理だろうが
だからフランスに輸出されてるんだろ
ハンバーガーの国が自国の食文化否定するなよw
149名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:19:24 ID:3owPDty/0
>>129
シチューとか煮込んだりするとうまそうだね

確かに高いな
150名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:19:47 ID:jQXj9qys0
長野県に旅行に行って
名物馬刺しって書いてあったから高い金出して食った。
そしたら、長野県産の馬肉じゃないって後から知った。
名物ジンギスカンもそうだって。
騙されたと思った。
151名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:20:18 ID:hl4mgaKN0
>>148
アメリカには文化も何もないもん。
ヨーロッパにいられなくなったはみ出し者が侵略して作った国だしw
152名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:21:11 ID:P/aqLxUp0
つうか焼き肉や馬刺はサラブレットじゃなく高級種で日本産なんだが。

熊本ではサラブレットも肥育するらしいけど。
153名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:21:26 ID:/W9vdgqM0
1缶100円の馬肉入りコンビーフは牛肉100%のより、よっぽど美味いんだけどな。
禁止になったら値段上がっちゃうかな・・・
154馬鹿チョンへw:2005/06/27(月) 12:21:52 ID:SK177qUK0
Sub:フランス、010830、馬関連産業の概況
ちなみに、フランス人一人当たりの年間馬肉消費量は0.6キロで、これは牛肉の年間消費
量26.4キロに比べれば非常に少ないが。狂牛病の余波による消費拡大が期待されている。
農業合理化の一環として、農業用引馬が集材等に利用されるようになっているが、 ...
www.maff.go.jp/kaigai/2001/20010830france65a.htm - 7k - キャッシュ - 関連ページ
日本ニューホランドの季刊誌 農業情報誌 ファーミング
世界で馬肉消費量が多い国はフランスです。また国民1人あたりの馬肉消責量が多いのは
スイスで、イタリアでも馬肉は ... さてフランスでは1811年まで馬肉を食べることは
禁じられていたそうで、フランス料理のバイブルといわれるエスコフィ工には、馬肉料理 ...
www.nh-hft.co.jp/profile/farming/farming_46_05.html - 10k - キャッシュ - 関連ページ
ドイツのハレ市にようこそ!
それは馬肉だ。マルクトの市場でもいいドイツ料理の レストランでも馬肉から作られた
ソーセージやシチューなどがある。しかし、地酒がない。あるレストランは自分のビール
を 作るが、それ以外は醸造所などがない。
www.tabibito.de/halle/index2.html - 16k - キャッシュ - 関連ページ
ワンズ [Pet goods shopping]
クラフトマンシップの国、ドイツのペットフードメーカーbosch社は40年間世界40カ国
の愛犬家に信頼されているナチュラルフードのスペシャリストです。周辺農家から調達
した自然飼料で ... 国内産の馬肉で作られたナチュラルフード、アレルギーの子にも ...
www.wans.jp/shop/21.htm - 77k - キャッシュ - 関連ページ
155名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:22:44 ID:+Pb63UDN0
>>146
そうだとしたら、ちょっと毛色の違った香具師でした。
また来ないかなw
156名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:22:54 ID:gjmYVqUh0

12:20 米国、日本の捕鯨と食用馬の生産禁止を訴えるためイージス艦を緊急派遣
157名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:23:02 ID:vLRcZA6C0
馬刺とかは人間の食うべきものではありません!!
馬の輸出禁止は当然として牛も輸出禁止にすれば宜しい。
日本人に牛馬の肉は一切不要です!!!
158名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:23:51 ID:TKpuCnS50
んで、犬は?
159名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:25:10 ID:+Pb63UDN0
>>157
詳しく
160名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:25:47 ID:C2fVkU+e0
牛や豚は食べてよくて馬が駄目だというのは
だれが決めたんだ?
インドはアメリカに対し
牛を食べるのをやめるよう働きかけるべきかも
161名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:27:36 ID:gjmYVqUh0
>>160
俺が決めた。
俺に逆らうな。
162名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:33:40 ID:6/ijmCT40
おまいらじいさんばあさんから聞いたことないのか
戦前はずっと、いや戦後暫くの間もだ、日本の農業を
機械の代わりに支えてきたのは
牛だぞ!!日本人の手足になって国の根幹を支えてくれた動物が
今では肉牛か
163名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:34:15 ID:YVBsCh4s0
馬は食いたいと思わないな
164名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:36:36 ID:kpexQYC+0
なんか苛められっ子ってやっぱやだよなー。
どうにかならんもんなのかね?
165名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:37:25 ID:SK177qUK0
グぐる事を覚えよう

>世界で馬肉消費量が多い国はフランスです。また国民1人あたりの馬肉消責量が多いのは
>スイスで、イタリアでも馬肉は ...
166名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:38:16 ID:vLRcZA6C0
>>162 何げに素晴らしいこと言ったあ!!!(汗)


冗談抜きで、俺たちは昔の謙虚な心を取り戻さないとあかんわけです。
牛も馬も友達になれるような社会作りをして行かねばなりません。
昔ながらの安全な農耕を地域分散小規模で行うことこそ今必要です。
全てを工業化する必要などは一切無いわけですからね。
167名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:41:27 ID:gjmYVqUh0
牛も馬も豚も羊も鯨もマグロもカツオも蛸もいらん。
イナゴとザザムシとミールワームは絶品だ。
貝も小魚もたくさんいるし。
168名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:41:48 ID:6d9i3DSD0
>>151
歴史があればいいものじゃないのは、
中国とか見てればわかるだろ。アメリカが急速な発展を遂げたのは
歴史という足枷がなかったから。

>>164
いじめっ子より強くなれ
169名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:43:08 ID:xCQijA/U0
ウチは牛馬は食わん。
たまにトリは食うが動物食が心身に害を及ぼすというのは成る程
然りと思うこの頃
170名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:44:38 ID:bjE3mR230


  ゴ キ ブ リ が 旨 く て 栄 養 豊 富 だ っ た ら 食 糧 危 機 な ど !

171名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:44:45 ID:j1Xg3B+Y0
>>166
無理。化学肥料使って農薬使って機械化してやっと今の収量なんだろ?
収量が大幅に減っていいなら出来るかも知らんけどな。
172名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:46:38 ID:odQv1h/c0
おまえらも、ゴマちゃん食ったらおこるだろ!
173名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:47:03 ID:YX+y6hIr0

クジラ、犬、馬、次は何を食べるなと?
ウサギか?マグロか?そのうち米もダメだなんて言わんよな?
174名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:47:11 ID:UaxgO1kZO
誰も朝日がソースなのは突っ込まないのか。
175名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:48:08 ID:RJ4nT1xu0
千年後、アメリカは馬だらけになりますよ。
176名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:48:20 ID:XY3vVBWS0
長野県民に、道産子は馬刺を食わないって聞いたぞ。
177名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:48:22 ID:XTnKe8Ra0
んじゃ鯨でも食うか‥‥
178名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:48:25 ID:8ZISn46o0
>>168
いくらでも搾取できる奴隷がいて、後から後から押しかける移民の生き血をすするようにしたからじゃないの?

あ、そこまでえぐい事は歴史があってはできない、って意味なのかな。
179名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:48:32 ID:8BK1yuIb0
カネや上っ面の豊かさを追う様になってから日本人の心は
堕落の一途を辿ってるのは事実だ・・・ バベルの塔はいつかは
崩れる予感がするな
180名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:49:01 ID:43rqcfi00
>米国産馬をめぐっては、86年にケンタッキー・ダービーを征したフェル
>ディナンドが日本に種馬として売られた末、馬肉になったとして、02年に米国で問題
>になった。

ワラタ
181名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:50:22 ID:ORA8AuW9O
>>169
魚も食うなよ
182名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:50:36 ID:y7qs4RND0
>>168
十分な資源と適度な広さの土地、地政学的孤立、ピューリタンの原始共産的思想があったから。
反カソリック、反大英帝国っちゅうー過去の歴史を引きずってる訳だが?
183名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:51:13 ID:P4mzavpu0
米国が輸出しようがしまいが、勝手だよな。
勝手にしろや。 外貨が獲得できなくなるだけだから。
184名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:51:34 ID:hl4mgaKN0
>>172
アザラシは美味いのか?
185名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:53:19 ID:0QM6AIr40
クズ種牡馬売りつけやがったことについて
謝罪と賠償要求してもいいよな?
186名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:53:25 ID:vLRcZA6C0
>>171 

収量を減らせばよい。
今の7割の収量でよいではないですか。
同時に大規模農業は廃止して地域分散にする。
人員は余っているわけですからね。
富の分配を見直して厳格適正にするだけですべてOK。
エネルギー最小、且つ安全で至れりつくせりです。
工業は激しく合理化を図り、農業などは自然に添ったかたちで行う。
工業で儲けた分を農業に分配す。

やるかやらないか、単に選択だけの問題です。
富の再分配をしぶるから何もできなくなるわけです。
工業立国ですと抜かしたところで必要のない仕事はする必要が無いわけであって、
余った分を豊かな国土を守ることに使えばよいだけのことです。
サービス業も結構ですけどこれは国土を豊かにするとかとは別方向の路線であり、しかも需要を遙かにオーバーしてる状態ですからね。
187名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:53:34 ID:C+7yLSvc0
ラムタラも食っちまおうぜ。
188名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:53:35 ID:UwaMuGEm0
>>168
アメリカンドリームという言葉がある一方、やきにく定職いや弱肉強食の世界でもある。
悪く言えば、未だにリンチの世界に通じるものがある。
訴訟社会となったのも、自分の身は自分で守るという習慣の表れ。

その歴史のない国が、自分達が短期間で作り上げた文化(馬食わない)を元に他国を(間接的に)弾圧する。
長い間を掛けて文化を築きあげてきた他の国に対しての嫉妬にすら思える。
189名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:53:49 ID:1c+US7c50
日本じゃ牛も農耕に活躍していたんだ、食うの止めようぜ。
190名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:54:21 ID:aigwi/g70
禁止したり押し付けたり
191名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:54:24 ID:BeUW/dDy0
>>173

マグロも捕鯨と同様の運動を起そうとアメは言ってる
米も日本人は麦の食生活をしろと5〜6年前に発言済み
192名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:54:27 ID:jFdk25480
>>174
このスレ読んでいると、いかに朝日の記者の実力の無さがわかるな
ほとんど適当じゃねーか。
193名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:55:55 ID:6d9i3DSD0
>>178
日本みたいに閉鎖的だと移民も来づらいからな。

“難しいルールはなしだ。ガチンコ勝負に自信があるやつは来い
競争に勝って金持ちになれば国籍はやるぞ(二重国籍もオッケー)”
“アメリカに生まれようと競争心のないやつは去れ、そのために二重国籍は許可してある”

という触れ込みで世界中から競争心があり、優秀な人間を集めているからな。
よく考えれば世界一で当然。
194名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:56:47 ID:tpjgb0iR0
熊本の馬刺ば食べなっせ。ウマカヨー
195名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 12:58:58 ID:hl4mgaKN0
>>193
そういう実も蓋もない発想だから世の中おかしくなるんだが
調和と安定、社会秩序という考えを持て
196名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:00:01 ID:8ZISn46o0
>>193
移民など来なくて結構。
日本には世界に冠たる日本文化がある。
内部が崩壊し、外部に頼らねば何もできなくなったアメリカとは違います。

ということが理解され、冷戦が終了して以降、アメリカは日本の教育と文化を破壊することに血道をあげている。
かなりの部分で成功しているようで、日本の教育も文化もズタズタだね。
197名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:01:49 ID:6d9i3DSD0
>>188
歴史なんて何の役にも立たない、と中国見てて思わないか?

中国の人がアホなのは、自国の歴史の教科書が厚すぎて、
現在の他国の長所とかを学んでないからじゃないか、と思う。
198名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:01:54 ID:NxdW+9+B0
食べていいのはフルーツとミルクだけだ。命を奪うわけではないからな
199名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:02:08 ID:ezXyCJ+/0
>>168
>アメリカが急速な発展を遂げたのは
自然と共に共存していた先住民を虐殺し、動植物を絶滅させ
略奪した土地を、アフリカから奴隷を連れてきて開墾させ(牛より安価)
その豊饒の地から生まれ出る富を元手に世界一の大国にのし上がった訳だが
200名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:03:38 ID:8ZISn46o0
>>197
えっと、君はやっぱ自覚的世界市民なわけだよね。

歴史なんていらない、ってのは完全に世界市民的発想なわけだけど、そういう人に限って
保守を自称していたりして、意味がわからないことがある。
201名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:06:10 ID:s8o8p3vD0
馬刺しうまいよ馬刺し
202名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:06:19 ID:fqWZLjkm0
日本人が牛馬食うのをやめて鯨食うなら
欧米も文句は言えんだろうが
昔は魚や鯨くらいしか動物蛋白摂取の方法は無かったんだものな
欧米型食事への日本の依存度をここまで高めて
最後の仕上げが鯨食反対か!欧米の言い分も勝手すぎる。

ところでNHKは、戦前との比較における日本人の生活と食生活の変化について
の番組位製作してみろ!気象異常に伴って世界規模の食糧事情も変化する。
どれだけ自給自足できる土台が大切か、
日本の農が崩れたら全部崩れるぞ
今一度、手始めに馬牛肉食の是非を考え直すよい機会だ
203名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:07:01 ID:6d9i3DSD0
>>195
だから競争過酷な国から
競争心の薄い人間が逃げて、競争のゆるい国にたどり着くんだろ。
バランスがとれてるじゃん。

んで競争心の薄い人間が集まる国が、競争心の塊のアメリカに搾取される。
自然な流れだ
204名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:07:48 ID:0Pf8sYva0
馬肉好きだけど、別に喰わないてもいいよ。
アサリもずっと食べてないし。
205名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:08:07 ID:GQxOq/Rw0
馬を喰うなとか、鯨を喰うなとか、単なる感情論でしかなく、そういう主張は醜い。
206名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:08:11 ID:GVu5H9sd0
ゆとり教育の真犯人はアメリカ
207名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:09:06 ID:8ZISn46o0
>>206
その通り。それを糊塗するために、アメリカ大好きな人が左翼のせいにしようと毎回がんばってるよね。
208名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:10:16 ID:NQkfLVbM0
欧米人が毛皮のために色んな動物を絶滅の危機に追いやったことは
論ぜられんのですね
209名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:10:29 ID:1c+US7c50
>>205
最近の外国の主張って感情論ばかりな気がする。
昔からこんなんだったっけ?
210名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:12:52 ID:kpexQYC+0

もうこうなったら馬刺し食べるのやめてハンガーストライキで訴えるしかないな
211名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:13:35 ID:BncllpcA0
>208
その反省から……というのが彼らの言いぶん。
これは確かにもっともらしい意見ではあるから、日本にしてみれば
王手飛車とりをかけられているようなものだ。
俺らはこの、強い指し手を覆さねばならない。
212名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:13:54 ID:vLRcZA6C0
>>196

その通り。
富を奪うための競争は勝ってるうちはいいけれど先には戦争が待ちかまえてる。
資源の無い日本は、人としての道理が通用しない現在世界において競争せざるを得ない状態ですけど日本人らしさを失ったらお終いですわな。
本来は全て無料で提供すべきことです。
工業製品にしろ、エネルギーにしろ、食料にしろ、鉱物資源にしろ・・・・
損得勘定するから全てが狂ってくる。
分配していく上で何かが足りなくなったら皆で一致協力してそれに変わるものを見つけ開発するだけでことたります。
まあしかし、安心して共に助け合う社会(世界)が未だ実現しないというのは人類のレベルが極めて低いということの証明でもあります。

ことわっておきますが、助け合う社会は共産主義のことではありませんからね。
共産主義は人間を富を得るための道具に使うための詐欺システムそのものですから。
人間を機械のようにコントロールする極悪のシステムですからね。
213名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:15:36 ID:uZ1uvS6/O
肉を刺身で食うなら、鹿>馬>牛>鳥の順で美味いな。
214名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:17:18 ID:m9ps3zrO0
あー、これはアレだな。国土省BLMの下部組織、Wild Mustang and Burro management
(野生馬保護局)の役人が、野生馬を肉にして日本に高値で売ってたのがバレたのに、
一切おとがめなしだった事件に対する政府の締め上げだな。市民団体がかなり反発したはず。

元はと言えば狂牛病騒ぎが発端。米国産牛禁輸により、馬肉の国際相場が上昇、
そこに目を付けた野生馬保護局の役人が、野生馬を闇で処分してボロ儲けしたわけ。

馬のSlaughterhouseはテキサス州フォートワース郊外にしかない。フォートワースの
ハイウェーで18tトラックが横転、積荷が道路に散乱したが、積荷は輸出用冷凍馬肉だった、
と言う事件もあったな〜 馬肉は出所不明で違法屠殺の疑いが濃厚だったが、
テキサス州議会はこの事件をシカトしたはず。
215名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:17:58 ID:hGHPRMtv0
動物愛護団体の人たちって何を食べて生きているの?
水しか飲んでいないとか?教えてエロい人。
216名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:20:02 ID:1c+US7c50
>>211
過去の欧米が鯨の油を取るためだけに大量虐殺したことを糾弾すればいい、
元々存在した頭数と欧米の乱獲で減った数をグラフ化して
欧米の自己中心的な乱獲により日本の食事体系が破壊されたと訴えろ。
217名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:20:50 ID:hl4mgaKN0
>>203
それのどこがバランスが取れてるんだ阿呆
218名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:22:58 ID:UwaMuGEm0
>>215
菜食主義者や植物性たんぱく質・・・・は置いておいて(まともだw)。

牛と鳥は賢くないので、動物ではありません。
したがっていくら食べてもいいのです。
(日本の兎=鵜+鷺にあたるw)
219名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:25:21 ID:6d9i3DSD0
>>212
立場もはっきり示してくれているし、
筋も通っているが、理想論過ぎないか?

>安心して共に助け合う社会(世界)が未だ実現しないというのは人類のレベルが極めて低いということの証明でもあります。

なんてのは今までの人類の歴史においてなかったことだし、今日明日起こることでもないだろ。
人類がどういう道筋をどのくらい時間をかけてたどれば、その地点にたどり着くものだか、本当に興味があるんだが…

俺の考えでは、宇宙人が侵略してきて地球人の脳みそから“闘争本能”を
取り出してくれるのを待つのが一番近道だと思うが…
220名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:26:36 ID:8ZISn46o0
>>219
別にレッテル貼りしたいわけじゃないから答えてよ。

やっぱ君は自覚的世界市民なの?歴史が足枷って、そういう立場の人としか思えないんだけど。
221名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:28:02 ID:0QM6AIr40
>>216
害獣を駆除してくれてありがたいじゃないか。
おかげでエサの魚が豊漁になったんなら。
222名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:29:26 ID:/4AWsB/h0
競馬馬の末路はほとんど馬肉
223名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:29:30 ID:6d9i3DSD0
>>217
バランスが取れている、っていうのは平等ってことじゃないぞ。
人類が平等だったことなんかないし、これからも平等なんかじゃない。

士農工商エタ非人的バランス、ってこと。

>>216
その路線がいいと思う。
224名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:29:30 ID:N8B8H6EU0
>日本に種馬として売られた末、馬肉になった

薬漬けの肉食わせるな
225名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:30:44 ID:hl4mgaKN0
>>223
だから、そういう発想が実も蓋もないって言ってるんだよ
226名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:31:16 ID:JCOyAOs30
>>11
なんでしろながすだけオッケーになっちゃうんだろう?
227名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:32:17 ID:6d9i3DSD0
>>220
自覚的世界市民ってどういう意味なの?
よくわかんないからスルーしたんだが、定義とか、例えば誰が自覚的世界市民
なのか、とか教えてくれたら、自分にその定義が合いそうか照らし合わせてみるよ。
228名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:32:54 ID:1c+US7c50
>>221
ま、そうなんだけど、また増え始めてるわけでしょ。
欧米の動物愛護馬鹿共は日本人残酷とか言ってるんだから
欧米が鯨に対してより残酷であった事実を教えてあげるべきだ。
229名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:34:17 ID:8ZISn46o0
>>227
歴史を捨て去れば、世界はひとつになっちゃうでしょ。民族性の起源が歴史そのものなんだから。
つまり、自分の発言がそういう方向を志向してるのを理解した上で言ってるのかな、と思って。

効率主義の行き着くところは世界市民。
君はそれを自覚してますか?
230名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:38:00 ID:QvTfOyxy0
ん?きちんと食べれば自然に
帰ることになるんじゃないのか?
むしろよい事のように思うがな。

コンビーフに入れてるのに
馬を食うなってもしかしてギャグ?
231名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:39:30 ID:kpexQYC+0
日本は農業王国目指すしかないな
232名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:39:50 ID:m82nBMN20
こういう団体に限って、灰色狼の復活や保護には、大反対を唱えるんだよな。
ディズニー系動物アニメの見すぎじゃねぇか?
233名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:42:38 ID:Oxi56JKd0
>>198
ミルクだって?
なんで破廉恥で野蛮な。
嫌がる牛様の乳を無理やり搾り取るとは。
鬼畜レイプ魔にも匹敵する思考ですね。
きっとあなたは牛に欲情するアニマルファッカーのキチガイに違いない。
234名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:45:26 ID:6d9i3DSD0
>>229
そういうことね。
俺としては、“歴史、文化、人種、性別とかの差異”及び
“それに付随する差別”は消そうとしても消しきれないものだが、
“どーせ無理じゃん”とあきらめるのは気に食わないので
“差別、差異を認識した上で不器用ながらも是正らしきものを行う”アメリカ式に共感している。

個々の違い、民族の違いは存在する。
その違いのプラスの面を残したい人が民族性とかを重視するんだろうし、
そのマイナスの面を消したい人があなたの言う“世界市民”なんだろう。
235名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:45:56 ID:gjmYVqUh0
米食が日本人の健康を害している。
日本人はもっと健康に気を配った食生活を考えるべきだ。
日本人の健康のために、米食を一切禁止することを提案する。
アメリカ合衆国は、日本にとって非常に有利な条件で必要な麦全てを
輸出する準備がある。
もし拒否するなら東京空爆も視野に入れて検討を行う。
236名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:46:24 ID:8ZISn46o0
>>234
“差別、差異を認識した上で不器用ながらも是正らしきものを行う”アメリカ式

って何??
237なかのひと見習い補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :2005/06/27(月) 13:47:20 ID:HA6OXkSV0
>>233
ワロス

実際には品種改良されまくったホルスタインの乳は子牛だけでは飲みきれず
余らせておくと炎症を起こしてしまうので
「搾ってくれ〜」という感じで自ら乳絞り小屋に入っていくそうだ。
238名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:48:50 ID:08om/Hol0
鯨を食うな!!
馬を食うな!!
牛を食え!!

なんとも身勝手な国だなぁ
239合衆国:2005/06/27(月) 13:49:48 ID:gjmYVqUh0
>>238
なんだてめえ文句があるのか?
240名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:50:18 ID:6d9i3DSD0
>>236
過去の黒人差別に対する謝罪的な意味のある“黒人優遇政策(Affirmative Action)”
のこと。
241名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:51:02 ID:TZXh1lgQ0
ニューコンビーフ以外で馬肉を食べたことは無い。
どうでもいいや。
242名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:51:49 ID:UNsZfQid0
>>235
そういうアメリカ人がぶくぶく太ってるのは何故?
カロリー抑えなさい!
243名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:52:16 ID:Uv4nw6TK0

馬が米輸出禁止の動き。
244名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:52:44 ID:8ZISn46o0
>>240
あれは単なる上層部による社会解体実験の一環だったみたいだけどね。

で、君は競争を完全に礼賛してたんじゃなかったの?
それなら白人に生存競争で負けた黒人は搾取されて当然って理屈になるはずなんだが??
士農工商どうのこうの言ってたじゃん。

言うことがぶれまくりだなあ。
245名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:52:56 ID:Pay0rNca0
競走馬の枝肉は、ほとんど脂肪が付いて無く、真っ赤。
少し牧場で穀物食べさせ肉を柔らかくして出荷してたな。


道産子はサシが入って、脂も美味い。
熊本では脂の刺身もあるそうだね。
246名無しさん@6周年 :2005/06/27(月) 13:54:03 ID:6bE21mtK0
最近ではシェリフズスター事件が有名ですね。
産駒のセイウンスカイが皐月賞制覇、種牡馬を探すもいない、肉工場出荷済。
日本のダービー馬カツトップエースも韓国に輸出・・・。
正直、米や欧州にくらべれば日本の競馬界は文化レベルが低い。
247名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:54:30 ID:STEm6u+n0
米国が駄目だっていうんなら
長野県の馬刺しだけでいいんじゃないの?

別に食卓から馬刺しがなくなっても影響はほとんどないんだから
248名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:54:33 ID:2aFqsTFa0
まあ日本でダービー勝った馬が韓国とかに売られて
馬肉になったら悲しいかなあ

クラシック勝ったら一生を保証されてるようなもんだからな
249名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:55:10 ID:Lu3OZtcQ0
うちらもそろそろ、ファーストフード禁止令とか出すか。
250名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:56:27 ID:2ri8NFRK0
牛差別だと書こうとしたら、、、、
>86年にケンタッキー・ダービーを征したフェルディナンドが日本に種馬として売られた末、馬肉になったとして、
これマジ???
これ本当だったら、やった日本の業者はアホだと思うけど
251名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:57:08 ID:+Pb63UDN0
>>239
急に名前変えて、なに?
あんたの主張、米国と無関係だよ
252名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 13:59:57 ID:X+g5cmjj0
ついでに、輸出向け牛肉に対する農務省の検査の予算をつけないことで、実質的に輸出できなくしてください。
BSEの危険性がなくなるまでの間でいいですから。
253名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:00:26 ID:0QM6AIr40
>>246
>日本のダービー馬カツトップエースも韓国に輸出・・・。
文化レベルの高い国はダービー馬輸出しないようで何よりです。
で、ファーディナンドやサンデーサイレンスはどこに行きました?
まさか文化レベルの低い国に行ってませんよね?
254名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:02:13 ID:WajmQBlpO
地元で馬肉生産しているから
わざわざアメリカ産なんか食べる気しないよ
255名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:05:07 ID:85pPIZzd0
>>254
誰もお前の地元話なんて聞きたくない
256名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:06:16 ID:9RHhqiq8O
競走馬はほとんど馬肉として処理されます。そして動物園の動物のえさになります。
引退後は乗馬と書かれている馬のほとんどはお肉になってる。
ある牧場は種馬も成績よくなかったらすぐに肉にすることで有名
257名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:06:56 ID:2ri8NFRK0
日本はもうクジラは食べません。
更に、馬、牛、豚、羊等の4つ足は全部食べませんって運動したら面白いのに。
258なかのひと見習い補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :2005/06/27(月) 14:07:33 ID:HA6OXkSV0
>>253
そう言えばラムタラとかエリシオとかモンジューもどこ行ったのかね??
259名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:09:22 ID:dTvJzNiV0



フランス人って馬カだから馬を大事にするそうです。


260名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:09:35 ID:ol32ECuS0
ニューコンビーフに入ってる、赤くてカニカマっぽい形の肉が馬肉?
261名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:10:05 ID:rcgjmZkM0

そもそも、アメリカ産馬肉なんて輸入量知れてたと思うけどね。
262名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:11:29 ID:rm2NuUk20
> 米国の馬が外国の食卓に並ぶことのないように


(・∀・)ニヤニヤ
263名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:11:32 ID:6d9i3DSD0
>>244
俺が競争を礼賛するのは、
みんながひとつの椅子を奪い合えば社会が活性化するから。

人種、性別等の生物学的要因での差別は、
特定の性別、人種に足枷をつけて椅子取りに参加させているようなもので、
“どーせ足枷がついているんじゃ勝てないや”と思わせかねず、参加者が減り
“競争の質”が下がりかねない。
実際の足枷を取るのはとてつもなく困難で不可能だと思うが、
“足枷がないと錯覚させて、競争に真面目に参加させる”くらいのことはできるはずだ。
だから足枷を取り去っているわけではない Affirmative Action を“不器用”としつつも
評価している。
264名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:13:00 ID:y7qs4RND0
>>250
2ch来てて屠畜業者がどういうたぐいの人間か知らない訳じゃないだろうに
265名無しさん@6周年 :2005/06/27(月) 14:15:02 ID:6bE21mtK0
買うだけで、後は俺のものだから肉にしようと勝手だろじゃあ、中韓みたいだ。
ラムタラもラムブームだからだしちゃえってことにならないように・・・。
266名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:16:44 ID:0QM6AIr40
>>265
おやおや、それが反論ですか。
267狂牛:2005/06/27(月) 14:16:58 ID:LnWeLybN0
狂馬病にならないように、米国から輸入禁止したほうがよろしい。
268名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:18:39 ID:xWaYIkdv0
さぁ、まちがいさがしだよ!! 
「米国の馬が外国の食卓に並ぶことのないように」
「米国の牛が日本の食卓に並ぶことになるように」
「米国の牛が日本の食卓に並ぶことのないように」
269名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:24:23 ID:6d9i3DSD0
>>244
士農工商の例えは確かにまぎらわしかったな。
生まれで全てが決まる意味では黒人差別と変わらないしな。

あと、人種による生物学的優劣がはっきりしないうちに、
特定の人種に不利な条件がつくと“世界で一番総合的に優秀な人間”が
“世界で総合的に最も重要な地位”に就けない可能性が上がったりして、
効率的ではなくなる恐れがあるな。
270名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:25:47 ID:lnqJnUJ40
アメリカからの肉目的の馬の輸入はほとんど無いはずだよ。
アメリカのがカナダに輸出されそれが他国に輸出されているのは
かなりあるらしいが。
271名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:27:25 ID:hl4mgaKN0
>>269
それなら尚更「優遇」政策なんてのは間違いだろ
272名無しさん@6周年 :2005/06/27(月) 14:27:51 ID:6bE21mtK0
>>266
はあ?
お前はスルーだよ。
事実サンデーはかなり交渉難航したんだろうがよ、
元の持ち主は手放すとき泣いてたそうだ。
まあ社台の大金にはそりゃ目もくらむのは仕方ない。
そんなことも知らないのか?
お前が処理されればいいのにな、持ち主もそう思ってるよ。
273名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:31:01 ID:0QM6AIr40
>>265
なんか中韓に異様に敵対意識持ってるみたいだけど、中国はいざ知らず
(生産してないよな、確か)韓国はごく一部の地域以外は馬肉の食文化は
ないんですが。日本を野蛮だと決め付けるときも決まって馬肉食の話が出てくる。

馬肉を食べることが文化の後進性の表れなら、少なくとも日本は韓国以下ですよ。
274名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:34:10 ID:i/qv0PKU0
お前ら、このニュースの話をしようぜ
275名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:34:40 ID:6d9i3DSD0
>>271
そう思いそうなんだが、誰にも間違いかどうかが
分からないんだよ。

黒人の中にも“過去のマイナス(足枷)のせいで遅れたんだから
(既存会社のオーナーとかも白人が多いし)少し俺らに有利にするくらいでちょうどいいんだよ”
と考える人もいれば
“優遇の所為で俺らは腐らされた”と考えるやつもいる。
276名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:34:44 ID:0QM6AIr40
>>272
そんな常識的なことを知らないとでも?
そんなに文化が大事となればいくら大金積まれても
売るべきではなかったですね。カネに目がくらんで売った
時点で何も言う資格はありませんな。文化なんて言っても
しょせんその程度のもの。

金>>>名馬という価値観ってことでは日米とも一緒でしょ。
277名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:36:14 ID:y7qs4RND0
文化で飯食わしてくれるのか?
278名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:36:15 ID:FDKE6XaE0
>>272
もしも、イージーゴーアが居なかったら、サンデーは日本に来る事も無かっただろうな・・
でも、大事に大事にされたから、幸せだったんじゃない?
運命はおもしろおかし。
279名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:37:30 ID:hl4mgaKN0
>>275
間違いだろ
過去と言う枷を失くして競争で万々歳ならどう考えても間違い
280名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:37:51 ID:UMg4A2xt0
>>17
ダイエー甲子園店のそじ坊には、馬刺しなんてない。
うらやましい。
281名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:42:49 ID:0QM6AIr40
で、欧米の馬主が馬を手放すときには泣いて、
日本の馬主が馬を手放すときには泣かないとでも?

・・まあたしかに人前で泣く人は少ないかもしれませんがね。

本国で芽が出ない馬を新天地に連れて行けば芽が出るかも
しれないと考えるのはどちらも一緒でしょうに。
もちろん金の面も否定はできないんだけど。

なんでそこまで日本の文化「だけ」否定するのかわけ分かりません。
282名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:44:41 ID:6d9i3DSD0
>>279
正論だが、アメリカにいる黒人の大半が
目の前にぶら下げられたにんじんを無視してそう感じるようになるまでには
時間がかかるだろうな。

白人の中にも“黒人腐らせるシステム”として役に立っていると考えている人も
いるからな。
283名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:45:21 ID:XNAVvtpk0
馬を食うこと自体には何の問題もないが
ダービーを制したような馬を食うのは礼儀に欠けるな
競走馬ってのは、金を出したオーナーだけのモノじゃない。
その馬に関わった人々の想いを食らうのと変わらん
284名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:45:36 ID:lnqJnUJ40
サンデーが交渉難航したってギャグ?
馬主はアメリカで株募集もほとんど集まらず、
で社台に持ちかけたんだよ。

ついでに歴史的名馬にしてはそう高くはないぞ。
10数億だったはずだからこのクラスの種牡馬としてはかなりの安価だな
285名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:46:32 ID:Vd6FhU920
>>258
モンジュー産駒は大ブレーク中だよ。
今年のイギリスダービーでのワンツーフィニッシュに続いて、
アイルランドダービーでもワンツーフィニッシュ。

サドラーズウェルズの後継はモンジューで決まりとの声も多い。
286名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:46:36 ID:kkb4VTu80
サンデーは血統が悪かったので、シンジケートの申し込みが2,3人くらいしかいなかった。
そんな中で社台が大金を出して買ったのに馬主は悲しんだのか・・・
知らんかった。
287名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:47:14 ID:0QM6AIr40
>>284
イージーゴアーのほうが評価高かったからね。
288名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:48:24 ID:tCq60oK80
※人の考えることは心底わからんw
289名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:49:03 ID:hl4mgaKN0
>>282
正論も糞もあんたの話によるとそうなるってだけなんだが
結局何が言いたいわけ?
290名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:49:51 ID:LeXLtdcQ0
アメリカの牛を食え!!!


だそうです
291名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:50:28 ID:hgWdzTRo0
>>273
それ以前に朝鮮の焼肉とやらは
戦後できたもんだろ

生ゴミとして捨てられていた内臓肉(ホルモン)を
拾ってきて焼いて喰ってただけで
文化と言える代物じゃない。
292名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:51:15 ID:0QM6AIr40
あ、しまった。確かにサンデーは大して交渉難航してないはず。
そこそこの大金だし一応拒むそぶりも見せてたとは思うが、
何が何でも売らないという態度ではなかったよな。
相手に自信満々に言われたらそう思っちゃう癖があるな、俺って。
反省、反省。

>>272
おい、欧米だけなんでそんなに持ち上げるんだよ。
293名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:55:23 ID:qHSKK6Oq0
開拓時代に原住民虐殺&抑圧した歴史はお忘れですか?
294名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 14:55:27 ID:HRWXKFbT0
レバ刺しは好きだが
馬刺は余り好きじゃないので
個人的にはどうでもいい
295名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 15:00:17 ID:HRWXKFbT0
>>291
それはさあ
肉の食い方知らなくて、内臓捨ててた日本人と
ゴミでもあさる韓国人との
泥仕合だと思うんだが

好きな物食ったらいいのよ
犬食う民族もいるし
寄生虫をものともせず生魚食う民族もいる

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い式の話は頭悪すぎ

>>293
どこの国も心の中に棚があるのさ
296名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 15:00:58 ID:l/3O4j5E0
馬肉なんてゲテモノじゃないか。
日本人は食わんでもいい。
297名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 15:04:14 ID:4M9jQD9Q0
馬の生産は、サラブレッドなどの競走馬(軽種馬)とそれ以外の馬に分けられます。
平成14年の全国の軽種馬の生産頭数は9,035頭、それ以外の馬が5,023頭です。

サラブレッドは乗馬には向きません 乗馬に使われるのはアラブ種です
大部分が馬肉になりまつ
298名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 15:07:34 ID:eAEDqOn80
 ∧彡ヘ
ミ| ・ \
ミ| ...‘_)
ミ| (,,゚Д゚) 種馬が馬肉に・・・
 |(ノ  |)
|    |
人._,ノ
 U"U
299名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 15:10:16 ID:lnqJnUJ40
>>297
アラブ種の生産頭数は3桁だよ、
他は重馬種(ばんば)が主。

ちなみにばんばを扱う、ばん営のHPには
能力検定に落ちた馬は肉になりますと書いてあります
あるいみ潔よい。
300名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 15:59:29 ID:BncllpcA0
コーネ(たてがみの部分)の刺身は美味かったなぁ
301名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 16:12:04 ID:SBEQNcyw0
>>299
合格した馬のほうがウマそう
302名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 16:17:32 ID:u4xqBRt/0
もうアメリカ人は動物食うなよ。
303名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 16:22:52 ID:zIBul/VW0
馬肉は食べたことないし食べたくないからどうでもいい話
304名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 16:40:43 ID:ii3zJnEd0
飼ってみて「人間といっしょに暮らすのに適さない犬(馬鹿、なつかない、ほえ癖)
と感じたら躊躇せずショットガンで頭ぶち抜いて自分の犬を殺すアメリカ人に、言われたく
ないわな。
日本はそれをやらないから、形だけ血統書つきの近親交配粗製濫造の近所迷惑な愛玩犬が
はびこるんだけどね。
食った方がまだいいよ。
305名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 16:47:22 ID:M50/GIu/0
ファーディナンドって行方不明だからたぶん馬肉になったんじゃない?程度の話で確定ではなかったような
日本ではその昔塚でタイテイムを下した強豪ハマノパレードが予後った時に安楽死処分を受けることもなく放置され
悶え苦しんだ挙句屠殺所送りにされて売り払われたことがあったそうな
それを記者にすっぱ抜かれてから安楽死処分が行われるようになったらしい
逆に言えばそれまでは予後った馬は(ry
306名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 16:54:57 ID:vLRcZA6C0
例えばだが、
自分で牛とか馬を飼って、百姓の手伝いをしてもらいながら、ときには荷物を運んでもらったりしながら共に生活をしていく。
働いてもらうかわりに体を洗ってやったり出産の世話をしてやったりなどは人として当たり前のこと。 最低の礼節でもある。
まあ、種は違えども犬同様に家族の一員だわな。
それを肉食いたさに殺せるのかということだな。
俺の飼ってる牛馬は殺したくないが、金に困っているオマイに金をやるからオマイが育てている牛馬を殺して肉をくれと言えるのかと。
日本人が牛馬はおろか豚なども食うべきでないというのはそういうことだわな。

日本人が食ってよいのは魚までだぞ。
それではきついと言うならせいぜい鶏までだわな。
307名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 16:58:37 ID:u4xqBRt/0
>>306
何を言っているのかよく分からない。
308名無しさん@6周年:2005/06/27(月) 17:02:07 ID:P2t9KOOv0
くされベジタリアンかなんかだろ
309名無しさん@6周年
>>306-307

ヒント:出口王仁三郎