【研究】人間の脳、暴力ゲームを現実として認識…独研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★
★脳は暴力ゲームを現実として認識――独研究

・暴力的なテレビゲームをプレイしている人の脳は、その暴力が本物であるかのように
 反応することが、研究で示された。

 独アーヘン大学のクラウス・マシアック氏は、1日平均2時間テレビゲームをしている
 18歳から26歳の男性13人の脳のパターンについて調べた。
 被験者はスキャナに接続された状態で、窮地をくぐり抜けて攻撃者を殺し、人質を
 救出するゲームをプレイした。

 暴力が差し迫ってくると脳の認識部分が活性化し、戦闘中は脳の感情部分が
 閉ざされることが、マシアック氏の研究で分かった。

 このパターンは、ほかの形で暴力シミュレーション中の脳をスキャンした場合に
 見られるものと同じだった。
 これは、テレビゲームが「このパターンに反応するよう脳を訓練している」ことを示す
 ものだとマシアック氏。
 この研究はカナダの会合で発表され、New Scientist誌に掲載された。

 ただ、暴力的なビデオが人を攻撃的にするかどうかを証明するのは難しいと同誌は
 指摘。実際、暴力ゲームをプレイする人の方が攻撃的であることは研究で示されて
 いるが、ゲームのせいでそうなったのかどうかという疑問は解けていない。

 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/23/news010.html
2名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:32:46 ID:oT39gJ4F0
またゲーム脳か
3名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:33:03 ID:095sL04KO
2
4名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:33:23 ID:fcCvZFH+0
5名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:33:48 ID:/oydhcmc0
あのゲーム脳おっさんが、またテロ朝のニュースに担ぎ出されて出てくるな(w
6名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:34:08 ID:0nm0ilK60
>>1
>実際、暴力ゲームをプレイする人の方が攻撃的であることは研究で示されているが、

アメリカで逆の研究結果が出てたはずだが。
71000レスを目指す男:2005/06/23(木) 19:35:14 ID:ZHLqbcYt0
ゲーム最高。
もっともっと殺したい。キャハハハ
8名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:35:19 ID:iNeziMJc0
漏れはFPSゲーム好きでよくやるんだけど
戦争で銃を渡されてこれであいつを撃てって言われたら
たぶんまったくためらわないで撃つことが出来ると思う
9名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:36:04 ID:ypOgaeVxO
ゲーム脳の恐怖(笑)
10名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:37:16 ID:3U+aOZTs0
直接的でないにしろゲームもひとつの原因ではあるよな。
11名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:38:07 ID:m/n3ndmVO
未成年はビット規制かけて、8ビットのゲームしか出来ないようにすればいいと思うよ。
12名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:38:33 ID:Y1btjKrS0
>>1
妥当じゃないの?
俺は逆にリラックスした脳の状態で軍事ゲームしてる結果のほうがいやだ。
13名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:38:41 ID:QvfgQGwo0
>>8
ゲームだろうと現実だろうと撃たないと撃たれる以上撃っちゃうヤツは撃つし
完全平和主義なら撃たれるだろうし、物凄い微妙に思える。
14名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:40:38 ID:MdScC6tr0
で、さ

ゲームで、どれだけプレイヤーがハートフルになるかを調べた研究データは無いのかー?
15名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:40:49 ID:aRs+l2QA0
小説脳と音楽脳、映画脳はまだか?
16名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:43:54 ID:54BEAVbY0 BE:29616544-##
よくゲームをするほうだが、自分がヒゲづらでいい年してるくせにオーバーオール着て
土管に潜り込んでるような錯覚なんて感じない。
17名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:44:46 ID:Pw9xGlJo0
被験者少なすぎw
13人って何よw
こんなん統計としてもデータとしても信用できんわ。
18名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:45:40 ID:aaicj+az0
>>10
そんなレトリックなら俺も使えるよ

「直接的ではないが暴力の原因にならないものなどない」
19名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:46:05 ID:jEBbRTzx0
>>窮地をくぐり抜けて攻撃者を殺し、人質を救出するゲームをプレイした。

スーパーマリオ?
20名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:48:25 ID:Pw9xGlJo0
GTA3とか?

ちがうよな、アレは人を救助しないw
21名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:48:46 ID:2Ocfuzu70
こいつらなら日大の森と意気投合するだろうなw
22名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:50:10 ID:3U+aOZTs0
米人得意のFPSだろ。
23名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:50:49 ID:ckEHpxAD0
FPS症候群だな。
24名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:52:23 ID:iL44LQsr0
「ホントウのジブン」なるモノが攻撃的な人物の場合
暴力ゲームは「ホントウのジブン」を見つめられる唯一の場所。
次に起こる事は、そこだけで満足できなくなってリアルで殺戮したくなる。
・・・・らしい (・∀・)
25名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:53:58 ID:bkp7ncEY0
最も沢山、暴力的なゲームをプレイしていると思われる、日本の犯罪発生率を
見てから言って欲しい。
26名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:54:16 ID:2N8dpbWC0
現実に暴力行為してるときのデータもとれよ
27名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:54:34 ID:xZTHt8RJ0
こんなの当たり前だろう。

見たもの効いたものは頭の中で自分の経験値として
処理されるんだから。
28名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:56:27 ID:1ikLp0PQ0
>>このパターンは、ほかの形で暴力シミュレーション中の脳をスキャンした場合に見られるものと同じだった。

ゲーム以外もそうなんだろ。ゲームばかり叩くな。テレビも同罪。
29名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:01:49 ID:WDhvs/om0
スゲー無駄な研究だな
暴力ゲームを無感情でやる奴の方が怖いわ
30名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:05:12 ID:3a8fB1QF0
サンプル13ってwww
少なすぎwww
13回サイコロ振って、1は大体2回出るであろうけど
13回くらいだと13回全部1でも不思議じゃないしw
最低1000くらい用意しないとな
アヘン大学さんよw
31名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:05:42 ID:FQzn3mcM0
>>28
超高級ソープ嬢シリーズ・・・
32名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:06:00 ID:CpDIdalo0
リアルに人体実験している人たちの脳もお調べになられてはいかが?
33名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:10:33 ID:5sWFIxC50
テレビとか映画はどうなん?
34名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:10:54 ID:EjFrwj/w0
ブルースリーや、やくざ映画を見た後でも、
見終わった後にそのキャラのまねするやつが
いると思うが…
35名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:12:04 ID:WDhvs/om0
てか暴力シミュレーションと、実際の暴力とじゃ脳パターンは違うんじゃねーの?
ほかのシミュレーションと比べて同じ脳パターンになったって、それは当たり前なんじゃないか?
36名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:14:01 ID:Bjm53Gxe0
そろそろパチンコ脳を研究してくれる学者はいねーのか
37名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:14:51 ID:2E05Xx0q0
むしろこれは
人質救出を現実として認識しているのではないか。
38名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:18:30 ID:DrGr6zi90
カウンターストライクじゃないかな。基本はテロチームVSカウンターチーム。
ミッションの内容によっては、人質救出もあり。
FPSのプレイ人口では世界最多。

ttp://www.na.rim.or.jp/~work/cs/css_whats.htm

どうでもいい研究で予算もらってる好例。
前科者の再犯を防いで社会復帰させることに金使うほうが、よほど社会のためでつ。

>>8
自分の命を賭けた二者択一を迫られるような極限状況なら知り合いだろうがなんだろうが。。。
レーザー銃持ってリアルでチーム戦するキューザーで、
間違えて味方も一度撃ったけど文句なしのトップガンだったw
銃を構えるとき、わきの下をしめて、いろんな体勢から三点斉射をしていただけだったのに。。。
39名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:28:57 ID:hoeP7vHb0
共通点いくつか見つけただけで他のいくつかの部分も同一と思い込む奴ね。
哲学者・歴史学者に多いが、理系にもいるのか。
40名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:31:53 ID:M1rdwM1n0
>>16
ちょっとワロタ
>>20
GTA VICE CITYなら救命ミッションとかあんだけどな。
41名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:33:18 ID:MyhhhyqH0
わかっちゃいるけどやめられない
42名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:33:27 ID:EHQFG6iv0
ソレは慣れてない人が体ごと動いちゃうヤツじゃなく?
43名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:33:44 ID:e/7YWk4T0
攻撃する映画でも一緒だろうが
ゲームばっかり都合よく解釈するな
44名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:36:31 ID:6nciBMBl0
統計学のイロハも判ってない研究者がいるとは!
45名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:39:43 ID:AobAbLkz0
だからさ、テレビゲームの無い時代から
人間の蛮行は連綿と続いてるでしょうが!!
46名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:42:17 ID:6nciBMBl0
>>45
それだ!m9(^Д^)
47名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:42:54 ID:UCD7dWBL0
ゲームを現実として認識出来るのなら、殺人衝動に駆られる人間には福音では?
48名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:43:02 ID:IQMOEzc+0

【祭り】 基地外女がマンコ画像うp 【祭り】
基地外女がヴィトンのプレタポルテを持っていると
言い張るが、証拠画像うpしろと言われると逆ギレww
自分のマンコの画像をうpし始めました!

急げ↓

LOUIS VUITTON-ルイ ヴィトン-(直営店購入者限定)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1118213752/l50
49名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:43:22 ID:zpjT8SCe0
つまり兵士の訓練に活用できるということだな
50名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:44:07 ID:yW6sibpg0
51名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:44:20 ID:Nv4/4bMl0
暴力ゲームを子供に与えるのは
暴力を日常的に体験するような地域で
子供を育てるのと同じということだな。
52名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:44:56 ID:vqMi6bRF0
暴力ゲームやったときは、脳の中ではそれが現実のように認識されるのか
俺エロゲやったときは、全然現実のように認識することができないんだが
やっぱ
暴力ゲーム>>>>>>>>>>>>>エロゲー
なのか?
53名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:45:15 ID:Ak3ayKy/0
スーパーマリオばっかりやってたら素手でブロック叩くのか?
亀を踏み潰すのか? 
54名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:52:53 ID:6nciBMBl0
>>53
叩くね
潰すね
55名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:57:39 ID:u7B50zVCO
>>54
じゃあ、キノコは?
56名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:59:31 ID:DmlwrJOL0
現実で暴力をふるうことの代わりになるって事だから、
良いことなんでないの?
57名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 21:00:55 ID:WqdVYlke0
この結果が本当なら
ゲームの中で食事をしたら満腹中枢が刺激される。
ゲームダイエットが流行するな。
58名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 21:01:49 ID:Jk4rRsZp0
脳は現実として認識しているが
意識レベルでは違うんじゃないか?
59名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 21:04:15 ID:sl8mR6XM0
これって砂防緑政とゲームを結びつけるものではなくて、
ゲームの有効性を証明した以上の意味は無いよな。

「何でゲームがこれだけ愛されるか、
それはゲームは限りなく現実をシミュレートしているからだ」
ってだけっしょ
60名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 21:06:10 ID:+yVm4Tqb0
現にアメリカ軍はゲーマーから新兵をリクルートしてるはずだが。
61名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 21:08:06 ID:pl4FpE4A0
>>60
スターファイターかよ!
62名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 21:09:44 ID:bAbxRnhh0
敵わない奴に刃向かう奴も見たこと無いんだけど
その辺りはゲーム脳でもきっちり理性は働くのか
63名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 21:12:32 ID:WeKKHUBh0
これ単に、ゲームの中でで危機に陥ったときに
現実と同様に状況打開に意識を集中させてる
ってだけな気がするんだが
64あslふゃlsdkfy:2005/06/23(木) 21:17:07 ID:sWb9+HIH0
うふふふふ
加奈いもうと、こそ暴力ゲームの真骨頂
なんたって義理のいもうとを殴る蹴るまさに人間サンドバッグ
骨折ひぎぃいいいいいい
殴打じむぅうぅううううう
あえぎ声など一切無し
悲鳴絶叫が木魂する
ひぎぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
65名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 21:17:29 ID:siPomta30
もともとだこのやろーほっとけ
66名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 21:19:46 ID:QEGjb9/i0
>>63
うん、部分的なことだよね。

脳がそう働いたら、そうでしかないけど、
絵をみたりしてる人間には、
これは絵だという「構え」があることも確かだし。
67名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 21:21:42 ID:fyXVYmO30
どうせ一時的なもんだ。1回オナニーしたら忘れる。
68名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 21:24:21 ID:3fepJq3g0
                ト、         /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j   ジャンケンしようぜ
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /      
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j
 \ ̄\                 / ̄/
/l  \  \             /  / lヽ 
| ヽ  ヽ   |             |   /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \/       \  /
      /\|          |/\ かかってこいや !
    //\|          |/\\ 
    //\|          |/\\
    /   /\_____/\   \  
69名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 21:32:25 ID:LHkSergj0
視界に入る仮想は全て現実として認識しうるのではないのか?
70名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 21:33:26 ID:WLhkUXg40
【大紀元】警察3000人撃退! 浙江省農民運動、反共産党の大勝利![06/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1119519492/l50

大紀元というかワシントンポストソースなので事実ですよ
71名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 21:34:57 ID:hDO0smP80
ガキのころからさんざん格ゲーやってるし、暴力的なマンガもテレビも映画も
腐るほど見てきたが、ここ15年ほど殴り合いのケンカなんぞ一度もやったことねーぞ
72名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 21:35:57 ID:wzWAcEpR0
ゲームが悪いというなら映画も悪いということになる
そうだアメリカが犯罪だらけなのは映画のせいなのだ
73名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 21:39:51 ID:Dk7SZ0830
>>71
それを言ったら
自分なんてトミーノのおっさんの作品ばっか見てきてるから
全員皆殺しないとダメになるが

するか んなことww

本当に影響されるんなら 
そいつは生物としては終了してるだろ
74名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 21:41:13 ID:Epcywvp40
僕は二次元の●●ちゃんを現実として認識してますが何か?
75名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 21:41:33 ID:lVWEI/GW0
>>8
こういう厨うぜーなーw
CSかMOHかせいぜいバトルフィールドだろw
76名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 21:48:27 ID:PtDw4W1g0
本物の暴力に対する反応と比べたとは書いてないよな。

どこが科学的なんじゃい
77名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 21:50:11 ID:GVAgrAsG0
>>8
ゲームが原因じゃんくて
お前の人間性が悪い
78名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 21:56:20 ID:jswRyd8J0
ゲーム脳関係のネタはもう秋田。
79名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 21:56:38 ID:nitP3m+E0
まあ映像や音声を使って人間の心理に深く影響を与えることが可能なことは
広く知られているわけだしな。
いるだろ? ゲームの中のキャラに恋愛感情抱くオタク。それと同じ。

ここで言ってることはゲーム脳とは違う。
80名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 22:05:12 ID:GVAgrAsG0
加奈〜いもうと〜ってwin版まだ売ってる??
81名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 22:18:50 ID:l5GhKi7v0
暴れん坊天狗はいいのか?
アメリカのありとあらゆる場所をテロリストのように破壊しまくるが。
82名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 22:21:46 ID:ahHbnua00
そりゃテレビ画面やコントローラーが現実のものだから脳のその箇所が動いているのは当たり前だ罠
83名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 22:30:21 ID:3nZfh0Zi0
この前、夜9時から民放各局で放送しているサスペンスものを見たんだけど・・・
フィクションとは言え、世界中、探してもアレだけ残虐に殺された血まみれの
死体の画像を無料の大衆メディアで放映しているのは、かなり問題のような気
がした。残虐なゲームを規制するより、度を過ぎたテレビ局どうにかならない?
きっと放送免許を管理している政治家と放送局の繋がりで腐敗があるのだろう
けどひどすぎるだろ。
テレビを見る限り、柔道・剣道などにある”道”というのは日本の報道には
もう存在していない。
84名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 22:38:00 ID:tf5lUy5K0
>>83
ドラマの話が、糾弾興奮のあまり
最後で報道の話になってます。
85名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 22:41:30 ID:3nZfh0Zi0
>>84
自分で後から読んでそう思った。指摘を粛々と受けます。スマソ
86名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 23:31:34 ID:dxMMX8wu0
例えば話題の映画スターウォーズなんて銃撃ちまくるわ剣をふりまわすわ戦闘機に乗って敵を撃墜すれば喜ぶわで、
そんなのTVでも紹介されますが人間の脳に暴力的な影響はないですか・・そうでつか('A`)
87名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 23:42:05 ID:HbMAJaeR0
いや、確実にそうだろう
特に一人称の視点はやばい

おれも剣もったらためらいなく打ち下ろせると思う
88名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 23:43:02 ID:r8yBhclD0
>>74
キモイな

俺の嫁は雪さんだ
89名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 23:46:01 ID:cGKH/Obp0


レースゲームも、自分がプロドライバーになったつもりで
高速爆走して、他人に迷惑かけたりする香具師がいるから
禁止にしよう。

90名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 23:49:58 ID:leQAnMT30
>>86
反乱軍の奴ら「デススターを破壊したことは戦争の終結を早めた」とか言ってるんだぜ
レーザー方部分だけを破壊すればいいだけなのにわざわざ核分裂を起こして
多数の帝国兵の命を奪うなんて酷すぎる
91名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 23:50:28 ID:4GEmds8yO
これって、現実に暴力が迫った場合の脳波はどうやってとったの?
92名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 00:25:22 ID:Uoembl7qO
アホか。ゲームだろうがテレビだろうが漫画だろうが自分が主人公かのように思えなきゃ楽しくねえよ。
こんな結果至極当然だろ。第三者的立場でやってもツマランだろうが。
普通の奴は現実と認識しようがしまいが、ゲームと現実は区別できるし。
できないのは元々そういう奴か欠陥人間なだけ。
93名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 00:34:24 ID:dGKENPH10
ゲームじゃないんだけど
幼少期にお話を良く読む、もしくは聞かされた人の方が
そうでない人よりも攻撃性が低いらしい
94名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 01:13:03 ID:XBB9EqkN0


 モグラ叩きは

  ざんぎゃくなので

    やめてください!!!!


95名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 01:18:00 ID:x7JPNq870
比較対象としているのもシミュレーションなんだね。
同じ反応が出て当然のような気もするんだが、そこはスルーされてるのか・・・
96名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 01:19:00 ID:FnZ+QPee0
なるほど、ゲームと現実を混同するヴァカは居ないと言いつづけてきたが、
研究者が言うんだからたぶん間違いないのだろう。
するともうそろそろ俺は波動拳だそうとしたり最終皇帝気分で「クイック
タイム!」と連呼しながら街中を歩き始めるかもしれないから見つけた奴は
哀れな俺を精神病院に連れて行ってやってくれ。
97名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 01:20:28 ID:9DgzDRD50
アメリカ軍がVRの戦闘シミュレータを訓練に使ってるんでしょ?
戦場で初めて敵に遭遇した時でもためらわずに引鉄を引けるように。
98名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 01:22:12 ID:z3OsLBhP0
>>96
ホラ、いくぞ。
99名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 01:22:55 ID:FnZ+QPee0
>>98
寄るんじゃないこのクジンシーが!
100名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 01:28:03 ID:x7JPNq870
もしかして「湾岸戦争症候群」ってやつこそ、シミュレータ訓練と実践との落差
からくる精神の変調だったとか・・・
101名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 01:30:42 ID:QYmRR3PQO
俺、危険が迫ったらとりあえずパリィ閃くから
102名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 01:33:35 ID:9wwmP/qMO
ポピュラスやった後の俺には近づかない方がいいぜ!
103名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 01:37:38 ID:BKWHwxsP0
この種の研究テンプレート

**している間、脳の特定部分が活性化されていることが明らかになった

この部分は○○している時にも同様に活性化される

よって、**すると○○するようになる
104名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 01:39:19 ID:qa27Q2910
ちゅうことで、理論や検証以前の問題ということがバレちゃいましたな〜。
105名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 01:40:48 ID:rcJz1Uox0
普段PCに向かって仕事してる時間が長い。
そのせいか無意識のうちに現実事象に対しても CTRL + Z 押してる(w

つか、おまいらも経験ないか? 
106名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 01:44:53 ID:9DgzDRD50
>>105
ずっとメガネかけてると、メガネはずした時にも鼻メガネを直すしぐさをしてしまうな。
107名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 01:48:15 ID:fvFdhFGd0
最近、ゲームがストレス解消になるとかの研究もあったはずだが?
108名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 01:49:46 ID:O8x6SHcs0
単なるミラーニューロンの正常な働きだろw。
自閉症の奴で実験してみろよ、面白いことになるから。

【研究】自閉症の人間の脳、暴力ゲームを仮想世界の出来事と認識…2ch研究
109名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 01:51:04 ID:+gydZeSk0
>>105
その行動が一生ついてまわるなら問題。
たいがいは期間をおいたり、別の衝動を与えれば治るよ。

つーか>>1の研究結果で、暴力的なゲームをプレイすることで
脳の感情部分が興奮状態になったら、それを叩くべきだろ。。
暴力ゲームで感情部分が閉ざされ、冷静になってるなら問題ないじゃん。
110名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 02:02:36 ID:rcJz1Uox0
>>109
例えばさ、PCに向かって仕事してる最中に画面見ながらペンで紙に書きとったりするじゃん。
で、字を間違った瞬間に、左手は CTRL + Z 押してたりするわけよ。
自分でも「ハッ、何やったんだ俺は!?」
と、軽く心の中で苦笑してる。

俺だけかな・・・
111名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 02:03:01 ID:WjejZ7zr0
> 暴力が差し迫ってくると脳の認識部分が活性化し、戦闘中は脳の感情部分が
> 閉ざされることが、マシアック氏の研究で分かった。

> これは、テレビゲームが「このパターンに反応するよう脳を訓練している」ことを示す

これらは重要な知見であるが、素朴な質問として、格闘技は、どうなるのだろうかと思う。
レスリングやボクシングは?柔道や剣道などの武道系では?
ボクシングは同じパターンを示すような気がする。

> 実際、暴力ゲームをプレイする人の方が攻撃的であることは研究で示されて
> いるが、ゲームのせいでそうなったのかどうかという疑問は解けていない。

「暴力ゲーム」を「格闘技」と置き換えて問いの形にしてみる:
1.格闘技を学ぶ人の方が攻撃的であるか?
2.1が真として、格闘技を学んだ所為で、そうなったのかどうか?

こういう検証は興味深い。
しかし、サンプルが少ないので、本当に十分客観的な結果か否かが、どうも良く分からない。
112名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 02:06:00 ID:HiUhlTmj0
そりゃ本物であるかのように感じなきゃ面白くもなんともないじゃないかw
感情移入の存在しない娯楽なんて存在しない。
113名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 02:09:16 ID:37DTSdIg0
むしろゲームの中で暴力的な行為をしているのに、例えば音楽を楽しんでいるときとか
のようなリラックスした反応を示すとかならヤバいと思うが、
そういう暴力的なゲームしてるときにその通りの反応がでるのは当たり前なんじゃないのかねえ。
正常ってことでしょ。この研究や実験ってそのものに作為的な物を感じるよ。
114名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 02:10:33 ID:TxMYmpMD0
多分テトリスをプレイしている人にも、同じパターンがみられるような。
115名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 02:21:03 ID:MmzGNELCO
>>114
当たってるよーな
116名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 02:21:10 ID:JCPrxeS50
既出だろうがサンプル13人を研究と呼ぶの?
117名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 02:21:16 ID:9DgzDRD50
人を殺すと決めてからいかに冷静に殺せるかとか、
あらかじめ銃を持っていて突発的な事態に反応して撃ってしまうとかには影響あるだろうな。

でも計画的な殺人だと、人を殺すと決めることこそが正常な人間と殺人者の間の大きな壁になっているわけで、
それを越えるかどうかはゲームとは無関係だろう。
118名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 02:23:20 ID:55PgT8Ao0
>>114
関係ないけどテトリスプレイヤーは
ビルとビルの隙間を見ると、テトリス棒落としたくなるそうなw
119名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 02:23:21 ID:PV4cupuF0
確かドイツは日本以上にゲーム叩きが盛んなんだっけ。
120名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 02:23:25 ID:xgAnw3mG0
ここはゲームがアイデンティティーになってるようなヤツが必死に否定するスレのようだな。
121名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 02:33:04 ID:jH1F7JwdO
というか、暴力シミュレーションってなに?
122名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 02:35:37 ID:+58xP6z70
そうでなきゃロッキー観て燃えたり蛍の墓観て泣いたりしないよな
123名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 02:40:16 ID:z/pNCKJ10
アメリカ陸軍の話

第二次世界大戦時 戦場に送られたばかりの新兵が、敵をすみやかに攻撃できた割合は「15%」しかなかったそうな
やっぱ、びびってすぐには撃てないんだな

これじゃあ困る、ということで
現在、陸軍では戦闘ゲームを兵士にやらせて
敵を射殺する際の「心理的な抵抗」を減らそうと
戦闘ゲームを訓練に組み入れており、実際に効果を上げている

そして軍隊の活動理解や志願兵獲得のため、アメリカの中学・高校生にこのゲームを無料配布している

ゲーム脳は、現実的には兵士育成に欠かせない要素になっているのです。
124名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 02:45:10 ID:YYrcLgH90
人生をRPGのように勘違いしてる抜け作もいることだし
125名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 02:51:56 ID:ZQXNX3kq0
★脳は現実を暴力ゲームとして認識−漏研究

暴力的な現実を過ごしている人の脳は、その暴力が虚構であるかのように
反応することが、研究で示された。

漏アハーン大学のクラクラ・アシクサイ氏は、一日平均2時間家庭内暴力を
している18歳から18歳の男性1人の脳のパターンについて調べた。
被験者はスキャナーに接続された状態で、窮地をくぐり抜けて弟を叩き、饅頭
を奪う現実をプレイした。


と書いていて飽きた・・・・しかし、13人って、この手の検証としては少な過ぎ。
100人くらいは調べるべき。
126名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 02:57:59 ID:PV4cupuF0
その13人と同じような奴ばかり100人集めてくるだろうから無意味かと。
127名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 02:59:13 ID:KLRaOiSH0
>>123
のゲームはメディック試験とかあるから笑えるwwwwwwwww
ちなみに俺はスナイパー試験に落ちてからアンインスコした。
128名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 03:01:34 ID:W79QAGFv0
影響あんだろ ないっつーほうがどうかしてる
実際に行為に及ぶ奴は一部だとしても 規制されても文句は言えないね
129名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 03:02:00 ID:SnJ+AOno0
>>123
人は経験が無いものに対して、人見知り(?)するからね。
130名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 03:02:18 ID:KCtKFN0f0
>>1

バカじゃねこの研究w

ゲームはゲームだろ   アフォ杉。
131名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 03:05:16 ID:rMcSUmUu0
いいか、お前らが九九覚えたのは反復練習したからなんだよ、判るか?
132名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 03:07:06 ID:Zxpjbo/q0
>>130
いちいち反応してる藻マイが upho杉
133名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 03:25:09 ID:JTOEMV1Q0
アヘン大学って脳に効きそうだな
134名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 03:30:24 ID:PIArjzp20
まあ、ある意味一理あるな。

俺はFPSと呼ばれる一人称ゲームをネットワークで楽しんでるんだが
コレはマジで没入出来る。

完全に視界移動とかがマウスの360℃移動で自分の意思とシンクロ出来るのが
大きいね。

コレをやりまくると、普段の道歩いてる時も物陰に照準を目線で合わせてみたり
ちょっと障害物で射線を遮ったりしたくなる。

俺の手にライフルが握られていたらあまり迷うこと無く引き金を引けるだろう。
それで相手の頭が吹っ飛んだりしてもたぶんゲームで慣れてるんで
動揺しないだろうな。
米軍がゲームを使って訓練してるってのは有名な話で、コレをやると
戦地でも柔軟に環境に適応して簡単に敵を射殺出来るらしい。

この訓練をする前は兵士は最初のこの{人を殺す}という行為の抵抗感が
消失するのに時間が掛かったそうだ
135名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 03:33:54 ID:PIArjzp20
FPS症候群について語ろうよ9
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1116068221/
136名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 03:35:47 ID:atgl1lovO
>>127
俺は全部の試験に合格したぞ。
普通にマルチプレイで連続7人倒したら、チーターと誤解されてサーバーから蹴られマスタw
137名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 03:36:55 ID:ZBYGu0DD0
攻撃性はあってもへー無コントローラーしか持ったことのない俺はへたれすぎて多分返り討ちにあうだろう。それよりも武道やってる奴の方が攻撃的じゃないんかい
138名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 03:45:33 ID:z/pNCKJ10
両親殺害草津温泉少年(15)は、ゲーム好きだったのだろうか?
139名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 03:50:02 ID:atgl1lovO
俺的にはメタルギアソリッド3の方がヤバイと思う。
敵兵を撃つと、致命傷にならなければ敵兵は痛がり、しかも撃たれた方を引きずる。
しかし応援を呼ばれても困るので、トドメを刺す。
ここが心痛む瞬間で、最初は戸惑っていたんだが。
慣れたら問答無用で敵兵射殺なんだよな。しかも人間というのは恐いもので、
一度慣れてしまうとそれらに対し何の感情も持たなくなる。
だからといって、リアル日常で人殺しなんてのは有り得ない。
140名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 03:50:47 ID:rYUVol8U0
ゲーム脳キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
141名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 03:55:47 ID:u7hYIfgP0
>被験者はスキャナに接続された状態で、窮地をくぐり抜けて攻撃者を殺し、人質を救出するゲームをプレイした。
>ほかの形で暴力シミュレーション中の脳をスキャンした場合に見られるものと同じだった。

>これは、テレビゲームが「このパターンに反応するよう脳を訓練している」ことを示すものだ
>暴力的なビデオが人を攻撃的にするかどうかを証明するのは難しい


結論
「人間の脳、暴力ゲームを現実として認識」してるかどうかは、研究してません・・・。
142名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 04:02:51 ID:mmFARtiO0
あばれカゲームじゃないのね?
143名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 04:32:46 ID:ENXHQfS80
2ちゃんねるに集う人の99%が以下で占められる

・南北朝鮮が嫌い
・各種おたく(アニメ/マンガ/ゲーム/バイク/パソコン)
・ひきこもり
・中高生〜20代前半
144名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 05:15:41 ID:Hq1vp7kx0 BE:70818697-
>>1

また、ゲーム脳か!!w

145名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 07:03:57 ID:kwhqA2wN0
>>123
一週間くらい前それの特集を夜、JNNニュースバードでみたよ。
夕方のTBSでもやってたってことかな。

自分が見てたのだと、
>第二次世界大戦時 戦場に送られたばかりの新兵が、敵をすみやかに攻撃できた割合は「15%」しかなかったそうな
>やっぱ、びびってすぐには撃てないんだな
このあたりが軍としては問題で、危機を察知したら「反射的に」発砲できる訓練をシミュレーターでしてた。
それと、実際に人を殺してしまった事に対するストレスで精神疾患を負う兵がとても多いので、
ストレスを感じないように慣らしておく、みたいなことをやってた。
146名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 07:39:27 ID:F6Hx11mA0
これ、ゲーム脳とは違う類の話だろ
147名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 08:50:17 ID:Lxp6AG5E0
>>1
スレを全部読まずにカキコ。
このゲームは counter-strike ですか?
148名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 08:56:28 ID:P25rtjbe0
もっと残虐ゲームをやろうってことだね
149名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 09:01:50 ID:v6aXsZLI0
FPSなんか集中してやれるのは20分が限界なのはやっぱし
それだけマジだからだろうか。
150名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 09:02:34 ID:4xWgWUjr0
てかさ、日本の場合「サスペンス劇場」とかで日常的に殺人とかさ、
ヒーロー戦隊ものの暴力シーンとかの方が子供に悪影響だと思うんだが…
151名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 09:09:05 ID:I/fWa9Qf0
やっぱりゲーム脳は正しかった!
152名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 09:10:07 ID:pihwxLDi0
>>8
お前現実と仮想の区別がつかないだけじゃなくて
仮想と現実の区別もついてないな、馬鹿
お前がそんなに優れてると思ってんのか?
同等に武器を渡されたらお前が銃を抜く前に殺されてるっつーのw
薬草だのセーブ、リセットだの無いからな?ww
153名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 09:16:14 ID:aTYjSN5u0
バカかこのゲルマン
人間の手からソニックブームとか出るかボケ!
誰が現実視してんねん!
サマーソルト食らわすぞ、ダボ!
154名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 09:18:19 ID:enZjuw980
>>152
なにこの文章
155名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 09:20:04 ID:kaU/Ebio0
>>66
>絵をみたりしてる人間には、
>これは絵だという「構え」があることも確かだし。

ただなんつうか、その「構え」にしても、自分の心の中の比重が大きくなってしまった物には
「リアリティ」が付随するから、ネタでやってるつもりがマジになるのはよくある事。
オウムの事件も最初はシャレでやってたのがマジになってしまった例じゃないか。
156名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 09:25:37 ID:L49yFt820
じゃあエロゲーも現実と認識してるのか?
157名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 09:27:32 ID:YC/5RdeU0
現実と混合しないとグラフィックが悪いやらゲーム性にまで口だししないから
その通りだろうな。
158名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 09:30:18 ID:9CkkWjJDO
>>156
中にはしてるやつもいるな
俺もエロゲーやってるがそういうやつはほんときもい
159名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 09:30:27 ID:ewOglciwO
ゲームばかりしていると、キレる子が増えて人殺しも増える。間違えない
160名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 09:32:39 ID:a1fzNtlA0
ドイツって段階で胡散臭い
161名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 09:34:45 ID:kaU/Ebio0
>>156
そうなんじゃない?
下世話な現実よりも「そうであって欲しい」真実らしさを持ってると心の何処かでそう思ってれば。
実際、現実の事象は「イデア」の不完全な投影物であるという哲学の授業で出てくる奴は
似たような奴が認知科学でも出てくる。
162名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 09:34:53 ID:GXQeIfEt0
訓練になる ってところはちょっと同意
163名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 09:35:53 ID:a1fzNtlA0
ということはエロゲオタの中には
「もう自分は童貞じゃない」
と真剣に思ってる奴がいるってことか…
164名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 09:48:50 ID:q+v+AB2s0
ゲームなんて1年に1本、誕生日に買えるだけで十分なんだよ!
1本をしゃぶり尽くせ
165名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 09:49:28 ID:sK9vk00O0
認知心理学だとアレだろ、プライミング効果とかそんなのでも説明できそうだな
脳内だとある程度まではリアルもゲームも同じ扱いだと思うけどな、
単にそれを外に出すか出さないかの違いだけで、
はなから別々のプロセスとしてリアルorゲームで処理するより
同じプロセスにしておいて最後の出力で調整した方が
よっぽど効率良いんだし。

>>158
俺は雪さんと一緒にマヨイガへ行きたい
166名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 09:49:45 ID:nuobbHDC0
>>163
まあ口先では「やっぱし自分は童貞だしな」とか言ってみたりするが
心の中では「模擬訓練は一杯してるし、認識論的には100%経験無しとは呼べないぜ」
という気持ちが「一かけらも存在してない」はずは無いだろうな。
167名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 09:56:02 ID:mmciK2Ju0
バカバカしい。
映画、ニュース、ドラマ、小説、アニメ、OVA、ネット。
ゲーム以外にゲーム以上の残虐性を喚起させる表現手段なんか
いくらでもあるじゃないか。
なんで、ゲームだけ槍玉なんだろうか?
俺はGTAもSOFもポスタルも全部クリアしてるし、大好きだが、
人の血は大嫌いだ。 画鋲刺さったとかで、指舐めてるのを見るだけで
気持ち悪くなる。 映画やゲームでどんなに残酷で、血がドバドバ出るのを
見てもなんとも思わない。 
キッチリ、現実と否現実を区別できるからだ。
チェチェンの首切りやイラクの首切り映像は見ていられなかった。
モータルコンバットで全身細切れになるようなコンボを好んでやる俺がだ。

個人差があるって事なら、この研究は意味がない。 統計にもならない。
俺は、殺人とは正反対の位置にいるゲーム好きって事だ。

168名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 09:56:27 ID:/QaX/qZAO
人間の生殖器、オナーニをセックルと認識

と同じで、だからこそ、面白いんだろ?
169名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 09:56:48 ID:nOSUqLt20
こういうのは先ず疑ってかかるべき
170名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 09:56:52 ID:nuobbHDC0
>>165
>単にそれを外に出すか出さないかの違いだけで

全くその通りだと思うけど、最終的な判断の訓練が出来てないから価値の優先順位が
マトモに付かず、光市の爆弾少年とか板橋の社員寮時限爆破少年とかが出てくるんじゃないか?
171名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 10:00:03 ID:aY8xDVa00
「ゲーム脳言われてるのは日本だけ」って反論が通用しなくなったなw
172名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 10:02:20 ID:mGR6cMV80
>>171
この調査と、ゲーム脳の調査の違いについて、ちゃんと知ってるのか?
173名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 10:02:54 ID:sK9vk00O0
>最終的な判断の訓練が出来てないから価値の優先順位がマトモに付かず〜
もちろんそうだと思う。

ただ、あくまで「脳が暴力ゲームを・・・」ってのに注目しただけだから
それ以降の価値の優先順位とかは無視してる。
174名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 10:03:37 ID:LlZjOCA30
>>171
:;' /:/ `メ、 i: ハ: i: : ii:i ヽ: i: :ii; : : : :iヽ: :
i: :i: i: i/,ィ=ミヽi: iヽNi:i_`iL:H---i:i: ヽ
i: :i :i / {.iトgj:i ヽ! lルィ丁゙)‐ミ「!: :ii/: : i
;':/ヾム⊂つ'´     i:.;{iil1:ソ i:i:::i !: : i:
: i: /: iト        、,,ミニっ /i/゚: o i .
: i:/: : i    、`_      ̄/.:/: : : i: :
: /: .::ハ   ゙llllllル `ヽ    //. : :/! i: .   <あやまれ!
/: .::/:::/`、  lll/: : : : :} /〃:./: /i iハ!    ドイツのオッサンに謝れ!
i. ::/i::/::::::i::ヽ`三ー 'ノ , イ/: /: /.::i i::::::
::::///::::::::i:::i:..ヽ---<::::/:::/: :/: : i iヽ::
175名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 10:04:02 ID:3CScfLv9O
仮想現実として体験するためにやってんだから当たり前だろ。
176名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 10:05:04 ID:8eFwlHv20
実際に人を殺す時の脳波は取ってあるのかな
じゃないと比べようがないべ
177名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 10:05:11 ID:Yrcj3eH60
人間の脳は、ポルノ小説を現実と認識する。

そうでなければ、 ちんちんおっきおっき! 状態にはならない。
178名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 10:05:41 ID:FxwTxVNb0
実にクダラン。聞くに値しないな。
ゲームと一緒にアクション映画と小説も有害指定すればぁ?

こんなもんと現実を混同する奴は、精神障害と認定して強制隔離すべき。
179名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 10:08:48 ID:UG/sx6We0
脳の研究自体が何をすればどこで反応するか程度のものしか分かってないのにな
てんかんも治せないのに何がゲーム脳だよ、藪医者
180名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 10:08:55 ID:QBoJPpUc0
カーマゲドンで市民轢き殺しまくった。うはwwww8xComboキターwwwwってな感じで。

現実ではペーパードライバーですが何か。歩行者怖いよ歩行者。
181名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 10:11:24 ID:1q5luYNq0
現実として認識するならゲーム脳では無いと考えるべきか、
暴力をしている時の脳はゲーム脳と考えるべきか。
182名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 10:12:38 ID:ysOtuREn0
>134
に激しく同意

>それで相手の頭が吹っ飛んだりしてもたぶんゲームで慣れてるんで
>動揺しないだろうな。
この部分だろうな。一人称ゲームは確実に暴力性の増大につながる

いや正確に書くと
「一人称ゲームは、暴力を阻害する心理(理性やらためらい)を破壊する」
183名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 10:13:17 ID:mGR6cMV80
>>178
映画は既に年齢による入場規制が行われているわけだが・・・
184名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 10:16:27 ID:FxwTxVNb0
>>180
運転者として歩行者が恐いのはアタリマエ。正常。
左側、路駐、ガキと老人。恐ぇだろ?
185名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 10:18:43 ID:fQYawOKD0
>>182
「頭が吹っ飛んだりしても動揺しない」と
「一人称ゲームは確実に暴力性の増大につながる」の
関連を詳しく!
186名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 10:23:23 ID:EpQET7f80
ドイツはシュレーダーになってからろくな事しないな。
187名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 10:23:29 ID:gFvQdr0c0
俺は随分なオッサンでゲーム暦が浅く、残酷なタイプは
30過ぎでディノクライシスやったのが最初。

やり始めは操作してるキャラが死体や血を踏んづけるのが
凄く嫌でわざわざ避けたりしてた。
恐竜に殺されたら、ゲーム―オーバーで残念とかじゃなくて
物凄く気分が悪かった。

それがゲームクリアする頃には何とも思わなくなってる。

ゲーム脳とかナンセンスだとは思うが、オッサンみたいに
脳がすっかり冷えて固まった奴じゃない、うら若い子供には
どうなのかなあってやっぱ思うよ。
自分の子にはさせたくないなあ。
188名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 11:20:33 ID:1tBYOfLO0
>>187
オトナはウンコを弄ったり虫を殺したりするのを嫌がるが、
小学校低年齢ぐらいだと、そういう遊びを教えると虫を
ばらばらにしたりしてもすぐに平気になる。
しかし、そういうことをしたからといってその子が
バラバラ殺人犯に成長すると論証できるわけではない。
189名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 11:24:48 ID:hRUZR0Vz0
ドラえもん読んでも、タケコプターやどこでもドアを欲しがったりし・・・たなぁ・・・
けど、信じちゃいないけど
190名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 11:38:15 ID:p63s2mDh0
>このパターンは、ほかの形で暴力シミュレーション中の脳をスキャンした場合に見られるもの
>と同じだった。
実際に暴力を振るった状態の脳をスキャンしていないにも関わらず、
「本物であるかのように反応する」
とか表現するマスゴミ(w

何処に誘導したいのか一目瞭然。
191名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 11:58:46 ID:uYcu5IXP0
別に暴力ゲームに限った話じゃないぞ
テトリスをやり込んだ漏れは現実とテトリス世界の区別があいまいになることがある。
192名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 12:03:05 ID:gFvQdr0c0
>>188
当たり前だろ。
193名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 12:03:16 ID:fANL8p2F0
これってエロ本読んだら、脳がエロい状態になってる

っていうのと大差ないんじゃないの?


ただエロ本が人を色情狂に変えるかどうかを証明するのは難しい、みたいな
194名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 12:09:35 ID:/HnrH+Vr0
GTAのことかー!!!

でも人間の脳って皆同じ構造なのだろうか?
人種によっては考え方や捉え方が違うというのは無いのだろうか。
少なくとも自分はゲームの中の世界を現実だと思ったことは無い。
195名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 12:50:28 ID:mYmqPRix0
俺はFPSなんかでヘッドショットして頭吹っ飛んだら、「ヒャホーイ」とか言って歓喜するが、
グロ動画やホラー映画で頭が吹っ飛んだら吐きそうになって、食欲がなくなる。
暴力や残虐性に関する感覚は、ゲーム云々じゃなくて、
メディアリテラシーやコーディングの問題だと思うんだがなあ。
まあ、子供にそれがすべてできるかといわれると自信はない。
とはいえ、ゲームばかりが叩かれるのは納得がいかん。
暴力や残虐性を表現する媒体は世に糞ほどあるだろうに。
196名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 13:52:02 ID:Y+jNrVp+0
>>195
FPSの場合は、自分が能動的に関わるから。
ホラー等の場合は、自分が静動的に関わるから。
運転してる人より、運転してない人が酔い易いのと一緒。
197名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 16:42:49 ID:w9bnREpH0
あれでしょ
敵ころしてるときに脳からアレドナリンが出るとかそういう本能の反応
198名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 16:59:07 ID:uaKfcKN70
CS:Sやってますけど暴力的になったというよりは、車の運転で丁寧なクリアリングを
するようになりました。
おかげで事故の心配はありません。
199名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 17:24:44 ID:fUKb97Sy0
凄い研究成果だな!
ゲームのプレイに併せて、脳の活動が変化するってことだろ!









で?だから何?脳も使わずにゲームが出来ると?
200名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 17:51:51 ID:6go8yW8X0
リアルな3DCGの仮想世界って昔は無かったからね、
どういう影響があるかはまだ分かっていない思うよ。
201名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 20:06:18 ID:EE1VN2D60
暴力ゲームはゲーム業界に悪影響を与える
子供に悪影響を与える
経済に悪影響を与える
全面撤廃するべき
202名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 20:14:27 ID:yD/9sRiU0
http://upld2.x0.com/data/upld5831.jpg
http://upld2.x0.com/data/upld5731.jpg

3DCGの仮想世界で
好みの子を作ってヤリまくるゲーム
無修正テクスチャも出回ってる
203名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 20:22:23 ID:IDlxeay/0
           ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : | <・・無能ーーーーーーーーっ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
204名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 20:26:00 ID:6VaIMFt90
この実験の様子って「時計じかけのオレンジ」みたいなんかな・・・
205名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 20:26:38 ID:D+iTq2Ck0
小学生の時、父と母は仲が悪かった。
家に帰ったら、いつもケンカばかりしていた。

ある日、夕食時にTVでブタにトンカツを食べさせるという番組をやっていた。
確かブタがおいしそうにトンカツを食べているのを

「共食いだ〜〜!!」

とかいって喜んでる番組だった。
僕が

「へーわからないもんなんだね」

といったら母が

「あなただって分かってないじゃない」

と言った。

それから父は帰っていない
206名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 20:27:33 ID:XVC/Tk380
ドイツ人にも森教授みたいなアホがいるという事がわかりますた
207名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 20:28:34 ID:IDlxeay/0
>>110
小さい字が沢山書いてある書類から必要項目を探す→CTRL+F
打ち合わせの時話をここまで聞いた→CTRL+S
寝ぼけてTVが何チャンネルか知りたいとき→リモコンを右クリックして画面のプロパティ
208名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 20:33:25 ID:oAJBErxYO
そんな研究より現実での殺人の問題の方が大事
209名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 20:38:30 ID:inyDBvUsO
>1
>ただ、暴力的なビデオが人を攻撃的にするかどうかを証明するのは難しいと同誌は指摘。

元々攻撃的な人間が、好んで見るのか、見た人間が、攻撃的になるのかは、
な〜んもわかってなあって事かすら???
210名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 20:41:37 ID:AzBKM1Wo0
まぁゲームやってる限り、暴力シーンの映像の刷り込みがあるからな。
普通の状態では、ゲームやってて殺人者ができあがるわけがない。
何らかの暴発するようなトリガーがあったとき、暴力惨殺ゲームの
快楽の刷り込みがある人間とない人間では、そこで取り得る行動も違ってくると思う。
211名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 20:50:35 ID:6VaIMFt90
かの爆弾高校生や両親殺して時限爆破した高校生なんかと、カツアゲやオヤジ狩りを
繰り返す暴力高校生らを、この実験にかけて比較して欲しいかも。
212名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 20:55:17 ID:c4XIUs6F0
213名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 23:27:08 ID:Cdj4Nn5S0
表現の幅が大きいゲームよりも、
決まったことしかやらない将棋やチェス、オセロなどの方が危険。
214名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:24:35 ID:6MsBcI240
>>210
だからそれを実験結果として示せと。規制に走るお偉方はやるべきですわな。

バイオハザードシリーズなどのユーザーをアンケートハガキからリストアップし、
彼らの犯罪歴を列挙すればいいだけ。
購入時期と犯罪を犯した時期は、アンケートハガキと警察のデータで割り出せるし。
ゲームと犯罪の関連性は簡単に知れるよね。

大体、暴力ゲームやったら人殺しになるなら、そいつらの共通認識で
敵と認識される者は 日本人ならゲーム脳を語るあの教授じゃん。
あの人が生きてることがゲーム脳の否定になってるんじゃなかろうか。
215名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:26:15 ID:dFZWR4jK0
格闘も暴力行為だおw
216名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:27:33 ID:RlR4XYam0
>>214
購入ユーザーの何割がアンケート葉書を出してるか、などなど考えれば
そう簡単に調べられるモンじゃない、というのは明らか。
また、わざわざゲームのアンケートなんて答える層がどういう層か、という事も推測してみよう。
(ゲームのアンケートには、切手が必要なものも多い)
少なくとも出さない人たちと全く違う層じゃないか、という推測は、あながち間違いでもないはずだ。
217名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:29:35 ID:/oNZB3qDO
たしかに、通行人をバットでくちゃくちゃにしてる時は快感だ。









という夢を見た。
218名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:31:33 ID:vizpKgcZ0
>>215
格闘技は熟練までに痛い思いをする。
練習には基本的に相手が必要。
だから相手を思いやらなければ強くなれないし、格上の相手とも対戦しなければ強くならない。

ゲームには痛い思いが伴わない。
嫌になればモニターから離れて現実社会に戻れる。
お手軽な殺戮ができることが恐ろしい。

219名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:32:07 ID:5Oc/Vm+l0
>>213
友人知人と向き合ってやる分には、コテンパンに熨してやったら後で仕返しされるかもな…とか、
単純に勝ちゃあ良いって事にならず、いくらでも土俵の線引きが変化する要素があるため、
トータルで見ると一つの定式にはならない。
220名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:33:20 ID:vrFZ+2Lr0
解る気がするな。

洋ゲー大好きなせいか、瞬間的な判断能力は常人より高い気がするが、
喜怒哀楽の感情は鈍ってきているように感じるよ。

爺ちゃん死んでも泣かなかったしな。

萌えゲーで、人間的な感情を取り戻そう。
221名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:34:45 ID:9PktUCYQ0
眉唾ものの記事だな
222名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:35:01 ID:9VMufoFY0
どうでもいい研究だな

脳はイラクで起きてる戦争を現実として認識してはいるものの、
だからなんだって言うの?オレに関係ないじゃんと反応――オレ研
223名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:37:06 ID:sxUgaByA0
子供の頃、自分の周りでワギャンランドの好き嫌いが
結構分かれたんだが、使う脳の領域がいちいち変わる
事を強いストレスと感じている子がアレを嫌うのだろうか。
224名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:38:11 ID:4YJKvuWSO
ゲーオタうるせーよ。
225名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:47:59 ID:sxUgaByA0
前漢の時代、六博ってゲームが流行ってた。
後に名帝とうたわれた景帝という温厚な皇帝がいた
のだが彼もまた六博をずいぶんと楽しんでいた。

彼は皇太子時代に六博の最中、興奮して
局番で相手をブチ殺すという暴挙に出てます。
226名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:48:58 ID:6MsBcI240
>>216
ゲームそのものに興味を抱くユーザー以外の層を調査サンプルとして発掘しないと
もちろんダメだけど、プレイヤーを「犯罪予備軍」「単なるゲーマー」により分けた
時点でひどい差別になりそうだね

大学の学園祭に来たゲーム好きの子供に適当な脳波チェックをした上での
「ゲーム脳」理論、
サンプルになった子供は何の罪も犯してないのに
大学教授から犯罪者の将来を保証されて、親は複雑な心境でいるだろう。
ゲーマーの人を平気で殴れる度チェック、必要ならやるべきだけど、被験体は人生狂うよ。
それでも、こいつは人を殺せる、とか調べたがる人の意識もちょっとおかしいと思う。
227名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:53:49 ID:hNCFCJ7q0
>>202
それなんてエロゲ?
228名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 01:55:04 ID:tpQzajOt0
俺は思うんだが

監禁男の部屋から→監禁ゲームがいっぱい

幼女誘拐殺人犯から→ロリコンものの雑誌・ゲームいっぱい

レイプ犯からは→レイプものの雑誌・ゲームいっぱい

・・となれば、ゲーム・雑誌・漫画などと犯罪の関連性を検証したくなるのは自然なことだと

「犯罪は 起こってからより まず予防」
229:2005/06/25(土) 01:55:18 ID:jZkuTi+R0 BE:52170236-##
そりゃ自分視点のFPSゲームばっかりやってたらあぶないでしょ
230:2005/06/25(土) 01:58:32 ID:jZkuTi+R0 BE:121729076-##
>>228
換金男から換金ゲームとりあげれば監禁犯罪しなくなるかと言われてもそうでも無いとおもう
する奴はする運命だと思う。逆にはけ口が無くなって更に増えたりしないのかと
だからといって勝手に決め付けて逮捕なんていう映画の世界
みたいにする訳にもいかないし・・・
231名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 02:51:16 ID:wYxZUt580
一番の予防は親がしっかりと育てることですよ。
232名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 03:46:47 ID:9GJkfMTU0
ジョンウーの映画を70回以上見たが。映画は映画、現実は現実と認識してますよ
233名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 03:54:16 ID:M8kK1s250

テレビゲームのような暴力を現実に振るっている人の脳データはどうやって取ったんだろう?
234名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 04:19:09 ID:LWBOwyTr0
たけしの挑戦状みたいなクソゲーをやると忍耐力が付き
想像力が養われます。
235名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 04:36:54 ID:J4JNwVvn0
AVみても現実のものとして認識できますか?
236名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 04:46:12 ID:dLCCaXNH0
この手の調査を発表した連中を、脊髄反射的に叩いて悦に入る奴こそゲーム脳。
237名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 06:53:56 ID:R3Yo4D5n0
ゲームを批判されると
ゲームは悪くない!
って反射的に反論するのはそうかもしれない。
238名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 06:59:08 ID:bHrbM22r0
>234
それよりもマインドシーカーで超能力を・・・
239名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 08:32:53 ID:p4XQuVwi0
>>1
>New Scientist誌
ってIFどれくらいあんの?
240名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 11:14:16 ID:NuE+qERh0
>>20
ドナルドラブのミッションに人質を救出するのが有る
241名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 11:37:37 ID:nmibRBjr0
>>228
検証するのは勝手だが、証明できてもいない事を主観で法規制するのは独裁政権の妄想家のやる事だ。
大体、関連性の主張が常に報道・学問・小説・映画等を除外しているのは恣意的な思惑が働いてるからに過ぎない。
自由主義社会で予防というなら、きりの無い禁止・規制の方向よりもモラルを高める教育・啓蒙で行うのが正しいやり方。
242名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 11:56:33 ID:sgN9Yqeb0
>>138
少ない趣味の一つだったそうな。
前から計画は練っていたらしいし、時限爆弾まで仕掛けるとは結構冷静だったから
ゲーム感覚というか、かなり麻痺してたような希ガス
243名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 13:31:01 ID:bCnz8tWv0
研究の結果自体はアレだが、当たり前という気もするんだがな。
ゲームを現実として認識せず、ゲームはゲームと完全に割り切ってしまえば、
恋愛ゲームやスポーツゲームといったジャンルそのものの意味を成さなくなるような気もする。
実際のスポーツだって闘争本能をルールで縛って安全に行っているだけで、
勝つことで、ガチで暴力で勝ったかのような現実として脳内変換している部分もあるだろう。
244名無しさん@6周年:2005/06/26(日) 00:00:12 ID:L5h+RyCS0
>>243
プロスポーツ選手なんかは典型的だけど、「それ」が中心で世界が回っている奴はそれ程珍しくない。
ただ、生身の人間の駆け引きの存在する分野なら、常に相手からのアクションに適切に応じなくては
いけないから、自分が無敵で全能であるという勘違いは生じづらいと思われ。
一方で、(特に昨今の国産の)スタンドアローンのTVゲームは、一通りの人間がやり遂げる事の達成感を
感じてもらえる程度の難易度に調整してあるから、「自分はやれば出来る」という勘違いを生じやすい。
245名無しさん@6周年:2005/06/26(日) 04:47:31 ID:LEVYu0yG0
やってもできない人です。orz
246名無しさん@6周年:2005/06/26(日) 06:45:26 ID:EWh/Vs+V0
>暴力が差し迫ってくると脳の認識部分が活性化し、戦闘中は脳の感情部分が
>閉ざされることが、マシアック氏の研究で分かった。

戦闘ゲーム中は「感情部分が閉ざされる」ってだけで、充分おっとろしいよ
そんな特異な脳の使い方を反復して繰り返していたら、人間、どういう風になるのだろうとおそろしい。
247名無しさん@6周年:2005/06/26(日) 06:49:25 ID:kWklOxMz0
こういう結果でたなら。
変態さんにやらせればいいんじゃねーの。
248名無しさん@6周年:2005/06/26(日) 06:50:44 ID:KEyWR5dC0
>>246
それが特異な脳の使い方なのかどうか
どうして君にわかるんだい?
249247:2005/06/26(日) 06:51:26 ID:kWklOxMz0
×変態さん
○兵隊さん。
250名無しさん@6周年:2005/06/26(日) 07:10:50 ID:3N34qGmPO
ゲームなんて作業だからな
FPSなんて反復的に練習して、無意識のうちに適切な判断が出来るようにならないと話にならない。
山パンの流れ作業で、いちいち考えていたら仕事にならないのと同じ
昔の国産ゲームもそういうの多かったのにな
251名無しさん@6周年:2005/06/26(日) 07:51:09 ID:gWm5ufvD0
TVや映画の暴力シーンに対する脳の反応はどうなんだろう?

それとの比較無しにゲームだけやりだまに上げるのもどうかと思うんだが。
252北米院 ◆CnnrSlp7/M :2005/06/26(日) 07:58:49 ID:5CczNJ+E0
>>17
>>30
>>111

恥ずかしい素人がサンプル数につっこんでるが13はこの手の研究として少なくないだろう。www
Natureぐらい自分で購読してみろ。www
つっこみどころは、New Scientist誌だろう。www

あと最大の問題は現実に暴力をふるってる人間の脳の活動を誰も知らないことだな。www
253名無しさん@6周年:2005/06/26(日) 08:41:49 ID:Ay/96h/P0
>>244
君は一度、チートを使わずにゲームをプレイしてみるべきだ
254名無しさん@6周年:2005/06/26(日) 09:32:45 ID:Vrsmt0y60
255246:2005/06/26(日) 09:38:58 ID:EWh/Vs+V0
>>248
言われてみればたしかにそうだね
スマソ
256名無しさん@6周年:2005/06/26(日) 10:39:15 ID:mBAc/2/O0
>>1
×暴力が差し迫ってくると脳の認識部分が活性化し、戦闘中は脳の感情部分が
 閉ざされることが、マシアック氏の研究で分かった。

○瞬間的な判断と対処をすべき状況が差し迫ってくると脳の認識部分が活性化し、
 その作業は脳の感情部分が閉ざされることを、マシアック氏は暴力だと勝手に思い込んで発表した。
257名無しさん@6周年:2005/06/26(日) 10:57:34 ID:cGySwAzwO
じゃあ PS3でエロゲーをやれば本物と錯覚し(ry
258名無しさん@6周年:2005/06/26(日) 10:58:50 ID:PGdPtzhi0
とすれば、軍や警察がゲームを応用したくなる訳だ。
259名無しさん@6周年:2005/06/26(日) 11:11:59 ID:M/SiNBih0
ところで、凶悪犯罪を犯した犯人の脳には腫瘍が発見される場合もあるらしいな。
結局犯罪を能動的に犯すのは犯人の脳なのだから
犯罪脳生理学とか研究している奴らもいそうなものだがね。
中国あたりならサンプルイパーイだし解剖簡単に許可されそうだから
誰か売り込んでみればいいのにw
260名無しさん@6周年:2005/06/26(日) 11:49:18 ID:peHUmH8b0
ゲームを現実と認識する奴は何処かおかしいんじゃないかな。
夢を見ているときに現実と認識してしまうような感じに普段から脳が寝ているんじゃないのか。
261名無しさん@6周年:2005/06/26(日) 12:10:25 ID:VL3G88n10
>>260
夢を見ているときは脳は起きているんだよ。
262名無しさん@6周年:2005/06/26(日) 14:36:13 ID:SbNq8EDL0
>>260
カメラの画像認識をしようが、ゲームのポリゴン処理をしようが
同じ画像処理チップを使うようなもんだろう。
263名無しさん@6周年:2005/06/26(日) 20:48:30 ID:qzYDBu3K0
>>260
そもそも言葉通り「ゲームを現実と認識している」という人間が
果たして存在するのか?と思うよ。
もしくは現実とゲームなどの虚構の区別が混乱するような状況って
本当に存在するのか?と疑問に思う。

「ゲームを現実として認識している」と本当に言える事例ってあるのか?
過剰にゲームに入れ込んでてまるで実在の事のように語る人間はいるかもしれないが、
それはそのノリを知らない周囲が勝手に気味悪がっているだけで、
要は話についていけてないマヌケなのは周囲の方だろ。
そんで勝手に「現実とゲームを混同している!」などと
科学的・客観的論拠などほとんどなしに騒ぎ立てる。
その事自体が妄想であり虚構だよ。

だから現実と自分の妄想の区別がついていないのは、むしろそう言って
非難する側の人間の方だと思うよ。
264名無しさん@6周年
>>263
無神論者にとっての神は虚構だし、無政府主義者にとっての国家は虚構だ。
その一方でそれらの実在を信じている人間も大勢居る。
一つ言えるのは、多いに価値を認めている物には実在感が伴いやすい。
君も「たががゲーム」と聞き流せない位にゲームを大事に思ってるだろうから
ちょっとは気をつけなさい。