【国内】沖縄「慰霊の日」60年 小泉首相、負担軽減を強調

このエントリーをはてなブックマークに追加
1汲み取り式 φ ★
沖縄「慰霊の日」60年 首相、負担軽減を強調

 沖縄は23日、沖縄戦で犠牲となった20万人以上の戦没者を追悼し、恒久平和を祈る
戦後60年目の「慰霊の日」を迎えた。最後の激戦地となった糸満市摩文仁の平和祈念
公園では、遺族ら約5000人が参加して「沖縄全戦没者追悼式」が執り行われた。
 正午に、昨年に続き参列した小泉純一郎首相、沖縄県の稲嶺恵一知事ら参加者全員で
1分間の黙とうをささげた。
 小泉首相はあいさつで「在日米軍の抑止力を維持しつつ、沖縄をはじめ地元の負担軽減に
向けて、米国との協議に臨んでいる」と述べ、米軍再編にからみ、基地問題に取り組む考えを強調した。
 米軍ヘリが昨年8月、宜野湾市の沖縄国際大学に墜落するなど、沖縄側は過重な負担の軽減を
求める中、稲嶺知事は「恒久平和の創造に努めることは私たちの責務。基地問題の解決に向けて
全力で取り組む」と平和宣言した。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2005062301001431
2名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 14:04:58 ID:bltxdTsv0
2
3名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 14:05:08 ID:bltxdTsv0
そして3
4名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 14:05:17 ID:bltxdTsv0
ついでに4
5名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 14:05:22 ID:bltxdTsv0
5様
6名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 14:05:38 ID:bltxdTsv0
-----------終了-------------
7名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 14:07:27 ID:KzSbkFPL0
ひめゆりババアから一言

↓  ↓  ↓  ↓  ↓
8名無しさん@5周年:2005/06/23(木) 14:09:58 ID:G5j1oP7r0
6.23 反安保デー
9名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 14:17:00 ID:sTzTr3p20
さっき平和記念公園行ってきた。前より警官が少なかったような気が。

10名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 14:25:37 ID:xJ1RNpDI0
>>9
おちかれ〜。
気狂いサヨクがいなかったんじゃない?知らんけど。
11名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 14:28:11 ID:gt6AcJTh0
子鼠はいずれにしろもうすぐクビ
12名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 14:30:52 ID:iPHucIhq0
トリビア:平和記念公園は6月23日に昇る太陽の位置を計算して設計されている
     人種、民族、宗教、国籍に関係なく沖縄戦で戦い亡くなった全ての人の名前が石に刻まれている。
13名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 14:49:44 ID:WYPjlkE30
>小泉首相、負担軽減を強調

そーだ!いいぞ小泉! 我が帝国臣民が負担してる税が、琉球で浪費されるのを減らし、
もって我が帝国臣民の税負担を軽減する!
すばらしいっ!

獅子舞入れ歯ジジイの石原なんぞには到底できない英断である!
14名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 14:54:09 ID:FC/aBzhu0
14
15名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 15:03:18 ID:1It3Qcby0
じゃあおまいらの沖縄に対する印象でも聞こうか
16名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 15:09:53 ID:iPHucIhq0
実は核兵器がある(もちろん米軍の) 
17名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 15:11:37 ID:onph++Ka0
戦時中、日本軍の邪魔ばかりして
足をひっぱったクソ原始人の住んでる島だろ?
18名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 15:15:35 ID:aC04oRUx0
>>17
そういうあなたは
沖縄を救いにやってきてやったんだから
食料よこすのはあたりまえだ、と強要した兵士の孫ですか?
19名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 15:20:00 ID:iHppq/cD0
 
まもなく2chは閉鎖されます 長い間の御愛顧ありがとうございました
 
理由は以下によるものです
  
人権擁護法案  第三条
2  何人も、次に掲げる行為をしてはならない。
  二  人種等の共通の属性を有する不特定多数の者に対して
当該属性を理由として前項第一号に規定する不当な差別的取扱いをする意思を広告、掲示
その他これらに類する方法で公然と表示する行為

なお、3条の前半部分は、特定人に配する差別取扱いを禁圧している 
20名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 15:21:06 ID:IqC9Gs9O0
【米国】戦時中の「日本の蛮行」が在米中国人の後押しで、米教科書に掲載義務づけへ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1119505163/
21名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 15:30:28 ID:sODVcc7D0
22名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 15:32:56 ID:200oFc0m0
海軍司令官 大田実少将の最後の電文

沖縄県民の実状に関しては、県知事より報告せらるべきも、県にはすでに
通信力なく、第三十二軍指令部又通信の余力なしと認めらるるに付、本職、
県知事の依頼を受けたるにあらざれども、現状を看過するに忍びず、之に
代って緊急御通知申し上ぐ。

沖縄島に敵攻略を開始以来、陸海軍方面とも防衛戦闘に専念し、県民に関
しては殆んど顧みるに暇なかりき。然れども、本職の知れる範囲においては、
県民は、青壮年の全部を防衛召集に捧げ、残る老幼婦女子のみが、相次ぐ
砲爆撃に家屋と財産の全部を焼却せられ、わずかに身をもって、軍の作戦
に差し支えなき場所の小防空壕に避難、尚,爆撃下(不明)、風雨にさらされ
つつ乏しき生活に甘んじありたり。

しかも若き婦人は率先軍に身をささげ、看護婦、炊事婦はもとより、砲弾運
び、挺身斬込隊すら申出る者あり。所詮、敵来りなば老人子供は殺さるべく
婦女子は後方に運び去られて毒牙に供せらるべしとて、親子生き別れ、娘
を軍営門に捨つる親あり。

看護婦に至りては、軍移動に際し、衛生兵すでに出発し、身よりなき重傷者
を助けて(不明)、真面目にして一時の感情にはせられたるものとは思はれ
ず。更に軍において作戦の大転換あるや、自給自足、夜の中にはるかに遠
隔地方の住民地区を指定せられ、輸送力皆無の者、黙々として雨中を移動
するあり。

之を要するに、陸海軍沖縄に進駐以来、終始一貫、物質節約を強要せられ
て、ご奉公の(不明)を胸に抱きつつ遂に(不明)ことなくして、本戦闘の末期
と沖縄島は実状形(不明) 一木一草焦土と化せん。糧食六月一杯を支ふる
のみなりと謂ふ。

沖縄県民かく戦えり。県民に対し後世特別の御高配を賜らんことを。
23名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 15:33:04 ID:BX+Fg0Zl0
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
24名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 16:04:39 ID:FC/aBzhu0
後世特別の御高配を賜らんことを
25名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 16:06:29 ID:QeGRGZKb0
ていうか沖縄平和記念公園って無宗教施設でしょ?
なら魂も骨も無いただのハリボテって事だよね?

沖縄で無くなった人の魂は靖国神社にあるし、遺骨は墓の中
あるいは未だにどこかに野ざらしになっている
なのにわざわざ金かけてこんな施設に来る必要があるのかなぁ?

国立の新追悼施設を作れとか言うけど、これも無駄だよね
魂も何も無いし、なにより靖国から分祀することも出来ないし・・・
26名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 16:16:38 ID:MEz8VMH6O
>>25に質問。平和祈念公園の有る場所(一帯)で何人死んだでしょうか?
27名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 16:33:09 ID:D5TJGQF90
「無条件降伏」

ひとたび形勢が好転してのち、連合軍の進路の大きな障害となったのは、ほかならぬ
その指導者らの愚昧短慮な「無条件降伏」であった。それはヒトラーにとっても、また
日本の主戦派にとっても自国民支配を継続させるためのまたとない口実となった。
もし連合国の指導者たちが賢明にも、和平条件に関しなんらかの保証を与えていたならば、
ヒトラーのドイツ国民支配は1945年より、はるか以前にゆらいでいたであろう。
その3年前に。。。ヒトラー放逐計画を伝え。。。反乱に参画する用意がある指導的軍人
多数の名前も伝えたことがあった。しかし、当時もそれ以後も、彼等にはなんの指示も
確約も与えられず、したがって当然「無謀な冒険」に対し、彼等(謀反を考えた人たち)
が(心情的に厭戦な人びと)の支持を取り付けることは困難になった

かくして「この不必要な戦争」は不必要に長引き、何百万もの人命が余分に犠牲に供され、
しかも最後に得られた平和は、次の戦争の新たな脅威と高まる恐怖を生み出したにすぎ
なかった。なぜなら、敵の「無条件降伏」を取り付けるために第二次世界大戦が不必要に
長引いたことは、共産主義の中央ヨーロッパ支配を容易にしたことにより、結局スター
リンだけの利益となったからである。

「第二次世界大戦」リデル・ハート卿 フジ出版
-----------
中国共産党も着々と勢力をのばしておりました。
28名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 16:34:43 ID:QeGRGZKb0
>>26
両側あわせて二十数万人だっけかな?

しかし、全員が沖縄平和記念公園の敷地内で死んだわけではないし
施設が出来る前から魂は靖国神社に祀られてるしね
29名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 16:48:29 ID:xnZQfjyr0
>>28魂などありません。死は無です。靖国には何もありません。
30名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 16:52:20 ID:FzqaZug70
>>28
なら言ってこれば?全国各地の慰霊碑に行ってこんなハリボテ無駄だと。
31名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 16:53:57 ID:eVO+L12h0
>>25
ピーターノースってだれ?
32名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 17:07:09 ID:kfFRdMQQ0
>>25 平和記念公園のコンセプト自体が立派に宗教的なわけだが..
3326 :2005/06/23(木) 17:09:11 ID:MEz8VMH6O
>>28 うん、有ってる。細かい数字は私も知らない。w

例えば、こないだの脱線事故のマンション跡地に
事故を風化させない為に慰霊碑は有った方が良いと思わない?
(思わなければスルーで。)

戦争の話は何処でも有るし、原爆も悲惨だが
親が子を殺す羽目になった「洗脳」に恐ろしさを感じたよ。
後世に伝える為に「何か」は有った方が良いと思う。
その為には一番妥当な場所だと思うよ。

ところで君、ココに行った事は有るの?

綺麗な海が広がる丘の上で、自分の子を抱いて身を投げる親の気持ちになってみたりした?
 
34名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 17:11:30 ID:5AnTxLXC0
>>31
道長の子、頼道。
35名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 17:32:08 ID:QeGRGZKb0
>>33
そうだね

しかし、ここの人たちは国立追悼施設には反対なんだよね
「国立追悼施設なんて無駄、中国の言いなり、靖国だけで十分だ」と言う
沖縄にも、広島にも、そして靖国にも祀られてない魂はまだ大勢いるのに・・・
36名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 18:14:00 ID:6hNsNDxO0
GJ小泉
37日本軍は負けていない!:2005/06/23(木) 18:24:29 ID:KSuByA4kO
1945年6月16日、沖縄において、八重瀬岳の西方における米軍は、
日本の砲兵及び機関銃の掃射により釘付けになった。/(>_<)[嗚●呼]

1945年6月18日、沖縄南部前線において、米第10軍司令官サイモン・バックナー中将戦死。

/(>_<)[忠●勇]そこに小野一等兵が監視兵として偽装して立っていました。
私が出ていくと、彼がすかさず指をさすのです。
視たら、アメリカの兵が丘の上に3名立っているのです。
彼が小声で 撃ってやろうか、というのです。
すぐ近くなので、撃ちたくてむずむずしていました。
私は 命令がなくては撃ってはいけないのですと言いました。
彼は 命令もクソもあるものか、偉そうなやつを撃とうとひとりごとを言って、
撃ったらその人物に当たったのです。
すると、若い将校らしき2人が抱き抱えて、
道の下の方にとめてあったジープに乗せて、パーッといなくなったのです。
38名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 18:40:07 ID:62g7p7a10
沖縄で無くなった人の魂は靖国神社にある
>>25
宗教キモい。チョン・シナ人並にキモイ
39名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 18:43:25 ID:vWffHbuP0
確かに、沖縄だけに負担がかかるのは宜しくないよな。
基地を国内にうまく散らすことが出来れば良いんだけどな。
40名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 18:44:08 ID:sODVcc7D0
>沖縄で無くなった人の魂は靖国神社にあるし

兵士以外は靖国神社に奉られてないのを知らないのか?
おまえ最近密入国した三等国人だろ。
41名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 18:44:52 ID:62g7p7a10
>>39
尖閣と日本海側に一列に作ったら良い感じっぽいが
42名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 18:56:53 ID:NIkpBwnI0
サラリーマンの負担も軽減してください
43名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:07:54 ID:5AnTxLXC0
>>40
軍属が入ってるよ。
ちなみに井伊直弼を暗殺した水戸藩士も祀られているからビックリだな。
44名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 19:33:08 ID:fdVxtMvJ0
米軍に来て欲しい本土の自治体はたくさんありそうな気がするけど
そうでもないのかな
45名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:08:00 ID:wve1nHdV0
60年前の6月23日に自決した32軍の牛島司令官と長参謀長の自決直前のかい
会話
長参謀長「私がお先に失礼してあの世の道案内をいたしましょうか。」
牛島司令官「いや私が先に」
長参謀長「あ、そうか、閣下は極楽、私は地獄。行き先が違いましたな。」
46名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:22:11 ID:CmoKDw+i0
今日TVのニュースで、「黙祷!」の場面の時、高齢の女性二人が帽子を
被ったまま黙祷してたけど、脱帽するのが亡くなった方への礼儀だと思う。
なにも知らない幼児ではないのだから。

違うとは思いたいけど、哀悼のまことが無いように見えてしまう。
47名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 20:47:21 ID:SLB61Fu6O
極東3国と対峙する為にも、年寄りはお国の為に黙っていて欲しい。
旧軍属、遺族、一般住民にかかわらず。
48名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 22:04:37 ID:uw1QV9Su0
>>43
軍属も入ってるし民間人も入っている
戦後恩給とか貰っている人たちね
49名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 22:14:15 ID:YgF+6HOt0
>>45
泣ける
50名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 22:21:03 ID:RDEtjbO60
>>45
キモッス

降伏するのがいやだからって自殺するなんて、練炭マニア以下。
51名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 22:27:28 ID:FB86RCul0
不戦の誓いじゃなくて二度と負けませんからっていうのは駄目?
52名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 22:33:47 ID:qrug5w140
「沖縄県民斯く戦えり。県民に対し、後世特別の御高配を賜らんことを」

しかしこの現状は・・・
つっても地理的に代替が効かないしなあ・・・
53名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 22:36:27 ID:0jOZ/v5h0
>>51
それが一番だね。
勝たなくてもいいから負ける戦はしない。
54名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 22:40:46 ID:FB86RCul0
>>52
俺沖縄に基地がある必要性ってよくわからん。
対朝鮮なら北海道でもよさそうだし、
対中国じゃ前線に近すぎて直撃くらいそうだし、
対中近東ならオーストラリアやグアムでもよさそう。
55名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 22:42:04 ID:RDEtjbO60
>>54
対沖縄だとどうよ?
56名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 22:56:28 ID:kGrEgfmBO
極東板を見た後にこの板に戻ってくると、ニュー速の住人が皆まともで紳士的な人間に見えてくるのだが。
57名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 23:05:26 ID:ZY4bxe+bO
>>52奄美大島でもいいじゃん。
58名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 23:53:52 ID:8REQM4Y30
>>54
そこで、米軍を 過疎県の島根県・鳥取県へ誘致する案はどうよ
59名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 23:54:49 ID:fMY1j3Cd0
>>51
ベトナム戦争時には嘉手納から北爆に行ったんだよなぁ
あれはアメリカが負けた戦争だったが

イラク戦争には沖縄から行った米兵さんも何名亡くなられたかなぁ
60名無しさん@6周年:2005/06/23(木) 23:59:48 ID:Hu4sMotA0
日本本土の総資産より、米軍基地を含めた沖縄のほうがあるよ。
61名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 00:15:03 ID:fEXObqnB0
>>45
誰が聞いてたんだよ
62名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 00:40:34 ID:b5x87pl80
>>58
シムシティーだったら終了モードだな。
63名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 15:23:09 ID:IDlxeay/0
>>58
つか厚木撤退で岩国増強するみたいね
64名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 16:03:28 ID:F/HdsNk40
沖縄は早く独立してくれ
65名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 16:32:12 ID:SINRkV0T0
>>46
関係ないが、礼節として外に行くとき必ず帽子を被る爺様達(だいたい80以上)って
なんかいいなと思う。
服装の良し悪しは別として
66名無しさん@6周年:2005/06/24(金) 22:34:18 ID:XGTnEjzN0
>>46
帽子は取らないのがエチケット。
自己の狭い知識で批判しないように。
67名無しさん@6周年:2005/06/25(土) 00:51:44 ID:SEg9oM+C0
>>66さん
> 帽子は取らないのがエチケット。

寡聞にして知りませんでした。どこか、日本以外の国の話ですか。どこの国か
是非教えて下さい。日本では以前、国会で、社会党の女性議員が帽子を被った
まま本会議場に入場しようとして、衛視に遮られ、2.3やりとりが有って
帽子を取ったうえで、入場してました。
68名無しさん@6周年
>>67
それは規則で決まっているから。

衆議院規則
第二百十三条 議場に入る者は、帽子、外とう、えり巻、かさ、つえの類を着用又は携帯しては
ならない。但し、病気その他の理由によつて議長の許可を得たときは、この限りでない。

この規則が常にエチケットであるとは限らない。

女性は室外はもちろん、室内でも基本的に帽子を取らなくてよい。
もちろん日本のエチケットだし、欧米でも同じ。