【国際】"4000万枚以上" MasterCardのクレジットカード情報、流出…米

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★
★MasterCardのクレジットカード情報が流出

・4000万枚以上のMasterCardのカード情報が流出した。ネットワークへの不正侵入が
 原因。不正利用されても消費者は保護されると同社は強調している。
 MasterCard Internationalは6月17日、4000万枚以上のクレジットカード情報が流出し、
 不正利用される可能性があると明らかにした。この中にはMasterCardブランドの
 カード約1390万枚のほか、各種ブランドで発行されているカードが含まれ、同社から
 加盟金融機関に連絡を取っているという。

 同社の調べによれば、金融機関などからカード決済を請け負っているサード
 パーティーの決済処理会社米CardSystems Solutionsから情報が流出した。同社の
 システムの脆弱性が原因で、ネットワークに不正侵入され、カード情報にアクセス
 された。

 MasterCardでは司法当局にも通報して調査を進め、CardSystemsのシステムの
 脆弱性に対処、セキュリティ強化措置を講じたとしている。
 社会保障番号や生年月日といった個人情報はMasterCardのカードには保存されて
 おらず、もし不正利用されたとしても消費者は保護される仕組みになっていると
 MasterCardは強調している。

 米国では先日もCitigroupが顧客情報390万人分を紛失するなど、金融機関が絡んだ
 情報流出事件が相次いでいる。

 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/18/news008.html
2名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 08:45:47 ID:ToqDVLHS0
史上最大級ジャマイカ?
3名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 08:46:21 ID:U8p14frf0
またスーパーハッカーか!
4名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 08:46:37 ID:mcnGWUmk0
失った何か。プライスレス。
5名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 08:48:35 ID:Iaa6Kfxs0
被害にあう人の確率はどうなんだろう?
6名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 08:48:58 ID:ewbkvAvY0
すると・・俺の一千億円の貯金は大丈夫なのか?
7名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 08:49:52 ID:ToqDVLHS0
俺のプラチナカードの情報も流出したのかな
8名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 08:51:04 ID:5yPEmIF00 BE:162225476-
あれか、、全ての加入者からありそうな名目で1ドルづつ引き落としたら、
実際誰も気づかね〜気がする、、('A`)
9名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 08:52:15 ID:3cuoxmYv0
ギョエ
10名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 08:52:26 ID:Ei34+JXb0
クレジットカードに頼る香具師って・・・・・良いカモだよね。
11名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 08:52:29 ID:jgGft47d0
>もし不正利用されたとしても消費者は保護される仕組みになっている
払った覚えの無いやつは払わないでいいの?
12名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:00:29 ID:VXErbltp0
さすがアメリカはやることの規模が違う
13名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:02:56 ID:duhPBJwM0
被害額は兆単位?
14名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:03:16 ID:s+JW0nJ50
俺はブラックカード持ってるよ。
15名無しさん@5周年:2005/06/18(土) 09:03:34 ID:PtBaMRSk0
>不正利用されても消費者は保護される

なわけない。
16名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:05:13 ID:bXGDUNiA0
俺の累積したイエローカードはチャラか?
17名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:06:16 ID:SVornLBr0
マスターカードヤバス
連絡してすぐ停止させることはできるか?
18名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:06:21 ID:ObCUJcXP0
MasterCard終了。
これからはVISA,AMEXの時代だな。
19名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:06:42 ID:s1ncqk5u0
>>8
んだな。小遣い目的で10jづつちょこちょこ引っ張ってりゃ足付かねえな
20名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:08:12 ID:abcyoDZN0
オール現金のオレにゃあなんの心配もない。ガッハガハガハ(・∀・)ガッハガハガハ




_| ̄|○ 金もないけどね
21名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:08:37 ID:G9M82lEK0
たいしたことない
22名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:09:12 ID:744ziFId0
>>13
某国の国家予算超えるだろうね
23名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:09:34 ID:+1ygobIcO
流出しますた
24名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:10:04 ID:3Sk75HjI0
アダルトサイトの利用履歴とかも流出したら泣くね。
25名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:11:14 ID:zLmlzz6j0
これでマスターカードはプライスレス
26名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:11:53 ID:g00Pa0Iw0
好きなだけ買い物をしといて買った覚えは無いと言い張るDQNが出る
多分北海道あたりで
27名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:11:58 ID:LtrPIYPe0
俺のサラ金マスターカードは10マソまでしかお買い物できないからもうまんたい(`・ω・´)
28名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:12:14 ID:s9aH8jOD0
失った信用   Priceless
29名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:13:21 ID:OrvT9jXs0






                                     失った信用   Priceless
30名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:14:06 ID:x2P4qJGP0
クレジットって番号と有効期限だけで成立してしまうからな
31名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:14:32 ID:xjSS0Mj2O
ネット時代の恐さを痛感するな。
ネットショッピングは現金払いが確実かもね。
32名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:15:37 ID:XVFkbsH80
YBBが漏らしたのは250万人分だっけ。

それの一桁上かぁ。
クレカ持ってないから関係ないんだけどね。
33名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:17:39 ID:0ol4E0yi0
>>31
アメリカだと、現金を持ち歩く方が遥かに危険だぞ。
34名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:18:17 ID:k0ZNsqNs0
ダイエーで5%引きの時だけOMCカード使ってる
35名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:24:57 ID:f4J3gTiX0
一桁上
36名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:32:22 ID:kUsSu91F0
これって米国で買い物した日本人のカード情報も入ってるで無いかね。
37名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:34:50 ID:ECxYQkA00
>>33
31には、それ以外に突っ込むべきところがあるだろ(w
38名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 09:44:30 ID:OrvT9jXs0
うはwwwテラプライスレスwwwwwwwww
39名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 10:11:43 ID:Ecc8YYez0
リトルマツイ負傷 + マスターカード情報漏洩 = 法則
40名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 10:34:31 ID:OrvT9jXs0
公式発表キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!
http://www.mastercardinternational.com/cgi-bin/newsroom.cgi?id=1038

不正利用される可能性があると明らかにしたwww
41名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 10:41:50 ID:65l66kjl0
僕の肛門も流失しそうです
42名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 10:43:52 ID:AflcedmA0
カードもってない俺は安心。銀行も通帳。
43名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 10:48:56 ID:qRhylShd0
本当に
プライスがレスになったわけだ。
44名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 11:03:03 ID:SH03oIxC0
>不正利用されても消費者は保護されると同社は強調している。
ここら辺が日本の馬鹿経営者と違うところだね。
45名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 11:17:00 ID:OrvT9jXs0
>>44
関係者は「額が大きすぎて払いきれない」という事態に発展しないことを祈るしかないな。
46名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 11:22:11 ID:TcJu7vns0
「不正使用された」と言ってきたヤツ全員に弁償して、損失する金&得られる信頼感と
嘘をついてバレた時に失う信用

さて、どちらがデカイか? って話だろ
47名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 11:50:38 ID:R8X/o0nf0
MasterだけじゃなくてVISAもらしいぞ。

http://www.cardsystems.com/news.html

決済会社ってのは日本で言うとNTTデータ(CAFIS)とかJCN(CARDNET)とかに当たるのかね。
48名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 12:02:34 ID:P42LSMRt0
おいらのUCマスターもヤバいですか?
49名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 12:07:51 ID:hINuxC6g0
>>8
そんなことしなくても小数点以下の見えない金額だけでも数百億
50名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 12:09:11 ID:lWpULw+c0
ネットショッピングはカードの番号だけで
暗証番号も入力しないで買えるけどやばく無いの?
51名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 12:09:42 ID:+kz+7YyE0
こういうデータベースは情報をハッシュ化して記録してあるんじゃないの?
52名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 12:11:13 ID:hPK5TN750
>>50
カード番号と期限、名前の3つが合ってれば買い物できる
その3つが漏れるとやばし
53名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 12:12:22 ID:50CX0Le90
担当者を公開処刑にしろ
54名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 12:12:39 ID:hINuxC6g0
貯金と勘違いしてた
でも不正の後をたどっていくととあるから
実際に引き落とされた例があるってことだね
くわばらくぁばら
55名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 12:17:01 ID:SH03oIxC0
>50
信用あるところはそれでもいいけど。
信用の無い販売店は他社の決済システムに依存するかしないと無理。
怪しいところは最近はカードの裏の4桁も求められる。認証が降りないんですよ。

56名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 12:17:37 ID:OC7zG2Ch0
JCBの俺は勝ち組
57名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 12:19:18 ID:rMWl/ntp0
JCBは安全?
58名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 12:29:01 ID:65l66kjl0
http://www.asahi.com/international/update/0618/005.html

マスターカード分の流出件数は最大1390万人分。流出したとみられるのはカード番号と有効期限で、
「生年月日などは漏れていないようだ」(広報担当者)としている。ただ、流出情報をもとにインターネット
などで買い物の支払いをすることは可能という。流出情報の9割は米国内のカード契約者だが、1割は
海外の契約者で、米国内でカードを使って買い物などをした顧客の可能性がある。日本で発行された
カードが含まれている可能性もあるが、国別の内訳はわからないという。

ビザUSA、アメリカンエキスプレスなどほかの大手カード会社も同様の被害を受けている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


どうやら発表したのがマスターカードだけだったということでは?
59名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 12:30:27 ID:cGzxB5ek0
カードの不正利用は保険会社が面倒見てくれるから、消費者に負担はない。
銀行のキャッシュカードは補填されないので、消費者が泣きをみる。
その差は大きい。
60名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 12:33:47 ID:R8X/o0nf0
>>57

決済処理会社から漏れたならカード会社は関係なく漏れる。

ただ、JCBは加盟店とJCBが直接契約する(VISAとかMasterの場合は、加盟店が契約しているカード会社と利用者のカードを発行している会社が違う可能性がある)んで、不正使用された場合でもクレーム先が決まってて多少安心・・・かも知れない
61名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 12:35:08 ID:CkeHr++a0
>>49
やりすぎると少佐に追われます。
62名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 12:35:12 ID:kNfZAbUE0
>>58
さっきその記事を読んでびっくらしたよ。
マスターは持ってないから人事だったのに
なんだよ、Amex、Visaってorz
63名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 12:36:18 ID:8A8cc1Ve0
漏れのアメクスもだめか。
もうツカワネ
64名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 12:39:19 ID:j/0Bc2lI0
気分悪いなぁ。
65名無しさん@5周年:2005/06/18(土) 12:41:13 ID:HMB+p+4V0
ちょっと豪華なサラミ技法で金がっぽがっぽ
66名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 12:42:02 ID:++zwCUu60
VISAでよかった。

…って>>58かよ?!

VISAジャパンでよかった。。のか?
67名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 12:43:04 ID:uSb7cQ2l0
カードって手数料安いからつい使っちゃうのよね
68名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 12:48:17 ID:rag66GAz0
店頭では現金、ネットショップでは代引きで買い物する漏れは勝ち組
69名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 12:50:39 ID:hHlYz1bX0
これを知って、速攻でマスターカード止めました。
特典は気にいってたんだけどなぁ〜

ビザジャパンは決済システムが独自jなそうで、
大丈夫とのこと。よかった
70名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 12:52:47 ID:92vEk95f0
>>68
おまいさん慎重ですね。
71名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 13:01:09 ID:rag66GAz0
>>70
いや、実はただ単にカード持ってないだけなのだが・・・ orz
72名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 13:11:53 ID:5aGU43E00
通販だと、代引き料金や振込み料金がもったいないから
ついカード払いにしてしまう
7362:2005/06/18(土) 13:17:01 ID:kNfZAbUE0
書き忘れたが私はアメリカ在住。
Visaは当然Visa Japanではないorz
74名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 13:30:49 ID:hMjgsUKU0
失った信用   Priceless
75名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 14:06:35 ID:8xC0vMtG0
AMEXの黒どうすっかなあ
76名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 14:18:12 ID:LvvlRFR00
もしかしてこないだみずほマイレージクラブ(UC Master)会員になった俺様も対象?
77名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 14:52:55 ID:3zoU23wV0
カード持ってるクセに手数料数千円がモッタイナイって・・・・

w
78名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 16:06:13 ID:EGYAo4yW0
>>73
俺もこっちで作ったVisaとATMなMasterを持ってる。
確率は2/4,000万

誰の番号が漏れたかわからないのかな…怖えー
79名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 16:10:01 ID:XuKkP3aSO
日本国内でしか使ってなければ大丈夫だよな?
80名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 16:18:15 ID:+5/ua0yK0
だから暗証無しのカードなんて存在自体がダメなんだって
今時暗証アリでも危ない世の中

暗証+指紋+網膜+声門+DNA判定で認証せよ
81名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 16:52:57 ID:vlwG01bf0
JCBは大丈夫だろう
82名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 18:00:02 ID:7Yb3mfGZ0
祭りですな
83名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 18:07:21 ID:OrvT9jXs0
Security alert on 40 million credit cards!!!!
http://www.world4ch.org/read.php/newnew/1119084792/
84名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 18:10:05 ID:e6hoqaH90
海外からエロDVD買った場合アウト?
85名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 18:13:42 ID:iL8Hcw/L0
VISAモナ〜
86名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 18:14:13 ID:6PwS9pRz0
>>75

漏れは、傘&北西航空の白金どうすっかな
87名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 18:15:17 ID:qSXyXHuC0
ヤフーBBを超えたな。
よかったね。
88名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 18:42:27 ID:LvvlRFR00
>>81
チョソと組んだJCBなんて一番信用できんだろ
89:2005/06/18(土) 18:45:56 ID:uzff3ozr0

これどこだっけ?
90名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 19:31:58 ID:+lsxrVNg0 BE:66271872-#
おまえら、買い物のチャンスですよ
91名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 19:36:20 ID:VGOuyrup0
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/06/18/d20050618000109.html

米 カード顧客情報大量流出か

これはアメリカのクレジットカード会社、マスターカードが17日明らかにしたものです。
それによりますと、マスターカードではカードがこれまで不正に使用された事例を
たどっていったところ、顧客情報を管理しているアリゾナ州の会社のコンピューターに、
何者かが不正に侵入した形跡があることを突き止めました。この会社ではマスターカードの
ほかに、ビザカードやアメリカンエキスプレスなど複数の会社の情報管理を請け負い、
管理している顧客情報は4000万枚分以上に上っています。
92名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 19:40:26 ID:LWkkVW0w0
個人情報・・・お金で買えない価値がある。
93名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 19:41:08 ID:wr8vcOQB0
意外にスレが伸びないな。
94名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 19:45:31 ID:VGOuyrup0
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/06/18/d20050618000108.html

米カード情報流出 影響を注視

経済産業省によりますと、今回の問題では日本のカード利用者の情報が流出した可能性は
低いとしています。ただ、名前やカード番号、有効期限などの情報が盗まれればカードが
偽造され不正に利用されるおそれもあるとして、国内のカード利用者への影響を注意深く
見てゆくことにしています。そのうえで経済産業省では、「国内のカード利用者に、偽造された
カードを使った身に覚えのない請求が来ないとも限らないので、利用者はカード会社からの
請求書をよく確認してほしい」として、こうした請求が来た場合にはカード会社に申告して
請求を取り消してもらうよう、注意を呼びかけています。
95名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 20:18:34 ID:8tvF9t+b0
ソフマップの会員Masterカード解約したいけど
どうしたらいい?
96名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 20:20:01 ID:O9wxqoml0
アメリカのサイトでよく買い物する俺はやばい?
97名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 20:23:59 ID:y31ns6760
>>59
お客様センターから「インターネットでのお取り扱いは別ですから」と言われ
保険対応してもらえず10万少々支払った私が来ましたよ。
信販系大手危ないぞ。
98名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 20:37:16 ID:zbBs5XwI0
1〜2年前から量販店のサービスカードが有料になった原因は何?
あんなカードは年会費を払って作るもんじゃないと思う。
99名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 20:44:22 ID:Nf/Ig45l0
VISAジャパンは大丈夫らしいが、2,3ヶ月は請求書をちゃんと
チェックしようかね・・・

しかし今時外部から進入されるようなシステムなんて
組む方が難しいぞ。Windowsでも使ってたか、内部の
手引きでもあったかのどちらかか?
100名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 21:19:27 ID:oyLi+sOy0
33 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/06/18(土) 19:15:00 ID:U3nERkCw
ちゃんと明細を見て身に覚えのない請求があったらすぐ確認だな
それよりもこの機会を利用したフィッシング詐欺の方が危ないような気もする

34 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2005/06/18(土) 19:22:12 ID:mhrtOb7L
>>33
既にニュースなどでご存知とは思われますが、再度、内容を確認させていただきたく、
つきましては次のアドレスにアクセスし・・・
101名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 21:20:38 ID:B+nceOwW0
請求書の店名が簡単すぎ
アメックスみたいにどういう店なのかも印字して欲しい
102名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 23:02:37 ID:5irxKq8z0
MasterもVISAも持ってる漏れは、終了か.....orz
103名無しさん@6周年:2005/06/18(土) 23:12:29 ID:MM7AXVrB0
小額決済にしか使ってないけど、調査結果はいつ出るか聞いた俺。
104名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 01:17:26 ID:yBkMNnJ+0
米ロサンゼルス・タイムズ紙などによると、既に米マスターカード・インターナショナルでは
6万8000件分の詐欺行為を確認したという。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050618AT2M1802418062005.html
105名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 01:33:36 ID:1vxSD/290
CNN.comの記事を見ると、MaestroとCirrusも含まれているのか。
決済システムの認証用データベースが持っていかれたんかな。

ダメじゃね?
http://money.cnn.com/2005/06/17/news/master_card/index.htm
106名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 01:43:27 ID:4RsZbJAa0
この会社は決済自体を行うんじゃなくて端末を設置して中継のみ行うみたい。NTTデータとかと同じ。

http://www.nytimes.com/2005/06/18/business/18cards.html?hp&ex=1119153600&en=ab5884ab5c9a640b&ei=5094&partner=homepage

>MasterCard said its investigation found that CardSystems, in violation of MasterCard's
>rules, was storing cardholders' account numbers and security codes on its computer systems.
>That information, MasterCard said, was supposed to be transferred to the bank handling the
> merchants' transactions but not retained by CardSystems.

ルールでは銀行へデータを転送するだけなのに、この会社がカード番号とセキュリティコードを保持していた、
とMasterCardは発表している。
107名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 01:49:43 ID:4bev29Wd0 BE:102177735-##
何かつーとカード作らないと申し込み出来ないとかそんなの多くてなあ・・
108名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 02:12:42 ID:ZTTpm1Dn0
>>105
漏れは三井住友VISAだから安心かと思っていたが、
VISAが2200万枚、Masterが1400万枚なのか。。。ガクブル
109名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 02:14:30 ID:6TeUnwL10
このスレもっと伸びてもいいはずだが。。。


ひょっとして、海外旅行とかクレジットカードとか縁がないのか?おまいら。
110名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 02:14:57 ID:Go1BUE7W0
>>61
あ〜ら、そう。
なら死になさい。
111名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 02:17:29 ID:kAx2uhCA0
ネットやるとカードは避けて通れないんじゃないのか?携帯もさ。。。
クレジット板で伸びてるとか?

去年末にすでに漏れてたとか言う報道もあるな。。。
112名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 02:26:11 ID:yBkMNnJ+0
Security alert on 40 million credit cards!!!!
http://www.world4ch.org/read.php/newnew/1119084792/

At least 68,000 accounts have had fraudulent charges posted to them, said MasterCard Vice President Linda Locke.
http://www.latimes.com/business/la-fi-mastercard18jun18,0,7842574.story?coll=la-home-headlines
113名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 02:30:05 ID:0Qu5Fxk10
これは拙いな。この前もシティのデータが盗まれ、今度はマスターズか、
オレのカードはシティ・マスターズカードだ、これは結構やばいな。。。

 
114名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 02:30:45 ID:yBkMNnJ+0
>>111
ニュー速が一番伸びてるよ。
クレカ板は分散しすぎて本スレは40くらいしか伸びてない模様。

【ニュー速】
マスターカードの個人情報が流出、40000000枚以上!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1119053245/
VISAも「2200万人分」流出キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1119083219/

【クレカ板】
4000万枚分のデータが不正流出−マスターカード
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1119065183/

【ビジニュー】
【個人情報】米マスターカード、4000万件流出の危険あり【06/18】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1119068529/
115名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 02:40:26 ID:lrKIyo4Z0
Statement from CardSystems Solutions, Inc.
(June 17, 2005)

CardSystems Solutions, Inc., identified a potential security incident
on Sunday, May 22nd. On Monday, May 23rd, CardSystems contacted the
Federal Bureau of Investigation. Subsequently, the VISA and MasterCard Card
Associations were notified to alert them of a possible security incident.
CardSystems immediately began a remediation process to ensure all systems were secure.
Additionally, CardSystems immediately engaged an independent 3rd party to validate
systems security.

Since that time, concurrent to the investigation proceedings,
CardSystems is completing the installation of enhanced/additional security procedures
recommended by the security assessor involved in the investigation.
We understand and fully appreciate the seriousness of the situation.
Our customers and their customers are our lifeblood. We are sparing no effort
to get to the bottom of this matter.
Our goal is to cooperate fully with the FBI to complete the investigation
and ensure that we do nothing that might compromise the investigation.
116名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 02:50:03 ID:XR6EAbIP0
俺もMasterCardだ。ちくしょう。犯人は吊るしてコロス
117名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 02:52:04 ID:yBkMNnJ+0
118103,111:2005/06/19(日) 02:52:39 ID:kAx2uhCA0
>>114
ありりん。

年末は>>104で出てるね。他
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/us_economy/?1119101924
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050619k0000m040093000c.html

情報通信しか、かじってないのですが、
利用サイト、ショップはアメリカに限定しない可能性はないのでしょうか?
ネット上は国境ないに等しいから、システムが整ってないとか、与信水準(?)が十分でない国からの
トラフィックも扱ってるとかいうことはあったりしないのでせうか?

クレジットとネット両方エロい人おせーて。
漏洩したのは国内だとNTTデータ通信とかに相当する会社だそうなので、ぐぐって勉強してきますが。。。
119名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 02:54:13 ID:63+mYsBv0
年会費無料に釣られて
シティのマスター作ってもうた
終わったか _| ̄|○
120103,111:2005/06/19(日) 03:09:08 ID:kAx2uhCA0
って、アメリカ以外での買い物本当に関係ないのかなーと心配してたら、
アメリカのサイトで買い物したのも思い出したーorz

予防措置的に番号変えられないか聞いておこう。マンドクセ
121名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 03:11:21 ID:F9JmCGzE0
去年滞納によりマスターカードを没収されたが、不幸中の幸いだったということだ
122名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 03:13:57 ID:45ulldI20
MBNAのマスターと、Paypalのマスター持ってるが、流出の悪寒…
123窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2005/06/19(日) 03:21:45 ID:XdIhkP6y0
( ´D`)ノ<そうだ。ネットカフェで使って不正使用されたと言っちゃえばいいのれす。
124名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 03:27:56 ID:yBkMNnJ+0
>>123
ok国際指名手配した
125名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 03:30:35 ID:WTf0TL9q0
SODも流失しないかな?
126名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 03:30:55 ID:SAK9pOST0
やはり米のハッカーのしわざだろうか?他の国だったら… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
127名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 03:47:26 ID:lrKIyo4Z0
不正利用されたとしても、毎月送られてくる請求書チェックしてれば
わかるでしょそんなもん。自分の買ってないものが記されていたりすれば
普通気づくし。
128名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 04:09:22 ID:jLMYkNBMO
サイトで明細いつでも見られるようになってから
かえってチェックしなくなっちまった。
129名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 04:13:51 ID:0r3avaoY0
今年の1月にマスターカードでドル建ての不正使用を
発見したので、カード会社に調査してもらったところ、
ついこないだいったん引き落とされた金額が全額戻って来た。

ハックされたのが去年の後半ということなので、
もしかしたらこれと関係あるのかも。

ちなみに今はそのカードの海外使用を止めちゃってます。
130名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 04:19:06 ID:J4LTBHCR0
もれのマスターももれたかな
131名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 04:31:16 ID:45J0JJAPO
>>111 まあ最近はコンビニ決済やウェブマネーも幅広く普及しているから
不便さはあまり感じなくなった。しかしエロサイトはry
132名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 04:58:13 ID:+A2GrMg/0
カード情報を盗まれるのは まずいけど
もしかしたら 売るのは、商売として合法なのか米国では
 ネットでカード番号と有効期限だけで決済できるのは便利だな
 カード会社持ちならいろんなモノ購入できる・・・
 バレル迄には30日ぐらい余裕があるんだろう 
 商品の受け取り住所さえ何とかなれば
 ゴールドカードで200万円くらいOKなのかな
 詐欺だから罪は軽いのかな
 カードで購入すると伝票に番号・期限印字されるとこあるな 
 ソフ○ップとか 拾ってこようかな
そんなに簡単に商品を手に入れられるわけがない  犯罪はよくない。
133名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 05:19:43 ID:PGt9m++O0
「各自で身に覚えのない請求がないか明細書をよく確認してほしい」
134名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 05:22:48 ID:8+jZ0wAh0
年収情報から押し入り強盗の危険性が高まるということか。
135名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 05:24:18 ID:E5Z3APnq0
杜撰にもほどがある。クレジットカードはどんなことがあっても情報が漏れちゃだめだろう
136名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 05:55:18 ID:S42GWkZV0
そう言えば1月か2月頃に
何かAmazonで買ったということになってて
変だな〜と思った記憶が。
2000円ぐらいだったから気にしなかったけど・・・やられたかな
137名無しさん@6倍満:2005/06/19(日) 06:09:57 ID:Y7etaqJ10

Master、VISA、AMEX、JCBと4つ持ってるけど、
殆どJCBとVISAしか使ってないです。

AMEXは年会費12000円も取られるけど、まだ一度も使った事が無いような・・・(w
138名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 06:12:48 ID:y3xEpfH10
中国人を全部頃しておけば被害はゼロ
139名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 06:40:01 ID:9+axMp+90
スー・チーさん60歳に…長引く軟禁、進まぬ民主化
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050618i114.htm
(参考)
【ミャンマー】アウンサン・スーチーさんは「独房監禁状態」と強い懸念−国連人権委員会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119015803/

カード情報流出、不正利用6万8000枚か…米紙報道
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050618it15.htm
(参考)
【国際】"4000万枚以上" MasterCardのクレジットカード情報、流出…米
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119051906/

それぞれ続報チックな内容ですが、内容的に意味ありと考えます
判断はお任せします
140名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 06:43:07 ID:9+axMp+90
>>139は誤爆(;´Д`)
141名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 06:48:11 ID:C3fVZR6A0
これ展開次第では9.11テロより遥かにおおごとになるんじゃないの。
VISAもマスターも東京事務所と連絡取れないってどういうことよ。
電話でなきゃ行ってみたのか?
シャッター降りてるのか?
それとも外資はどんな緊急事態でも土日は誰も出てこないのか?

142名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 06:54:02 ID:SxoGMKnP0
>>141
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050618it15.htm から
>米ワシントン・ポスト紙(電子版)によれば、マスターカードなどの加盟店と
>金融機関の取引データを処理しているカードシステムズ・ソリューションズ社
>(アリゾナ州ツーソン)へのシステム侵入は昨年末に起き、同社は今年5月
>22日に事態を把握、FBI(米連邦捜査局)に通報したという。
>事実とすれば、システム侵入の発覚まで半年近くを要したことになる。

http://www.sankei.co.jp/news/050619/kok004.htm から
>カードが不正使用されたケースなどを分析した結果からデータ流出の
>疑いが高まり、データ処理会社は5月下旬に事態を把握、米連邦捜査局
>(FBI)に通報したという。
>
>ポスト紙は、金融機関と店舗との取引データを扱うアリゾナ州トゥーソンの
>データ処理会社のコンピューターネットワークがハッカーとみられる第三者に
>「昨年遅い時期」に侵入を受け、顧客情報へのアクセスを可能にするプログラムが
>埋め込まれていたとしている。

つまり、昨日今日発覚した話じゃないって事だな・・・
143名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 06:57:15 ID:Y+tNjmzb0
これ損害額恐ろしくでかいだろうなぁ…
ハッカー見つかったら死刑か終身刑じゃねえの?
144名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 06:58:49 ID:n8xLkv38O
スーパーハカーすごいな
国会予算並の情報を得たというのはすごすぎ
145名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 07:00:24 ID:u60v54/S0
>>143
アメリカらしく、カード1枚につき懲役○年でそれに掛ける4000万
146名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 07:01:04 ID:hXXJATmW0
バフェットはこういう時に株を買ったんだよな
147_:2005/06/19(日) 07:46:55 ID:mBy9QveG0
そもそも誕生日とカード期限を入力するだけでネットで買い物できちゃう方がおかしいんだよな。
148名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 08:10:51 ID:79kez3Pw0
>>147
買った後
クレジットカードのHPで決算手続きをさせればいいのにねえ
149名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 08:20:34 ID:c+CIT7dS0
●は海外決済扱いなので、該当者は問い合わせした方がよい鴨
150名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 08:37:20 ID:PLALyEM20
米じゃ、銀行の個人情報は商品だからA社からB社へ売られることは
よくあるよね。傾いた時なんかいつもそうだよね。

だいたい、カードって小切手の発展形だから、悪人がそこまでいるとは
設定してない世界での物だよ。

カード会社もなくなるだろな。小切手だけでいいよ。
151名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 08:42:39 ID:vG+t3YhG0
性善説、紳士協定、そんなものは 「広い意味でのグローバル社会」 では完全無力wwwww
152名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 08:51:50 ID:CCeW9joF0
amazon.co.jpで購入したら、海外使用分扱いになるんだと

こりゃ、日本でも、不正使用される奴、続出の予感。。。
153名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 08:54:58 ID:PGt9m++O0
VISAジャパンは「うちは関係ありません」みたいな対応しそうだなぁ
154名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 08:57:49 ID:pnF7LnYB0
4000万枚再発行するのは手間だがやるべきだろ
155名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 09:08:11 ID:PLALyEM20
>>154
全員再発行運動でもやるか?

不安だからすべてのカード会社に対して。

すると本腰あげるか、廃業するだろ。 >カード会社。
156名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 09:09:00 ID:sMiNm6Po0
これもしかすると世界規模の大事件になるかもしれんな
157名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 09:11:38 ID:jPH3J90U0
被害総額 数億円





失った信用 priceless
158名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 09:14:38 ID:VxJY+seu0
お金で買えない価値がある。
159名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 09:16:37 ID:C3fVZR6A0
なんか東京事務所が連絡取れないってのが・・・・
天下のVISA、マスターがそこいらの怪しい先物取引会社に見えてくる。
160_:2005/06/19(日) 09:30:03 ID:mBy9QveG0
今手元にあるVISAカードは使用停止手続きしといた方がいいのか?
161名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 09:35:05 ID:rFTeA66c0
なんかVISAジャパンはシステム別個なのでこの中に含まれいない
無問題とかいうカキコあったような・・?どうだろう
162名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 09:52:23 ID:79kez3Pw0
VISAに電話してみれば
解決・・・しないだろうな
163名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 11:16:50 ID:4RsZbJAa0
>>161

VISAが、じゃなくて国内使用分は関係ない(はず、インターネットショッピングの場合はまだ分からない)って事。

VISAジャパンが公式見解出すとしたら「米国内でカードを使用したことがある方は不正請求に気をつけてください」って感じになるかと。
164名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 11:27:44 ID:4RsZbJAa0
あと、VISAジャパンってのはあくまで三井住友+地銀のグループであり、国内発行VISA=VISAジャパンではない事には注意。
165名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 12:09:42 ID:1Amj+6os0
すでに六万枚が不正使用age
166名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 12:11:21 ID:JOSC+MDd0
こりゃ、今月の請求ががくぶるものだな
167在米:2005/06/19(日) 12:15:03 ID:WOEEUpxQ0
うーん。
読めばよむほどやばいような気がしてきた。
Visaは大手の銀行発行だから管理はそこがやってる
だろうから関係ないかと思っていたけど
使った店のCATからなら・・・危ないじゃん。

Amexもごくごくたまに使う。
。・゚・(ノД`)・゚・。
168167:2005/06/19(日) 12:18:22 ID:WOEEUpxQ0
連続すまそ
今月に限らないでしょ?
少し前に北米版で1800ドル不正請求の知らせが
カード会社からあったって書いてある人がいた。
あー、このせいだったのかと後でレスあった。
169名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 13:31:03 ID:4CGA876I0
前にJCBで不正使用されたけど返却してくれたよ。
だた、調査とかで返却までにで3ヶ月ぐらいかっかた。
170名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 13:32:33 ID:EOMfb82t0
これとは関係ないが、ちょっと前にもVISA.CO.JPのネームサーバーがどっかの
URLへ行っていてそこが悪用されるといけないからと大学教授の人が押さえておいた
とかいう話もあったよ。
なんだかインターネットの仕組みも、一歩間違えば悪用し放題って感じがしてきたよ。
もともと核攻撃されても通信が途絶しない事だけを目標に開発されたんだっけ・・・

 暗号化とかでは対処し切れない根本的な「脆弱性」が、これから問題になりそうだなぁ。
171名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 13:54:37 ID:9gEDUaXlO
VISAカード持ってるDQNは、使い方だい後でしらんふり、
尼崎の事故列車に乗っていたと嘘ついて金取ろうとしたのと同じのが
多数出てきそう。

172名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 14:49:38 ID:yBkMNnJ+0
某国のテロ
173名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 15:43:06 ID:OWrn1ukS0
明細書にブルセラショップやらアダルトショップばかり乗っていたら怖いな
174名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 18:31:23 ID:ChWgvcl30
日本信販発行のカードで情報流出か 約6500件
【16:31】 米国でクレジットカードの顧客情報が大量流出した事件に絡み、
日本信販がマスターカードと提携して国内で発行しているカードについて、
約6500件の情報流出の恐れがあるとの連絡を受けたことが、19日分かった。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
175名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 18:38:44 ID:RNYFbCkH0
しかしこれだけの大事件なのに
2ちゃんですら反応が鈍いのはなぜ?
クレジットカード利用者なら気が気でないと思うが
176名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 18:57:41 ID:0jsQpUuv0
>>175
あまりにも専用板が地味なもんで・・・

クレジット
http://life7.2ch.net/credit/
177名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 19:08:57 ID:KIcVcRms0
>>175
不正使用されてたらされてたで全額返却されるから
別に騒ぐほどの物でもないし・・・。まあちょっと
手続きが面倒だけど。
178名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 19:22:04 ID:5aaAfoni0
>>163
思い切りアメリカで使用してしまった私は、“逝ってよし”ですか.....orz
179名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 19:29:45 ID:f0sWUbJP0
>>175
不正利用って言っても、保証されやすい、されづらいってのがありまして、
今回の場合なんて100%保証されるのが分かりきってますからね。
180名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 19:30:26 ID:1SFkRRPu0
盗まれたのが年末で発覚したのが5月だそうだ。
●ユーザやアマゾン利用者は今年に入ってからの明細は確認した方がいいか。
181名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 19:31:06 ID:Et4qeECV0
規模的に史上最悪の流出かもな
よく公表したもんだ、最悪なのが流出してもわからない気づかないというのもありうる。w
182名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 19:32:45 ID:f0sWUbJP0
>>181
どっちかっつーたら、流出した本元の発表を待たずに
MASTERが暴走してしまった、って感じみたいですけどね。

PCでのセキュリティ周りもそうですが、
順序は正しく負ってほしいものです。
183名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 20:02:12 ID:ZFdHrxLfO
アマゾンみたいなネット販売は判るけど、
外資系の店の日本国内の店舗で使った場合はどうなるの?
エッソとかモービルとかのガソリンスタンドですら危ないなら、
本当に一大事じゃない?
ウォルマート傘下になった西友は大丈夫?
184名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 21:39:55 ID:c5vGc/LO0
>>180
やばい、俺まるっきり●ユーザーでMasterだ……。
185名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 22:00:02 ID:O62hqgNZ0
ここ見てマスターカード2種を使用停止する予定が、気が変わって
公共料金の支払いをクレジットカード払いに統一する手続きをしてしまった。
明細見て不正使用があったら、そのとき通報したらいいか、とか思い至ってしまって。

危機感覚が麻痺してきてる今日この頃。
地震が起こったときに、逃げずに平然としていて、死んでしまうタイプかもしれん。
186名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 22:09:55 ID:f0sWUbJP0
>>185
逆に、使ってないのに明細がきたら全部不正利用っつー判断のほうが分かりやすくないか?
187名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 22:15:33 ID:O62hqgNZ0
>>186
そうなんだけど、いかんせん根底にあるのが「めんどくさい」で。
クレジットカード使いまくりだから、いまさら使わない生活ができるかどうか。
188名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 22:59:07 ID:SzxLTtW/0
カード会社からのアナウンスがないかぎり今はどうしようもないよなー
全部止めると激しく不便だし。自分ができるのは明細チェックくらいかな。
んでもって今日もバンバンきりまくり。
189名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 23:08:23 ID:kFwSPYCL0
>>179
ネットでの不正使用は補償の範囲外になってるのもあるよ。
190名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 23:10:39 ID:f0sWUbJP0
>>189
日本では基本的にそんなカードは無い。
不正利用されたら補償できる体制を整えなければならないっつーのは
当局からお達しが飛んでるので補償しないわけには行かない。

今現状で無条件で補償しなくても良い可能性があるのは
正しい暗証番号を使用された上でのICチップ経由認証だけだが、
これも基本的に消費者サイドに落ち度が無ければ保証されることのほうが多い。
191名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 23:26:08 ID:vRTbTjHd0
>>190
いくら本人が不正使用されたと言っても、請求が上がってきたから
正式なご利用です、と言われたらそれまで。
一度に多数の人が同じ不正使用に遭うか、複数枚の偽造カードを使って
地理的・時間的に絶対に無理な買い方しない限り正式な利用。
なんて会社もある。
192名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 23:29:42 ID:f0sWUbJP0
>>191
>いくら本人が不正使用されたと言っても、請求が上がってきたから
>正式なご利用です、と言われたらそれまで。

どこの国のクレジットカードですかね?
抗弁権認めないなんてすばらしいカードですね。少なくとも日本ではなさそうだ。
193名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 23:51:59 ID:vRTbTjHd0
>>192
消費者相談センターじゃないんだから、カード会社がわざわざ抗弁権の事まで教えない
消費者金融との任意整理なんかと同じだよ。
知らないのは知らない奴が悪い、取れる奴からは取る。
194名無しさん@6周年:2005/06/19(日) 23:56:59 ID:f0sWUbJP0
>>193
さあ、「(絶対に)支払いから逃れることはできない」という論調がいつの間にか
「無知でそのまま払ったり騙されたりする奴もいるだろう」と劇的な変化を見せました!!

面白すぎるのでもうやめてくれませんか?
195名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 00:23:58 ID:qGz9DUyC0
>>194
国語の勉強しろ、「なんて会社もある。」はどの文章に掛かってるんだよ。
人の揚げ足取ってる暇あれば、君の法律的な知識を知恵の無い人の為に
役立て様とは思わないのか?
196名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 00:43:36 ID:P62k+apY0
さあ、話が抽象的に肥大化をはじめました。
いい感じです。
197名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 00:54:50 ID:qGz9DUyC0
>>196
もしかして、数年前まで「ネットでの不正使用は補償の範囲外」って言ってた会社の中の人?
198名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 01:04:52 ID:P62k+apY0
で、次は言いがかりで個人攻撃。
イイヨーイイヨー
199名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 01:40:39 ID:8MGkqcHE0
日本信販の6500人分、情報流出の恐れ(読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050619it13.htm
国内カードに情報流出波及 日信販発行分で6500件(共同通信)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050619-00000085-kyodo-bus_all
日本信販:マスターカード提携のカード情報が漏洩の可能性
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050620k0000m040061000c.html
200名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 01:48:17 ID:VPjeRLEE0
あーあ、どうなるんだろ・・・・・
201_:2005/06/20(月) 01:54:02 ID:KAxyoxXI0
他人事だと思っていたが、もしかしてイーバンクに口座開設した時に一緒に作った
イーバンクニコスカードも思いっきり該当してるのか?
202名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 01:54:57 ID:ge5Q9NHn0
だから現金が一番。
203名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 02:35:19 ID:CVJx/7S10
失った信用
まさにプライスレス
204名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 03:27:09 ID:8MGkqcHE0
米カード情報流出、日本でも確認作業 海外の使用歴カギ

ただ、大手各社によると、日本国内で発行されたカードの場合、
過去に海外で使用していなければ今回情報が流出した恐れはないという。
ttp://www.asahi.com/business/update/0620/001.html

日本信販、6500人分流出の可能性 米カード情報流出
ttp://www.asahi.com/business/update/0619/004.html

米カード情報、国内も6500件流出か 提携先、日信販に連絡
日信販によると、マスターカードと提携した「ニコスカード」会員のうち、
米国内で買い物などに利用されたカードの情報が流出した恐れがあるという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050620-00000014-san-soci
205名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 05:09:19 ID:ucPT1UIg0
プロバイダ、AOLを使ってるけど、やばい?
206名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 05:25:51 ID:LVdQXgAA0
やばい
207名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 05:35:31 ID:pexlM4f+O
イオンのマスターカード持ってるけど大丈夫かなぁ?最近カード作ったばっかなのに。カードなんてろくな事ない
208('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/06/20(月) 05:47:53 ID:nnK5Ewhp0
>>207
とりあえず,海外で使ってなければ,大丈夫でしょ.
209名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 05:50:59 ID:QkCm4jS+O
これ、自分が使ったって分かってるのにわざと不正使用されたとか言い出す奴がでてこないか心配
210名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 06:02:35 ID:pexlM4f+O
208ありがと ちょっと安心した
211名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 06:11:05 ID:qZ2gzOMy0
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/archive/news/2005/06/19/20050619ddm001030124000c.html

◇「日本の顧客への影響、可能性低い」−−大手銀行

>VISAカード、マスターカードと提携している日本の大手銀行は「顧客情報は
>カード発行会社が管理し、海外で買い物をした場合も買い物履歴は
>発行会社が管理しており、顧客情報が漏れることはない」と、
>日本の顧客に影響が及ぶ可能性は低いとの見方を示している。


どこの銀行じゃい、これ
212('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/06/20(月) 06:11:50 ID:nnK5Ewhp0
>>210
どうも.

まだ,概要が分からないけど,

・海外で(特にアメリカ)カードを使った
・アマゾンで本を買った
・●買った

人は特に,どのカード(ビザ・マスター・アメックス・JCB・おそらくダイナースやDiscoverも)の
保有者であっても,一応再度カード会社からのこれまでの請求書を確認した方がいいと思う.

今日当たり,日本の各社も対策等を発表するのでは?
213名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 06:14:20 ID:e8rzoUb1O
なんか俺やられたっぽい。AMAZON.co.jpってとこで俺のカードで誰か買い物したらしい。去年12月にアメリカ国内でカード使ったからヤバいかも。とりあえずカード会社に問い合わせてみるけどさ。ネット決済自体やったことないのに。
214名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 06:18:24 ID:6Vv2kSwm0
JСВ使ってる俺様が来ましたよ。
215('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/06/20(月) 06:21:45 ID:nnK5Ewhp0
>>211
ビザが最初に来てるから,SMBCじゅない?
みずほなら,マスター先に置くと思うし.

にしても,あほなコメントのような.

今回の流出は,買い物履歴を各店舗等から発行会社に送る
途中のところで抜かれたんでしょうに.
216213:2005/06/20(月) 06:30:37 ID:e8rzoUb1O
まだ真意はわからないけど、今回の俺のカードはマスターじゃないからマスター以外も警戒した方が良いと思われ。
217名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 07:10:00 ID:KGc+LE/M0
昔、アメクスでアメリカ野郎に詐欺られた俺がきましたよ!
何回か落されたが全部の補償はなかったよ。最後のやつだけが戻った(円換金で)半年以上たって忘れた頃。
被害額たぶん5万くらい。(1マソくらいで不定期にやられたんで数年気がつかんかったorz)


218.:2005/06/20(月) 07:14:36 ID://NspfWYO
不安&ムカつきあげ
219名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 07:20:07 ID:Y8R+zgNU0
世界4大カード3つまでやられて、JCBの実質親会社UFJを手に入れた三菱ウハウハ。
それとも、ああ、力関係が微妙に・・・・と嘆いているか。
それとも、あのスカタン三和が作ったカードだけが安全なわけない、と慌てているか。
220名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 07:21:43 ID:sJU/i3Z4O
ネットにつないでいるのにオンラインで明細のチェックもできない馬鹿が愚痴るスレはここですか?
221('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/06/20(月) 07:22:08 ID:nnK5Ewhp0
>>219
アメックスがやられてるから,JCBも関係している罠
(JCBとアメックスは提携して,日本国内での両方のカード使用はJCBが,
海外での両方のカード使用は,アメックスが処理している,はず).
222('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/06/20(月) 07:37:06 ID:nnK5Ewhp0
まずUCが来た,と;

米国のカード事務処理会社からのカード情報の一部流出について
 http://www2.uccard.co.jp/news0619.html
223名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 07:38:04 ID:dOBt2mKV0
>>216
何、真意って。真相?

>>219
腐りきったUFJイラネ
224名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 07:43:23 ID:dOBt2mKV0
>>217
アメリカのサイトで利用して二重引き落としのときは結構すぐに戻ってきたな。。。
連絡で苦労した希ガス。
補償はやはり全部してくれないんだ。差し替え頼もうマンドクセ

>>222
完璧な確認というのは時間かかりそうだから、他のところも希望者は差し替え可能になりそうですな。
225('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/06/20(月) 07:50:39 ID:nnK5Ewhp0
>>224
おそらくそうなるでしょうね.
226名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 10:43:56 ID:6uVE0IB80
俺たぶん不正使用されたw
毎月海外から買い物してたしね。
先月くらいに、海外から何件か知らない請求がきててさ。
まあ、カード変えてもらって、補償もしてもらったからいいけど。

PRIMUSTELECOMM SERVICE PRIMUSTEL.COMIA
$ 50.00 @ $ 1=\ 110.4

WEB.DE KARLSRUHE
EUR 50.00 @ EUR 1=\ 138.26

WOIZE AB LULEA
$ 50.00 @ $ 1=\ 108.92

SIREN INTERNATIONAL, INC 718-969-1953
$159.95 @ $ 1=\ 107.002

チラシの裏すまそ
227名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 11:09:24 ID:HZmukkMg0
>>224
自分も半年後ぐらいだったけど
二重引き落としは全額帰ってきたよ。
今回のもヤバイのかな、海外とかアマゾンでも
買物しちゃってるし。
228('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/06/20(月) 11:26:25 ID:DO1eFXah0
>>227
アマゾンはまだ何の発表も無いので分からないけど,
その海外がアメリカであるのなら,カード会社に連絡して
見たほうがいいと思う.

【現時点で対応等を表明している会社】

・UC
 米国のカード事務処理会社からのカード情報の一部流出について
  http://www2.uccard.co.jp/news0619.html

・NICOS
 日信販、6500人分流出懸念/日経
  http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050620AT2Y1900219062005.html
229名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 11:34:55 ID:HZmukkMg0
>>228
d。いつも金額確認してるから今のところは
大丈夫っぽいんだけど聞いてみるよ。
230名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 11:35:33 ID:KvIqqhT40
日本のアマゾンで買った場合はどうなるんだ?
明細見たら換算レート載ってるんだけど…
外国で使ったことになるのか?_| ̄|○
231('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/06/20(月) 11:41:36 ID:DO1eFXah0
>>229
出来れば,カード変えてもらったほうがいいと思う.

>>230
日本のアマゾンでも,決済はアメリカで行われていると.
つまり,その通りかと.
232名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 11:45:27 ID:SZVA/XnW0
さすが、桁が違うなアメリカさんは
233名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 11:48:49 ID:HZmukkMg0
>>231
これマスターだけでいいのかな
JCBとかVISAも連絡した方がいいの?
マンドクセー・゚・(つД`)・゚・
234名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 11:52:04 ID:ZGaGWEbx0
自営でカード作れない俺様は勝ち組み
235名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 11:54:56 ID:N6Eeu+dk0
JALのDC-MASTERだが情報上がってないな
236('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/06/20(月) 11:56:05 ID:DO1eFXah0
現状のまとめ(今後,正確な情報が入り次第,変更される可能性があります)

アメリカ・CardSystems社(http://www.cardsystems.com/index.html)から,
約4,000万枚分のクレジットカード情報漏洩:

4,000万
 1,390万:マスターカード - 現時点で少なくとも6万8千枚分の不正使用が確認
 2,200万:ビザUSA
 その他:アメックス,ディスカバー,ダイナース

つまり,アメリカ主要カード会社,すなわちアメリカ全体のクレジットカード社会に甚大な
被害を与えた事になります.
237名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 11:58:46 ID:1Q2Cgq880
よかったよ金持ってなくて、俺。
238名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 12:07:40 ID:PVAr+1fS0
《セゾン,uc》MMC-みずほマイレージクラブカード4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1118078182/187

187 名前:186[] 投稿日:2005/06/20(月) 10:23:45
Amazon.co.jpに同社の決済システムが今回情報が流出したCardSystem Solutionsと
関連があるのか問い合わせたところ、以下の返事がきた。

------------------------------------------------------------------------
Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。

お問い合わせいただきました件について、Amazon.co.jpでは、SSLを使用した当サイト
とお客様とのすべての取引に対して、100%安全を保証しています。したがって、万が
一、不正な請求がクレジットカードへなされた場合、その料金をお支払いいただく必要
はありません。

Amazon.co.jpでは、業界標準のソフトウェアであるセキュアサーバー用ソフトウェア
(SSL)を使用しています。SSLは、安全な商取引を行うために使用される市販のソフトウ
ェアの中でも最高レベルのものです。このソフトウェアでは、インターネット上で転送
される情報が違法に読み取られないようにするため、クレジットカード番号、名前、住
所など、お客様のすべての個人情報が暗号化されます。

Amazon.co.jpに登録されているクレジットカード情報のすべては、専用の安全なデータ
ベースに保管されます。ご注文の間に当サイトが受け取ったクレジットカード情報は、
このデータベースに送られ集中管理されており、お客様のアカウントに請求するときに
のみ、この情報にアクセスします。よって、お客様のカード情報が他の場所に保管され
ることはありません。

ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------

使えねぇ('A`)
239('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/06/20(月) 12:10:07 ID:DO1eFXah0
>>233

全カード(ビザ・マスター・JCB・アメックス・ダイナース・ディスカバー),
2004年末(不正アクセス発生時)前後に;

・アメリカで使用した
・アマゾンの支払いに使用した(今後の情報により,問題ない可能性もあります)
・●の支払いに使った(今後の情報により,問題ない可能性もあります)
・PAYPAL(ペイパル)使った(今後の情報により,問題ない可能性もあります)

等の場合(つまり,アメリカが関係する場合),カード会社に連絡した方がいいと思います.
クレジット板での情報より,有効期限の近い番号から使用されるらしいので,
期限が遠いカードは忘れた頃に不正利用されるそうです(http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1119065183/l50).
なので,出来れば該当するカードのカード番号を変えてもらうのが,一番かと.
240('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/06/20(月) 12:15:50 ID:DO1eFXah0
>>239
訂正
× 2004年末(不正アクセス発生時)前後に
○ 2004年末(不正アクセス発生時)前後およびそれ以降に
241('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/06/20(月) 12:19:24 ID:DO1eFXah0
ついに来ちゃった・・・;

UFJカード、一部が不正利用される・米カード情報流出/日経
 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050620AT2Y2000320062005.html

 米国でクレジットカードの顧客情報が大量に流出した恐れがある問題で、
UFJカードは20日、自社会員のマスターカードとの提携分が数百人分含まれ、
そのうち一部が不正利用されたことを明らかにした。基本的に顧客の負担はなく、
カード番号を差し替える。 (12:09)
242('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/06/20(月) 12:21:28 ID:DO1eFXah0
>>241

付け忘れた

アメリカでの顧客情報流出に対する
一部のお客様のUFJカードの差し替えについて(2005年6月20日)
 http://www.ufjcard.com/link/link_vmj.asp?link=../news/cont_master.html
243名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 12:32:58 ID:N6Eeu+dk0
昨年末にアメリカで使っちまったなぁ…
どうせIC化で番号変わるから、このさい変えとくか…
244名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 12:40:26 ID:HZmukkMg0
>>239
・゚・(つД`)・゚・
245名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 12:45:27 ID:8wEa04A50
明細が九割以上ローソン某店と某大学生協になってるから不正使用されたらすぐわかる。
現金無くなったら飯食いにカード持って行きますもの。
246_:2005/06/20(月) 12:45:46 ID:KAxyoxXI0
カード番号差し替えろつったって、保険からネットから全部クレジットカードで決済してるから
連絡だけでも大変な騒ぎだよ。
247名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 12:49:22 ID:S82F5ZvP0
>>226
役立つチラシの裏。金額が微妙だね。
248名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 12:53:30 ID:mHNwlozx0
在米だが、やられました。
訳の分からない保険契約をインターネットで申し込んだ形にされ
てしまいました。計3社から請求がきてました。
一ヶ月以内ならばカード会社の救済を受けることが出来るので
なんとか助かりました・・・

249名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 12:54:11 ID:d5Hi7AIr0
UFJマスターカード 数百人分で大当たり!
4,000万枚・1,390万枚で大当たりするという事は
全体では、ものすごい被害数なのかな  それともUFJ狙われたのかな


250_:2005/06/20(月) 12:54:41 ID:KAxyoxXI0
架空の保険契約をして犯人に何の得があるんだろうか・・・
愉快犯なのかな?
251('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/06/20(月) 12:56:41 ID:DO1eFXah0
>>249

対応が早かったマスターカードだから,すぐに分かったというだけでは.
まだ,ビザ等は情報を連絡していないようですし.
今後,どんどん出てくるような・・・.
252名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 12:58:01 ID:6uVE0IB80
ちなみに>>226はVISAですよw
253名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 12:58:27 ID:ZlrmlBX70
カード番号変えたいけど、再度審査しなおすの?
だとすると無職になったから審査通らない可能性大・・・。
金は余裕で払えるんだけど。
254名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 13:05:39 ID:KvIqqhT40
>>238
アマゾン…そんな回答じゃ納得出来ないよ、もお利用しねーぞバカヤロウヽ(`Д´)ノウワァァン
255名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 13:07:16 ID:N6Eeu+dk0
こりゃマスターは全滅と考えた方がよさそうだな
256名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 13:18:24 ID:5JUdRZOs0
デオデオeカードは大丈夫か?
ジャッ糞は何か言えや。
257名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 13:22:47 ID:xd5qW5lx0
ネトゲのUltimaOnlineを遊んでますが、月々の支払いはクレカ決済(VISA)で認証はアメリカです。
不安ですが、大丈夫でしょうか?
258名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 13:23:34 ID:LZk3AFoQ0
日信販、6500人分流出懸念
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050620AT2Y1900219062005.html
UFJカード、一部が不正利用される・米カード情報流出
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050620AT2Y2000320062005.html
カード情報流出、OMC発行分も「数百件」 UC、UFJカードにも連絡
http://www.sankei.co.jp/news/050620/sha051.htm
259名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 13:45:26 ID:OzkjjQzR0
えええええええええ、セゾンもかよ〜
こりゃ〜大損失になるぞ保険会社
260名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 13:46:29 ID:nmB/++9G0
>>253
今まで真面目に払ってきたのなら、再審査はありませんよ
261名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 13:47:19 ID:MlUwVRif0
>>248
アイタタ。
私も在米、Amex、Visa、Discover各1枚持ってる。
Discoverは関係ないと思ってたのに・・・
はぁ・・・スーパーなどもすべてカード決済だから心配。
毎日ネットでチェックしなきゃ不安だなぁ。
262名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 13:49:19 ID:e8rzoUb1O
>>223真相ですね。スマソ。他で漏洩した可能性も考えたがやっぱりこれしか考えられん。せいぜい年に数回(一桁)しかカードつかわんし怪しいところで使った覚えも無し。今はカード会社とアマゾソからの返事待ち。因みにVISAですよ。
263名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 13:52:19 ID:PzpF9tbW0
NICOS鱒つきで、去年アメリカの通販(Paypal)で2度使用。
ニコスに解約Telしたら(繋がるのに1時間)
相当解約祭になってるみたいでおねえさんカワイソス。
さよならNICOS・・・
264名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 13:53:29 ID:ZlrmlBX70
>>260
そうですか。助かりました!
265名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 13:54:41 ID:nmB/++9G0
>>238
遺漏無くカード会社に情報を送るだけまでが、
Amazon.の責任範囲だから。
カード会社の下請で起こった事件について聞かれても、
そりゃ、そういう返事が返ってくるだろう


266名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 13:57:16 ID:HZmukkMg0
Amazonどうなのよーー
267名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 13:59:05 ID:2Nn+dTsl0
UCだけどマスターからビザに変えられる?
268名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 14:01:09 ID:EdLZCPvS0
質問
ようするに、アメリカでカード決済したことがなきゃ
心配する必要はないってこと?


269名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 14:01:14 ID:86uA+3Ep0



2005年はカード破綻問題
270名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 14:04:37 ID:zBGogogB0
こりゃ保険会社いくつかなくなるかもな
271名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 14:05:38 ID:HYDRkpu30
カード番号と有効期限の組み合わせが大量に流出しただけでしょ
あまり問題じゃない気がするのだが・・・
272名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 14:08:30 ID:VhPJ2vwJ0
>>271
名前も漏れてるのあるってさ
273名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 14:09:58 ID:86uA+3Ep0


今持ってるカード→ネットで買い物出来ない→4000万枚作り直し→大損失orz

274名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 14:14:05 ID:fZVt3M7H0
つか、今日マスターからゴールドカードにしませんか?
て手紙きたんだけど、俺も危険?やばいのか!!
やばいんだな!!!
275名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 14:22:48 ID:PzpF9tbW0
>>239
全部該当してた・・・解約で正解だった。
276名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 14:28:53 ID:uLfKPMrp0
マスターデビットは大丈夫のようだな
277名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 14:31:05 ID:EdX73usc0
>>271
カード番号と有効期限だけでネット通販できるジャン。
278名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 14:50:17 ID:qqWAFFvA0
お問合せいただきまして、ありがとうございます。
平素は***をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。

VISAインターナショナルからの情報がなく、確認を急いでおりますが、
個々の会員様について安全度の判断を致しかねております。
ただ、「北米からの請求あり」とのお申出でございますので、最善の
安全策である「紛失登録によるカード番号切替」をお勧めいたします。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

上記手続きはお電話にて承りますので、急ぎご連絡ください。
なお、夜間受付の際は、再発行の手続きが後日となる場合がございますので、
あらかじめご了承ください。


ひでぇ、再発行で金取る気かよ
279名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 14:53:03 ID:HZmukkMg0
>>278
まるでステーキ畠だ'(w
280名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 14:58:41 ID:8MGkqcHE0
またキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!

カード情報、国内さらに1万人流出か…UCやDCなど

米国のクレジットカード会社の個人情報への不正侵入事件で、
マスターカードと提携して国内で発行したカードのうち、
新たにみずほグループのユーシー(UC)カードで約2600人分、
UFJ銀行系列の信販大手、セントラルファイナンスと、
消費者金融大手アイフル傘下のライフで、それぞれ約2500人分の
情報が流出した可能性があることが、20日分かった。

ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050620it07.htm
281名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 15:01:44 ID:VWCctO2bO
どうすんだろうね
282名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 15:02:37 ID:GK0fDhkX0
アメリカからアジアに広がってくるんだろうか
不正使用がアメリカ国内から アジアでの不正使用
いわゆる アジアの地下組織ややくざ、アングラの世界に
カード情報売りさばけば 大変な事になるな
283名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 15:02:52 ID:xd5qW5lx0
どうすんだろう
284名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 15:04:40 ID:Umz5ftSu0
そういえば盗難保険なしのカードってあったけど、
このケースだとどうなるんだ?
285名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 15:10:15 ID:bWMOTQ6J0
>>282
アメリカにもヤクザは事務所置いてるし、チャイマフィアのネットワークもあるから手遅れだと思う・・・。
286名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 15:17:29 ID:Zi4VWdva0
不正使用されたフリして高額な買い物しちゃえば
補償してくれそうじゃない?
287名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 15:20:45 ID:Av4mciZS0
バレたときのリスクを考えたらわりにあわん。
288名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 15:22:22 ID:qqflkR1x0
自分も持っていたカード、事故にあったんだけど、これに関係しているのかな。
289名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 15:24:23 ID:xd5qW5lx0
ビザの流出件数はマスターを上回る最大2200万人分に上る可能性
http://www.asahi.com/international/update/0618/005.html
290名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 15:25:37 ID:N6Eeu+dk0
JALカードでDCのMasterを使ってる。
アメリカでも使ってる。
これまで見送ってたICカードへの切り替えを申し込んだ。
これで番号変わるので今後に関してはOKかな。

切り替え無料キャンペーン中だったのだが、番号変わるのがうざくて
見送ってたのに、皮肉なもんだ。
291名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 15:25:46 ID:L9Cr3kCC0
これって、冗談抜きに信用崩壊に繋がるんじゃないか。?
テレビはカード会社がスポンサーなんで、まともに報道できないんだろ?
その間に、さらに被害が広がるよ、それに、
こういう情報が売れる、と思った悪い奴が、内部で情報を盗むようになる。
ネットでの通販ビジネス全体も被害を受けるし……早く手を打たないと……
(それとも、わざと信頼性が揺らぐようなことをしてるのか?
 カードを不正に利用して裏金を作るために……)
292名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 15:27:45 ID:HKpBYtS+0
>もし不正利用されたとしても消費者は保護される仕組みになっている

じゃんじゃん使って、こんな請求シラネって言えばいいの?
まさにプライスレス
293名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 15:30:24 ID:PzpF9tbW0
>>289
●買った香具師殆ど該当しちゃうんじゃないの・・・?
294名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 15:32:59 ID:YQc9BrBH0
どうせなら借金をチャラにするイタズラしてくれよ
295名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 15:33:35 ID:eyWif/O70

俺は実際不正利用された。
マスター付きの国内カード。

今春アメリカでカード使用した直後から不正利用された。
不正総額約30万。

怪しい決済に気づいたカード会社から連絡があり、判明。
自分が関与してない取引は否認して幸い被害額はゼロ。
取引否認書類に署名して提出した。

旧カード番号は停止、新カードを発行してもらった。
カード会社の対応はスムーズだったのが幸い。


原因がわからず???だったが、今回の報道でようやくわかった。
296('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/06/20(月) 15:33:47 ID:DO1eFXah0
>>291

普通に信用破壊ですよ.
297名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 15:36:38 ID:cR6d8TLK0
>>292
不正使用かどうかなんて、ネットで取引したら本人に確認しなきゃできないよなぁ。
まさにプライスレス
298('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/06/20(月) 15:42:20 ID:DO1eFXah0
>>268

そういうこと.ただ,その”アメリカ”の範囲が問題.
実際にアメリカの現地で使った場合は当然として,
サイト等で気がつかないうちに利用している場合が
考えられるので,被害の範囲が確定できない感じかと.
299名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 15:42:35 ID:eyWif/O70
>>297
> >>292
> 不正使用かどうかなんて、ネットで取引したら本人に確認しなきゃできないよなぁ。
> まさにプライスレス

普通カード会社は、イレギュラーな取引をチェックするプログラムで自動判定してるはず。
その時点で、本人に確認が行く。

個人の自衛策はこまめに利用履歴チェックすることくらいじゃないの。

300名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 15:54:01 ID:lTqksMLN0
●を昨年、今年と日本国内信販会社発行のビザで買った。
心配になって6月分の明細を見たが大丈夫だったよ。
301名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 15:56:31 ID:fzzpq4Wj0
俺はカード作れなかった。
302名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 15:59:32 ID:zBGogogB0
日本ではまだそれほど大きな騒ぎになってないが米ではどうなのだろう
カード不信に繋がるよな
303('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/06/20(月) 15:59:53 ID:DO1eFXah0
304名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 16:03:58 ID:MlUwVRif0
>>302
まだ日曜、いや月曜になったところ@西海岸なので
各カード会社のサイトをチェックしてるけど
なーーーーーーーーんにもなしですorz
305名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 16:08:51 ID:8wEa04A50
ネット通販に関してはサイト、プロバイダに確認取ったら、
過去の履歴とかから不正使用かどうかはある程度分かる気がする。
まあ詳しくないんで変なこと言ってるだけかもしれんが。
306('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/06/20(月) 16:09:16 ID:DO1eFXah0
307名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 16:10:21 ID:CysSuKJx0
>>303
そのなかに


ライフとKCカードがない(´・ω・`)大丈夫かな・・・
308名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 16:10:52 ID:RoJ++/jtO
シティグループというところから大量のカード情報が流出した事件のときは
日本ではIT系のメディアがセキュリティ関係のニュースとして報じてましたね
309名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 16:15:01 ID:KnvGfYTq0
310('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2005/06/20(月) 16:16:22 ID:DO1eFXah0
>>307

ライフ・KCともに,現時点ではアナウンスないですね.

>>308

あの時は,390万人分.それを考えると,今回は・・・
311名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 16:21:09 ID:MlUwVRif0
クレカスレ
151 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[] 投稿日:2005/06/20(月) 15:35:24
>>146
俺の場合は流出した何千件かのKCMasterの中に俺の番号が含まれてたみたいで
それを電話で通知してきたんだよね
まだ不正利用はされてない。俺自身もネットで明細確かめたし・・・
ちなみに海外Master利用はAmazonを使ってた
あとPAYPALにも登録してるな・・・はあめんどくさ・・・
312名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 16:22:04 ID:CysSuKJx0
>>311
げーーーー((;゚Д゚)ガクガクブルブル
KCマスターでアマゾンとか使った・・・
313名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 16:29:43 ID:CysSuKJx0
>>310
ここで遅いと信用落としますね
314名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 16:30:45 ID:NsjIOT7o0
先々週不正利用されて、カードを作り直したぼくは勝ち組みですか?

まさか、これだったのかな?
315名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 16:32:35 ID:mCd5zyRg0
日本にはデビット・カードってないの? あれ便利だよ。
316名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 16:34:33 ID:iisDBQ+U0
そういやデビットカッパーフィールドさんは元気かな…
317名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 16:42:51 ID:k1Tg9elOO
世界に5つしかないクレジットカード会社

American express (米)
Diners club (米)
JCB (日)
Master card (米)
VISA (米)


JCBがんがれ!!
318名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 16:51:01 ID:RoJ++/jtO
WebMoneyとかBitCache(だっけ?)に対応するサービスがもっと増えてほしい
319名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 16:51:51 ID:N6Eeu+dk0
>>315
あるよ
320名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 16:52:39 ID:5XSTfhmR0
JCBの漏れは勝ち組
321名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 16:57:18 ID:IWGQmRm+O
おれマスターカード持ってるんだけど。
322名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 16:57:19 ID:aNrUUULw0
323名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 16:57:35 ID:HZmukkMg0
JCBに乗り換えする人増えそうだね
324名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 17:03:59 ID:aNrUUULw0
海外使用分をアメックス経由で決済される可能性が否定できない
(JCBとアメックスは提携済み)ので,JCBも関係している可能性が十分にある.

ただ,アメックス・インターナショナルがまだJCBに情報を伝えていない
(もしくはアメックス自身も現在調査中)ようなので,JCBの公式アナウンスはまだ出てない.
325名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 17:07:55 ID:HZmukkMg0
アメックス加盟店で使った場合だけじゃないのかな。
JCB加盟店で使った場合はアメックス決済じゃないよね?
326名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 17:09:58 ID:6rF29WPW0
今ざっとこのスレを読んできたが、
ビサ、アメックスは反応遅いねぇ。
週末にもかかわらず早く発表した、マスターやニコスはまだいいような気がする。
こういう時の対応が、信頼に繋がると思うのだが。
327名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 17:10:51 ID:aNrUUULw0
>>325

>>221
アメックスがやられてるから,JCBも関係している罠
(JCBとアメックスは提携して,日本国内での両方のカード使用はJCBが,
海外での両方のカード使用は,アメックスが処理している,はず).
328名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 17:11:43 ID:A7LPuV+00
関連スレ
カード会社各社、現在までの対応状況が続々とあがってきています。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1119065183/l50
329名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 17:12:44 ID:wKT2v/NK0
>>326
おっしゃる通り反応が早いだけで、
今後の実際の対応が問題になってくると思う。
330名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 17:13:35 ID:0M6wKB1H0
アメリカでJCB使えるのに,従業員がJCB見たことなくて,これ使えなーい,って云われることがあるのよね…

331名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 17:13:57 ID:HZmukkMg0
>>327
そうなの?
NYとかLAはJCBの伝票だったよ。
記載されてるのがJCBってなってた。
ちなみにセゾンを使うとVISAって表示された。
332名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 17:15:16 ID:hKRu1lCI0
日本はカード社会じゃないからな。
たいした騒ぎにはならない。
333名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 17:15:19 ID:qqWAFFvA0
取引ストップしてきた
334名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 17:16:20 ID:VapV3GNA0
昨日は日本信販のが最初に流出って言ってたのに
今日はNHKがUFJカードが最初だって言ってた
どっちが本当?
335名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 17:16:27 ID:Df6MnL0O0
>>330
私は逆に西海岸の高級店で「アメックスかJCBしか使えません」って
言われたことあるよ。
336名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 17:18:03 ID:MlUwVRif0
>>326
ヒント:時差
337名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 17:19:25 ID:0M6wKB1H0
>>335
JCBは知らないが,確か,アメックスとダイナースは,店が払う手数料が高いから,個人商店なんかじゃ可哀想だから
使わない方が良いとか,聞いたことがあるが,実態は如何に?
338名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 17:23:09 ID:HZmukkMg0
>>335
ロデオドライブとかの電柱にJCBの旗が
そこらじゅうにたってるよね
339名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 17:23:44 ID:MlUwVRif0
>>337
本当。率は店によるけど小さな店ほど高いわな。

安い順に
VISA→JCB→AMEX
340名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 17:27:43 ID:N6Eeu+dk0
>>339
Masterは?
341339:2005/06/20(月) 17:30:29 ID:MlUwVRif0
>>340
VISAとマスターは同じ扱いだす。
んでアメリカの場合なので日本では違うかも。
342名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 17:31:51 ID:N6Eeu+dk0
>>341
サンクスコ内診
343名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 17:32:34 ID:0M6wKB1H0
なんで,よくVISAとMasterって同じ(店に使えるよって云う)ステッカーに収まってるんだろうね.
全然関係ないんでしょ?お互いには.
344名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 17:36:42 ID:ZnQcEb+f0
なあ、ノートン先生の更新でカード使った事あるんだけど
これってアメリカ?日本?
345名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 17:41:15 ID:pQZxedoM0
>>278
再発行タダだろ?
カード会社によるかも知れんが、セゾンは再発行タダだ。
346名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 17:48:41 ID:mNyZ73uZO
>>345
それこそカード会社によって違う。
郵貯ジョイントカードなんかはクレカ会社とは
関係なく郵貯側の再発行手数料がとられる悪寒。
347名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 19:01:32 ID:x3EoPhGJ0
US在住の人はみんな知っていると思いますが、USでは社会保険番号
をキーとした「クレジットのデータベース」が作られています。
どれだけカードを持っているか、支払いが滞ってないかなど、簡単
に調べられる仕組みになっていて、この履歴がクリーンであることが
まともな人間として社会で暮らす基本条件になっています。
この履歴に傷がつくとローンも組めず、アパートの契約や携帯電話の
購入さえままならなくなります。

そんなわけで、カードの不正使用に巻き込まれた結果、記録上
借金踏み倒しのような状態になってしまうと、直接の金銭被害より
もずっと厄介な被害を被ることになります。
カード会社はヒストリーの浄化までやってくれるわけではないので
被害者は数年以上にわたってまともに生活できなくなることも
珍しくありません。

前置きが長くなりましたが、今回のようなケースではクレジット
ヒストリーへの被害はどのように対処してもらえるのかという点に
とても興味があります。
もし何の対策も取られないとすればアメリカ社会に大混乱が起こる
のではないかと思います。

# なんて書いたものの、全く人事でないのでほんとはガクガクブルブル・・・
348名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 19:07:00 ID:MmrRjFkJ0
>>347
日本では、信用情報に関しては本人にも照覧権があり、
不服申し立てのシステムもあるのですが、
まさかUSにはないのですか?
349名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 19:10:58 ID:M+zRnrWZ0


そろそろ覚悟しろよ

お前らがネットで大人の玩具買った事が

住所と名前付きで発表されるかもしれないからwwwwwww
350名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 19:13:07 ID:dr9qE/XD0
おいら
みずほグループのユーシー(UC)カード VISA乗せ

1.アメリカ決済の通販経験あり
2.amazonn.co.jpで買い物経験あり
3.●買ってる

漏れ確定か??
351名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 19:14:41 ID:M0nYRg0p0
アウトソーシングの闇が見えてきたな末期だな
352名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 19:20:31 ID:ZkvKloPx0
そういえば、以前銀行から来た明細に混じって、赤の他人のカードの使用履歴と明細が送られてきたなぁ。
なんかまずいのでそのまま隠してたけど、あれも流出だよなぁ。
353名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 19:28:28 ID:N6Eeu+dk0
>>350
確定。
俺は解約することにした。
354名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 19:54:52 ID:RoJ++/jtO
いろんなとこで出てるけど、今回の事件で発生するカード情報変更騒ぎに便乗して
信販会社を装ってユーザーにメールを送りつけて、そこからユーザを
偽のサイトに誘導して、各種の個人情報を聞き出そうとする、いわゆる
フィッシング詐欺が発生する可能性があるから、注意した方がいいね。
メールにリンクが書いてあって「ここからサイトにジャンプして登録情報を変更してください」
とかあったら、まずクリックしないように
355名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 19:57:53 ID:k85NAiTh0
MasterCard使ってるヤツは「負け組」。
356350:2005/06/20(月) 19:59:13 ID:dr9qE/XD0
UCカードに電話してみたけど
情報確定中だってさ・・・
漏れたナンバーだと書面で通知するそうな・・・

とりあえず年末からの明細で変な履歴無かったから
とりあえず解約はしないでおく。
357名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 20:03:06 ID:RoJ++/jtO
クレジット板:各社の現在までの反応まとめby◆FkDr5bayeE氏
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1119065183/255-261
358名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 20:04:21 ID:q1G1ld3v0
Winさーばーでしょ
これだからWin厨はw
359名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 20:38:26 ID:RoJ++/jtO
今回の事件は、そもそも保存していないはずの情報を保存していて
それが不正アクセスによって流出したと聞いたのですが、これマジですか?
どこかで報道みれる?
360名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 20:50:12 ID:DN5f+Z2u0
>>356
おまい、これから変な気苦労する羽目になるぞ。
361名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 20:50:28 ID:6rF29WPW0
>>329
確かに、まだわからんね。沈黙よりはいいと思っただけ。
トラブル時は大変だが、カード会社にはこういう時こそがんばって欲しい。

>>336
あぁ、加えてサマータイムも関係してるのかw
362名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 21:25:05 ID:slJDwPag0
先月末にVISAから不正なカードのなんたらで電話来て、
今月はじめに新カード受けとって調査依頼書送った。
月々のプロバ決済以外にはアマゾンでしか使ってない。
363名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 21:25:48 ID:lTqksMLN0
層化、チョソ、党逸、シナ、、、今回はどのからみ?
364名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 21:26:52 ID:jW/5IgN20
もろもろに被害を全部ひっくるめるとBillion dollarいくだろうな。
カード会社よりも保険屋が傾くんじゃねえか。
365名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 21:27:14 ID:mcLwRi9+0
>>363
ユダヤという選択もあり
366名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 21:28:00 ID:KvIqqhT40
自分にとって問題なのはAmazon.co.jp→決算・情報流出会社のCardSystem Solutions
なのかどうかなんだよ…なんで教えてくれないんだアマゾーーーーーーン!!!!!!!!
367名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 21:33:33 ID:lTqksMLN0
>>365
ノシ
368名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 21:35:15 ID:QTwoXSz50
金がからむ大問題なのに2ちゃんねらの食いつきが悪いな。
369名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 21:39:48 ID:6YQmPWjPO
>>368
そりゃだって・・・
370名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 21:41:29 ID:xd5qW5lx0
>>368
現実はこんなもんだよ・・・
371名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 21:55:54 ID:0M6wKB1H0
解約するより,継続して,各カード会社の対応を見た方がいいんじゃないの?
372名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 21:56:33 ID:0M6wKB1H0
>>368

なんでだろうね.カード使ってる人多いだろ,みんなプロバイダーとかカード決済だろうに.
373名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 21:59:26 ID:Al2WYJ/T0
えええVISAもぉ?アマゾンで本買い捲ってるよpaypalも使ってるし
来月の請求よくチェックしないとマズいなあ
374名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 22:01:49 ID:T9vgNOr+0
プロバイダへの支払以外は禁止するようにできないのかな
375名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 22:06:07 ID:CDv0YJ5B0
ネット通販なんか全部代引きだよ。
どこの馬の骨かわからん奴らのホームページに晒す奴はバカ。
376名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 22:08:49 ID:DN5f+Z2u0
みんな現金払いなんだろ。
カードなんて持っててもしょうがないって感じ。
377名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 22:16:03 ID:83VJB02J0
カードで買った方が、楽だし、ポイント付くし、大金を持つ必要もないし。
378名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 22:19:18 ID:UCGXn1WW0
>>80

発行手数料10万円申し受けます。
379名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 22:23:21 ID:xd5qW5lx0
>>378
10万なら安いって思う人もいるだろうな。
380名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 22:25:07 ID:x5iCOT/c0
カード偽造被害の保証って自己申告が基本なんじゃなかったか?
381名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 22:25:13 ID:r/TfGGXa0
これってさ
被害されたっぽい人はさ、
今のうちにビール券とか商品券買いまくっt

いや、なんでもない
382名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 22:25:58 ID:83VJB02J0
>>381
詐欺罪でタイポ
383名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 22:29:22 ID:+SPpyGov0
web上から自分で凍結とか手軽に出来たらいいのに。
おれなんか毎日カード使うわけじゃないからさ。
384名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 22:52:45 ID:2Fq8JcWS0
>>383
てかそういうの連絡すればすぐ出きると思うよ
385名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 22:53:18 ID:r+x7lSQQ0
漏れやられたかも・・
386名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 22:59:11 ID:BTEwWxD30
しかしシステムにどっから侵入したのかな?
インターネットに繋がっているとも思えないし
公衆電話網?
387名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 23:05:35 ID:BNnPQv5c0
この前、マスター使ったんだがやばいかな?
ほとんど海外通販なんてしないのによりによって・・・
388名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 23:33:06 ID:q1G1ld3v0
●って何の意味ですか?
389名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 23:39:35 ID:JoFVL2g60
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
390名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 23:44:50 ID:lTqksMLN0
>>388
(・∀・)つ-●●●- だんごドゾ
391名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 23:49:06 ID:RgffNl/c0
>>381
カードで商品券は買えないよ
買うとしたらカード会社の本社とか
392名無しさん@6周年:2005/06/20(月) 23:56:47 ID:6yY+slKf0
今年の米国決済ってAmazonで300円のused本を買っただけなのに・・・
PCに中国ドメインが貼り付いてたから、
心配になってカード番号替えたばかりだから、
・・・もう今年は手数料を3800円も払ってしまっている・・・
また、番号替えて手数料払うのかなぁ・・・

はぁ〜カードって金食い虫&マンドクサ('A`)
393名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 00:06:09 ID:FK9cmWXM0
●って何の意味ですか?
394名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 00:07:20 ID:PrRcJl5x0
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
395名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 00:08:21 ID:Y/cOsWml0
【社会】"日本でも不正利用" VISA・マスターなどカード情報流出、さらに被害拡大か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119250185/l50
396名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 00:10:01 ID:r1penjdE0
>>391
買えるところはいくらでもあるぞ。
ネットでも数店舗有るしね。
397名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 00:20:45 ID:BZSEojQc0
>>311
コレ俺の書込みじゃんw

国内信販は今日の午前中には俺を含めて流出した顧客に電話しまくってたみたいだから
かなり素早い対応だったんじゃないかな?
ちょっと国内信販見直したw
398名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 00:23:44 ID:PrRcJl5x0
そういや、アメリカのダイナースはマスターカードだったよな。
399名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 00:26:55 ID:9k8H7Q1t0
>>397
大手銀行から背中を蹴られたと見る。銀行はプロミスとかまで金を出して
漏れらに金を使わせよう使わせようとしてるからね。

顔も見ず黙って使えるクレジットカードは安心ですよ!これからもじゃんじ
ゃん使ってね!ってことでしょ。
400名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 06:38:49 ID:P31b0i8s0
クレジットの請求書を見たら、解約するのをずっと忘れていた
COMPSERVからの毎月の引きおとしがまだ残っていた。
これも、まずいかも。
401名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 09:25:21 ID:m5747mG+0
カード各社:会員情報流出の恐れや不正利用も―数万件規模の懸念(4)
http://news.www.infoseek.co.jp/bloomberg/story.html?q=20bloomberga7JzxSyT6qxI&cat=10
米カード顧客情報流出 不正利用、国内でも拡大か
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050620220843-NJIVAPWLPS.nwc
<カード情報流出>日本ではマスター8万枚、ビザ6万余?
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/news/20050621k0000m020109000c.html
米カード情報漏洩 不正利用、国内300件超 流出最大14万件の恐れ
http://www.sankei.co.jp/news/050621/morning/21iti002.htm
カード情報流出、国内被害560万円が判明
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050621it01.htm

カード情報流出は20万件か データ処理会社が示唆
http://www.sankei.co.jp/news/050620/kok107.htm
米社20万枚流失か…「取り決めに反し個人情報保存」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20050620i115.htm
米のカード情報漏洩、20万件を確認
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050621AT1C2000720062005.html
402名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 09:27:55 ID:p6Ls+Qbp0
おいおいMasterCardだけじゃ無いの? visaとか他のカードもとか言ってるけど?
403名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 09:37:41 ID:lTQa7yPL0
404名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 12:20:41 ID:LJ9D5DVc0
結局アマゾン(日本)での買い物はどうなんだ?カード会社の下請けが
やらかした事とはいえ、アマゾン(日本)で買っても決算がアメリカだから不安…
そこらへんどうなんだ?はっきりしてくれないと怖くて利用出来ないんだが…
405名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 12:27:49 ID:lTQa7yPL0
買い控えで、今月通販は売上がた落ちかー
406名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 12:31:49 ID:p6Ls+Qbp0
>アマゾン(日本)で買っても決算がアメリカだから不安…

げっ マジ?
407名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 12:37:44 ID:bqmkAt+N0
カード持ってない奴でもネットに接続できるんか?

親の支払いかなんかの子供?
408名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 12:39:48 ID:LJ9D5DVc0
>>406
明細見てみろ、換算レートがしっかり載ってるぞ…_| ̄|○
409名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 12:42:09 ID:11z3WBAH0
俺マスターだよ。マジコワス。
貧乏なのに、やめてよ!!!
410秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2005/06/21(火) 12:46:10 ID:3yUN8WKw0
('A`)y-~~ VisaもMasterも持ってるよorz
(へへ    

よし、今のうちにネットで限度額一杯買い物して(ry
411名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 12:47:30 ID:sh2CDt160
アウトソーシングという委託システム自体も根本から
見直さないとまた第二第三のこういった事件は確実に起こるぞ
412名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 12:49:22 ID:ncfUX5OV0
アマゾンなんかめちゃめちゃ使ってるよ!
413名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 12:51:31 ID:7scL4IIk0
外国のオンラインカジノで使ったカードは止めた。
最近つかってなかったし。
414名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 12:51:44 ID:u59+eDZS0
>>404
一度問い合わせたが「わが社のセキュリティはスゲーぜウヒョー」って感じの内容のコピペが返ってきた。
たぶん状況をわかってない。
昨日再度問い合わせたがまだ返信はきていない。
415名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 12:54:17 ID:LJ9D5DVc0
>>414
なんだそりゃ…ダメだもぉ…楽天あたりに乗り換えるか
416414:2005/06/21(火) 12:58:23 ID:u59+eDZS0
>>415
あ、>>238に張られてた(つд`)ハズカシ
417名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 13:05:36 ID:x7t5d5mW0
>>414
小売店に聞いても判らないだろう。
セキュリティと言ってもネット上の事だろうし。
418名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 13:08:07 ID:z6xlYCuo0
クレジットカードなんか持つなよ
419名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 13:18:28 ID:LWRnFkd/0
クレジットカード欲しくても審査落ちまくりなので悔し紛れに一言。
420名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 13:24:51 ID:Wl7d6SS80
審査落ちまくりんぐで、東京スター銀のマスターデビットを作ってたら、
それも再発行ですと。今日電話がありました。
そういえば俺、このカード使ってamazonで買い物したわ orz
421名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 13:29:27 ID:8nomG03h0
いいなあ、英語もできないバカは。普通の日本人ならアメリカから
通販で何か一つくらいは買ってるだろう。心配だ。
422名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 13:49:01 ID:SSFirGgGO
>>407
クレカ持ってない31ですが、携帯で済ましてます
でも滞納してんで回線切られそうです
423名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 14:48:14 ID:nPj9xiZl0
>>421

アメのアマゾンじゃないと手に入らない洋書とかCDとかあるしね
424名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 14:58:20 ID:k8FCtE2Z0
HMVとかは大丈夫かな。
あと、2年ぐらい前に使用したのはセーフ?
425名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 15:00:05 ID:qJeKp2/z0
>>384
>>383サンじゃないけど、ほんとにそーいうのできるの?
電話してみようかな。解約はやだし。。

てか自分も最近はじめて海外通販したばっかなのに。最悪
426名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 15:06:21 ID:7scL4IIk0
>>407
プロバイダなんて、引き落としで払えるじゃん。
427名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 15:06:43 ID:mUGxG3BnO
ばか、日本のアマゾンでも本社はアメリカだからデータ漏れてるだろ。
428414:2005/06/21(火) 16:04:50 ID:u59+eDZS0
Amazon.co.jpの決済システムがCardSystem Solutionsと関連があるのか尋ねたところ、
さきほど返事がきますた。

------------------------------------------------------------------------
Amazon.co.jpにご連絡いただき、ありがとうございます。

お客様よりお問い合わせいただいた、Amazon.co.jpのご請求システムにつきましては、
担当部署に確認依頼いたしました。確認完了しだい、Eメールにてご連絡いたしますの
で、今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。状況によりましては、調査
が完了するまでに1週間以上のお時間がかかることがございます。お急ぎのところお客様
にはご迷惑をおかけしますが、担当部署からの回答をお待ちくださいますようお願い申
し上げます。

その他、ご不明な点がございましたらご遠慮なくお問い合わせください。
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------
429名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 16:08:59 ID:GVGcED1a0
来月のVisa請求こわいよー
430名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 16:12:37 ID:ptknBGUW0
>>429
いや、漏れて不正使用されているのは半年くらい前からなのだが。
431名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 16:12:50 ID:GVGcED1a0
もうダメポ?

郵便局セゾンのVisa

1.Amazon.co.jp Amazon.com Amazon.co.ukで購入経験有り
2.●持ち

どうすりゃいいんだ。・゚・(ノД`)・゚・。
432名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 16:14:56 ID:yxwnMRwi0
数年前アメリカのアマゾンで買い物をしたJCBの漏れが来ましたよ。
これはセーフですか?
433名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 16:24:35 ID:9GcU966W0
>>432
すでに漏れていると思ふ。
漏れも。
434名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 16:25:06 ID:Tr84tXri0
ここまで来たら次の流出は億単位突入だな
435名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 16:26:45 ID:GVGcED1a0
>>430
gyaaa
436名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 16:27:22 ID:GVGcED1a0
そういえば見に憶えのなさげな利用が、一回くらいあったな。
「どこの会社だ?これ??」みたいな。

利用されてたのかも。
437名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 16:29:03 ID:qdYJ0yqA0
>>436
アナタ ユーチョースギ
438名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 16:43:11 ID:GVGcED1a0
額が小さかったし、なにしろたくさんカード使ってるからねー。
もうdamnポ・・orz
439在米:2005/06/21(火) 16:55:50 ID:qdYJ0yqA0
マクドナルドが「決済時間が短くできるようになったから」と
全米で一斉にカードが使えるようになったのが去年の11月頃。
ほとんどの大手ファストフードチェーンがあとを追った。

それらの店は時間節約のためかID不要(出したらいらないと
言って見ない)サイン不要も多い。
これって不正利用し放題ってことよね?

小額=ハンバーガー代かもw
440名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 17:06:43 ID:Mlfm90ZY0
原因箇所がわからないから、ブラフのカード番号をばら撒いて
一個一個追跡したのか?
441名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 17:55:51 ID:Tr84tXri0
>>439
ハンバーガー大国アメリカワロス
442名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 18:46:26 ID:WBIBtzng0
VISAのあたしには無関係。
マスターカード、ざまあみやがれだわ。ギャハハ。
443名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 18:47:46 ID:LqVuVjhH0
何気に楽天でマスターカード使って買い物したら、クレジットエラーで
引き落とし出来ないとショップから連絡がありました。
カード会社に確認したら、情報流出に該当するので既に停止されてた...orz
444名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 19:00:42 ID:o9LZ37Gc0
みんな偉いね、恐いとか負け組とかダメポとか。

おまえら何やってんじゃ!信用会社が聞いてあきれるぞ、情報転売会社の間違えじゃないのか
おまえらの責任なんだから倍返ししてもらうぞ当たり前だろ!
この電話かける時間分も当然もらう、時間レートうちの所じゃ1万円だ。
ぐらいの文句を付けて当然。

見直すから、過去3年さかのぼって使用記録と、俺がサインしたレシートのコピーを送れ。
ぐらいのことを言っても良いかも。
445名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 19:05:03 ID:u59+eDZS0
>>442
少しはニュースを見ろ
446いも@Налоговая Полиция:2005/06/21(火) 19:13:08 ID:87gn12uP0
昔、CITIに侵入して不正に送金したロシア人を思い出したな。
447名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 19:21:23 ID:Gw58gibU0
今アマゾンで確認してみた。

やべーーーー!!全然知らない明細があるじゃねーか!!!!!!!
って思ってその商品を確認するとどこかで見た覚えが。
・・・妹が勝手に使っていやがったorz
3000円ぐらいの買い物だからまあいいけどさ・・・。

妹に対してどういうお仕置きがいいと思いますか?
448名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 19:28:57 ID:p6Ls+Qbp0
>>443
連絡も無しに停止? なんかそれ酷いナー
449名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 19:29:08 ID:bmmzRsbI0
>>447
妹にカードを持たせていたのかと。

450名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 19:29:29 ID:j7XQqboj0
451名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 19:30:58 ID:1JiERFhU0
>>447
カードが不正使用されたんで警察に連絡したよと言ってみる。
452名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 19:31:42 ID:p6Ls+Qbp0
>>447
兄妹だけで住んでるの? 兄と妹同じ部屋で兄と妹同じ部屋で兄と妹同じ部屋で兄と妹同じ部屋で兄と妹同じ部屋で・・・・
453名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 19:34:41 ID:j7XQqboj0
NHK総合を常に実況し続けるスレ 15089
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1119349346/

盛り上がってます
454名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 19:36:54 ID:Nvpkc1Ku0
>>449
ワンクリックなんじゃないの・・・
455名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 19:40:36 ID:TG8o0SOP0
複数人で組んで色々買い捲ってるだろうなぁ・・・・うらやま
456名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 19:56:13 ID:/Xtva9CI0
>430
2〜3年って言ってたよ。
457名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 20:00:08 ID:SSFirGgGO
国内限定のクレカなら平気だそうだ
458名無しさん:2005/06/21(火) 20:02:08 ID:PSOqJSI40
お金で買えない価値がある。買える物はマスターカードで。
459名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 20:03:27 ID:Y2nU8y+j0
VISAから疑惑があるとかで、即カード番号変更の電話があった。
次の明細よく見ないと。
460:2005/06/21(火) 20:03:46 ID:y81fcNHC0
とりあえず、明細のチェックを怠るなと。
461名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 20:04:31 ID:O4djK0E/0
>>460
黒丸もクレカだよね
462:2005/06/21(火) 20:09:02 ID:y81fcNHC0
そうだす。
463名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 20:10:03 ID:NOt1sqHi0
限度額20万で大騒ぎしてる人がいると聞いて来ましたってオレじゃん
464名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 20:11:24 ID:MShmdXuX0
終わったなwwwwwwwww
465名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 20:11:47 ID:NPi0cxn80
これからはネットで利用状況をこまめにチェックしようと思います。
今のところ異常なし。
466名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 20:13:45 ID:oLvDm5wt0
ウンコ食い野郎は破産でつか
467:2005/06/21(火) 20:15:20 ID:y81fcNHC0
>>465
IDとパスは、面倒でも毎回打ち込むようにするべし。
鉛筆最強。w
468名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 20:18:37 ID:x6F/7ZY80
>467
つ「ソーシャルハック」
469名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 20:22:45 ID:+w+HBQnb0
JCBとセゾンの俺は勝ち組
470名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 20:23:47 ID:ptknBGUW0
>>469
セゾンの何?
セゾンVISAなら、ステキだ。
471名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 20:26:19 ID:eJfTwjVp0
無料で番号変更できてラッキー!
472名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 20:33:17 ID:+w+HBQnb0
>>470
はっ
セゾンVISA、一個持ってたw
473名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 21:05:19 ID:0YFHcxxQ0 BE:59494853-##
JCBもかorz
アマゾンでJCBを使っていたが、アメリカにも情報が行ってるのかな?
474名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 21:21:07 ID:V8ujXYHU0
クレジットカードは持たない主義の俺が来ましたよ
475名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 21:24:26 ID:Edjd1jXW0
JCBでも情報流出か 米カード情報流出関連

 JCB(東京)は21日、米カード情報流出事件に関連して、31件の会員情報が流出した恐れがあることを明らかにした。現時点で不正利用は確認されていない。
 JCBは発端となった米データ処理会社から流出情報を入手し、流出の可能性があることが分かった。ほかのカード会社がJCBブランドで発行しているカードについては調査中で、件数は増える公算もある。
(共同通信) - 6月21日20時12分更新
476名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 21:29:47 ID:Edjd1jXW0
2005年6月18日(土)以降の報道で、米国のカード事務処理会社においてクレジットカード情報の一部情報が流出したと報じられた件につきまして、JCBブランドカード会員様の情報がこの中に含まれているかどうか鋭意調査を行っておりました。
 この調査過程で、弊社は当該のカード事務処理会社(カードシステムズ・ソリューションズ・インク)で処理されたカード取引情報を入手し検証を行いました。
 まず、弊社および弊社のフランチャイジー(FC)社が直接発行しているJCBカード(カード番号の頭3桁が「354」または「355」のカード)について、現在入手している情報の内容を精査した結果、31名様分の情報が含まれていることが判明いたしました。



めちゃくちゃ俺該当してるし!!!
477名無しさん@5周年:2005/06/21(火) 21:31:50 ID:jTcCZild0
漏れJCBなんだが、漏れの情報がアメリカまで行くことってあるのかな?
478名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 21:33:35 ID:qon1ZsdF0
とっくに3スレ目ぐらいに行ってると思ったらまだ500レスも行ってないとは
479名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 21:34:46 ID:Uzo2J86I0
連絡あったぜ!

漏れてたぜ∧IS∀カード。


480名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 21:37:19 ID:mWwACAE60
いやあこのニュースには助かったよ。
実は風俗(たぶん)でスキミングされて、不正利用されちゃってさ、
利用額がおかしいから確認とかで、昨日Visaから電話あったんだよ。
どっか怪しい店でスキミングされたんじゃないかって妻に詰められた
んだけど、このニュースのせいにしたぜwwwwwwww
481名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 21:41:54 ID:ESoqWzqW0
>>479
(; ̄□ ̄)//""""""おめでとう
482名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 21:48:30 ID:Edjd1jXW0
>>480
ニヤニヤ
483名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 21:59:47 ID:ptknBGUW0
>>476
> めちゃくちゃ俺該当してるし!!!

該当っていうか、JCBカードの番号が頭3桁が354または355なわけで、JCBカードなら
みな該当するのです。
で、現在調査中なのは、他社カード番号なんだけど、JCB提携の形になっているカードが
該当しているものがあるかどうか。
484名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 22:10:15 ID:Am9elRqhO
クレカは信用で成り立ってるから保障は当然
485名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 22:14:40 ID:3KolyhO50
いぜんAmazonで「特攻野郎Aチーム」のサントラ盤(米でしか売ってないやつ)買ったことあるの
でちょっと心配 ( ゚Д゚ )
486名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 22:41:31 ID:AbxnX3KA0
心配してるやつ、ウェブ上で使用履歴とかちゃんと確認してるか?
487名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 22:42:24 ID:H+eQYu0w0
JCBは勝ち組キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
488名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 22:42:47 ID:/sK0J3Q90 BE:499824498-#
あたりまえさ。こんな事件がなくても請求書のチェックはもちろん
仕様履歴もマメにチェックしてるさ。
489名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 22:43:24 ID:7BLC9E/j0
JCBの勝ち組ですが、何か?
490名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 22:47:03 ID:H+eQYu0w0
でもJCBの31名の中に自分入ってそう
アメリカのサイトで買い物してるし
まだ連絡こないけどね
3540なのか3541なのか教えて欲しい
491名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 23:01:41 ID:IET1LBDe0
AmazonやApple Storeで買い物していた漏れ。。。
しかもNICOSのVISAだ。どうしよ。
492名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 23:09:11 ID:sc3Y2tPj0
とりあえずアメックスだけ残して止めとこうかな。
493名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 23:12:07 ID:R179pO890
雨も余裕で流出済みだが。
494名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 23:25:56 ID:crBd6EZS0
CardSystems Solutions って確かCitigroupの子会社なんだろ?
日本ではCitibankが行政処分食らって富裕層向けサービスから締め出し食らったし、
顧客情報流出も起こしてるし、Citigroupにも暗雲が差し込んでるな
495名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 23:26:13 ID:nPj9xiZl0
VISAがさ,これからシナで毎年1億枚ずつカードを持つ人が増えるとか,算盤弾いているんだって.

今でさえ,こんな事件が起きるのに,シナなんかで商売したらどうなるか….
496名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 23:34:40 ID:Y5Gq77bk0
マスターカードだけが情報公開して
マスターカードだけに風評被害が出てるって感じか
497名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 23:36:01 ID:4+ogmiAq0
>>447 1ヶ月すき放題で50万からならオークションに参加します。
498名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 23:36:01 ID:Ja5hon9U0
>>487
pupu
499名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 23:36:59 ID:xTVDl0N60
VISAのあたしには無関係と得意気になっている>>442
もう真実に気付いたのだろうか?
500名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 23:39:05 ID:Q5E5o7ab0
×カード=手軽に買える
○カード=(´д`)イロイロマンドクセ
501名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 23:43:15 ID:FZ/H0y1W0
アメリカで通販した後カード番号変わったから大丈夫かな?と思ったら●買ったわ

orz
502名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 23:43:27 ID:u59+eDZS0
>>499
たぶんわかってないんじゃねーか?
俺のダチも「NICOSでもMasterでもないから大丈夫」とかいってたし。
503名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 23:49:09 ID:Kj/0RYOy0

一 大 事 !
504名無しさん@6周年:2005/06/21(火) 23:50:56 ID:Q5E5o7ab0
505名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 00:08:16 ID:oGJyJhfT0
>>496
数が多すぎだよ
506名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 00:12:47 ID:OExUnpI90
俺VISA提携カード使ってるけど
ケーブルネット使用料の決済にしか使ったことが無い
安心ってことでいいのかな?
507名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 00:22:03 ID:PzNU/X0v0
>>1
インターネットで日常的に抽出されているとは、口が裂けても言えない。
でも、流出を放置すれば訴えられる。
やらせか、牡丹餅かは判らないが、処理会社のせいにして、取りあえず延命。
508名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 01:21:30 ID:9NXLqjcW0
うわーん

さっき飲食店でUFJ(Master)を使ったら、カード使用不可になって
クレジット売上票に「カード会社にお問い合せください。」と
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

カード止められマスタorz

飲食店の人が問い合わせしてくれて、電話番号と生年月日で
本人確認でき、決済はできましたけど、そのあと、自分で理由を問い合わせたら
アメリカのカード番号流出のため、一部のカードを停止しているとのこと。
で、新しいカード番号のカードを発送中とのことです。

カードから自動決済するものに関しては自動的に引き継がれる、また、
ポイントも引き継がれるとのことで、本人としては特に何も手続きをしなくて
良いと、カード会社の中の人は言ってました。

藻まいらだいじょうぶかーー?
509名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 01:30:23 ID:85Q5rNTQ0
>>508
だんだん不安になってきた
510名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 01:44:31 ID:sJwIs6lV0
米紙ニューヨーク・タイムズは21日、不正流出や盗難にあったクレジットカードの個人情報が、
インターネット上の“闇市場”で、1件100ドル前後で売買されている実態を報じた。

米データ処理会社カードシステムズ・ソリューションズ社から流出した情報もこの種の闇市場に
流れている可能性も高い、との専門家の見方も紹介している。

こうした個人情報には、カード保有者の氏名や住所、生年月日、社会保障番号などが含まれる。
カードの利用限度額や情報内容に応じて価格は異なり、あるサイトでは一件70ドルから120ドル
まで分かれていた。

こうした闇市場の運営者は旧ソ連など米国外にサーバーを設置しているケースが多く、買い手も
世界中に散在しているため、米捜査当局の摘発が追いつかない実態も紹介している。

http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050621i116.htm
511名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 01:51:48 ID:T3QqEby60
399 名前:385[sage] 投稿日:2005/06/21(火) 22:48:32 ID:+VQy+7NV
>>396
いや〜、ひどいもんだよ。 新しいカードはすぐ翌日に受け取ったけど、一応確認の
ためと思ってオンラインアクセスに登録して現在のチャージを確認した。 そしたら
まだ2件ほど怪しいものがあるので電話して確認。 そうするとそれはブロックが
間に合わずにチャージされたけど、手紙を送るからサインして送ってくれれば
取り消すと。 確認してよかった。 それからブロックされたものの詳細は

英国: レコード屋 $159~
韓国: 宝石屋 $1000~
韓国: スポーツショップ $8.97 (セコイ)
韓国: 靴屋 $117~

あとどれかは忘れたけど、この一部は実際に店でカードが使われたもの。 つまり
オンラインで番号が使われただけでなく、実際にカードが偽造されたというもの。
512名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 01:55:34 ID:kNg/6FsW0
日本人だったらJCBを使え!

VISAとJCBだけMaster持って無くて良かったよ
513名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 01:58:31 ID:8EgbBF7g0
何年も前の話だが

アコムアコムアコムアコムマスターーカーーーーード

って歌うCMすぐ終わったよな。なんでだ?
514名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 02:01:55 ID:fOhiO0CY0
>>512
【社会】"日本でも不正利用" VISA・マスターなどカード情報流出、さらに被害拡大か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119250185/

あと>>450
515名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 02:09:08 ID:NQ5kcn3J0 BE:55529227-##
JCBで先々月、先月、今月、来月決済予定と、
毎月アマゾンを使っていた俺はホントのところどうなの?
明日朝電話で聞くまでなんかイライラする・・・
516508 ◆rsGGuorook :2005/06/22(水) 02:15:20 ID:9NXLqjcW0
>>508

続報をこちらにうpしますた。

4000万枚分のデータが不正流出−マスターカード
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1119065183/573
517ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ!!:2005/06/22(水) 02:26:26 ID:AzXVERIT0
祭りになってきましたな…。
まあおいらはクレジットカードを一切持っていないので高みの見物ですが。
しかし怖い話ですな…。
518名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 02:33:10 ID:k7XFrKUO0
特に海外通販とかで細かい買い物しまくってると
詐欺られても気づかなさそう
519名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 02:38:41 ID:fOhiO0CY0
>>515
カード会社に問い合わせ。これ一番。

ちなみに俺のところには電話連絡がありました。すぐカード無効化、再発行決定。
幸い、不正使用はなかったです。
520名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 02:49:35 ID:JO+0LAIo0
カード社会の終焉か?
521名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 02:51:57 ID:+pdgwB8U0
アメリカは現金も信用してもらえないからな
偽札多いから。どーすんでしょ。
522名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 02:53:30 ID:kXnBGEH90
Aamazon以外の、DELLとかHPの通販は大丈夫なのか?
523名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 03:01:23 ID:gei2Oab+0
カード会社の「流出」ってのはたぶん、中継ぎ業者が持ってた全てのデータ、ってことだよね。

もちろん流出してるけど使われてないのも一杯あるんだよな。
実際、そんな件数そう何人でやってても使えないか。
524名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 03:10:44 ID:T3QqEby60
>>523
ヒント:>>510
525名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 03:18:29 ID:j+Erp07Z0
うちもカード会社から連絡があった。
すぐにカードを廃棄処分して新しいカードを発送してもらうことに。
やっぱ●のせいか・・・。
526名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 03:19:41 ID:gei2Oab+0
>>524
そうだよな。
そりゃ売るよな。
527名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 04:03:05 ID:oLEH2EHN0
>・●の支払いに使った


●←これなに?
528名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 04:20:23 ID:fOhiO0CY0
>>527
http://2ch.tora3.net/
↑これを参考にして下さい。
529名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 04:29:52 ID:LCs9Yw5a0
朝日には「昨年5月ごろから今年までにアメリカのネットあるいは現地で買いものした人が疑いあり」と書いてたけど。
2,3年前とか、あるいはカードの更新する前の買い物はどうなんですか?
530名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 04:52:42 ID:Cu+VouVx0
>>529
すでに漏れた番号で新幹線回数券買われた事例がいくつも報告されてるそうだから・・・ガクブル
531名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 04:55:34 ID:fOhiO0CY0
>>530
そして、その回数券は金券屋で即売りされる、と。
532名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 05:18:08 ID:Cu+VouVx0
けどこれ、カード番号だけでなくて住所氏名電話番号に社会保障番号まで漏れちゃったんだろ・・・
カード止めてもこれだけあれば悪用し放題じゃねえか!
533名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 07:12:51 ID:zSO3W1+IO
カード被害 4100万円に
アメリカで、クレジットカードの顧客情報が大量に流出した問題で、日本のカード会社が発行したカードが不正に使われた被害は少なくとも4100万円余りに上り、
流出したとみられる情報をもとに複数の会社のカードが偽造され、日本国内の家電量販店などでも使われていた可能性が高いことがわかりました。
http://k.nhk.jp/knews/news/2005/06/22/t20050622000019.html
偽造された…(orz
534名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 11:24:06 ID:exlwIKYk0
電話したら自分のは大丈夫だったよ。
ドチドチした。
535名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 11:31:25 ID:nwNQDsLL0
>>534
電話番号が違っていて名前とカード番号と期限を教えてしまったら…
最近はカード会社を装って問い合わせ用のDM送る詐欺も多いし。
536名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 11:36:55 ID:xHVX62X00

お!どんどん膨らんでるなwww
どれぐらいになるのかな〜?
537名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 11:42:48 ID:HRf9mc3u0
セントラルファイナンス(マスター提携)から、速達来たよ。
流出した可能性あるから、カード番号変えますって…。
538名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 11:44:49 ID:ZoM3mSS10
カード番号だけじゃなく
住所氏名電話番号も流出つうのは
かなり痛いね・・・
539名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 11:46:54 ID:+9BODJyA0

    |┃ 、、; (⌒ヾ ((⌒⌒)) /⌒) ),  ,
    |┃  、ヾ (⌒     ⌒⌒);;)/,
    |┃三     丶 l|l l|l / '
    |┃    ファビョ━ l|l l|l ━ン!    
    |┃三.     / i   / i   \__人_人,_从人_.人_从._,人_人_人_从/
_人_从_人_.  (゜\./,_ ┴./゜)(    )                       
) ガラッ (.    \ \iii'/ /,!||!ヽ   ) イルボンが謝罪しないせいニダ!!!
Y⌒YY⌒Y   /V,,ニ..,ニ、、u ノ(\ )                     
    |┃三  \ヽY~ω~yi ./⌒/ ノ/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
   (⌒\     | .|⌒/⌒:} !.  く
   (⌒ヽ ヾ ./ ! k.;:,!:;:;r| ,!   ⌒ヽ
   (⌒ヽ  }   <ニニニ'.ノ
    |''')   ≡=─ ───
540名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 12:29:50 ID:8ECqzQGw0
>>470
セゾンVISAなら大丈夫なの?
541名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 12:33:56 ID:MxiQVM700
>>540
おまへは、よくひとから「ばかだ」といわれたりしませんか?
542名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 13:30:09 ID:XELXlEbl0
>>540
うん、大丈夫だよ                           っていったら信じそうだな。
543名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 16:08:19 ID:UVSC9e+Y0
カード情報流出の恐れ、国内6万7000人に拡大
http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2005062204783j0&h=1
情報流出疑い、国内カード計6万7000件
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050622i106.htm

カード不正使用:被害341件、3800万円に
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050622k0000e040048000c.html
カード不正使用対策の切り札は?請求書をよく確認
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_06/t2005062203.html

MasterCard事件が示すハッキングの強力化
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0506/22/news024.html
個人情報、闇市場で1件100ドルで取引
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_06/t2005062204.html
544名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 16:42:57 ID:76CxKRvz0
●って何?
545名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 16:44:02 ID:2w98DvHb0
カードの作れない俺は今回限り勝ち組!




                            ・・・orz・・・
546名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 16:44:38 ID:vgKTRuVA0
少し前のログすら読めない厨にはなんの関係もない>●
547名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 17:07:39 ID:OK1YaFzf0
「●」でぐぐっても何も出ないよ〜ヘ(;゚゚)ノ
548名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 17:10:42 ID:64nlEUo90
今日のお昼頃、速達で郵便物が届いた。

「国際カードブランド会社からの情報により、
お客さまの会員番号が流出した可能性があるとの連絡がございました」

数日中にカード交換だってorz
ちなみにマスター。
549名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 17:11:42 ID:C2S3HPtO0
アメーリカからエロDVDをマスター決済で買った俺は・・・・・・・       orz
550名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 17:12:35 ID:IxKSKfej0
>>549
違法行為の代償なんだから、それはあきらめろ。
551名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 17:17:08 ID:a6qCw+Vd0
みずほは何もコメントしてないんだけど大丈夫なのか???
552名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 17:19:16 ID:n9AYFCFy0
これ情報漏れがあった場合カード会社から連絡が来るの? 
それとも不正請求が来るまで待つの?(爆
553名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 17:21:41 ID:c+l6vGjS0
●=2chに5000円のお布施
これでわかるか?
554名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 17:23:07 ID:a6qCw+Vd0
過去ログ倉庫入りしたやつが即見できるっつー奴だろ。
555名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 17:28:00 ID:PqouOOd40
>>553
漏れ●購入しているのに、ちょっと前にdat落ちしたのは
すぐに読めなくなる。なんで
556名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 17:30:42 ID:JbjS9nKx0
>>555
専用ブラウザ使ってる?
ユーザー設定は済んでる?
557名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 17:41:34 ID:PqouOOd40
>>556
専ブラも使ってるし、ユーザー設定もしてある。
過去ログって全部見られるわけじゃないのか?
558名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 17:44:49 ID:D8cFr8i70
このネタをつかったフィッシング開始されましたね。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050622-00000060-mai-soci
日本でも出てくるだろうなぁ・・・・
559名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 18:15:07 ID:wx+xm8mi0
所で何でマスターのHPはトップページにに今回の事件に対する
マスター側の対応、問い合わせ窓口の情報が掲載されていないんだ?
560名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 18:31:05 ID:NNo2pQQ+0
クレジット会社は信用第一なのに信用は完全に崩壊したな。

もうVISAもMASTERもやめようかな。


561名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 19:00:35 ID:Cu+VouVx0
ワロス
CNNにもこんなに小さくしか報道されてないや
http://money.cnn.com/2005/06/21/pf/breach_followup/index.htm
こりゃたのしー
562名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 22:16:03 ID:zPzsfkxc0
いつもニコニコ現金払い!
563名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 22:45:42 ID:k3cEqC8s0
つうか、VISAがイマイチ信用できないんで
MasterCardにしてるのにこの仕打ち・・・

orz
564名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 22:47:50 ID:1znm8Vt30
偽造カードで稼ごうとしているのはやはりあの国の方達ですか?
565名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 22:47:59 ID:XELXlEbl0
>>563
VISAよりMasterのほうが発表早かったんだから信用度はMasterのほうが上じゃん。
566名無しさん@6周年:2005/06/22(水) 22:50:40 ID:Ye4dOCX00 BE:222144184-#
ってかさ、カードを持つって事は、こういうリスクも織り込んで
そこで初めて携帯するもんだと思ってたんだけど、違うのかな。
567名無しさん@6周年
>>565
本当は月曜日以降発表のはずが
MASTERだけ出し抜いて発表したから、いまや周囲はMASTERの敵ばかり、
マスコミさえ敵に回してる状況らしいよ。

だからMASTERにばかり批判が集中するように報道されてる。自業自得。