【岩手】 「ヤスデは不快」 ― 腐葉土などを作る益虫を、人間の主観で駆除しまくる罪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パンティきのこφ ★

岩手県千厩町の東小田地区にヤスデが大量発生し、地域住民を困惑させている。
局地的に現れては住宅や農産物に張り付き、不快感を与える。 大量発生は 2001年
からだが、生息範囲は年々広がっている。 発生源は特定できておらず、駆除にも
限界があり、関係者は頭を悩ませている。

大量発生しているのは東小田地区の国道 284号の南側にある山林に面した住宅地。
発生時間帯は朝方で、大量のヤスデが住宅の壁や道路、農産物に張り付く。
気温が上がる日中になると、壁の影や山林に姿を消すという。

住民は家屋への侵入を防ごうと壁にガムテープを張ったり、家の周りに薬剤散布
するなど手を焼いている。 「家の中に入ってくることもあり、大変不快だ」
「住居を移せるものなら、移したいくらいだ」と嘆く。

一向に減る気配はなく、町は先月、関係者約 100人で防除剤約 240リットルを
散布するなどしたが、現場は千厩川の近くで、毒性の強い薬剤を使うこともできず、
駆除し切れない。



【ソース】 岩手日報
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2005/m06/d13/NippoNews_2.html


(関連スレ) ヤスデについて語ろう
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1115710432/
 
2名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:11:51 ID:Yw253LYl
3名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:12:29 ID:9MVOQ+TB
犯人はヤス
4名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:13:37 ID:UWCw+KI8
3なら憎き家族を殺害する
5名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:14:21 ID:9LHZiBfi
実は圭ちゃんは好きだ。
忠夫は嫌い。
6名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:14:30 ID:NDRv0Et+
また安田か
7名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:14:38 ID:Eo83hqB3
どどんがどーん
ねたでーす
8名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:15:53 ID:DCjbpEw0
ヤスデとムカデの違いが分からない
9名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:16:28 ID:dHEWug7v
DDTを散布すれば一発で駆除できるのだがな。
昭和40年代までは、薬局で普通に売ってた。実家で使ったことあり。
終戦直後なんかは、ノミとかダニ退治の目的で人にも散布してたそうだ。

ただし平成に成ってからは見ないけど。
10名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:17:02 ID:ojUtQxIp
アナグマはヤスデ食べるみたいだから飼えばいいじゃん
11名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:17:09 ID:2fwMFvWZ
ヤスデが大好物のペットを飼えばいいんだよ。
12名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:17:17 ID:ljTVD64+
キシャヤスデさんの集合写真
http://ss.ffpri.affrc.go.jp/labs/kouho/mori/52-2.GIF
13名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:17:55 ID:l1gwwkrF
益虫というのも人間の主観だがな。
14名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:18:04 ID:XeVS8u7N
近所で生ゴミとか、木材の不法投棄が行われてるんじゃない?
『畳の不法投棄がヤスデ大量発生の原因』というニュースを
以前見たことがあるような。
15名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:18:13 ID:l6nbQOyI
腐葉土かなんか知らんが不快なものは不快。
あーいうのが好きなおかしなヤツらで腐葉土でもコッテリ
作ってくれ。
普通の人間に迷惑がかからないようにナ。
16名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:18:17 ID:+XcZWQ3P
ダンゴ虫以外の足が6本より多い虫は無理
17名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:18:50 ID:BZsyFc8j
地震の前兆か
18名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:19:16 ID:AQfFIrRb
ヤスデはイヤデス
19名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:19:22 ID:6sEW52Nb
結局のところ人間にとって益のあるものが益虫、害のあるものが害虫。
腐葉土を作るメリットがあったとしても家の中まで侵入してくる状況では
明らかに人間にとって害。
したがって>>1は狭量な視点に基づくタイトルと言わざるを得ない。
20名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:19:50 ID:SJSCQ9c0
岩手って人すんでるんだ・・・
21名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:20:20 ID:HM27BuXB
無害ならほおっておけよ。と思ったが、写真を見るとやっぱりキモイな。
たしかに、コレが家に入ってきたら嫌だ。

まあ、一昨日、体長8センチクラスのムカデが侵入してきた我が家よりはマシだが。
22名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:20:35 ID:uYQ8YoKz
>>1は蚊も殺さないようなやさしい奴なんだろう。
23名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:21:18 ID:chGxvydr
益虫のミミズも慣れれば可愛いと・・・。
24名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:21:59 ID:l6nbQOyI
>>18
何がしたいんだ?
25名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:23:08 ID:pang4WOT
ムカデやヤスデは、昆虫ではありませんのであしからず
26名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:23:13 ID:H6h3Wbff
ヤスデは殺していいがアシダカグモは殺すな。
27名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:23:34 ID:qGE4G+a3
ゲジ類が大の苦手なので、自分だったら発狂していると思う。

>>14
あったね。
28名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:24:00 ID:s+dJZAqZ
田舎の百姓は、スグいいとこ取りのわがままを言い出す。

自然環境を受け入れることを前提に、
綺麗な空気と広い家を、やっすい住居費で手に入れてるんだから、
文句があるなら、高い家賃払ってゴミゴミした都会の狭い部屋に住めばいい。
29名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:25:25 ID:6riD3hSQ
東北ではカメムシ大量発生すると大雪降るって言われてるし
何かの前触れかね
30名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:25:44 ID:ljTVD64+
>>8
ヤスデ…1つの体節から2対(4本)ずつ足が出ている(倍脚目という)
    毒はない(臭い粘液を出すものはいる)
    敵に襲われたときなど、体を丸めることがある
ムカデ…1つの体節から1対(2本)ずつ足が出ている
    毒があり咬むものがいる
    丸まることはない
一般にムカデの方がデカいが、日本最大のヤエヤママルヤスデは90mmぐらいになる

↓で、あとは誰かタンザニアジャイアントとか巨大ヤスデの画像貼ってちょ
31名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:25:47 ID:Kgc3hetM
増やすで冷やすで
32名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:26:59 ID:77A1/pjH
>>28
おまえの土地じゃないだろ
33名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:27:17 ID:f+OdbJv5
益虫かどうかも人間の主観
34名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:28:06 ID:E7i1axwi
ヤスデが大量発生?
アメリカシロヒトリならたまに増えまくるのけど・・・
35名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:28:54 ID:fjUa8byJ
ヤスデもグロイが、蓮の方がもっとグロイ
ああ痒い痒い
(●)(◎)(●)(◎)(●)(◎)(●)(◎)
      
(●)(◎)(●)(◎)(●)(◎)(●)(◎)

(●)(◎)(●)(◎)(●)(◎)(●)(◎)

(●)(◎)(●)(◎)(●)(◎)(●)(◎)



36名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:29:26 ID:Kgc3hetM
>>34
一人でもたくさん
37名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:29:40 ID:ZaPMq7f0
こないだ家の中でヤスデ見たけど何もしなかったな。
ムカデ見つけたら噛まれたら痛いから必ず殺すが。
38名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:29:56 ID:7BOtQxKT
「ヤスデは不快」
オホーツクに消えゆですな。
ヤスでは不快。
だから殴ろう
39名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:30:48 ID:enAMzn3y
電車を止める虫どもです
40名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:31:16 ID:VSUCu93L
都会のアホは、スグいいとこ取りのわがままを言い出す。

それ無農薬だ、それ有機肥料だ
と騒いでは、農家が農薬使うのを非難する。
文句があるなら自分で死ぬ気で無農薬栽培して、芯しか残らない野菜を食べればいい。
41名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:31:17 ID:y1PkVBlQ
ヤスデとかムカデとか人間が本能的にいやがる生き物って何かやっぱり
害があってその記憶が人間のDNAに刻まれてるの?
42名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:31:35 ID:SbJWNwU8
実物は見たことないけど
http://www.pref.kyoto.jp/hokanken/q&a/yasude.htm
こんなヤツだろ
43こけし ◆sujIKoKESI :2005/06/14(火) 02:31:44 ID:VY9tCqpG
|´π`) >>1たいとるにふようなぶんがまざっとるけんについて
44名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:32:11 ID:xwOQE3aD
ヤスデ臭食らって混乱しますた。
45名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:32:46 ID:nYogYddz
>>41
ムカデが毒持ってるから、それに似たヤスデも嫌いになるんじゃないか?
46名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:32:59 ID:77A1/pjH
>>41
人間だけじゃなく猿なんかも嫌がるらしいよ
47名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:33:16 ID:H6h3Wbff
>>41
全然関係ない。東南アジアとかムカデを喜んで食べる地域もある。
48名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:33:29 ID:gChlTv60
ヤスデは可愛い香具師です。

むかしむかし、虫たちはヤスデのように足をいっぱい持っていました。
歩くのに不便だなぁと思った虫たちは、足の数を減らし、今の姿になりました。

その中で、ヤスデだけはのんびりすごしていたので、昔ながらの足の多い姿をしているのです。


もぉ、ヤスデったらのんびりやさん☆
49名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:33:29 ID:syGa3mwu
天変地異の前触れ?
50名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:33:36 ID:hdFPlSfJ
ヤスデ。あのニオイが嫌い。

前に飼ってた犬が、ヤスデ見つけると何故だか
ヤスデに体こすりつけてニオイつけたがって困った。
51名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:33:53 ID:qrhSIUQ+
ゲジはゴキブリ食べてくれるのでOK
52名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:34:56 ID:xwOQE3aD
ヤスデが大量発生するような田舎に住む香具師が悪い。
空気がきれいなんだし、ヤスデくらいで文句言うなサルどもが。
ムカデじゃないだけ有り難いと思え。
53名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:35:35 ID:coEZLqVt
1が不快
54名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:35:47 ID:XLZATidd
田舎をさげすみたいのか、うらやましいのか判らん
55名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:38:07 ID:s+eRChs9
ヤスデを食べる鳥とかレッサーパンダとかを
放てば解決じゃないの。
あと、なんか漢方とかに利用できないか研究するとか
56名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:38:09 ID:gChlTv60
ヤスデが大量発生すると

鉄道が止まるらしい

つぶれた時の油ですべるらしい



鉄道を止めるヤスデの群れ・・・ちょっと嫌かも☆
57名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:39:45 ID:l6nbQOyI
岩手ごと焼き払ってしまえ
58名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:40:11 ID:E7i1axwi
>>52
都会は都会でゴキ・ネズミの温床であると聞くが
59名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:40:54 ID:RXnDi9jO
ウチはそれほど田舎ではないけど、たまにヤスデが家の中を歩いてるよ。
ゴキが大嫌いな分、ほかの虫は愛しくさえ思っている。
60名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:40:58 ID:lt7uTBHL
癶( 癶;:゚;u;゚;)癶 カサカサ
61名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:41:10 ID:xOhQi6OV
ヤスデが好物の生き物って何?
かなりキモイ光景だがしょうがないだろ
62名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:41:14 ID:OH/Gs9Ez
岩手だったかな、沖縄かも知れんけど、ヤスデみたいな
蟲が川沿いを埋め尽くす映像をニュースで見たときは
卒倒しそうになった。

しかし、これぞリアル・ナウシカ。

山林から押し寄せる蟲の大群に怯える辺境の民。
巨神兵ならぬ「薬剤」を使うのか、いや薬剤に頼るのは
破滅への道だ・・・


だれか映画化キボンヌ。
63名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:41:58 ID:s+dJZAqZ
>>40
的外れで意味不明。百姓必死だなw
64名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:44:02 ID:DOHBTuLw
ID:s+dJZAqZは日本人じゃないだろ
65名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:44:50 ID:bBAL1T18
>>46
サルの中にはこれよかかなり結構デカイヤスデで虫除けに使う奴がいたな
そのヤスデにゃ毒みないなのがあるが、サルにゃ耐性がある。んでサルが噛んだり
すり潰してヤスデの汁を体に塗って虫除けに使ってた。かなりキモイ映像だった。

あと動物園かどっかで飼育されてるサルは蛇を恐れない。しかしサルが蛇を見て恐れてる
映像を見せると飼育ザルも蛇を怖がるようになる。ところが合成映像で蛇ではない単なる紐みないなもの
で怖がってる映像を見せてもサルは紐を怖がることはなかったらしい。
66名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:45:54 ID:VSUCu93L
必死はどっちなんだか┐(´ー`)┌
67名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:45:58 ID:gChlTv60
>>58
ゴキブリのキスで目が覚めたことがあります。

あのゴキブリは僕に恋をしていたのでしょうか?




できれば人間にモテタイ・・・
68名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:46:43 ID:Iam4584m
スクワームまたやんねえかな〜
69名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:47:02 ID:fdZsLeCK
害虫だ益虫だなんていってる時点で人間の主観入りまくりなんだが
>>1はどんな思考回路でこんなスレタイつけたんだ?
70名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:47:53 ID:wFIoLEqA
逆噴射家族を思い出した。あっちは白アリだけど。
71パンティきのこφ ★:2005/06/14(火) 02:48:32 ID:???

ショート寸前。
 
72名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:48:48 ID:HzQit/X+
漏れの場合、

蚊       平気
ハエ      平気
ハチ      襲ってこなければ平気
(小さい)クモ  気にしない
クモ      ちょっとビビる
アリ      平気
毛虫      平気
ムカデ     生理的にダメ
ヤスデ     生理的にダメ
イモリ     平気
ヤモリ     平気
73名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:49:31 ID:C1f7UIVc
殺虫剤のCMとかで不快害虫とかひどい言われようだよな。
こういう馬鹿な文句は規制してほしい。
74名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:49:54 ID:gSlL5dxv
75名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:50:29 ID:HF5pcHoV
不快害虫って、思い上がりも甚だしい呼称だな。
76紅のニダ ◆e4SDrDENPA :2005/06/14(火) 02:50:51 ID:Pne/kkjo
外骨格はすべて無理(´・ω・`)ショボーン
77名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:50:59 ID:mV+AtYw5
http://www.asahi-net.or.jp/~dp7a-tnkw/yaeyamamaruyasude.html

ヤエヤママルヤスデ

ぎもぢわるい
78名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:51:52 ID:nYogYddz
>>72
俺も大体同じ。
だけど、毛虫とゴキブリとフナムシは無理だ・・・
79名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:53:16 ID:VwViR2+Y
漏れの場合、

蚊       潰す
ハエ      叩き殺す
ハチ      殺虫剤で殺す
(小さい)クモ  保護する
クモ      保護する
アリ      平気
毛虫      殺す
ムカデ     バラス
ヤスデ     無視
団子虫     薬剤で殺し尽くす
イモリ     平気
ヤモリ     平気
80名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:53:29 ID:XFV4/agR
なんかTVでやってたけど、ヤスデって固まるんだよな。
壁に20匹くらいが密集して張り付いてるの。

んで、家の中に進入してくると、知らない間に天井とかに張り付いて、
それが時々、落っこちて来る。

正直、気が狂うな。
81名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:54:13 ID:l6nbQOyI
>>75
そんな謙虚なお前にヤスデの駆除は任せるよ。
82名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:54:14 ID:vKq3AWuv
ヤスデが住宅街に大発生して困っています!!!
http://www.pref.kyoto.jp/hokanken/q&a/yasude.htm

ヤスデの駆除方法と生態
http://www.kaiteki-club.net/yasude.html
83紅のニダ ◆e4SDrDENPA :2005/06/14(火) 02:54:14 ID:Pne/kkjo
ttp://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%A4%E3%82%B9%E3%83%87&hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP:official&sa=N&tab=wi

( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!キモッ!!キモッ!!

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
84名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:54:13 ID:An741NGR
折れの場合

蚊       平気
ハエ      平気
ハチ      襲ってこなければ平気
(小さい)クモ  平気、むしろ好き
クモ      平気 、むしろかっこいい
アリ      平気
毛虫      最悪のムシ、鳥肌立つ
ガの芋虫    超ニガテ、デカイ奴だったりすると見た瞬間凍り付く
蛆虫      最悪のムシその2、でもなぜか釣り餌のサシは平気
ムカデ     平気
ヤスデ     平気
イモリ     平気
ヤモリ     平気
ヘビ      平気


どうやら自分は顔と足がない系の生き物がニガテの様だ。
内蔵みたいでキモいんだよなあいつら
85名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:54:41 ID:dFG3ScT/
ヤスデかわいいじゃん。
86名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:54:42 ID:2q8ltTDS
1って記事のソースを超えて、自分の主義主観をスレタイにつけてるよなぁ。
ニュー速+的にまずいだろー。DQN丸出し。
次回から改めろよー。
87名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:54:52 ID:1VOU8XPC
足がイパーイの虫って、とにかく気持ち悪い。
これで羽でもはえてて、飛べたら最凶だな。
88名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:55:30 ID:Q/5kEt/+
蜘蛛がゴキブリを食うと聞いてから愛着すら湧くようになったんですが
ゴキブリの天敵って他にいないんですかね?
ヤスデもその類なら好きになりそう。
89名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:55:45 ID:Yy/rptvw
>>1

記者はスレタイでDQNな主張をしないでください。
90名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:55:46 ID:xOhQi6OV
虫は小さいからまだいいが3メートルくらいあったら気を失うな
91名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:55:46 ID:EHY3VNeJ
ヤスデはのんびりしていて好きだー
とくにマクラギヤスデ好き
92名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:55:52 ID:ybd/12DD
うえええっ!
ゴキもムカデもヤスデも無理!
見るのも無理!
山もない都会で一人暮らししてると海沿いの田舎の実家が恋しいけど
家が古くて外から虫が入り込むからあんまし帰りたくない!

でも、アオゴカイは平気でつまんでちぎれる件について
93名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:56:10 ID:ZyYt7u0M
>>75
そだね。人間が勝手に殺すんだからせめても少し気を使うべきよね。
無神経すぎる。
ナメクジ撃退の薬のCMもなんか嫌だった。やたら絶好調系で、、。

94名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:56:10 ID:fUGskCcO
前から思ってるんだけど、ヤスデってムカデっぽいってだけで
嫌われて可哀想だよな。クモなんかは「虫」を食べてくれるからって
事で無闇に殺されないし、土ぐもだっけ?茶色のでかい奴、アレは
殺すとバチが当たるって事を言われた気もする。
95名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:57:32 ID:z/x6VGkV
人間ってやっぱり本能的にこういうの嫌いなのか?
96名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:57:48 ID:iqXxKUnX
昔、俺の家の裏道に大発生したことあった。
部屋にも数匹入ってきて、ベッドに寝転んだら天井に張り付いててビビった。
これは退治しよう、てことで殺虫剤持って
家と道の境の根元に置いた置石のとこに殺虫剤散布したら・・・。
スターシップトルーパーズ状態。
それ以来、虫の群がってるのは見るのも嫌。
97名無しさん@5周年:2005/06/14(火) 02:58:15 ID:V95FBBm5
>>38
ポートピアだろ。
98名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:58:25 ID:An741NGR
>>95
おらぁ好きだぜ。
99名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:59:08 ID:ljTVD64+
ゲジゲジは有能なゴキブリハンターですよ。
でも見た目や生態(高速で走る、足が抜けるetc...)はゴキよりキワイかも。
100名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:59:09 ID:nYogYddz
>>83
お前えええええええ
「ヒッ」って漫画みたいな声、初めて出したよ・・・
101名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 02:59:53 ID:bDQc6zL9
横浜のランドマークタワーの横の○銀ビルなんだけど
建築当初からなぜかヤスデが大量発生して、昼間っからぼたぼた落ちてくるんだよ。
うちの親父(公務員)が指導にいったんだけど、ビルの管理側は殺虫剤をばら撒くだけで
発生要因を調べようともしないわけ。殺虫剤もばら撒いてもばら撒いてもいくらでもヤスデが発生して
ただ事じゃないのにさ。
で、もしビルの中材か何かを食ってるんだったら
ビルの安全基準的にも問題だと思うじゃん?
でもうちの親父は衛生関係で
建築許可自体は親父の部署の管轄じゃないから
とりあえずいやみを言うぐらいしかできなかった。
そしたら逆切れされて、弊社は、市の議員さんなんかとも昵懇にしておりますんで
言動には気をつけられたほうがいいと思いますよって逆に脅されたんだって。

102名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:00:08 ID:EHY3VNeJ
>>88
カエルとカメレオン
ゴキブリは舌から逃げる能力を進化させている
103名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:01:35 ID:+Wyv1tmj
俺が住んでた下宿はナメクジが発生して気持ち悪かったよ
104名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:02:22 ID:fUGskCcO
 こういう日陰や石の裏とかジメジメした所にいる”虫”の中では
ハサミムシってカッチョいいってことでよく捕まえたな。
  ダンゴ虫を数十匹捕まえて、お盆のようなものの上に載せて
揺らし、一斉に丸くさせるとかもよくした。w
105名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:03:05 ID:gXVkMUCP
ムカデの毒はシャレにならんよ。
夜中に噛まれて、マキロン塗ったけど一向に腫れと痛みは
治まらず。朝一速攻で医者行った。
噛まれた瞬間の痛みは画鋲やガラスの破片が刺さったような感じかな。
106名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:05:59 ID:nYogYddz
消防の頃の理科の教師の話じゃ、めちゃくちゃ腫れて赤くなるらしいね。
足が尋常じゃ無く腫れ上がって、これは死ぬかもな、と思ったらしい。
107名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:06:06 ID:pr3z6L4x
漏れの場合

蚊       平気だが即殺
ハエ      平気だが即殺
ハチ      襲ってこなければ平気
(小さい)クモ  平気
クモ      キモイ.即殺.
アリ      平気
毛虫      平気
ガの芋虫    平気
蝶の芋虫   飼ってた.
蛆虫      平気だが即殺.
ムカデ     キモイ.即殺.
ヤスデ    平気
ダンゴムシ  飼ってた.繁殖に成功
イモリ     飼ってた
ヤモリ     飼ってた
トカゲ     飼ってた.繁殖に成功.
ヘビ      飼ってた
108名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:06:58 ID:l6nbQOyI
>>107
お前がキモイ。即殺
109名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:07:04 ID:3e8n+5Ca
ムカデの毒に対しては、伝統的な解毒法があるなw
110紅のニダ ◆e4SDrDENPA :2005/06/14(火) 03:07:06 ID:Pne/kkjo
>>88
ヤモリとかトカゲとか。あと広東省の一部地域の中国人も食べるらしい。

・・・中国人に愛着わいた?
111名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:10:23 ID:iLJmj2oc
ヤモリは「家守」と書いて、夜に常夜灯に集まる害虫を食べてくれる。
最近のガキは気持ち悪いとかで、虐待する。
親はくだらんことばかり教えないで、自然の摂理を教えなさい。
112名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:10:53 ID:YIB2aOuP
益虫も増えすぎれば害虫ですが
113名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:11:13 ID:0OU4Cyl8
>>94
俺の実家は旅館だけど、蜘蛛殺しちゃダメって親に言われたね。
水商売を営む者にとっては神聖らしいねw
そんな実家が嫌でした。

昔はゲジ>蜘蛛>百足>ヤスデ>ゴキ
の順に嫌いでしたが
今はゴキ>ゲジ>ヤスデ>百足>蜘蛛ですね。
東京のゴキ恐ろしすぎるわ・・・蜘蛛がどんだけ可愛いか。
東京ではゲジ見ませんがゲジは相当恐ろしい生物だね。
114名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:11:28 ID:N9p6bg2t
>>39 >電車を止める虫どもです

あれは轢かれて潰れて
体液に含まれる油分がレールとの摩擦を減じてしまうからだっけ?

だったら集めて絞れば、ヤスデ油って取れるの?
ちょっとゲテモノ系のキワモノ民間療法なんかには使った例がありそうだね。
ホントにそんなのあるんだろうか。
115名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:12:09 ID:Q/5kEt/+
>>110
いや爬虫類は飼ってもいいぐらいだけど
中国人は・・。害中ってか?
116名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:12:24 ID:cpVWiaog

「スズメは稲穂を食べる害鳥だ」と毛沢東が言い出して、中国全土でスズメの駆除作戦が発動されたことがあった。
約1億匹を殺した結果、今度は害虫が大発生し、農作物が食い荒らされたという。
スズメは害鳥であると同時に、害虫を食べる益鳥でもあったのだ。

このマヌケな作戦はいわゆる「大躍進政策」の一環として行われ、もちろんこれだけが原因ではないが、
結果的に中国全土で2000〜4500万人が餓死したと言われている。
117名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:12:32 ID:OosommxR
ゲジゲジが頭の上を通るとハゲます。(これ本当です)

ムカデにキンタマ噛まれた事があります。
キンタマ2倍の大きさになりました(o^v^o)vラッキー
腫れがひいたら元に戻りました(ノ_-;)ハア
118名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:12:58 ID:pr3z6L4x
>>108
ダンゴムシ繁殖させたときはさすがに自分でもキモかったよ.
白くて透明なダンゴムシの幼虫(サイズこそ小さいものの形は成虫と相似)が水槽にぎっしり.
119名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:14:03 ID:nYogYddz
「ムカデの毒」でぐぐった結果の一番上。
http://www.kincho.co.jp/gaichu/mukade.html
・・・・・これは反則だろう。
120名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:14:11 ID:e+7LHq3m
ムカデみたいに噛んだりしないからいいじゃん
121名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:14:22 ID:iNtSMrO7
ムカデに比べたらヤスデなんて・・可愛いもの
122名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:14:25 ID:+Wyv1tmj
>>118
そんな描写は入らないって
123名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:15:59 ID:vkzJht2t
ヤスデが大量発生すると、すごい臭いんだよな。

20年以上前に家を増築した時、その材木についてきたヤスデが家の中と外で大発生。
さらに駆除薬を大量に撒いたので、その薬の刺激臭が加わって最悪の状態。

それ以来、目と鼻の神経をやられてます。
124名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:16:09 ID:cAF+dNqY
名にこのスレタイ
125名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:16:49 ID:i9X9T9Ih
>>72 >>79 >>84 >>107
なんでゴキブリがリストに入ってないんだ?
まぁ、聞かなくても結果はわかるが

>>117
     ヽ       j   .す
  大.   ゙,      l.    ご
  き    !      ',     く
  い    ',        ',    :
  で    ト-、,,_    l
  す    !   `ヽ、 ヽ、    _
   ;    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂´
126名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:17:00 ID:0OU4Cyl8
>>121
ゲジのグロさをしらんとは幸せなやつめ。
あれは地球の生物とは思えない。
昔はゲジスレあったんだが。
127名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:18:07 ID:ClVn8sRg
虫から離れたいのなら、都会に住むのが一番なんじゃないのかね。
128名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:18:46 ID:YIB2aOuP
カマドウマもキモイ
129名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:19:42 ID:yQZgz64D
人間の食べこぼしや老廃物、さらには自分の排泄物も食べて始末してくれる益虫
室内で飼育可能で全く給餌も不要、病気にも薬剤にも強いので全く手がかからない。
簡単に数を増やすことができる。夜行性で人の目に触れないところで地道に活動する。

こんな昆虫を益虫と呼ばずなんと呼ぶ?


130名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:20:24 ID:R3J7rdkO
漏れは大抵の虫はダメだな。
特に地方の奴はやたら元気だから。

は虫類や両生類は平気。
ヤモリはカワイイと思った。
131名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:20:36 ID:ljTVD64+
東海大学出版会の『多足類読本』おすすめ!
132名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:21:00 ID:VC0oDQDT
ヤスデに謝れ!
133名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:22:07 ID:pBEU25DC
さっき15cmぐらいのムカデがでますた。
慣れてないので今日は眠れません・・・orz
134名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:22:12 ID:pxAzL9Sx
ムシなどの大量発生や移動は
天候不純や天候災害の前触れかも。

うちの実家もムカデが多くて
ムカデが家に上がってくる年は雨が多いと決まっていた。
アリが上がってくると翌日は絶対に雨だった。
なにで古い実家なので、男の手のひらみたいな家蜘蛛とかいた。
縁の下にはアオダイショウが住んでいたこともある。
アオダイショウを見つけたときは
父が追い出してはいかん、そのままにしておけといった。
135名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:22:25 ID:rBL5f2Hk
>>1
何だこのスレタイ。
ヤスデのプールでバタフライしてこい。
136名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:24:13 ID:86lXyoQ2
人間にとって良い腐敗→納豆。
それを人は発酵と名づけた。

人間にとって良い金属の酸化→耐食金属
それを人はステイン レス(汚れ ない)ステンレスと名づけた。

記者の主観で良い虫→ヤスデ
それに人は違和感を感じた。
137名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:24:20 ID:TimFPMIH
ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&lr=lang_ja&c2coff=1&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja-JP%3Aofficial&q=%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%B1%E3%83%A0%E3%82%B7
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと貼っときますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
138名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:24:23 ID:0aa72+bW
139名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:25:11 ID:2afZM1uo
ムカデは見慣れてるから俺は平気なんだけど(月に3,4回は巨大な奴が部屋に出現するから)
ゲジゲジの巨大なのはマジ卒倒しそうになった・・・
あれはこの世のモンじゃねぇよ・・・15cmくらいある灰色のエイリアンの幼虫みたいなのが
ものすごい速度で部屋を駆け抜ける恐怖!そいつは想像なんかじゃないんだぜ
140名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:25:40 ID:pr3z6L4x
漏れ的にはこいつが再凶
【グロ注意】
http://enema.x51.org/x/04/07/0815.php
141名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:26:15 ID:j1M+HUm5
>>116
アノ国はさぁ・・人民総じてバカなんだよ。マジで。
その事例以外に鉄を作ろうとか言って、食い物作らずに・・。
それでさらに餓死多数。。
わざとやってんのか?って感じの国だよね・・。

指導者も国民も何かが足りないというか・・バカというか。
142名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:26:42 ID:N9p6bg2t
>>126 頭部に続く前の方だけ見ると
以外にカマキリに似てるんじゃなかった?
UMA扱ってる有名なサイトに画像が送られてきて
一時期、未知の新生物かって盛り上がってたよ。

とにかく六本より脚の多いのは勘弁。
蜘蛛も大きいのは大嫌い。
特に異常に速くて巨大なアシダカグモ。

ゴキブリの方が不潔だとは思うけど全然耐えられます。
だって脚6本だもの。
143名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:28:47 ID:vd79TAal
ムカデは大きい上に速いから怖い
ヤスデは遅いし噛まないからまだマシ…とはいえ、やっぱ家に出たら嫌だよなぁ
144名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:30:29 ID:ZyYt7u0M
>>141
久々に鉄ネタが出ましたね。
正直中国の飢饉て、、、、、、、笑えて笑えて
受け狙いとしか、、、、、、、、、
145名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:30:51 ID:nYogYddz
>>134
家蜘蛛を除けば、俺の家もそんな感じだ。一応東京なのに。
>>140
ここまで来ると逆に格好良さすら感じられるw
146名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:31:11 ID:N9p6bg2t
>>143 ムカデ速くないっしょ。それはゲジゲジでは?
147名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:31:17 ID:zsJMNClk
>>1の睡眠中に
巨大なヤスデが>>1の体を這いずり回りますように
148名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:31:28 ID:m3AOf6Ua
まあ、なんだ、当事者じゃない漏れには口出す権利はないかもしれんが慎重にな。
149名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:31:50 ID:QxKrf5bw
このスレ読んだけど今夜は怖くて寝れない
150名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:33:28 ID:2afZM1uo
オカンが言ってたけど、茅葺き屋根って、ムカデとかのムシムシパラダイスで、
暑い季節は天井からポタポタ降ってくるそうな…こわやこわや
151名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:36:07 ID:atz+peUn
この手の日陰・石の裏系の生物で言えば、ハサミムシってカッチョよくなかったかい?
サソリっぽいし。w
あと、ナメクジと言えばヤマナメクジ(ググッてみれ)。クワガタやカブトを捕りに山に
入ったときに見つけると「ちんぽナメクジ発見!!」とかテンションが上がった。
まあ、最強はクマンムシだけどな。
152名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:37:15 ID:Tx03x5Fv
ムカデもヤスデもゲジゲジも見たことありません。
クモは小さいのは見たことあります。
153名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:37:25 ID:JcnMJURm
。・゚・(ノД`)・゚・。漏れはカニ・エビもダメ
154名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:37:59 ID:FNSiA2lm
ちょうど今ヤスデが足の上をはい回っていたので大声あげちまったよ。
どっから入ってきたんだよ。
155名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:38:40 ID:XbE/+XWw
ヤスデってゲジゲジとは違うの?
こいつ噛むよね?
156名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:39:26 ID:/oUedc+0
温暖化のせい?
157名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:39:38 ID:iH+UmCqV
>>152
コレだから、コロニー育ちは困る!
158紅のニダ ◆e4SDrDENPA :2005/06/14(火) 03:39:51 ID:Pne/kkjo
アリジゴクが獲物のハラワタ溶かしてすすると知ったときマジ引いた。
アリジゴクが成虫(カゲロウ)になるまでウンコしないと知ったときマジ引いた。
そのウンコを成虫になったら一気にすると聞いたとき、地球環境が心配になった。
159名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:40:18 ID:HcAAL889
>>153
カニ・エビは美味いだろうがー!! 
(シャコはダメだけど)
160名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:40:45 ID:aQL5WVE1
>141
人口増えすぎの弊害を見抜いた偉大な毛沢東。
だったら、寧ろ尊敬。
161名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:41:14 ID:atz+peUn
>>158
アリジゴクを見かけたら爆竹だろ。ww
162名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:41:28 ID:+oNS3Si1
前に、殺すと青酸ガスを発生させるヤスデが大量発生ってのが無かったっけ?

基本的に無害だと分ってても不気味だよな、の姿。。。
163名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:42:07 ID:y+mPwAfh
>>152
ゲジゲジを家の中で見たら
マジ身の毛もよだつとはこの事だと思うほど寒気がするぞ。
164名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:42:53 ID:N9p6bg2t
>>153 ときどきそういう人いるそうだけど
食べるのは、どう? >エビ・カニ
165名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:43:34 ID:H3EYTH80
>>155
ヤスデはそんなに大きくないし噛まないぞ
ムカデがでかくて噛む。毒もあるし腫れる。
ゲジゲジはすばしっこくて俺的に一番グロい
166名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:43:50 ID:2afZM1uo
167名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:44:10 ID:4A/BQwEm
ムシですら人の役に立っているというのにおまいらときたら・・・
168名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:44:57 ID:AoUP9gsR
なんだ益虫を主観で駆除する罪って
169名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:48:56 ID:N9p6bg2t
ていうか、これまでに貼られた
画像みたいなリンクひとつもクリックしてない。
絶対イヤ。

それなのに、さっきから鳥肌立ちっぱなしィ。
震えまくってるゥ〜〜。

そしてさらに
それなのに、どうしてかこのスレ覗いてしまうゥ・・・・・・・・・・・・。
     
  



170名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:49:46 ID:An741NGR
>>160
マオは無駄に自国の人口を増やしてその上で無駄に自国民を殺してるんだよ。
殺し文句は「核戦争?我が国は人間が余っているから、1億人ぐらい死んで丁度いい」

ちなみに中国では、文革&大躍進の犠牲者は「なかった」ことになっている。
171名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:50:28 ID:XbE/+XWw
>>165
thx!でもヤスデもグロイな
172名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:50:35 ID:1/JYmfxY
ヤスデはグロイが実害がないから適当につまんで外に
おっぽりだしてやれ
ムカデは殺してよし
173名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:50:52 ID:pr3z6L4x
西原理恵子が言ってたな.
シャコが台所に住む生き物だったら
誰も食べようとしなかっただろうと.
174名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:51:20 ID:TRc3ytaQ
山林に面した住宅地なんだろ。
虫くらいでゴタゴタぬかすな。
嫌ならそんなとこに住むな。
175おやっさん:2005/06/14(火) 03:51:26 ID:ZwUw61Oj
 さっき、吉野から資料が届いたんだけど‥‥
例のヤスデが続いている件。もしかしたら、アミキリが現れる
前触れかもしれないってことなんだ。
176名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:52:11 ID:gNP8Rh9/
これ、前にニュースで見たな。
道路にうじゃうじゃ湧いて、それを車が踏みつけてスリップ事故起こしたとか。
177名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:52:47 ID:qwV9q/Cv
ヤスデとかダンゴ虫とかワラジムシってかわいい方だと思うけどな。
大量発生は見た事ないけど・・。
178名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:53:12 ID:UY6so/mt
ヤスデを焼くと臭いだけだが
ムカデを焼くとはぜる
ゴキブリもはぜる
179名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:53:41 ID:HcAAL889
ゲジゲジは田舎の井戸に周りの壁にびっしり付いていたのを見たことがある。

>>173
いや、台所に住んでなくても食べたくないんだけど。
シャコはどう見ても虫。
180名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:54:02 ID:6CX3mQFf
ヤスデの大群でスリップして機関車が立ち往生ってニュースを思いだした
181名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:55:58 ID:u7Q9mN0U
「ヤスデ」でイメージぐぐったらわき腹がゾワゾワした…
あのちっこいダンゴムシとかならいいけど、長い、デッカイのはちょっと…
182名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:57:20 ID:atz+peUn
 塩茹でしたシャコをひたすら食うってのは俺的には至福の行為なんだけどなあ。
指とか口が痒くなるけど。
183名無しさん@4周年:2005/06/14(火) 03:58:13 ID:k8lWLYL7
>>175
え〜〜〜〜と、

うっさいハゲ!
184名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:58:28 ID:IP6hsNJW
中世までは、エビ・カニ・シャコなどは、
生活の中でも「虫」に分類されていました。

今は学校の生物で初めて習うけど、昔の奴の方が賢いじゃん。
185名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:58:31 ID:m3AOf6Ua
>>177
ダンゴムシだと思ったらワラジムシだったって時が一番怖い。
なんで丸まらないんだよ(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
186名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:58:58 ID:yaTEXxzl
引っ越してきた1年目に庭に安手が大繁殖して困ったよ。屋上まで上がったりや家の
中まで入ってきたりした。
でも薬使いたく無いからそのままにしておいたが翌年以後は全然大発生してない。

生態系が安定するまでほっておくのがよさそう。
187名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:59:46 ID:N9p6bg2t
寿司ネタでシャコ。    
フッと気づくとやばいね。    
ゲジゲジ系の虫が乗っかってるって思うもの。
    
188名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 03:59:47 ID:cm8WDEAX
犯人はヤスで
189名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:01:52 ID:2afZM1uo
そういやスマトラ地震後は、あの辺の人たちは一切シャコを食わなくなったらしいな
シャコは死体を食うからって
190名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:03:09 ID:qwV9q/Cv
>>185
ああそれおれも記憶あるw
191名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:05:45 ID:pr3z6L4x
みんなこれ以上圭ちゃんの悪口を言うのはやめてください.
192名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:07:20 ID:N9p6bg2t
>>189 水死体を上げたら
ぶくぶくに膨れ上がった土座衛門にシャコがびっしりなんだって。
日本でもよく知ってる人は食べないらしい。

そういえば沖縄のアフリカマイマイスレがあったけど
あれも戦前に食用のために輸入して野生化。
沖縄戦で腐敗死体にびっしりとついてるのを見てから沖縄人は
絶対に食べないんだとか。
193名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:07:41 ID:1/JYmfxY
しゃこって食ったことないな
割ときたない水を好むんだっけ
で水からあげたらすぐにゆでないと
溶けて身がなくなるとか
194名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:07:51 ID:Goe+7ICN
ゲジゲジ好きの俺としては
195名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:07:54 ID:trPOtfPF
なんで虫そんなに嫌いなん?カブトムシなら許せる?
196名無しさん@4周年:2005/06/14(火) 04:09:16 ID:k8lWLYL7
>>189
日本でもそういう話聞いたで。
水死体にビッシリだそうだ。

天然の雑食性生物なんかナニ食って育ってるか判ったもんじゃないよ。
197名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:09:17 ID:atz+peUn
 フと思ったけど、俺はシャコが大好きなのに、シャコがグロくて苦手って言う奴も
案外いるって事は、旨いのにグロいからって食わず嫌いってのは多いんだな。
 って事は、芋虫って世界中で食われているだろ。アレって日本人的にはゲテモノだけど
豪州・南米っていう全く文化的に関係のない原住民がそれぞれ食ってるから、実は物凄く
旨いのかね?
 昆虫とかって脊椎動物より未熟だから、体内に蓄える養分とか形成する筋肉とかも
脊椎動物より簡単なタンパク質だから、逆に摂取しやすい=本能的に旨いと感じる・・・
って感じかも。試したくなってきた・・・・・w
198名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:10:31 ID:pr3z6L4x
>>197
芋虫(カミキリ虫の幼虫)は海老に似て美味ってファーブルから聞いたことがある.
199名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:10:31 ID:y+FRI9bQ
オカルト板から来ました
200名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:10:37 ID:trPOtfPF
>>192
例の医師の日記に書いてあったなw
201名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:11:00 ID:ln7it31H
引っ越せよ・・・・

>>195
ゴキとたいしてかわらんじゃないか
202名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:12:43 ID:CcSk6V3O
↑ワロスw
203名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:12:56 ID:hoSipWyx
まだバカなスレタイ付ける糞きのこって生きてるんだ
204名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:14:20 ID:YIB2aOuP
前にテレビでやってたけどほんとに大量発生してたぞ
家の中にまで入ってた
205名無しさん@4周年:2005/06/14(火) 04:14:25 ID:k8lWLYL7
>>198
通称クリムシだな。
ウチのバーサマは戦時中に食ったって言ってた。
クリの味がするって言ってたが、確かにクリの樹を食って育てばそんなもんだろう。


俺はシャコもイナゴもハチノコもイけるクチだな。
206名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:16:00 ID:qWZjTPdN
モンゴリアン・デス・ワームよりはマシだろう
207名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:17:11 ID:XbE/+XWw
このスレ見てたらティンコ痒くなってきた
208名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:17:23 ID:w0uVbYdM
スレタイワロタ
209名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:18:15 ID:u7Q9mN0U
カブトムシはなんか甲冑っぽいからいい。アブラっぽくないし。

ああ、気付いた、俺、「触覚」「多足虫」がだめなんだわ。
210名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:19:58 ID:pH4xvHo0
>>197
俺も小さい芋虫や、イナゴは食べてみたいと思うけど
よく旅番組で出る馬鹿でかい芋虫とか、ゴキブリ、タガメは勘弁w
211名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:20:37 ID:atz+peUn
 キモいとかキモく無いとかで言えば、蝶と蛾ってのも不思議だな。
蝶は発色が良くて、蛾はくすんだ色の羽が多いし、蝶は昼、蛾は夜って
イメージもあるし、実際そうなんだけどさ。あくまで見た目だけの基準ではさ。
 でも合理的に考えてみると、蝶って大した攻撃力も無いのに派手なアロハを
着ている弱いチンピラで、蛾は己の身分をわきまえたつつましい生活だろ。
しかも蚕に至っては近代日本の礎として外貨獲得に体を張ったし。
 なんつーの、我々戦後日本人は蛾にもっと敬意を払うべきじゃないの?
212名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:20:48 ID:Xscdr5Lo
ゲジゲジについて
213名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:22:12 ID:JIkV/cN2
息吹きかけると足がボロボロもげていく奴か。
散らばんだよな。
214名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:24:40 ID:NcomW4uX
ハサミムシも今にして思うとキモイな。
ダンゴムシは平気だが。
215名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:24:45 ID:N9p6bg2t
人間が怖がる生物って
だいたい蜘蛛系か蛇系のどちらかなんだって。
どちらも毒をもつ場合があるので、猿人の頃からの
本能的記憶なのかもしれないとか。
確か養老孟子で読んだような気瓦斯る。

でもちょっと疑問なのは、そのどちらか一方であることが多いってところ。
なんでだろう?
216名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:25:42 ID:3mFvGEDE
217名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:26:07 ID:RtXshHOA
ヤスデを喰う蟲はゲジとかムカデだよな
218名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:26:12 ID:4CaoRUND
おまいらは手のひら大のげじげじを見た事があるか?
219紅のニダ ◆e4SDrDENPA :2005/06/14(火) 04:27:56 ID:Pne/kkjo
Q シャコは人の死体を食べてると聞いたのですが、それは本当でしょうか?海なので水死体があがると
シャコがいっぱいくっついてると聞いてしまってから、シャコを食べれません。

A ご質問の件ですが、おそらくその話し自体は間違いです。水中に死体があって、そこにシャコがいれば、
もともと肉食性であるシャコは死体を食べるでしょう。だってそれは新鮮であればデリシャスなお肉の塊
ですから。シャコよりむしろ、アナゴ、フグ、クロダイ(チヌ)、タコ、エビ、ガザミ(ワタリガニ)などの方が
食欲はスゴイと思いますよ。みんなよってたかって食べるでしょうね! ある程度腐敗してからは、腐肉食者
の出番になります。ウミホタルや小型の巻貝類などが、びっしりついているはずです。まあ、そのような腐肉
食者は、また、魚やエビやカニに食べられ、いずれはそれらも漁獲されてヒトに食べられるわけですけど。
で、あなたが聞いた話が間違っていると言う理由は以下のとおりです: 私は北海道石狩湾の海底に潜って
シャコの生態を観察したのですが、彼らは大変臆病で、ヒトの姿を見るとさっと逃げてしまいます。
そして、巣穴の入り口にエサを置いておびき寄せ、エサをはさませても、それを持ち上げようと
するとパッと離して逃げて行きました。だから、死体が海上にあがったときに、それにシャコがくっついて上がってくる
なんてことは考えがたいのです。もし、死体を食べていたとしても、死体を持ち上げられたときには、さっさと逃げて
しまうでしょう。私の推理は以下のとおりです。底曳網に死体がひっかかったときに、いっしょに採集されていたシャコが、
網をあげる途中、バタバタするものですから、カマのような捕脚(ほきゃく)が死体につきささって抜けなくなった。
その刺さった姿を見たヒトが「シャコがヒトの死体に群がり食べている」と短絡的に判断した。ヒトの死体がシャコ漁場
にそんなにたくさんあるわけではないでしょう。また、毎年、数百万匹か数千万匹、あるいはそれ以上のシャコが
水揚げされているはずですから、死体を食べているシャコを口にできるような「幸運」は、宝くじに当たるより
少ない確率でしょうね。そんなわけで、どうか、これからも安心してシャコを食べてくださるよう、お願いいたします。
220名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:28:03 ID:atz+peUn
>>216がどういう意図で貼ったのか知らんが、カッチョいい画像としか見えない。www
油ぎっていたらあれかもしれないけどw
221紺野:2005/06/14(火) 04:29:29 ID:v8CFTtTd
おまいさんタイプかも・・・>>211
仕事何やってんの?
222名無しさん@4周年:2005/06/14(火) 04:29:44 ID:k8lWLYL7
>>216
うしおととらを思い出した。

たまごを抱いて丸まってる姿は結構ケナゲだぞ。
223名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:30:02 ID:vXvyqxnM
蛇みたいな太いのマジ勘弁
224名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:30:33 ID:pH4xvHo0
>>216
サムネイルで「あ、これはヤバイ」と解かっていても
クリックして、朝っぱらから絶叫してしまう俺の愚かさを見たorz
225名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:31:43 ID:v8CFTtTd
219その話よく聞く
226名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:39:44 ID:XbE/+XWw
フグの食欲ときたら凄いぞ
ワーム(ゴムで出来た疑似餌)で釣りしてたらバクバクワームだけ食われた
そういやイソメとかもムカデの仲間なのかね
227森の妖精さん:2005/06/14(火) 04:42:00 ID:ba3JUYtl
>>219
奥尻の津波のあと水揚げされたシャコは絶品だったな。
東南アジアの海産物もきっと美味いに違いない。
228名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:43:08 ID:N9p6bg2t
画像クリックは全部スルーしてきたのに         
今にも何故か全部クリックしてしまいそうな悪寒。                         
                         
 さっきから読むだけで、ずっと鳥肌立っているのにィ〜〜〜〜〜〜〜
                           
229名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:45:28 ID:cig/tfpg
毒性の強い薬剤を使って駆除しまくれないから困ってるって話だろ?
田舎の虫害を知らない糞記者だな。個人の主観をスレタイに入れるなよ。
230紅のニダ ◆e4SDrDENPA :2005/06/14(火) 04:47:29 ID:Pne/kkjo
231名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:48:09 ID:wX1s0Fa/
いやいや見た目がキモイほうが一般人にとっちゃ十分害虫だっつーの
232名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:48:30 ID:pH4xvHo0
>>111
イモリは井守、タモリは田守?
233名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:49:08 ID:SJZmP57n
ご近所の底力が必要やね。
234名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:51:14 ID:vVguRHoI
>>226
ゴカイは節足動物じゃない。環形動物(ミミズのなかま)
235名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:51:39 ID:m+7SjIw4
腐葉土作る益虫どころか悪臭撒き散らす不快害虫という話をテレビで見た
236名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:51:47 ID:IOWGjUbx
保田といえばちょこっとLOVEってミリオンいったんだよな
今じゃ考えられないよ
237名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:51:54 ID:pLgJeWhf
長野県人なら食べちゃうかの
238名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:53:02 ID:UY6so/mt
オマエらの大好きな蟹やタラバが海の底で何食ってるか知ってるか?
動物ってのは食えるものなら何でも食うんだよ。
239名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:53:40 ID:pRBrQ+it
>>228
大したことないからクリック汁!
日も出てきたから恐くないぞw
240名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:55:20 ID:XbE/+XWw
なんか見た目はイソメと似てるし釣り餌で売れるんじゃないか
上州屋に電話すれば喜んで来てくれそう
241名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:56:53 ID:Tt1zMY+x
>>211
蛾は種類によっては毒攻撃があるからな。
242 :2005/06/14(火) 04:57:24 ID:JZipxu38
>>1
じゃ、おまえの家で引き取って飼え。
243名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 04:58:40 ID:ol/fmxSK
そりゃここまで大量発生したら駆除したくなるだろうなあ。
普段目につかない所にいるはずの虫なのに。
244名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 05:05:51 ID:atz+peUn
>>234
ゴカイに噛まれると腹の底から怒りが込み上げるのは何故なのか?
245名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 05:07:06 ID:awjHEib+
よくわからんけど、食い物があるからそこにいるんだろ
で、その食い物は葉っぱとかなわけ?
森林焼き払うでもしなきゃどうしようもないだろ
人間様も自然には勝てないので素直に移住するしかない
地震で住む場所変える人もいるんだから
246名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 05:14:27 ID:aT9jiX6o
リビングで寝かけてたら視界の端に黒い物がゴソゴソ動いてる。
何かなと思って寝ぼけまなこで見てみると10cmくらいのムカデが俺に向かって歩いてきてた。超ビビッタ。
その後家族中大騒ぎで捕まえた。ムカデめちゃはえー。
247名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 05:14:30 ID:YEZk1jAv
【歴史】 「蝦夷(えみし)」はアイヌ民族か和人か…本格的な研究開始
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1118558663/l50
248名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 05:14:32 ID:9EWDFXw3
戦争になったら貴重な食料源になるかも知れないのに
249名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 05:16:43 ID:fdCG6m7d
ゴカイは釣りスポットの近くの自販でエサとして売られてたな。
お惣菜屋さんみたいに透明のパックにギッシリ詰まってるの。
普通にキモいだろうけどさ、当時の俺としては香具師らがあんな狭い空間で
共食いを余儀なくされている姿にストイックな感動を覚えた。
250名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 05:19:23 ID:D3ehnr+M
別に1匹や2匹のやすでならなんとも思わんな。
たいしてきもくもないし。
251名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 05:19:45 ID:N9p6bg2t
>>230 イヤだァ〜〜〜         

   なんかもうその長いURL自体がムカデ系の虫に見えるゥ〜〜〜〜〜〜〜〜〜       
      

      
252名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 05:24:44 ID:TntFI1H6
当事者の気持ちも考えずに「罪」なんていう見出しをつけるのもどうかと
253名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 05:28:58 ID:XbE/+XWw
うんうんだから商売になるってこれ
金の成るヤスデだと分かれば岩手の民も見方が変わるんじゃないか
254名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 05:30:46 ID:3vY16D5s
家の中でヤスデ見つけても駆除しないよ
掴んで外に出してやる
255名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 05:30:55 ID:fdCG6m7d
変換してみると普通に出てくるがムカデは「百足」と書く。
実際ちょうど100本足があるわけじゃないけど、昔の人にとってムカデは神の使い的存在だったらしい。
仏像の千手観音とか、100げととか、1000なら〜とか、ほら、俺たちにも
無意識にその信仰が刷り込まれている。
しかし残念ながらヤスデで変換しても古語体は出てこない。
知ってる香具師いたら情報キボン
256名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 05:32:03 ID:Iyfg9oDn
益虫であれ害虫であれ殺生は殺生、重いカルマになりますよ。
魂が様々な生命形態に転生するってのもほんとのことっす。
257名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 05:34:03 ID:x9gZRtPd
>>255
「百」は「沢山」って意味。ムカデはただ足が沢山あるから百足という名前になっただけ。
八百屋も似たような理屈で「百」が入ってる。
258名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 05:36:40 ID:4s1UNrZe
>>29
窓がカメムシの群れで黒くなったことがあって一日100匹以上殺した・・・
マジ地獄
259名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 05:41:29 ID:fdCG6m7d
>>257
参考までに↓
http://www.nacsj.or.jp/shippo/rdb/rdb01.html
だから百足という名前がついたとは言わないが
260名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 05:42:37 ID:cig/tfpg
>>253
儲けより輸送コストのほうが遥かに高くつくと思われ
261東京いぎん ◆aRAnj9VVXE :2005/06/14(火) 05:44:45 ID:kPGf7CN9
匂いがイヤですな
262名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 05:46:57 ID:y+mPwAfh
そんでヤスデさん画像まだー??
263名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 05:47:00 ID:eHLZ6F/U
他メーカーに先んじてヤスデホイホイの特許を取った会社が勝ち組
264名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 05:56:03 ID:I0bCtVAx
毛虫芋虫大嫌い
背中が痒くなる
265名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 05:56:43 ID:P0LkpHuI
先日のツツガムシのスレほどのキモさやグロさはないな。 
266名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 06:05:04 ID:/kpb7urH
ムカデのほうが嫌い
むしろ恐い
267名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 06:06:31 ID:gNP8Rh9/
>>244
クソワロタw
確かにやり場のない怒りが沸々と湧いてくる。
268名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 06:07:02 ID:plJcl+hZ
今までの自然で処理しきれない有機物が溜まってるんでしょ
環境改善か引っ越すかの二択だわなぁ
269名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 06:08:50 ID:IZbhLPdP
ヤスデはグドンの大好物
270名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 06:10:36 ID:ZEbLx/Mz
百足、蜈蚣

馬陸、千足、円座虫
271名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 06:17:28 ID:m3AOf6Ua
>>238
人間だって、動物の死骸喰ってるわけだしな。
272名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 06:25:41 ID:FdVh6fDm
これは可愛いと思うんだが、どうか。
ttp://www2.oninet.ne.jp/bob777/megaboolgazo.htm
273名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 06:29:28 ID:atz+peUn
>>272
ダンゴ虫のくせに何エラそーにしとんじゃ!!って感じでムカつく 笑
銀玉の代わりに100円のワルサーP38に詰められる悲しい運命を
持つのがダンゴ虫さ。
274名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 06:29:33 ID:5l+jHMFN
ゲジゲジはキモすぎる
275名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 06:36:57 ID:UrNiapNz
>270
蜈蚣
この字を見て、懐かしく思った香具師はローディスト
276名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 06:37:46 ID:m3AOf6Ua
>>272
こ、これはいいオモチャですね!
277名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 06:42:21 ID:FdVh6fDm
>>273
銀玉の代わりにダンゴ虫詰めるのは、漏れもやったな。

友達の銀玉鉄砲で。
結果、詰まって出て来なくなった。
スネ夫のようにおもちゃを自慢する金持ちのボンボンに
対するささやかな嫌がらせ。

>>275
ムカデメリベ
278名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 07:38:53 ID:6YICLhSM
ヤスデはムカデと違って噛まない
但しヤスデはグレートムタみたいなもの
279名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 07:43:15 ID:pp62rFrs
>>1
どうでもいいけど、この住所は
「千厩」と書いて「せんまや」と読みます。


マイヤヒー!
280名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 07:52:08 ID:NI22a/5n
天敵とかいないのかね
281名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 07:52:40 ID:K4rQQvTc
>>3
ネタバレするなよチクショウ
282名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 07:53:27 ID:Ov8RqqAM
>>272
王蟲の幼虫かな?
283名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 07:57:38 ID:b2cpIsSm
>>272
俺の嫌いな虫の基準があって
1、足が速い、動きが俊敏すぎる、妙に人間くさいもの
2.、ありえない器官がいっぱい付いた奴

の二つなんだよねー
団子虫は良くあるような虫の格好をしていて、足も遅いからまだ可愛いけど
ギザギザの羽をした蛾とか、人を見るとすぐ逃げ出す(しかも高速!)のゴ○○リ君とか((((;゚Д゚)))ガクガク
284名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 08:07:09 ID:E3Hrvkrq
ヤスデについて語ろうってスレがあるのがワロタ
285名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 08:27:18 ID:gXVkMUCP
>>244
ゴカイが集団で人間食ってしまう映画があったなあ。
あれは今まで見たホラー系映画よりキモかったよ。
286名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 08:27:25 ID:yk3CxeOq
ヤスデ厨
287名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 08:31:41 ID:I8b7HgvR
>>11
>ヤスデが大好物のペットを飼えばいいんだよ。

ペットフードを食うって。
マングースは、危険を冒してまでハブを食わない。

288名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 08:35:03 ID:FSiM4tL3
家ではヤスデ、ゲジゲジ、カマドウマは屋内にいても殺されない。
ムカデは屋外だろうが屋内だろうが即殺。
289名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 08:35:14 ID:HyyhN9aE
>>1
>ヤスデは不快

禿同
290名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 08:38:42 ID:hfnKl1wE
ムカデを見たら則熱湯の刑
あら不思議 簡易定規に早変わり
291名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 08:42:05 ID:rCwVYWQI
蚊       絶対殺す
ハエ      構ってきたら殺す
ハチ      襲ってこなければ平気
(小さい)クモ  殺すのも気持ち悪いので外に放つ
クモ      人を呼ぶ
アリ      平気
毛虫      見なかったことにする
ガの芋虫    見なかったことにする
蛆虫      見なかったことにする
ムカデ     人を呼ぶ
ヤスデ     殺すのも気持ち悪いので外に放つ
イモリ     殺すのも気持ち悪いので外に放つ
ヤモリ     殺すのも気持ち悪いので外に放つ
ヘビ      人を呼ぶ
ゴキブリ   全身全霊をかけて殺す
292名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 08:42:30 ID:lpCP+pxp
ヤスデは体内に微量のシアンを持ってるからカラスでさえ食べないって昔テレビでやってたな。
293名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 08:44:47 ID:HO/MuFb/
おまいら!スゴイ言葉考えつきましたよ。





「ヤスデを増ヤスデ」
294名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 08:46:08 ID:FSiM4tL3
>>293
やっさんぽいな
295名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 08:49:36 ID:Tz3NWgTg
>>293
おめでとう
好きだよ
296名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:03:42 ID:jBkqgkWl
漏れは新潟育ちだが、虫がだいっきらい。
家の中にクモがいたら発狂する。
嫁は東京生まれの東京育ちなのに、
クモをてづかみで取って庭に捨てる。
ヤモリも大丈夫。
今きいたら、ヤスデもちりとりで取って庭に捨てるって。
なんなんだそのたくましさは。
ちなみにゴキブリはスリッパで叩き潰した上に
トイレで火をつけて燃やした上で流してる。
死骸をそのまま流すと、ゴキは復活する可能性があるから
燃やさないとダメなんだって。
生まれ育ちと昆虫苦手は関係ないのかな。
297名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:13:16 ID:rCwVYWQI
>>296
その死骸が卵もってる可能性があるからじゃなくて?
蘇るの?
298名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:20:03 ID:Pi0Li1Q5
>>1
> 腐葉土などを作る益虫を、

誰もつっこまないから言っておくけど、
ヤスデやダンゴムシが腐葉土を作るわけではありません。
腐葉土を作るのはバクテリアです。
ヤスデやダンゴムシは、腐葉土などを食べて肥沃な土を作ってくれるのです。
299名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:20:54 ID:HmojCSUm
鳥肌の立つスレだな。
300名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:23:15 ID:U57kmqgE
奄美に住んでた頃、ヤスデが大量発生したことあったなぁ
公園で水飲もうとしたら水道にうじゃうじゃ たまげたど
301名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:23:31 ID:rzJDFbGy
成田空港の第一滑走路を造ったとき、長いコンクリートに地中の進路をふさがれた
ヤスデの大群が路面にびっしり張り付いて、車両もスリップして通行できないから
自衛隊の火炎放射器が出動したことがあったねえ
302名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:25:59 ID:+3KBjrRE
これ、食える??

食えるなら料理して、名物として売り出す。

以外な所にビジネスチャンスがある・・・




かもしれない。かな?


ま、一寸考えて見て。ネ?
303名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:27:42 ID:HO/MuFb/
中国人に、漢方の元で効能が…と吹き込めば。。。
304名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:29:17 ID:dkKLORGy
梅雨厨が不快害虫ランキングでもやるか

ゴキブリ>ゲジゲジ>>蛆虫>毛虫>芋虫=ヤスデ=団子虫=わらじむし

最近うちの近所にアライグマや野良兎がでるがそれでも東京都かよ・・・
   
305名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:31:25 ID:msLLJwC7
ガキの頃住んでた家にデカイムカデが頻繁に出てなあ・・・
しかも噛まれると激痛はしるし、腫れあがるしでまあ・・・
服の中とか靴の中に入ってて噛まれた時はどうしようかと
306名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:33:31 ID:quzQh27+
>>38
> 「ヤスデは不快」
> オホーツクに消えゆですな。
>>97
に有るとおりポートピア
さらに、
「オホーツクに消ゆ」だwww

駄目駄目だなwww
307名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:34:48 ID:AjhDKtts
油で野菜と炒めるとか野菜とカキアゲみたいに
するとビ−ルのつまみにいいよ
カリカリの食感がなんともいえなく良い。
308名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:37:03 ID:rCwVYWQI
>>307の検証をこの人が
309名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:37:44 ID:yXVN+9Ko
310名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:38:49 ID:0666Aiyo
>>296-297
ゴキブリは死んだフリが得意だから確実に活動不可な状況まで
徹底的に攻撃しないと後で動く。
新聞紙で叩かれるなどして体の一部分が潰れてても復活するよ。
しかし、焼くのはオススメしないなぁ。タマゴの処理目的ならなおさら。
爆発するでしょあれ。
確実な殺害をお求めなら台所用洗剤を少量でもいいのでかければ一発。
311名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:38:49 ID:MtUBiwOs
正直 下界に生を受けて20年以上になるがゴキブリャとヤスデはリアルで見たことない(と記憶している
夏場に側溝の底でのたくってるムカデを見たときは膀胱の尿が全身の血管に逆流したかのような怖気を感じたが
312名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:38:56 ID:XpC1ILbn
>>301
それはミミズの間違いでは?
313名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:40:30 ID:elHY8B1k


ゴキブリ>>カマドウマ>アシナガグモ>ゲジゲジ=ムカデ>>蛆虫>毛虫>芋虫=ヤスデ=団子虫=わらじむし
314名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:41:11 ID:ptPCnY2L
>>30
ヘェヘェヘェ
じゃあこれはムカデではなくて正確にはヤスデなんだ。
ttp://www.chiba-c.ed.jp/otaki-h/life/album/2.jpg
ttp://www.takatsuki-osk.ed.jp/kamchu/gakkou.files/taiikusai/11_1年ムカデ411.jpg
そう考えるとちょっときもいかも。

※お約束だけど、グロ画像注意
315名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:41:18 ID:+mTHTHNs
>>307
ヤスデって、エビなんかと同じ甲殻類じゃなかったっけ?
ウマー!かもしれませんね。
316名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:41:32 ID:oPD8TylH
ザトウムシが死ぬほど嫌い‥
317名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:41:34 ID:O8/Qp+Rt
大地の怒りじゃ
318名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:42:05 ID:yk3CxeOq
子供の頃、よくだんごむし丸くさせてラムネ替わりに食ったよな
319名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:42:43 ID:GdxbTm4S
田中ヤスデをリコール汁。
320名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:43:14 ID:3TRGvl4V
>>1はどんなに不快でも益虫だったら殺さないわけだな
お前が岩手県千厩町の東小田地区に行ってみろ
どんだけ大量か・・・
321296の嫁:2005/06/14(火) 09:43:25 ID:jBkqgkWl
>>310
ばばばば、爆発するんですか??
卵の処理とかは考えてなくて、
蘇ったらいやだから火をつけて、
そのままトイレに流すようにしてました。
洗剤かければいいんですね。
ありがとうございました。
322名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:43:57 ID:ZNg3sZ2n
人間の主観で駆除しまくる罪 か。

いいよなぁ、都会の人間は。。。
虫が家に入ってきて煩わしい目にあったことなんてねぇもんなぁ。
323名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:44:05 ID:TM/XyC8T
俺はゴキブリだけはマジで駄目だナー
他の虫は全く問題無いんだが
あの照りと硬さで高速移動されるともう鳥肌
324名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:44:37 ID:rCwVYWQI
>>310
爆発オソロシスwwwwwwwwww

>>312
本で見たことある。ミミズのケースもあるのかもわからんけど。
325名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:44:43 ID:r/mm//In
なんかいっつも同じ壁のところにクモとか団子虫いるんだよね
んで近くにちょっとだけ昔にあいちゃった穴があって板でふさいでるんだけど
・・・その奥を想像したくない
326名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:44:49 ID:+nol1yck
安田忠夫にDDTかけてもらえばヤス逮捕で無事解決
327名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:45:29 ID:5fQDanpI
足がない虫と多すぎる虫は生理的に受け付けない
328名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:45:34 ID:yXVN+9Ko
ゴキブリの実物って、一度も見たこと無いんだよなぁ。
329名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:46:00 ID:ZNg3sZ2n
ヤスデなんてかわいいもんですよ
330296の嫁:2005/06/14(火) 09:46:44 ID:jBkqgkWl
>>310
爆発といえば、ずいぶん前の「まるみえ特捜本部」かなんかで
ゴキブリだかハエを殺そうとして殺虫剤をまきまくった男が
その場でタバコを吸おうとライターをつけたら家もろとも爆発し、
全身ヤケドで宇宙人みたいな容貌になってしまったって事件を
放送していました。
殺虫剤ってこわいですねえ。
331名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:47:42 ID:Qzcfc3hh
犯人はヤスデ





って何回くらいがいしゅつ?
332名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:48:05 ID:JCm/WGGv
ゴキブリにはゴキジェットだろ
あれはマジで瞬殺できる

使用後は換気をしっかりする必要があるが
333名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:48:25 ID:bL69Vuy1
やすでをグーグルでイメージ検索してみた。俺なら一匹だけでも駄目だな・・・。
334296の嫁:2005/06/14(火) 09:48:51 ID:jBkqgkWl
>>332
うち、犬飼ってるから殺虫剤使えない(´・ω・`)
335名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:49:01 ID:rCwVYWQI
飲食でバイトしてた頃、
ちっちゃいヤマトゴキブリ?が出たから追っかけたのね。
そしたら2cmくらいの壁穴に逃げ込んだのよ。
フマキラーの細いノズルを穴に突っ込んでプシュッ。
その数秒後に俺が見たものは、
我先に穴から這い出してくる100匹近いゴッキーですた。バイトやめますた。
336名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:52:27 ID:HVErIS4U
ムカデとかのAAが貼られていないのに驚いた
俺は持っていないが、誰か貼りそうなスレなのに
337名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:53:00 ID:nMk5DVQ4
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗様の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
338名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:54:59 ID:dkKLORGy
飲食関係なんてみんなそんなものだぞ
俺は給食とかの調理場に入った事があるし、ファミレスでバイトしてた友達がいるから
もう二度とそんなところで飯は食えねえ

特にショックだったのが氷のボックスにあれがたくさん詰まってたことだな・・・
339名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:55:28 ID:X98btmTQ
ちょっと想像してみてよ。
家の壁に自分の手の平大の巨大蜘蛛が
カサカサ‥カサカサ‥
あなたな〜らど〜する〜♪
340名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:56:38 ID:rCwVYWQI
>>338
あかん限界。退散します。
341名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:59:09 ID:hKhTHIcT
>>339
たぶん益虫のアシダカグモだろうから応援する
342名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:59:23 ID:APUzW1Ng
ヤスデもゴキブリも天ぷらにすると美味いお!
昆虫たんぱく質は未来の食料だお!
343名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 09:59:25 ID:3AgpT+dy
>>339
鬼蜘蛛は益虫なので
家にはいっぱいいますが、何か?
344名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:01:49 ID:DERN+T8F
こういう虫を食べる野鳥はいないのか
345名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:02:00 ID:qoWuTrCa
>>339
うちは「くも太郎」って名前付けてるよ。
ゴキブリ獲ってくれるいい奴。
でも食べカス放置してあるのが困る
346名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:02:19 ID:mpOH2j09
ムカデ用の蚊帳っていうのが確かあった。
そういうので防御して、あとは天敵を増やすのが
環境のためにはいいんだろうけどな。
347名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:02:25 ID:ciqmi3QB
ヤスデは少なくともここに居る連中よりは役に立ってるということだ。
348名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:02:45 ID:8YfJtozA
>>342
その意味では中国は先進国だな。
ゴキブリの生ミンチ肉が出てくるのも、中国だけ。
349名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:05:00 ID:0LSQeyKt
北海道に住んでいるが、吃驚するほど大きい虫は見たことが無い。
1cmぐらいの蜘蛛でもどきどきするのに、手の平大なんて…
350339:2005/06/14(火) 10:09:02 ID:X98btmTQ
おまいら偉いよ。
でも都会じゃ意味なく恐れて頃しちゃうんだろな。
糞デカイ蛾とかもよくとまってる。20センチくらいで緑色の。
351名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:11:12 ID:SuYtNvds
凄いスレタイだな。
人間主観での所作を糾弾しながら”罪”を謳うのか。
任命責任あるからなかなか切られないし美味しい立場だな。
352名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:11:11 ID:yKJCXgpM
>>349
手のひら大の蛾はいるよ。うちは札幌の山奥だけどでかいのや緑の蛾がバサバサいるよ。
353名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:11:56 ID:d8I3an9p
     (・∇・)
 ___\/___
│          |
│|       ├┤
├┤       ├┤
├┤       ├┤
├┤       ├┤
├┤   ∧  ..├┤    ←巨人兵になぎ払ってもらうよ
├┤  ...|.| ..├┤
├┼―..┤..├ ..┼┤
├┼―..┤..├ ..┼┤
├┼―..┤..├ ..┼┤
├┼―..┤..├ ..┼┤
 ∪―...┤...├..―∪
  ├ .┤...├ ┤
  ├ .┤...├ ┤
  ├ .┤...├ ┤
  ├ .┤...├ ┤
  ├ .┤...├ ┤
  ├ .┤...├ ┤
  ├ .┤...├ ┤
  ├ .┤...├ ┤       
  ├ .┤...├ ┤  
  ├ .┤...├ ┤  
354名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:13:24 ID:0666Aiyo
蛾なんて田舎だろうが都会だろうが夏場にローソン行きゃ腐るほど見れるんじゃない?
355名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:14:46 ID:Ces94i+O
なんで虫ってあんなに気持ち悪いデザインしてんだ
益虫のはずでも、人間にとって視覚的に不快ってのがなぁ
356名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:18:04 ID:ZNg3sZ2n
>>355
中には脅威的に美しい虫もいっぱいいるぞ
最近はそういうのからいなくなって、残るはムカデとかゲジゲジとか
そんなのばっかり。なんかどっかの国に似てるなw
357名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:18:28 ID:6phYJ6et
このスレタイは記者の主観が入りすぎ。
358名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:18:36 ID:SUFI2+yk
>>354
流れ全く読んでないが、多分君が想像してる蛾とは次元が違う。
359名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:18:59 ID:zC8MVB62
ヤスデの足なんて、飾りですよ。偉い人にはわかってないのです
360名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:19:30 ID:d8I3an9p
ムカデに熱湯かけると他のムカデw
361名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:19:54 ID:3D5T1G8d


ヤス〜〜! 上がって来い!ヤス!  上がって来い!!  ヤス〜〜!!
362名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:21:03 ID:rCwVYWQI
>>353
巨神兵じゃないんだ
363名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:23:30 ID:uJWh/gPF BE:150645964-#
メンガタスズメって蛾は巨大でしかも「ギギッ」って鳴く。
家の中に入ってきたらパニックホラー。
364名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:31:35 ID:0OU4Cyl8
昔合宿で超デッカイ蛾みたな。
ハマーン専用キュベレイカラーですた(白×ピンク)。
今思うともう一度会いたい!
365名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:33:04 ID:+/AjPmSB
岩手だったか茨城だったか忘れたが
ヤスデが大量に発生して乗ってた列車がスリップして遅れたことがあった。

キモトリプシン
366名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:34:01 ID:9nAYAw/t
またパンティきのこか!!!
367名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:41:25 ID:+mTHTHNs

駆除ではなく、利用することは出来ないものか...
368名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:46:19 ID:VxrbpC1k
別に蛾はキモくないだろ。美しい。
オオミズアオとか。
369名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:47:34 ID:p8z4EmJM
うちには足をひろげると10センチはあるアシダカクモ君が
住み着いてますが。
ゴキ発見するとスクランブル発進。
なので、アシダカは殺してはいけないと、年寄りは言います。
370名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:48:49 ID:tAHrdvRH
むしめ
やきはらえ!
なぎはらえ!
どうした!なぜうごかん!
うわぁっぁあ!
アハハハ
あれすい星かな
デモすい星はもっとバァァーってうごくもんな
371Sey:2005/06/14(火) 10:49:55 ID:nH9lZVZ4
食料援助として諸外国に配るのはどう?
372名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:50:51 ID:p8z4EmJM
てか、脱都会だとか言って田舎にくらしたがる
クセに虫は殺せっていうのもなんだかな。
虫も含めて自然を満喫しる。

でも便所でンコしてるときに、カマドウマ出現すると
パニクルけどね。あいつら、脅かしてもコッチに向かってくる。
人間が抵抗できない状況なのを理解してやがる。
373名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:51:59 ID:+3GUCM74
>>369
家蜘蛛は昔からアブラムシを食うから殺生してはならぬって言われてるね。
けど、その家蜘蛛も最近はめっきり見かけなくなったな。
374名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:52:35 ID:gSL5k0KA
>>369
うむ。我が家においても駐屯していて夜中に見かけるとビビるが良い子なのでそのままにしております
375名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:53:16 ID:FfzX+R7y
そろそろスレ燃料として
現場画像が欲しいところなんだが

当該地は誰もPC持ってないのだろうか
証言すら出てこない
376名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:53:26 ID:N+aMQf8c
ヤスデは地域により数年毎に大発生する場合がありますが、その年に我慢すれば翌年には収まります。
昔からその地域に生息して自然の一部ともなっている生物(特に昆虫類)が時として大繁殖することは自然の摂理(バランスをとるのに必要だから殖えている。)
でありますから単細胞的に考えてキモイから駆除などは愚の骨頂かと思います。

俺が思うにヤスデが大繁殖した翌年からは作物の病虫害被害が減って出来が良くなるとかの効果があるのではないかと・・・
山が海を豊かにするのと同じようなことではないかと思います。
洪水が川や海を綺麗にして豊かにするのと同じでないかと・・・・
377名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:57:03 ID:voXCUfg2
>>373
車の中で小さい蜘蛛をよく見かけるから、見つけるたびに追い出してた。
でも、追い出しても追い出してもどんどん出てくるから不思議に思っていた。
非常に太い蜘蛛の糸が張られるようになった。
手で払うと本当に「ブチッ」って音がした。
しばらくして、車で旅行して車内泊をしていると・・・体長10cmオーバーの巨大な蜘蛛が!!!
何とか出て行ってもらったけど、こいつが太い糸を張り巡らせ、せっせと子蜘蛛を生んでいたのだった。
でも、寝てる最中に出てくるなよ!
378名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:58:09 ID:lUK9g8eG
昔話で
足が多すぎて朝から晩まで
ずっと靴をはいていたのは
ムカデかヤスデかどっちでした?
あとこの物語はなんて名前?
379名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 10:59:13 ID:jlvh674g
アシダカいいな。でかくってカッコイイ。うちなんか
ユウレイグモとかいうゴミみたいなくもしかいないもん。
380名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:00:31 ID:dkKLORGy
ムカデ
名前は忘れた
結構有名な話
ググればでてくるだろう
381名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:01:22 ID:Myo0etqY
リアルナウシカだな
382名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:03:13 ID:m29XKfSi
>>272
昔チャンピオン?で連載してた漫画で、こんな奴らが大発生して人間を襲ってくるのがあったぞ。

>>273
やった、やった!
383名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:04:24 ID:43D+HC7F
ヤスデってどういう奴で?
384名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:04:26 ID:rCwVYWQI
>>273
ワルサーP38ってとこまで同じだw

385名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:08:47 ID:+VbuZKQ7
>>1
記事のどこからそういうスレタイが付くんだ?
お前の家の中で大量のヤスデを飼えよ
386382:2005/06/14(火) 11:09:36 ID:m29XKfSi
送信直後に思い出した。BM-ネクタールだ。しかし今画像でぐぐったらあんまり
ダンゴ虫じゃなかった(´・ω・`)
387名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:10:30 ID:uFx0ij+T
ずんのやす。
388名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:11:25 ID:fdZsLeCK
>>1
スレタイはお前の日記じゃねえ
389名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:12:21 ID:09s1ijp1
ヤスデはかまないから気にしないけど
ムカデは夜中寝てるときにかむし毒あるしで最悪
390名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:13:15 ID:YBIV5sXv
めぐのやす。
391名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:13:34 ID:MyxkVdCS
えー。やすでかわいいじゃん。
ペットのデカイやつじゃなくて
そこら辺の草原にいるの
392名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:14:57 ID:P7+gNYn9
生態系が健全に機能していれば、一種が大量に発生する事はない。
駆除をしても、そこで開いた生態系ニッチにまた別の種が入り込んで大量発生する事を考えられる。
もっと根本的な生態系についての考慮をした広い見地で対策をとるべき。
393名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:15:29 ID:rWlK1X7b
うちの塀に去年大量発生した。何年か毎だからたいした事は無い。
394名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:21:15 ID:/Ze3wRN9
>>392
生態系って気候の変化だけでも微妙に変わるらしいからな。
微生物やら虫や小動物はその影響を受けやすい
395名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:21:20 ID:U64+i3sF
食物連鎖という言葉を知っているのだろうか?
人間に不快な虫も鳥のエサになるのだが・・・
人間には化学物質過敏症などといっているのに、動物にはお構いなしかよ。

殺虫剤業界全体に言えることだが。
396名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:21:53 ID:qcUmhH7T
ムカデもヤスデも平気だけど

カ マ ド ウ マ

だけは勘弁してください
マジで
397名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:22:01 ID:+3KBjrRE
クモ → 殺すと仕返しされるから外に逃がす
ゲジゲシ → 外に逃がそうと頑張るが、いじってると大体死ぬ 
ゴキブリ → 無理 父母任せ(虫は殺す派な二人)

クモは殺しちゃいかんよ
あいつらは仕返しする
398名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:22:44 ID:rCcChM+N
ヤスデはゲジゲジ
399名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:23:25 ID:dkKLORGy
カマドウマなんて捕まえてクモの餌にしろよ
400名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:25:15 ID:+jduYoJy
ヤスデって益虫だし、顔見るとかわいいってのはわかってるんだけど、
食事中に群れの写真を見るとやっぱキモイなw
401名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:25:46 ID:avtyqLVA
トイレでヤスデを発見したが殺虫剤がなかったのでそのまま放置した。
別に取って食われるわけじゃないし、いいんじゃね?
402名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:26:02 ID:EzcF0WHL
>>397
芥川のクモの糸じゃないけど、クモは神の使いということで、殺さないやうにしてはいる。

他方、うちのオヤジは、朝のクモは、神様、夜のクモは貧乏神として、夜クモはそっこうでアボーンしてるな。。。
403名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:26:16 ID:+VbuZKQ7
>>401
ヒント 大量発生
404名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:26:44 ID:Okn6mMt0
バーナーで焼くのが一番効果あり
ベニアや草で誘き寄せて一網打尽が良いと思われ
405名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:27:01 ID:RMLC2Bjs
ユウレイグモってたしかダニたべるやつじゃなかったっけ?
406名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:29:15 ID:8Y9se73J
>>396
ほう、ザトウムシは大丈夫なわけだな。
407名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:31:16 ID:nggVB6mQ
>>402
うちの地域じゃ夜の蜘蛛は殺しちゃ駄目
408名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:31:18 ID:+jduYoJy
農家の子だとクモは殺すなって教わると思うんだけどね。
農薬使いまくりの今は違うのかな?
409くそったれ民:2005/06/14(火) 11:32:35 ID:rI5GcN8y

チャンコロと一緒だよ
410名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:32:52 ID:qcUmhH7T
>>406
可愛いよね
411名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:33:50 ID:Sc9LKVKW
            λ   λ
           〈〈^  ^〉〉
             ))_((
          └(, ´∀`)┘ キチキチ
           ‐(   /
          ‐((癶^^/癶 キチキチ
        ‐((癶^^/癶               λ  λ
        ‐((癶^^/癶                 ハ  ハ
   /⌒((‐((癶^^(癶))⌒))⌒))\       )〉 / )
 ≦(⌒((≧‐((癶^^\癶^^≧-≧))\    ノ レ ノ
≦‐((⌒\≧ ‐((癶^^\癶 ≦^^≧))⌒))⌒))_ノ キチキチ
  ≦‐((⌒\___(癶(^^^^)癶     ≦^^^≧^^≧
    ≦‐(‐((‐((‐((癶^^)癶
     ≦^≦^≦^≦^^^≧
412名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:34:04 ID:+jduYoJy
ttp://members.jcom.home.ne.jp/yota23/yasude1.htm

ヤスデの顔の写真がある。
かわいいお^^
413名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:34:22 ID:s6JpY3Qj
ヤスデはいいけどムカデとかクモは勘弁。筍採りに行った時青いムカデがでてきたのには
ビビッたなあ。これって何ムカデ?
うちのばあちゃんはたとえアシダカグモでも手で握りつぶす、最強兵器w
414名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:35:12 ID:EzcF0WHL
>>407
へー面白いねー日本でも地域によって違うのかな?>夜クモ

そもそも益虫と不快害虫の分類は難しいよね。。。(外では益虫、家内では不快害虫?)
ムカデ→アリやゴキブリ等を食べてくれる益虫
スズメバチ→アブラムシや芋虫などを食べてくれる益虫
クモ→ハエ、ガなどの害虫を食べてくれる益虫
虫じゃないけど、コウモリなんて、めっさ蚊やガを喰ってるよねー
(都内は、コウモリだらけでビビッタ)

天皇陛下の言葉じゃにけど、雑草という〜と同じで、害虫と益虫の区分も難しいやね。。。
ただ、過ぎたれば及ばざるが如しということで、いっぱいうじゃうじゃ出るのはマズーw
415名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:37:29 ID:+VbuZKQ7
                /\(〇・∇・〇)/\
                 /\(〇・∇・〇)/\
                  /\(〇・∇・〇)/\
                  /\(〇・∇・〇)/\
                  /\(〇・∇・〇)/\
                 /\(〇・∇・〇)/\
                /\(〇・∇・〇)/\
              /\(〇・∇・〇)/\
              /\(〇・∇・〇)/\
             /\(〇・∇・〇)/\
              /\(〇・∇・〇)/\
              /\(〇・∇・〇)/\
                /\(〇・∇・〇)/\
                 /\(〇・∇・〇)/\
                  /\(〇・∇・〇)/\
                  /\(〇・∇・〇)/\
                  /\(〇・∇・〇)/\
                 /\(〇・∇・〇)/\
                /\(〇・∇・〇)/\
              /\(〇・∇・〇)/\
              /\(〇・∇・〇)/\
             /\(〇・∇・〇)/\
              /\(〇・∇・〇)/\
              /\(〇・∇・〇)/\
                /\(〇・∇・〇)/\ <お楽しみは、これからです
416名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:38:01 ID:lJXhsMPK
ヤスデ臭ええっ!マジ臭ええっ!嗅いでみ?チョ→臭えええっ!でもやめられない。
417名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:40:15 ID:gqgyWCdY
>>296
東京出身ならむしろゴキブリには慣れているんでは?

東北の北部ではゴキブリなんか発生しないよ。
418名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:41:48 ID:ifzlj1DR
朝鮮人も不快だよ。寄生虫。
駆除していいことにして欲しい
419名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:44:05 ID:EzcF0WHL
>>415
なんか、武田騎馬軍団(懐かしいなw)の、金山衆の旗を思い出したw
420名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:44:22 ID:712VGh4a
去年三ヵ月だけまで仮住まいしてた、ボロアパートでの実体験。
 
 
・古井戸の蓋を開けたら
壁にびっしりとカマドウマ
・夏の早朝、仕事に使うバイクに乗ろうとしたら、びっしりとヤスデ
・夜、仕事してて頭を軽く掻いたら、髪にまじって小さなムカデがポロリ
・毎日どこから入り込んだのか、ショウジョウバエの死体が浴槽の底にびっしり
・草むしりをしていたら、草むらから30aは越えるゲジゲジが飛び出して、
俺の身体をはい上がった
・夜中、なんかの音で目が覚めて横を見たら、台所でゴキブリを食らうネズミ発見 
421名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:46:28 ID:8Y9se73J
>>420
>>草むらから30aは越えるゲジゲジ

どこの国ですか?
422名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:47:28 ID:EzcF0WHL
>>420
サバイバルですなw
423名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:48:54 ID:XURivkmg
日本に住んでるが
東京から茨城県に引っ越してきて
自分の足と同じ大きさのムカデを何度も観た事ある

そういうムカデが超高速で這い回るのをみると気が狂いそうになるが
茨城県民がオレ以上にキーキー騒いでいるのを見ると日本の民度もまだまだだと痛感する。
424名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:49:57 ID:01PQMjXV
女は呼べないね
私も嫌いだが何でムカデやヤスデって嫌われるんだろう
やっぱりおさるさん時の記憶で長くて蛇に似てるからだろうか
425名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:50:46 ID:p6uBDDrl
おれんちは昔ムカデが大量発生したな。刺されるのが怖いしとにかく足が速いしグロい。
ちなみにアマゾンのムカデは腕に巻きつくぐらいデカいそうな
426名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:51:17 ID:5nerXkzg
なぜか毎年この時期必ず俺の部屋にハエトリグモが一匹だけ現れて机やモニタの上をうろうろする。
ヤスデとかムカデはきもいけどこいつは見てるだけで楽しい。
427名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:52:52 ID:OvXfWFfI
>>1
住宅地のようだし腐葉土は必要ないのでは。
428名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:55:52 ID:gqgyWCdY
10センチを超えるクモって、足の長さを含めて?
それとも体長(頭からけつまで)?
429名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:57:45 ID:dDyZUvHS
>>418
超賎人は害人ですから
>>420
人間やめますか?それとも・・・w
430名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 11:58:09 ID:+d5jjbaC
>>421
30cmと言われると自信ないけど
西日本〜南日本だと異様にでかいゲジはいるよ。
九州住まいの連れの話じゃ手首から中指の先くらいまでの大きさで
退治しようと叩いたりすれば鎌首もたげて「ギッ!ギッ!」と威嚇するらしい。

ほんとですか?九州の方降臨キボン
431名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:01:15 ID:8Y9se73J
>>430
オオゲジで体長は数センチ。
足を入れると10センチくらいに見えることはあるけど・・・。

西日本ってことは、ヤモリをシチブシャと呼んでたとか。
432名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:01:36 ID:ry4spnA5
>>426
画像検索したらいきなりこんなの出てびびった(´Д`)
http://www.asahi-net.or.jp/~qf7n-adc/haetori1.html
うちにもいるんだよなぁコレ 
PC周辺で見かけるわけだが住処にされちまったか
433名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:02:35 ID:LqY58AZy
ヤスデはノロいからまだいいよ。
ムカデは音速で動くから恐ろしい。
434名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:03:56 ID:fLnGFtlN
ヤスデが大量発生してたらおちおち寝られないよ。
同情するぜ。金は出さんけど。
435名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:04:24 ID:dDyZUvHS
>>430
『オオゲジ』でググりぃ〜ふた周り大きいくらいだよ
九州は、茄子が人の肘から先位の長さになる土地柄だから全てがでかいよ
436名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:05:30 ID:XURivkmg
>>431
絶対ウソだよそれ
明らかにその倍はあるムカデを毎年みてる

それとも、残像を入れてるから20cmなのか?
動きがあそこまで早くてサイズがでかいと流石に危険を感じる。

しかも、死ぬとパーツがバラバラになって更に気持ち悪い
437ニダー<`∀´>OO6 ◆NidaaOO6gs :2005/06/14(火) 12:07:26 ID:ev6FkYKW
不快かどうかも益虫か害虫かも所詮は人間の主観に過ぎないのにこんなスレタイを個人の主観で付けるバカ記者の罪
438名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:07:28 ID:rCwVYWQI
>>436
ゴッキーとムカデどっちが速いの?
439名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:08:00 ID:X98btmTQ
やすでとゲジは違うよ。ゲジ最強。超コエー。
もう全部足。しかも速い。超速い。
440名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:09:32 ID:z7IkF+8Z
俺の研究室はムカデたくさん出てくる。夜もおちおち眠れねー!!!
441名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:11:00 ID:XURivkmg
>>438
ゴキブリのが早いかも(同じかな?)
でも、ああいう逃げてやろうという速さじゃなくて

背中に入り込んでやろうという速さなんで怖さは倍以上
442名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:12:07 ID:dDyZUvHS
ゲジの画像はグロ画像
心臓の悪い方はお気をつけてね
443名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:13:16 ID:1TiVYT1D
ゴキは死ぬ前卵を産む
ムカデは熱湯で棒になる
ゲジは逃げる時多数の足を犠牲にする
444名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:13:38 ID:nN8XgaQQ
ヤスデ=小さい。遅い。足は短い。噛まない。
ムカデ=巨大ヤスデのイメージ。甲冑を着ている感じ。足はヤスデより若干長い?速度はまぁまぁ。噛む(毒きつい)
ゲジ=ムカデと比べて甲冑のような節っぽい感じはしない。足が長い。超高速。噛まない(?)

地方によって、年齢によってはムカデとゲジの名前が混同だったり入れ替わってたりするので
こういうところで話していると「あれあれ?」となりやすい。

以上、勝手に簡単に整理させて頂きました (≧▽≦)ゞ
445名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:13:42 ID:ubJ7+AXE
>>1
朝鮮人は日本人にくらいついて骨の髄までしゃぶりつくす大害虫なのに
プロ市民の主観で生きながらえ、特権を享受している。
やつらこそ駆除すべきで退治すべきだろう。
446名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:14:15 ID:kExDUYi9
キモさは人それぞれだけど、とりあえず「動き」「俊敏さ」は、
キモさを倍増させるな。ゴキだって、のっそり歩くだけなら
カナブンの親戚みたいな感じで、あそこまで嫌われないだろうし。
まあヤスデとか足がいっぱいある系統は見た目が不気味だけどなぁ。

腐葉土を作る益虫?といや、みみずが真夏にアスファルトにあがって
干からびているのはかわいそうだな。何度も草むらに投げいれて
助けてやってんのに、それでもやっぱり炎天下にアスファルトにあがる。
なんとかならんもんか。
447名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:15:38 ID:rCwVYWQI
>>441
ゴキブリに飛び掛って来られた時も恐ろしかったが、
ムカデもやばそう。
夏、カブトムシが飛んできたと思って手でキャッチしたらなんとゴッキー
これも怖かった。
448名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:15:42 ID:+jduYoJy
とりあえずムカデとヤスデとゲジの区別がついてないヤシが多いから
ググって写真見て調べて来い。
449名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:16:39 ID:kFMuPG9U
読んでるだけで体じゅうが痒くなってきた
450名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:18:21 ID:P7+gNYn9
甲冑着こんだみたいなムカデって何となくかっこいい。
金属的な光り具合とか牙とかもうたまらん。飼いたいくらいだ。
451名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:19:01 ID:a0XOVAqq
足を広げると大人の顔ほどあるゲジがいて怖いです
452名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:19:24 ID:XURivkmg
>>448
写真見るくらいなら一生区別がつかなくて結構
ムカデとゲジの区別がつかなくても恐らく嫌悪感は同程度だし(w
453名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:19:51 ID:Hm9u+F+f
>>450あなたとは友達になれない
454名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:20:14 ID:dDyZUvHS
よく見れば馬陸と百足は区別がすぐ付く
体節あたり足が2対生えてるのが馬陸
体節あたり足が1対生えてるのが百足
455名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:20:29 ID:dkKLORGy
とりあえずゲジゴキフナムシ等動きがはやい蟲はうざい
456名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:21:31 ID:X98btmTQ
ムカデって青や赤だけど
ゲジって白っポイよね。
457名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:21:46 ID:kExDUYi9
こりゃまたでかいムカデだな。キモくはないが。
http://www.takatsuki-osk.ed.jp/kamchu/gakkou.files/taiikusai/11_1年ムカデ411.jpg
458名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:22:35 ID:dkKLORGy
ヤスデ  3cm程度 臭いがある 
ムカデ  15aほど 噛み付く毒あり
ゲジゲジ 足を入れて10pくらい キモイ
459名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:23:15 ID:qrhSIUQ+
毒を持たない
噛まれても痛くない
ゴキブリ食ってくれる

こんないい特徴持っていても結局は「外見がキモイ」ってだけで迫害される
人間も一緒だな
460名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:24:15 ID:XURivkmg
キモイってのは本能であって
本能ってのは根拠のあるものだから・・・
461名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:24:33 ID:dDyZUvHS
おまえ、後ろにゲジがいるぞ!
462名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:24:48 ID:tHbRT4nm
ヤスデはペットショップにも売ってるよ
ヤスデだけにめっちゃ安いで
463名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:25:43 ID:1TiVYT1D
ヤスデは触ると丸くなる
ムカデは触ると噛み付かれる
464名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:25:55 ID:nN8XgaQQ
ムカデが見ようによってはカッコイイってのには同意
金属光沢のあるブルーのボディに赤やオレンジの足、
同じくそんな色の頭部には巨大な牙。
ヤスデやゲジは足が多いというか目に付く輪郭線が多いので雑然とキモイけど
ムカデだけは洗練された感じがするよね。

あくまで見るだけだけどね。
465名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:26:11 ID:ETC3wElw
>>459
ヤスデとムカデが混じってるぞ。
ヤスデは草食だからゴキを食わない。
466名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:27:55 ID:nN8XgaQQ
ヤスデ=草食・木も好き
ムカデ=肉食・土のあるところ
ゲジ=なに食べてんのあれ?雑食?・水気のあるところ
467名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:28:35 ID:ETC3wElw

ミiiミ
ミiiミ
ミiiミ
ミiiミ
ミiiミ
ミiiミ
ミiiミ
ミiiミ
468名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:28:36 ID:XURivkmg
人の悲鳴を栄養に生きています。
469465:2005/06/14(火) 12:28:48 ID:qrhSIUQ+
あ、459はゲジの事ね
470名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:29:07 ID:vIq1smiO
ゴキブリもムカデも似たようなもん
キモイから瞬殺してくれるわ
471名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:29:58 ID:RqEw29zI
犯人はヤス






472名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:30:09 ID:ltKXCeOz
真っ暗な部屋に帰宅。
蛍光灯のスイッチのヒモを探そうと手を頭の上でぐるぐる回す

手に何かが触れ、「あった!」と思った瞬間
それが 手に巻き付く。しかもゾリゾリゾリと手の中で蠢く。

あまりのこそばゆさに「うひゃひゃ」と変な声を上げてしまった

反省。
473名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:30:13 ID:kExDUYi9
ざっと見たところ、このムカデが一番かわいいな。
http://www.buntoku-j.ed.jp/taiiku/taiiku2003/image/mukade/04-001.jpg
焦点のヤスデは、これが一番かわいかった。
http://www.refine-suita.co.jp/a-life/mukaueki.GIF
474名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:31:41 ID:dkKLORGy
>>472
で結局なんだったんだよそれ
気になって眠れねーじゃねーか
475名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:32:13 ID:nUgTbVXp
最近は蝉もろくに触れない餓鬼もいるらしいね
476名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:33:07 ID:tHbRT4nm
>>472
気になって自殺中断してしまったじゃねーか
477名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:33:48 ID:a0XOVAqq
某サイトより


ゲジ(03/7/6菩提樹池)
ゲジゲジと呼ばれてきらわれていますが、ムカデのような毒もないしかみついたりしません。
写真は蜜場の木で、毎年3〜4匹の大型のゲジがいます。
写真のゲジはすばやい動きでガを捕まえて、食べるところです。
食べ終わるのに2時間くらいかかります。
足の左右だけで15cmくらい、触覚からの全長で30cmくらいありました。
ゲジは5〜6年の寿命があると聞いてるので毎年同じゲジに会っているのかもしれません。
478名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:33:52 ID:dDyZUvHS
>>473
その百足は確かにかわいいな
飼いたくなるくらいだ
479名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:33:53 ID:nggVB6mQ
ヤスデって噛まないの?
480名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:34:05 ID:suZbQtHZ
>>19
害虫と益虫なんぞ人間の主観であって関係はない
実際、益獣とされるツバメなんぞ、養蜂業者には蜂を食い荒らす害虫以外の何者でもなく
害虫を食べてくれると一般の農家はツバメを歓迎しているが、同じ農家でも養蜂業はツバメが増えてくれると困ると嘆いている
益虫か害虫かも似た様な例はあるだろう
481名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:35:07 ID:XURivkmg
>>475
触れるかよあんなもの

小学生の頃に夏のキャンプで一度トライしたけど
携帯のバイブとは訳が違う

てか、触れたから何なのさ
482名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:37:20 ID:dDyZUvHS
>>481
部屋に入ってきても嫁にバカにされない
483名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:37:32 ID:kExDUYi9
>>475
それは嘆かわしいな。
漏れが子供のころなど、焚き火にくべてバリバリ頬張っていたもんだが。
484名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:37:32 ID:nOiz6vE8
カマドウマが駄目ってのがわからない。
あんなにカワイイのに。私小学生のとき虫籠で飼ってたよ。かまぼこや雑草を餌にしてた。
485472:2005/06/14(火) 12:37:36 ID:ltKXCeOz
>>474 476様
何だったんだろう

ふり落とした後 照明を付けたら跡形もなく消え去ってたよ
486名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:37:39 ID:P7+gNYn9
>>473のムカデは第二関節が一番かわいいな。
487名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:39:04 ID:suZbQtHZ
>>477
ムカデは咬むが、ゴキブリなどを駆除してくれるのだよ
家の中にムカデが入るのは過ごしやすい環境を求めてだけではなくゴキブリを追って入るのだからな
488名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:39:58 ID:dkKLORGy
ゴキ用ならアシダカグモでも飼うからゲジとかムカデは出て行ってください
489名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:40:03 ID:P8VW4zR8
どこかとおもたら
実家かよorz
490名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:40:39 ID:+jduYoJy
>>483
それはないw
あ、沖縄では生で食べるんだっけ?
491名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:40:55 ID:+/AjPmSB
セミは触っても別になんともないが
ギーギーやかましいし小便かけるのでヤダ

ムカデは触ると噛まれて滅茶苦茶腫れるので絶対ヤダ
殲滅するべし。
492名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:41:42 ID:i6AsTjpf
493名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:42:53 ID:CfJiYtoX
234 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/06/14(火) 12:12:53 ID:DVf4qNS1
【岩手】ツインテールのヤスデが熊を射殺(写真有り)

242 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/06/14(火) 12:27:08 ID:AQ2CwZke
>>234
ttp://www.imgup.org/file/iup41283.jpg
494名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:42:57 ID:zzPcp/ir
>>487
家の物陰では、ムカデVSゴキブリが毎晩
繰り広げれられているのか。
K-1より面白そうだ。
495名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:43:46 ID:RqEw29zI
まぁ、何年間も土の中で童貞で過ごしてきた蝉の成虫はねぎらってやろうやw
496名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:44:03 ID:FyZlMggq
ここにG戦士知ってる奴一人はいるだろ
497名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:45:07 ID:ltKXCeOz
オウムの修行施設内では殺生が厳しく禁止されていた
捜査で薬品プラントの中に入った時
壁一面が真っ黒なゴキの群れだった
しかも小刻みに動いている
確実に1万以上はいた。

照明を当てると 一斉に逃げて行った
498名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:45:51 ID:fpEMvwNJ
ヤスデ圭
499名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:47:46 ID:zAi7GDtB
>>497
真っ黒クロスケじゃん!
500名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:48:27 ID:8jwcQZVm
♪ヤスデがいっぱい!
  パスタがうまい!!
   かけて食べれば
    パスタがうまい!!!
501名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:48:54 ID:dDyZUvHS
>>496
知らないぞ!知らないったら知らないんだぁ!
502名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:49:05 ID:qrhSIUQ+
>>496
ゲジ子萌え
503名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:49:24 ID:n5kwYmi6
群れを成してなければ、なんとかなる。群れたらアリだろうが、ハエだろうがキモい。
504名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:49:40 ID:ry3cc0vM
>>417
最近はいるらしい。
505名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:49:46 ID:1QVJsZEL
ウチにヤスデが大量発生したことがあって、今でもプチトラウマ
映画スクワームのように入浴中に風呂場に侵入された時は
泣き叫びそうになった
506名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:50:56 ID:p6uBDDrl
ゴキとかムカデとかゲジゲジとかクモとか
一つの壷の中にいれて闘わせて生き残ったやつをどうたらってなんだっけか?
やってみたいなと思うけど壷のフタをあける係やりたくない
507名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:51:11 ID:dDyZUvHS
このスレが2NN+で6位?
ひまだな、おまいら
508名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:51:16 ID:4u0XrejM
人類が滅亡する前兆かも知れない・・・
509名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:51:32 ID:5X0x1JxC
このスレタイは、益虫を不快とする人間の主観を批判したいのだろうが
その底の浅い文明批判に記者のバカさ加減が現れている。

主観という問題は横においといてもだ、益虫は適度に存在してこそ益虫なんだよ。

>>1は、自分の家に人格者マハトマ・ガンジーが何百人も押しかけても喜んでるんだろうね。
510名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:51:53 ID:aQI4gYpu
アシダカとムカデってどっちが強いんだろう。
虫でいえば最強者決定戦だよな。
511名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:51:59 ID:wOeJVgo6
ヤスデ大サーカス
512名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:52:09 ID:imM/1y21
猫を殺したらタイーホだがヤスデならOKなのか
513名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:53:48 ID:ltKXCeOz
ネズミって不衛生で有害な生き物だけど
近くでよく見てみるとかなり可愛いよ
丸い眼に小さく単純な構造の手
ラブリー
514名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:54:00 ID:eWaRavcw
>>506
蟲毒ですな。

薬にするって孔雀様が言ってました
515名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:54:16 ID:XnDBhFXd
>>506
 究極のニート






 孤独                                                  蟲毒
516名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:54:28 ID:PyAj+mg7
>494
そうか?w
エイリアンvsプレデターって感じだよ。
どっちが勝っても不快
517名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:54:35 ID:N9euCAu+
蚊          鬱陶しい
ハエ        不倶戴天の敵。見敵必殺!
ハチ        畏怖すべき美。畏敬の対象
小さいクモ     かわいい
クモ         カコイイ!
アリ         美しい生き物。友達
蝶と蛾の幼虫   怖い。見たら逃げる
蛆虫        不潔な印象。近寄りたくない
甲殻類の幼虫  少し苦手
蟻と蜂の幼虫   清潔な印象。かわいい
ゴキブリ      不倶戴天の敵。見敵必殺!
ムカデとヤスデ  苦手。家に居たら追い出す
トカゲの類     面白い。遊び相手
518名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:54:51 ID:KzEIbh6U
田舎ってのどかで空気も美味しいから良いけどさ
こうゆうシャレにならん虫が存在してるからね〜
外にいるならともかく家の中にまではいってくるでしょ〜?
やっぱ田舎は住めないな
519名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:56:12 ID:PSdLWT3U
ヤスデに比べればヤススなんて可愛いよな
520名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:56:48 ID:ju1N9zWe
>>48
面白い
521名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 12:58:50 ID:dkKLORGy
ネズミとか猫がよく捕まえてくるから片付けるんだが気持ち悪いですよ・・・
見るのもいやだがそのまま放置してると蛆湧くしなぁ
だいたいにして何あの尻尾、毛がないしミミズみたいだし。
522名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:00:08 ID:yeYsj+lE
ここまで読んでカメムシが出てこなかったのに違和感。
夏の夜に本来は白い壁が緑になってるのを見て以来
「嫌い」という感情が「憎悪」に変わった・・・

おまいらカメムシはどうですか?
ランキング的にはどの位置にくるんだろ?
523名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:00:40 ID:kHUyiB0Y
こういうのを突き詰めると人間が滅ばなければならなくなるので
追求は禁止しよう
524名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:02:08 ID:drPL3ewV
で、甲虫王者の称号は誰の手に渡るんだ?
525名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:02:14 ID:k2r8vsvU



不快害虫≒蓮
526名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:02:40 ID:n5kwYmi6
>522
なぜか洗濯物にとりつくから、むかつく。ごそごそしてタグでもあたってんのかなあと
確認した時はアウト。半日くせー
527名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:03:53 ID:E0KQaliO
殺虫罪
528名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:04:21 ID:nrq1U8eC

犯人はヤス






529名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:06:29 ID:P7+gNYn9
どうせ益になる動物だったらヤモリがいいな。
駐車場のバイトしてたとき、詰所でヤモリと一緒に夏の夜を過ごした日々が懐かしい。
530名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:06:55 ID:PmjbjEzU
>>526
飼っていた猫が俺のベットの上でカメムシを踏み潰した時は流石に凹んだ。
怒るに怒れんし。
531名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:07:14 ID:GjMGK+PZ
ダイオウグソクムシってかっけーなー
ttp://www.whozoo.org/chimage.php3?image=IsopodFwzb07.jpg
532名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:07:15 ID:InxEY0kD
腐葉土がない家の中とかでは十分害虫だと思うが
ttp://www.brh.co.jp/experience/communication/sicpdiary/sicpdiary082.html
533名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:08:02 ID:GgNWjOXf
×蚊、ヒル、ゲジゲジ、ゴキブリ
534名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:09:32 ID:I0bCtVAx
>>530
      iヽ       /ヽ
       | ゙ヽ、    /  ゙i
        |   ゙''─‐'''"    l
     ,/              ゙ヽ
     ,i゙  /         \  ゙i!
     i!   ´・      ・`   ,l 
     ゙i,,*   (__人__)  *,/
      ヾ、,,         ,/
       /゙ "       ヽ
535名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:10:55 ID:2fF6DeiJ
>1

益虫を殺すのが罪で
害虫を殺すのは罪ではないってか
それこそお前の主観だぞ、勝手に優劣つけてんなよ
536名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:10:55 ID:Dp3m5uYq
ヤスデだけが腐葉土作るわけじゃないしー
537名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:10:55 ID:Wr67JOh8
何?この糞スレタイ。なんでこんな記者が跋扈してるわけ?
538名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:13:03 ID:gqgyWCdY
おまいら、やつで を忘れちゃいけませんぜ
539名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:17:58 ID:p6uBDDrl
中国人だったら揚げ物にでもして食べちゃうんだろうな
540名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:19:57 ID:YuvFiLGP
ヤスデとかムカデ系はマジ勘弁。

あんなのが肛門に入って這いまわられたらと想像するだけで
541名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:21:20 ID:SLDlzjH7
地球のガン細胞である漏れら
542名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:21:22 ID:s2NzDMkM
そんなに嫌ならベトナムで使った枯葉剤をヘリ使って撒けばイイジャン(゚σ ゚)ホジホジ
543名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:23:36 ID:gqgyWCdY
>>540
虫くだし飲んだら、カイチュウが鼻からでてきた話を思い出した。
544名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:29:50 ID:rCwVYWQI
>>543
くわしく



言わないでお願いだから
545名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:31:56 ID:YvyJHtli
>>522
カメムシきれーじゃん
>夏の夜に本来は白い壁が緑になってるのを見て以来
素敵な外装ですね
546名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:33:48 ID:p6uBDDrl
>>514
あレスくれてたんだ ありがと ムシドクって読むの?

つーかムカデってあの赤つーかオレンジのお腹と走ってるときの波打つような足の動きが最悪
でもゴキと違って殺虫剤で簡単に死ぬ 丸くトグロ巻いてカチカチになる
547名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:34:44 ID:pman/1tz
このスレタイ、またパンきのかよ!
早く記者キャップ剥奪しろ!
548名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:35:16 ID:8Y9se73J
>>546
コドク

ムカデは日本茶で簡単に死ぬよ。
549名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:42:51 ID:N9euCAu+
550名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:45:27 ID:mAxoY+Oi
食えよ。
料理法とかないの?

中華にありそうな感じなんだが。
551名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 13:50:11 ID:F8WPWzYe
猫が長年生き年を経ると尻尾が2又になり後ろ足で立ち人間の様に振る舞う様になります。
ムカデ・ヤスデも年を経るとやがてその足の間に膜の様なモノが生まれ身体が半透明になり・・・
自在に高速で飛行できるようになります、その飛行速度は速く肉眼では判らないほどです。
コレを撮影するには高速度カメラを設置しスロー再生して捉えるしか在りません。
552 :2005/06/14(火) 14:01:36 ID:+djb++SX
最近、記者が自分の意見をスレタイや>>1にもりこむケースが多いが、いかがなものか。
553名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 14:20:48 ID:98bk/SiQ
駿監督やばいらしいで
554名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 14:24:29 ID:rCwVYWQI
>>551
スカイなんとかやな
555名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 14:30:30 ID:K7SaMpyi
益虫っつーのも適正な数こえたら害虫だろ
マジで脳味噌たりないくせに主観でスレタイつけるコイツアク禁にでもしろよ
556名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 14:33:36 ID:nnFrO45Y
>スレタイ

罪ってどっから出てきたの?
まさか、記者の主観?
557名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 14:46:33 ID:s3MdmEbQ
腐葉土を作るためなら益虫だけど、それが民家の中に入ってきたりして、
資産価値が低下すれば、それは害虫。
558名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 14:51:56 ID:ZNg3sZ2n
ムカデはふつうの殺虫剤じゃ簡単には死にませんよ

カチカチにはなるがとぐろなんて巻きませんよ
559名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 14:52:39 ID:8FfGg4I9
560名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 14:54:56 ID:rCwVYWQI
>>559
そこのまだ人生きてるんだねwwwww
561名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 14:55:21 ID:/kpb7urH
漏れは田舎に住んでいて一番驚いたのは家の中に
蛇がいたこと
562名無しさん@6周年 :2005/06/14(火) 14:57:19 ID:pU9Xd5hu
>>561
それはあなたの家の守り神です
563名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:00:52 ID:8Y9se73J
>>561
田舎で家の中にアオダイショウ(主食はネズミ)は常識。
オレんちは、床下にアオダイショウ、梁にスズメバチの巣、屋根裏にイタチの親子が住んでた。
564名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:01:09 ID:yDQDufYj
>>76
エビやカニもお嫌いですか?
565名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:02:46 ID:XBWhzdPn
>>557
いくらなんでも、資産価値まではさがらん
566名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:04:16 ID:sYsnTOQf
勇者のために↓

グーグルイメージ検索 ヤスデ
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%A4%E3%82%B9%E3%83%87&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
567名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:04:19 ID:/kpb7urH
>田舎で家の中にアオダイショウ(主食はネズミ)は常識

そうなんですか安心しました、 ってオイw
568名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:07:32 ID:+XI2hz4k
実家では夏場の外灯に集まる虫を食べにヤモリが出てきます。
お盆に帰ってそれを見ると「あ〜 帰ってきたな〜」って実感します。
569名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:09:42 ID:EjJEQAkK
緑を守れ!と運動してるやつが
隣の敷地から入った木の枝切るって揉めてるようなもんか?<スレタイ
570名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:12:42 ID:lQc0YNKl
ヤモリは家守と描きます
571名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:13:27 ID:8Y9se73J

イモリは井守と書きます。
572名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:17:24 ID:P0LkpHuI
>>566
ああああああああああああ

573名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:17:25 ID:55XBrsI5
ヤスデって毒があるって聞いたけど
噛んだり刺したりはしないけど毒虫だって
574名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:17:44 ID:ecj+3zhM
タモリは
575名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:26:55 ID:s3MdmEbQ
>>565
そうですか。
でも、建売で売りに出そうとして、見学に来た購入希望者が
床の上をはっているヤスデ見たら、気味悪がりません?
まあ、元々すんでいる家に、今まで出現しなかったヤスデが
出現するようになったんだろうけど。
576名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:27:29 ID:QcliIG+C
はて??
長崎の田舎住まいだが、生まれてこの方>566みたいなヤスデは見たことない。
東京にすら居るらしいのに・・・・・・?
おまいら都会者、どえらいグロものと共存してるんですね。尊敬します。
577名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:27:39 ID:yXVN+9Ko
ムカデ楊貴妃
578名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:29:59 ID:s3MdmEbQ
ヒトデヒットラー
カブトムシルパン
579名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:30:10 ID:WnleXB64
益虫害虫と人間の主観で分ける>>1は馬鹿なの?
580名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:32:42 ID:QcliIG+C
581名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:33:53 ID:p6uBDDrl
マングリ返しされてクスコで広げられた穴からヤスデとかムカデとかが出てきてる画像なかったっけ?
582名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:34:05 ID:Jk00OzXa
ムカデ・ヤスデは、シャコの次に嫌いだ
583名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:35:50 ID:sYsnTOQf
>>576
長崎のヤスデ見せてん♥
584名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:35:57 ID:EtI1zSY2
なんか春はどこにでも居るよね。群れてたり丸まってたり死んでたり。
ほうきで掃いてお外へポイ
585名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:37:18 ID:8Y9se73J
>>582
ほう、シャコの方がムカデよりも嫌いとはツウだな。

海岸に打ち揚げられた犬の水死体の腹がパンパンに膨れてて、そこから大量のシャコが
食い破ってウゾウソと這い出してきたのを見たことがあるとか?
586名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:38:26 ID:cpgZrClf
千厩って町の規模の割に無駄な位車のディーラー多いよな。
トヨタ・トヨペット・カローラ・日産のレッドとブルー・
三菱・マツダ・ホンダ・地元の自販、、、
587名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:40:28 ID:ZNg3sZ2n
>>585
シャコ ウマー!・・・→ (よく読む

ショボーン
588名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:42:40 ID:RqEw29zI
小野ヤスデ
589名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:47:21 ID:vB6Gj8C4
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< いわていわていわて!
                 \_/   \_________
                / │ \

            / ̄\/ ̄ ̄― ̄――/ ̄\/ ̄\
/―――― /―                        \
         ::     ::     ::    :    :    \
   ::::::  ::   ::::: ::  ::: ::  ::    ::  :   \
:::::::::::::::::::::::::::∩ ∧ ∧::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< いわていわていわていわて!
いわて〜〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/:|    〈 :|   |::::::::::::::::::::::: \         
:::::::::::::::::::/_/\_」 / /\」:::::::::::::::::::::::::::\                  
::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


ロケ地 小岩井農場
590名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:53:30 ID:4xc1GCe2
ヤスデか ムカデにオナニー中にチンポかまれたことあるけどな 
夜中に布団でパンツ下ろして オナニーやってたら 
チンポ噛まれた 住んでたところの裏が小山で森状態でよく出没してたんだが
もう七転八倒の痛み 親には言えないし もう死ぬかと思った
電気消してたし 一瞬何が起こったのかわからなかった 
591名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:54:14 ID:4tpmIQfI

朝日伝聞みたいなタイトルだな。

592名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 15:56:59 ID:rOyF6KAh
ヤスデは臭いから嫌い。家でも梅雨に大発生したことがあった。
毎日キンチョールや粉薬で退治しまくった。
593紅のニダ ◆e4SDrDENPA :2005/06/14(火) 16:01:49 ID:Pne/kkjo
594名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 16:05:21 ID:bm/b6x22
黒くてガワが堅そうなのがヤスデ?
似てるけど2色刷なのがムカデ?
595名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 16:13:30 ID:Sc9LKVKW
就寝中に肺の中に入り込まれた人もいるようですね


       ┐
      └ ●  /
       _,◆ /
        _, ◆
        ‐― ◆' ̄
        -― ◆ ―
        ― ◆ ―
        ― ◆ ―
       ― ◆ ―
       ― ◆―
        _,◆⌒
        _,◆⌒
           ,◆⌒/
         /  ,◆
           /  ●┐肺の中は湿気が多くて快適だな〜
.             └
596名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 16:18:23 ID:cY9j3jyf
虫ってさ、どんなに気持ち悪くても殺さない方がいいと思うぞ
殺したらよけい被害出るじゃん。汁とかグチャグチャな物体が
床や壁に着いたりして。掃除しなきゃならんし。

だから、全部捕まえて外に投げてる。
597名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 16:21:50 ID:rCwVYWQI
>>595
そういや頭の中に卵放置されて
それが孵化しちゃった話聞いたことあるわ。ゴキブリが。
598名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 16:34:14 ID:P0LkpHuI
>>597
ああああああああああ
599名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 16:36:05 ID:/F+U22li
田舎だから我慢しろ、とか言っている奴、都会に出てきた虫は殺していいのか?

俺は文京区に住んでいるんだが、ムカデとか大量発生して我が者顔で部屋を歩いているぞ。何とかしてくれ。
600名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 16:38:11 ID:3I1ysduV
ハチ      ジガバチを食った。うまい。大好き。.
アリ      口に入れた。酸っぱい。
カイコのさなぎ  佃煮が売ってる。うまい。
ヘビ      内臓をクルクル木の枝に巻き付けて炭火で焼くとまじウマ。
イナゴ     佃煮で売ってる。うまい。

601名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 16:39:11 ID:upUVdAY/
>>597


       都       市       伝       説    



フジツボバージョンもよく聞くよな
602名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 16:41:35 ID:Y5NgsBQ3
>>600
ひとつだけ違う種類が含まれてます。さてそれは何でしょう?
603名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 16:44:25 ID:jExlZdRg
パンキノよ
人が死んだりしたときにはスレタイを面白おかしくつける癖に、
虫の場合はお前の可哀相という主観でつけるんだな。
さすが虫けら記者。
虫なら虫らしく、人に踏まれて死んじまいなよ。
604名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 16:44:50 ID:hNmb/1qf
ヤスデ=おまいら

これでFA?
605名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 16:44:52 ID:bUO3e787 BE:212832184-#
ヘビ。他は佃煮にできる。
606名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 16:46:26 ID:WKe840b+
クモが家で出ても放っておく(特に害が無い@クモの巣が増えて邪魔になったら倒すけど)

ヤスデは窓から捨てる

ムカデは腹立つから千切って火つける
607名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 16:46:48 ID:q0rTvNW0
長野かどっかでは生きているデカイ蛾の羽根をむしり取ってそれを飲み込んで
胃の中でウヨウヨ動くのを楽しむ風習があるらしいな。
608名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 16:47:42 ID:akdRilAV
>>602
アリだな。
すっぱいとは言っているがうまいとは一言も無い。
第一口に入れただけってのがキモイ

まぁ三流私大中退ニートの俺にかかればたやすい問題だったな。
609名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 16:50:08 ID:2YpMGsf3
形はキモいが、咬んだり血を吸ったりするわけではないなら許容範囲
610 ◆Neet/FK0gU :2005/06/14(火) 16:52:15 ID:bT281pdD
子供の頃はヤスデ退治が日課だった。
611名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 16:52:34 ID:upUVdAY/
>>602






虫が偏におかれていないので、カイコが仲間はずれ
612名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 16:54:23 ID:fv0gb201
ムカデとヤスデの区別がつかない
もしかして、俺が今までムカデだと思って殺してきたのは
実はヤスデだったのかも
613名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 16:55:36 ID:+dmiI0PF
ムカデやゲジゲジなら兎も角、ヤスデぐらいほっとけ!!
614名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 17:01:42 ID:piOH/G9v
>>600は本当に試したの?
それから蛇の内臓は自分で調理?
615名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 17:04:22 ID:zs5xNctd
>>612
からだをヘビのようにウネウネ動かして歩くのがムカデ。
足だけで歩くのがヤスデ。ダンゴムシを長くしたようなのがヤスデだ。

2日連続で天井からムカデがボテッっと落ちてきたからねおれの実家。
翌週は畳の隙間から部屋に入ってきておれのパンツの隙間に・・・

616名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 17:13:04 ID:lI/XbXXq
ムカデよりマシかもしれんが大量に出てきたら不快だよ。
まあ最強はやっぱりゲジゲジだけどなw
福岡に旅行で行った時ゲジゲジ見てこの世のものとは思えなかった。
俺は九州、沖縄には旅行で行っても住みたくはないな。
617名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 17:25:37 ID:a0XOVAqq
「ゲジゲジ」でイメージ検索すると背筋が寒くなる
618名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 17:26:59 ID:5l+jHMFN
619名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 17:42:34 ID:/kpb7urH
>>612
体の一節ごとに一本の足があるのがムカデ
二本あるのがヤスデ。
620名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 17:43:15 ID:uFkMKaO3
横山ヤスデ
621名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 17:43:35 ID:nN8XgaQQ
壺使ってるからサムネイル出るんでカンベンしてくれ、画像URL貼るの…orz
622名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 17:45:16 ID:6aJtblCI
ムカデは噛み付いて毒を出す。
ヤスデは防御のため毒を出す。
ヤスデの這った痕にその毒がついていることがあり、
中毒を起こす恐れも若干だがあるらしい

ゲジは毒は人間には殆ど効かないが、
噛まれた人が稀に、噛まれた周辺1cmほどが赤っぽくなった状態が
2日ほど続く、ともいう。

ムカデは昆虫の先祖に近いが、「噛む」とは言うものの
実は噛み付く大顎のような突起は、頭ではなく前から数えて3関節目にある。
昆虫でも卵の中にいる時は3関節目から大顎原基が出来る。
多数の体節から生えている足のうち、前から3番目のが大顎になり、
更に前方の数節が合着して、昆虫の頭部になる、と考えられる。
623名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 17:45:34 ID:CifVfa6t
海の生き物だったらグロくても全然平気なのはなぜだろう?

エビとかカニだってグロいといえばグロいし、最強といわれる海毛虫だって
ヤスデやムカデに比べればかわいいもの。
ナマコが異臭放ちながら天井這ってたら発狂しそうだけど、実際は海の中で
ぼーとしているから何とも思わない。

グロいって言うのは、形態の異様さで決まるんじゃなくて、有害さと結びついた
恣意的な印象で決まっているんだと思う。
624名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 17:46:57 ID:1JJ16ULe
>>623
いやあ、足の多い海の生き物は、ひっくり返すとグロいよ。

あと、ホヤの存在が未だに謎だ。あれはなんだ。
625名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 17:50:42 ID:5S2t7d7Q
在日朝鮮人も悪性の菌をばらまいているから駆除しないといけないな。
626名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 17:52:04 ID:0Z66p8uZ
普通に生活しているだけで役にたっているヤスデに比べておまいらときたらウンコだけは作りやがって
627名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 17:52:51 ID:CifVfa6t
>>624
スティーブン・ジェイ・グールドの「ワンダフルライフ」って言う本知ってる?
昔の生き物だけど、あれすごいよ。
ホヤに謎を感じる人にはおすすめ。
628名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 17:55:35 ID:p6uBDDrl
海の生き物でもフナムシだけはやべーよ
壁や岩にびっしり なにかあると何百匹何千匹のフナムシが一斉に動くとこみたらまじ鳥肌立つ
629名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 17:57:39 ID:8Y9se73J
>>628
防波堤で餌が切れたときは代用になるよ。
630名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 17:58:00 ID:i+xq3Pek
>>623
海から上がってこないから、じゃないかな。
仮にタコが海の中ではなく、犬や猫ののごとくごくフツーに
そこらへんに生息していたら、我々の人生観は大きく変わっ
ていたのでは。
と、椎名誠も書いていたな。
631名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 17:59:05 ID:TbgfwAhD
オレもやろうっと
蚊       ハーブで退室願う
ハエ      平気
ハチ      襲ってこなければ平気
(小さい)クモ  平気
クモ      平気
アリ      平気
毛虫      わりかし平気
ガの芋虫   わりかし平気
蛆虫      わりかし平気
ムカデ     ぞわぁぁぁぁとする
ヤスデ     ぞぞぞぞわぁぁぁぁっとする
イモリ     平気
ヤモリ     平気
ヘビ      ちょっとイヤ
タモリ     面白い
632名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 18:00:20 ID:r2ZOWLRa
デスヤスデとタッガーメには気をつけろ
奴ら弾幕撃ってくるぞ!
633名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 18:05:39 ID:2YpMGsf3
むかし俺の実家にはでっかい蜘蛛がいたな。飼ってたわけではないが、殺しちゃいかんことになってた。
別に害はなかったが、おなぬぅーの時は退出してもらっていた。いまはもういない。
634名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 18:05:50 ID:dYa+HhYc
>>631
タモリって言いたいだけやん
635名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 18:09:46 ID:p6uBDDrl
タモリはさむいよ
みてると目を背けたくなるから虫といっしょ ちょっとイラっとくる
でも人生の超勝ち組
636名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 18:10:17 ID:rHfUzrzu
>>631
タモリをオチに持ってくるなら
最後はヘビ・イモリ・ヤモリ・タモリの順がよかった。
70点。
637名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 18:10:55 ID:quzQh27+
638名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 18:15:34 ID:rHfUzrzu
>>637のサイトは読めるがリンクが全部NOTFOUND。
面白そうだから読みたいのに残念。
639名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 18:18:15 ID:gXVkMUCP
名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:04/05/18 00:19 ID:f/WQNOlk
>54
自分も、朝靴はいたら仲に20センチのムカデがいて・・・即病院へ・・。
最初にいった救急では「20センチのムカデがいる」ということすら
信じてもらえなかった・・・。街住まいの人の中には信じられないのかもしれんが、
だったら退治したムカデ持参すればよかった・・・。

結局、腫れが引かなくて皮膚科にいったら、「こりゃリンパまで(毒が)まわっとるな!」
といわれ、「しばらく歩くな」といわれた・・・。噛まれて3日くらいは
たってたんだけどね。なかなか腫れがひかないよね。
640名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 18:20:50 ID:xlVZsLVN
スレタイの主張に結びつく意見が記事から見受けられないのですが。
記事の一部を"効果的に"引用するならまだしも、記者の考えを勝手に
スレタイに入れるのなら記者なんてやめてください。
641名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 18:22:47 ID:l7EFxibD
スレタイ阿呆だな。
なにが駆除しまくる罪だよ。
642名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 18:24:22 ID:Gaave4GH
うД`)みんな苦労してるのね・・・
643名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 18:29:28 ID:ghJb/CZh
>>638
>>637の人の書き込み記録が以下
http://home.att.ne.jp/wave/applepop/BIOHAZARD_CODE_2ch.txt
いってらっしゃい。
644名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 18:29:48 ID:Uh6Z4WOu
バイト先で巨大な蛾と死闘を繰り広げた俺様が来ましたよ
645583:2005/06/14(火) 18:29:56 ID:sYsnTOQf
>>593
サンクス!萌え萌え
646名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 18:31:05 ID:urSbBRXh
昨日、馬鹿でかいムカデに逃げられて
怖くて中々寝られんかった。
普通のゴキ用殺虫剤だと効かなかった。
動きもめちゃめちゃ速かったし、ムカデがあんなに速かったとは
今まで知らなかった。
647名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 18:32:03 ID:1JJ16ULe
>>627
thx、調べてみる!
648フジツボコピペ:2005/06/14(火) 18:48:56 ID:dkKLORGy
友達と先日海に遊びにいったんです。少々波が高かったので岩場で色々つっついてみてまわってると
友達が突然悲鳴をあげどうしたのかと思って急いで駆けつけると岩で膝小僧をすりむいて少し血が流れていました。
びっくりして悲鳴をあげただけでたいしたことはないようで近場の海の家で水で傷を洗い
ハンカチを巻いただけでまた海で遊んでいました。
帰ってしばらくしてその友達の家に遊びにいき写真を見せ合ったりしていたところ
床に膝をつきテーブルの上の写真を見ていた友達の様子がおかしくなり「何か変…膝が痛い」というのです。
さわってみるとなにやらしこりのような物がありただごとじゃないと思った私は
車でそのまま近くの大学病院に連れて行きました。
一通り検査をし結果を見ていた医者が「レントゲンに変な物が写ってるね」といい
何やらレントゲンを持ち先輩の医者に話を聞きにいきました。
先輩の医者と一緒に戻ってきた医者が真剣な顔をして「すこし膝を開いてみましょうか」といい
あれよあれよという間に手術をすることに。
結局友達は手術をしてしばらく入院し治ったようでした。
何が悪かったのかと聞くと海で傷ついた膝のあたりにフジツボの幼生が入り込み
膝蓋靭帯のあたりにびっしりとフジツボが生えていたそうです。
つまりフジツボの殻が膝をついたときにあたり痛んだという事らしいです。
放っておいたらそのうち中がフジツボだらけになり足を切断したかもしれなかったとか…
みなさんも海に遊びに行くときは気をつけましょうね。
649名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 19:05:00 ID:dkKLORGy
なぜここに・・・
まあ虫っぽいしいいかねorz
650名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 19:06:22 ID:5y9zgxQ4
犯人はヤスデ
651名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 19:15:23 ID:x6uO8mEg
>>648
フジツボはマジ恐いよ。
死亡に至るケースも少なくないらしい。
652名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 19:18:20 ID:CwGHEYyS
>>12
janeviewのモザイク画像でも超キモイ。
モザイク解除する勇気は俺にはありまっしぇん。
653名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 19:40:50 ID:G8ZzvnLh
オレもやろうっと。。。と、おもったけど


ハエ
ハチ
(小さい)クモ
ゲジ
クモ
アリ
毛虫
ガの芋虫
蛆虫
ムカデ
ヤスデ
イモリ
ヤモリ
ヘビ
タモリ

全部平気なボクは何者ですか?ゲジ平気で触れるし。
654名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 19:47:19 ID:8LYghdy6
やすでは、何気に移動スピードが速いのでビビル。
655名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 19:49:02 ID:FFU8JWu2
ヤスデ、くるっとロールしてかわいいのになあ。
小学校で外の掃除の時、手の平にのせてよく遊んだよ

ムカデは見つけ次第虐殺してたけど(´・ω・`)
656名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 19:49:05 ID:Cp5xsKai
ヤスデは油凄いよ。
大量発生で事故多発してたな。
>653
ゲジ触れるの?すげーな。
ゲジはゴキブリ食うよ。
657名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 19:49:50 ID:2fE0AwnB
農村地では
夜寝てるとムカデやヤスデが
顔の上を歩くんですよ。
それもたくさん。
起きたら下着の中はヤスデだらけですし。
658名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 19:51:34 ID:FFU8JWu2
>>653
最後のやつの生息地が気になる
659名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 19:54:40 ID:Y5NgsBQ3
屋内に侵入したら無条件に抹殺→ゴキブリ、ムカデ、アリ

巣を張らない小さなクモ及びヤモリは放置プレイです。

ヤスデやでかいクモは強制退去の刑ですな。
660名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 19:56:13 ID:bBAL1T18
>>648
都市伝説だと聞いたなぁ
661名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 19:58:44 ID:/GXfx8w3
おい、パンきの、出てきやがれ!
662名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 20:04:16 ID:tZex7Z78
十年近く前だが、窓を開けっぱなしにして寝てて、
起きたら何故か腕が激しく痛痒く、そのうち皮膚が深くまで腐って、
500円玉大に剥がれ落ちたことがある。

筋みたいな組織が見えてた。
今でもケロイド状の痕が残ってるよ。

あれは、おそらくムカデに噛まれたんだろうと思ってたのだが、
実際はどうなのだろうか。
663名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 20:05:01 ID:myUzdz4f
http://ss.ffpri.affrc.go.jp/labs/kouho/mori/mori-52.html
森の中でこんなに役に立ってます

キシャヤスデの生活の大部分は森の土の中です。ここで,キシャヤスデは
体重の何十倍もの落葉を食べ,土に変えます。ヤスデの糞は栄養分に富み,
樹の成長に役立ちます。また,土の中を動き回ることによって,土の中の
空気や水の通りをよくしています。山梨県の落葉広葉樹林で調査したとこ
ろ,キシャヤスデが大発生した1980年8月から翌年8月までの1年間に,
約3kg/m2もの落葉を食べ尽くしました。これはこの地域で1年間に落ち
る葉の10倍に当たります。
キシャヤスデがあちこち這いまわるのは困りものですが,大発生するのは
8年に1度,しかもたった2か月足らずです。この時期を除けば,森の役
に立つ大切な虫です。ヤスデの集団見合いの期間だけ少しがまんして,目
の敵のように殺したりしないで,暖かく見守ってやって下さい。
664名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 20:07:58 ID:oRM/VG+0
>>662
体組織が溶けるのは神経毒特有なのでムカデだろうねぇ。
マムシかもしれないけど。
665名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 20:15:59 ID:H+MOT3BO
240L!
ヤスデよりも人間のほうが有害で愚かだな。
666名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 20:17:14 ID:TxMpk94p
オカダが不快なんですけど、駆除したら罪になりますか?
667名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 20:17:47 ID:yl8qhR9B
蚊    殺す
ハエ   即殺虫剤
ハチ   天井裏にスズメバチが巣を作ってたときは必死で撃退した
(小さい)クモ  ウザイので殺す
ゲジ   キンタマが縮み上がるくらい怖いので殺虫剤を吹きかけるのも怖いがなんとか殺す
クモ   庭にたくさんコガネグモが出るが、巣が非常にデカい為、放置してると空き屋に見えるので巣は壊す
アリ   アリの巣コロリでダウンさ
毛虫  年2回ほど庭に農薬を撒いて根絶している
ガの芋虫  モチ殺す
蛆虫    便所がくみ取りなので便所にたくさん出る もち殺しまくる
ムカデ  ムカデ用殺虫剤で速やかに殺害する
ヤスデ  あまり居ないので気にしたことがない
イモリ  イモリは両生類だから家のまわりには出ないよ
ヤモリ  壁にたくさんいるけど家の中に入ってこない限りは手出ししない
ヘビ    最近はあまり出ないが、見かけても放置  
タモリ   サングラスを取った顔が地味
668名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 20:20:59 ID:n0oOHaB/
>>13
腐葉土は自然界でも町重要
669名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 20:21:58 ID:2fE0AwnB
ハチは手で叩き殺す

慣れるとやみつきになる
670名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 20:22:12 ID:fEZ4S13t
ゲジに比べたら、俺の場合、大抵のモンは許容範囲内
だな(北海道なので、ゴキはいませんけど)。

はじめてヤシを見た時の衝撃といったらもう・・・・・。
671:2005/06/14(火) 20:24:11 ID:ls6QTR1c BE:62031252-##
ヤスデたんの画像見たけど気持ちわる
こんなもん地球からいなくなっていい
672名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 20:27:10 ID:FFU8JWu2
    _, ,_  パーン
 ( ・д・)
  ⊂彡☆))Д´) >>671
673名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 20:29:08 ID:TEH90sNB
ヤスデはキモイだけだが、ムカデはキモイ上に刺しやがる。
674名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 20:32:54 ID:cW+BuZCu
>>667
落ちまでが遠すぎんだよ。
ぜんぜ面白くない。
もっとテンポよく簡潔にやんなきゃ。
ちなみにうちらの方はヤモリは家守ってんで縁起物としてる。
うちには毎晩台所のあかりに寄って来る虫食いにくるよ。
なかなかかわいかったりする。
675名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 20:54:00 ID:FlEWKej6
大阪が不快なんですが駆除できますか?
676名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 21:02:55 ID:I7TaVv82
ヤスデくらい我慢しろよ。

俺なんかさっきパジャマのズボンの中にムカデがいたんだぞ!
ぞわっとしたから足ブンブン振ったら12cm位のがボトッて・・・。
刺されなくてよかったよー(ノД`)
677名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 21:09:32 ID:9FVAozQQ
>>611
おおおおおお
678名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 21:14:14 ID:BQ4NfnkV
ヤスデは、オスとメスが出会うと即交尾。。。
679名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 21:17:30 ID:oRM/VG+0
>>678
虫はだいたいそんな感じじゃない?
気持ち悪くない虫の話で脱線させて申し訳ないけど

カブトムシを卵から飼育したとき、
サナギを破って飼育ケースの土の上に出た瞬間にメスに飛び乗って…。
小学生でまだ無知でありながらもあのハーレムっぷりは引いた。
680名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 21:17:55 ID:+FTVbIen
ムカデで大きいもので2cmぐらいのまでしか見たことがない。
東北には人を咬むような大ムカデはいないのかもしれない。
681名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 21:23:34 ID:N+aMQf8c
>>662 アリガタハネカクシですね。

網戸の隙間から部屋に入り込んでることがありますが見つけたら即座に抹殺(つぶしては駄目)すべしです。
咬むわけではなくて刺しますが、つぶした汁が皮膚についてもただれたりします。
これに刺されると暫くは治りませんし概して酷いことになります。
682名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 21:27:04 ID:m33Oghg5
ゲジがゴキブリを捕食するというけど、
あんなすばしっこい奴捕まえられるん?
683名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 21:31:46 ID:yl8qhR9B
>>682
ゲジの方が早い
684名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 21:32:41 ID:m33Oghg5
>>683
そうだったのか…俺もまだまだ無知だな。
685名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 21:36:38 ID:Z/0ms/Vo
俺はアシダカグモが苦手。引っ越してからあまり見なくなったけど。
686名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 21:40:21 ID:dtVnFtBQ
ヤスデの大量発生なんて想像しただけで気持ち悪い…
687名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 21:41:56 ID:HD0GsIpB
ヤスデ殺したら祟られるよ……
688名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 21:42:04 ID:9tihZepE
>>678
私はヤスデになりたい
689名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 21:48:28 ID:ujjINJ3K
ゲジがダッシュっで向かってくると、マジこわいよ。
すっげー早いから。。。
690名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 21:48:50 ID:atUZFzqh
まー、いくら益虫でも限度があるわな。
そんなに大量にいても、得られる益はあんまり変わらないだろ。
一匹辺りの処理する量が減るだけで。
691名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 21:50:57 ID:1sNhIQn5
我が家に毎年大量に出る大ムカデで中国と貿易がしたい。
今年はリフォーム&薬剤散布しまくったから室内ではまだ二匹目。
692名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 21:53:19 ID:tygRYQpE
便所こおろぎがいいねl
693名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 21:55:16 ID:r1VUE53w
そう言えば、20年くらい前の小学生の時には、天井にでかい蜘蛛とかよくいたなぁ。
一週間ぐらい動かないでジーっとしてる蜘蛛。
後最近は、ゲジゲジとかまったく見ないなぁ。
694名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 21:58:22 ID:r7TtTXtc
昔、安田やゲジゲジ、百足は見つけると
片方の足を全部切り落として遊んでた
グルグル回り続けるよ。
695名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 21:58:38 ID:r1VUE53w
そう言えば、小さいジャンピング蜘蛛ってどこに逝っても見つかるね。
696名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 21:59:42 ID:ZTPgSeQz
>>685
でもゴキブリを食ってくれるんだぜ?
697名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 22:06:48 ID:YCQu8F5q
夜になると台所にゴキ大量発生はなんとかならんのかな
半分なれたけど、ドッグフードに10匹くらい集まってるのはさすがに引いた
数匹殺したくらいじゃどうにもならん状況だ
698名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 22:08:37 ID:OrvUS8F7
足の多いのも、足が長いのも(カマドウマ)勘弁してくれ
団子虫は気持ち悪くない
699名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 22:09:28 ID:yl8qhR9B
>>697
いっぺん家中をバルサン等を焚いて完全に殺虫しる
それからあとはホウ酸ダンゴを適当に置いとけばほぼ駆逐できる

うちもゴキだらけだったが、5年ほど前にそうしてから年に1,2回見る程度になった
700きのこ:2005/06/14(火) 22:12:07 ID:ZuGgE3jb
蝿とり蜘蛛は、かわいいヨ。
701名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 22:15:56 ID:q85CMibb
>>1
とりあえず完全に状況を見誤った自己中なスレタイをつけるのをやめることだね。
益か害かなんて人間の主観。
どっかの山で人知れず腐葉土を作ってくれてる状況では益虫。
人家にまで侵入して人に不快な思いをさせてるのは害虫。
今回は、人に全く迷惑をかけない山奥でせっせと腐葉土を作ってる益虫を
退治しようと言う話では断じてない。

そもそも、今までない常軌を逸した大量発生が問題なのだから、
人家に近い場所にいる多すぎる分を殺したところで、自然界のバランスを崩すことにもならん。
むしろ以前のまともなバランスに戻るだけ。
702名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 22:19:58 ID:QGVzZCU9
>>699
ホウ酸ダンゴはかなり効くな。
703名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 22:21:10 ID:N+aMQf8c
>>700

ところが咬まれると非常に痛い。
半日はヒリヒリとする。 まあムカデよりも遙かにマシですけどね。
704名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 22:23:17 ID:r7TtTXtc
うちは今はゴキも百足、ヤスデも出ないが、
カツオブシ虫が去年から大量発生中。
服に穴をあけなければまったく問題はないんだが…
705名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 22:27:36 ID:gXVkMUCP
ムカデ&ヤスデ図鑑
http://homepage3.nifty.com/petspets/pede/centipede1.htm
海外のはここまでグロいと造形美の域って気もするな、色彩とか。
706名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 22:29:33 ID:BKCejRuF
<腐葉土などを作る益虫を、人間の主観で駆除しまくる罪>

何?これは。
>>1はヤスデに何か思い入れでもあるのかな?
707名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 22:40:25 ID:QjzxgmPe

個人的に、タカラダニが好きだな。
708名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 22:40:39 ID:7rzBlzzQ
>>678
虫に先を越される俺ってorz
709名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 22:43:13 ID:+dmiI0PF
>>275
旦那のオーム貝(w)氏はお元気だろうか?
710名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 22:44:08 ID:+YFY7Aay
記者が不快
711名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 22:44:18 ID:r7TtTXtc
そういや俺の友達かなり毛深くて、
告った女に、ゴキブリより気持ち悪いって言われてた
712名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 22:45:16 ID:ttejQAzb
>>687
ヤスデじゃないが百足殺したら祟られますた。
三匹殺したら短期間に別々の場所で百足に三回遭遇。
まだ小さいからよかったが二度目に首筋を刺された

シャレになんねえよ…(-人-)ナムナム
713名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 22:54:02 ID:N+aMQf8c
>>712 ムカデはたいていペアでいます。

1匹とったら数日内に必ずといって良いほど同じくらいのサイズが出てきます。
714名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 22:55:47 ID:OrvUS8F7
蟹と蜘蛛とイナゴと蜂のコとか皆ナカマ
715名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 22:55:48 ID:69Fy8x7u

【中国】 「日本人は不快」 ― ODAなどを貢ぐ奴隷を、中国人の主観で駆除しまくる罪
716名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:00:33 ID:W6oWnIik
タマヤスデさんは丸っこくてかわいいのにな…
717名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:04:09 ID:m3AOf6Ua
>>705
ムカデの抜け殻、別の生物みたいでワロダ
718名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:04:51 ID:l+YgQaNm
家の陰とかに生えてる巨大モミジみたいなやつか!
通貨あれは虫だったのか
...〆( ̄(エ) ̄)メモメモ
719名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:07:25 ID:+zyzWQV/
ムカデは怖いけど
ヤスデは見た目だけ我慢すりゃ問題ない
あっでも握ったら凄い匂いだすけど・・・
720名無しさん@4周年:2005/06/14(火) 23:08:40 ID:puNLecNa
>>624
われわれ脊椎動物のとおいご先祖サマ。
あんな見てくれでも幼生時代は泳ぐんじゃ。
721名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:09:18 ID:JjEiQnpy
ヤスデは毒があるだろ?
722名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:10:11 ID:lGf/iVi4
ヤスデはグレートムタみたいなもの
723沖縄県失業率全国一:2005/06/14(火) 23:10:40 ID:SEBrPF9d
>>681
アオバアリガタハネカクシなら子供時代けっこういたんでおもちゃにして
遊んでいたんだが同じ種類でかなりの破壊力のあるものがいるとはいまさら
ガクぶるである。
724名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:11:38 ID:A3v+jMBQ
何となくスレ開いたら
思いっきり地元じゃねぇか
725名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:13:22 ID:6CFs4Rfb
 
>>1の住居に毎朝ヤスデが大量発生しますように


 
726名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:14:02 ID:giDDHWVP
>>713
マジデスカ!今日1匹見つけてしまった・・・まだいるのか
727名無しさん@4周年:2005/06/14(火) 23:22:05 ID:puNLecNa
オレもやろう
蚊       平気。見・即・殺!
ハエ      平気。見・即・殺!
ハチ      襲ってこなければ平気。むしろハチノコ大好き。
(小さい)クモ  平気
クモ      平気
アリ      平気
毛虫      見るだけなら平気。毒が無いのは触るのも可(お蚕、ミノムシ、シャクトリ)
ガの芋虫   アゲハの幼虫は平気だがスズメガのイモムシはちょっと…
蛆虫      平気だけど不潔感があるから触りたかない
ムカデ     平気。ただし噛まれた経験アリ。
ヤスデ     平気
イモリ     平気、かわいい
ヤモリ     平気、かわいい
サンショウウオ(小)  某県ソバ祭りでコレのテンプラを食べました。
ヘビ      毒が無い種類は手にも持てますが。
ミミズ     平気。花壇の友。
ゴカイ・イソメ   平気。こんなん釣り餌じゃん 

ヒル・コウガイビル  イ ヤ ァ ァ ァ ァ ァ ァ ァ ァ ァ ァ ァ ァ !!


>>713
そのハナシは良く聞くけど2匹目に逢った例がない。
親がムカデを嫌いで見つけ次第殺してたが。
どうも迷信くさいなァ。
728名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:24:47 ID:qWs2aRPH
俺の戦った経験(後に行くほど強くなる)

VS蟻
わずか4歳の俺の圧勝、相手は100匹以上だったが俺に傷一つつけられず
奴らの牙城も俺の水攻めの前に陥落した。

VS蛾
素手で叩き殺せる、ちょっとでかい奴は流石にキモイので
本かなにかで叩き落す、トロイので楽勝の相手

VS蠅
素手では仕留めるのに少々てこずる。素早さだけなら俺と互角。

VS蚊
アフリカの屈強な黒人を年間何人も死に追いやる恐ろしい敵。
俺相手でも勝てないまでも血を流させることはある。
面と向かってしまえば、まったく取るにたらない。

VSゴキブリ
半身を潰されても死ぬ事のない生命力を持つ俺の永遠のライバル、戦績は俺が上回っているが、
俺が向こうを恐れているのに対し向こうは俺を全く恐れていないので精神的に敗北している気分。

VS蜜蜂
小学生時代からのライバル。基本はやつらの基地への遠距離攻撃。
多くの友人が深追いして犠牲になった。ヒットアンドアウェイだ。

VSスズメバチ
多分俺では勝てない。その道のエキスパートを呼ぶしかない。
729名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:28:47 ID:1JJ16ULe
だれかコレをムカデかヤスデに試してもらえないだろうか。
ttp://www.hakugen.co.jp/products/info/022.html

ちなみに黒いあの憎い奴にぶっかけたら(本来の使い方)、効果てきめん。
730名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:32:56 ID:V8xi5lew
大量のヤスデ・・・・・

イヤ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!
731名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:33:09 ID:6MafkKYm
そういやダンゴムシって表面が硬い感じの光沢があるけど
ワラジムシってマットな質感だよね。ダンゴムシより柔らかそうだし。
732名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:33:25 ID:ttKqbC3L
ソニー千厩
733名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:33:43 ID:V8xi5lew
ヤスデ大サーカス
734名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:34:37 ID:w5G/zyna
このスレ何故ここまで伸びてるの?
735名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:37:28 ID:V8xi5lew

                     _,,.. -──‐- .、.._
                  ,.‐'"´
                ,‐´
              ./
             .,・'
            ,・'       _,,.. -──‐- .、.._
          ,・    ,. ‐'"´           ``'‐.、
           ./  ,l!.‐´l!,   カマドウマー         \
           / ./l!.l l!.ll,                  `:、
        ././ ll! .l.ll! .ll,
        (_(,/⌒ヽll!.  ll,
       ┌(゚)ilヽ/l!.ll!)_ノ .ll,
      ,/ ”l! ̄i''l!~ l.   l!,
     _,.,/  ,/ _.,|' .l, !,._  .l!,     カサカサ・・・
        ,/    l,     i,,__
       _,,/     l,,_
736名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:38:02 ID:+xhSlcd7
ヤスデくらいいいじゃないか
あのアシダカグモの怖さに比べれば可愛いもんだ
737名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:38:08 ID:2idMZx4U
クモは無条件で助ける人が多いみたいだけど
一度殺すふりをしてから、見逃してやらないと
意味がないと思うよ。
738名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:38:17 ID:Qed/zJqd
これ20数年前に家の近所も大発生してて
トラウマなんだよ。
ベットの布団めくるとヤスデがよくこんにちはしてた。
子供心にどれほどの恐怖だったかオマイラには分かるまい・・・
739名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:39:06 ID:0kpHJzBS
740名無しさん@4周年:2005/06/14(火) 23:40:03 ID:puNLecNa
>>734
怖いものみたさでしょ。
呪怨やリングもお客さんいっぱいだよ。
741名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:48:18 ID:bUO3e787 BE:79812443-#
>>727
> アリ      平気

数によりませんか。
「大量のヤスデが住宅の壁や道路、農産物に張り付く」ように大量のアリが入ってきて
台所が真っ黒になってても平気なの? モゾモゾモゾモゾ

> 毛虫      毒が無いのは触るのも可(お蚕、ミノムシ、シャクトリ)

カイコやミノムシやシャクトリムシは毛虫なのか? 毛が生えてないような希ガス

> ヒル・コウガイビル  イ ヤ ァ ァ ァ ァ ァ ァ ァ ァ ァ ァ ァ ァ !!

ヤマビルファイターとかヒルノックとか。
742名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:50:10 ID:u1VbCuRE
さんざんガイシュツだが、キャンプでムカデに噛まれた時には死ぬほど腫れた。
743名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:51:03 ID:+xhSlcd7
案外便所コオロギ(カマドウマ)って嫌われてるようだけど
あれってよく見るとバッタだし可愛いくないか?
744名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:52:26 ID:jETmxwnd
なんか恣意的なスレタイだが、それ以前に大量発生すること自体がどこか環境に異常を来たしてるような希ガス
745名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:53:42 ID:OrvUS8F7
昆虫以外で好きなもの
蟹、シャコ、ハエトリグモ、タランチュラ
746名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:55:13 ID:rvQKdRCh
なんでこんなにグロいんだろうな。
本能的に恐怖を感じるように、長年の経験でなったんだろうが。
遺伝子レベルで。
747名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:57:06 ID:tQ6Zi7Nb
>>1
>発生源は特定できておらず

腐葉土などを作る益虫を、人間の主観で駆除しなかったせいだろうが
748名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:57:13 ID:at5MHbTa
1みたいな害虫に記者やらせてていいの?この板が腐るよ
749 ◆GacHaPR1Us :2005/06/14(火) 23:58:17 ID:EMpoQNXu
北海道にはゴキブリがいない、緯度が高すぎて気圧が低いのと、
夏と冬の環境差が激しすぎるためらしい。が、最近では札幌などの
都心を中心に増えつつあるそうだ。

だが、彼らがいない地域でもやはり虫はいる、冬虫と巨大蛾、または冬に家屋内に発生する赤蟻に、そしてダンゴ虫である。
彼らの主食は微生物、特にダニやコケ類を好む。(蛾や冬虫はちょっと違うので除外)
本来、生態系の頂点にいるはずのゴキブリがいないため、彼らの出現が顕著なだけで、
このシステムは本土でもおなじなのだ。

そして、このニュースだ。ゴキブリ駆除に躍起になった結果、彼らとおなじ肉食のヤスデが
繁殖した、ただそれだけだ。

ドラえもんに出てきた「独裁者スイッチ」を思い出す話ではある。
750名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:58:19 ID:j5j9Vvgr
ヤスデ大発生周期説を張っておきますね
http://www.kumagaya.or.jp/~sizensi/print/dayori/08/08_8.html
751名無しさん@6周年:2005/06/14(火) 23:58:33 ID:u1VbCuRE
腐葉土になって環境には優しそうw
752名無しさん@4周年:2005/06/14(火) 23:58:42 ID:puNLecNa
>>741
大量のアリ、ヤスデ?今すぐ駆除業者になれるくらい平気。
お蚕さんは種類によってはケが生えてるよ。
毒が無い一部のケムシは大丈夫。

一部の軟体系がダメなんだ。
大量のヒルだのナメちゃんが住宅の壁や道路、農産物に張り付いてたら
 泣 い て 逃 げ る ね 。

でもウミウシとかナマコは平気。
753名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 00:00:42 ID:XRjVCF9S
>>729
ゴキジェットもいい感じだよ。
至近距離で使うとブッ飛んでいくけど。
754名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 00:04:48 ID:MX0EPIJI
確かに一人気合い入りまくりの
ダーヤスは不快というか目頭が厚くなった。
755名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 00:06:22 ID:bUO3e787 BE:93114072-#
ヤスデが道路に溢れるとスリップしやすくなるから交通事故が起きる前に駆除せにゃならんだろ。
756 ◆GacHaPR1Us :2005/06/15(水) 00:08:01 ID:iUwNM5AS
ちなみに赤蟻は蟻酸によって人間の体に湿疹や拒絶反応など、
ヘタをすれば蚊よりヒドイ反応を引き起こす。
また、人間に噛付くこともある、この場合も蟻酸によってヒドイ痒みや痛み、腫れなどを引き起こす。

彼らは白蟻ではないのだ。
757名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 00:09:50 ID:khs3kDbl
ヤスデはイイヤスデス。
758名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 00:10:00 ID:el8hA0B0
>>737
家に帰ると隣の部屋から蜘蛛が、恩返しの機織りをしている音が・・・
759名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 00:18:17 ID:4NDWVnw5
>>736
アシダカクモは益虫ですよ
ゴキちゃんを食ってくれます
俺は見つけても放置
家の中で彼らは神扱い
760名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 00:19:14 ID:cE8HifR+
>>737
うちはクモだけは見逃している。あれは蚊とか部屋の中の小さい虫を
食べてくれる益虫だから。

>>755
列車もスリップする。「ヤスデ スリップ 運休」でぐぐると大量にヒット。
761名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 00:21:33 ID:kEt32uXn
>>757

ワハハハハハハハハハァヒィヒィ・・・ハハッハハハハ〜〜〜〜
762名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 00:22:35 ID:ZbI2vYEQ
>>749
冬虫って何?
雪虫の事?
763名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 00:24:49 ID:yshelkdJ
ゲジゲジ画像が見たいような、怖いような感じで見れないけど、人間に向かって
高速でやって来るってのは恐ろしいなあ。むかし巨大ゴキが、羽広げて、自分の顔を
目掛けて一直線に飛んできて、耳元かすめてった時は気絶するかと思った。
764 ◆GacHaPR1Us :2005/06/15(水) 00:25:25 ID:iUwNM5AS
>>762
それだ
765名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 00:27:39 ID:FjlZ4935
>【岩手】 「ヤスデは不快」 ― 腐葉土などを作る益虫を、人間の主観で駆除しまくる罪

この「益虫」ってのも人間の主観じゃねーか
ばかじゃねーの
766名無しさん@4周年:2005/06/15(水) 00:29:37 ID:fQUsJDEm
冬虫とは…風情があっていいね。
晩秋になると見かけるよ。


正体は蝋で出来たワタを背負ったアブラムシの一種なんだけどね。
767名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 00:29:57 ID:RhNpmBuC
ゲジゲジも益虫なんだな。防空壕跡なんかに大量にわだかまっていて、
たいへん鳥肌モノ。
寄生虫が皮膚表面に薄い膜作ってビヨンビヨンしている嚢虫よりは
ましだが。

ヤスデ、いい仕事しろよ。
768名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 00:30:20 ID:AU1taCds
ゲジは昔は嫌いだったが、実はすごくイイ奴だと知ってからそんなに怖くなくなった
769712:2005/06/15(水) 00:36:51 ID:u9yu5VS6
>>713
三匹だしまだ子供だし遭遇場所もそれぞれ離れてる

一度目は一階の居間で足元に、二度目はいつの間にか首筋にモゾモゾと(半狂乱w)、
三度目は二階で勉強中にふと前を見ると積まれた本の上にイタ…
しかも目が合うと(?)即座にこちらに猛然とダッシュしてきやがった。
久しぶりに大声で叫びましたよw
これが風呂場で三匹殺してから二日間で起こった。

こりゃもう祟りとしか思えん
770名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 00:40:32 ID:GDW88VTM
>>753
ムカデしか試したことないけど、床がフローリングかビニールなら
かんたんマイペット最強!泡の中でもがいてあっという間に絶命。
しかも割り箸でつまんで捨てた後を拭けば、あら、床まできれいにw
771名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 00:40:39 ID:5bZvcVls
おまえらもしナウシカが大の虫嫌いだったらどうするよ?
あの世界は救われなくなるんだぞ。
772名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 00:49:08 ID:933xbSgk
ニワトリが食べてくれるはずなんだが。
773名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 00:49:37 ID:rrx79qpr
アシダカグモってエウ゛ァにでた使徒みたいなやつ?
それよりどっかのスレでムカデかヤスデ見て殺しそこねたら寝てる間に耳の中に入ってきた話がトラウマ
774名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 00:53:48 ID:7EhFQt5x
話はちょっとズレるが、豊橋だか豊川だか忘れたが、愛知県の東部で、
スズメを酒をしみこませたエサで集めて焼き鳥にしてなかったか。
田んぼの米食べる悪い鳥だとか言って。
ところでヤスデって、どうなると大量発生するんだ?
775名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 00:59:50 ID:cE8HifR+
>>774
> スズメを酒をしみこませたエサで集めて焼き鳥にしてなかったか。
> 田んぼの米食べる悪い鳥だとか言って。

毛沢東かよwwwww
776名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 01:05:21 ID:Sbt2yDMe
>>1
昔々からたまに大発生してるんだが知らんのか?
線路に溢れて潰れたヤスデの体液で列車が滑って運行できなかったり
777名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 01:16:26 ID:933xbSgk
>>776
おまえが知ってるくらいだからみんな知ってる。
マンガ雑誌の巻頭にも紹介されたくらいだ。

それより、おまえのヘンな日本語なんとかしろよ。
778名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 01:16:42 ID:+Y5MzmD9
さっさと引越ししかないな
779名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 01:17:25 ID:U+newS/F
妖怪ヤスデーモンの仕業よ!
780名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 01:20:06 ID:aUcmMmXp
10年程前だけどTVのニュースでヤスデ大量発生の件をやってて
日本国内のどこだか忘れたけどレポーターが取材。

「皆さんご覧下さい!」って何か人の背よりも大きな盛り土がいくつも背後にあったんだけどそれが全部ヤスデ!
当初あまりに酷くてブルドーザーで死んだヤスデとかをかき集めたらしいんだけど集めても集めても
切りが無くてあきらめ状態。なーんだ、集めたのかとその時点では思ったのだが・・・。

道路という道路びっしり隙間無く埋まるヤスデ!道路わきの側溝すら見えない!
山肌から道路一面ヤスデで隙間無く埋まって道路もほとんど見えない!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ビビリながら歩くレポーター。足元ではブチブチと潰れる音!
ヤスデ掻き分けてマンホールの蓋開けてもびっしりヤスデ!
レポーターの姉ちゃんとカメラマン、気が狂いそうなほどの奇声が全てを表していた。

ホントどこからこんなに集まってきたのか不思議でしょうがないぐらいに酷くて、
山側からの排水用の直径50cm程ありそうな土管がびっしり隙間無くヤスデで
埋まってるのにはホントびっくり!それがゾロゾロと這い出して街中を覆い尽くしてる。

その町内のとある民家にインタビュー。噛んだりしないから大丈夫なんだけど、家中メバリしててもどこからか
入ってくるんで困ってて、二階で寝てるんです・・・。いつになったら引いてくれるのかしら・・・。と。
殺虫しようにも多すぎて切りが無い・・・。
で、その家の縁の下見てくださいってカメラ入ったら、ウジャウジャと蠢くヤスデがびっしり。

何でも、裏山に新興住宅地を建設とかで業者が山を切り開いたらこんな事になったとか。


思い出しただけでもめっちゃ寒い!!!!!
781名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 01:20:22 ID:LN+TIQ5V
>>778

奈良の騒音ババァキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
782名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 01:30:44 ID:LiaLtk2D
>>780
わかりやすい文書くね、君。コツとかあるの?
楽しく読ませていただきました。
783名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 01:33:44 ID:/C9Rh3aU
昔っから、ヤスデの大群が蒸気機関車を止めた等の話があるしね。
たびたび起こってるみたいだ。
784名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 01:35:19 ID:rvc22wgT
小学校の図書館にあったボロい昆虫図鑑に載っていた
線路にヤスデが大量に這ってる劇画タッチの挿絵がいまだトラウマ。
785名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 01:35:56 ID:27YaL+d/
うーん
アシダカ軍曹とかKGB閣下とくらべるとまだましかな・・・
786名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 01:36:30 ID:/C9Rh3aU
と、脊髄反射で書いてみたがどうか。
787名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 01:40:58 ID:gN9/d2M7
780 マンコがもそもそしてきた・・・

きゃああああああああああ
788名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 01:43:33 ID:sldNFUiz
すくわ〜む
789名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 01:50:52 ID:dSoJScAF
かわいいじゃんかヤスデ
790名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 01:56:05 ID:PdbCxXJr
アゲハの幼虫が一番キライ
791名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 01:58:21 ID:OUV+JF1B
飯食いながら見るスレじゃないな
ゲー
792名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 02:06:33 ID:Rrbyb0TW
>>775 毛沢東に落語が混ざってる
793名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 02:09:16 ID:LD52LcB5
♪ヤスデがいっぱい!
  パスタがうまい!!
   かけて食べれば
    パスタがうまい!!!
794名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 02:30:03 ID:Y5Z64CVy
寝てると天井からポロポロとヤスデが落ちてきて
それで起こされるのは困るけど、
そのまま食べると結構うまいので許す。
795名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 02:34:22 ID:OY4kpFr+
>>705
きもっ!!!!!!!

俺は虫が全般的に駄目なんだが、
足がたくさんある奴と、速い奴と、羽が生えて飛ぶ奴は特に駄目だ、

具体的には、ムカデ、ゲジゲジ、ヤスデ、フナムシ、ゴキ、でかい蛾は
見ただけで小便ちびりそうになる。
796名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 02:39:36 ID:sgvr1hfq
つか、ムカデってゴキみたいに早く動いたっけ?
そんなには早くはない印象があるんだが
797名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 02:44:18 ID:kR86qJCv
>>787
漏れがかいてやるよ。
798名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 02:45:12 ID:ri3ipy76
>>794
万夫不当の豪傑だな
799名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 02:46:28 ID:qCk72mCc BE:64588234-
見た目のキモさより動きの速さが問題だ
800名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 02:46:36 ID:OY4kpFr+
>>796
むかし家の近くで見た5aくらいの赤黒いムカデは、
(ゴキには遠く及ばないけど)意外とスピーディに動いてた、、
ような希ガス。
801名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 02:47:46 ID:tQJYcwyE
ゴキほどは早くないな

スピードでは
ゲジゲジ>>ゴキ>>>ムカデ
って感じか
802名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 02:48:55 ID:7Sm8NpbC
をい、みんな。
みなさんもやっぱりここに貼られた画像を全部まとめて
メールで送ってやりたいと思ってしまう宿敵がいる?



  クリックしたら、


             ギャアァアアア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


803名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 02:51:18 ID:4ZVOhMch
>>801
実物見たこと無いが、ゲジゲジってゴキより速いのか?!
804名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 02:54:01 ID:Y5Z64CVy
昆虫界のチーターと呼ばれてるからな
805名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 02:55:16 ID:tQJYcwyE
>>803
体長10cmくらいあって、長い足で高速移動する
その速度はゴキの比では無い
806名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 02:56:15 ID:Y49vFH5B
ゲジは光速!
807名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 02:57:05 ID:933xbSgk
西村寿行センセイが大量発生したヤスデを題材に小説を書いています。
たしか多摩地区の山林を切り開いた新興住宅地が舞台だったと思います。
動物と人間の関わり方がテーマなのですが、そこは寿行センセイ、ポルノたっちで勃起度も
そこそこあったかと思われます。残念ながらタイトルは忘れました。
808名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 02:59:13 ID:C8VWCTr5
いっぺん俺の足をゲジゲジが颯爽と走り去っていくところを見たことがある。
足のフサフサ感がたまらなく気持ち悪かった。
ていうか最近までフナムシとゲジゲジっておんなじもんだと思ってた。
リクイグアナ、ウミイグアナみたいな感じだと。
809803:2005/06/15(水) 02:59:36 ID:4ZVOhMch
ヒィィィィ ゲジゲジってそんなに速いのか。
気分悪くなってきたのでもう寝ます。夢見そうだけど。
810名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 03:00:11 ID:UGYgEsV0
ゲジゲジとムカデってどこが違うの?
811名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 03:00:13 ID:mTlIimBI
よさげなサイトをめっけた。
http://www.eiken.city.nagoya.jp/insect/
812名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 03:03:06 ID:933xbSgk
813名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 03:04:16 ID:Y49vFH5B
だいたい
ゲジのあの高速はいったいどういう仕組みでできているのか?
超生物兵器みたいな速さだぞ。

現在の最先端の工学技術をはるかに超えている。
814名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 03:06:54 ID:mTlIimBI
ゲジが人間サイズだったら時速何kmだろうか。
815名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 03:07:13 ID:PnYk7QSS
読むんじゃなかったこのスレ orz
電気とテレビつけっぱなしで寝るわ
816名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 03:08:48 ID:bVySonP1
>>814
普通に遅いと思うが

もし蝿が人間の大きさだったらって話は有名だろ
あれと同じじゃまいか?
817名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 03:09:05 ID:VT97E8ca
ゲジゲジってこれか・・・。見たこと無いな。
ヤスデの別称がゲジゲジだと思ってたw
818名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 03:09:36 ID:M1O/tHbV
うちの地域はハエトリグモをハエトリジイサンと呼んでるな。
サングラスかけてヒゲ生やした亀仙人みたいな顔してるからかな。

たまに出てきて、液晶モニタの画面上を横切っていく時があるけど
マウスポインタを彼の近くまで持っていって、ゆっくり動かすと
ポインタに向かってぴょんぴょんついて来るからかわいいよ。

819名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 03:11:12 ID:C8VWCTr5
ゲジゲジってゴキブリを喰う益虫らしいけど、でもゲジってゴキブリほど強くないよね。
ゴキブリだとしばいてもしばいてもしぶといけど、ゲジだと軽く叩いたら足がボロボロ落ちてすぐ死ぬ。
820名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 03:14:45 ID:GDW88VTM
>>801
ゲジとゴキの差がその位ならムカデとゴキはそこまで差がないだろー。
大きいムカデはかなり速いぞ。で、信じられない隙間に潜り込む。
かなりデカくて厚みのあるムカデが、ぴっちり敷き詰めてあるカーペットと
壁の間に引っかかることなく入っていった時は目を疑った。
そのあとに定規を差し込んでみたけど入らなかったよ。
821名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 03:17:43 ID:933xbSgk
ウチはブロック塀を撤去したらハエトリグモがいなくなった。
たしかにアイツはユニークだ。一度も殺したとはない。
ゴキは必ず殺す。

>ゲジゲジってこれか・・・。見たこと無いな

オレも現物を見たことない。ムカデも一度も見たことない。ヤスデはどこにでもいたな。
822名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 03:22:01 ID:tQJYcwyE
ゲジゲジが見たければ、防空壕とか廃坑とかに行けば、天井にビッシリいるお
地上ではカマドウマが盛大にお出迎えしてくれる
823名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 03:24:13 ID:grS6P27L
>>791
さっき飯食いながら見てたよ。
テレビ点けてたら中国のエイズ問題…
飯マズッ。
824名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 03:37:55 ID:/Lf+WSGO
>>811
げぇえええ
この図鑑のゴキみて吐いた
825名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 03:45:28 ID:2qe5vnCy
俺静岡に住んでるけど・・・ゲジゲジとか昔から見てたしなぁ・・・嫌いだけど
あの速さは以上だし
ってか、それ以上に嫌いなのがありえないくらいデカいクモ(日本最大とか前に図鑑に載ってたような) あれも速さは以上・・・名前忘れたけど
826名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 03:47:26 ID:/Lf+WSGO
クモはたとえタランチュラでも大丈夫

ヤスデとかゲジとかムカデの画像今日初めてみたが、なんだあれは
吐いた うぇええ うぇええええええ
827名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 03:51:29 ID:2qe5vnCy
田舎に住んでれば普通に見れるんだけどねぇww
ゲジゲジしらない人たちがいることにチョットビックリした・・・
最近の都会っ子も知らないんだろうね 生き物の大切さを知らないから簡単に人殺したりするんだよ たぶん
828名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 03:56:58 ID:933xbSgk
>>825
伊豆半島の民宿ででかい蜘蛛に遭遇。いや驚いた。
どっかのショップから逃げてきたのかと思ったぜ。
民宿の小学生が長い箒で退治してくれた。いや・・その情けない。
829名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 04:01:01 ID:bEbab7aJ
ヤスデってやたらションベン臭いにおいがするけど、実はあれって青酸ガスだったんだな・・・






死ぬじゃん
830名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 04:03:25 ID:bEbab7aJ
駆除して下痢って・・・マジで青酸ガスコワスwww

ttp://www.city.naze.kagoshima.jp/simin/f-82.htm
831名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 07:04:46 ID:CQ8Ipw5t
ゲジゲジは空中の虫も飛んでキャッチする強者だからな・・・
動いてるゲジが見たいなら虫王DVDでクッキリ丸見えだぜ但しコオロギに惨殺されるけどな
832名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 07:19:30 ID:YZVXPVTu
>>780
日本昔話に良くある、山の神様を怒らしたって奴じゃん。

こわいなぁ。
833名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 07:40:22 ID:J6b6bYIf
小学校ん時畑で大量に発見した時は固まったな。
あの数と臭さと動きで一気に嫌いになった。
やっぱ世の中数なんかね。
今じゃ彼女とディズニーのアニメ見てるだけでもあの動きを思い出すくらいだ…
834名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 07:43:32 ID:vARYP4P0
>>831
リオック千匹 vs 831
835名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 07:50:05 ID:fcTxH2ei
そういやうちの田舎のゴキブリホイホイっていろんなものが入ってたな。
ゴキブリ、アシダカ、ムカデ、ゲジ、ネズミ、カマドウマ…でもヤスデはみたことないな。
いまでも売ってるのかな、チューブ入り接着剤つきのゴキブリホイホイ。
 
836名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 07:53:15 ID:+kzV35gA
小学校で大発生したっけな。
外階段があるんだけど、斜めになった天井(上の階段の裏側)を
見上げると、誇張でなくスキマなくびっしり。
業者呼んで駆除してもらった。
837名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 07:53:16 ID:wwE887+a
ゴキブリホイホイとかよく仕掛けられるね
まあ仕掛けるのは私でもできるけどそれを処理するのができないんだよね
中に何かはいってたらどうするんだ・・・
838名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 07:55:35 ID:BPAghim/
ゴキブリホイホイにでっかいゴキブリが入っていったけど、
反対側から出てきて吹いた。
839名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 08:00:43 ID:FrJC2GTP
虫・節足動物よりも、
街で群れてるDQNや三国人の方が遥かに危険。
840名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 08:53:39 ID:BCLADZdt
ヤスデが大発生して殺しまくった経験あり。
体真っ二つにして殺してたんだけど、シッポ近くでぶった切ると、頭の方は何事も無かったように逃げてしまう。
ので、いつも頭の近くでぶった切ってました。
金バサミで。
そして、くさかった…(なみだ目)
841名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 09:20:30 ID:zqXiGrZJ
生物学者の中にはゴキブリだのムカデヤスデだのを研究してる人もいるんだろうが
マジで尊敬するよ
842名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 09:22:47 ID:6PSOe1Xn
>>841
つ【朝比奈 正二郎】
843名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 09:28:04 ID:dhIvAtNZ
>>825
アシダカグモじゃないかな?
家にもよく出る。
アイツ初めはだいっ嫌い、生理的に受け付けないと思っていたけど
益虫だから我慢してたら慣れれば可愛くなってくるもんだね。
動物っぽい毛も生えてるし。
844名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 09:29:24 ID:ifZnRvEt
今朝ゴキブリが出た
運の悪いことに殺虫剤もなく、なにかで潰そうにも
グチャッてなるとキモイので、途方に暮れていた
その時、目に飛び込んで来たのがギャッツビーノハードスプレー
何回かかけてるうちに動きが鈍くなり永眠
代用品として一度お試しあれ
845名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 09:35:01 ID:8Usxhz2+
セアカゴケグモ
846名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 09:44:01 ID:CQ8Ipw5t
まぁ何がビックリしたかと言うと、あのゲジゲジが萌え擬人化されちゃってたコトだろうな。
847名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 09:53:18 ID:1d7bA7IQ
>>844
対ゴキブリ兵器としては台所洗剤も結構強力。
848名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 09:54:39 ID:XCJFz/Vy
ムカデって名前もヤバイよな
太郎さんとかもにょもにょさんとかのほうがアホ臭くて
いい
849名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 09:57:08 ID:HK9/BpCB
>>843
アシダカグモにとっては人間は脅威の生物だし、ある種天敵。
だもんで、入ってきた当初はあちこちうろうろするけど、そのうち
ちゃんと、人間が生活しているところには近寄らなくなるんだってね。
まあそれでも、たまに部屋の壁に張り付いてびびらせたりはするらしいがw
850名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:03:04 ID:cyGCkpdJ
>.849
普通にいつも居間にいますが・・・

障子を歩くときの音がうるさいのと、たまに寝ているときに顔の上を歩かれること以外に特に不満はない。
よく見るとかわいいよ。
851名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:03:30 ID:4NIgYFF1
ゲジが流し台のタワシにへばりついてたが気づかず。
タワシを掴むと指と指の間から恐ろしい速さで腕を這い上がってきた。
これ書いているだけで鳥肌が立ってきた('A`)
宝塚の山の方の賃貸に住んでた頃の話です。
852名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:05:52 ID:HK9/BpCB
>>850
それはアシダカグモが脅威と感じていない、天敵とも思ってない、
もはや完全にお友達だと思っているのでしょう…。
853名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:08:49 ID:RFhRuYrd
>>847
そんな洗剤もまたこえーな

>846
どれかね?見せてん
854名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:09:08 ID:dhIvAtNZ
>>849
そういえば家のクモはここ2,3日出てこなくて心配してる。
布団の上に来たときに脅かして追い払ったからかな。
855名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:15:34 ID:U8kPE/Sl
アシダカ軍曹って寿命長いよな
むかし俺の部屋にいた軍曹は小指の先くらいな大きさから五年かけて、てのひらくらいの大きさに成長した
そのあと俺、家を出たから今どうなってるか知らないけど
毎年天井で皮を脱いでぶらさげてくれるのが愛嬌だった
856名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:23:18 ID:RFhRuYrd
アシダカ様…
よく見ればカッコよかったりもするはするが

腹にたっぷり卵抱えてる姿見て
また突き放された気分になるんだよなあ…
857名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:25:45 ID:6PSOe1Xn
>>855
アシダカグモの寿命は数年って言われてる。

>>856
そろそろ卵を持つ時期だね。
858名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:29:40 ID:8KhP9ttc
アシダカグモが引っ越して半年で約5匹になった

もうすぐ4歳になるわが子が2歳ごろのとき、手のひらサイズのアシダカグモをみて
「まっくろくろすけがいる!」と本気で叫んでいた
今では懐かしきおもひで・・・
859名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:29:44 ID:+wqOey4f
小学校のプールに必ずいたけどな・・・ヤスデ
860名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:32:59 ID:iHTYAsXV
 俺もアシダカはゴキブリ捕まえるのTVで見てから見つけても追い出さずにそっと、
目に見えぬところにご退場頂く程度にしか追い払わないようになった。

 家の台所改築してゴキブリが激減したら、アシダカも見なくなっちゃった。
家屋性だから外では越冬できないらしいし。
861名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:35:04 ID:HK9/BpCB
昆虫類の「不快」さの原因はいろいろあるが、
見た目や動きがキモッってのはいかんともしがたい。
しかし慣れてくれば気にならない人も多いな。
毒や噛み付き、病原菌の媒介なんかは「不快」というより「害」だが、
ヤスデやアシダカグモは毒や噛み付きはないし、病原菌も運ばない。

漏れにとって一番いやなのは、夜とか足元が暗い時に歩いて、
間違って踏んづけてしまうこと。これは怖い。幸い過去に
踏んづけたことはないけど、もしかしたら踏んづけるかも知れない…
ってのは、結構いやだ。だもんで、夜は足元の明るいところで、
あえてドスドスと大きな音を出してから歩いたりする。

アシダカグモはそれにびびって物陰に隠れたりするんだけど、
動きがのっそりしている上に、デカすぎて体が隠しきれず、
家具の隙間からお尻だけがはみ出したりしてじっとしてる。
正直、かわいい(〃▽〃)
862名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:35:50 ID:4TnNZQTq
アシダカグモもゲジゲジもヤスデもゴキブリも平気だが、ムカデだけはいやだな。
あいつに噛まれるとものすごい激痛がはしるよ。信じられないくらい腫れ上がるし…。
ムカデだけは見つけ次第ブチ殺してる。あとの虫とは共存関係だな。
863名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:38:19 ID:4ONCcC5K
蚊を食う虫がいないのが残念。
トンボは昼間しかとばないしな。
864名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:41:01 ID:n/3ChmVh
蚊を絶滅させてくれ。
蚊なんて何の役に立ってるんだ?

安手よりウザイ。カユイ。
865名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:41:03 ID:6PSOe1Xn
>>863
ハエトリグモは蚊も良く取るにょ。
866名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:41:24 ID:cWn/i/MF
>>861
うちの天井がうるさいのはそのせいか!!?
静かに歩けよ!!
867名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 10:48:36 ID:HK9/BpCB
>>866
すみません…
これからは懐中電灯で照らしながらすり足で歩きます。:゚(。ノω\。)゚・。
868名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 11:00:13 ID:rvc22wgT
ロボット大会に出場してるロボットも形が
ソレっぽいのが多く、よく見るとこわい…

869名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 11:01:19 ID:cWn/i/MF
>>867
わ、わかればいいんだよ・・・
870名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 11:22:37 ID:SNW9bRnK
そもそもヤスデって何食うんだ?
871名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 11:25:16 ID:6PSOe1Xn
>>870
落ち葉や朽木、菌類、キノコ類を食べて土を作る。
872名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 11:41:15 ID:GMlJ+TF1
>>871
とんでもねえ害虫だな。
せっかくの木々の落ち葉やキノコを土くれにしちまうのかよ!
絶滅対象として確定だな。
873名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 12:39:35 ID:9sv6sn8f
落ちろ カトンボ!!
874名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 12:45:36 ID:XuTg8fmn
小学生の頃、ゲジゲジとコウモリが住む洞穴があって
コウモリを捕まえて学校で飼おうと教室に持っていった。
可愛いので人気者になったが、与えた鳥の餌を全く食べなかった

餌で何を与えたら良いのか分からなかったので
数日後に、コウモリと一緒に住んでたゲジゲジをたくさん捕まえて教室に持っていった。
みんなから非難されて初めてゲジゲジが不快な生物だという事を知った
875名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 12:53:12 ID:wwE887+a
小学生の頃にクラスメートにゲジゲジを大量にもってこられたらもう学校行けないな
想像しただけでとても気持ち悪くなるね
876名無しさん@5周年:2005/06/15(水) 12:57:08 ID:evQzpitn
あんなにいっぱい足いらないだろ。
ダンゴムシもゲジゲジもムカデもキモイ。
でもヤスデとダンゴはおとなしいから許してやる。
ゲジとムカデは毒あるし人間に噛み付くから嫌過ぎ。
ゴキより嫌いかもしれない。
877名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 12:58:11 ID:EIF/cZKh
ゲジゲジって絶滅危惧種じゃなかったっけ。
違った?
878名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:00:25 ID:YcfL3Ter
想像してください

 枕の中にゲジゲジわさわさ
879名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:01:22 ID:6PSOe1Xn
>>877
ゴキブリの中にはレッドデータに指定されてるのもあるが、ゲジゲジはしらんな。
880名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:04:38 ID:uHqw65mH
>>876
ゲジに毒はねーよ 人間に噛みつくことも滅多に無い
881名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:23:08 ID:plFCLKvJ
写真見てたらヤスデは平気になってきた。
でもムカデはダメポ
882名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:27:22 ID:933xbSgk
このスレを見て、いま住んでる高層マンションがオレに適性だと確信した。

地方には絶対すまない。キャンプとかアウトドアなんたらはもってのほか。
883名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:28:23 ID:RhNpmBuC
昔の日本にはゲジゲジに頭をかまれるとハゲが治るという言い伝えがあった。
平凡社か小学館の百科事典に出てると思う。
884名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:31:05 ID:+vwzI2u+
ヤスデの怒りは大地の怒りじゃ
885名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:31:33 ID:HK9/BpCB
>>879
ゴキっていうとすばしっこい動きとむちゃくちゃな繁殖性、病原菌媒介しつつ
人家に住み着く雑食の憎き害虫のイメージだけど、中には雑木林なんかで朽木を
食べて土にする温厚なのもいるんだよね。オオゴキブリなんか、クロやチャバネと
違って見た目にも風格すらある。しかも準絶滅危惧種。
886名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:32:56 ID:3joIbefS
俺の部屋ではゲジとカマドウマが繁殖してる
887名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:38:33 ID:c4AYBpuO
ヤスデの匂いってどんな感じ?青臭い?
ヤスデ見たことないなー。ゲジは実家にたまに出てた。
初めて見た時は何だか分からず、ポリ袋に入れて
「これ何?」ってメモ貼って台所に置いといた。
自分の部屋の畳の上で、ワラジムシファミリーがピクニックしてた事もあった。
子供って透明なのな。ちょっとかわいかったがキモイわ。
ハエが大発生した事もあったけど、卵も蛆も全然見えなかった。
888名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:39:56 ID:dPHMtNy6
本物に形が近いゲジゲジ眉毛は嫌だな
889名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:45:43 ID:QYoR5whk
>>884
わたしたち死んじゃうのー??
890名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:46:58 ID:6PSOe1Xn

その者、蒼き衣をまとい・・・・・
891名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:47:17 ID:wr6a9NQn
山梨県の高原住まいですが、ゴキブリより、カブトムシ・カナブンの方が多いです。
892名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:49:40 ID:HK9/BpCB
そういえば蛍を鑑賞する夕べ、みたいな催しで、
おばちゃんが自分や子供にむせるほど虫除けスプレーを
振りかけていたのは閉口したな。蚊がうっとうしいから殺虫剤を
まけばいいのにとかブツクサいってるのは滑稽。蛍も死ぬだろがw

益虫か害虫かなんてのは人間の勝手な判断だけど、見るからに
グロテスクな昆虫ならともかく、バッタとかカナブンとかにも嫌悪感を
あらわにするおばさんや子供が増えたのは嘆かわしい。コオロギや
セミの鳴き声は、もはや単なる騒音らしい。
虫という虫を駆除しまくって、結果生活圏に残るのは、耐性がついて
繁殖力が旺盛なゴキブリやダニ、蚊だけ。そんな生活がいいんだろうか。
893名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:53:53 ID:933xbSgk
公園にいる小さな虫のかたまりみたいのいるよね。
空中で集団つくってるブヨみたいなやつ。

アレの正体ってなに?とりあえず邪魔なんで駆除して下さい。
894名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:56:24 ID:3IKtTnzu
昨晩、>>1の枕元にヤスデが現れました
895名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 13:56:47 ID:6PSOe1Xn
>>893
ユスリカの蚊柱だべ。
ヤブカみたいに吸血はしないよ。
幼虫は熱帯魚の餌として使われるアカムシ。
896名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 14:00:56 ID:e3W+edbh
蜘蛛は嫌いだけど蜘蛛の巣は好き〜
女の子が蜘蛛糸に巻かれてるのはもっと好き〜
897名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 14:05:43 ID:5qhD5tq1
金色の野に降り立つべし
いままでにナウシカレスいくつついた?
898名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 14:13:05 ID:SNW9bRnK
ゴキブリが絶滅したとしても
嬉しいだけで別に何も困らない
899名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 14:14:43 ID:3/BJxl4p
カナブン系は何故あんなにプリチーなのか
900名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 14:21:43 ID:iNj12TKa
動きが鈍いからだろな

カナブンがゲジやゴキ並に早かったら絶対キモイ。
901名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 14:22:24 ID:SZL6PzLy
古き言い伝えは真であった
あ、メーベだ!
風が戻ってキタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!

パンティきのこφ ★
お前のスレタイが悪い。
住民困惑ってソースの通り書いとけよ!
駆除しまくる罪って言い過ぎだろいくらなんでも
902名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 14:25:56 ID:tnmBd0rz
ごめんねなんて言えないよね。ひどすぎるよね。
903名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 14:27:33 ID:SNW9bRnK
ヤスデプレイ
904名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 14:32:50 ID:ZbI2vYEQ
>>893
昔ふかわのラジオであれの事「アラベスク」って言うハガキ読んでたな
905名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 15:13:13 ID:r02vZnx+
蚊       ♀ぬっころ ♂逃がす
ハエ      ジェットの勢いでぬっころ
ハチ      放置
(小さい)クモ  平気、ハエトリグモ(*´Д`)ハァハァ
クモ      やや苦手、放置
アリ      平気、アリにもニートが居ると知って和む
毛虫      生活圏内に居たら駆除
芋虫    アゲハ蝶の幼虫に限りガチャピンと名付け愛でる
蛆虫      サンポール
ムカデ     大きい個体は感心する 小さいのは箒でスウィング
ヤスデ     部屋に来ない限り放置
イモリ     道路渡ってるの発見するとすかさず目的方向の草むらへ移送
ヤモリ     ヤモリかわいいよヤモリ
ヘビ      マムシ見なくなって寂しい。シマヘビ見つけたら一緒に日向ぼっこ
906名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 15:14:06 ID:vapIjrSo
スレタイ悪すぎ
ヒネったつもりかと。
907名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 15:19:11 ID:o9sedj7p
>>833
誰も突っこんでないので質問するが、何故にディズニーアニメ?
908名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 15:21:11 ID:M5MkMY0G
マジでムカデは勘弁。。
グロテスク杉。噛まれたら痛いし。。
909名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 15:25:29 ID:Yi9U2NFx
>>907
ディズニーキャラの動き方が虫のようにモゾモゾしてるからだろうか
910名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 15:26:16 ID:SNW9bRnK
>>907
と言うか

”彼女と”が不用かと
911名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 15:35:43 ID:JxsRMeIa
さて。ここでゴキブリ食べてる女の動画うpですよ。
912名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 15:39:50 ID:ScIgWShn
死んだじーさまが
ごま油にムカデを漬け込んだのを
化膿止めとして使っていた。
たしかに化膿はしないが、匂いが凄まじかった

知らずに、その壺を開けてしまった幼少時代・・・
いまだに脳裏に焼き付いて離れない・・・
913名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 15:39:51 ID:rvc22wgT
>905
蚊の雌雄はどこで判別を?
914名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 15:45:12 ID:GMlJ+TF1
>>913
体中にディープキスしてくるのが雌。
915名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 15:45:27 ID:QxtylQt/
そもそも「益虫」という概念だって人間の主観ではないか。
916名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 15:47:54 ID:GMlJ+TF1
>>>915  (@益@)ノシ

917名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 15:53:21 ID:JxsRMeIa
虫とくれば、岩本亮平。
918名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 15:56:19 ID:vr7fFsnq
919名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 16:06:22 ID:r02vZnx+
>>913
前脚が発達してて痩せっぽちなのが♂ 体色は黄緑や赤褐色。刺さないので無害
後脚が発達してて暗闇を好み血を吸うのが♀ マダラ蚊(白黒)やイエ蚊は肌色に近い茶色
920名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 16:06:47 ID:Jbcy2LoH
>1
そんなにヤスデが好きのか
誰か>>1の家に1000匹のヤスデを送りつけろ
921名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 16:46:06 ID:np++hBFO
>>918 ななな何、これ!
半分画像開けただけで、
ぎゃああああああああああああああああああああああああああ




   閉じました。まだ震えています。
922名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 17:41:05 ID:3/BJxl4p
ぎゃあああああああああああああああ
うっかり足の数数えてしもたー
923名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 17:42:36 ID:ioHoP7KI
見てないけど参加

ぎゃあああああぁぁぉぉぉ
924名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 17:45:00 ID:933xbSgk
>>895
蚊柱、それだ。思い出せなかった。
アレの幼虫が赤虫なのか。フナ釣りで買った覚えがある。
925名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 17:45:05 ID:pENfyWV8
なんでこんなきもいんかなぁ
エロいか可愛いかのどっちかにしる
926名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 17:48:08 ID:2jPphYOb
>>918
えらいごっつい生物ですな。。。
てか、ゲジ?ムカデ?
927名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:00:23 ID:tnmBd0rz
げじだな
でかいやつは30センチ級だからな
928名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:01:51 ID:IB4ByUsQ
>>918
漂流教室 思い出した(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
929名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:04:05 ID:JxsRMeIa
>>918
この湿ったようなボディがたまらなく嫌。
930名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:04:45 ID:NntoIRAm
       //
     /  /   パカ
     //⌒)∩__∩
    /.| .| ノ     ヽ
    / | |  ●   ● |
   /  | 彡  ( _●_) ミ
   /  | ヽ  |∪|  /_   岩手といえば良質のクマスレ提供地だクマー
  // │   ヽノ  \/
  " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(..ノ
931名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:08:08 ID:tnmBd0rz
>>929
そいつが背中を駆け上ってくるんだ
932名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:09:50 ID:yqrSG0ar
実家にはアシダカクモいるもんですが、
軍曹殿と呼んでる。
でもムカデにはかなわないだろうな。ゴキがいいとこ
933名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:27:06 ID:yqrSG0ar
ttp://homepage2.nifty.com/hyousube/spi.JPG

とりあえず、皆にこいつの
魅力を知って欲しい。
いきなり出てくると「ヒッ」と言ってしまうが。
934825:2005/06/15(水) 18:28:29 ID:2qe5vnCy
みんなアシダカグモは結構好きなのか 俺はあんまり好きになれないけど・・・
そういえば、最近家で見ないなぁ・・・この前学校の廊下の壁にデカいアシダカグモがいて女子とかが騒いでたけど
あのクモって叩いても中々死なないんだよなぁε= (´∞` ) ハァー 益虫って知ってからは殺さないようにしてる
ってか、あのクモの子供の数は半端じゃない

ゲジゲジってなんで殺すとあんなに足が飛ぶんだヽ(`Д´)ノウワァァァン 取れても足ピクピク動いてるし 片付けるの( ゚Д゚)マンドクセー
935名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:30:20 ID:yqrSG0ar
>>934
アシダカは愛嬌があるから。
アシダカのデータ

よく人家に住むが、室内を歩き回ることは少なく、
食べ物の上なども這わず、人を咬むこともない。
また人に害を及ぼすゴキブリ(特にクロゴキブリ)を好んで食べ
、消化液には病原菌を殺す力もある。時にはトノサマガエル、
カヤネズミなどを食べることもある。
936名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:33:18 ID:2qe5vnCy
>>933 ・・・今自分の部屋にアシダカグモいないか確認しちゃったしw

>>935 ネズミもたべるのか・・・スゴい食欲だなww
937名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:34:13 ID:i8N/swd/
ゴキブリはちょっと音出せばビビって離れてくれるからまだマシ。
突っ込んでくるバカ虫の方が脅威だよ。
938名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:36:34 ID:2jPphYOb
>>937
飛び出し注意!カメムシは急には進路を変えられない。
939名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:36:57 ID:yqrSG0ar
そういえばアシダカに噛み付かれて
「クワーっ」っと口開いてるカエル断末魔画像は衝撃だったなw
リアルでみたのはVSゴキ戦しかないし。
940名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:43:55 ID:2qe5vnCy
アシダカが虫捕まえるとこ見てみたいかもw
941名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:44:40 ID:eM2tyXEF
>>939 カエルがそのような反応をするということは相当な毒をもっていることになりますね。(汗)
942名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:45:23 ID:yqrSG0ar
>>939
毒はないので痛みかも、、
943名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:45:25 ID:6PSOe1Xn
>>936
カヤネズミって2〜3cmくらいしかないお。
944名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:48:22 ID:yqrSG0ar
ttp://ponta.web.infoseek.co.jp/it/photo2/hs-m440.jpg

ケガニだと思えば(^^;
胸までならカニに見えるよ

>>943
カヤネズミは小さくてかわいいので、さすがに可哀相ね
945名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:49:00 ID:tnmBd0rz
我が名はアシダカ!東の果てよりこの家に来た!ゴキブリをくれ!
946名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:49:11 ID:6mIVGjXw
アイダカグモは大きくなるにも程がある
しかも大きくなると歩く音までする!(畳の場合)

心臓に悪いことこの上ない
947名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:49:30 ID:3/BJxl4p
>>931
虫唾が走るぜ
948名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:50:13 ID:2jPphYOb
>>944
いっつ のっと カニ・・・。。。
949名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:51:34 ID:SZL6PzLy
ヤックルー!
950名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:53:26 ID:eM2tyXEF
俺は調べましたが、沖縄だったか西表だったか知りませんが、アシダカさんの形状でもってふたまわりほどサイズUPしたアオグロハシリグモさん(日本最大)とかが棲息しています。
沢の石がゴロゴロしているようなところに出没するらしいです。
気になる人は検索してくださいね。 でないと迂闊に石をはぐって卒倒するような事態にもなりかねませんので・・・。
951名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:55:29 ID:rvc22wgT
アシダカさん大人気の影でヤスデネタ風前の灯火との噂
952名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:55:43 ID:ITFI2vnF
>>48
ムカデ、ダンゴムシ、カマドウマ、ノミらが集まっ飲み会してたら、宴もたけなわなとこで、お酒が切れた。
んで、面子の中で一番足が速いムカデがお酒を買ってくることに。
「頼んだよ、ムカデどん」
。。。。。。。
ところが何時まで経ってもムカデが帰ってこない。
みんなで様子を見に玄関までいくと、ムカデが全部の足に靴を履かせている最中だった。。。
953名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:56:09 ID:yqrSG0ar
>>950
うひゃhyはやwww

デカスギ!ありえないwww
これは初めてしりますた!
ttp://ueno.cool.ne.jp/mirukashihime/data/dolom10.JPG
954名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 18:57:15 ID:fgEQBOW1
時々出てくるDDTって何?
天竜の必殺技?
955名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:03:44 ID:2jPphYOb
>>950
tp://homepage3.nifty.com/kac/gallery/aogurohasirigumo.html
余りの怒アップっでびっくりしたお。。。
956名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:05:26 ID:6PSOe1Xn
>>954
農業用殺虫剤ジクロロジフェニルトリクロロエタンだお。
昭和40年代までは、畳のダニ駆除や児童のシラミ駆除に使われたお。
噴霧器に入れてシュッシュッと畳や髪の毛にふりかける。
真っ白になった髪の女の子とかよくいたもんだ。
957名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:05:25 ID:dPHMtNy6
>>953
蜘蛛より、毛深い手の方がキモイ
958名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:05:57 ID:VhZhua79
アシダカ益虫って知っててもイヤ。
異常に速いし、形状がダメ。怖わ杉。
ゴキ食ってくれるっていうけど
6本足のゴキのほうが、ずっとまし。
ゴキは不潔だと思うけど、怖くはない。
昆虫は耐えられるけど、他はダメポ。
959名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:07:10 ID:yqrSG0ar
>>955
飲んでたココア噴出した。。
アシダカより精悍なカンジが
960名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:08:50 ID:pU8cISAj
961名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:10:59 ID:yqrSG0ar
アシダカはケガニで
アオグロハシリクモはタラバガニ

ってことで
962名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:11:37 ID:933xbSgk
フナムシはぜんぜん平気なんだが、どういうわけだろう。
963名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:11:47 ID:2jPphYOb
>>959
>>950に検索してみろって言われて大画面のまま検索したから・・・スゲー怖かった(汗)

>>960
・・・アンモナイト?
964名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:15:08 ID:yqrSG0ar
うっそー、まじで?

フナムシ怖いよ。
965名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:18:06 ID:7AWoOGCn
966名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:18:20 ID:yqrSG0ar
クモと昆虫について
三葉虫って。。

「クモ形類にもっとも近い現存する兄弟分(姉妹分)は、カブトガニ。ついでいとこのウミグモ、またいとこ(?)の絶滅した三葉虫。
昆虫類やえび・かにの仲間である甲殻類は、
うんと昔に枝わかれした触角のある遠縁の親戚にすぎない
(クモたちは「鋏角」chelicera とよばれるアゴをもつ)。
「昆虫とクモ」の距離ということで言えば、昆虫はむしろムカデやエビ・カニとより近縁で、
クモとつなぐには三葉虫までさかのぼるということになる」

クモよりエビ・カニに近い生物だそうでつ>昆虫
967名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:18:58 ID:XuTg8fmn
なんだかんだ言いながら
みんな このスレが好きなんだね
だってこんなにスレが伸びてるんだもん
でも 次スレはイラネ。
たてるなよ
968名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:19:36 ID:AVoOTH03
ヤスデって潰すと臭い。なんか悲しい気持ちになるにおい
969名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:20:12 ID:VhZhua79
アフリカにいる、前肢2本を
ぶっとい触覚みたいにしてる
合計10本足かの奇怪な生物、何ていうんだっけ?

アゴムシ? ヒゲムシ? なんかそんな名前だったようね。
蜘蛛系ダメな人はあれもダメだろうね。
970名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:28:42 ID:yqrSG0ar
ttp://www15.ocn.ne.jp/~t-gem/phototaran/tanzaniaooyasude.jpg

本題に戻って
ヤスデ画像。これは凄い
971名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:30:54 ID:yqrSG0ar
972名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:31:47 ID:Xl/eR+8P
よぉ、パンティさんよぉ、最近調子にのってるみたいだけどよぉ
益虫なんとかやらはあんたの主観だよな?
じゃ、ペニシリン作れるアオカビはあんたの理論じゃ駆除しちゃいかんのかよ?
UP人として偏向意見はここじゃ許されるんか?
早く辞めろよ
973名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:31:58 ID:AVoOTH03
>>970
おとなしいって外人の探検家みたいなのがテレビって言ってたぞ
974名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:32:29 ID:2jPphYOb
>>970
デカッ煤i゚ロ゚;
何でんなモノを持とうと思うかが理解不能。
絶対日本に居ない(てか居てたまるか)種類だから金出して買ったんだろうねぇ。。。
間違っている・・・間違っているよ・・・(T−T)
975名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:33:11 ID:6PSOe1Xn
>>971
タガメとクモを合体させたみたいで、かっこいいな。
976名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:34:06 ID:ZkrsHbPj
ヤスデは見た目がイヤというだけで害虫ですらないと思うが。
977名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:35:10 ID:gyGzZxEE
>>970
何故、平気で手に乗せられるのか謎…

昆虫はみんな嫌いだ〜ヽ(`д´)ノウワァァァン
978名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:39:53 ID:XCAehvU4
我が家は古い木造だから巨大な家蜘蛛?はよく出るよ
子供のころ絶対殺したらアカンと言われてた
ゴーキーをバリバリ食べてるところは見たことあります
979名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:41:11 ID:933xbSgk
>>964
>フナムシ怖いよ。

フナムシ怖かったら海水浴に行けないだろうが。水着のねーちゃんも見れない。
たぶん釣りする人はフナムシは平気。万能エサ。
ゴカイも青イソメも可愛いもんだ。
980名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:42:08 ID:6PSOe1Xn
冷静に観察すると、フナムシよりもマンコの方がはるかにグロ。
981名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:44:18 ID:gta8QJYD
捕まえて地球は区の人工森に放せばいいんだ。
生態系が急速に進化するよ。
982名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:45:37 ID:dYTUtbsb
ヤスデをいっぱい繁殖させて金儲けしてる人もいます
ヤスデは益虫だそうです
ttp://sublunary.sakura.ne.jp/
983名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:46:00 ID:/7CAU+IR
>>970
そこまで行くとすごいな。てか自然界で生きてけるのか疑問

>>971
なんかゲームに出てきそうな形状だな
984名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:47:43 ID:wwE887+a
残り少ないところであれだけどクモの話をしてるのでついでに
本体は3cm弱で緑色で垂直に10pくらいの長さの細い足がいっぱいあるクモって
なんて名前かわかる方います?
昔見たときすごい気になって調べたんですけど忘れてしまった・・・
クモの写真置いてあるサイトを見てまわったんだけど全然見つからない
985名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:48:29 ID:l2cOCMnn
もうすぐ1000いくじゃねーか!
キモイとかいいながら、おまいら虫の話好きですねw
そんなおまいらが大好きです。
986名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 19:49:54 ID:VhZhua79
>>979 フナムシってどうやって捕まえるの?
速すぎない?
987名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 20:01:35 ID:0UanjA3U
【社会】大量発生のアブラムシから呼吸困難になるカビを検出
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1115745071/l50
988名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 20:07:50 ID:0AlijxAx
アシダカグモをリアルで見た事が有るが・・・
アレはビビルな・・
989河豚 ◆8VRySYATiY :2005/06/15(水) 20:08:26 ID:PWv5+qf2
>>986

トラップ。トラップ。
虫取りの基本は餌でおびき出すか、トラップ。
990名無しさん@4周年:2005/06/15(水) 20:10:59 ID:ge5JG0/R
>>971
サソリモドキの一種…かな?

日本にもカニムシとか、毒針の無いサソリの仲間居るぞ。
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%82%AB%E3%83%8B%E3%83%A0%E3%82%B7&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
まだこれは可愛い。
991名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 20:15:55 ID:FAcd56S4 BE:144818273-#
不快害虫って呼称(´・ω・`)カワイソス
992ダミーひろゆき ◆Bcoa5vb.0U :2005/06/15(水) 20:18:06 ID:bu3bLJnI
>>991
> 不快害虫って呼称(´・ω・`)カワイソス
人類にとって不要な生物なおかつ、むかつく生き物はこの地球上から消えうせろ
ってことだろ

貴様らが一番害虫なのにな
993名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 20:25:00 ID:YZVXPVTu
>>992
文系死ね。

多分1000じゃない。
994名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 20:26:15 ID:4n3jaceV
>>992
>人類にとって不要な生物なおかつ、むかつく生き物はこの地球上から消えうせろ
>ってことだろ
三馬鹿国の話ですか。
995名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 20:27:55 ID:4NIgYFF1
そういや去年、滋賀の小学校の給食のカレーに
ムカデの死骸が混入してたってこの板にスレ立ってたの思い出した。
996名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 20:39:30 ID:RtP6AIrB
1000ならヤスデ食べる
997名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 20:40:39 ID:VB3bkkdP
1000で中国崩壊
998名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 20:41:27 ID:3autzNFQ
バカな人間こそ駆除されるべきだ。


特に在日wwwっww
999名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 20:41:25 ID:VhZhua79
1000名無しさん@6周年:2005/06/15(水) 20:41:34 ID:R2cVk1Ci
アシダカと共に1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。