【調査】企業の評価トップ「立命館大」、2位「東京農工大学」…産学連携相手

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @あらいぐまさん大好き!φ ★
★産学連携相手、企業の評価トップは立命館大

・経済産業省は9日、産業界の目で大学と公的研究機関の産学連携体制を評価し、
 上位10位を公表した。共同研究や技術移転に伴う調整能力などを評価したところ、
 1位は立命館大学。2位以下は東京農工大学、徳島大学、京都大学、九州工業大学
 の順だった。産学連携部門の対応が速く、契約内容を柔軟に見直す点が評価
 されている。

 昨年8月から同12月にかけて産学連携に積極的な大手企業38社と中小企業85社に
 対してアンケートや聞き取りを実施。共同研究やライセンスの契約をした事例
 それぞれについて、A(うまくいっている)、B(問題はない)、C(改善の余地がある)
 ――の3段階で評価してもらった。

 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050610AT2G0901109062005.html
2名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:33:12 ID:5x3HZoC/
2
3イルボンは:2005/06/10(金) 10:34:03 ID:6IWmzvNk
ストーカーと泥棒と嫌がらせさえなければ

どうでもいい
4名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:35:38 ID:jh7PgHPu
6位以下は?
5名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:36:10 ID:yi23HaEl
短大・専門より評価が低い4年大学にいる俺にどうしろと
6イルボンは:2005/06/10(金) 10:36:17 ID:6IWmzvNk
ブスでバカばっかり

超きもい
7名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:37:23 ID:RNISJ9iF
企業にとって「都合のいい」大学ってことですか?
8名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:37:38 ID:W46tq9D9
日本人からはしつこく取り立ててるくせにタダで年金か

払ってるのがバカらしくなる

掛け金もしてないくせになんで貰えるんだよ!

将来こいつら在日のために取り分無くなるんだろ

あほかー!
9名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:41:15 ID:Sn897LRg

東京にたくさん大学あるけど、世の中の役に立ってるのはほとんどないってことね
10名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:41:33 ID:F877HHPZ
産学連携ねえ。こいつら、発表論文数は少ないわな。
商品開発のお仕事は企業でやればよい。
大学は学究の府。論文として価値のある研究をするべきで、
企業との連携なぞするべきではない。
11名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:46:07 ID:I+kNNEOT
>>9
あんまり詳しく言えないけど、トップクラスの私学で
物質の内容を検証するのに普通なら結構な日数がかかるのを
その日のうちに確認できるシステムを開発して
企業から解析の依頼が殺到してる。でも学者達は
「カネのためにやるのはツマンネー」的な雰囲気で
まあそんな大学は企業にとって敷居が高いだろうね。
実際解析のお金もかかるし。でも役に立ってると思うよ。
12名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:50:11 ID:8zfvaUS9
大学は、いつから資本家に奉仕するようになったんですか?
13名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:52:09 ID:76/d5Ec1
さすが関西の雄、立命。
部分的には早慶にも勝るとこがある。
14名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 10:56:48 ID:F877HHPZ
>>11
そういう学問性ゼロのお遊びばっかりやってるから
私学はいつまでたっても5流なんだよ。
学問をやれ。学問を。
15名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:04:03 ID:Q2AYyVex
どういう基準だ?
16名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:13:47 ID:1BID7DO5

共産党の企業にではなくて?
17名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:18:34 ID:ScD0ghr8
俺が学生のころは立命館が関関同立の中で一番下だった・・・。
立命は努力したのだな。

俺も受かってたのに・・・。いっとけばよかったかなぁ・・。(´д`)=3ハァァ
18名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:05:01 ID:o1rYxWLA
>>17
そう?いつの時代かわからんけど、うちの時は上から
同>関学>=立>>>関だたーよ。
19名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:27:20 ID:JVNnk/K8
>>17
立命蹴って後悔してるってことは・・・・関大卒?
20名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:27:58 ID:LT7yNQA8
東京都だけに大学は何校あるの?
21名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:29:27 ID:c4qRQu1v
立命って共産学校だろーが。
22名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:56:57 ID:ulSDdCsU
あくまでも
理系の評価だから。
>>16-19
>>21

この大学はすぐに客員教授とかそういう
肩書きをくれるし
企業の寄附講座なんかをすぐ作れる。
その辺が高評価の原因だろ?
見返りは卒業生を採用することと
大学に対しての好評価を発信していくこと。
あとは、知らない
23名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:58:00 ID:y+kma78Q
>>21
そうそう。ガッコのセンセーが立命は就職できないし落ちぶれる大学だから止めとけと自信満々でアドバイス
してくれたよ。不況で右より大学は落ちぶれたが、サヨ系は結びつきが強いということかもしれないね
24名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:02:08 ID:IQxtdWPk
>>17は40代、>>18は30代っぽいな
25名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:35:38 ID:2Dnh4rls
俺は20代だけど>>18と一緒だな
26名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:57:25 ID:CBRrV9NS
40代なら同=学>立>関だな
27名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:38:52 ID:LT7yNQA8
40の親父になっても学歴を気にするほど現実が悲しいのか
28名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:43:45 ID:wt7Haoev
あれー、漏れの母校東北大は?
卒論のとき、東京○斯と神○成功
の人が研究に来てたぞ。 
29名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:00:14 ID:O/UDuTTP
立命、芸能人いれたりTV出演多い学者を客員教授など、営業努力が報われたな。
西園寺候が草葉の陰で泣いておられるが・・・
30名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:02:26 ID:IOIc72jD
立命館で改革が一番遅れているのは、全平均したときの学生の質。
それ以外は概ね成功して先進していると思う。
31名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:04:35 ID:767ZQg7K
痴漢、強姦、立命館
32名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:05:06 ID:O/UDuTTP
>>29
訂正 ×「候」→○「侯」
33名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:06:34 ID:3c78dOKW
>>29
少子化対策としては有効。
理念を貫くだけでは生き残れない。
34名無しさん@5周年:2005/06/10(金) 15:07:22 ID:Y+ymiEsE
立命館といえば、古田と倉木麻衣。岡村隆史は2部中退?
なるほど。スポーツ産業と音楽産業とのコラボか。
35名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:15:40 ID:ihxwb7S3
>>24-25
要は同―関のあいだを立と関学が上下するだけのことでしょ
上と下は不動だし(関大は下がる一方だが同はどうなってるんだろうか)
36名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:17:29 ID:yvhKKRAA
リッツ蹴って同志社の俺は…
37名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:25:02 ID:pOW+7az0

リッツ、my母校
38名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:27:18 ID:R5Doja3l
立命館大学の学生は、今でも餃子の王将の二階の座敷で合コンをするんですか?
39名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:30:56 ID:fD+9iXwj
>>35
横で立命が頑張ってるから仕方なく一応頑張ってるフリをしているのが現状
40名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:09:11 ID:kJOz8dtr
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
41名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:02:23 ID:UGS0vS2P
慶応と比較すると、同志社が落ちてきてるのはなんとなく分かる。
実際10年前と採用枠とか見てると関東企業で明らかに落ちてる。

これは同志社だけに限らず京大もそうなんだが。

その中で上昇してる立命はなかなかだとおもうがね
42名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:08:08 ID:lzGUE77e
左翼の牙城から資本主義の鬼へ
すごい学校だ
43名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:12:36 ID:F+81rz7f
立命館って、左翼活動家の吹きだまりというイメージしかないんだけど
何か変わったの?
44名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:13:27 ID:YlOkQ1qW
36歳。俺らの頃は同>学>>関>>>立だった。
立命のセールスポイントって関関同立の中でいちばん学費が安いって
ことぐらいだった。
時代はかわったな・・・・
45名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:21:43 ID:kqRj+zRB
大学経営での立命のフットワークの軽さと
割り切り方は驚異的だったからね。
46名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:24:43 ID:lzGUE77e
まあもともと貴族たちが設立した名門だからな、
大学紛争後、とりわけ80年代に低迷しただけで。

逆に立命の低迷時代に伸びたのが同志社。
でも今ここは左翼・朝鮮シンパの巣窟になっているようだ。
47名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:31:45 ID:xNBbjwNt
農工大・・・

上司の地位を脅かすほど切れる人間ではなく、かと言ってさほど馬鹿でもなく、

本命の会社に就職できなくて、半分仕方無しに入ってきても、さほど腐らず、
48名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:35:00 ID:lzGUE77e
ちなみに立命が過去左翼の牙城になったのは
京大と密接な関係にあったから。
(京都帝大と立命館の設立者は同じ西園寺公望&その腹心の側近中川小十郎。)
京大事件で移籍した末川博(総長)によって立命は完全な左翼の牙城になった。
49名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:38:56 ID:wApEhDb/
どもー
京大の先生から「あそこは商売熱心だよねえ(失笑)」と言われる立命OBの俺様が来ましたよ
50名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:46:43 ID:lzGUE77e
さらに過去をたどれば戦時中の立命は極右大学として有名だった。(cf.石原莞爾将軍)
戦後廃校の危機を迎えたが、なんとか免れた。(方向転換の約束があったため)

逆に戦後伸びたのがキリスト教大学・同志社で、
GHQの後押しなどもあり、教科書にまで載る大学になった。
(新島襄も有名になったが、彼は群馬の下級武士出身で身分は低かった。
アメリカに密航し、帰国後なんとか同志社を作った)
51名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:53:50 ID:XjtAhx0d
とりあえず一覧貼っときますね。

 1位 立命館大学
 2位 東京農工大学
 3位 徳島大学
 4位 京都大学
 5位 九州工業大学
 6位 九州大学
 7位 産業技術総合研究所
 8位 大阪大学
 9位 広島大学
10位 筑波大学
52名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:55:20 ID:fD+9iXwj
極右の三館大学なんていわれてたくらいだからな。
立命館と皇學館と国士舘だっけ?

それが戦後は一気に左に急旋回。
とにかくここはなにをやるにしても極端に突っ走る傾向にあるな。
53名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:55:47 ID:0gQCB2Vl
>>50
立命館、国士舘、皇学館の極右三大学
54名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 20:59:46 ID:ybYMy/KR
中小の新入社員だけど同期にいるよ、立命館。
…色々と苦労人が。
55名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 21:08:14 ID:1BID7DO5

知人の反応なんだが、
立命館良い大学ですよぉ! と目を輝かせて言う奴と、
悲惨な大学です。 と陰鬱そうに話す奴と・・・

ここまで両極端になる学校って俺の知る限り珍しい。
56名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 21:12:11 ID:iq7hyGjq
良い学校でつ!
57名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 21:19:13 ID:N5ERFQmn
ま、京大がスポンサー募集するようなご時世だしね。
こういうのもアリなんかな。
京大、法政、立命館。
産学連携なんか不可能と目された大学ほど最近活発なようで。
まあもともと理系の素地がある大学じゃないとこういうのはムリだけど。
58名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 23:46:46 ID:P2HZY5ML
立命って工学部や理学部もあったのか。
囲碁部が有ったことは知ってるが(リーグ戦で対戦したから)
59名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 23:59:33 ID:sjux8qrc
東大はしょぼいな
60名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 00:04:48 ID:gxJV/03N
で、東京農工大の話題は?
61名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 00:10:18 ID:tXofQ90o
>>57
立命館専門学校工学科が、工学部の前身。
だれかOB・OGの人で、サヨクシンパに消された、校歌2番の歌詞教えて。
62名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 00:34:11 ID:1aYkHS5U
うわ、予想通り立命を褒めるレスばっかw
63名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 00:43:52 ID:pHqsA4uW
だって叩いたらすぐに学歴スレになってまうやないか
64名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 02:26:10 ID:8RZwqwxA
同>関学>立>関大

同ヤン、立チャンの時代はもっと違う。
65名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 11:29:49 ID:zC/c+fwf
2ちゃんみてたら同志社と立命は仲悪そうな印象を受けるけど
実社会では仲良いんじゃない?
会社の同期に同志社も立命も関大出身の子もいるけど
(たまたまかも知れないけど関学出身はいない)仲良さそうよ。
昼ごはん一緒に食べたり、休みの日にみんなでテニスしたり、
飲みに行ったとかよく言ってるし、いい感じ♪
社会に出れば、出身大学がどこかなんて意識しないよね。普通。
66名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 11:44:18 ID:AyGJX9QB
そういや、あいつどうなった?
国税のハメ鳥
67名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 11:55:22 ID:wzlxmIyg
うちの大学がスレタイにあるなんて
珍しいこともあるもんだな。
68名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 11:59:19 ID:9FSLSSyc
>>65
仲いいでしょ
昨日同志社で立命と合同でプロレスやってたし
69名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 14:17:21 ID:RdeBtETs
学歴のみにこだわるのは

仕事と無縁な社会の底辺か
仕事じゃ威張れない会社の底辺
70名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 14:42:26 ID:8OiCDFej
>>65
あたりまえだろw
71立命国関:2005/06/11(土) 20:31:39 ID:BP52f2kY
まあ主にネットの巨大掲示板だけで見られる現象だよね、
中国と韓国がアジアで突出した存在である日本を目の敵にしてくるのも、
同志社と関学が関西で突出した存在である立命を目の敵にしてくるのも。
72名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 20:36:16 ID:XkP+gns/
立命 西園寺→杉田かおる
73名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 20:40:58 ID:EZHr06Hz
>>71
所詮目くそ鼻くそだから。
74名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 20:43:37 ID:wgrt7Fqi
>>14
おれは国立大生だがおまえみたいな国立至上主義は正直うざい
75名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 20:50:16 ID:epvR6Z0G
有名大学卒だが学歴なんて意味ないよ。14は何を学んだんだ。学がない奴ほどよく吠える
76名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 20:57:57 ID:tAnyzh22
>>71
サンソウケンが7位ってどういうことだ?
本来1位になってしかるべきだと思うが.

ところで,去年から立命館も志願者数を落としてきたね.
まあ10万人が8万人になったとかいうすごいレベルだが.
慶応なんかよりはまだまだ志願者多い.
77名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 20:58:34 ID:pk9wkpif
元日亜化学の中村君の母校徳島大学というのがちょっと気になる
78名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 21:02:54 ID:Rlyc8ufT
東京農工大>>>>>>>>>>>>>京都大>越えられない壁>>東大

という事実が判明しますた

農工大すげー。
ここが国立だと知っている人は日本の何パーセントいるんだろうか。
79名無しさん@5周年:2005/06/11(土) 21:10:28 ID:pNF/Sfxu
これは企業側の評価であって実績じゃないからな
契約にやライセンスにうるさい東北大や北大は実績はあるけどランクインしなかったって元記事に書いてあったよ
80名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 21:12:31 ID:VX9cEl20
>78
東京農工大の前身は、 東京大学でつよ。
81名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 21:16:37 ID:dJp4zpVO
>>71
別に同志社、関学の肩をもつを訳じゃないけど,
そのたとえだと、立命は中国だろ。マンパワー、新興勢力としての勢いはすごいね。
中国も立命ももれは嫌いだけどねw
82名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 21:17:05 ID:iB8LiiBP
>>14
読解力ないなお前
83 :2005/06/11(土) 21:17:07 ID:628S1rUQ
宮崎大学の場合は知財本部・地域共同開発センター自らが
「宮大は特許に力を入れるつもりはない」
とはっきり言ってる。

国から産学官連携の補助金が出ている間(あと2年くらいだっけ?)
はとりあえず「特許に力を入れる」というポーズを見せるけど、
実際にはやる気ナッシングということだが、宮大に限らず、地方の
国立大学のホンネってそんなところだろう。
84名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 21:18:30 ID:97xlsilB
>>10
農工大は発表論文数でも全国6位だよ
ちなみに京大より上

学部が農と工しかないのに…
85名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 21:23:28 ID:iB8LiiBP
>>83
宮崎には一緒に研究するパートナー企業がいないだけだと思われ
86名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 21:23:35 ID:ES34Cr2P
>84
「農と工しか」って、それは日本では重要な学部だと思うぞ。
と経済出身の俺が言ってみる。
87名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 21:24:19 ID:tfKlVJNc
リッツOBのワシも匂いを嗅ぎ付けて来ましたよ。

韓々恫立の順位を議論する前に、中学で100人中10番以内に入ってないと

受からへんやろ

低学歴の君らにとやかく言われたくないわ
88名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 21:26:13 ID:iB8LiiBP
>>87
100人中10人ってあまり自慢にならんぞ。
いや、世間では立派な学歴だが、2ちゃんねるには自称高学歴さまが多いので。
89名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 21:27:41 ID:Htum1gLl
中学なんて余裕で1番になれるだろ。
90 :2005/06/11(土) 21:30:16 ID:628S1rUQ
宮崎大学の知財戦略(?)は、国からの補助金が出たり、特許関連費用
が無料の間(あと2年くらい?)はとりあえず特許出願活動を行う
けど、そういう期間が過ぎたら、あとはどうでもいいらしい。
「らしい」というか、知財本部の人がはっきり言ってたとかw
91名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 21:30:32 ID:cw++GrB/
バカ厨出身者は言うことが違いますね
92(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2005/06/11(土) 21:32:53 ID:7i7ctb2h
不思議な基準。
93名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 21:34:03 ID:iB8LiiBP
>>89
どこの地域かによる
愛知県の一部地域や筑波など親が研究者やエンジニア、あるいは
高所得者である可能性が高いので公立と言えどもIQの高い子が多い。


さらに言うまでもないが私立、公立、国立によって全然違う。
94 :2005/06/11(土) 21:36:37 ID:628S1rUQ
大学関係者って社会人経験無いので、「教授」と呼ばれる人でも
基本的にDQNばかりなんだよね。
「産学連携」ということは「社会性」(企業)と「非社会性」(大学)
との連携を意味するが、立命館は研究能力はともかく、社会性を
持ってる人が多かったということかいな。
95名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 21:38:37 ID:Htum1gLl
>>94
ステレオタイプ乙
96名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 21:41:12 ID:iB8LiiBP
基礎研究がメインの理学部はともかく工学部で産学連携に力が入っていない大学は
研究室と企業のパイプがなくて
院に行ってもあまり良いところに就職できなそうだな。

97 :2005/06/11(土) 21:44:54 ID:628S1rUQ
立命館は産学連携に"やる気"があることから高評価につながったんだろう。
宮崎大学のように"やる気"のないところでは企業としてもその相手として
とっつきにくいわな。
要は大学の"やる気"の問題。"やる気"の中には社会性も当然にある。
立命館の知財関係者は社会性があるけど、宮崎大学の知財関係者には
社会性がないともいえるんじゃないのかな。
98名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 21:52:18 ID:4jtRjsog
>>97
大学教授って外から来る人も多いし、立命館がやる気あって
宮崎大学が無いってのは、なんでお前が判断できるの?
特許とる=やる気あるってことか?あほ?
>>69読め
99名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 21:52:22 ID:HnOTNsZ/
大根振り回してるだけじゃなかったのか。
100名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 21:55:33 ID:q/t6XLl/
>>99

それは私学の東京農業大学。まぁ歴史ある良い大学だが。

東京農工大学は、国立の大学。
獣医・化学・情報数理・電子/電気工学・物性・農学etcを
持ってる大学。俺の母校。

府中と東小金井にキャンパスがあるな。
101名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 22:01:38 ID:hf0mtSOz
大学と呼べるのはココまで

●○● 旺文社版トップ30大学(総合)●○●
【国立】 北海道 東北大 筑波大 群馬大 千葉大 東京大 医歯大 東外大 
東工大 一橋大 新潟大 信州大 金沢大 名古屋 三重大 京都大 
大阪大 神戸大 岡山大 広島大 徳島大 九州大 長崎大 熊本大 鹿児島
【公立】 東京都立大 大阪市立大 大阪府立大
【私立】 慶応義塾大 早稲田大

●○● 河合塾版トップ30大学 (理系) ●○●
01 (国)東京大   11 (国)神戸大   21 (国)新潟大
02 (国)京都大   12 (国)千葉大   22 (国)熊本大
03 (国)大阪大   13 (私)早稲田   23 (国)徳島大
04 (国)東工大   14 (国)広島大   24 (公)府立大
05 (国)東北大   15 (国)金沢大   25 (国)岐阜大 
06 (私)慶応大   16 (国)岡山大   26 (国)農工大
07 (国)九州大   17 (私)理科大   27 (国)横国大
08 (国)名古屋   18 (公)都立大   28 (国)山口大
09 (国)北海道   19 (国)医歯大   29 (公)名市大
10 (国)筑波大   20 (公)大市大   30 (国)鹿児島
http://homepage2.nifty.com/union-saga-u/FF200110.htm
102 :2005/06/11(土) 22:17:02 ID:628S1rUQ
>>98
産学連携に力を入れようという気持ちがあるなら、
間違っても「特許はどうでもいい」なんていう口に出さないってば。
たしかに産学連携において特許が全てというわけではないが、
最重要項目の1つだからな。
ボケたこと言うなよ。
103 :2005/06/11(土) 22:21:32 ID:628S1rUQ
宮崎大学は「特許に力を入れるつもりはない」ということだが、
それであれば、共同研究をする場合の契約には「研究の際に
生じた知的財産権は全て企業側に譲渡する。」という条件を
「はいはい」と飲んでいいはずなんだよなw
あと、企業には不利な、いわゆる不実施条項を設けないとか。
104名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 22:29:58 ID:oaFhJ9Lh
へぇ、いつの間にか農工大もこんな評価になったのか。
俺が居たときは(俺もそうだが)医学部にいけなかった奴らの受け皿だったけどな。
国立の中での人気度はワーストだったような気がしたけど。

材料化学やってたけど、結局まったく関係ないIT業界にいった。
105 :2005/06/11(土) 22:33:21 ID:628S1rUQ
宮崎大学に限らず、地方国立大学はポーズで「産学連携やってます」
としているところが多いように思う。
産学連携用の人員に対するお金のかけ方を見ればこのことはよくわかる。

表向きは「これからの大学は知的財産権で収入を得る時代。だから
知的財産権戦略が重要だ」と言うてるわりには行動が伴っていない。
それ用に雇ってる人といえば、企業出身のロートルだけといってくらいの
体たらく。口ばっかりでやる気のない大学を見るとムカツクんだよなw
106 :2005/06/11(土) 22:43:16 ID:628S1rUQ
このランキングってよくよく考えれば「企業の言うことをハイハイと
聞いてくれる大学」ランキングということではないのか?

契約交渉ではお互いが自分にとっていい権利を得よう得ようと
ギクシャクすることが多い。
しかし、大学側が技術契約に疎いor興味薄の場合、特に知的財産権
の取り扱いが企業側の言いなりになって交渉はスムーズになる。

だから、このランキング1位になったということは実はそんなに
誇らしいものではないのかも?
107名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 22:45:14 ID:r+/TuT/t
立命はいい大学だったんだな。
4年も通ってたはずだけど、あまり記憶にないんだよな。
かといって遊んでいたわけでもなく・・・
なにやってたんだ、オレは。
108雷息子:2005/06/11(土) 22:45:22 ID:O011nnW9
>>101
> 大学と呼べるのはココまで
> ●○● 旺文社版トップ30大学(総合)●○●
> 【国立】 北海道 東北大 筑波大 群馬大 千葉大 東京大 医歯大 東外大
> 東工大 一橋大 新潟大 信州大 金沢大 名古屋 三重大 京都大
> 大阪大 神戸大 岡山大 広島大 徳島大 九州大 長崎大 熊本大 鹿児島

九州人だが、なんで長大熊大鹿児島が入っているのか分からん。
109 :2005/06/11(土) 22:55:34 ID:628S1rUQ
>>108
宮崎大学入ってないが、まぁトップが「特許に力を入れるつもりはない」
と言い切ったりするところからもこのような評価がされることが伺えるなw
110名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 00:48:34 ID:2y/5D7rQ
京都の大学って大学間は非常に仲がいいよ。

京大とか同志社とか産大とかすら意識する必要が無い位に。
それが京都にある大学の最大の強み。
111名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 01:10:43 ID:UHzJJ2fr
立命みたいな三流大学どうでもいいけどな。
112名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 01:18:12 ID:yWAsZkAF
でも産大とか龍大の連中は妙に大学名気にしてるけどな(俺の経験則)
113名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 10:38:40 ID:3Z/wDRQU
教授はともかく、左翼大学の名前は京大、同志社に譲った感じがある。
立命館はやることが極端だから、左翼大学に見切りを付けたんじゃないかな。ソ連崩壊で
114名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 12:32:39 ID:cmJ9J0pq
一位と言われても文系院の俺にはさぱーり関係ない気がする
BKCで何かやってるのか?
115名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 12:45:44 ID:4p04aYZc
以前京都に行ったときに市バスに乗っていたら
女子高生の会話が聞こえてきた.
「こないだの合コンのあいつら,自分ら同志社やって言ってたけど,
絶対立命やんなあハハハ」だとよ.

>>113
いまだに立命内でも反米は健在らしくw
「優秀な人材をアメリカに流すな」と叫んでいた人がいた.
事務方の人だけど.

116名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 13:06:51 ID:R56n/mCM
>>84
発表論文数は京大って東大の次の万年二位なんだが
農工大なんて10位にも入ってないだろ
117名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 13:07:41 ID:rzImq5Qh
>>115
その女子高生はリッツに受かれるのかと小一時間問い詰めたいなw
俺?光線落ちの地方国立ですよorz
118名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 13:10:39 ID:rBpqvWtZ
実際のところ、企業の研究所から大学に移って教授になった香具師がおおいからな。>立命館
そういう意味で、企業とどう付き合えばいいのかを知っているやつが多い。
ただそれだけのこと。
119名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 13:15:55 ID:8Dniy42O
まぁまぁの大学あたりが一番いいのかね
120名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 13:18:29 ID:rBpqvWtZ
>>83
でも、「大学で共同研究の結果取得した特許は、たとえ企業が
製品化していなくとも、特許料を取ります」とかフザけたことを
言っている大学はそれはそれで付き合いづらい。
121組の途中ですが名無しです:2005/06/12(日) 13:21:24 ID:ES3NLhf2
京大とかまだ左翼いるの?
昔は熊野寮とか凄かったけど
122名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 13:21:40 ID:rBpqvWtZ
>>89
ひらがなの「つくば」と漢字の「筑波」だと地域差がある。
ひらがなの「つくば」だと、書かれているとおりに両親とも
博士だったりするけど、漢字の筑波は・・・
123すれがー:2005/06/12(日) 13:28:03 ID:k29EAugI
京都で大学といえるのは同志社・立命館と国公立だけ。
悲しいけど現実なのよね。
124名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 14:07:34 ID:IkzEywe5
同志社?立命?なにそれ?街宣右翼が名乗りそうな団体名だな。( ´,_ゝ`)プッ

●○● 旺文社版トップ30大学(総合)●○●
【国立】 北海道 東北大 筑波大 群馬大 千葉大 東京大 医歯大 東外大 
東工大 一橋大 新潟大 信州大 金沢大 名古屋 三重大 京都大 
大阪大 神戸大 岡山大 広島大 徳島大 九州大 長崎大 熊本大 鹿児島
【公立】 東京都立大 大阪市立大 大阪府立大
【私立】 慶応義塾大 早稲田大

●○● 河合塾版トップ30大学 (理系) ●○●
01 (国)東京大   11 (国)神戸大   21 (国)新潟大
02 (国)京都大   12 (国)千葉大   22 (国)熊本大
03 (国)大阪大   13 (私)早稲田   23 (国)徳島大
04 (国)東工大   14 (国)広島大   24 (公)府立大
05 (国)東北大   15 (国)金沢大   25 (国)岐阜大 
06 (私)慶応大   16 (国)岡山大   26 (国)農工大
07 (国)九州大   17 (私)理科大   27 (国)横国大
08 (国)名古屋   18 (公)都立大   28 (国)山口大
09 (国)北海道   19 (国)医歯大   29 (公)名市大
10 (国)筑波大   20 (公)大市大   30 (国)鹿児島
http://homepage2.nifty.com/union-saga-u/FF200110.htm
125名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 14:11:46 ID:9GqH/XNs
人権擁護法案について微妙になってきているこの時期、 
NHKのみがアムネスティ事務総長の会見を放送した、 
そしてその内容は事務総長の主張である 
「日本が常任理事国を目指すのなら、人権の問題でもリーダーシ
ップを発揮すべきだ」というもの、 
この時期NHKのみがこのような報道をするということは、 
NHKが人権擁護法案を推進しているように思えて仕方が無い、 
また読売新聞を見て初めて知ったのだがこの事務総長は天安門事件についても 
中国政府を批判していたのだ、こんなことは一切NHK側では報道してなかったのだ 
、人権擁護法案を黙認し自分達に不都合な部分はカットする 
このような公共放送とやらに受信料などはらう必要なし
126名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 14:27:19 ID:B5SMussN
っていうか
●○● 河合塾版トップ30大学 (理系) ●○●
のランキングに工芸繊維が入っていない点で信じられんよ。
理系で鹿児島大とかに負けてると思えん
127わらわら:2005/06/12(日) 14:27:59 ID:ZiOdXWMS
宮崎大学って「知的財産権はどうでもいい」といってるんだったら
国は補助金支給やめろや。補助金だって元はといえば血税だ。
128名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 14:30:10 ID:OL1G3G+y
>>124
電波が作ったクソみたいなサイトだな。
こうやって、自分のサイトで意味不明なランク作って悦には入れたら
正真正銘の学歴厨になれるんだろうな・・・。


恐ろしすぎる・・・・・
129名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 14:38:04 ID:WeV95B38
群馬大とか三重大ってなんで入ってんの?
130名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 14:48:12 ID:Q33RA1Nt
>>129
作った奴の出身校では?
131名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 14:49:49 ID:IkzEywe5
>>128
馬鹿私学必死だな( ´,_ゝ`)プッ
132名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 14:52:47 ID:WyTbRZw/
>>113
立命館の場合それは無いな。

中国の資本主義化みたいなもんで、体制は維持しながら建前で資本主義をやってる感じ。
教授陣に左翼が多いのはもう常識中の常識だし、今も昔もそれは変わらない。

133名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 14:53:20 ID:BdO0jzu/
左翼系マスコミが、左翼系大学を宣伝しているだけ。
左翼系マスコミが、左翼系大学を宣伝しているだけ。
左翼系マスコミが、左翼系大学を宣伝しているだけ。
左翼系マスコミが、左翼系大学を宣伝しているだけ。
左翼系マスコミが、左翼系大学を宣伝しているだけ。
左翼系マスコミが、左翼系大学を宣伝しているだけ。
左翼系マスコミが、左翼系大学を宣伝しているだけ。
左翼系マスコミが、左翼系大学を宣伝しているだけ。
134名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 14:54:10 ID:srfSHgvY
>>44
今では学費が高いほうになってる。
初年度は関関同立の中では一番安いのだが…
135名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 14:54:15 ID:3kowcyry
立命?
136名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 14:57:00 ID:DD1KRZO9
立命館理工はもはや西日本はおろか中部日本にも敵はないよ。
敵とよべるのは早計くらいだろ。
137名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 14:57:15 ID:3kowcyry
て言うか、今の少子化、ゆとり教育の状況下じゃ
昔の甲南や近畿よりレベル下だろ?

138名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 14:57:40 ID:LjNJ91wT
1993年に立命館は滑り止めで受けたが落ちた・・・・
同年に本命に受かったが2年で中退・・・





で、今も大学生の俺は負け組ですか?
139名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 14:59:14 ID:WyTbRZw/
>>136
理系と文系に差がありすぎる。
そのせいで理系の学生が可愛そうでならない。

関西ではあくまで「りっちゃん」だし。

>>134
学費を初年度だけ安くして他大学より安いように見せるトリックに
気がつかない香具師がおおいんだよね。
慶応やら同志社なんかより学費高いのに・・・
140名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 15:02:17 ID:cP2aXYsP
>産業界の目で大学と公的研究機関の産学連携体制を評価し、

なんか意味あんの、この順位??
東北大とかの方が技術で
貢献してんじゃないの?
141名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 15:04:30 ID:IkzEywe5
関関同立みたいな、馬鹿収容所の話はよせ。
トップ30未満の大学に、これ以上金ばら撒く気はないって文科省が言ってるよ。(^∀^ )

●○● 旺文社版トップ30大学(総合)●○●
【国立】 北海道 東北大 筑波大 群馬大 千葉大 東京大 医歯大 東外大 
東工大 一橋大 新潟大 信州大 金沢大 名古屋 三重大 京都大 
大阪大 神戸大 岡山大 広島大 徳島大 九州大 長崎大 熊本大 鹿児島
【公立】 東京都立大 大阪市立大 大阪府立大
【私立】 慶応義塾大 早稲田大

●○● 河合塾版トップ30大学 (理系) ●○●
01 (国)東京大   11 (国)神戸大   21 (国)新潟大
02 (国)京都大   12 (国)千葉大   22 (国)熊本大
03 (国)大阪大   13 (私)早稲田   23 (国)徳島大
04 (国)東工大   14 (国)広島大   24 (公)府立大
05 (国)東北大   15 (国)金沢大   25 (国)岐阜大 
06 (私)慶応大   16 (国)岡山大   26 (国)農工大
07 (国)九州大   17 (私)理科大   27 (国)横国大
08 (国)名古屋   18 (公)都立大   28 (国)山口大
09 (国)北海道   19 (国)医歯大   29 (公)名市大
10 (国)筑波大   20 (公)大市大   30 (国)鹿児島
http://homepage2.nifty.com/union-saga-u/FF200110.htm
142名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 15:08:31 ID:G3jINCna
立命館って偏差値操作で有名なところか
143名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 15:08:50 ID:X11wWqkb


             日本語読めない学歴厨は氏ね。

  
144名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 15:11:04 ID:I4Q+mXDc
立命館大?東京農工大学?
程度の低い企業に媚びうる大学だろ?
145名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 15:11:34 ID:IkzEywe5
オレは学歴厨じゃなくて節約厨。
アホ私学に無駄な税金払うことに断固反対する。
アホ私学は早く潰れろ。日本のためだ。(^ε^ )
146名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 15:11:51 ID:srfSHgvY
ID:IkzEywe5

何かコンプレックスでもあるのか?
147名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 17:58:24 ID:Y3HUQH96
農工大、単位互換などの大学連携を頑張ってたが、
マイナー大学ゆえどこも相手にしてくれなかった悲惨な過去を持つ。
それをバネに産学連携に力を入れたのでは?

農工大は東京都にある駅弁大学って位置づけだから、
他の地方大学よりは地理的に有利だったんだと思う。

追伸
しかし本陣がつぶれたのはかえすがえすも残念。
148名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 22:44:53 ID:ijQgqLJ8
将来的に旧帝の上を行く可能性がある私大は早稲田・慶応・立命館のみ
149名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 22:48:16 ID:bnAfNQkw
現状の官僚が日本を動かして駄目にしていったのが東大
東大の人間なんて正直使い物にならんよ
150名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 23:02:36 ID:4p04aYZc
そういや上智は一頃のようにはもてはやされなくなったね.
151名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 23:04:11 ID:rNNi39Bt
産学連携してても
学生が低脳じゃだめぽ
152名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 23:11:57 ID:aWa4WyCP
立命に理科系学部があったのかよ!
驚き。
正直、関東では立命の知名度はいまいち。
153名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 23:23:09 ID:Ougo+Tw4
おい日下、元気かwww
154名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 23:26:23 ID:hOcbMxRo
立命館の推薦辞退して、室蘭工業大学入った俺は負け組みですか?
立命館入っておけば良かったと後悔する25の夜orz
155:名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 23:27:50 ID:GfgVzQ2f
>>152
東工大を知らん関西人みたいだ
156名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 23:29:22 ID:6T+oni31
>>149
確かに東大の人間って優秀なんだけど硬いというか、柔軟性が無い気がする。
元々官僚養成が目的だったからなんだろうけど。

>>150
上智もやたら流行った時期があったけど、偏差値ほどの実力が見られなかったからね。
おそらく大学にまともな施設はないと思われる。
これと似たのに電気通信大学があるが、あれも有名な割に実績がない。
157名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 23:30:05 ID:fhca993w
学歴のみにこだわるのは

仕事と無縁な社会の底辺か
仕事じゃ威張れない会社の底辺

と東大出てから言ってみたい
158:名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 23:34:47 ID:GfgVzQ2f
>>156
東大が元々官僚養成が目的だったとして、今ではどこらへんに名残がありますか?
非東大卒としては気になりますが。
159名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 23:37:39 ID:YP0sbMbR
>>152
関西人だが、立命に理系があるなんて知らなかった。
東工大はもちろん知ってる。
160名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 00:47:55 ID:WmNuVIqS
>>159
立命の理系は関西私学随一だぞ、知らんってどんなDQNだ。
どうでもいいがアンチ立命レスはほとんど同志社・関学のシグナルだよな
161三流大学=立命館:2005/06/13(月) 01:06:08 ID:D2rM8wq6
>立命の理系は関西私学随一だぞ、知らんってどんなDQNだ。
脳内ネタもほどほどにね。
162名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:15:51 ID:myYfw8YV
同支社があわれでなりません。
あの凋落振りよ。
ま、でもボンボンがおおいので、まったりしてるんでしょ。家業でもついでなさいってこった。

163名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:18:54 ID:qIpypwEo
立命落ちこぼれ6回生の俺が来ましたよ
推薦で入った馬鹿もいるし本当に賢い奴も多い、それが立命クオリティ
164名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:22:37 ID:D2rM8wq6
代ゼミ2006年入試難易ランキング表
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
@慶応大63.9 (文64、法66、経65、商63、総64 環62、理64、医68、看59)
A早稲田62.7 (文63、法65、経65.3、商63、国64、教62.7、理63、社62、人60、ス59、)
B上智大61.8 (外62、文62、人間61、法65、経62、理59)神除く
C同志社60.3 (文62、法63、経60、商60、工60、政60、社60、化57)神除く

   馬鹿(偏差値60)の壁

D立命館59.2 (文60、法62、経58、営58、産59、国63、政59、理58、情56)
E立教大59.0 (文60、法62、経60、社60、観58、理56、福57)
F東京理58.5 (営55、工60、理59、理工57、基礎工56、薬64)
G中央大58.33(文58、法63、経58、商58、政60、理53)
H学習院58.25(文59、法61、経58、理55)
I明治大58.19(文57、法61、経60、営59、商59、情58、理55、農56.5)
J関学大58.07(文59、法59、経57、商58、社58、総58.5、理57)神除く
K青学大57.7 (文59、法59、経57、営58、国59、理54)
L関西大56.7 (文58、法59、経56、商56、社57、総55、工56)
M法政大56.2 (文56、法60、経57、営57、社56.5国59、人56、現56、キ55、情54、工52)
N南山大56.1 (外59、文58、法58、経56、営55、総54、数53)
O明学大55.83(文56、法57、経55、国56、心57、社54)
P西南大55.6 (文58、法57、経55、商54、人54)
Q成城大55.4 (文56、法57、経55、社53.5)
R成蹊大55.3 (文57、法57、経56、理51)
165名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:29:06 ID:myYfw8YV
↑ 世ゼミだって(藁

166名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:36:21 ID:mm8Ce92l
>>163
ああ。内進・指定校・スポーツ多杉。あと中韓。
中国人は優秀だと思うが、韓は・・。
俺の学科なんか一般だとそれなりに入るの大変なんだが
推薦連中では不人気なんでとてつも無いのが一杯入ってくる。
○○先生、学生の質が落ちてると落胆してましたが
それは大学側の責任だと思いますよ。
167名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 10:36:20 ID:iQLQsOWP
明治法のちょっと地味めな男ですが、
同志社と立命館の方
関東まで就活しにこないでください涙
せっかくこないだ初めて最終まで進んだのに撃沈です・・
168名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 10:36:59 ID:wRprQF2/
たとえば3年間プータローやっていた25歳と、3年間企業でがんばった25歳が転職するとした場合、プータロー君は、まず雇って
もらえない。もし運良く職があったとしても、きっと納得できないような仕事だと思う。それに対して、転職君は3年間の社会人経験は
キャリアとして認めてもらえる。能力があったとしたら、ステップアップ転職もあるだろう。
プータロー君は歳をとるごとに、働く人としての評価は下がる一方なんだ。もし30歳だった、職はないに等しいんじゃないかな?
それに対して、プータロー君の3年間はまったく評価されない。評価されないどころか、新卒でマトモに就職もできないヤツが、
3年間も自堕落な生活をしてきて、それが習慣化しているから、取らないほうが無難だと判断せざるをえない。そんなプータロー25歳を
採用するなら、新卒を取ったほうがラクだから。ブータロー君もかつては新卒だったけど、その価値はもうないんだ。
フリーターだったけどスゴイ人もいるって言いたいかもしれないけど、何万分の1の確率の珍しい人とあなたは同じですか?
 普通の社会人はプータローはプータローでしかないと思っているし、そう扱うヨ
別に脅しているわけでもなんでもなく、事実だから仕方ない。
私の会社のように「日本語喋れて、やる気があるんだったら、入社を考えてもいいよ」なんて、変な会社はまず無い。
http://www.101com.ne.jp/NoFreeter/demerit.html
169関大8年生:2005/06/13(月) 10:48:06 ID:8Itn2DWC
呼んだ?
170名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 10:59:29 ID:mYUepcP0
おいおい、農工大スレなのに
生協の面白質問カードネタがないのはどういうことだ?
171名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 11:14:34 ID:FVkO9N00
>>121
昨年末に台湾の李 登輝前相当が留学先の京大のキャンパスに
入れてもらえなかったことから察してください……。

>>158
今なお法学部の学生の殆どが法曹界や官僚界に
進んでいるのがその名残だと思う。

>>166
チョンはもう民族としての問題だからなあ。
172名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 12:26:16 ID:xEE4PBEo
>>124
でもこれって企業が大学名をどう見てるか、という意味じゃかなり当たってるからなあ・・・
実際最近上場企業での出身大学で関西勢の勢いが目に見えて落ちてきてるのは紛れも無い事実。
173名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 21:37:43 ID:ycQO4wC/
>>141
そんなCOE以前の大ハズレの予想をコピペしている時点で
お前の出身大学が知れる。

トップ30構想はCOEとなってすでに実施されている。
《平成14年度「21世紀COEプログラム」》「採択拠点の事業概要」について
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/coe/021101.htm

COE採択校 ここに入っていない大学は文科省に理系と認められていない
生命科学
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/coe/021101a.htm
化学、材料科学
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/coe/021101b.htm
情報、電気、電子
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/coe/021101c.htm
174名無しさん@6周年
凄いのかバカなの立命出身の学生はようわからん奴が多い。