【社会】鉄骨落下:JR只見線で走行中の列車に 乗客2人けがなし

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やきそばφ ★
 9日午後9時半ごろ、福島県金山町のJR只見線会津中川−会津川口間で、
走行中の会津若松発会津川口行き下り普通列車(4両編成)の上に鉄骨が落下、
同列車は現場に停車した。2人の乗客にけがはなく、車掌の誘導で約100メートル先の会津川口駅まで歩いた。

 JR東日本仙台支社などによると、鉄骨は同線の上をまたぐ跨(こ)線橋の一部とみられる。

毎日新聞 2005年6月10日 1時45分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050610k0000m040163000c.html
2名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 04:32:02 ID:6kTK4T0d
危ねえなあ
3LampeTorche ◆f.lightAf6 :2005/06/10(金) 04:38:31 ID:q0WNbdZ4
歩いたのか
4旧MTビル:2005/06/10(金) 04:42:24 ID:/cU3WyQk
 跨線橋=鉄骨橋梁

 道路公団に続いてJRにも飛び火か?
5名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 04:43:26 ID:mZ9oRpRO
乗客2人って少なすぎ。
6名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 04:49:11 ID:bxQmc/Hq
危ないな・・オレが蜘蛛の糸で吊り下げてやったから良かったものの・・
7名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 05:12:33 ID:VgJYG1Fk
午後9時に4両編成って……都会だな。ずいぶん。
8名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 05:29:22 ID:HILjeSx8
幸いだったね
9名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 05:33:11 ID:k4sinpzQ
>>7
翌朝の工房通学対応の為だと思われ
10名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 05:44:28 ID:YEXV8DEK
いつもは空気だけ運んでいる電車でございます。
自分の地元が全国にうつるとすごく悲しい気持ちになるのはなぜだろう・・・
11名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 05:47:58 ID:pP7dS0jn
乗客二人毛が無し
12旧MTビル:2005/06/10(金) 05:49:50 ID:/cU3WyQk
 跨線橋の維持管理は、道路管理者だわな。

 これで全国の跨線橋の一斉点検が始まると、橋梁調査で建設コンサル
が一息つけるな。
 橋梁調査は何度かやったことがあるが、手間仕事だけでたいした技術
はいらない、丸投げに適した業務だ。
13名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 05:53:31 ID:ms0apLw4
只見線は電化してないから電車は走れないだろ










とつっこんでみるテスツ
14名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 05:54:49 ID:awDUkvus
あんな本数の少ないところなのに、列車の上に落下したのか?
狙ってやったんじゃないか?
15名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 07:05:59 ID:SR3Xi5wh
さて、現場に逝ってみるか
16名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 07:20:14 ID:A+ADWii9
只見線は災難続きだな
17名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 07:35:48 ID:Ij3mnmui
>>13
どこにも「電車」とは書いてありませんが?
18名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 07:59:44 ID:8MetmrtE
19名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 08:41:44 ID:pOFrYGpw
そういえば雪崩の不通区間は開通したんかいな。
20名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 08:51:09 ID:SR3Xi5wh
したよ
21名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 09:26:46 ID:71NNHVKU
また法則か
22名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 09:29:06 ID:kAuh2Vkl
>2人の乗客にけがはなく、車掌の誘導で約100メートル先の会津川口駅まで歩いた。

PTSDになったから、謝罪と賠償を要求するニダ
鉄骨と線路を見るのは嫌だから、高級車で送迎も要求するニダ

23名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 09:31:25 ID:+eHf2LLo
ちょっとまて。
車掌のことしか書いて無いけど、運転士もいたんだろ。
乗務員2に対して客2人?そりゃ赤字にもなる罠
24名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:24:25 ID:IWw2pK5l
キハ40は何百m/lだったかな?
25名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:30:05 ID:ZPo+GuHb
>>7
只見線は超豪雪地帯なので
エンジントラブルに備えて必ず2両以上連結しております
おまけに無線じゃなくて衛星携帯所持(w

>>19
復旧しますた
26名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:32:38 ID:VQELO4si
このギロチンは世界最大級だなw
27名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:34:00 ID:VZiJjqD/
今ニュース見たけど、会津川口のはずれの橋だよな。
会津若松方面にチョト行ったところ。
28名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 11:47:35 ID:ZPo+GuHb
この乗客2人、ひょっとしてこないだ雪崩の被害にあった2人だったりして(w

>>23
ものすんごい大赤字なのは承知の上
並行道路が冬季閉鎖になるのでバス転換ができません
29名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:00:45 ID:+eHf2LLo
>28
ふむ。あれだけ雪降る所じゃあ鉄道しかないか。
保線する人達、ご苦労様です。
30名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:08:27 ID:uudO5oVW
>>23
運転士と乗客2人というのは
正しくは「運転士と車掌、乗客1人」だったらしい。
いやあ、すごく混んでる列車ですね。
それに引き換え朝8時ごろの山手線のガラガラに空いていること。
31名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:14:13 ID:qElVZ+XE
田子倉だけはガチ
32名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:31:37 ID:hXAeT/nB
これでまた今週末のSLは中止か・・・?
冬も土砂崩れで中止になったのに・・・。
33名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:40:20 ID:saiQnrnY
>>28
前々から思っていたことだが、並行道路整備するわけにはいかないの?
34名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:43:49 ID:HD7fsfYL
>>33
冬季閉鎖しない道路という意味なら、
長大トンネル以外ないが。

費用負担誰がするんだよ…。
35名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:47:07 ID:wy8cOSq2
田舎なら、たいてい1両編成なのに、
深夜の9時に4両編成って、
夜行列車だな?

>>7
36名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 12:50:11 ID:wy8cOSq2
>>25
廃止してもいいのでは?
これも田中角栄さんの遺産でしょ?
長大トンネル建設で、何とか冬でも通行できるようにできるでしょ?
37名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:06:43 ID:mmmhwSmw
>>35
>>9
実質は回送みたいなもんだろ。

>>36
長大トンネル建設費>>>>>>>>>>>>>>>鉄道維持費
なんじゃない?
1日数本しか走ってないローカル線の赤字額なんてたいしたこと無いと思うが。
38名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:08:03 ID:9LM7YPoG
>>36
田子倉あたりをドライブしたら判ると思うが
あれだけの距離をトンネル掘ったら一体どれだけかかるやら

それだったら赤字垂れ流しで鉄道走らせてたほうがマシ。
冗談抜きで。

4両で乗客1人か…乗り鉄的には限りなく萌え。
39名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:24:13 ID:6pbao6aX
>>14
>あんな本数の少ないところなのに、列車の上に落下したのか?

列車の振動で落下。
一種の自爆。
40名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 13:38:08 ID:SR3Xi5wh
41名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:43:15 ID:RZsJL8f+
前は雪崩に突入。今度は橋に潰されましたか・・・
利用客少ないし。なんとも不幸な路線w
42名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:44:55 ID:E7UCOcCq
只見線は
実はダム保守がメインと言う話を聞いた事があるよ田子倉ダムは日本でもかなり有数なダムなわけで
併走する252は冬は通行止めだし。新潟県側は道が結構いいが、福島県側は道ががたがただし。
只見ダムはシルバーラインが走っているから問題ないみたい
43名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 14:55:01 ID:E8YoR7Fq
工事してたのは東京湾への高濃度危険廃液垂れ流し発覚や橋梁談合で世間をお騒がせ中のJFEエンジニアリングだそうです。
44名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:02:21 ID:msrH+rla
しかし、もし、あと1m落ちてたら、列車は、尼崎級の破壊を受けていたわけで、
それを考えると、かなり危機一髪だったのでは?
45名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:06:10 ID:CFKMPh/s
大雪の日の只見線はすごいよ。一度乗ってみる価値があるw
46名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:16:16 ID:Z9FaShAY
廃線!廃線!さっさと廃線ーーー!

葬式!葬式!葬式鉄出動ーーー!

値下げ!値下げ!しRは赤字路線廃止して運賃値下げーーー!
47名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 15:55:54 ID:41rfnwjK
>>30
4両で一人の客を運ぶのか。
贅沢すぎる話だ。
48名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 16:56:25 ID:RZsJL8f+
>>44
それでも被害者4人・・・
49名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 18:55:07 ID:CalOAS57
貸切状態か。羨ましいな。
50名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:01:32 ID:vL4JXw1J
あぁ貴重なキハ58が
51名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:04:04 ID:dXDNTJPM
福島の民放4局、このニュースけっこうやってるが(一報は早朝のNHKニュースだったが)
これどうやって復旧するんだろうか
川幅もけっこうあるし、橋自体も真ん中がかなり落ちてるし。
要は中部分が折れ曲がってしまい、両岸だけでは持ちこたえられなかった
んだろうな。
両岸に複数の巨大タワークレーン設置すると言っても線路脇はすぐ山
だし、川に橋脚が数あるわけでもなさそうなので、結局川に落とすしか
ないんでは?
52名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:06:52 ID:QQ1P1XAL
またカルト大臣の呪いかよ
53名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:14:44 ID:7KJHEUfN
JFEのエンジニアリング部門は旧NKK主導なので旧川鉄出身者にはいい迷惑だ。
鉄工部門にもいい迷惑だが。
54名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:23:13 ID:ez8YkRb3
また親会社の不祥事か
55名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:29:19 ID:6DPDVBkn
>どこまで登るんだという急勾配のカーブにスノーシェッドのシュールな光景が続く
>眼下の絶壁のはるか下には田子倉湖。滝とか道路に落ちてる。
>そしてこの超絶峠の頂点にある石碑が立っている。
>
>
>       会  越 の 道 通 ず
>
>                田中角栄

56名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:30:19 ID:6pbao6aX
>>53

JFEもJREもよく似ているな。
57名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:31:04 ID:vL4JXw1J
4両編成で客が2人か…
すごい空気輸送だ
58名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:37:52 ID:Xd0jqgfy
>>50
× キハ58
○ キハ40

束管内で団体用を除けば
58・28はもう新津ぐらいにしかいません
59名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:39:46 ID:CmpCBnk0
40って何?
60名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:40:04 ID:cKshfTEt
61名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 19:46:44 ID:XgvK0HoB
翌朝に工房を会津若松に運ばにゃならんから
前の日に4両で送り込んでるんだろ。

只見線は元々田子倉ダムの建設資材輸送目的に作られた線だからね。

ぐぐったらこんなの見つけた。
開業式には田中角栄も来てたのか。
ttp://www.tadami.gr.jp/kankou/jr-tadami.html
62daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2005/06/10(金) 20:37:50 ID:Unx+GiZB
               |公明創価マスゴミみのもんた福留功男小倉智昭桜井淳朝日毎日と
               |傲慢ヒゲメンバー読売新聞大阪本社社会部遊軍竹村文之記者を
               |┏━━━┓╋━╋ ┃   ━╋┫┃     ┳┻━━
               |┃      ┃┏┳┓ ╋┓ ┳┻┻┣┳┳ ┻━━┫
               |┣━━━┫┗╋┛ ┃┃ ┣━┓  ┃┃  ┏━┓
               |┃      ┃━╋━ ┃┃ ━╋┻  ┣┫  ┣━┫
               |┗━━━┛━┻━ ┛┛   ┛  ━┛┗  ┣━┫
 |\_/ ̄ ̄\_/| | . _   _____ _n_  .. n
 \_|  ▼ ▼ |_// .|.|  └―, , ┘.ニコ lニニ, lニニ .ニニl
    \  皿 /    ̄| |.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
   .'⌒i.、! ノ7lヽ  ..| 、ー'ノ ゛`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_ ̄     ̄
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
63名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 23:05:21 ID:iSBz5wAG
確か「渡らずの橋」があるのも只見線だよね
64名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 23:24:45 ID:sUlyGrvM
>>57
いや、客は1人だったみたいだよ。
運転士+車掌+客1人。
65名無しさん@6周年:2005/06/10(金) 23:29:16 ID:gaO7CY0I
>>51
架け替え工事やってて、この橋は元々ブレイク中。
66名無しさん@6周年:2005/06/11(土) 02:09:55 ID:sBFNN614
>>63
それは飯田線
とマジレス
67名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 07:25:48 ID:iPXxWr1C
あげ
68名無しさん@6周年:2005/06/12(日) 07:41:20 ID:1LbgxtkF BE:538731599-#
>>65
> この橋は元々ブレイク中。

もしも
♪橋を壊すぜ ブレイク ブレイク
の会社が請け負ってれば、このスレは凄い勢いで伸びたんだろうな。
69名無しさん@6周年:2005/06/13(月) 01:56:05 ID:aN6jkqEs
>>61

でも工房送り込みだったら、工房の帰る列車を4両にして送り込めばいいんじゃないの?

>>64

そのレス何回もしてるけど、乗客2人、乗員2人とソースには出ているんですが。
70名無しさん@6周年
田子倉駅は冬季は閉鎖されるよ

夏でも電力会社関係者や登山客しか利用しないそうだけど