【怪】カーナビで御岳山山頂へ・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
御岳山:行き止まりの林道、迷い込み続出 カーナビ使用、注意 /東京

◇目的地の設定は、ケーブルカー駅に
カーナビゲーションシステム(カーナビ)を使って青梅市の観光地「御岳山」に訪れる客が、
荒れた林道に迷い込むケースが頻発している。カーナビの目的地設定を間違えたのが原因とみられる。
大型連休を控え、みたけ山観光協会(原島征四郎会長)は「カーナビを使って来る場合はご注意を」
と呼びかけている。
マイカーを使う場合、青梅、吉野両街道を通って山頂北側にある「御岳登山鉄道滝本駅」の有料駐車場に
車を置き、ケーブルカーに乗る。
ところが、低価格なカーナビの発売などで普及が進んだ4、5年ほど前から、山頂南側の林道
「都道十里木御嶽(じゅうりぎみたけ)線」に誤って入る客が目立つようになった。
この林道は行き止まりになっている上に、「極めて路面が悪い」(五日市署)。
山頂エリアの宿坊「駒鳥山荘」の経営者で、同協会理事の馬場喜彦さん(48)によると、
「近くまで来たのに道がなくなった」といって電話してくる予約客が年間20〜30人いるという。
事情を聴くと、カーナビ利用者ばかりで、ケーブルカーの滝本駅ではなく、
御岳山山頂付近を目的地に設定していたらしい。
馬場さんは「林道の終点が山頂に近いために起こる間違いだろう。宿坊は山頂エリアに26軒あるから、
全体の迷子件数は100とか200に達するのでは」と指摘する。
みたけ山観光協会はホームページなどを通じて、カーナビの目的地設定は滝本駅にするよう呼びかけている。

(毎日新聞) - 4月14日16時32分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050414-00000030-mailo-l13
2名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:12:44 ID:RttZo4fV
地図が読めない女
3名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:13:27 ID:f3rUMaqW
え〜
4名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:13:53 ID:AEnCaWYe
4まさ
5名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:14:04 ID:ScYB1py4
ユーザーが馬鹿なだけでは
6名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:15:53 ID:pRiZz5kb
カーナビを使う人間もアホ

まともに地図を読めないやつが車に乗る世の中だからな〜
7名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:18:27 ID:RPmKsC/r
カーナビって、目的地をどこにでも設定できるの? たとえば富士山の山頂に
設定して車で行こうとするやつもいるのかな…
8名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:18:37 ID:w+Ohj/z7
調査旅行で山陰地方行ったら市街地なのに
現在走行位置が線路上になってた。
壊れたのかと思ってたら
中国道で道路上になった。。。
9名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:19:02 ID:wPFS14LC
何かに呪われて呼ばれてるんじゃ?
10名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:19:05 ID:Y3skoPij
まともに車の運転ができない人もね。
11名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:19:09 ID:zEYGx23j
豚に真珠
12名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:19:46 ID:RSd/sBmW
御岳山=みたけやま
御嶽山=おんたけさん
13名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:20:24 ID:+X332275
素直に青梅線で行け!
14名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:20:30 ID:dJyXJ2IJ
どうでも良い事なのにニュースにまでして観光客を獲得したいのか
15名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:21:14 ID:qgkc+GyZ
家から30分もかかる・・・・・・…‥・・
16名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:21:58 ID:ps3CtauU
>>397
巨人は上原だよね?
17名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:21:59 ID:gsF2QAMB
迷子を装った酷道マニアだろう
18⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2005/04/14(木) 18:25:10 ID:ntNNIcLP
19名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:25:48 ID:h06sOAQh
なんか楽しそうだな
20名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:26:15 ID:sGeS/0Ix
社員食堂マニアの漏れには、関係ない話だな。(´・ω・`)
21名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:27:06 ID:dacvL7/w
おもしろいニュースだ
22名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:28:52 ID:PWByS1sj
バックして戻ればいいじゃない。
23名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:30:00 ID:qq3XO0cI
カーナビGJ
24名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:30:47 ID:dacvL7/w
カーナビ信じてとんでもない所に行くこと、他にもあるのだろうか
25名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:32:14 ID:8LG6zUKC
>>7
機種にもよるけど、厳密に道路上に合わせなくても目的地設定できる。
その場合は、設定した目的地にもっとも近い道路に向けてガイドする。
道路データには地元でも林業関係者以外は通らない江戸時代の林道
が入っていたりするので、今回みたいなことがおきる。

ジムニーで山梨の奥秩父の林道を走ったことがあるけど、ちゃんとナビ
に道が表示されるので便利だった。(ちゃんと山岳地図も持って行ったが)
26名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:33:07 ID:TGwGazr1
カーナビは下手なパソコンよりよっぽど面白かったりする。
次々と道路ができると多少使い勝手が悪くなるけど。
目的地だけ適当に決めて走るととんでもない山道に入る事も・・・
基本的にルート決定したあとに確認すれば予測もできるし>>1みたいな間違いは起きない。
地図もマトモに見れない人やナビが気になって運転が雑になる人は使わない方が安全かも。
27名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:33:34 ID:p7f5fVy1
安物買いの銭失いだなぁ。
28名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:35:15 ID:5Hnm6Zxn
力一尤
29名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:37:37 ID:H2An7NTS
使用者だけのせいじゃなさげ。
カーナビの地図って山間部は結構いい加減だからねぇ・・。
都市に強いゼンリンとかは特にな。
昭文社は都市がダメだが田舎や観光地に強い。
30名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:38:31 ID:qHf1eErd
>>27
銭は失ってないだろ、それなりに使えてるじゃん
31名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:41:05 ID:eTSxTAfw
以前、九州かどこかで、カーナビの指示どおりに
運転してたら、そのまま川につっこんでった
オジサンがいたな。
32名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:42:32 ID:ae9uuymb
経緯度の基準て、GPS・国土地理院・その他と3種類くらいあるらしいが、
最大どのくらいちがうんだろ?
33名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:44:31 ID:H/ks9mxG
学生時代に山岳同好会入って御岳あたりをよく歩いたな。
何にもなかったけど。
34名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:45:48 ID:Yl+VJBTA
通常は、

八王子IC〜滝山街道〜吉野or青梅街道〜ケーブルカー駅

なのに、五日市駅通過とかのルートを取るのか?
というか、こんなルートが検索されるの?
35名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:48:43 ID:Yh/ywaOt
ビルの谷間や山中は自立航法が必要だってゆーじゃない。
36名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:51:42 ID:AEnCaWYe
現地の人に道聞く事もできない真面目君か
37名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:52:24 ID:Ff71j8f8
まわりを見ないでカーナビだけ見てるな・・・

馬鹿だなあ。
38名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:52:34 ID:RPmKsC/r
>>25
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー 車運転しないんで知らなかった。ありがと
39名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:54:37 ID:Ed/jJV+I
問題のカーナビメーカー名晒しまだぁ
40名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:55:12 ID:ZYTUMwHq
カーナビもないH8年式マーチの漏れは、
この瞬間だけ勝ち組だな。



あとはずぅ〜っと負けだけど。
41名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:57:51 ID:AVVbDP1Y
>>18
山頂南側の、七代の滝あたりで切れてる白い方の道じゃないかな?
42名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 18:59:03 ID:mUylSb2n
>>26は三十台前半。
43名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:00:06 ID:cr5UlCKj
俺も以前はカーナビだけ見て運転していた。
何処に行っても景色も何も見ないでカーナビだけ。

でカーナビ便利だけどやめた。迷うまで電源は入れない
44名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:01:21 ID:LdrQvdUZ
だからあれほどカロッツェリア製のナビにしておけと・・・
45名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:01:41 ID:XwvIQK/e
地図読めない奴はカーナビも使いこなせないんだな。

MTの原理を知ない奴はATの2,Lポジションを使いこなせないし。
46名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:01:50 ID:J13NEx/y
>>43
よく事故らなかったな
47名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:01:54 ID:7OhVNLWM
親父の車で、引っ越した友達の家に行こうとして
住所を目的地にしたら入り組んだ1台くらいしか取れない道を案内された
びびりながら進んでいくと最後の最後で道は繋がってるけど30センチくらい段差があって進めなくなった
前進でもびびるような道なのにバックは無理だった
まっすぐバックして、アクセルを踏み込んでジャンプしたがやっぱり下こすった
親父には黙ってた
48名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:05:41 ID:ae9uuymb
機種によっては、電番だけで案内してくれる、ストーカー御用達のヤツもあるそうで、、、、
49名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:06:01 ID:H2An7NTS
>>47
側溝の蓋とかでゆるい階段つくれば・・
50名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:06:50 ID:le786KtC
地図上では目的地に隣接した道路上に連れて行かれたが、
肝心の目的地は崖下だったことがあったな。
51名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:09:01 ID:KiabM+uH
>>45
もっと理屈知ってると、とても2.Lなんて入れられない罠。
52名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:09:38 ID:/J70bhji
人生の地図が読めず、迷ってばかりです・・・
53名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:11:04 ID:EabyFYQk
ジャパネットのアレのことか?
54名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:11:06 ID:bZ77b1nD
カーナビ鵜呑みにして地方に行くと、最短ルートで酷道を選択していたりするので
事前に地図でのチェックが欠かせない。
ああいう所を改善すれば、地図本なしで旅行に行けるのだが。
55名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:11:21 ID:RLtI9XtU
酷道険道淋道ヲタにはたまらんカーナビだなw
56名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:12:52 ID:7OhVNLWM
>>49
初心者マークだったんでパニくってたんだよねえ(w
とはいえ、今でもそんなこと思いつかないよ頭(・∀・)イイ!! ね
57名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:13:19 ID:bIDQeUuP
>>357
少しはググるとか自分で探すかなんかしろ。
オレはここでそれを見つけたが、今もあるかどうかは知らん。
別にここでなくともどこにでも転がってるだろうがな。
http://www.niceokinawa.com/www/reoartstudio/myshop/index.html
58名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:16:30 ID:5xRBQ2jq
サイドミラーたたんでも、通れるか微妙なトンネルとか
結構、無理めな道を指示されたりするからね
59名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:18:47 ID:qq3XO0cI
ハハハ、カーナビGJ
60⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2005/04/14(木) 19:18:49 ID:ntNNIcLP
>>41
なるほど、さんきゅーざんす。
61名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:19:57 ID:X8gXYDJl
>>45
> MTの原理を知ない奴はATの2,Lポジションを使いこなせないし。

ATの原理知っていたら減速時に2.Lとするお馬鹿な事は出来ない。
62名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:21:08 ID:BXsYkodI
林道には自殺者が多い

気をつけろよ
カーナビがあの世への道筋を示してる
63名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:22:17 ID:B69LzXdM
あるなこういうの。
去年、相模原の友人宅から国立の友人宅にいく途中、都道に案内されていくと
5ナンバーのクルマでもすれすれの山道につれてかれた。
反対からクルマがこなくってよかった。
64名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:24:03 ID:XwvIQK/e
>>51
>>61
確かにMTを知らない人は平地で使いたがるかもしれない
65名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:24:06 ID:RLtI9XtU
まあ、世の中には国道なのに林道よりひどい道とか、県道、府道なのに途中から未舗装とか
登山道になってたりする道はざらにあるから道路が好きじゃない人は気をつけたほうがいいよ
66名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:25:17 ID:7lHM+Wfk
とあるケーキ屋を目的地に設定したら、真下を通るトンネルを通らされ、
トンネル内で「目的地周辺です」と告げられ案内終了
ワラタ
67カーナビも…:2005/04/14(木) 19:26:55 ID:pzE+0WD2
ペンタゴンの嫌がらせの所為で、
昔はよく川の中とか走ってたモンだが。。。
68名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:27:35 ID:CBfMSTWW
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| カーナビ、カーナビバンバンバン♪
 | |             |      ∧_∧ 
 | |             |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
69名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:27:41 ID:ZcGqyG7X
九州を旅したとき40年以上前にがけ崩れで跡形も無くなった温泉にナビで案内された
そこは一軒宿だったらしいが・・・
70名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:31:00 ID:hsglxLXy
71名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:31:41 ID:26L4GOEn
>>63
尾根幹線に出る道だね。
72名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:36:42 ID:xMRZx8qo
>>70
それなんてカーナビ?
73名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:37:19 ID:8P/+arep
俺のスペースギアは道を選ばない
車の王様
74名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:40:20 ID:wIYGlQrL
京都の醍醐寺へ花見に逝った、ナビの案内通りに逝ったら裏手の林みたいなところに付いてしまった。
後ろに数台クルマ付いて来てたからみんなナビなんだろうな。
少し戻って普通の道路沿いにPがあるんだけど。
75名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:47:33 ID:pRiZz5kb
>>73
デリカ海苔キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
76名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:48:14 ID:6HDp//ZC
>>65
酷道410号線の事かぁー!
77名無しさん@5周年
最短距離で計算すると、軽自動車でも通りにくい路地や田んぼ道を案内されることが多い。

普通は 「 推 奨 道 路 」 か有料道路を優先した検索をするべき。
抜け道を使いたい場合は抜け道マップを使って勝手に入っていけばいい。
たいていは 「 リルート 」 がかかる。