【政治】「ローマ法王葬儀、誰が行くかは国ごとの判断」 川口補佐官、"格下参列"批判に反論★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
★「軽量」批判に反論 葬儀参列の川口補佐官

・日本政府特使としてローマ法王ヨハネ・パウロ二世の葬儀に参列した前外相の
 川口順子首相補佐官は8日、ローマの日本大使館で記者会見し、元首級の参列が
 ほとんどだった主要国の中で、日本だけが格下の参列者となったとして疑問の
 声が出ていることに対し「葬儀に誰を派遣するかはそれぞれの(国の)判断。
 日本は私がいいと官邸と外務省が相談して決めた」と述べ反論した。

 川口補佐官は葬儀後、タイのスラキアット副首相、シンガポールのジャヤクマル
 副首相兼法相、イスラエルのシャローム副首相兼外相の3人とそれぞれ会談した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050409-00000017-kyodo-int

※元ニューススレ
・【政治】「小泉内閣、感覚ずれてる」 ローマ法王葬儀の首脳級参列なしで、民主・仙谷氏★8
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112995177/
※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113114654/
2ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2005/04/11(月) 03:39:12 ID:AVTPrEX8
 おまえは自分が格下だと言われたことにまず怒れ、と。
3名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 03:41:24 ID:Ccqp9AK9
明らかに、元首より下なんだから怒れないだろ。
それこそ他をバカにした行為。
4名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 03:42:04 ID:J9p45Aqu
5名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 03:42:45 ID:J2aEsWrg
こんな時間だが、2ゲットはやっぱ格別に気持ちが良い!!
6名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 03:43:19 ID:XVtGmfeN
くだらない批判にも反論せざるを得ないのが残念
7名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 03:47:20 ID:1BMBKoFd
>>5
残念だったね
8名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 03:50:53 ID:Pzk1mltk
小泉が行けなかったのは、なんとなく判るが、
皇太子殿下か、外務大臣を派遣できなかったのはなぜ??

いや、本当は、天皇陛下が行幸なさってもよかったのでは?
9名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 03:52:27 ID:Ccqp9AK9
日本は
国会>外交だから
10名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 03:52:37 ID:K7zLMhcB
川口タンを責めても意味無いだろ。
11名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 03:54:12 ID:luMqogSn
首相が行くべきだったとか言う者もいるようだが、彼らの真意がどこにあるかは明白だ。
今、日本と中国は実質的に交戦状態にある。
自衛隊の指揮権を持つ首相が国外に出たら、その隙に在日中国人が何をするか、
ちょっと考えたら分かるだろう。
売国政治家や反日マスコミの妄言に耳を傾けてはならない。

12名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 03:58:27 ID:HHDS77/E
>>8
葬儀参列より優先事項のたかいお仕事があったから。
それより、チャールズ皇太子の結婚式は、タイミング的に全く非常識だろ!
13名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 03:59:44 ID:ibqLg2Ih
東アジアにある某国との偽りの平和友好を、改めて考えなおすことが先決かと。
別に隣の国だからと言って、無理して友好関係を保つ必要はないでしょうに。
14名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:02:01 ID:bctrgAc8
山拓さんだったら、申し分ない格だったのかな?
15名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:03:08 ID:Ccqp9AK9
>>12
一応、当日は外したし、
イギリス国教会から見たらカトリックはどうでもいい
16名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:03:39 ID:AN+WmXxj
皇太子殿下は、4月8〜10日の間、沖縄へご訪問する先約があったから。
米州開発銀行・米州投資公社年次総会などへご出席するため。
沖縄ご訪問を取り止めるのは、沖縄を軽視しているという政治的批判を
浴びることになるので、どうしても中止することはできなかった。
しかし、この総会に参加予定だった、ホンジェラスとボリビアの
大統領が実は欠席している(もちろんバチカンへ行くため)。
17名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:06:55 ID:q+NkWh5t
>>16
他の閣僚は?
単にローマ教皇庁を軽視していただけなのでは?
18FAQ:2005/04/11(月) 04:09:47 ID:n2RlhOor
『首脳級』は外交の場合、総理大臣だけを指す言葉ではありません。
 官房長官、外務大臣、外務副大臣、首相経験者が含まれます。

参列者リスト(英語・CNN-AP)
http://www.cnn.com/2005/WORLD/europe/04/08/pope.dignitaries.list.ap/index.html

戦没者慰霊
戦没者が納められている場所は、護国神社のような一宗教法人ではなく
国立の戦没者霊園・墓苑です。
http://www.env.go.jp/nature/nationalgardens/chidori/

政教分離
日本とバチカン市国の間は、天皇及び首相、外相の往来があり葬儀の参列も
あくまでも国家間関係に基づいており、川口女史も政府代表。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/vatican/index.html
政教分離を求めるなら、政府代表を派遣した事自体が問われますが、
それを求めている人がいますか?

代表の格
Q.ヨハネ・パウロ1世の時の弔問使節は外交官。ヨハネ・パウロ2世に対しては
 日本を訪問してくれた事と、その功績に敬意を示して政務官クラスを派遣した。
 十分なはず。
在位たった33日の1世と在位26年の法王じゃ全然違って当然。
プロトコル(外交典礼)上も在職日数は非常に重要、参列者の席次も参列者の格と
在職日数その国の格で決まります。
Q.メディアで問題になってない。
土日の報道番組では話題になっていたし、この記事も今日の朝刊に掲載。
より詳しく伝えている新聞もあり。(↓東京新聞)
http://49uper.com:8080/html/img-s/52134.jpg
19名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:10:34 ID:Pzk1mltk
・・・いろいろあるんだな…

やはり、極東唯一の先進国として、
日本には、超音速政府専用機が必要だな。
20名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:11:09 ID:p94/jMTz
バテレンの葬式なんか
ほっとけ
21FAQ:2005/04/11(月) 04:11:49 ID:n2RlhOor
Q.カトリックとキリスト教はどう違う、同じアーメンだろ?
・キリスト教の解説
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99
・カトリック
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF
Q.バチカン市国なんて世界で一番小さな小国
ローマ法王は世界中に《外交的影響力》のあるバチカン市国の元首
その中でもヨハネ・パウロ2世は、民族、宗派、宗教、体制の壁を越えて対話を試みた人。
Q.対話の例を
他の宗教との和解を図り、1986年および2002年に世界の宗教者をアシジに招いて、
平和の祈りを捧げたり、2000年の大聖年には聖地エルサレムを訪問し、
ユダヤ教との歴史的和解への道筋をつけた。2001年には、シリアでローマ教皇と
しては初めてモスクに足を踏み入れた。さらに、2004年には東方正教会に2人の
聖人の遺物を返還し、1000年にわたる東西教会の分裂を乗り越える試みを開始した。
また、十字軍に対する謝罪や、ガリレオ・ガリレイへの名誉回復と地動説の承認
(1992年10月)など、過去の過ちに対する見直しも行った。

ポーランド・ヴァウェンサ(ワレサ)「連帯」議長との会談(1983年6月)、
ソ連・ゴルバチョフ書記長との会談(1989年12月)、
キューバ・カストロ議長との会談(1998年1月)、パレスチナ・アラファト議長との会談
(2000年3月)など、国際政治にも大きな影響を及ぼした。出身国のポーランドにとっては、
「連帯」運動、戒厳令、体制転換と言った激動の時期を精神的に支えてくれた
人物。

在任中にバチカンは90ヵ国近くと新たに国交を結び、現在170ヵ国以上と国交がある。
米国とも1984年に117年ぶりに国交を回復した。外遊では延べ124万7613km
(地球約30周分に相当)を移動し、合計104回、129ヵ国・地域を歴訪して
「空飛ぶ聖座」と呼ばれた。
22名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:17:41 ID:PMbqmKKa
よりこでも別にいいと思うけどな
23名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:18:09 ID:Ccqp9AK9
外交はメンツとタテマエだからな
24FAQ:2005/04/11(月) 04:19:00 ID:n2RlhOor
Q.プロトコルってモデムやネットの話しだろ、関係ないぞ。
プロトコル pro・to・col ━《名》
1 [U] (外交上の)儀礼, 典礼
・ according to 〜 典礼によって.
2 [C] 条約原案; 議定書, プロトコル.
3 [C] (国家間の)協定
・ the Montreal P〜 モントリオール協定 (1995 年までにフロンガスの使用を
禁止しようという協定).
4 [C] (米) (実験・治療の)実施要綱[計画].
5 [C] 【電算】 プロトコル (データ通信の手順).
25名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:19:08 ID:8/lm4k5z
>在位たった33日の1世と在位26年の法王じゃ全然違って当然。
>プロトコル(外交典礼)上も在職日数は非常に重要、参列者の席次も参列者の格と
>在職日数その国の格で決まります

だからこその川口だったんだろ?w
26名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:21:34 ID:+ft5MMGt
>バチカン市国なんて世界で一番小さな小国
この情報は古い
27名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:21:52 ID:AN+WmXxj
コピペを必死に張りまくってる奴って、
何で伴天連坊主なんかの個人崇拝してんの?
カトリックを貶めるため???
マジで理解できん。
28名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:22:48 ID:dtw2Cfy/
日本は宗教としては神道または仏教主体の国なのでこれでいいんじゃないですか。
誰も行かなかったわけじゃないし、目くじらたてるほどのことでもないと思いますがね。
29FAQ:2005/04/11(月) 04:23:24 ID:n2RlhOor
きっかけ(4/6神奈川新聞-共同)
「小泉内閣、感覚ずれてる」 ローマ法王葬儀の首脳級参列なしで、民主・仙谷氏
http://www.kanaloco.jp/kyodo/news/20050406010034241.html

 民主党の仙谷由人政調会長は6日の記者会見で、ローマ法王ヨハネ・パウロ二世の
葬儀への政府対応について「各国は(現職の)首脳が参列するのに、小泉内閣は
そういうことになっていないのはいかがか。少し(感覚が)ずれているのではないか」と述べ、
疑問を呈した。

 葬儀には、ブッシュ米大統領、アナン国連事務総長らが参列予定。政府は川口順子首相
補佐官(前外相)の派遣を決めたが、主要8カ国で首脳級が参列しないのは日本だけと
なっている。各国・国際機関のトップが集まるため「弔問外交」の展開が予想されている。

・μ速+民以外のネットユーザーの意見を見てみよう。
リアルタイム世論調査@インターネット
【ローマ法王葬儀、日本の参列者にふさわしいのは?】
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1112830291
30名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:24:14 ID:Ioo7pcBZ
嫌々行って次の日に結婚式やるような奴が居るくらいですからw
31名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:30:47 ID:4Cnwv28X
俺のなかのカトリック=天草四郎時貞=ナコルルで成敗してくれるわ
32名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:31:27 ID:A1yTmWDR
以上の理由により首相も出席すべきだったと思われます。
33行けない理由:2005/04/11(月) 04:32:30 ID:n2RlhOor
なんで天皇が行けなかったの?
ドイツの大統領だったかな?国賓接遇中、今年は万博をやっている関係で
外交日程がつまっている。 プロトコル上必ずしも適切とはいい難い

なんで皇太子は行けなかったの?
米州開銀年次総会へ出席中。雅子さんの具合もすぐれない。
秋篠宮、皇后、紀宮などはあり。

なんで総理が行かなかったの?
国会開催中で外遊には本会議の承認が必要だから、承認があれば出席可。
首相主催の花見会を優先した。

なんで外務大臣が行かなかったの?
アジア協力対話外相会議出席中で日本に居ないから。 副大臣を葬儀に参列
させたり、副大臣を会議に参加させ、玉突きで外務大臣を葬儀に送る事は可能。
34名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:32:36 ID:xa8SAYGu
横浜で宝石商宅に強盗、家人殴り3億円相当奪う
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050403i213.htm
男らは中国語のような言葉を話していたという
                         【読売新聞】  

貴金属3億相当奪う 男数人、部屋に押し入り 横浜
http://www.sankei.co.jp/news/morning/04na1002.htm
男らは話していた言葉から中国人とみられる
                         【産経新聞】  

緊縛強盗:宝石商宅に男数人、時価2億円分奪い逃走 横浜
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20050404k0000m040042000c.html
中国語で話していたという
                         【毎日新聞】

横浜の宝石商宅に強盗、宝石など2億円相当奪う
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050403AT1G0300O03042005.html
男らは中国語のような言葉を話し
                         【日経新聞】








横浜のマンションに強盗、宝石類3億円相当奪う
http://www.asahi.com/national/update/0403/TKY200504030184.html
男たちは3〜5人とみられ、たどたどしい日本語を話していたという
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
                         【朝日新聞】←←←←←←←←←←←←←←
35Mrオクレ:2005/04/11(月) 04:33:47 ID:ryWGzAxt
10円くれ〜
36名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:35:12 ID:A1yTmWDR
>>33
花見なんどキャンセルすべき
どうせ出席者の大部分は引退した元エリート国家公務員夫妻だし
37名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:39:18 ID:HCApioLq
今回のは失敗だろ こんな時の為の国のマスコットだろ
なんで天皇が動かないんだ? 最低でも順ちゃんだろ?
今回行った奴は、ぱしられただけ 始めは自分もそろそろ
こんな大役を任されるように・・・なんて行っただろうが
顔ぶれを見て青ざめる ガクガクブルブル
ま、行かないよりはましか GJ
38名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:43:20 ID:Ioo7pcBZ
>>36
ま、行ったら行ったで叩くのが民主党クオリティw
39名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:46:07 ID:Ccqp9AK9
>>36
バチカンまで1日で往復出来ると?
その日が花見だったことより、会期中だったことのが大きい
40名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:46:34 ID:rU7EFhrU
せっかく中国様に配慮して逝かなかったのにネ
41名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:47:26 ID:S+YUbYar
  ,. '"         ``` ‐-,
/        /,~、``' ヽ
/         〈 ,.へ、._ ヽ      ζζ
|      〃ヽ  //\..._`フノ       ζ
|      {(`、| |. ` ━━ii`,ヽ   ζζ
.|      .| { 〈| |    /   ヽ     ζ  
|     ヽ ヽ| |  /    __,ヽ   ζ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヽ.    / ヽ | |       _了´ ζζ  < ローマカトリックのトップとは・・・・
  /ヽw'゛    },,,|   ム` ::::::iζ        \__________   
 ./      \ ` 、    〈      
/~` ‐- 、__     \ ` - ..._〉
       ̄~` ‐- 、 {
単なるバチカン市国の元首というより、全世界にネットワークシステムを構築するグローバルなスパイ網を張っている
最強の諜報機関であり、彼らから言わせるとCIAもモサドも民衆レベルに入り込めない口だけ番長というわけだ。
42仙谷GJ!:2005/04/11(月) 04:51:52 ID:IJHCwMeJ
ローマ法王はバチカン市国(国交樹立国)の国家元首なので、プロトコル優先なら
天皇が象徴的な元首の日本はロイヤル関係、大葬に際してバチカンは外務大臣に当たる
枢機卿の序列No.2が列席。

安保理改革を控え、日本の常任入反対国への弔問外交が狙いなら外務大臣だが、
国会開催中なので外務副大臣、政務官ではちょっと恥ずかしいのに、元外務大臣で
政務官格の民間人はありえない、最低でも首相経験者。

ここで靖国云々を抜かしているのアフォは、ヨハネ・パウロ2世を単なるカソリック指導者と
勘違いしている。
アジアの仏教国、台湾(中華民国)は国交があるためか総統が出席。政教一致の
イランですら、異教徒なはずなのに大統領が参列。
宗教指導者であると同時に、国家元首ということが理解できていない。

中国が参列しないことを理由にあげるのは、外交をしらな過ぎ。
中国は現在バチカン市国との国交がない。
国交がない国が招かれないのは、外交常識。もちろん葬儀への参加をバチカン市国は断りもしない。

ダライ・ラマを挙げるのも外交音痴。
日本はチベットを承認しておらず国交がないため、政府にとっては単なる宗教指導者。

それ以外でキリスト教云々とガタガタ書き込んでいる香具師は、寺に信徒団体と認められず、
諸外国でカルトとされている信濃町関係か?
ローマカソリックとキリスト教の関係は、世界史の宗教改革で習うはず、混ぜてはいけない。

で、政教分離はあくまでも日本憲法の定めなのに、それを他国に押し付ける
履き違えた奴らも痛い。日本が政教一致の国と国交を結ばない理由はないし、
イギリスやイランは代表的な国交のある政教一致国で今回国王と大統領が参列。

英霊を持ち出すのは基地外、靖国のような一宗教法人ではなく国立の千鳥ヶ淵などに
ちゃんと犠牲者は収められており、そこへの慰霊に反対している政治家はきわめて少数。
43名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:52:45 ID:dEo1abNe
花見よりこれだろ本当の理由は
http://www.taku.net/announce/show_text.php3?ID=6LAAb

川口同様に、「首相補佐官」 の山崎拓w
44名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:55:00 ID:AtTi6M6+
こういうのは中国に文句言われないのか?
45名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:56:45 ID:rU7EFhrU
中国、褒めてくれないネw
46名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:57:25 ID:y8In/cpO
民主党は外国人参政権を党の基本政策したり、国家主権を移譲させるなんて言っているとんでもない売国政党だぞ。
民主党というのは、旧社会党の生まれ変わりなんだよ。売国マスコミ朝日も民主を応援してるしな。
旧社会党と同じで、民主党は選挙前になったら”いかにも正しそうな都合がいい事”を言ってくるからな、もうだまされるなよ。
前回の選挙で民主に投票した奴、反省しる!




永住外国人の地方選挙権
民主党は結党時の「基本政策」に「定住外国人の地方参政権などを早期に実現する」と掲げており、これに基づいて永住外国人に地方選挙権を付与する法案を提案しています。
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/manifesto/index/01_03.html

民主党岡田代表、羅鍾一駐日韓国大使と会談
(対韓外交=主に日本側に問題・在日韓国人の地方参政権=努力している)
http://www.dpj.or.jp/news/200405/20040528_02korea.html

民主党「憲法提言中間報告」のポイント
(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。
 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html


47名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 04:58:44 ID:WVIRvY2h
民主は、行ったら行ったで政教分離がなんだのと言って批判してるに決まってる。
48名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:00:15 ID:rU7EFhrU
自民党内で批判が起きて当然なんだがな。
49名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:00:19 ID:adpK/Slt
【国内】石原都知事「この状態が続くなら自分が総理大臣になることも考えてる」
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1110365433/l50
50名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:01:01 ID:Cc7dFuwI
>>39
>バチカンまで1日で往復出来ると?
政府専用機で行く、法王葬儀参列弾丸ツアー。
 弔問外交をあまり意味はないが、ポン子よりは全然いい。
51名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:01:37 ID:XoBVsH2q
また外交失敗したな日本。また世界中大笑い。
常識を考えてくれよ。

日本は国連常任理事国になるべきではない。
52名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:03:57 ID:LVJsQBHX
>>47
郵政民営化など,国内の重要案件が山積している中で云々かんぬん,と予想.
53名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:05:24 ID:Cc7dFuwI
>>34 >>46
コピペを必死に張りまくってる奴って、カトリックを貶めるため???
民主党にいいとこを取られて、焼いているの?
マジで理解できん。

54名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:07:35 ID:8/lm4k5z
問題の多くは問題そのものより「問題だ」と叫ぶ方に問題の本質がある
55名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:08:46 ID:XRKDmX4d
>>51
チャンコロ乙
56名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:13:26 ID:rU7EFhrU
逝って、台湾と握手し。
EU反日ツア−中の韓国を叩くべきだった。
57名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:16:40 ID:z0EBfDso
>>38

>>36
>花見なんどキャンセルすべき
>>>36
>ま、行ったら行ったで叩くのが民主党クオリティw
花見に主催の総理が居なくても、お悔やみが理由なら別に叩かないだろう。
58名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:20:44 ID:q+NkWh5t
首相や閣僚も、もう年だからなw
バチカン葬儀弾丸ツアーなんかやったら恐怖と疲れと時差ボケetcが原因で途中何人か天國へうpしかねないw
59名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:20:51 ID:z0EBfDso
>>47
政教分離は>>18で、別に問題ないな。
それを言い出したら、エリザベス女王は英国国教会の指導者だし、
日本はローマ法王を国賓で呼んだり、天皇や皇太子、首相などがバチカン市国を
訪問している。

>>52
仙谷は首脳級といっているのであって、総理が行けとは云ってないけどな。
60名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:21:14 ID:rU7EFhrU
>>51
大失敗といえば中国も。
61名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:22:05 ID:UiZqFTEM
>>56
はい正解。
日本の皇太子殿下がもし、台湾とEUと握手してたらシナも管も北も怒り心頭で、
自滅の道へ即あぼ〜んだったのにね。 アジアに緊張感あるのは大国にとっては
ただの利権・武器商人の企みですから、戦争の相手はどこでもいいのですが。。。
アメも別に日本を本気で守るつもりはありませんからね。。。。
62名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:27:23 ID:IJHCwMeJ
>>60
>大失敗といえば中国も。
もともとバチカン市国と国交がないのだから、法王葬儀の件については、失敗も
なにもないだろう。
63名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:33:20 ID:u8m9zlrJ
愛知窮迫の弁当押収中止のような、大衆迎合で人気取りに勤しむ
首相とは大違い。

なぜ小泉はロイヤルか首脳級の外務大臣、外務副大臣、首相経験者を
送らず政務官待遇の民間人で済ませたのか?その判断は明らかに甘い。

仙谷グッジョブ、外交センスあるじゃん!
64名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:36:10 ID:VurGemp0
民主ごときに言われるまでもなくこの人選はちとまずかった
いつまでも言い続けるほどの重大な失敗でもないが
元首相か現職閣僚の一人でいいからやりくり付けて送っておきゃよかった

とりあえず川口で十分と思った官邸と外務省は反省しる
65名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:44:22 ID:rU7EFhrU
まあ、世界の「舞台」で台湾が高得点した?のは○かな。
66名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:45:03 ID:uCJkWY+D
やあ工作員の皆さん、もうネタないのかな?ここ3日ぐらい同じ事の繰り返しだぞw
67名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:50:14 ID:WqHU2mmc
>>60
バチカンとは国交あるぞ。バチカン大使館があって大司教の
大使が日本に駐在している。
昭和天皇の葬儀(大喪)にはバチカンからは枢機卿が来日
しているのだから、川口では失礼だろう。
68名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:52:41 ID:xTcVH/DL
それ見ろ、いわんこっちゃない。2chで散々、首脳クラスか皇太子が良い
って書いていたのに、なんで川口なんぞ送ったんだ害務省。
世界情勢について一番知ってなきゃならんところが、2chより劣ってて
どうするwww

あの法王様は、まじで尊敬できるぞ。宗教なんぞは元々うさんくさいし
信じちゃいないが、あの人だけはすばらしい。
参列者が多かったのもうなずける。
69名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:53:12 ID:hNPGL0sf
つか、ばく太は反民主だからこのスレ自体が釣りなんだけど。
70名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:55:16 ID:8/lm4k5z
>>64
現職閣僚たって外務大臣以外、適当な役職ある?農水大臣とか金融大臣とか行っても・・・w
そういう意味では元外務大臣の川口はまだマシだよ
71名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 05:58:04 ID:WqHU2mmc
秋篠宮にお出ましいただけば良かった。
72名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:04:21 ID:v/t5GEFN
川口の派遣は日本外交の失敗と言うより、
衰弱の象徴。かなり深刻だ。
弔問は普通の社会でも大切な行為。
73名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:07:55 ID:+/wObe3b
>葬儀に誰を派遣するかはそれぞれの(国の)判断。
>日本は私がいいと官邸と外務省が相談して決めた

スレの流れを見ずにカキコ。格下との批判への反論に全然なっていないのが
ちょっと笑えた。誰の目から見ても200%格下だろうが。
74名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:08:48 ID:7ObStW3C
>>70
外務副大臣が居るじゃないか!
何のために行政制度改革をしたのか?

まあ、元首相だろうなぁ。
75名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:13:13 ID:8/lm4k5z
>>74
外務大臣が国際会議に行ってて副大臣が国会にでてるっていう、当初の目的は果たしてるが?

外務副々大臣でも作るか?w
76名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:15:49 ID:ZdqO4Tkt
>>43
ギガワロス 山拓補佐官。

だめだこりゃ。
77名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:16:29 ID:O3kiMKRW
たしかに首相補佐官が行ったと言っても明らかに格下の印象だが
元外相が行ったと言えばまだ格好がつかんでもないな。
78名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:21:03 ID:shz3syES
>>75
さらに政務官もいる。
国会はとりあえず政務官で。
79名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:21:58 ID:KjJVHjO7
>>68
だよね。
2chねらーのいうこと聞かないで政治を行うなんて愚かだよね。

おれ的には毛唐の葬式なんか犬でも列席させればいいと思うけどな。
80名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:23:53 ID:CCK1OYr8
カソリックあるいはキリスト教の宗教的儀式なんだから
キリスト教徒がほとんどいない日本がしゃしゃり出る必要はない。
元外務大臣で十分。
81名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:23:57 ID:8fJ1TYTO
俺も天皇が行くべきだったと思うけどなぁ。
もしくは皇太子。
プラス政府閣僚1名で。
82名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:24:00 ID:8/lm4k5z
>>78
政務次官で野党が納得しなかったから副大臣になったんだろ?
83名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:26:52 ID:FWV9ZnGL
>>80
その宗教的儀式の枠組みを、はるかに超えちゃったわけよ。
越えることが日本以外の国には当然、予測出来たけど
小泉的には予測できなかったわけよ。お前さんみたいに。
84名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:28:45 ID:CCK1OYr8
>>81
神道の総本家が異教徒総本家の葬式に
出れる訳ねーだろが(´・∀・`)ゴルァ!
85名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:30:40 ID:FWV9ZnGL
>>76
凄すぎるよな拡大版 http://taku.net/popup.php3?DT=2005-4-1
86名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:34:42 ID:bOwuXJD3
浜尾枢機卿は元東宮侍従長の弟、
ぬかりはないな、両方とも。
87名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:36:35 ID:QBpbHU7o
>>80
それをいっちゃったら、我が国の天皇の葬儀には
ほとんどの国がロクな奴送ってこなくてOKって話になるよ

法王ってバチカン市国の元首でもあるわけだし
88名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:38:26 ID:pwDQGyC6
4月1日にアップしてるんだな。小泉的には8日に絶対に
日本に居なくてはいけないと、考えた理由が山拓とは。
89名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:39:04 ID:7grBY4Cp
>>84
神道って自分の宗教だけが大切なんだね。
自分勝手教みたい。
90名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:39:14 ID:shz3syES
>>52
郵政改革は野党だけでなく、自民党も理由にするだろう。
首相はが行かないのは正解だが、首脳級を送っておいたらこんなことにはならずに済んだ。
91誇り高き乞食:2005/04/11(月) 06:42:23 ID:3ZMAN0zr
小泉が行ったら、民主党・岡田が政教分離であげあし取るからだろ。


それほど、民主党は糞!!
それほど、民主党は糞!!
それほど、民主党は糞!!
それほど、民主党は糞!!


   北京オリンピックをボイコットしよう!!!

        ☆チン    チン   ☆
                 チン      チン
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 糞チョン日新聞!!、NHK歪曲報道の謝罪まだー!!
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/ 
92名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:42:32 ID:i8F6xIwl
>>15
当日ははずしても一応
半年ぐらいは延期するかと思ってたよ
日本と欧米の喪中の認識ってちがうのかな
93名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:42:50 ID:+/wObe3b
>>84
へ〜、日本もすっかり原理主義的な考え方をするようになったんだな。やれやれ。
94名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:44:24 ID:QBpbHU7o
>>89
そんなことないよ
天皇ご夫妻は1993年にバチカンで法王と会見してるし
他の皇族もバチカンを訪れてる

昭和天皇の大喪の礼の時には枢機卿が来たし
今上天皇即位の時にも枢機卿が来た

ちゃんと交流してるってば
95名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:45:18 ID:i8F6xIwl
>>67
枢機卿がきたといっても、200人いる中の一人だろ
枢機卿のさらにトップが来たならまた別だが
96名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:50:36 ID:QBpbHU7o
>>95
200人近く居ても「枢機卿」という地位自体が公式に法王の次なんだよ
枢機卿に上も下もない

枢機卿の上となると法王しかいない
97名無しさん3周年:2005/04/11(月) 06:52:31 ID:A6mPnNxZ
なんかサッカーと野球見たいな感じ?バチカンは世界175ヵ国と親交関係にありますが・・・支那も一応確か、バチカンに往くつもりが、台湾が参列する為怒り心頭で、矛先を日本へ・・油に水かけたら自滅したのになぁ
98名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:54:14 ID:RXXIUuJa
>>94
バチカンは日本と交流したがってる。
日本で信者を増やしたいから。

日本がバチカンと交流してもメリットはない。
バチカンは協会と聖職者以外に国土も国民も持ってない。
神道を布教するつもりはないし(できるわけがない)貿易もできない。
バチカンの影響力を利用しようとすれば、向こうからの影響も受け入れなきゃならなくなる。

だから、敬して遠ざけてればいい。
99名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:54:18 ID:azHMi2Yk
>>91
政教分離で脚を掬おうとしているのは、今回の場合むしろ喪家。
100名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:57:01 ID:8fJ1TYTO
長年カソリックと血みどろの対立していた、
プロテスタントの総本家のイギリス王家もチャールズ皇太子が参列したわけだが。
101名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 06:59:51 ID:JseRq6Ma
皇太子もいってるんだろ、別にキリスト教が国教になってるわけでもないし、小泉は郵政民営化で忙しいんだから
いちいち周りにあわせることは無い。
102名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:00:04 ID:QBpbHU7o
>>98
カソリック以外の宗教(しかも他の宗教により排他的な)の信者が
メインの国々も元首クラスが参列したんだけど
103名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:01:08 ID:RXXIUuJa
>>100
「血みどろの対立」という深い関係があるんだろ。
日本はバチカンとほとんど無関係。
104名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:02:22 ID:8/lm4k5z
キリスト教もイスラム教もユダヤ教も元々ひとつ〜♪
105名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:04:33 ID:QBpbHU7o
>>103
日本にも枢機卿がいるんだから「ほとんど無関係」じゃないと思う
180人強のうち2人ってけっこうな割合じゃないかな

まあ政教分離だから枢機卿が何人いても政治とは関係ないけどね
106名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:06:07 ID:7grBY4Cp
仏教って元は、バラモン経なの?
107名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:11:19 ID:+/wObe3b
>>98
そういう考え方のおかげで、キリスト教圏に対する存在感を示す機会を
逸したわけだが。天皇が行けば「世界唯一のエンペラーが弔問」といった
受け止められかたをしたろうにな。極東3馬鹿に西の壁を作られている今、
多くの国に遠くて近い国という感情を植え付けたかったところだ。
108名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:12:56 ID:8fJ1TYTO
>>103
元敵である立場の要人もその影響力を踏まえ参列してるのに、
歴史的な関係がないからって日本は要人が出席しないのか?
近所のおばあさんの葬式と取り違えてないか?
このイベントは宗教イベントであると同時に政治イベントだぞ。

109名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:13:16 ID:RXXIUuJa
>>107
天皇にプレスター・ジョンの真似をしろというのか?
詐欺だろそれは。
110名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:14:32 ID:azHMi2Yk
>>105
それ以前にバチカン市国は、日本に大使館をちゃんと置いている。
111名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:14:39 ID:JStoPFIk
陛下が出掛けたら日本はバチカンより格下ってことになるじゃん
112名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:15:44 ID:8fJ1TYTO
天皇家も日本のカードの一つだぞ。
それを効率よく使わなくてどうする。
113名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:15:57 ID:QBpbHU7o
>>107
天皇が行かれるのはちょっとやりすぎかも…

礼には礼で返すってのが日本人のいいとこだと思うから、
大喪の礼に来てくれた枢機卿クラスってことで
皇太子とか首相とか外務大臣とか無理だったのかなあ
114名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:16:17 ID:7grBY4Cp
BC世紀の歴史について、詳しい日本人て少ないんだよな。
まぁ、今回の事で、日本人のバカ度(無知度)をアピールできたよな。
115名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:17:19 ID:/fchUI78
バチカンは元首訪問が必須で、靖国は訪問自体禁止って
何かヘンだろ民主党!
116名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:17:22 ID:Mdhme1kk
>>107
日本人の宗教に対する無節操ぶりは世界に知れ渡ってしまっているので、
要人が参列したらかえって白々しく受け止められる恐れあり。

各国の要人は、日本が宗教施設の扱いさえ難しい国だってことを知っているから問題ない。
117名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:19:45 ID:zlndBR6o
元首級の参列者とする話もないから川口でいいという
日本の外務省が情けない。
118名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:20:03 ID:FWV9ZnGL
宗教、宗教って一番宗教にこだわってるのは116なんだよねw
119名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:21:10 ID:KjJVHjO7
>>114
おまえの大バカ度もな。ww
120名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:21:22 ID:+/wObe3b
>>116
>宗教に対する無節操ぶり

無節操じゃねーよ。非原理主義だろ。21世紀の大いなるテーマを提起できる立場にある。
121名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:21:37 ID:p9Gk2jpF
ちなみに中韓は?
122 :2005/04/11(月) 07:23:35 ID:KjJVHjO7
バカ珍死国の爺さんの葬儀なんか政府の犬、麻薬犬でも使わしとけ!
123名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:24:27 ID:8/lm4k5z
他の国々がバチカンや自国の国民、他に色んな意味でアピールしたいために
わざわざ自国の要人を送り込んでるんだから、日本が邪魔する必要もないよなw
124名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:24:39 ID:mkwMckCw
ローマ法王、エリザベス女王、天皇陛下。世界三大エライ人
125名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:24:59 ID:QBpbHU7o
>>121
中国→台湾総統の葬儀出席を許可したと行ってバチカンに抗議

相変わらずだよね

韓国って誰が行ったんだろう
126名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:26:07 ID:RXXIUuJa
>>120
そう。
だから、今さら「宗教間の対立を緩和しようとした」法王に日本が学ぶことはない。
韓国人風に言えば、法王が日本から学んだんだろw
127名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:26:32 ID:A1yTmWDR
日本には元首相がタクサーンいるんだから、
そいつら10人くらい送り込めばよかったんじゃねーか?
128名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:27:54 ID:sLyf1PtY
>>125
首相
129名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:28:03 ID:+/wObe3b
>>126
バチカンから何かを学ぶために弔問したり、国交を結んだりしていると思ってるの?
すごい意見だな。
130名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:29:18 ID:8fJ1TYTO
まぁ、天皇がいく必要はないかな。
皇太子がベストで最悪秋篠宮がいくべきだったな。
131名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:31:07 ID:uopntTK0
>>125
韓国でキリスト教は一大勢力だから、首相がいかないと票を失うよ。
132名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:32:48 ID:7grBY4Cp
>>122>>126のような意見を聞くと
日本が衰退国と言われるのも無理ないな。
133名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:33:23 ID:8/lm4k5z
文鮮明の葬儀にはバチカンから誰がくるかなw
134名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:33:52 ID:RXXIUuJa
>>129
日本人がキリスト教徒やイスラム教徒みたいに
法王の寛容の美徳を称えると嘘臭くなるということ。
日本人にとってはすでに当たり前のことだから。
川口みたいな小物が控え目にしていれば嘘臭さも目立たないが、
下手に大物が行けばバレバレになる危険がある。
偽善者と見られては、何をやっても逆効果。
135名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:37:24 ID:Mdhme1kk
日本人のkurisumasuは有名。
Christmasではなくローマ字表記のkurisumasuだ。
欧米から白眼視されているのは事実だ。

民主党は無意味な与党批判を引っ込めろ。なおかつ氏ね。
136名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:37:42 ID:FWV9ZnGL
日本には宗教はないとか、他宗教に寛容になる理由はないとか
言ってる人が居るけど、日本固有の神道を評価しているのは、
実は海外だったりするし、シラクなんか日本の大ファンなんだよね。
このスレ見てて思うけど、日本は馬鹿な人選をして良いじゃないか
どうせ海外には理解されないんだしと、せせこましいこと
言ってるのは、日本人じゃないんじゃない?

ttp://www.eonet.ne.jp/~hikumo/sekasiko.html
ttp://www.iwazutenjin.or.jp/ise-jingu.html
137名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:38:11 ID:QBpbHU7o
>>134
だから嘘くさいとか危険とかいう以前に、普段から国交を結んでいて、
大喪の礼時にはちゃんと礼を尽くしてくれた国に、日本人として
同じレベルの礼を尽くして悪い事なんてなにもないと思うんだけど

今の日本にはそう思わない人も沢山居るってことなのかな
138名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:39:34 ID:hc5ykLhz
>>92
まさか。エリザベス女王は半年延ばすように言った。
ヨーロッパでも普通半年は延ばすよ。
けどチャールズは今が反抗期なんで、たった1日延ばしただけだった。
139名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:39:57 ID:8fJ1TYTO
別に故人を人格をたたえるわけじゃなく、
世界平和に多大な貢献した(あるいはそういうことにされている)、
世界に巨大な影響力をもつ偉大な人物の葬儀と思えばいいと思うが。
140名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:42:47 ID:RXXIUuJa
>>137
同じレベルの礼は尽くしてるだろ。
昭和天皇のときバチカンから来たのは枢機卿。
日本が法王の葬儀に派遣したのは元外相で首相補佐官。
国力の違いを考えれば日本のほうがサービスしてる。
141名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:43:26 ID:8/lm4k5z
>>139
例え多大な貢献をしたノーベル平和賞を受賞した人が亡くなっても、それ以外の肩書きや
日本とのよほど親密な関係がなければ、首脳級の参加はないと思うよ。
142名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:44:47 ID:+/wObe3b
>>140
大喪の礼のときに来たのはただの枢機卿じゃねーよ。
143名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:44:53 ID:8fJ1TYTO
元外相も首相補佐官もしょぼい肩書きだよな。
特に首相補佐官てなんだよ。
次の政権では絶対無くなる肩書きだろ。
144名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:46:27 ID:QBpbHU7o
>>140
いや、国力の違いとかいう以前にさ…と自分なんかは
思ってしまうし同意もできないけど、たぶんあなたの考えが
正しいんだろうね

きっと外務省もそう考えたんだろうし
自分の方が変なのかもしれない
145名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:47:19 ID:FWV9ZnGL
>>140
中国的発想だね。
146名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:49:15 ID:8/lm4k5z
まあ、肩書きは一応許してやれよ
「日本政府特派大使」なんだからさ・・・w
147名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:49:52 ID:RXXIUuJa
>>136
すでに日本は宗教的に寛容なんだよ。
だから、寛容たらんとがんばった法王に対しても
「よく頑張ったね」くらいの感想はあっても
「偉大だ、素晴らしい」と思えないのは当然のこと。
たぶん死去のニュースがあるまでは日本人のほとんどが
法王の名前すら知らなかっただろう。
148名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:50:35 ID:7grBY4Cp
>>140
日本国衰退の象徴のような言葉だ。
149名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:51:52 ID:hc5ykLhz
>>143
肩書きもしょぼいけど、本人もしょぼい。存在感無し。
150名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:52:00 ID:FWV9ZnGL
>>147
小泉は知らなかっただろうね。
日本人のほとんどはニュースでさんざんその前後に
やってましたから、名前も知っていたでしょうね。
151名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:54:08 ID:8/lm4k5z
ん?肩書きやプロトコールを重視して、「川口じゃダメ」って言ってる人は
国力の差によるプロトコールの違いってのは当然じゃないのか?
152名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:54:54 ID:oiqUulvd
だって、売国奴か日本人じゃねえのが文句つけてるだけだもん
153名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:56:33 ID:+/wObe3b
>>147
>たぶん死去のニュースがあるまでは日本人のほとんどが
>法王の名前すら知らなかっただろう。

おいおい、日本人のほとんどがお前と同じレベルだと思ったら大間違いだぞ。
しかも日本は宗教の受け入れに寛容ではあっても、世界的な宗教融和には
何の貢献もできていない。現状では大口を叩くほどの資格はないんだよ。
154名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:58:20 ID:RXXIUuJa
>>105
> 日本にも枢機卿がいるんだから「ほとんど無関係」じゃないと思う
> 180人強のうち2人ってけっこうな割合じゃないかな

信徒が人口の1%しかいないのにそうなんだから、
カトリックが5割になったら日本人枢機卿が100人になるかもw
バチカンにTOBを仕掛けようか。
155名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:58:47 ID:jBBKyGIZ
>>147はたまたま知らなかったのかもしれないけど、日本人のほとんどはそれほどバカというわけではないと思います
156名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 07:59:51 ID:8fJ1TYTO
>>151
国力の差というが、バチカンは本部的機能を持ってるだけで、
バチカンの国土国民は全世界にあるといっても過言ではないぞ。
157名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:00:20 ID:7grBY4Cp
>>154
また中国的な発言してるしw
158名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:00:55 ID:QBpbHU7o
>>147
いやさすがにそれは日本人をバカにしてる
在位長いし暗殺騒ぎもあったしけっこう知ってる人居たと思うよ

少なくとも自分の周囲では名前くらいは周知だったけど
159名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:01:09 ID:RXXIUuJa
>>153
何で日本が貢献しなきゃならんの?
宗教対立の原因を作った連中が後始末しろよ。
当然、ローマ法王と教皇庁は筆頭グループの一員だよな。
160名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:01:30 ID:mAkxE/bs
「首相が行けばそれはそれで野党やマスコミが批判しただろう」ってw
だからなんなんだよ
何やっても批判するだけの野党やマスコミなんか最初から無視しとけよバカ
2chらしくもない
国内のクズどもからの批判が怖くて外交で恥かいていいのかよw
161名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:06:12 ID:EKVEtYtQ
>>147
知らない日本人も居るってからってのは、
日本が国としてどう対応するってのとは
全く関係ないんだよな。
皇族が出席してる葬儀の、こいつらの名前をどれだけの
日本人が知ってるか。

リヒテンシュタイン国フランツ・ヨーゼフ二世殿下の葬儀
ノルウェー国王オラフ五世陛下の葬儀
スペイン国王陛下御尊父バルセロナ伯爵葬儀
ベルギー国王ボードワン陛下の葬儀
タイ国王陛下御尊母シーナカリン殿下の葬儀
ヨルダン国王フセイン陛下の葬儀
モロッコ国王ハッサン二世陛下の葬儀
オランダ王配クラウス殿下の葬儀
162名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:07:36 ID:mAkxE/bs
それに日本国民もそんなにバカじゃない
同じ野党とマスコミの批判でも
「小泉のバカが郵政民営化なんかに夢中でローマ法王の葬儀に参列しないで恥かきました」ってのと
「小泉のバカがローマ法王ごときの葬儀なんかに出かけて国会休みやがりました」ってのと
どっちに世間が共感するんだろうか
163名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:07:56 ID:r0UHTqBi
>>70
文部科学大臣
164名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:08:46 ID:EKVEtYtQ
ID:RXXIUuJaは真性かあ、
釣られてこっちまで変になったぜ orz

居るってからってのは ×
居るってのは    ○
16524:2005/04/11(月) 08:09:26 ID:K19hVHf9
創価学会さんがねぇ
大作が死んだときどうすんだろねぇ。
166名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:09:33 ID:+/wObe3b
>>159
日本が世界の精神的支柱となるためだよ。これは日本の安全保障ときわめて
重大な関連がある。そんなこともわからんのか。
167名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:10:30 ID:7grBY4Cp
>>164
その中国人的発言者には、関わらない方がいいよ。
168名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:13:40 ID:SDy193ZB
>>1
>日本だけが格下の参列者となったとして疑問の
> 声が出ていることに対し「葬儀に誰を派遣するかはそれぞれの(国の)判断。
> 日本は私がいいと官邸と外務省が相談して決めた」と述べ反論した。

反論にすらなってないわけだが・・・・ ( ゜д゜)

あ、「アタシに決定権はなかったんだからアタシに突っ込まないでよ!」という
「反論」だったのか! (・∀・)
169名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:14:29 ID:r0UHTqBi
このスレ何日も前からループで伸びてるけど
ID:RXXIUuJaみたいに既出の話を繰り返す奴がいるからか
170名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:14:33 ID:RXXIUuJa
>>166
> 日本が世界の精神的支柱となるためだよ。

60年前にそういうアイデアは捨てたと思ったけど、またやりますか。
やめといたほうがいいと思うけどね。
もしやるとしても、アニメやゲームを使ったほうがカトリックに媚びるよりもマシだろう。
171名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:20:25 ID:+/wObe3b
>>170
60年前のアイデアとは全然違うだろ。で、アニメやゲームを使って世界をどうにかする
というのは笑い話か何かか?
172名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:20:36 ID:IhcwLaYs
>>169
そう言うことです。何らかの意図があるんでしょうねwww
173名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:20:57 ID:/z0WgREO
まだバカ言ってるヤシがいるんで、再度コピペ!

1 バチカンは、昭和天皇の大葬の礼に枢機卿の一人を出席させたのみ。 
  同等の礼を尽くすのが外交儀礼だから、前外務大臣の出席で失礼にならない。

2 バチカンなんて、日本の外交にとってゴミみたいな存在で、重視する理由がない。

3 キリスト教が主な宗教である国が大物を出席させるのは、各国内の世論の反映。 
  日本とは国情が違う。

4 弔問外交は、通常の外交ルートでは会うのが困難な首脳に会える場合に意味がある。 
  現在の日本が会うことを希望して会うことが困難な首脳は無い。
  (イランのハタミが出席した理由は、ブッシュと話すためかな?)

お前らが心配しなくても、外務省様がちゃーんと考えてくださってるんだよ!
174名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:21:15 ID:Mdhme1kk
>>170
同意。

日本が特殊な立場から国際的に偉大なことができると思っている馬鹿は、
マジで戦前の思想を理解できていないと思う。
左翼・右翼ともにこういう傾向のヨコシマな思想の人がいる。

「大陸浪人」、「支那浪人」という単語を中学校の歴史教科書に乗せるべきだ。
175名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:25:15 ID:nOpvlwHQ
「バチカンとは、法王を国家元首とする独立国家たるバチカン市国と、
法王を首長として世界のカトリック教会を支配する法王聖座の聖俗両面の総称」
だよね。普通の国ではない。国としてみていくのであれば
世界最小の国。
しかしカトリックの法王という宗教的権威を考えねば
ならない。何億という信者の代表なのだ。市国は宗教的権威が
イタリアという国から介入されないためにつくられている仮の
姿にしかすぎない。何億の信者に対して敬意をはらうという意味で
もっと大物をおくる必要があるのだ。
「国」というレベルの話ではない。

バチカン市国の元首として送るのであれば川口でも
十分すぎるくらいだ。むこうが昭和天皇の葬礼の際に送ってきた
使節も市国の慣例どおりだろう。しかし相手は「国」であっても実は「国」
ではないのだ。
176名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:25:48 ID:IhcwLaYs
だんだん見えてきたぞw
中国的と言われて焦りまくってるなw
177名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:26:55 ID:+/wObe3b
>>174
日本が特殊な立場だからやるんじゃないんだよ。日本の国を持って世界に成し得ることを
やることによって見方を増やし、日本をより安全な国にすることが重要なんだよ。ま、馬鹿
にはわからん罠。
178名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:27:34 ID:7grBY4Cp
>>174
困るんだよな。
こういう島国人だけにしか分からない事をいわれちゃうと、
ますます日本は孤立してっちゃうよ。

戦前の日本の思想なんて誰も評価してないんだから。
179名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:29:27 ID:jBBKyGIZ
むしろ外務省こそ60年前と同じ感覚でいるのでは?
180名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:29:52 ID:8/lm4k5z
>>175
宗教的側面を強くいうなら、文鮮明や池田大作の時もそれなりの人を送りこむべきなのか?
両方とも複数国にわたってそれなりの信者数はいるようだがw

日本がローマ法王を評価してるのは一国の元首+平和運動家ってとこで、「宗教指導者」としては
一応それなりの敬意を表してるにすぎないよ。
181174:2005/04/11(月) 08:30:53 ID:Mdhme1kk
文章書くのって難しいな。
「戦前の思想を理解できていない」と書くと、
1.「戦前の思想を讃えよ」
2.「戦前の思想の弊害を理解しろ」
など、いろいろな意味になってしまう。

とりあえず2な、>>174の場合。
182名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:31:50 ID:+/wObe3b
>>173
1→バチカンが送ってきた枢機卿は事実上のナンバー2で、ただの枢機卿ではない。

2→宗教を超えて世界にスパイ網を張り巡らせているバチカンの情報戦能力はある意味
  アメリカ以上。軽視するのは日本の安全保障上きわめて危険。

3→キリスト教国以外の多数の国が大物を送り込んでいる現状から説得力ゼロ。

4→弔問外交は、通常の外交ルートでは会うのが困難な首脳に会える場合のみに意味があるわけではない。

183名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:32:35 ID:QBpbHU7o
RXXIUuJaさん待ってたけど寝たかID変えたか会社行ったかね

少なくとも外務省はああ考えたんだろうなあと思うと
全く共感はしないけどこのスレ読んで良かったよ
184名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:34:01 ID:gICqwmDE
日本のサルは極東のサル島に引っ込んでろ。
サルに欧州の外交の舞台に出る資格はない。
185名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:35:09 ID:RXXIUuJa
バチカンみたいな超々古狸を
日本みたいなお人よし国家が利用できると考えるのはどうかしてる。
なるべく関わらないのが吉。
186名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:36:06 ID:IhcwLaYs
なるほど、小泉と外務省は中国なんだな

中国全土 大規模デモ 反日教育 貧富の差 農民一揆
187名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:36:50 ID:7grBY4Cp
>>184
そんなサルの言語を書き込んでいるお前は、
バナナの一種か何かですか?
188名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:39:48 ID:8/lm4k5z
>ただの枢機卿ではない

枢機卿は118人みんな司教枢機卿なんだなw
189名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:39:53 ID:v/t5GEFN
同じ補佐官なら隠密選挙で顔出しできない
SM教福岡分派教祖、山崎タクを送って
自爆してしまえ。もう、外交は立ち上がれなくなる。
もっとも、それは内輪だけの話で、ヤマザキなど誰も知らない。
コイズミサン、良いお友達をオ・モ・チ!
190名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:40:19 ID:neH9kZUV
>>184が中国人だったら笑えるのだが。
191名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:40:31 ID:7grBY4Cp
>>185
だから損得の問題じゃないっしょ
中国的発想ちゃん
192名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:40:54 ID:iKeaA3gO
パウロは'81年に広島長崎に来て追悼と平和のメッセージを残してくれたという
義理があるので宗教に関係なく天皇か小泉が行くべき
193名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:40:57 ID:SDy193ZB
ID:Mdhme1kk

反拡張主義、反商業主義
戦前の思想には懐疑的
日本という国家自体に対するさめた目
反民主党で与党マンセー
今回の川口派遣は肯定

いまいちつかみ所のない奴だな、あんたは

2ちゃんねる中毒の学生や無職と、もうはい上がる見込みのない中年敗者ばっかりを
ふだんこの板で見ていると、あんたみたいな微妙なスタンスの奴がどういう階層にいるのか、
少々興味がわく・・・
この板はもうだいぶ前から「愚昧な大衆」の場所になってるから、場違いかもよ
194名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:42:34 ID:+/wObe3b
>>188
それって、例えばトヨタの副社長はみんなイコールなんだなというのと同じこと。
ラベルとしての地位と存在感を混同しているから、そんな世間知らずな分析が
できるわけだ。
195名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:43:54 ID:8/lm4k5z
>>194
「肩書き」が問題じゃないのか?www
196名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:46:36 ID:f8FphQmy
これ、反論じゃないな。ただ説明しただけだな。
197名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:46:51 ID:F6wHIMvK
>>182
イスラムとかは法王が他宗教との融和に努めた人物だから、
また弔問外交の場を利用するため大物を寄越したんじゃん。
日本にはそこまでの縁も弔問外交を利用したい特段の事情もない。

でも大国(事実上)の元首の葬儀なんだから、儀礼としてもっと格上を送るべきだった。
198名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:47:36 ID:FEKr20HA
草加の圧力


      (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
199名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:51:00 ID:nOpvlwHQ
カトリックの元首や政治家は数がものすごいだろう。そういう人たちの悲しみがある
わけだ。同一宗教を信じている人たちは超国家的「精神的共同体」のなかにいる。
敬意を示さねばならない。

できる限り格上を派遣すべきだろう。川口では小物すぎる。
200名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:52:08 ID:nDpM/RIW
>>182

> 1→バチカンが送ってきた枢機卿は事実上のナンバー2で、ただの枢機卿ではない。


オッディさんってグーグルに引っかかってこないんだよね。
本当にナンバー2なの?
201名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:52:39 ID:+/wObe3b
>>195
肩書きももちろん問題だが、格も同時に問題。日本を立憲君主と規定すれば、天皇が元首だよな。
、その下にいるのが全員副天皇だとする。元首を送らないとすると、次に控えてるのは副天皇。
地位としては全員イコールだが、その中のこわっぱを送れば失礼。同じ地位でも格の上下は
確実に存在するんだよ。

まあ、川口なんてババアを送ったのとは次元が違う話だが。
202名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:54:00 ID:8/lm4k5z
>>201
??
川口が外務大臣や首相の「肩書き」をもってても文句を言ったのか?w
203名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:56:54 ID:YItnEea6
自画自賛したかっただけかよ、ババァ
204名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:57:40 ID:+/wObe3b
>>200
ググりかたが悪いんじゃないのか?ヨハネパウロUの側近中の側近だぞ。

>>202
首相ならOK。日本は共和制と立憲君主制の二重構造だから、首相ならナンバーワンとも
言える。外務大臣なら論外。
205名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:58:32 ID:mkwMckCw
ところで今回のチョンボは誰?害務省?
206名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 08:59:54 ID:IpXta5ds
参列者リスト
http://edition.cnn.com/2005/WORLD/europe/04/08/pope.dignitaries.list.ap/index.html

JAPAN: Former Foreign Minister Yoriko Kawaguchi

格下なのは否めんな。
207名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:00:32 ID:gqQPRwEm
疑問じゃなくていちゃもんだろ。
新潟地震ですら政権交代のネタに使う方が感覚がずれてるよ
208名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:01:18 ID:Dd4y0dBm
>>200
英語でぐぐったか?
209名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:01:17 ID:8/lm4k5z
>>204
それはおかしいだろw

>まあ、川口なんてババアを送ったのとは次元が違う話だが。

これは「川口の場合、肩書きどうの以前の問題だ」って意味じゃないのか?w
210名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:02:57 ID:Es2xZ8kB
法王とて一宗教の一信者に過ぎん。異教徒からすればただのおいぼれじじい。
文句言ってるのは宗教的価値観でものを言ってる狂信的キリスト教徒だよ

川口順子でももったいないぐらい。
211名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:03:06 ID:nDpM/RIW
>>204

ヴァチカン 枢機卿 オッディ 側近  で2件

ヴァチカン 枢機卿 オッディ  で22件

枢機卿 オッディ  で24件


ちなみにバチカンでもヴァチカンでも同じ
212名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:04:22 ID:560R/jpC
>>201
その考え方は変。
天皇は天皇であって、首相だろうが何だろうが、副天皇なんて立場からは程遠い。
そもそも副天皇なんて表現自体が天皇という地位に対して侮辱的にも感じるけど、
敢えてその立場に近い人がいるとするなら皇太子でしょ。

また、バチカンと日本は国の規模も事情も違うし、特に親交が深かったわけでもない。
213名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:04:36 ID:SDy193ZB
>>204
現職の外相で、国会議員だったら、まぁ桶じゃね
今回は町村がパキスタン出張中で物理的にアウトだったので
百歩譲って現職の閣僚もしくは首相経験者でも、ギリギリ通った

川口はそのどれでもなかったから問題になった

>>205
川口の言い訳によると、「外務省と官邸の両者の責任」ということのようだ
214名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:05:26 ID:VUZNDod/
総理と現閣僚は会期中で動けないとして、皇族は日程が詰まっている

やっぱり前総理の森あたりがベターだったのかな?
215http://chdeai.s7.x-beat.com/menumb.html:2005/04/11(月) 09:05:34 ID:xy8OuQuk
2ちゃんねらー大募集の掲示板!
216名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:08:17 ID:iShCtTJm
モリゾーとキッコロが行って宣伝してくればよかったのに
217名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:08:23 ID:6t/1KF5y
>>214
失言がこわいな
218名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:10:31 ID:+/wObe3b
>>208
英語でもイタリア語でもいくらでも出てくるだろ。ヨハネパウロUの外交政策は、
オッディなしには確立し得なかった。冷戦時のデタント工作でも最も重要な役割
を果たしている。

>>209
地位も人間力もないクソババアだろ川口は。あんなクソババアでも、ナンバーワン
なら話は別なんだよ。
219名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:13:17 ID:+/wObe3b
>>211
もういちどSilvio Oddiでググれ。話はそれからだ。
220名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:13:53 ID:nDpM/RIW
>>218
英語もイタリア語も綴りがわからないんだよ。
日本語で検索しても綴りがちっともでてこない。
221名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:14:14 ID:N/u26SQI
川口を責めても仕方ないが
>日本は私がいいと官邸と外務省が相談して決めた」と述べ反論した。
こういう官僚臭い他人任せの無責任な事を言ってるから、行かない方がいいと思ったりするんだよなあ

各国の首脳が集まる弔問外交の場にこんな主体性の無い奴送ってどうすんだよ
222名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:18:28 ID:560R/jpC
川口は外務大臣やったときにテレビでポン子とか言われて評判落としたけど、
その前の環境大臣のときは評価されてたんだけどね。

この人、アラファト議長の葬儀にも弔問に行っている人でしょ?
別におかしな人選じゃないと思うけど。
223名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:19:40 ID:FEKr20HA
いい加減公明党を連立与党から外したらどうなんだ!
224名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:20:02 ID:nDpM/RIW
>>219
ありがとう。出て来た。

枢機卿のSilvio Oddi、 名誉のPrefect、ClergyのCongregationは
1910年11月14日にピアチェンツァ-ボッビオ(イタリア)のDioceseのMorfassoで生まれました。
彼は、11歳のときに学校に同じ教区に入学して、1933年5月21日の聖職者であることが定められました。
彼は、 AngelicumにおいてPontifical Ecclesiastical Academyで研究しにローマに来ました。
そこでは、彼が教会法(1936)の博士号を得ました。そこでは、彼が免状をもらいました。
何年間も、彼は教皇庁の外交官のために中東の世界の様々な国とparticuarlyで働いていました。
本当に、教皇庁の外交官のための彼の就床予備ラッパはイランの使徒の代表団でした。
(そこでは、彼は1939年に1936が送られて、次に、レバノンを送られました)。
彼は、1953年7月30日にMesembriaの名義上の教会に任命されて、
その時9月27日にピアチェンツァCathedralで以下でベニスのPatriarchで司教を奉納しました、
アンジェロRoncalli。 また、彼はエルサレムとパレスチナのために使徒の代表に指名されました。
そこでは、彼が4年間留まりました。 コネ1957、彼は、ベルギーとルクセンブルクで1969年まで使徒として
1962年までのエジプトのローマ教皇使節代理に役立って、次に、法王大使に役立ちました。
1979年から1986年までの間、彼はClergyのためのCongregationの長官でした。
彼は、また、アッシジのセントフランシスのPatriarchal Basilicaのローマ教皇の使節であり、
PeaceのためにPrayerの歴史的なWorld Dayを準備するために枢機卿ロジャーEtchegarayと共に働いていました。
(Peaceは1986年10月27日にアッシジで持たれていました)。
彼は、1980Synodに参加して、ClergyのためにCongregationの活動について話しました、catechesisの重要性を強調して。
彼は、家族省の伝統的なフォームの多くが捨てられましたが、何もそれらに取って代わっていなかったと説明しました。
そして、彼は、子供のcatechesisのための最も即座の構造が家族であると述べさせました。(その家族は、宗教教育のための特権的な場所であり続けます)。
225名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:20:38 ID:QK0w1YM/
>元首級

読み方かえるとすげー縁起悪いな。
226名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:20:58 ID:8/lm4k5z
川口 順子

東京都出身。1965年東京大学教養学部教養学科卒業後、通商産業省(現経済産業省)入省。
国際復興開発銀行ワシントン本店経済開発局、通商産業省産業政策局国際企業課長、
同省通商政策局経済協力部長などを経て、同省地球環境問題担当審議官に。
エール大学経済学部大学院修士号を取得し(72年)、また在米日本大使館公使などを務めた
国際派。93年に同省を退官後、サントリーの初の女性役員として一貫して生活環境部を担当した。2000年7月第二次森内閣で環境庁長官に就任、2001年 1月の環境省発足で環境大臣。
2002年 4月 環境大臣(小泉内閣)、2003年 2月 外務大臣。

経歴だけなら学歴捏造するような国会議員(そこから選ばれた閣僚)よりはるかにマシだなw
227名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:25:24 ID:2fmeVRC+
天皇か皇太子にいかせればよかったんだよ。
こういう時のための皇室だろうが。
228名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:27:13 ID:elX/33rQ
じゅんこタン、人としてはいいかもしれんが、肩書きが貧弱なのが敗因。
儀礼外交は肩書きできまるからなあ・・・王族や元首に混じるとやっぱ
軽量すぎだぞ。だれも止めなかったのかよ害務省の無能役人どもは。
229名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:29:31 ID:VUZNDod/
>>226
すげえwww
これだけ読むと、充分なきがしてくる罠
230名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:29:34 ID:nDpM/RIW
>>228
じゅんこたんって誰?
231名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:33:10 ID:w4SX/+YF
やっぱ行くなら一番暇そうな明仁くんが良かったと思うんだけど。
別にちょっと海外行ってもらっても困らないし。別に用事なかったんでしょ?
232名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:34:06 ID:SDy193ZB
>>18
http://49uper.com:8080/html/img-s/52134.jpg

森田実はまぁいいとして、浜田和幸は保守派の論客だぞwww
両サイドから「ありえねぇ」とボコボコに叩かれてるじゃないか

あれだな、川口派遣が妥当だと叫んでる奴は、
それを批判した民主党が憎いだけの、厨ちゃうかと
233名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:39:05 ID:560R/jpC
>>227
皇族が行くべきとかいう意見は、
川口で十分派からも不十分派からも呆れられるだけ。
234名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:39:12 ID:xmPAnrSn
民間人を送った日本だけが正しいのです。
神様はいます。そして今の世界を見て激しく嘆いているでしょう。
神の名で組織化し、空腹を満たす人達がいることを悲しむ者です。
235えふちゃん ◆H71862kjk6 :2005/04/11(月) 09:41:28 ID:9P6CMp+t BE:101348238-
ローマ法王の葬儀に総理がいってどうすんだよ。そういうことって理解できないのかな?
236名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:42:03 ID:IpXta5ds
> あれだな、川口派遣が妥当だと叫んでる奴は、
>それを批判した民主党が憎いだけの、厨ちゃうかと

日本の外交失敗を喜ぶニダニダ言う人たちじゃないかな?
237名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:43:31 ID:CrCbBVn6
>>222
ポン子タソは環境庁長官には相応しい人物で実績もあげたが、外務大臣には合わず
なにも残さずそして残せなかった。
238名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:47:25 ID:DPSp1paA
日本では、カトリック信者が少ないから川口で十分だろ
239名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:48:20 ID:CrCbBVn6
>>227
国賓で昭和天皇と会っていて、明人天皇と皇太子時代に会っているので
不可能ではないが、ロイヤルなら皇太子以下の方がプロトコル上ベター。
240名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:48:31 ID:8/lm4k5z
ちなみに戦後の外務大臣で外交実績を上げた人って誰?w
241名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:50:05 ID:YItnEea6
>>217
うっかりかしわ手打って十字軍が日本に・・・
242名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:51:03 ID:560R/jpC
>>236
失敗だということにしたがるほうが、どうかと思うが。
243名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:52:06 ID:gv/kfpqZ
いま気が付いたんだけどアイボを送れば良かったんだよ。
世界の注目を集めたと思うよ。
 
  「ああ、日本も使節を送ってきたんだな・・・」と。
244名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:54:55 ID:AdzgNEcf
俺が行けば良かったかな。
245名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:56:06 ID:gv/kfpqZ
違った、「アシモ」だっけ?。
アイボは犬だよな。
246名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:56:06 ID:xmPAnrSn
神様の言葉は人の口を通して語られません。
人の口から出る言葉はすべて人の言葉です。神様の事を知るときに
人の肉声を聴いてはいけません。
皆さん一人一人が神の子です、愛されて、見守られています。
神様と向き合う時には、一人で向き合ってください。
247名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 09:57:50 ID:nDpM/RIW
>>244
初盆には間に合うだろ

248名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 10:02:10 ID:2Hg/VSAj
列席者リスト

http://www.cnn.com/2005/WORLD/europe/04/08/pope.dignitaries.list.ap/index.html

former Foreign Minister は、ちょっとどうかな、って感じはあるね。
日本より格下を送ったのは、大使を送ったミャンマーぐらいかな。
ミャンマーからは大司教も出席してるけど。
249名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 10:02:49 ID:SDy193ZB
松: 小泉+皇太子  →国内政局的に小泉は苦しい、皇太子も先約あり
竹: 町村+秋篠宮  →ダブルブッキングで町村はむり、秋篠宮単独は難しい
梅: 森          →現実解、ただし実は取れない

毒: 川口         →弔問外交の実も取れず儀礼も失したm9(^Д^)プギャー
250名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 10:03:37 ID:mkwMckCw
皇太子が一番かと
251名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 10:05:45 ID:560R/jpC
国内での追悼ミサに出席されたんだから、それで十分だよ。
252名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 10:05:50 ID:WawmQsmQ
結局「なんで川口なんだ」という質問には答えてないわけだ。
253名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 10:09:18 ID:nDpM/RIW
>>248

俺の好きなマレーシアとシンガポールが載っていない。
254名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 10:12:36 ID:6aipcOyd
>>252
いや答えたともいえる。
「官邸と外務省が国際感覚なくて、使えない代物なんです」
といっていると、同じことだからね。
255名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 10:13:37 ID:r1z9VYcn
政府関係者の参列に社民党は政教分離に違反、憲法違反て叫ぶの?
256名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 10:14:48 ID:2Hg/VSAj
>>255
んなこと言ってたら、どこの国の葬式にも結婚式にも出られないよ
257名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 10:16:27 ID:FEKr20HA
>>252
草加の圧力でそうなりました。閣僚級は邪教カトリック教の葬儀には行くな、と。
258名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 10:18:03 ID:PA//gf7m
つーか俺らキリスト教じゃねえから
何勘違いしてんだ向こうのバカどもは
259名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 10:19:33 ID:dEwZprDO
ま〜だ、このスレ続いてるのかあ??????
もう、ローマ教皇の葬式なんか皆すっかり忘れてるのに
ご苦労なこってす。
260名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 10:19:53 ID:2Hg/VSAj
>>253
マレーシアは知らないけど
シンガポール列席したよね

>>1にもあるし
261名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 10:20:50 ID:+/wObe3b
>>258
俺、神道じゃねえからと全世界から無視されるぞ。兵糧攻めにされたら一瞬で
息の根が止まる国だということを自覚して、安全保障に動いたほうがいい。
262名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 10:21:36 ID:gv/kfpqZ
忠臣蔵と同じ感じでアメリカに騙されたのかもしれない。
中国と仲直りするために小泉が厄介になったとか。

アメリカ「ふん、ローマ法王なんてわが国の政敵。パウエルを送ろうかと思ってるYO!」
日本  「左様ですか・・。では、わが国も外相一人を送りましょう。」
アメリカ「おう、それでいいそれでいい。Hahahahaha」
263名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 10:21:51 ID:9bqDwjYP
シンガポールって中国人がマレーシアからぶんどった国か・・・
264名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 10:24:17 ID:2Hg/VSAj
>>262
ブッシュは、訃報が流れて速攻で「葬儀に出席する」と声明を出したから
それはないよ

フロリダの尊厳死問題で支持率落したから、ここらで宗教層にアピールしとかないと
中間選挙がやばいという判断だろう
265名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 10:30:13 ID:7Yyi4b2C
批判してる記事は仙谷のと東京新聞くらい?
あとはテレビのコメンテーターがどうとか言ってる人いたが。
ほかに無いのかな。
266名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 10:36:00 ID:dEwZprDO
ま〜だこのスレ続いてるのかあ??????
もう、ローマ教皇の葬儀に誰が出席したのかなんて
皆忘れてるのに、ご苦労なこってす。
267名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 10:37:52 ID:gv/kfpqZ
>>266

定期的だな。そのコピペ。
268名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 10:39:42 ID:5RsAxIqw
会談したのが、タイ、シンガポール、イスラエルか…

あっちまで行ったのに、ヨーロッパの国は無しですか、そうですか。
269名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 10:40:58 ID:qN6sC23Y
小泉がいけないなら、天皇陛下に行幸していただくのが筋だろ。
川口派遣ってあほかと。
270名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:00:12 ID:YKxvQPxH
>>255
FAQ>>18、政教分離の憲法論議なら国賓でヨハネ・パウロ2世を呼んだ段階で
とっくになっている。バチカン市国はイギリスと同じ政教一致国で
元首が宗教指導者なだけ。
(エリザベス女王は英国国教会の指導者、チャールズはNo.2、問題になっている?)
271名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:02:40 ID:SDy193ZB
創価公明以外に今回、政教分離を問題にしているところ、あるか? w
272名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:17:18 ID:aSBACJgX
つうか、外交技術はないにしろ、日本はいろんな国とチャンネルは持ってるからな。
こないだはシラクやドイツ大統領がきたし、シュレーダーやハワードと会談もしたし。
わざわざ弔問外交する必要もなかったんだろ。各国にもスケジュールってものがある
273名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:20:09 ID:w4SX/+YF
聖教分離
274名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:23:58 ID:y9L/uG+w
ローマ法王は昭和天皇と会った時、「東洋随一の素晴らしい人物」と
賞賛の言葉を送っているんだよね。
それを考えると、何とか陛下か皇太子殿下にご出席願えないかと思っちゃうんだけど。
カトリックは日本ではマイナーになるが、日本の文化・歴史との関与は浅からぬものがあるし。
275名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:29:42 ID:dEwZprDO
事大主義
↓↓↓
自分の信念をもたず、支配的な勢力や風潮に迎合して
自己保身を図ろうとする態度・考え方。
276名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:32:05 ID:+/wObe3b
>>275
事大主義というのは、連立政権党である公明党に迎合し、礼節の国日本という
文化を放棄してでも自己保身を図るような態度のことか?
277名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:37:15 ID:W6e37DAV
>268
出席者の格よりも、人数出して、もっと多くの弔問外交した方がよかったのでは?
278名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:39:40 ID:MHTRBMuq
今更何を言っても遅いし、外交にそれほど深刻な影響もない。
279名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:40:13 ID:fwB3y2zG
>>272
日本の外交チャンネルは非常に偏りが大きい。
特にアフリカは脆弱、中央アジアや東ヨーロッパ、中南米も弱い。
弔問外交は大国に会うと同時に、日ごろ付き合いの薄い国との関係を維持するに
実は向いている。
ポン子じゃ後者は到底無理だ。
280名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:43:36 ID:N/u26SQI
>>277
国を代表する人間を何人もって相手がどう見るか考えて見ろよ
下っ端に相手させられても気分悪くされるだけだよ
281名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:45:06 ID:K71xRNye
アフリカに関しちゃ旧宗主国が未だに幅を利かせてるからな。
政府は支援を増やしたりしてアフリカ重視をアピールしたいようだが。
282名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:48:20 ID:TdNncFzo
郵政民営化で忙しかったんだよ
283名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:49:20 ID:fwB3y2zG
>>277
今回の合衆国がそのパターン、ブッシュJr.夫妻、ライス、クリントン、
パパブッシュで手分けして弔問外交に勤しんでいる。
世界一の大国ですら機会があれば活かすのに、ポン子じゃ。。。
284名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:51:44 ID:1ioWWuMk
天皇か皇太子が行けば良いと思うんだけどなー

川口が行くくらいなら代わりに漏れが行ったほうがまし!






なんてことはないか
285名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:52:06 ID:lrkrFM5x
そもそも法王葬式をみんなで利用してるだけじゃん。

日本ぐらい引いた立場でやるほうが冷静で無難。
286名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:54:43 ID:z+5agVPv
世の中でおこってる戦争は宗教色強いわけだから、
仏教徒の日本人が安易にローマ法王の葬儀に行くべきじゃないよ。
政治会談じゃないんだから。
287名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:55:46 ID:nSrSYL6B
>>285
外交なんてものは日本的美徳とはかけ離れたところにあると思うよ。
288名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:56:38 ID:N/u26SQI
>>286
仏教徒の日本人って層化ですか?
289名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 11:59:27 ID:WywXq3pn
>>284
天皇は天皇より地位の低い人間の葬式は出ないのが慣習
ローマ教皇が天皇よりも地位が高いというのではないのなら、「天皇が出るべき」とはいえないねぇ
で、皇太子が行くとなれば、問題は嫁さん
行けば「国内行事には出れないのに、外国には行けるのか」
行かなければ「いつまで引きこもってやがるんだ」
どちらに転んでも批判轟々
秋篠宮となれば、皇太子がまた拗ねる(w
290名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 12:03:10 ID:BwhN62Hf
なんにせよ各国の旗艦大集合の錚々たる観艦式に我が国は
どうみても準主力でしかない巡洋艦での参加、としか取れないわけで。
普通に考えてヘンだ。やっぱ草加ですかそうですか。
291名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 12:10:56 ID:Sy5DpPaC
日本のキリスト教は反天皇制でしょ、長崎市長とか、慰安婦は性奴隷とか
都合のよい時だけ天皇を利用するな。
292YahooBB221085132027.bbtec.net:2005/04/11(月) 12:12:00 ID:I8eO6OVB
えぇけっしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ


うはっwwwおkwwwうえっwww??
293名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 12:13:08 ID:SDy193ZB
>>285 >>286
ぼつぼつ層化が動員されてきましたね(・∀・)ニヤニヤ

そもそもこの件を問題視しないのは、
創価と、右派の中でもごく一部の(本気で鎖国をしろと叫ぶような)厨房と、
ただ民主党が憎いだけの子鼠儲の、三者しかいねーつーの
294名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 12:13:37 ID:xTczAVD9
もうどうでも良いよ
外交なし日本なんだから
いまさらね
295名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 12:16:08 ID:+/wObe3b
>>293

>仏教徒の日本人が安易にローマ法王の葬儀に行くべきじゃないよ。

のくだりを見ると、286はまさに怪しさ爆発だなw
296名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 12:19:39 ID:GR8Xz2Pn
葬儀中に自衛隊でバチカンに総攻撃を仕掛けて世界制覇への一歩を踏み出さなかったことへの
批判ならわかるが、小泉が坊主の葬式に行かなかったことがなんで批判されにゃならんのだ?
民衆は豚だな。
297名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 12:20:43 ID:WywXq3pn
それと、カトリックの総本山で、カトリックのトップの葬式で、キリスト教徒の参列者の前で、キリスト教形式以外の方法をとれば大恥をかくだけだが、
キリスト教の形式の礼拝を政権中枢に近い人間がとれば、政教分離を定めた憲法違反に問われる可能性もある
実際、小泉は靖国に行った時だって、神道形式の礼拝(一礼二拍手一礼)はしてない
しなきゃ恥、したらまた違憲(かも知れない)、なら、行かないのが一番マシ
298名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 12:22:47 ID:WywXq3pn
あっ、一礼じゃなくて、二礼一拍手一礼だ
120秒は長いな・・・
299名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 12:24:43 ID:jvwT2ODW
なんか、誉め殺しみたいな電波ロジックで、ポン子擁護のフリをしてる香具師が
いるな。そこまでして、「小泉=喪家の狗」のイメージをくっつけたいのか?
(ちなみに、「森辺りが適当だっただろうけど、ポン子でも無問題」派なんで、
右も左も好きにレッテル貼ってくれや)
300名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 12:35:51 ID:dEwZprDO
何か知らんけど、ローマ教皇の葬式に総理か皇太子できれば天皇を弔問させる主義。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
自分の信念を持たず、ヨーロッパキリスト教的な勢力や風潮に迎合して、
呼ばれもしてないのに厚かましく「俺も仲間に入れていれて」
と、嫌がられているのにも気づかず無理矢理参加しようとして、
自己保身を図ろうとする態度・考え方。
301名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 12:43:36 ID:+/wObe3b
>>300

259 : 名前:名無しさん@5周年 E-mail: 投稿日:2005/04/11(月) 10:19:33 ID:dEwZprDO
ま〜だ、このスレ続いてるのかあ??????
もう、ローマ教皇の葬式なんか皆すっかり忘れてるのに
ご苦労なこってす。


266 : 名前:名無しさん@5周年 E-mail: 投稿日:2005/04/11(月) 10:36:00 ID:dEwZprDO
ま〜だこのスレ続いてるのかあ??????
もう、ローマ教皇の葬儀に誰が出席したのかなんて
皆忘れてるのに、ご苦労なこってす。


275 : 名前:名無しさん@5周年 E-mail:sage 投稿日:2005/04/11(月) 11:29:42 ID:dEwZprDO
事大主義
↓↓↓
自分の信念をもたず、支配的な勢力や風潮に迎合して
自己保身を図ろうとする態度・考え方。

300 名前:名無しさん@5周年 投稿日:2005/04/11(月) 12:35:51 ID:dEwZprDO
何か知らんけど、ローマ教皇の葬式に総理か皇太子できれば天皇を弔問させる主義。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
自分の信念を持たず、ヨーロッパキリスト教的な勢力や風潮に迎合して、
呼ばれもしてないのに厚かましく「俺も仲間に入れていれて」
と、嫌がられているのにも気づかず無理矢理参加しようとして、
自己保身を図ろうとする態度・考え方。


必死だな( ´,_ゝ`)プッ
302名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 12:48:59 ID:560R/jpC
>>269
>小泉がいけないなら、天皇陛下に行幸していただくのが筋だろ。

おいおい、どこがだよ。

ローマ法王は王族でもないし、ましてや親交が深かったわけでもない。
天皇陛下が行かれても、バチカンの格を上げて日本の格を下げるだけ。
しかも、テロの可能性だって捨てきれなかったんだから。
303名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 12:54:14 ID:isQs2E83
川口は存在自体罪だからな。

尖閣騒動のときいろいろ批判されても親中国の姿勢をを一切変えなかったし。
304名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 12:54:37 ID:zLooVcWv
>>279
「極東」と「アメリカ」『重視』なだけですね。

305名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 12:55:14 ID:560R/jpC
なんか、ソウカ、ソウカと言ってる連中がいるけど、そもそもソウカはローマ法王を敵視してるのか?
犬作は世界中の有名人とかに会うのをステータスにしてるんじゃなかったっけ?
306名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 13:02:32 ID:zLooVcWv
川口では、元首級との弔問外交はできないだろうに、小泉は
やる気がないよな。
307名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 13:03:59 ID:BwhN62Hf
生徒会の役員会に例えると。
委員副委員出席の会議にうちのクラスだけ美化委員みたいな。まあ好みで図書委員でもいいが。

……ヘンだヘンすぎる。
308名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 13:05:27 ID:K71xRNye
>>306
やる気はないだろ実際。興味もないんだろうな。
309名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 13:15:21 ID:jc+awu6e
ヨハネ・パウロ2世は、それ以前の歴代法王に比較して、
ダントツの大物だった、という事を理解できていない香具師が多いな。

日本にはキリスト教徒少ないから、仕方ないのかもしれないが、
少しぐらい世界史勉強しとけ。

中世ヨーロッパの宗教改革で発生したプロテスタントとカトリックの対立が解消したのはどの法王の時だ?
東方教会とローマ法王庁の対立が解消したのはどの法王の時だ?
ユダヤ教とローマ法王庁の対立が解消したのはどの法王の時だ?
イスラム教とローマ法王庁の対立が解消したのはどの法王の時だ?

これ全部に答えられない香具師は、逝ってヨシ!


310名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 13:15:46 ID:GR8Xz2Pn
実現可能性が全く無い「常任理事国入り」に関わって時間と労力を無駄にするより、
なんとかなりそうな「郵政民営化」に全力で取り組むのが正しいわな。
311名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 13:21:32 ID:xmPAnrSn
>>309
真に大物であれば法王庁を解散しただろう。
でなければエセだ。
312名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 13:23:45 ID:CaMCHaSG
なぜ人類平等を説くキリスト教のトップの葬儀で「格下」とか気にするのかw
313名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 13:24:09 ID:xmPAnrSn
その罪の重さに発狂しないすべての聖職者に、
神はそれでも寛容なのか。
314名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 13:29:18 ID:BXKcizUg
>>311
そういや、そうだな。
315名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 13:30:02 ID:/0G+u5o+
>>312
 お前が社会人でないのだけはわかった。
 ニートか学生くせに文末に人をあざ笑う「w」を付けるなんて世の中ナメとるわ。
316名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 13:33:55 ID:6GTkuGnM
>>290
ポン子は認証を受けていない民間人なので、軽巡でももったえないです。
徴発した特設輸送艦程度。
317名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 13:45:21 ID:nSrSYL6B
>>311
どういう論理だ、それは。
318名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 13:47:26 ID:N/u26SQI
>>317
ID:xmPAnrSnのレスを抽出してみると判るが、プロテスタント系のカルトか何かだろ
319名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 13:48:13 ID:xmPAnrSn
>>317
倫理だ。
320名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 13:49:17 ID:0rqenh3V
ポン子あたりで充分だろうて
321名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 13:56:56 ID:mJntIp+O
>>309
いやだ。
322名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 14:11:16 ID:xmPAnrSn
>>318
私は無宗教主義であり、神様を信ずるものです。

世界中のさまざまな宗派の神様は尊重しますが、組織、団体はいずれも
人間のものでしょう、神様のためとはとても思えません。

人類は等しく神の子でしょう。兄弟げんかで殺しあう世界を、
神様は望んでいるのでしょうか。
323名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 14:13:51 ID:+/wObe3b
>>322
世界に偏在している宗教がいちいちそういう陰を引いているのは確かだが、
人性を否定するような宗教こそカルト。生まれた瞬間死ねという教義になる。
324名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 14:14:12 ID:N/u26SQI
>>322
>私は無宗教主義であり、神様を信ずるものです。

わけわかんねえ
325名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 14:15:45 ID:Svk1X7/R
>>322
明らかにキリスト教系の考えじゃん(w
326名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 14:18:09 ID:xmPAnrSn
322です。
私が否定するのは組織です。
327名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 14:26:28 ID:Fyv0OTWp
>>302
天皇陛下は無理でも、皇太子殿下かその他皇族、首相か最低レベルで現外相でしょう。
328名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 14:27:56 ID:yw/hcFfj
中国の馬鹿が騒いでいるときに、ローマで他の先進国とトップ会談やってきて
牽制するくらいの知恵は見せて欲しかったな。

正直、郵政問題なんてどーでも良いし、花見に行ったりしてたんじゃないのか?
329名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 14:30:35 ID:Nct4gFyU
>>328
確かに、郵政のことは心からどうでもいいな。
小泉も中国・韓国には及び腰なのに、党内の郵政族には威丈高。
内弁慶としか見えない。
330名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 14:39:31 ID:OjECG2BW
小泉内閣は知恵無し内閣だから
331名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 14:42:18 ID:mwtY9Vc5
いっそ天皇か皇太子が行けばよかったのでは
332名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 14:42:30 ID:crtby8Dz
今後、他の(日本から見て)重要な国で同じようなことがあったとき
うかつに首相がすっ飛んでいけなくなったんじゃねーの?
333名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 15:50:20 ID:5KB23QFy
こういう政治的判断の甘さは
中韓が言っているのとは別の意味で
常任理事国にふさわしいのかと
思われるよなあ
334名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 16:22:55 ID:rDtpm1Mp
>>312
>なぜキリスト教のトップの葬式で「格下」など
FAQ>>18-24、キリスト教とカトリックは違う上に、ローマ法王は世界170ヵ国あまりが
国交を結んでいるバチカン市国の元首。
プロトコル上も格の話は当然。
335名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 16:41:29 ID:rDtpm1Mp
>>303
>川口は存在自体が罪だからな
んなことない!ポン子タソは環境大臣としては京都議定書の取りまとめや
環境庁の昇格など頑張ったんだよ。
外務大臣だって、姑のような外務官僚に囲まれ慣れない中頑張ったんだ。

今回と同じく、似合わない人物を選んだ総理の責任が大きいよ。
ポン子タソは頼まれたから行ったんだ、もう一人の首相補佐官ブッコミ
(特攻)のエロ拓よりはマシだよ。

最初から首脳級を送れば何の問題もなかったけど。
336名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 16:42:12 ID:0nNEBYrS
台湾の総統が出席するから、日本側は中国に配慮して現役閣僚級の出席を見送った。
偶然であっても遭遇して、2ショットを撮られたら日中関係はさらにこじれる。
川口ならたいして問題なし。格も違いすぎるので台湾の総統が寄ってくることもない。

と、某代議士の国政報告会(という名の地元支援者を集めた宴会)で聞きました。
もちろんこの代議士の憶測だと思いますが。
337名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 16:46:24 ID:+/wObe3b
>>335
何としてもCOP3で京都議定書を採択し、国民の人気取りをしたいと考えていた
政権の先鋒を担っていたわけだろ。先進国-発展途上国のギャップや一部の国
に異常に不利になる算定方法その他、ダメな部分を丸ごと積み残してな。

日本はCOP3のホスト国として、今さらアメリカみたいに議定書脱退なんてカッコイイ
真似はできない。川口は死んでいいよ。
338名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 16:46:52 ID:cic0XuFK
もう国防と外交の権利をアメリカに委譲したら?
ダメなら日本州になろうよ。
339名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 16:49:16 ID:rDtpm1Mp
>>288
喪家は「自称」仏教で、総本山格の寺は仏教と認めてない。
日蓮正宗 総本山の信徒団体だったのに、破門されてしまった。
340名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 16:50:06 ID:WLCKqaFZ
>ダメなら日本州になろうよ。

それはアメリカが許さない。
属国の分際で、州だと?プププ がアメリカの本音。
341名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 16:50:51 ID:mbMyfG0A
>>336
だから、
「(中国とは関係なく)官邸と外務省が相談して決めた」
と言ったのだろう。
342名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 16:52:51 ID:1lUGbof1
バチカンに行っていたら、中国の暴動っぷりを見させて
「中国への武器輸出って危険でしょ?」
って説得力を持って言う事ができたね。

まぁ郵政民営化に頭いっぱいでそれどころじゃないんだろうけど、、。
343名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 17:03:53 ID:MHVjlucc
>>342
欧州の対中武器輸出は利益だけしか考えてないよ。他国にとって危険だろうが何
だろうが、自分の所に飛んで来ないから無問題。
344名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 17:06:27 ID:9dmdwdVx
>>8
天皇は基本的に葬儀には出ない。
例外もあるけどな。個人的に親しかった場合とか。
345名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 17:10:37 ID:rUr+6Khh
>>293
世間的には、政治に無関心な人もこの件を「問題視」しない。
選挙の投票率をみれば、いかに無関心かわかるでしょ?

もっとも、μ速+は何等かの関心のある人ばかりが集まっているので
このように盛り上がるが。
346名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 17:16:26 ID:yw/hcFfj
>>336
こじれさせてるのは向こうだから、焦ってもらうのがよろしいかと
347名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 17:16:37 ID:Ng+aHKq5
>>85
禿藁
348名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 17:19:36 ID:cic0XuFK
>>340
ハワイの原住民よりも民度が低いとアメリカに思われてるのか?
曙よりも低いのか…orz
349名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 17:26:48 ID:ILYk4oM0
ローマ法王って日本が経済で絶好調だった時に
急に降って沸いてきたようなジャパンバシングや
旧日本軍の蛮行(wで、謝罪や賠償の嵐の時に
島原の乱でカソリック側の反乱軍ではないほうに
武器を宣教師が売りまくってたのを謝罪したんだよね。
多分、日本をかばってくれてんだと思う。
350名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 17:45:52 ID:GUGFPhE8
>>340
合衆国には準州という制度があることもご存じないようで(pgr。
351名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 17:56:34 ID:/z0WgREO
まだバカ言ってるヤシがいるんで、再度コピペ!

1 バチカンは、昭和天皇の大葬の礼に枢機卿の一人を出席させたのみ。 
  同等の礼を尽くすのが外交儀礼だから、前外務大臣の出席で失礼にならない。

2 バチカンなんて、日本の外交にとってゴミみたいな存在で、重視する理由がない。

3 キリスト教が主な宗教である国が大物を出席させるのは、各国内の世論の反映。 
  日本とは国情が違う。

4 弔問外交は、通常の外交ルートでは会うのが困難な首脳に会える場合に意味がある。 
  現在の日本が会うことを希望して会うことが困難な首脳は無い。
  (イランのハタミが出席した理由は、ブッシュと話すためかな?)

お前らが心配しなくても、外務省様がちゃーんと考えてくださってるんだよ!

352名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 18:02:03 ID:+/wObe3b
>>351
またお前みたいな馬鹿が出たのでコピペ

1→バチカンが送ってきた枢機卿は事実上のナンバー2で、ただの枢機卿ではない。

2→宗教を超えて世界にスパイ網を張り巡らせているバチカンの情報戦能力はある意味
  アメリカ以上。軽視するのは日本の安全保障上きわめて危険。

3→キリスト教国以外の多数の国が大物を送り込んでいる現状から説得力ゼロ。

4→弔問外交は、通常の外交ルートでは会うのが困難な首脳に会える場合のみに意味が
  あるわけではない。
353名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 18:07:39 ID:mgJcxQlH
>>351>>352
漏れには正直良くわからんし、
選んだのは色々な理由があるんだろう・・・
にしたって、

もうちょっと他にいい人いたんじゃね?

とか思うよ。
354名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 18:39:31 ID:7YCKF/jh
>350
準州(Territory)=自治属領
stateとは雲泥の差があるわけだが
355名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 18:41:05 ID:z0EBfDso
>>173 >>351 ID:/z0WgREOが粘着しているので、再度コピペ!

1 バチカンは、昭和天皇の大葬の礼に枢機卿の一人を出席させたのみ。 
  同等の礼を尽くすのが外交儀礼だから、前外務大臣の出席で失礼にならない。
A ローマ法王はバチカン市国(国交樹立国)の国家元首なので、プロトコル優先なら
天皇が国家元首の日本はロイヤル関係、大葬に際してバチカンは外務大臣に当たる
枢機卿のNo.2が列席。

2 バチカンなんて、日本の外交にとってゴミみたいな存在で、重視する理由がない。
ゴミにしては、首脳の行き来は明らかに多い、さらに大使館は相互に設置。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/vatican/index.html

3 キリスト教が主な宗教である国が大物を出席させるのは、各国内の世論の反映。 
  日本とは国情が違う。
Aアジアの仏教国、台湾(中華民国)は国交があるためか総統が出席。政教一致の
イランですら、異教徒なはずなのに大統領が、タイは国王が参列。
宗教指導者であると同時に、国家元首ということが理解できていない。

4 弔問外交は、通常の外交では会うのが困難な首脳に会える場合に意味がある。 
  現在の日本が会うことを希望して会うことが困難な首脳は無い。
通常の外交でも会う機会が少ない首脳に会えるので、安保理の常任入りを狙うなら
大いに意味がある。
  (イランのハタミ大統領が出席した理由はこれかな?←EUや
アラブ連盟首脳なら会談のセットは容易)
  (日本が民間人の政務官級で済ませた理由はこれかな?)
【国連安保理】谷川副外相の「常任理事国入り慎重論」 外務省が困惑
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050408k0000m010123000c.html

こんな外務省じゃ日本が経済に続き政治でも大国になるのは、到底不可能!
356名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 18:53:03 ID:vVvEiHXZ
ポン子は外務大臣時の弱腰の印象が強いから悪く言われるけど、あれはポン子というより
小泉および今までの日本の外交の責任でもある。

上にもあるけどポン子自体は通産省でもエリートだし、駐米大使館の公使もやってるし
環境大臣2回、外務大臣も2回やっており京都環境会議もまとめあげている。
国会議員なら外務大臣2回もやれば完全に総理候補。
民間人であっても政界の大物なのは間違いないよ。

ちなみに歴代の外務大臣
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/gaisho/reference.html
357名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 18:53:21 ID:UUilSdAO
>>354
合衆国は、日本をその程度に見ているのだろう。
358名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 18:54:53 ID:EDiCsZ2B
>>355
CNNの参列者リストを見るとタイの国王は参列されていないようだけど。
ヨルダンの間違いかな?
359名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 19:05:35 ID:dEwZprDO
あれ〜〜〜????
ま〜だこのスレ続いてるのかあ??????
もう、ローマ教皇の葬儀に誰が出席したのかなんて
皆忘れてるのに、ご苦労なこってす。


360名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 19:06:25 ID:+/wObe3b
>>359
また必死クンか。プギャー(AA略
361名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 19:08:37 ID:ST9LYbeM
>>357
プエルトリコの次くらいの評価はしてくれているかいな?
362名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 19:09:15 ID:dEwZprDO
一日中粘着してるんだね、君。

((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
363名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 19:19:56 ID:UUilSdAO
>>361
ねだると金出してくれるし、基地を置いて文句を言わないどころか、
逆に金をくれるので本国より安上がり、いい製品を安く作ってくれるし
支払いも結局米国債で済ませられる。。。
364名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 19:21:44 ID:COH1XSOp
>>355
1.
国務長官とも外務担当長官とも表記されずに「枢機卿」として出席した訳で、
bQだか3だかはこちらにはどうでも良い事。
ましてや、西暦1989年においてオッディ枢機卿がバチカンbQ(何の?)
であったという証拠が無い。
365名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 19:22:09 ID:+/wObe3b
>>362
お前と大して変わりゃしねーよ(藁
366名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 19:27:34 ID:+Qr//I2Q

キリスト教に迎合するなとか言ってる奴がいるけどさあ、



票欲しさにカルト教団に迎合してる小泉政権が今更そんなこと気にしても遅すぎですからwwwwwwwwwwwwwwwwwww
367名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 19:33:03 ID:N/u26SQI
>>366
迎合してるのは層化だけじゃないよ
葬儀に台湾の陳水扁が出席するのを批判する反日中共政権にも迎合してるんだ

官邸が層化の顔色を見、外務省が中共の顔色を見た結果なんだYO
368名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 19:33:04 ID:HTaFeWCr
>>343
馬鹿だね。中国の脅威がこれ以上増すなら、日本も方針変えて
武器輸出国になると言うだけで状況変わるよ。
369名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 19:33:16 ID:WkOOWYvu
>>302
バチカンの格にあわせると天皇陛下でおつりがくるかもね。
370名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 19:34:58 ID:jFqqveyy
イスラム教の国々でさえ首相や大統領クラスが来てるのに
日本は補佐官どまりですか・・・・・情けない
371名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 19:39:52 ID:dEwZprDO
>>365

( ´,_ゝ`)プッ
372名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 19:53:20 ID:+/wObe3b
>>371
情けない切り返しだな(ぷぎゃ
373名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 20:28:13 ID:UUilSdAO
>>359
いや、今週後半以降に雑誌を中心に批判されると読んだ。
すでにネット上に批判が溢れつつあるし。
374名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 20:43:40 ID:FEKr20HA
公明党を連立から追い出せ!
375名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 20:43:43 ID:COH1XSOp
人口は800人
山奥の村長以下で、国家の権威なんて無いも同然。各国首脳は明らかに
カトリックの頭としての法王の葬儀に対して参列をしている。

キリスト教やらイスラム教の頭目の葬儀になんざあ、皇室関係者が行く
必要は無い。川口でもお釣りが来るよ。
376名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 20:56:51 ID:pKRsCjWR
川口で十分とかお釣りがくるとか言ってるやつ、創価だろ。
377名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 20:58:12 ID:N/u26SQI
>>375
>各国首脳は明らかにカトリックの頭としての法王の葬儀に対して参列をしている。

その通り、まともな国ならカトリックの頭としての法王の重要性を無視できるはずがない
ましてや国連安保理常任理事国を目指す国ならな
378名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 21:00:03 ID:+/wObe3b
>>375
川口ババァで茶を濁したからといって、バチカンが日本に敵対することなど
ないだろうが、バチカンが本当に敵に回ったらマジでひねり潰されるぞ。
379名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 21:01:43 ID:F6wHIMvK
常任理事国入りは関係ないだろ。

とにかくカトリックのトップの葬儀にはそれなりの人材を送れと。
380名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 21:03:01 ID:HTaFeWCr
つーより、郵政民営化なんてマジでどーでも良い
381名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 21:03:50 ID:BOk0rS2S
なくなったローマ法王は「宗教のトップ」「国家元首」「平和活動家」であったわけだけど、
「宗教のトップ」「平和活動家」の葬儀に日本の皇族や政治家が公務として駆けつけることは
今の日本では諸手を挙げて歓迎されることではないですよね?
皆さんはどう思います?
382名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 21:04:21 ID:NuiJ2GPq
宗教がどうとか、そんなことはどうでもよい。
現実にどのくらい影響力があるかが重要。

その辺を冷静に考えられない奴って、普段何してるやつなんだろう(w
383名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 21:06:44 ID:POOZAEz3
なんか思惑があるんじゃないの?
小泉は歴代の首相に比べれば外交感覚に優れてる。
日本人にしては珍しいくらいに。
384名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 21:06:59 ID:F6wHIMvK
>>381
"もろ手をあげて"歓迎されることではないだろうな。
誰を送っても反対意見は出たと思うよ。
でもいくらなんでもポン子はひどい。
皇族を送る必要はないけど格のある政治家は送るべきだったと思う。
何億人も信徒がいる宗教のトップだからね。
385名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 21:09:25 ID:ezivAKqW
もっと格上送るべきだったと思うが終わった話を悔いても仕方ない。
386名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 21:16:13 ID:MqvPgPZJ
人によって感じ方は違うがこの問題はたいした事じゃないな。
今は中国への制裁をどうするかの方が大問題だ。
387名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 21:27:40 ID:SrhLSNQ2
>>386
その制裁の根回しにちょうどよい機会だったのだが・・・
マイナスではないが絶好のチャンスを逃したんだよ。
388名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 21:30:20 ID:COH1XSOp
一宗教の頭の葬儀に国家首脳が参列したっていう前例を
作るのは得策ではないというか後々面倒になるかなって判断をしただけだろう。
どの宗教も平等に扱うという建前と政教分離の名において。
389名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 21:30:51 ID:wr1t/Sd6
日本のカトリックって日の丸と君が代反対なんだよね。
靖国参拝にも反対してるし。
そりゃ、首相も皇族もだれも行きたがらないだろうね。
逆にロシア正教の総主教が亡くなったら行ったりして。
390名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 21:31:17 ID:+/wObe3b
>>387
実にもったいなかったね。極東から離れた国の多くは、事情をよく知らないまま
中国のほうが正しいと思ってる。これを是正する好機だったのになあ。
391名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 21:34:13 ID:60DlOTrJ
>389
皇太子は追悼ミサに参加していたが
392名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 21:36:12 ID:FEKr20HA
>>305
<これでよいのか日本外交 創価学会と外務省との深い仲>
http://homepage3.nifty.com/rethink-japan/japan_regeneration/sgi_gaimusyou.htm
393名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 21:40:14 ID:BOk0rS2S
>>387
なるほど。
で、バチカンの「国家」としての意味なんですけど、バチカンの国民は宗教関係者でさらに彼らは元の国籍と2重国籍ですよね。
バチカンが「国家」としての体制をとっていることの歴史的意味は良く知らないんですが、
状況的に「国家」としてはただのお飾りに近いのではないかと思っています。
悪い言い方をすればそういう意味では、日本とバチカンでは「国家」としての格は同列ではないと思うんです。
それこそ首相が本職である国会を切り上げてまで駆けつけるような「国家」ではないと。
(もちろん、>>384さんの言うようにカトリックの長としての権威や影響力はかなりのものです。あくまでの「国家」としての意見です。)

日本の公式回答としてポン子ちゃんを派遣したのは及第点も行ってないですか?どう思います?
ポン子ちゃんって結構顔売れてますよ。海外で。一時期ファーストレディ相当だった(はず。違ってたらごめんなさい)し。

キリスト教圏国のお歴々との弔問外交の効果を期待してもう少し見栄えのいいのを出しときゃ良かったのにというのは自分もそう思いますけど、
なんかちょうどいいのが浮かばないです。元首相クラス?うーん。
394名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 21:47:50 ID:UUilSdAO
>>388
>一宗教の頭の葬儀に国家首脳が参列したっていう前例を
別にそんな前例はいらない、ローマ法王はバチカン市国の元首だから。
395名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 21:48:32 ID:gU+IphZZ
その宗教的儀式の枠組みを、はるかに超えちゃったわけよ。
越えることが日本以外の国には当然、予測出来たけど
小泉的には予測できなかったわけよ。
396名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 21:51:40 ID:UUilSdAO
>>389
>逆にロシア正教の総主教が亡くなったら行ったりして。
一宗教の頭の葬儀に国家首脳が参列するっていう前例を作るのは
得策ではというか後々面倒になるからって判断をするだろう。
ロシア正教の総主教はロシアの元首ではないから。
397名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 21:54:18 ID:COH1XSOp
>>394
世界一のミニ国家元首に首脳クラスを送ったら、世界中あらゆる国家の元首
が死ぬ度に首脳クラスを送らにゃならんよ。

>>375
>人口は800人
>山奥の村長以下で、国家の権威なんて無いも同然。各国首脳は明らかに
>カトリックの頭としての法王の葬儀に対して参列をしている。
398名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 21:56:11 ID:N/u26SQI
>>388
政教分離を誤解してるみたいだが、あれは国内で特定の宗教を優遇しないという
原則でしかない
フランスは革命の影響で政教分離を取り入れており、今回の法王逝去の際に
国家として半旗にしたところ政教分離に反するのではないかと問題視されたが
シラクの葬儀出席にはなんの反発もなかった
影響力のある他国の元首が宗教指導者だからといって付き合いを止めたら外交は成り立たない
399名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 22:25:54 ID:UUilSdAO
>>398
>影響力のある他国の元首が宗教指導者だからといって付き合いを止めたら
外交は成り立たない
そうそう、イギリスのエリザベス女王は英国国教会の最高指導者、
チャールズはNo.2。
400名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 22:31:28 ID:BOk0rS2S
>>398
付き合いを止めたら大変ですよね。止めたら。
401名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 22:35:01 ID:UUilSdAO
>>397
>世界一のミニ国家元首に首脳クラスを送ったら
プロトコルでは、国の大きさだけではなくその国の国際社会での格、
元首の在位期間、生前の実績で、自国との信密度で派遣すべき人物が
決まります。
今回は、外務大臣クラスが適切。
402名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 22:35:06 ID:+mGXdHFz
>>393
>状況的に「国家」としてはただのお飾りに近いのではないかと思っています。
>悪い言い方をすればそういう意味では、日本とバチカンでは「国家」としての格は同列ではないと思うんです。
>それこそ首相が本職である国会を切り上げてまで駆けつけるような「国家」ではないと。

 そういう問題ではない。外交儀礼上は、小国と大国の差は付けないのが原則。(ホスト国との親疎による
差別はあり得るが。)だから、同じ程度のお付き合いの国であれば、日本の天皇と、即位時期が古い小国の
王の席次は、「先に即位した方」が上席になる可能性も高いです。

>ポン子ちゃんって結構顔売れてますよ。海外で。一時期ファーストレディ相当だった(はず。違ってたらごめんなさい)し。

 後、「ファーストレディ相当」はなかったと思うけど、それはおくとして、外交上は「顔が売れているか
どうか」は問題でないです。あくまでも、「閣僚よりも2格下の首相補佐官」を派遣したことにしかなりま
せん。だから、報道では多少ともましな肩書きである「元外相」で報じられていたとかいいますね。
403名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 22:37:50 ID:+mGXdHFz
>388
>どの宗教も平等に扱うという建前と政教分離の名において。
 本当に何度も何度もループしているが、「政教分離」はこの際関係ない。
 もし本当に関係あるなら、川口氏の派遣自体が有り得ない話なんだから。
皇族、首相の派遣でなくとも、公費で国の代表を派遣している訳ですからね。
404名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 22:44:30 ID:5KB23QFy
バチカンは千代田区一丁目が独立して国家になったよなもんで
国としての格でいうならばイタリアを足してイメージしたほうが
適切だと思うな
405名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 22:47:23 ID:UUilSdAO
>>397
>世界一のミニ国家元首に首脳クラスを送ったら
じゃ、あなたの意見だとレーニエ3世の葬儀もポン子以下を送らないとね。
国交がないから、どちらも大使館をおいていない、フランス大使あたりで
済ませるのかな?
406名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 22:47:27 ID:COH1XSOp
>>401
>プロトコルでは、国の大きさだけではなくその国の国際社会での格、
>元首の在位期間、生前の実績で、自国との信密度で派遣すべき人物が
>決まります。

ここまでは判ったとしても

>今回は、外務大臣クラスが適切。

ここで論理が飛躍しているな。
407名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 22:50:45 ID:COH1XSOp
>>405
国家元首相手ではなく、ローマ法王相手の葬儀だと何度書いたら判るんだ?
408名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 22:53:50 ID:PKn+HipE
このスレくらい議論がかみ合わないのもめずらしいね
はじめから勝ち負けが決まっている話だ。言ってみれば、この前のバーレーンの
で選手に、なんでお前はオウンゴールをしたんだ!とか言ってるようなもん。
町村の失策だよ失策!それだけの話。これ以上議論が深まるものでもない。

川口擁護は、層化と中国系に反民主・小泉マンセーガキ軍団が入れ替わり立ち代わり
ほとんど同じ理屈をこねてるが、底が割れてるため、外務省が仮に説明したとしても
こんなものだろうということを逆に証明してしまっている。
ただ、こんなアホども相手に必死に世界史や国際外交を論じてもしょうがないん
じゃないか。
409名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 22:55:21 ID:5KB23QFy
モナコはイメージとしてはお台場あたりが独立して国家やっている感じ
410名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 22:56:58 ID:IAFB7ORM
日本には日本の神がいるのだ。キリスト教いらね。
411名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 23:00:29 ID:COH1XSOp
>>403
>川口氏の派遣自体が有り得ない話なんだから。

世界は妥協と折衷案で成り立っています。有り得ない事なんて有り得ません。
412名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 23:07:18 ID:+mGXdHFz
>411
>世界は妥協と折衷案で成り立っています。有り得ない事なんて有り得ません。
 何が言いたいのかわからないね。「政教分離の原則」に抵触しているが止むなく、
ということだと考えているなら、その認識は誤りです。
413名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 23:08:02 ID:zZLrk3E3
いいんだよ、誰でも。
どこかの政権準備党は、小泉が行かなかったら批判するが、小泉が行ったら行ったで
批判するんだから。

ま、でも難しいところだよな。
キリスト教が国教のトコは素直に国の長を向かわせればいいんだろうけど、日本は
そうじゃないから…
小泉行かない=他国とバランスが取れない
小泉行く=特定の宗教に肩入れするのはどうか
…どちらにしても批判されるんだもんな。

とりあえず小泉が靖国参拝しとくってのはどうだろ。
414名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 23:13:53 ID:COH1XSOp
>>408
バーレーンが日本に負けたのは、オウンゴールした選手のせいではなく、
あの日バーレーンが日本よりも弱かったからです。

君の思考回路はコロンビアのサポーター並みですな。
415名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 23:17:16 ID:+mGXdHFz
>413
>小泉行く=特定の宗教に肩入れするのはどうか
 何度も既出だが、教皇の葬儀に国から人を出しても問題にならないのは、
「外交上の儀礼」だからです。「バチカン市国の元首ではなく教皇の…」
と書いている人がいるが、国際的地位の源泉が何であれ、「国交のある国
の元首」だから、問題にならないんです。
 同じような立場でも、「元首でない相手」だと、問題は微妙でしょうね。
もっとも、相手国国内での地位や立場によっては、弔問の可能性もあるで
しょうけど。
 特定の宗教に云々という話になれば、例えば英国王は国教会の首長なん
で…、という話になりますが、それは問題にならないでしょうね。
416名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 23:17:50 ID:nDpM/RIW
>>414




 




417名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 23:23:57 ID:PKn+HipE
現皇室と赤十字やカトリックなどとのつながりは知る人ぞ知るところであるが、
旧体質の宮内庁幹部の中にはそれを面白く思わないのがいる。今回、皇太子が行く
べきだったという意見が多いわけだが、おそらくそれを水際で阻止した勢力が
いたはず。皇太子がカトリックのミサに参列した背景はそれ。
418名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 23:26:48 ID:UUilSdAO
>>413
>とりあえず小泉が靖国参拝しとくってのはどうだろ。
ここで論理が飛躍しているな。

必然性が全く無い。
419名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 23:31:11 ID:YTkaPeTW
>葬儀に誰を派遣するかはそれぞれの(国の)判断。
ここまではいい

>日本は私がいいと官邸と外務省が相談して決めた」と述べ反論した。
何ですかこれはw
420名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 23:32:33 ID:+mGXdHFz
>>419
>何ですかこれはw
 まあ、川口氏の立場として、「間違いでした」とは口が裂けても言えないだろうし、
致し方ないんではないでしょうかね。
421名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 23:39:28 ID:Dhe2Q7Ne
>>419
「私はヨーロッパじゃぁ日本の顔なんだから文句ある?」
という言葉を続けたかったのかもしれない
422名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 23:45:39 ID:zZLrk3E3
>>418
ボケたつもりだったのに…

ツッコミ入れてくれとは言わんが、つまらないとスルーするならまだしも
マジレスするなんてあんまりだ……orz...
423名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 23:46:03 ID:UUilSdAO
>>419
>日本は私がいいと官邸と外務省が相談して決めた」と述べ反論した。
これも分っていても当人は言えない。
官邸の判断⇒政権与党を構成する片方の党のバックの組織を尊重しないと、
選挙など政権運営に支障がある。

外務省の判断⇒もう一つのアジアの大国はバチカン市国と国交がなく、
要人を出さない。今後の外交に支障を来す可能性がある。
また、合衆国は日本の常任理事国入りに慎重になってしまったので
弔問外交を繰り広げる必然性は薄いし、外相は外遊中。
424名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 23:46:51 ID:5KB23QFy
運動馬鹿でも失言壁があっても
国際社会の儀礼の場では川口さんより森さんが適切だったんだよ
425名無しさん@5周年:2005/04/11(月) 23:48:33 ID:UUilSdAO
>>422
ボケにしては、あまりにも面白くないね。
このスレの論点が、政教一致国の葬儀に人を出すか、出さないかもあるから。
426名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:08:21 ID:acoJzxFz
>>424
ポン子ではカウンターパートにならないんだよなぁ。
427名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:16:24 ID:Dki/UswN
>>417
そういう勢力があるなくても今回は皇太子は行けなかったよ。
他の土地ならいざ知らず、沖縄訪問をドタキャンして
外国人の葬儀に行くなんて無理。
428名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:17:25 ID:8O4yTakJ
>>424
確かにそうだな。貴族のサロンに大阪の主婦が一人迷い込むようなもんか。
429名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:23:29 ID:lwlSCs3g
残念だが日本はキリスト教信者を迫害した歴史があるから格下でも仕方が無いよ
430名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:23:35 ID:aW5V3RIe
昭和天皇の大喪の際に来日されたオッディ枢機卿は
1979年から1985年までバチカンの聖職者省の長官を務めた人物。
枢機卿は教皇に次ぐ地位だからカトリック教会としてはNo.2だが、
バチカン市国における役職の地位はあまり高いとはいえないかも。
日本でいえば国会議員の閣僚経験者ぐらいかな。

とすると民間とはいえ川口さんでも許容範囲のような気がしないでもないが、
オッディ枢機卿は外国要人拝礼の順は首相級扱いだったし、
ヨハネ・パウロ2世の業績も考慮すれば、
今回の人選は政府の判断ミスとされてもしょうがない。
431名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:25:21 ID:rNk+YYyo
>>430
教皇に次ぐ地位であるところの枢機卿って一体何人いるの?
432名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:26:34 ID:7NvolBzN
>>428
いいたとえだ。
433名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:27:55 ID:8O4yTakJ
>>430
オッディは異宗教との融和外交の象徴だったろ。それを日本に送ってきたというのは、
日本に対する最大級の敬愛の意思表示だったわけだが。
434名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:29:10 ID:/ckxSzL9
大喪の礼に来たオッディ枢機卿は当時も「外務担当長官」とは表記されていなかった
から、「(元)外務担当長官」程度だったんじゃないの?知らないけど。
それなら川口前外相で丁度カウンターパートでしょ。
435名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:33:58 ID:iVj0TFrS BE:35972148-
>>425
政教一致国(英国)の「結婚式」に、我が国の皇族は堂々と参加していたがなw
436名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:35:08 ID:/ckxSzL9
>>430
>枢機卿は教皇に次ぐ地位だからカトリック教会としてはNo.2

カトリックにはbQが180人も居るのかよ。
平均すりゃ90位くらいになっちまうぞ。
437名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:36:16 ID:VWHjmvy0
まあ大問題には発展しないだろうけど、
世界から見て「あらあら」って感じには思われるくらいだろうね。
外務省や政府の外交センスの分かるいい事例を見れた感じがするよ。
438名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:36:18 ID:gahOyyRr
中国の意向なんかを踏まえて、
ローマ法王葬儀に下っぱを送ったことにより、
中国になめられて、
中国政府が反日暴動を止めもしない
のをなんにも対応できないなんて状況に追い込まれてる。

まだここにいたっても、
中国への渡航自粛勧告もださずに
さらに日本人の犠牲者を増やそうとしてるよ。

外務省はバカしかいないのだね
439名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:37:20 ID:BXTt/aDs
>>438
アホ?
440hututukamono:2005/04/12(火) 00:37:45 ID:JsdwssF7
皆で「広東愛国志願者ネット」を逆に攻撃しましょう!
441名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:40:11 ID:NPH9iIlh
>>429
ヨーロッパでもキリスト教徒を迫害した歴史はありますが?
442名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:44:08 ID:jfTYJHH8
幕府の交易のお礼として島原の原城を砲撃したオランダ船の乗組員は何教徒ですか?
443名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:47:01 ID:/ckxSzL9
大航海時代の宣教師なんて植民地候補地への斥候役みたいなもんだから
迫害されて当然だわな。
444名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:47:30 ID:SUPG9U9u
キリスト教のプロテスタントじゃないの
445名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:51:34 ID:VWHjmvy0
とりあえずここで政教分離持ち出してる奴は一生政治について議論するべきじゃないよな。
頭が悪すぎる。
446名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:52:41 ID:adUbcRzS
>>428
川口さんて大阪のおばちゃんなの?

447名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 00:56:48 ID:/ckxSzL9
>>445
君の論理のカケラも無いレスには議論の余地など無い訳だが。
448名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 01:02:25 ID:Z2/SKdtA

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 草加へ配慮しただけ。
449名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 01:03:59 ID:OZXcARc1
まだバカ言ってるヤシがいるんで、再度コピペ!

1 バチカンは、昭和天皇の大葬の礼に枢機卿の一人を出席させたのみ。 
  同等の礼を尽くすのが外交儀礼だから、前外務大臣の出席で失礼にならない。

2 バチカンなんて、日本の外交にとってゴミみたいな存在で、重視する理由がない。

3 キリスト教が主な宗教である国が大物を出席させるのは、各国内の世論の反映。 
  日本とは国情が違う。

4 弔問外交は、通常の外交ルートでは会うのが困難な首脳に会える場合に意味がある。 
  現在の日本が会うことを希望して会うことが困難な首脳は無い。
  (イランのハタミが出席した理由は、ブッシュと話すためかな?)

お前らが心配しなくても、外務省様がちゃーんと考えてくださってるんだよ!
450名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 01:10:15 ID:ZqXh/0TD
>>449
何回論破されれば気が済むんだ?
お前はスクリプトか?
451名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 01:10:57 ID:TK6Xj35F
もし他の国が政務次官クラスを出して、日本が天皇とか皇太子とか出したら
「皇族を軽々しく出すべきではない!日本が舐められる!」とか批判すんだろ?w
452名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 01:13:56 ID:BXTt/aDs
>>450
先生!!
もう一度1〜4 までを論破してやれば良いのでは。

さぁ、論破してやって下さいな。
何回もしているのなら余裕でしょ。
(ID:ZqXh/0TD先生以外の人は少し黙って聞いていて挙げましょう)
453名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 01:20:30 ID:afRPal7J
>>450って、何者?

>>451
いまいち、言いたいことがわからない。
454名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 01:33:04 ID:CKnu5X7e
>>173
>>351
>>449

同じコピペでその直後にそれぞれ反論載ってるじゃん
455名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 01:40:53 ID:v1IycP+y
で、政権準備政党からは誰が出席したの?


456名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 02:05:13 ID:RuYwakjv
今の自民党政権、島国根性の復古調だけど、また世界から孤立していくんだろうな。
天皇が死んでも、海外からは川口並の使いしか来なくなるだろーな。
天皇も神道も日本国内でしか通用しないからな。
457名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 02:12:29 ID:NPH9iIlh
>>454
十分な反論になってない。
反論でいえるのは、もっとえらいさんを送った方が良かった「かもね」 という程度で、
送らなければならなかった、外相では不十分だったという根拠にはなってない。
458名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 02:18:04 ID:CKnu5X7e
>>457
>外相では不十分だったという根拠にはなってない。

川口は外相じゃないんだが・・・
そもそも首相補佐官で十分だったと言う根拠には反論されてるようだが?
459名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 02:37:38 ID:TK6Xj35F
あくまでも「程度」の問題で、絶対的にダメともイイとも言えないはずの問題を
「ダメだ!ダメだ!」って非難するのは頭がいいとは思えないw
460名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 03:36:04 ID:acoJzxFz
>>173 >>351 >>449が粘着しているので、再度コピペ!

1 バチカンは、昭和天皇の大葬の礼に枢機卿の一人を出席させたのみ。 
  同等の礼を尽くすのが外交儀礼だから、前外務大臣の出席で失礼にならない。
A ローマ法王はバチカン市国(国交樹立国)の国家元首なので、プロトコル優先なら
天皇が国家元首の日本はロイヤル関係、大葬に際してバチカンは外務大臣に当たる
枢機卿のNo.2が列席なので外相がカウンターパート。

2 バチカンなんて、日本の外交にとってゴミみたいな存在で、重視する理由がない。
ゴミにしては、首脳の行き来は明らかに多い、さらに大使館は相互に設置。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/vatican/index.html

3 キリスト教が主な宗教である国が大物を出席させるのは、各国内の世論の反映。 
  日本とは国情が違う。
Aアジアの仏教国、台湾(中華民国)は国交があるためか総統が出席。政教一致の
イランですら、異教徒なはずなのに大統領が参列。
宗教指導者であると同時に、国家元首ということが理解できていない。

4 弔問外交は、通常の外交では会うのが困難な首脳に会える場合に意味がある。 
  現在の日本が会うことを希望して会うことが困難な首脳は無い。
通常の外交でも会う機会が少ない首脳に会えるので、安保理の常任入りを狙うなら
大いに意味がある。
  (イランのハタミ大統領が出席した理由はこれかな?←EUや
アラブ連盟首脳なら会談のセットは容易)
  (日本が民間人の政務官級で済ませた理由はこれかな?)
【国連安保理】谷川副外相の「常任理事国入り慎重論」 外務省が困惑
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050408k0000m010123000c.html

こんな外務省じゃ日本が経済に続き政治でも大国になるのは、到底不可能!
461名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 03:36:08 ID:LZ+vwPrs
まぁ、結論としてはもっと重量級を送ったほうが外交的にいろいろ良いことも
有ったかもしれないし、なかったかもしれない。

こっちの都合で、ポン子になったのは何か良いことがあるチャンスを逃したか
も知れないし、そうでもなかったかもしれない。

キリスト教のトップとしてではなくバチカン国家の元首とすれば、国の規模か
ら言えば日本よりかなり小国なので、こんなもんでよいだろという考え方もある。

462名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 03:49:54 ID:acoJzxFz
また>>173 >>351 >>449みたいな馬鹿が出たのでコピペ

1→バチカンが送ってきた枢機卿は事実上のナンバー2で、ただの枢機卿ではない。

2→宗教を超えて世界にスパイ網を張り巡らせているバチカンの情報戦能力はある意味
  アメリカ以上。軽視するのは日本の安全保障上きわめて危険。

3→キリスト教国以外の多数の国が大物を送り込んでいる現状から説得力ゼロ。

4→弔問外交は、通常の外交ルートでは会うのが困難な首脳に会える場合のみに意味が
  あるわけではない。
463名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 04:22:00 ID:acoJzxFz
>>449
>お前らが心配しなくても、外務省様がちゃーんと考えてくださってるんだよ
日本、国民主権じゃなく官僚主権国家だ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050411-00000387-jij-pol

>>451
>もし他の国が政務次官クラスを出して、日本が天皇とか皇太子とか出したら
>「皇族を軽々しく出すべきではない!日本が舐められる!」とか批判すんだろ?w
 まず、政務次官と云う制度は現在ありません。大臣-副大臣-政務官(⇒ポン子が
ココ相当)です。
 またそのような場合、「軽々しく出すべきではない」と云う批判が出るのは
当然「想定の内」です。なので、誰を出すのかをプロトコルで大体決めるのです。
 プロトコルを上回る/下回る格の人を慶弔に送った場合、それは国際的に
何らかの意図があると受け取られます。
 例えば、今回場合の合衆国はイラク戦争で決定的にバチカンと対立したので、
それに対する修復の意図があり、かつ第三国との弔問外交の舞台にできると
見込んでブッシュ夫妻、ライス、クリントン、パパブッシュを送ったのです。
 だからこそ、これだけスレが盛り上がるのです。
464名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 04:33:01 ID:acoJzxFz
>>456
>今の自民党政権、島国根性の復古調だけど、また世界から孤立していくんだろうな。
>天皇が死んでも、海外からは川口並の使いしか来なくなるだろーな。
 まあ、自民党だけではなく連立政権ですが、確かにモンロー主義になっています。
 前回の大喪は、昭和天皇の在位期間が長かったと云う理由でかさ上げが
ありましたが次回はそれは見込み難いので、各国とも格下が送られてくるのは
確実です。
 ここでポン子で十分なんて書いている人は、ODAでさんざん援助している国が
政治家でもない前外相を送って来ても、何も気にならないのでしょうね。
465名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 04:36:24 ID:3bDkFyOm
サーヤが行けば良かったんだよサーヤ
466名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 04:36:53 ID:/fd2i2c2
まあ日本は、自由、民主、平和とかの概念は世界と共有しますけど
キリスト教そのものとはちょっと距離を置いてます。それでも一応先進国
やらさせてもらってますけど何か?
っていうアピールにはなったかもしれん。
467名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 05:03:31 ID:0c1YYWCc
>>466
今回の派遣は、民族問題・宗教問題(=平和の一部)に無関心というアピールに
なったんじゃないかな?
この辺はヨハネ・パウロ2世の遺業だったと思うんだけど。
468名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 05:36:11 ID:0c1YYWCc
>>466
今回の派遣は、民族問題・宗教問題(=平和の一部)に無関心というアピールに
なったんじゃないかな?
この辺はヨハネ・パウロ2世の遺業だったと思うんだけど。
469名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 05:37:41 ID:4oclrSc9
ますます孤立したことは確かだな。
470名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 06:56:04 ID:VbZcm22U
>>461
>国の規模からいえば日本よりかなり小国なので
外交でいう規模には、人口や面積、経済規模だけではなく、政治的な影響力も
含まれます。
バチカン市国が持つ政治的な影響力は、カトリック教会によっても
たらされていたとしても、政教一致国なのであくまでも国としての影響力。
471名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 07:26:21 ID:nv7bikEX
>>468
確かに日本は、民族問題・宗教問題とは無縁の国だもんなぁ…
国際的には大きな問題なんだろうけど、いまいち実感が湧かない。
472名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 07:26:31 ID:eZ0xJhLY
政教一致国ってなんだよ 層化みたいなのと一緒にするなよな
精神世界が政治世界を超越するのがキリストの思想
その点、法王庁が国家の体裁をとっているのは自己矛盾といえないことはないが、
単なる国家として日本側が外交判断をするのは謝りだと思う。
473名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 07:42:07 ID:8/kmb0B0
既出かも知れないが

川口補佐官ていうからおかしいんであって,川口元外相と
言うべきだろ.
国際儀礼上も,歴任した最高位で呼ばれるのが通例だぞ.
474名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 07:47:19 ID:1i/Z0sZK
前回はバチカン大使が派遣されてるって知らんのか?
475名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 08:17:26 ID:PHZJxPQe
>>474
これ以上なくFAQ>>16-33で既出。
476名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 08:25:17 ID:/ckxSzL9
>>475
勝手にFAQ作ってスレの流れを仕切りたいの?何物?

>>462
>事実上のナンバー2
嘘でしょ。隠居した元総務大臣クラスだったでしょ。
477名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 08:27:27 ID:7qSj8seh
枢機卿全員に

・事実上のナンバー2
・影のナンバー2
・裏のナンバー2

とかあだ名がついてんじゃね?w
478名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 08:44:24 ID:PHZJxPQe
>>473
元環境相の方がふさわしいと思う。
外相としては、ポン子たんは実質的に何もしなかった、できなかった、することを
求められなかったんだから。
479名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 09:23:36 ID:4KTZuein
ここは一つ、誰がバチカンに行って誰と何の話をしてくるべきだったか挙げていこうぜ。

なんか分からんが偉いやつが行っとけばなんか美味しい事があったに違いないってのはただのおもねりだからな。

↓どうぞ。
480名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 09:35:29 ID:/VYCpu/Q
もれなく葬式まんじゅうが貰えた。
481名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 10:09:33 ID:Uml8ND5c
格下を出したのは政権与党の草加に配慮しただけ 
日本の方が政教分離できてないってことだよ
482名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 10:36:18 ID:mBN26EW9
>479
台湾総統と直に会談できた
川口じゃ何も決められないから
無意味だし
483名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 10:41:44 ID:uJcPE5Yu
       l ,' :::::::::::::::,'::;::  ,':: /!:::: ,' l:::: ,'i::.,' .!::: ,!   ,'l:: ,'. !::. l,: ',:  !::  l:: ',  ',  !
.        |.! :::;:::::::::::i:::i::  i::: ,'.l::::: l. l::::,' !:,' ,jノ'l'゙  ../.゙l、./ l:::. !!: !: .l::::   !:. !:  ! l
.        li. ::::!::::::::::| :l:::  !'‐!、l、、,,,L、!-r+'l'".!:::l ...;.' ,':,.ヘ、!;;;/.l::,':: j::::  .j::: l:: jl. ,'
.        l! :::::!:::::::::| ::!::  ',:::! ',::_;;,i、ziぃニiュ,.l:::l.::::/ ,:ツ ,,、/、/゙ソ',''''ー-::  /::: j:: .,'i /
       l ::::l::::::;r''!. l ::  i、:!,,,;ilr‐,.r'"´ ゙ヾ,゙ ',:|::/ ,ジ ヾ;r''ヾ;lli;、:: ,ィ゙:::: ,rl::: ,'::'X,シ
    ,、‐"゙'!ヽ:::l:::::{  l l :. .l キli'  ,';;'-rillllll'゙;! ゙、i'.    ,'゙、、、ノ:i゙llli'_,'-:.,r'|/: ,/:,.' '゙、
  /   .l ::::j::::::ヽ. l:. l.::. l ヾ 、';;r"ノ''"_;/   ゙'     l::r'ilツ::;' ン゙,':ン'゙i,.rシ',ン'     ',
  /    .l. :::j::::::i::l:゙'''!:.',::: |      ̄ ̄         ,  '''''''ー'- i::´ T'jノ'     l
      ,' ::::j::::::l:::l::::::',::',::. .l':、                      l::::  l ,'
     / :::,'::::::i::::!:::::::゙、:',::. ',;、ゝ、                 ,ィ゙::: ,' ,'   
     /  ::,'::::::j::::!:::::::::i;゙、'、: ',ヾ, ゙ヽ 、,,       ο    ,.、-シ-、., //  
    /  ::,'::::::,':::i:::::;:r=ュ、゙、、:.',:.:.ヽ、   ン''ー--、-,--rー'''i".jr'"   ヾ、   >>467はしねやごるぁ
    /  ::,'::::::,':::,';.r'゙:.:.;.、-゙ヾ、;:゙、:.:.:,、>-'''゙ ̄ ̄`゙''ー-ヽl、,-ー'゙  ,,、-ー'  `''、
    /  ./:::::::,'::/'r '" ̄:.:.:.:.:.:.\゙,r''"   -ー'''''''ー 、__,ノ、,,.、-ッ'"      '、
.  /  ./:::::::,':/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i゙            }:.:.:.:.:.:.:l  {   
484名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 12:32:05 ID:VEX2C7FH
>>438
中国の意向なんかを踏まえて、
ローマ法王葬儀に下っぱを送ったことにより、
中国になめられて、

外務省ってほんとに外交音痴ばっかりだねぇ
官僚は国民が選ぶわけじゃないから
お役人の都合のいい人ばかりが集まってるんでしょうね。
485名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 13:00:39 ID:T2v2KYpv
>>484
外交官試験は、通常の国家公務員試験とは別口だもの。
ノンキャリは公務員試験を受けて入省するけれど。
486名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 13:18:32 ID:pHo1ZoiT
>>485
あー、人事院が採用しないんだ。
これでは純粋培養ばかりになってしまうなぁ。

もう少し真樹子を外相において、ぶっ壊すべきだったのに。
487名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 13:36:37 ID:fvtvM0Ih
>>482
弔問外交って、本音と建て前の使い分けが簡単で便利だから、
イランとイスラエル会談のように、たぶん事実だとしても公式には
否定してもいいし、突っ込んだ話し合いをしても軽い顔合わせと
公表してもいい。
488名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 14:08:17 ID:Bx7JKQtG
>>478
ポン子を「元 環境大臣」で派遣したらもっと成果があったかもな。
日本がいかに京都議定書を重視しているかアピールできて。

まあ、現職大臣の方がより相応しいだろうが。
489名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 14:11:43 ID:IdsVYNp4
全然問題になってないのにまだやってるんだw
一度ヒステリックに批判しちゃったからひっこみつかないんだろうけど。
490名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 14:27:21 ID:afprVkD5
ローマ法王ヨハネ・パウロ二世は、イラク開戦を最後の最後まで止めようと努力した人。
川口順子首相補佐官は、外務大臣当時、国連決議を盾にいち早く開戦を支持した冷血な人。
総括することもなく、今も「判断は正しかった」と何万人もの命を軽視した罪人の参列は
汚れ以外の何物でもない。
491名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 14:51:09 ID:Bx7JKQtG
>>489
あなたにとって問題ではないことが、等しく他人に当てはまるとは限らない。

わざわざスレを覗くだけでは足らず、書き込みを残しているのは、
あなたもこの件を問題と感じている証明。
492名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 15:12:38 ID:c/2V8TU2
>>489はヒステリックにマンセーしたので、引っ込みが付かないのか(w?
493名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 15:24:35 ID:ukVR3HGS
川口はどこへ行こうとマズイ!
とにかく、不愉快なんだよ、あの顔が。
川口外出禁止令!
494名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 15:30:39 ID:8O4yTakJ
>>489
ここ数日、ずっと監視してるな。もう少しレスの内容を工夫しろよ。
495名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 15:54:45 ID:3l/8+AK6
別にいいじゃねーかよ誰が出たって。
言ったら外国の坊さんの葬式だろ。
496名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 15:57:25 ID:5Mi0eZ0M
>>495
その論法を取る奴は大体学歴が低いんだよな。
中卒ひここもりとか。
497名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 16:04:14 ID:3l/8+AK6
>>496
じゃ中卒の俺が妙案を出してやるよ。

バカチン繋がりで金八ってのはどーよ。
498名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 16:10:25 ID:8O4yTakJ
>>497
さすが中卒
499名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 16:22:17 ID:MJvaM7G7
>>495
坊さん以前に、国交樹立国の元首だけどな。
500名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 16:24:32 ID:d0XfKHS7
川口補佐官と山拓補佐官の両補佐官は、小泉のあれだよア・レw
すごおい人を参列させたもんだ。
小泉の脳内は山拓応援で一杯です。郵貯?
あれは竹中に丸投げだから関係ない。
http://www.taku.net/reports/show_text.php3?ID=6LAAQ
501名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 16:24:59 ID:3l/8+AK6
「軽量」って女だからしょうがねーべ。
だったらデブを出せって事か。
そんじゃ森ならいいんじゃねーか?
元首相でなおかつデブだから。
502名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 16:28:22 ID:0n132rlK
>>497
さすが卒業アルバムの写真を別撮りして、クラス写真の右上に丸く入れられただけあるな。
503名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 16:36:30 ID:5Mi0eZ0M
>>497

・・・・・・お前、ひょっとしてリアルにバカなんじゃないか?
504名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 16:36:52 ID:mBN26EW9
>487
まさにその通りで
会談内容を公表する必要も無い。
つまり、中国側からすれば、
「何を決めたか判らない」ということで、
疑心暗鬼にさせる効果がある。
反国家分裂法が可決された直後に
日本と台湾の首脳が会ったというだけでも
牽制効果は十分。

2ch的にもこれによって、今以上の反日デモが起こるのは確実なので、
お祭り効果もあるw
505名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 17:10:13 ID:acoJzxFz
>>487 >>504
結局外務省も小泉も、外交における「腹芸」の重要性を全く理解して
いないんだよなぁ。
外交は基本的に建前で動く世界だけど、裏の本音を如何に上手く
相手に伝えて、理解させるかが本質なのに。

小泉政権の本音は、痛い程ここでも指摘されてるけどさ。
506名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 17:28:48 ID:bLlGOQbd
まあ今回に限らず、日本は国際的なビッグネームの慶弔に
際して人を出し惜しみし、アピールの機会を失う傾向が
あるな。
507名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 17:42:00 ID:MmRYwdfI
>>506
ビッグネームにはビッグネームをって事で
トシちゃんってのはどーよ。

ところでローマ法王って何人よ?
508名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 17:55:15 ID:/VYCpu/Q
>>507
格にこだわるローマ人
509名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 17:59:28 ID:D8r/Moq2
モナコには皇族出しといて、バチカンには・・・。Σ(゚д゚)オイオイ
510名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 18:20:43 ID:qCLOVms0
>>501
南野たんなら重量級だし、一応元看護婦だしw
511名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 18:29:55 ID:tUxYWfg9
>>507
ポーランド人。
遺書はポーランド語。
マジレスすまぬ。
512名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 18:41:16 ID:kCqUUW2M
>>499
なんでここんちは元首がポーランド人なんですか?
新井将敬が総理大臣みたいなもんですか?
513名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 18:56:44 ID:acoJzxFz
>>507
>トシちゃんってのはどーよ。ところでローマ法王って何人よ?
海部 俊樹元首相ってこと?ポン子と比較じゃ、これも正解の一つ
だったろうな。
514名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 19:05:05 ID:acoJzxFz
二重国籍が理解できない香具師が居る模様。

ペルーの前大統領も日本とペルーの二重国籍だよ。
515名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 19:15:07 ID:/ckxSzL9
日本人から法王が選ばれる事も、ほぼ有り得ないが全く0%って訳ではない。
0.00000000000000000000000000000000001%くらいは有る。
国家元首っていう括りには無理が有るよね。
516名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 20:17:12 ID:ul94H9H7
なんで自分で調べようとしないわけ?
バチカン国籍は以下の通りです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%B3%E5%B8%82%E5%9B%BD

関係ないけど、例えばイグナチオ教会のイエズス会の神父達は
帰化して日本国籍ですよ。
517名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 20:54:49 ID:Ehz5UQzI
>>515
元首の国籍条項なんて、国によって違うんだから日本の尺度を一律に
当てはめるなよ。
518名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 21:07:38 ID:/ckxSzL9
>>517
いや、バチカンはあきらかに世界中のどの国とも違うでしょ。
特異な国ですよ。宗教以外に何の生産性も無い国。
519名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 21:46:50 ID:Ehz5UQzI
>>517
でも、その国と日本は国交を結んでいる。
520名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 22:07:03 ID:eZ0xJhLY
なんで緒方さんに頼まなかったのかなあ〜
ローマ法王の業績とこれほどリンクする日本人はいないだろう
521名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 22:10:52 ID:ul94H9H7
>>520
小泉内閣と外務省に柔軟性がないから。
内輪の人間、つまり外務省出身で小泉の補佐官しか
思い当たらないから。イマジネーションが欠落してるから。
元首相でも良かったけど、緒方さんだったら粋な人選だったよな。
522名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 22:25:36 ID:enNvmf/s
とりあえず、「誰か行くのが適切だったか」というのは各論あるようだが
「川口という選択は間違い」てのがあらかたの認識かね。

あ、邪教だなんだと矮小化したあげく「川口で十分。お釣りまでくる」
などとほざく、創価の工作員だけは別のようだが。
523名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 22:26:44 ID:kTOkX9O4
終わった話を蒸し返すな。
いつまでもぐだぐだと日本人の悪い癖。
524名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 22:28:47 ID:BXTt/aDs
終わった事を批判し続けている粘着君が未だにいるのか・・・。
525名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 22:31:55 ID:ul94H9H7
同じ過ちをまた延々と繰り返すだろうね。
526名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 22:37:47 ID:enNvmf/s
>>523-524
素直に「川口程度のやつ派遣したのは空気読めてなかったなあ、次から気をつけよう」
とか反省してんなら終わった話とも言えるが、張本人のいいぐさや、
あまつさえ「川口じゃ役不足」なんてほざく馬鹿が後を絶たないからだろ。
527名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 22:42:51 ID:nv7bikEX
>>525
だいぶこのスレッドに書いてあること読んだけど、明らかに「過ち」だって
ことが納得できる意見はなかったなぁ…
かといって、やっぱり川口で十分だったと安心できる意見もないけど。
中には外交の手段として間違ってたなんて意見もあったけど、人の死を利用
しているようで個人的には全く賛同できない。

ま、日本に住んでるとなかなか実感する機会のない「宗教問題」を普段より
ほんの少しだけ身近に感じられた…ってくらいかな。
528名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 22:48:59 ID:HjZB9GVA
俺の知ってる人クリスチャンだけどカトリックのことは全然関係ないと言ってる。
529名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 22:53:58 ID:Ehz5UQzI
>>527
>人の死を利用しているようで個人的には全く賛同できない。
個人的に賛同できないのは全く構わないんだけど、葬儀と云う機会すら
使うのが外交の常識なので、比較としては損をした事になる。

530名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 22:56:34 ID:yIL+faZB
             /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::::ノ ̄ヘ::::::;―、::::::::::::::::::::::::ヘ
          /:::::::::::;-' ̄     ̄    ̄ヘーァ:::::::::i
          i:::::::::彡              ミ:::::::::::ヘ
          |:::::::メ   ........        ......,   ヾ:::::::::::|
          |:::ノ   /   ヽ    /   ヽ ミ::::::::::|
          |::| /    _       _    ヾ::::::l
          |::|    イ(:::)ヽ     イ(:::)メ    |::::::|
          |ノ i    `ー'ノ i    ヽ` ~    イ::イ
          | j }    ~~  ノ;            い
          ゝ:.:.{: . : .    γ    ,、 )、      i丿
          厶:.:.ヾ : .    ` ''`  ~   ヽ     ノつ
          /i:.:.:.:. : .       ,_    i    /
        /  ヘ:.:.:. : .  i   ハニエ!-!‐ヽ |    ,イゝ、__
      /|     ヘ:.: .  │〈.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ ノ    /   \:;:- 、 _
    /:;:;:;:;ヽ     ヽ   ! ヾエエEァ´     /      i:;:;:;:;:;:;:;\
  /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ      \  ゝ、:::::::::::  '   ノ       |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ      \        /       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ       ` ー--― '         /:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                    /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;|
:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;\                 /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
                  引っ越し♪引っ越し♪♪
              さっさと引っ越〜し♪♪しばくぞッッ
531名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 22:57:32 ID:nGH+4tTr
>>527
人としてはそれが正しいと思うけど、外交なんて綺麗事の世界じゃないし。
532名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 23:00:22 ID:eZ0xJhLY
>>527
弔問外交という言い方はどうだろうね。欧米のリーダーを見てると、少なくとも
今回は自国の国内向けアピールの側面の方が強いような気がする。それとご本人
の満足と。
小泉がそこを軽視したことが意味するものは、彼の頭の中にはもう国内向けの
アピールは関係ないということだろう。 むしろ層化などへの配慮をにじませて
点数を稼いだ方が実利があるとみたんだろう。
533名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 23:02:46 ID:qCLOVms0
そういや、外務省のHP見てたらバチカンに日本大使館があるらしい。
いろんな国の大使館があるとしたら、簡単にバチカン市民の人口より大使館要員の
方が多いなんてことになりそうな悪寒。
534名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 23:05:12 ID:kl4VhiCG
>外務省が相談して・・・

中国よりの外務省だからな・・・怪しいぞ、これは
535名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 23:11:49 ID:binx8x9B
>>527
貴方みたいな素直な日本人が外交官だと
中国や韓国、北朝鮮は大喜びでしょうねぇ・・・。
何しろ裏を斯かれる心配がないからなぁ・・・。

利用できるものは何でも利用しよう、という国々の中で
自分だけはそんなことをせずに正攻法で行こう、という奴がいたら
そいつは「お人よし」とか「カモ」とか言うんですよ?
平和な日本の中では気づかないかもしれませんが。
536名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 23:16:01 ID:/VYCpu/Q
嫌味なスレッドだな
537名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 23:20:10 ID:MrX8hqm4
なんだ、ニート代表の俺様が代わりに行けばよかったな。
538名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 23:39:29 ID:/uNx7ebH
>>527
弔問に訪れると人の死を利用することになるのか。
話にならないくらい、ヨハネ・パウロ2世が世界から
どう思われているから弔問に世界中から参列したってことが
分かってないのだけは分かったw
539名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 23:42:21 ID:/VYCpu/Q
527は人気者だなw
ってか、みんな同じ人なんじゃネーの?
540名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 23:57:24 ID:jr2tBBiR
モナコ公国大公レーニエ3世殿下の葬儀には
正仁親王殿下(常陸宮)と妃殿下がご参列とのこと
541名無しさん@5周年:2005/04/12(火) 23:59:52 ID:Ehz5UQzI
>>533
有るらしいではなく「存在する」。
で、外交官の治外法権や外交官特権を定めたウィーン条約について
少しは調べてから人口の事も書いてくれ。
542522:2005/04/13(水) 00:00:34 ID:UaSr1kg9
ブッシュがわざわざ行ったのも含め
各国政治家が行ったのはカトリック信者の
票ほしさから。532の言うように国内向けです。
日本はそれはあまり意味ない。カトリック少ないからね。
だからこんなものでしょ。別に懸案事項をしょりする
わけではないから。
543名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 00:18:15 ID:g00A3l4+
>>542
それではイスラム圏の首脳が多数参加したのはどうなんだって話が出るけどな
やっぱなんだかんだ言っても普通に弔問外交は存在する
544名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 00:19:46 ID:jW6WQrQv
>>543
イスラム圏もそうだが、東南アジアの国々もそうそうたるメンバー送ったよな確か。
545名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 00:37:43 ID:JKIqZP65
>>542
国家元首の葬儀だということを
忘れているのでは?
546名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 00:42:43 ID:S7r1+hkP
自称イタリヤ人の田中康夫が行けばよかったんだよ。
バチカンなんて世界の長野県みたいなもんだろ。
でも、田中康夫はいたり野人のくせに何故いかない?
ローマ法王の葬儀に参列するのは至り野人の義務だろ。

で、創価のみなさん、ローマ法王や世界の偉人とお友達の大作先生は当然、
ローマに行ったんでしょうね。
547名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 00:43:28 ID:EDelFkk9
>>529
>比較としては損をした事になる。

日本が川口で行った弔問外交の具体的な損の内容を提示してくれ。
548名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 01:06:59 ID:Co6pd/di
川口送ったのは成功だと思うけどね。
現職は総理補佐官だが外務大臣・環境大臣経験者でもあるし、実際結構頼りになる人物。

天皇陛下が参列されなかったのは…やはり前立腺の中の人の具合がよろしくないのでは…
549名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 01:51:14 ID:A+liRHGr
>>548
……頼りになる?ポン子が?
少なくとも、参列するにあたっての肩書き「前外相」としての実績は
とても頼りになるものだったとは思えないが。
550 :2005/04/13(水) 02:05:44 ID:t5uiUlJi
なんだかんだ言って結局みんな小泉が好きかどうかで
ポン子送るのが適切かそうじゃないかほぼ決まっている気がしないでもない。

俺は嫌いだから小泉が行くべきだったと思ってるが(w

まあ、これまでの互いの国の“格”についての説明にはなるほど、
ポン子でもいいか、と思わないでもなかったけど、やっぱり小泉と
日本国そのものには首相、皇太子レベルの人間をどーんと送れば
良かったのにと思う。そう思わないのかな?

バチカンで“偶然”に台湾の陳総統と会って、話をするのも
面白いハプニングじゃないのさ。利用できるもんはなんでも利用すべきなんだ。
だからカトリックはあまり日本とは関係ない〜とかじゃなくてさ、
イスラム圏の元首の弔問にはどういう思惑があるんだろう、とかさ
そうした考察なしに「いや序列で言えばポン子が適任!」と言ってても
ナイーブにしか聞こえんのだよね、俺には。
551名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 02:10:59 ID:6uLzq7B5
「ポン子」って言ってる人って何なの?
なんかポン子とか書いてる人って皆同じ主張してるのね。
組織的な活動ですか?
552名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 02:42:15 ID:7RxmFFdx
それぞれの国の判断て、、、その判断が間違っていたと言う話だろ
553名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 02:48:54 ID:Iv8hBNIK
このスレ見ると宗教って怖いなと思うよ。
狂いかけの奴多すぎ
554名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 02:49:44 ID:K6ENezhK
>>547
日本が弔問外交で損した内容は、他国の参列者と比較すれば明らか。
他国はブッシュ大統領やシラク首相など、元首クラスが来ていたのに
日本の川口では釣合いが取れない。
当然会談もできず、折角の機会を棒に振ったどころか変な目でみられてしまった。
555名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 02:50:27 ID:oyyhpVRy
立正佼成会の二人の男性が白いタスキかけた背広姿で
正式にバチカンから招待された席の一番前に座っていて
それが約5秒CNNで世界中に生中継されたというのはガイシュツですか?

創価学会の池田大作先生は招待されなかったので
創価学会としては今回の法王葬儀は
「別に大物がいく必要はない」
「たかが異教指導者の葬儀」として片付けていました。
556名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 02:54:24 ID:oyyhpVRy
>>550
ここでナイーブって使ってもほとんどの奴は
正しい意味を理解できないと思う。
557愛である。 ◆IDEALyZ7e2 :2005/04/13(水) 03:05:02 ID:upzAajOu
これ、川口さんが葬儀に参列した事について
誰が文句言ってるの?本気か?
総理代理人としての資格が無いとでも思ってるのか?
首相直下の補佐官だぞ?正気かw?
しかも川口さんの経歴すら、マトモに知らない連中ばかりじゃないの?

>>1

>日本だけが格下の参列者となったとして疑問の声が出ていることに対し

体裁ばかり気にする日本人特有の悪い部分そのままじゃねーかw

こんな笑い話が海外にある。旅客船が沈没しそうになった。
そこで乗務員達は女性・子供から先に避難艇で逃そうという結論に至った。
ただ、問題は如何にしてその他の乗客たちを納得させるかだった。
まず、英国人にはレディ・ファーストの国だから問題無いという結論に。
続いて米国人には「ここで先に女子供を助ければ、貴方方はヒーローだ!」と調子に乗せてOK!
次に、ドイツ人には「それが、この船の規律ですから。」と言い納得してもらう。
イタリア人には「ここで良い所見せておけば、後であんたモテモテだよ?」と言ってウインク一つ。




最後に、日本人には「他の国の方々、みな納得してますので・・」
558名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 03:12:46 ID:XQqPKH/7
テレビにそれが映し出されんの?経歴が?はあ〜?
一瞬の見た目でそういう経歴が世界中の人に伝わるんだ、へえ〜すごいね〜
559名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 03:13:12 ID:UIjK0VG3
 今回いわゆるG8の中で、多分一番「格の低い」代表を送ったのが
日本。
 一般論として、葬儀に誰を派遣するかという点に、故人の業績への
評価が表われる。今日の世界で最も深刻な問題である宗教的対立を
憂い、融和を図った法王の葬儀に「小者」しか送らなかったのは
世界的評価とずれており、国際アピールの点で良い判断ではない。
 また、バチカンの情報網・政治的影響力は侮れない。「情けは人の
ためならず」で、バチカンと関係を密にすれば、外交紛争の際意外な
役割を果たしてくれるかも知れない。
 ところで日本においてカトリック・プロテスタントあわせて人口の1%
前後というのはその通りであるが、財界人、学者、芸術家等、有力者層
に信徒が多い(新聞の葬儀欄を見てると一目瞭然)。
また、洗礼は受けておらず正式の信徒ではないがキリスト教に好意的な
層が、その何倍もいる。キリスト教は、個人の自由な意志により洗礼を
受けなくては信徒と認めないが、某学会のごとく親が入信すれば世帯皆
信者にカウントするとしたら、とちどころに数百万以上の勢力となる
だろう。日本では小数者と侮ってよい宗教では決してないよ。



560愛である。 ◆IDEALyZ7e2 :2005/04/13(水) 03:14:33 ID:upzAajOu
>>558
バカでしょw?
そうだよな。バカじゃなきゃそんなパブロフの犬みたいに
条件反射の如くレスつけないよなw
561名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 03:17:09 ID:XQqPKH/7
いや〜君には負けるよ。
タマには本を置いて、お外に出ようね。坊や。
562名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 03:18:36 ID:Y3K6FjcO
>>547
>日本が川口で行った弔問外交の具体的な損の内容を提示してくれ。
得べかりし利益って言葉わかる?
得られる可能性の有った利益を得ようとしなかった。
563名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 03:20:30 ID:oyyhpVRy
>>558
>>557んちのテレビはそういう機能がついてるんだろ。
564愛である。 ◆IDEALyZ7e2 :2005/04/13(水) 03:21:06 ID:upzAajOu
>>561
バカだろwどう見たって。

>一瞬の見た目でそういう経歴が世界中の人に伝わるんだ、へえ〜すごいね〜

体裁取り繕う事にしか思考が回らない短絡型の典型パターン(゚∀゚)
これ↓でも眺めてろやw おまえ(愛)が足りないんじゃない?(゚c_,゚)

http://www.kantei.go.jp/jp/koizumidaijin/020930/11kawaguti.html
565名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 03:23:13 ID:vbuCn1U2
政教分離に反するので、誰も行くべきではなかった。とおもいます。
566名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 03:26:39 ID:XQqPKH/7
559さんみたいなマトモな事書けるよう頑張ってね。
567名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 03:28:12 ID:vbuCn1U2
神の国日本では川口補佐官程度が他国の首相と同一以上の地位です。と言えばいいと思います。
568名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 03:30:03 ID:Y3K6FjcO
>>557
>誰が文句言ってるの?本気か?
トリ付きで書き込むなら一通り前レスぐらい読んでくれ、FAQが>>16-33にある。
>総理代理人としての資格が無いとでも思ってるのか?
総理特使なんて、任命されれば誰でもなれる。
>首相直下の補佐官だぞ?正気かw?
合衆国の大統領補佐官と違い認証職ではないし、成人国民なら総理の要請次第で
誰でもなれる。
>しかも川口さんの経歴すら、マトモに知らない連中ばかりじゃないの?
洩れは、ポン子タソの通産官僚や環境庁長官としての実績は非常に評価しているが
外相としては、実績が有ったとは到底思えない。具体的に外相としての実績を
示してくれ。
569名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 03:34:26 ID:Y3K6FjcO
>>565
>政教分離に反するので、誰も行くべきではなかった。とおもいます。
ではイギリス王室の慶弔にも誰も行かない方がいいだろうね。
女王は英国国教会と云うキリスト教団体の最高指導者だから。

んなわけないだろう?国交の有る国の慶弔には、相応の人物を出すのが外交儀礼。
570名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 03:43:08 ID:dprJQHBQ
 
 ● チベットは中国の領土ではない!

しかし、満州の例を見てもお分かりの通り、
チベットは満州人の国清朝に征服されていたのであって、
中国に征服されていた訳ではありません。

又、辛亥革命の際、清朝からの独立を宣言したのですから、
その地位は孫文の建国した中華民国と対等だった筈です。

つまり、現在のチベットの状況は満州同様、中国による 不法占拠 であり、
チベットに進駐した「人民解放軍」は「人民抑圧軍」だった訳です。

又、「反革命分子」の総帥と決めつけられているダライ・ラマ14世の地位は、
現在も 「チベット帝国」 の正統な 「国家元首」 であり、
北インドのダラムサラにある亡命政府は「独立」チベットを代表する正統政府な訳です。

http://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/no_frame/history/honbun/tibet.html

571名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 03:44:03 ID:ALcRI0eQ
普通に天皇皇后両陛下と皇太子殿下が参列すべきだったと思う。
宮内庁も外務省も官邸も常識がないっつーか。
572名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 03:49:31 ID:NxCjt+kU
>>548
天皇陛下のお具合が悪いって・・・
今度アイルランドとノルウェーに旅行に行くのに??
573名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 03:56:56 ID:gKOeslwF
落ち着けクリスチャン
お前らの自己満足のために国のトップを動かす訳にはいかん
まぁ靖国参拝に必死に抗議してた己と仲間達を恥じとけ
574名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 04:19:17 ID:Y3K6FjcO
>>571
ロイヤル関係が国事行為を行う時には、自身や宮内庁の意志は関係ないよ。
皇太子は在日バチカン市国大使館が行った、追悼ミサに行ったけどね。
575名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 04:35:57 ID:HxFYX7Ow
>>573
>487、>504あたりでも書かれているとおり
外交上の利益も得られる機会をなんで生かさないの?
って話でクリスチャンかどうかなんて関係ないんですけど。

>まぁ靖国参拝に必死に抗議してた己と仲間達を恥じとけ
「政教分離に反すると言う言いがかりがあると言うのを気にするから行かない」と
いうのは、その言いがかりの理を認めたのと同じですよ?
つまり靖国参拝は正しいと思っている人なら今回の参列になんら問題は無い。
逆に靖国参拝は憲法違反、と言う人にとっては今回の参列も憲法違反なんだろうな。

・・・あれ?ひょっとして創価学会の人?
576名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 05:50:59 ID:JKIqZP65
>>565
政のほうだけでも同じでしょ。
相手は国だよ。
宗教団体としてではないのは理解している?
577名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 05:56:29 ID:JKIqZP65
そういえば、ある意味で某学会の理想の国だな。
578名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 06:29:51 ID:EDelFkk9
葬儀に日本が参加した理由

・バチカン市国の元首だから・・・50% 国としては小さく、関係から言っても大使で充分なくらい。
・世界的平和活動家・・・30% 実績を考慮しての敬意。格にこだわるほどではない。
・カトリックのトップ・・・20% 世界的な宗教に対しての敬意。日本の場合、普通は送らない。

3つの相乗効果でも川口でも充分と判断しただけ。小泉が暇なら行ったんだろうが
効果が不明な弔問外交より、内閣の最大の懸案である郵政民営化国会をとり
山拓の選挙をとっただけ。
579名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 10:10:09 ID:A+ueB+EH
俺は天皇も小泉も行く必要はなかったと思う。
ロイヤルも友好目的ならともかく、弔問外交目的なら大きな意味をなさないだろう。

やはり外務大臣か副大臣あるいは総理経験者が、順当で同時に地域担当の局長も同行。
外交工作の絶交の機会だった。
580名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 15:12:42 ID:by+gM5CM
>>573
誤った知識に基づいた解釈しか出来ないから、
今回も日本は相応の行動を取れなかったのが良く分かる文章だね。
多少の教養がある人間なら、敗戦後の日本の占領統治が不透明な時期に、
靖国神社を焼き払う、天皇制を廃止する、この2つがGHQや戦勝国の基本懸案だったこと
位は知っているはず。その中でバチカンが両方の存続を掛けて動いてくれたことは
史実です。靖国神社自身が認めていることです。

それより遡りますが、同じく世界史をある程度知っている人間なら、
1930年に日本に赴任したマキシミリアン・コルベ神父が
ナチの収容所、アウシュビッツで殉職したのも知ってるはず。
世界史はクリスチャンVSユダヤ、あるいはイスラム、仏教と単純に対立しているわけではない。
ナチに収容されていたのも、もちろんユダヤだけではない。
特に20世紀に入り、世界が狭くなり移動が激しくなり民族的にも宗教的にも複雑化した中で、
バチカンが世界平和に尽力して、その史実が認められていること、
そしてヨハネ・パウロ2世が特に世界の融合に努めた人物だったから、
今回の葬儀にこれだけの首脳が集結した。これは事実として認識する勇気は
持つべき。日本は孤立して存在しているわけではなく、世界中の国々と連携しながら
存在しています。その意識が希薄なのが、露骨に表れたのが今回の人選です。
ttp://www.yasukuni.or.jp/siryou/1407.html
ttp://www.me.sophia.ac.jp/~asf/asf96/arts/p3.html
ttp://www.eonet.ne.jp/~hikumo/sekasiko.html
581名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 15:17:26 ID:R2qB5QJH
>>309
キリスト教のバカっぷりを再確認させてくれる歴史だね
582名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 15:19:32 ID:WVnMQfEx
>>548
天皇皇后両陛下のノルウェー国御訪問について
平成16年12月10日閣議決定
 かねてより,ノルウェー国国王王妃両陛下から,天皇皇后両陛下に対し同国を御訪問になるよう招請があった。
 ついては,我が国と同国との友好親善関係にかんがみ,明年,両陛下に同国を公式に御訪問願うことといたしたい。
 なお,両陛下には,同国御訪問の途次,アイルランド国にお立ち寄りになる。
 御日程については,今後ノルウェー国政府と協議の上決めることとなるが,5月7日東京御出発で,全体として約1週間となる予定である。
583名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 15:21:38 ID:rsLpJRCR
そういや、天皇陛下の外交プロトコール上の序列ってどうなの?
一応emperorだから最上位なのだろうか。

 あと、よくプロトコールが云々といってる人がいるけど、webでそういうのって乗ってる頁とかあるのかね。
 
584名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 15:23:55 ID:WVnMQfEx
平成17年4月12日(火)閣議の概要について
 閣議の概要を申し上げます。
 一般案件として、「常陸宮正仁親王同妃両殿下のモナコ国御旅行」に件でございます。去る4月6日薨去されたモナコ国大公レーニエV世殿下の葬儀(4月15日)に参列のため、同国へ御旅行願うものであります。
 次に、大臣発言として、まず、私(官房長官)から昨年12月閣議決定された「天皇皇后両陛下のノルウェー国御訪問の御日程」について、5月7日東京御出発、同月14日御帰国と決定されたことを報告いたしました。
585名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 15:28:19 ID:tklYGlaS
ていうか、英霊を追悼するには靖国神社に行かなきゃ駄目なんだろ
だったらローマ法王を追悼するにはバチカンに行かなきゃならないよね?

靖国には行くのに、何でバチカンへは行けないの?
誰か教えて
ただ追悼するんだったら靖国神社は要らないよね?
586名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 15:29:37 ID:Y3K6FjcO
・イスラエルのラビン首相
・パレスチナのアラファト議長
・バチカン市国のヨハネ・パウロ2世法王

日本政府が葬儀に送った人物が、「格下」だったと話題になった最近の例。

共通性が読みとれて面白い。
587名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 15:32:34 ID:eclZ53uH
>>573
2ちゃんでさえ、空気読めない奴は嫌われる。
わかる?
588名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 15:34:19 ID:R2qB5QJH
>>585
宗教という共通項で括ったつもりになるからおかしくなる。
男と女は人間です。だから便所を分ける必要はないよね?
というおかしな議論と同じ。
共通点があると言うことは
共通点があるに過ぎないと言うことだ。
589名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 15:36:26 ID:uFwfSOGl
>>586
イスラエルとパレスチナ、キリスト教とイスラム教みたいに
潜在的対立構造を抱えてるところには深入りしないってことけ?
590ホロン部新入部員 ◆t/GUd7ef.2 :2005/04/13(水) 15:37:31 ID:oq5CEnzm BE:95508364-
レス読まずにカキコ。ローマ法王の尊称は「睨下」でつ。
591名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 15:40:46 ID:WJpevHv+
> 川口補佐官は葬儀後、タイのスラキアット副首相、シンガポールのジャヤクマル
> 副首相兼法相、イスラエルのシャローム副首相兼外相の3人とそれぞれ会談した。

この3人と何を会談したの? 「格下だから誰も相手をしてくれなくて退屈ねー」とかw
592名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 15:41:32 ID:R2qB5QJH
>>590
台下。
枢機卿が猊下。
カトは土地狂って聖下なんてトンデモ語を捏造して喜んでいる。
593名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 15:43:38 ID:em3LpiPR
んなことより、ダライ・マラ法王が来日してるのに無視するマスコミって何よ?

中国さまの為ですか?


594名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 15:45:04 ID:WVnMQfEx
>>583
天皇は皇帝の称号を有するからローマ法王と同格で上席とする場合と
陛下の敬称を有する者の即位の順で席次を決める場合がある。
外交に関するウイーン条約では後者が基本としている。
>>590
宮内庁と外務省では
法王の敬称は「台下」。「猊下」は枢機卿の敬称として使用している。
595名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 15:47:36 ID:k1slwa1j
>>580
首脳級も行くべきだたけど、皇室のメンバーが誰か一人同行すべきだったよね。
コルベ神父で検索するとゼノ修道士ってのが出てきた。戦災孤児のために尽くして
80年代に日本で亡くなってるみたいだ。天皇もポーランド訪問時に触れてるんだから、
皇族がバチカンに無関心なわけないんけどさ。むろん天皇が行くのは無理とは思うけど、
秋篠宮でも久子妃あたりでも良いから、中曽根や宮沢レベルと行けば良かったよ。

>ゼノ修道士は、一九三〇年に同じポーランド人のマクシミリアン・コルベ神父と共に来日した。
>コルベ神父は後にポーランドへ帰り、オシフェンチム(アウシビッツ)収容所で妻子のいる
>ポーランド人を助ける為に身代わりとなって殺され、後にカソリック教会によって聖人に
>叙せられた著名な神父である。
>ゼノ修道士はその後ずっと日本に残って日本で初めて設立された修道院を守り、
>日本の敗戦後はあちこちに溢れた戦災孤児たちを修道院に引き取って保護した。

>原子爆弾で破壊され廃墟と化した長崎の町で、修道士特有の全身黒ずくめの粗末な衣服を着て、
>打ちのめされた人々を毎日見舞い、「希望を失わずに頑張って生きましょう」
>と語り続けたゼノ修道士に多くの日本人が勇気付けられた。
>ゼノ修道士の孤児救済事業は日本が未曾有の好景気に沸き始める昭和四〇年初めまで続けられ、
>その間に戦争で身寄りを亡くして一人ぼっちとなった沢山の子供たちが救われ、そして巣立っていった。

>日本人が一番困っている時期に助けを差し伸べ、勇気付けてくれた彼の崇高な行いと暖かい心は
>どんな立派な聖人にも引けをとらない。ゼノ修道士は一九八二年四月八日にその生涯を終えたが、
>今でも沢山の本や舞台などで、その業績が語り伝えられている。
>平成十四年の天皇陛下東欧訪問でも、ポーランド大統領夫妻主催の晩餐会で、
>陛下は日本国民を代表してゼノ修道士への心からの感謝のお言葉を述べられてご挨拶の最後を締めくくられた。
>日本では著名であるがポーランドでは一般には知られていないこのゼノ修道士への、陛下のお気持ちが込められた
>感謝のお言葉はTV中継を通じて沢山のポーランド人達に伝わり、一度受けた恩を決して忘れないポーランド人達の心に
>強い共感の念を呼び起こしたのである。
596名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 15:49:07 ID:R2qB5QJH
>>594
> 宮内庁と外務省では
> 法王の敬称は「台下」。「猊下」は枢機卿の敬称として使用している。
日本国(政府)は法王台下、枢機卿猊下という敬称を用いる、というべきだな。
省庁によって呼称が異なるわけじゃない。
官報をごらん。
597名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 16:34:38 ID:WVnMQfEx
>>596
政府といっても宮内庁と外務省以外の省庁は ○○国王とか ○○大統領って使って
陛下とか台下とか猊下とか閣下とかの敬称をつかってないもの。
598名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 16:38:50 ID:qS0Z/ksG
http://www.zeno-yamabiko.jp/institution/zeno2.html
1969年と言うと、佐藤内閣がゼノさんに勲四等を送ったのかな。
まぁ、小泉内閣じゃあ有り得ないなw
599名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 16:51:50 ID:mzaqiN5j
>>597
天皇の敬称も?
600名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 16:54:22 ID:jluDv+05
おいポン子、貴様は外相時代はロクな仕事も出来ない
ヘタレだったクセになんでこんな時に強気なんだよ。
しかも不謹慎だし。
601名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 18:42:16 ID:rsLpJRCR
>>590
というか、ローマ教皇は「聖下」だろ。
602名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 19:07:12 ID:j/FXJ/VH
この愛すべき日本が「21世紀の勝ち組」
になれるかどうかの瀬戸際が迫っているのに、
また「顔の見えない外交」をした、日本政府の大チョンボ。
やっぱ、一流大学出で勉強できるだけのボンボンどもでは、
交渉能力が無いに等しいな。悲しきかな、悲しきかな。
ここで、首相・外相クラスが行くべきだったと思わないやつは、
大局を見ることが出来ないんだね。井の中の蛙だ。バカどもが。
オマエラは幕末で言えばしょせん三流志士クラス。 
世の大局が見えていない。
603名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 19:11:30 ID:hLk1tFJ1
ローマ教皇はpapaでがす
604名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 19:16:37 ID:fuIBEM0u
>>595
>>598
って言うか、小泉は先人が編んできた良い意味での
交流とか歴史とか理解する脳みそがないw
自分のことしか考えてない超超近視眼的な(自粛
605名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 19:20:51 ID:zzaY8xaw
交渉能力は云々はお門違いだと思うが
外交センスがないなあと思った
せめて宮家級なら一緒に行けたはず
もう遅いけど
おまけに中国騒ぎでふっとんでしまった
606名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 19:52:14 ID:ATmSrkwl
>>599
「天皇」だけ
でしょ。
それか「天皇さま」とか?
607名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 20:15:59 ID:yYnI0/H1
日本って、もう少し礼儀とかバランス感覚とかがある国だと思ってたけど
川口参列でそれは間違いだったと気付き幻滅した。宗教うんぬんは関係ない。
自分勝手な島国根性丸出しの見難い国。
もう少し世界と仲良くしていれば、今回の中国デモや韓国との問題でも
他の国から理解が得られたと思うけど、これでは孤立する一方。
外交なんて微妙なバランスの上に成り立っているのだから、
日本政府にはもう少し賢くなってほしい。
608名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 20:47:30 ID:6dzKncMH
>>607
>もう少し世界と仲良くしていれば、今回の中国デモや韓国との問題でも
>他の国から理解が得られたと思うけど

外交は「仲良く」したってダメだって事は中韓を見てりゃ判るだろ。
あいつらの面倒をいくら見てやったってアダで返るだけ。
戦争と外交の違いは殺傷能力の有る武器を使うかどうかって事だけだろう。
609名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 21:00:29 ID:eMD9gniB
例え、日本に対していいことをしていたとしても、
あいつらの本当の目的は、「布教」だからな。
キリストにしろ、イスラムにしろ、そうかにしろ、
人の弱みにつけ込んで、布教するのが常道。それが宗教。
610名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 21:05:15 ID:eMD9gniB
じゃあ、(いるかしらんが)日本の仏教でエロい人がなくなったら
世界中からエロい人がくるんだろうね。
611名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 21:11:59 ID:j/FXJ/VH
>>608
>607の「仲良く」を文字通りでとってやるなよ。単純思考すぎる。
「仲良く」ってのは、「共通利害を持つ」って意味もあるだろ。
それに「自分たちの主張を相手に理解させる」と言う意味あいも。
とにかく、日本は極東3国を世界的に孤立化させないと。
そのためには、「顔の見える外交」をしなくちゃだめだ。
612名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 21:15:01 ID:bc3R2QMF
>>610
>じゃあ、(いるかしらんが)日本の仏教でエロい人がなくなったら
>世界中からエロい人がくるんだろうね。
こない。
今回各国首脳が集まったのは、あくまでもバチカン市国元首の葬儀だったから。
613名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 21:18:49 ID:K8VNqgnW
>>609
日本だと創価学会がそのトップだよね。
日本を食いつくそうとしてる。

立正佼成会の二人が正式にパチカンに招待されて
一番前の席に白いタスキかけて座っている姿を世界中に生中継されたってのに
創価学会は全然この葬儀について触れないね。

池田大作が正式招待されなかったので悔しくて政府に圧力かけて川口クラスにして
信者に対しては「単なる一宗教の指導者の葬儀だから池田先生が
出席なさる必要はなかった」って事にしたってのが実際のところなんだけどねwww

聖教新聞って「世界中の話題が載っていてこの一紙だけで充分」って
信者が信じてるのもすごいよね。
614名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 21:25:45 ID:+nK0KycB
小泉内閣にクリスチャン閣僚居たっけ?
615名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 21:26:18 ID:x6G/FC7B
宗教は民衆のアヘン
カトリックなんかくそ食らえと思う

しかし、ローマ法皇は国際的影響力が絶大な人物で
バチカン市国の国家元首でもある

国際影響力のある国家元首の葬儀にはそれなりに
敬意を払っておくのが国際常識というもの

小泉にはそういう頭がない
616名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 21:27:18 ID:qLo5gYgY
>>595
皇室が行くのは王室関係だけじゃないのか。
米大統領(ケネディ)の時も行ってない。
ローマ法王は王室ではないし、宗教指導者とはいえ政治的な影響力が
強かった人物。行くとしたら首相もしくは首相の名代だろ。
617名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 21:32:48 ID:eMD9gniB
>>612
ごめん。たとえでいっただけなんで…

>>613
聖教新聞ってキリスト教とかの新聞かと思ったら創価の新聞なんだよね。。。
たいそうな名前を付けちゃって…。名前負けしてるよ呆
かくいう漏れの親、会社の利害関係で聖教新聞を取らされてるよ('Д`;)
あいつら(そうかの僕ども)卑怯な手、使いやがって泣
618名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 21:37:48 ID:PRjEYs0p
三国同盟がバチカンの祝福をうけたのは知られている事実だ。
強烈な反共勢力だ。
カトリックの影響が強い中南米諸国とも外交関係をバチカンの助けを
借りてひらいていったようだ。例えばコスタリカとの国交樹立は1935年2月だ。
日本は孤立して世界は反日一色になり、戦争に追い込まれていったというのは事実ではない。
カトリック勢力の支持を常にうけていた。ナチスのようにカトリックを弾圧した
わけでもなかった。

日本とバチカンの間には長い間の友好関係がある。

それにバチカンカードはなかなか使える。
常任理事国入りにも大いに役立つはずだ。
だから送ったのが小物とすぎるといって批判しているのだ。
619名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 21:39:55 ID:bc3R2QMF
>>617
>ごめん。たとえでいっただけなんで…
ほいな。
自国の政教分離と、他国に政教一致の国があることを混同している人が多いので。

>かくいう漏れの親、会社の利害関係で聖教新聞を取らされてるよ('Д`;)
配達してくれるテレビ欄だと思えば悪くない。
あと、喪家が破門された日蓮正宗総本山 大石寺に関する「悪口」が、
平和を希求する宗教団体の極北にあるあたりとか(w。
620名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 21:40:34 ID:8K1dmGw+
キリシタン狩りや踏み絵などやって数多くのクリスチャンを弾圧してきた
日本の統治者に参列する資格などないニダ
621名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 21:42:19 ID:eMD9gniB
人類が発明したもっとも愚かな文化は、宗教。
大体、平和を唱えてたからって何が偉いんだよ?
元々の火種も作る宗教のくせに。偽善者みたいに平和平和って。
21世紀に課題があるとするなら、宗教の撲滅だな。
こんな文化、百害あって一利なしだっつうの
622名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 21:44:25 ID:uvdfjfun
大葬の儀にも法王は来てないから陛下は行く必要無し。
623名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 21:49:32 ID:ARv9Shmd
自分の死が、こんなバロメーターに使われるとは
法王も可哀想だな。
624名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 21:52:35 ID:bc3R2QMF
>>621
その理論は前世紀にレーニンが唱えた理論で、見事に失敗しているんだが?
625名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 21:55:42 ID:R2qB5QJH
>>606
役所はきちんと敬称を使っていますよ。
天皇陛下や皇太子殿下は勿論、
○○大統領閣下だってね。
それが公文書のスタイル。
自分の知らないからといって
「だけでしょ」としたり顔で言わないように。
626名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 21:57:41 ID:K7Estym7
>>615
>しかし、ローマ法皇は国際的影響力が絶大な人物で
>バチカン市国の国家元首でもある
>国際影響力のある国家元首の葬儀にはそれなりに
>敬意を払っておくのが国際常識というもの

は外道。
これは宗教の問題じゃない。
なぜ小泉が川口を妥当としたのかが分からない。
627名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 21:59:01 ID:z9FEbqwI
>>623
そうですね 法王を追悼しようという気持ちはこのスレの人たちにはあまり
ないようです。外交工作とかいってる人もいるけど、ちょっと考えすぎ。参列者
にそんな時間的余裕はないと思います。
法王が学生の頃、ドイツに攻め込まれて、学問を中断。鉱山の肉体労働に徴用
された話を知って、単なる偉いさんじゃなくて、波乱万丈の苦労人だと思いまし
た。 ナチスに地下運動で抗戦したり、演劇活動をしたり。人生そのものが尊敬に
値する、そういう方だったのではないでしょうか。
628名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 22:05:23 ID:6dzKncMH
>>620
当時キリシタンを受け入れてしまったアジア・アフリカの多くの地域は
植民地にされてしまったがな。
バテレンなんぞは野蛮人の手先。信者を奴隷として送りつけた奴だって居る。
629名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 22:24:43 ID:bc3R2QMF
>>627
>外交工作とかいってる人もいるけど、ちょっと考えすぎ。参列者
>にそんな時間的余裕はないと思います。
でも現実に、イスラエルはシリアとイランの間で交渉してったよね。
外交では必ずしも表に出るのは成功とはいえないので、表に出たのは
氷山の一角に過ぎないけど。
630名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 23:18:07 ID:bc3R2QMF
>>589
>潜在的対立構造を抱えてるところには深入りしないってことけ?
いや、対立構造の抜本的な解決に尽力した故人を弔う場合、格下の人間を共通して
送っているということ。
631名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 23:46:42 ID:g/VIAU4M
とりあえずあれか、「ヨハネ・パウロ2の葬式なんぞ、川口で十分」なんていってるのは、
創価学会の連中なんだろうな。
いわゆる「あの葡萄はすっぱいに違いない」ってやつか。グリムだったかイソップだったか。

------------
555 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:2005/04/13(水) 02:50:27 ID:oyyhpVRy
立正佼成会の二人の男性が白いタスキかけた背広姿で
正式にバチカンから招待された席の一番前に座っていて
それが約5秒CNNで世界中に生中継されたというのはガイシュツですか?

創価学会の池田大作先生は招待されなかったので
創価学会としては今回の法王葬儀は
「別に大物がいく必要はない」
「たかが異教指導者の葬儀」として片付けていました。
---------
632名無しさん@5周年:2005/04/13(水) 23:54:01 ID:ImpqlI/Q
公迷党への遠慮だろ
633名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 00:17:54 ID:AUvY+v/n
ヨハネパウロ2世は異なる宗教や民族の融合だけじゃなくて、
冷戦構造という、世界を分断していた、
暗い政治的な体制の終結を願って、そのための行動も伴った人だから
世界の首脳級から尊敬されてたんだよ。小泉は知らないだろうけどね。
634名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 00:33:56 ID:Tk6ZVnuO
>>631
俺は宗教には全く無頓着なんだが…

そんな俺が聞くと、
『「ヨハネ・パウロ2の葬式なんぞ、川口で十分」なんていってるのは、
創価学会の連中なんだろうな』
なんて意見も、創価学会を快く思ってない団体に所属するヤツの発言なん
だろうな…って思ってしまうわけなんだけど。

なんでそんなにバチカンについてだけは特別視しないといけないの?


635名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 00:38:37 ID:+8b5XNrW
アメリカの代表団を見習え
636名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 00:39:25 ID:AUvY+v/n
ヨハネパウロ2世が、特に特別な存在だったんじゃないの?
イスラエルのラビンの葬儀にも首脳級が集まっただろ。
ラビンじゃなかったら違うだろう。
世界平和が20世紀と今世紀最大のテーマだからでしょう。
637名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 00:40:39 ID:EYzc1IRU
>>634
>創価学会を快く思ってない団体に所属するヤツの発言なん
>だろうな…って思ってしまうわけなんだけど。

創価学会を快く思ってない、まではともかく、「団体に所属する」ってなんだよ?(w
638名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 00:41:28 ID:DUPaEJQ6
耶蘇教国でもないのに国家元首が行く必要なんてあるか。
アホか。
639名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 00:49:07 ID:9DbXRpMR
日本政府は空気が読めなかった。
それに尽きます。
640名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 00:53:09 ID:ERRPRYNM
民主も批判するくらいなら先に「行かれたらどうですか?」って言ってやればいいのに(w

後からネチネチ攻撃するから嫌われるんだよ、、、やってる事がストーカーと一緒
641名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 00:54:09 ID:9DbXRpMR
民主なんか関係ないし。話を民主攻撃にそらそうと必死だから
空気が読めなかったって言ってるんだよ。
642名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 01:01:46 ID:85BJH19l
>>638
俺は今回の場合、元首を参加させる必要はなかったけれど、首脳級の必要は
大いにあったと思うけどな。
643名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 01:25:11 ID:85BJH19l
>>640
FAQ>>29、政府が5日にポン子派遣を発表、翌日に民主党が人選に問題があると
記者会見しているんだけど?
644名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 01:29:07 ID:gtA8VIMn
まぁ世界の主要国=キリスト教国
そしてその主要国のほとんどが閣僚や首脳が出席
ってこと考えて法王の久しぶりの葬儀まで含むと
出てたほうが良かったのかな。
でも日本はキリスト教国でもないしわざわざ
その流儀に合わせる必要も無いと言う気もしないでもない。
645名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 01:34:19 ID:+hign/zI
法王が奇跡を起こしたの、聖人に認定しろだのやってますな。
アホらしくてつきあいきれない。
川口程度を送っておけば充分。
646名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 01:51:46 ID:3DBXXOkY
大昔の日本は使節団を送ってきたんだから、トップがいく必要はないと思う。
極東まで布教が行き届いた証として、日本の士族の少年達にローマ法王は最大級の歓迎をしたというじゃないか。
トップが行かないっていう距離感に、妙に歴史を感じて良いと思った。
647名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 02:12:22 ID:85BJH19l
>>625
ってことは、そのアホらしい国と国交を結んでいる日本もアホですな。
中国は結んでませんが…。
648名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 02:22:04 ID:S6ZhaQnI
>>619
すまん。
「平和を希求する宗教団体の極北にある」
これの意味がよくわからないんだが。
649名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 02:22:29 ID:PYbV6qSN
ごく最近までバチカンだのカトリックだのローマ法王だの全く関心もなかった癖に
よく議論できるもんだw
650名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 02:24:32 ID:S6ZhaQnI
>>622
天皇は、日本の元首じゃないので。
651名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 03:31:21 ID:9VMfWXF8
>>649
お前の基準に合わされても・・・・w
652名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 03:33:09 ID:r75E/x+G
そもそも論として弔問客に格とかどうとか
言うこと自体が失礼ではないだろうか?
653名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 06:35:42 ID:JUbSlXGU
>>652
公の葬儀なら当たり前の話しでは?
社葬などだと、誰を参列させるかは非常に重要だけど?
654名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 10:21:38 ID:kkKuO9Ka
>>649
お前が知らなかっただけだろ。お前に限らず最近の中高生は低脳が多いけどな。
655名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 16:18:15 ID:SI/9MM2P
私の結論はこうです。
小泉総理が参列したとしてもブッシュや、“ヴァチカンの長女”フランスから遠く離れた、
川口順子補佐官と同じような場所しか与えられなかったで しょう。
ヴァチカンの判断基準は世俗のものと違うのです。ブッシュやシラクに握手しようにも
手の届かぬ場所だったことでしょう。
( ヴァチカンからすれば当然のことですが、一般の日本人から見れば、屈辱的と感じる場所しか与えられなかったと思います)
http://www.nomusan.com/~essay/essay_27_J.P.2.html

656名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 17:19:07 ID:egQhYLs4
657名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:21:24 ID:fQkZXaCO
>>650
諸外国は天皇を元首として扱い、政府も否定していない。
ほとんどの日本人は天皇を元首と認めているだろう。

国事行為等では明らかに総理大臣より格上の扱いを受けるのに
「元首ではない」と断言出来るのかな?
658名無しさん@5周年:2005/04/14(木) 19:24:29 ID:oueN5uqf
>>650
国際的には日本の元首は天皇と認識されてます。
chief of state: Emperor AKIHITO (since 7 January 1989)

ソース:The Worl Factbook by CIA
http://www.odci.gov/cia/publications/factbook/geos/ja.html#Govt
659名無しさん@5周年
このおばさんはアラファトの時も参列したよな。遅れて日本の恥さらし。
泣き女はきちんと葬式の時間に合わせないと。プロなんだから。