【秋田】救命士が病院で除細動 「助けたい一心」と違法行為【4/9】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1汲み取り式 φ ★
救命士が病院で除細動/大館、「助けたい一心」と違法行為


 大館広域消防本部(鳴海義衛消防長)の30代の救急救命士が、心肺停止状態の患者を病院に搬送した際、
救急救命士法で禁じている病院内での除細動(電気ショック)を実施していたことが8日、明らかになった。
鳴海消防長は「本人は違法行為と認識していたが、患者の容体が悪化してきたため、救命の一心で処置を
した」と説明。現在、本人の処分を検討しているという。

 同消防本部によると、先月25日午前零時ごろ、大館市内の70代の男性が自宅で心肺停止状態となり、救命士ら3人が、
救急車で同市立総合病院に搬送した。途中、男性に不整脈の一種の心室細動が認められたため、救急車内で救命士は、
電気ショックの可否を機械が自動的に判断する半自動式の除細動器で除細動を試みようとしたが、機器が作動せず、実施できなかった。

 同病院に到着した際、当直医が別の患者に対応していたため、救命士は病院の救急室にある手動式の除細動器を独断で使用。
除細動を1回実施したが、男性の心拍は再開しなかった。直後に医師が除細動を実施し、心拍は再開したが、約40分後に男性は死亡した。

(2005/04/09 09:58
http://www.sakigake.jp/servlet/SKNEWS.News.kiji?InputKIJICODE=20050409b
2名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:26:42 ID:9LoKoHQH
2?
3名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:27:03 ID:sDDQQlW+
こいつはクズだな
4名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:27:48 ID:WM0CgPK4
ゴン様
5名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:27:56 ID:b9k4vV2/
生き返ったらなGJの嵐だったのにね
6名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:28:48 ID:jPfsZaTP
良いんじゃないの臨機応変にやって。
7名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:28:54 ID:xlCaRMqe
いいやつじゃん
8名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:29:02 ID:Bwkspr6y
救急車の中じゃないとダメってのは、、、
9名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:29:05 ID:QGiYaibn
>>3
はクズ以下
10名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:29:11 ID:6MOP6BbC
>>3
IDでお前が2倍屑だと
11名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:29:37 ID:6UrlAb3Z
救命士にやらせない方がおかしい
12各無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:31:01 ID:Qd/lcrvr BE:26667353-
>>当直医が別の患者に対応していたため
当直医が一人しか居なかったのが問題
13名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:31:03 ID:AvXshcrB
臨機応変。そういう仕事なのだから。
14名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:31:14 ID:t3y9NeQN
違法にするなやボケ
15名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:31:16 ID:7+sLqStw
決まりは決まり
16名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:31:46 ID:jllUhFdu
病院ゆえに、AEDがなかったの?
17名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:32:28 ID:Z2jzXrwU
救急救命士法で禁じている
何のための救急救命士だよ…
法改正しろよ。

この救命士はGJと言うほか無いだろが、処分すんなよ。
18名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:32:42 ID:ylkV6HwT
救急車内の半自動除細動器が動かなかったって事が場合によっては一番問題なんじゃ?
器械がNo出したのなら仕方が無いけど・・・
器械が壊れていたのなら・・・
19名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:32:48 ID:083beXuj
そんなに人の命救いたいなら医者になれよ、犯罪者が。
20名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:33:08 ID:YsBzuCEQ
>機器が作動せず、実施できなかった。

こっちの方が問題だろ・・・
21名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:33:18 ID:nKQcZgmb
いい事して違法…
せちがらい世の中
22名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:33:23 ID:7+sLqStw
>>17
ダメ、決まりを守れない人間は要らない。
23名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:34:17 ID:7Ok5bATa
電気ショックなんか1度では効かない時がある。
今回はそのケースだったんだろう。
24名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:34:28 ID:pydyjsmV
>>22
オマエモナー
25名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:34:49 ID:1wI73+jN
>>22
誰のための決まりなんだか
人のために法があるのであって
法のために人があるのではない
26名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:35:19 ID:zb3V+hpH
一般人でもできる世の中になったのに
救命士が使用禁止?

ワカンネ
27名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:35:46 ID:Z2jzXrwU
>>22 お前みたいなつまらない人間には彼女はおろか友人もいないだろうな。
自分の親が運ばれてるときに法律だからって何もしない救命士の方がいいか?
良く考えろ。
28名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:35:47 ID:lt/j5zCO
電気ショック程度ってどっかの国では一般人でもやっていいんじゃなかったっけ?
29名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:35:49 ID:8QobIkL7
名奉行の粋なはからいで無罪放免。
30名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:35:55 ID:WG2vBF2z
で、救急救命士に除細動器の使用を許可してない
理由はなんだ?いってみろ、糞医師会め。
31名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:36:07 ID:deXsZFCz
医者の縄張り争いで失う命・・・
32名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:36:29 ID:7+sLqStw
>>25
そういう問題じゃないだろ。
いいことだからルール違反してもいい?
たすけたいと思っていたらルール違反してもいい?
そうじゃないの。
33名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:36:34 ID:QcoPdgya
急患に対応できなかった病院の責任もあるんでは
34名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:36:34 ID:IC/m5ocV
病院の中に救急車を入れれば違法にならなかったのに
35名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:36:42 ID:vBJXlyPN
>>17
今月から一部改正になったんでなかったかな<AEDの使用条件
36名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:36:59 ID:8jLzpDBn
除細動だけじゃダメなんだよ。それが救急救命士と医者の違い。
37名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:37:01 ID:8/FM5ISV
スーパードクターkの漫画に同じような話があったな
38名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:37:16 ID:HQlGG+sK
何で頑なに法律で除細動を禁止すんのかわかない
訓練させて許可制にすればいいのに
39名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:37:29 ID:vW+Tnh1c
まぁ、救命士としての自覚がなかったって事だね。
人としては立派だと思うけど。
40名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:37:30 ID:sZZtAM3Q
飛行機にも積んでるだろうが・・・あれもお医者様じゃなくちゃあ使えないのか?
41名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:37:47 ID:ylkV6HwT
22には「大岡越前」を見る事をお勧めします。
42名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:37:54 ID:qA7sNo4U
処分した上で情を酌んでやれよ
スジは通すべき
43名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:37:55 ID:1wI73+jN
>>32
たすけたいと思っていたらルール違反してもいい?
いいじゃん
お前は悪法でもなんでも従うんだな
44名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:37:56 ID:+RePdNru
10年程前から
人の良心は、全く通用しない国になりました

おめでとう
45名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:38:33 ID:BuW+a6d0
ルールはルールだから守らないとイカン。破ったならペナルティーは
あって当然。クビニすべしとまでは思わんけど。
あと機械が動かんかったのは非常に怪しからんこと。原因を究明して
責任者に何がしかのペナルティーがあるべきだろう。
46名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:38:37 ID:br/MP8oM
      , .. .    +      。         ''        :: . ..
,   ,:'.          。             +   ,..
 ''     +   ,..       . ..; ',   ,:'
      . .; : '                           ' ,:'.
                                       。
,:'.          キムチは薔薇の香りニダ〜
 '+。                       .. ' ,:'.
:: . ..              ∧_∧   .. ' ,:'.
  ,   ,:'.        <  `∀´>,:'  
           + , ..⊂    つ   
 ,:'. 。   .. . . :::  ' ,:'ノ  つ ノ      
  ∧_∧        レ レ      〜 幸せ回路作動中 〜
 < 丶`∀>     *
 (  つ つ    .∧∧ /  ペチペチ     ∧_∧
  ヽノ  )=3  <`∀´>  ∧_∧ O   <(´∀`)=>
  (_フレ   c〔 ・・・〕と<`∀´⊂⌒゙フ   /, と ヽO
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1113047211/18-20
47名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:38:44 ID:RTlPsJ8w
処分覚悟でやってるんだから問題ないよ。
48名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:38:56 ID:WG2vBF2z
>>32
このルール違反で、誰にどういう不都合があるのか
教えてくれ。それによって、現状の正当性を考えることが出来る。
49名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:39:39 ID:+oe2c5Pn
かなーり前に、マニュアル通りの事しかできない日本人つって散々言われてたが



50名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:39:52 ID:eAOxj80l
助かったらOK、死んだらNGってことでFA?
51名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:40:00 ID:zb3V+hpH
気管へのチューブ挿入とかも問題になってるね
目の前で死に行く人間を見て歯がゆいとか
52名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:40:02 ID:HGC39w5D
技術屋志すものとして除細動器が動かなかったことのほうが相当問題だとおもった。
ソニータイマーでも入ってんの?
53名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:40:05 ID:zKe85PBP
確か医師会の反対で呼吸チューブすら入れられないんだよな。

医師会が医師威厳を守る為+営利の為に反対してるんだよ。
寄付金イッーーーパィ出してるからな。
54名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:40:06 ID:7+sLqStw
>>43
それがダメなの。
決まりを守ってこそ普段の業務が成り立ってるんですよ。
55名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:40:20 ID:iGMu63ze
おいおい助けちゃだめだって法律で決まってるんだろ?
じゃあだめだよ!
56名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:40:21 ID:SIJtVcm4
助かる可能性があるのなら何でもやる。それが救命士のプライドなのかもしれんね。
57名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:40:56 ID:09FDp5Av
どうでもいいが、これは刑法上の緊急避難or正当業務行為じゃないのか?

それ以前に、救急救命士という資格をつくったのに、
その権限が異常に低いのはおかしいだろ。
58名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:41:10 ID:yitcE2EH
何もしないと助からない

やってみたら助かるかもしれない
59名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:41:12 ID:1wI73+jN
>>54
どこがだめか言ってみろよ
守るとこは守るでいいだろ
48に答えろ
60名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:41:15 ID:xhicujij
>>32
分かりやすく言ってやろう。

赤信号で飛び出した子供が今にも車に轢かれそうだ。
だが横断歩道の信号は赤だから助けに行けない。

お前が言ってるのはこういうことだ。
分かったかヴォケ。
61名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:41:36 ID:wc0A8z7S
なんか、
>機器が作動せず、実施できなかった。
こっちの方が問題大きいような、
ちゃんと機械動いていたら男性は助かっていた可能性もあったのに。
62名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:41:52 ID:HYhMTAlB
処分されるようなら、行政不服の申し立てすればいい。
どう考えても緊急避難で免責だろ、処分とか、消防当局もマスコミも
なにいってんだか
63名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:42:01 ID:dK/3d78o
じゃあ医者がやれよw
64名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:42:06 ID:qA7sNo4U
こうゆうことは自分で全責任を負う覚悟でやったんだから本人だって覚悟の上だろ
外野がうるさいね
65名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:42:29 ID:083beXuj
違法行為を認識してやってんなら依願退職してもらいたいね。
どうせヒーローにでもなりたかったんだろ。死んだら意味なし。
66名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:42:29 ID:TBAZuOdh
死ぬのをだまってみているのは辛いもの

「助けたい一心」 これ適法。
67名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:42:33 ID:Z2jzXrwU
>>60 ワロタw その通り。お前みたいなやつ好きだよ。
68名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:42:33 ID:+oe2c5Pn
ダメって言ってる奴は実社会で使えない人間、または公務員でFA
69名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:42:49 ID:K3xkg5Nc
話は変わるが、エホバ信者の子供に輸血しないで見殺しにするのもどうかと思う。
信者本人が死ぬ分にはどうでもいいけど。
70名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:42:50 ID:isbOPT+9
カッコつけたかっただけだろ
テレビの観すぎ
71名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:43:12 ID:WG2vBF2z
>>54
この違法行為で、「違法である」ということ以外で誰がどう
不都合を被るんだ?それは当然有意な理由があるんだよな?
教えてくれよ旦那。
72名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:43:14 ID:QlfSMJR4
70のじじいなんか生かしておく必要ねーだろ
年金の無駄
731000レスを目指す男:2005/04/09(土) 21:43:25 ID:lfLio7Xl
家族だったら、やって欲しいと思ったはず。
74名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:43:58 ID:sRYE41NV
やらない善よりやる偽善
75Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/09(土) 21:44:00 ID:nJhVq3yg
>>54
救命士って事務の人なんか?
救命活動は通常の業務外なんだ。
76名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:44:03 ID:C3DtFKR8
これを処分するようなら最低の世界だな・・・
77名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:44:11 ID:zwJdBw57
外国は認められてるよね
日本の政治屋と医者の利権確保か?
78名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:44:36 ID:09FDp5Av
どうでもいいが、消防費をバカバカ削ってるくせに、
それで死んだからって消防士を叩くな。

月給20万程度で1日おきに24時間勤務だぞ。
で、危険手当は無し、とw
いや、普通に公務員叩いて給料さげるくせに、
安全を守れ、財産を守れ、呼んだらすぐ来い。

で、いってみたら酔っ払いの介抱やら
指切った、とか、暴行事件現場で警察より先についた、とかだぜ。
おまえら、もう少し考えて公務員批判しr
79名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:44:42 ID:6dcxQrtM
この救命士は絶対に正しい。
80名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:45:15 ID:WuuoNVVo
気管内挿管の話はどうなった?
救命士もOKになった?
81名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:45:41 ID:RTlPsJ8w
なだしおの事故のときは自衛官は助けなかったって非難されたよな。
82名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:45:47 ID:aHim9hz8
>電気ショックの可否を機械が自動的に判断する半自動式の除細動器で
>除細動を試みようとしたが、機器が作動せず、実施できなかった。

これは機器の故障? そっちのほうがよほど問題だよ。
まさか、電気ショックは不要と機械が判断したから、作動しなかったという意味じゃないよな。
83名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:45:53 ID:ubKqp6Vi
決まりは決まりで今回のことは誤りだと思う、が
決まりがおかしいだろう。石の職権防衛は命よりも重し、と。
84名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:46:09 ID:7+sLqStw
>>60
まるで当てはまらない。

たとえば、持っている道具が使い物にならなかったから越権して道具を使っているんだ。
違法行為を君は問題点だと思っているのかもしれないが、そうではないんだ。
権利を越えた行いをやってはならないんだよ。
85名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:46:42 ID:/PuL4IGd
こういう時にこそ"市民団体"はシュプレヒコールあげろよ
86名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:46:55 ID:vW+Tnh1c
以前、消防署内で心肺停止した人がいて徐細動の必要があったんだけど、
署員じゃスイッチが押せないから通りすがりのパンピー呼んで押させた。
って話聞いたな〜
パンピーが押すと緊急なんちゃらが適応されるんだと。
87名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:47:09 ID:sZZtAM3Q
刑法第37条
自己または他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危機を避けるため、
やむを得ずした行為は、これによって生じた害が避けようとした害の程度を超えない場合に限り、 罰しない。
88名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:47:16 ID:Z2jzXrwU
>>78 俺は尊敬している。ガンガレ。
89名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:47:23 ID:iIfvv7UB
>>57
医師会の反対で骨抜きにされたからな。
そこには、医師免許を持つものと持たざるもの
の間を出来るだけ縮められたくないという思惑
が見え隠れする訳だけど。
90名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:47:30 ID:sRYE41NV
>>84
>>権利を越えた行いをやってはならないんだよ。
その理由は?
91名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:47:31 ID:iGWFiYyi
緊急避難じゃねーの?
92名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:47:32 ID:SdnauX9u
>>65
依願退職なんかしたら、過去に無許可で気管内挿管してた救命士が大勢いなくなる
93名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:47:36 ID:/EnDD1W9
こいつが殺したのか!?
94名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:47:38 ID:WG2vBF2z
>>84
今回の違法行為で、誰にどういう具体的な不都合があるんだ?
逃げるなよ(藁
95名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:47:44 ID:ien8Rugd
ここで器具を使わなかったら人間じゃないもんな

しかし処分されたら処分する側が馬鹿
96名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:48:21 ID:7+sLqStw
>>71
自分が持ちえているものを乗り越えてかってな行いをしまっているところ。
独自の判断による越権行為は罪が重いんだよ。
97名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:48:36 ID:RTlPsJ8w
処分はあってしかりだろ
98名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:48:53 ID:fDO9iA9T
また医師会ですか
99名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:49:05 ID:1wI73+jN
>>84
論点変えるな
違法行為だからだめだって言ってるんだろ
お前は、
決まり云々いってるのはお前だろ
100名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:49:07 ID:zb3V+hpH
>>86
ありえねー
101名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:49:14 ID:Gh1bIA1N
>>87
刑法罰は最初から問われてないけど。
102名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:49:15 ID:XvlHON9V
>>84
医者必死だなw
そんなに権利を奪われるのが怖いのかwww
103名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:49:34 ID:D95yvBYo
人として行動したのは仕方ないけど処分は当然だろ
104名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:49:35 ID:DuSrAEsm
漫画かドラマならうまくいく展開になるはずなのにな
105名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:49:37 ID:083beXuj
これで全く処分なしだったらそっちの方が問題だろ。
106名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:49:40 ID:M/WQ93Js
>>84
ディスカッションしたいなら、大学の授業でどうぞ
お前レベルのやつがいっぱいいるから楽しめると思うよ
107名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:49:49 ID:SIJtVcm4
>>84
ようするに、助からない人間は見殺しにしろ、と
108名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:49:52 ID:laMYEasC
>>84
ま、つまりこの場合は黙って見殺しにすれば良かったわけだ。
どうせ死んだんだしな。
生き返る見込みがあっても見殺し。これ当たり前の常識と。
109名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:49:56 ID:sZZtAM3Q
> ID:7+sLqStw
日本語が多少不自由なご様子ですが・・・?
110名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:50:01 ID:cBjEwbLp
緊急避難すら知らんキチガイが沸いてるのか?
111名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:50:04 ID:WG2vBF2z
ま、処分はあってしかるべきだな。法は法だし。
レポート用紙一枚分くらい反省文かかせりゃ上等だろ。救急救命士がんがれ。
112名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:50:20 ID:sN2AEx7T
決まり守って人見殺し

いい国だな
113名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:50:23 ID:yWkCgFrj
>>86
黒帯持ってると凶器所持と見なされるあれだな
114名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:50:26 ID:No/3K4go
美人巨乳患者を助けたい一心で心臓マッサージと人工呼吸を3時間続けました。
115名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:50:37 ID:bCzKXtuF
処分は訓告ぐらいで頼む
116名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:50:40 ID:yAXQjUg8
これは酷い話だな。
この救命士は殺人にも等しい罪を犯した。それは間違いない事実。
人の命を救いたかった?アホかと。言い訳にもならん。
そんな事を全員が言い出せばルールが効力を消失し誰もが
好き勝手してもよいことになる。
救命士に許される医療行為が限定されているのは、これは合理的な
理由があるからだ。
難民受け入れ問題なども同様の、ヒューマニズム先行のロジックが
時に世論を支配する。恐ろしい。
可哀想だから、非常事態だから、命に関わるから
そんな戯れ言で厳格な規律を一瞬に反故にする。
規律は守らなければ意味が無い。
不合理な規律は、変えてから新たな規律で運用すればよいのだ。
先に規律を破り、ここまでは許される、そして許された範囲まで
規律を変更し、またその規律を破り。これではただのサルの社会。
アホの社会である。
117名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:50:42 ID:mgDt4sID
処分として昇進させてやれば無問題
118名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:50:46 ID:by/sOg+o
犯罪者は死刑にしろ。
119名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:50:51 ID:K3xkg5Nc
まあ形ばかりの処分はしなきゃならんだろう。
120名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:51:07 ID:eZQ+iEaM
7+sLqStw が論破されまくっているのが
痛々しくて見てられないw

まあ、高卒は黙ってろってことだな
121名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:51:10 ID:mh1iZb/w
問題は死んだからでこれで助かったら、180度内容は
変わるだけの話。
122名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:51:19 ID:09FDp5Av
>>82
普通に故障だろ。
可能性としては高くないが、決して低いわけでもない。
病院の設備だって、結構(ry

つーか、そもそも電気ショックの必要性くらい
現場の人間が判断できるようにしろよ。
もっと学習時間を増やそうと、訓練時間を増やそうと
できることはできるようにしてほしい。
知られてないけど、気管送管するのに病院実習200時間+座学。

つまり、お前らの救急医療は医者にしか認められてないようなもの。
ある意味で、救急隊員を叩くやつは多いし、仕方ないんだけどなwwww

orz
123名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:51:20 ID:+oe2c5Pn
7+sLqStwは会社で「君は本当に気が効かないね!」と言われている
124名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:51:35 ID:RTlPsJ8w
処分した上でルールに不備があるならかえる。
それで無問題。
125名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:51:39 ID:1wI73+jN
>>84
お前が医者ならお前みたいな奴に誰も
見て欲しくないよ
さっさとやめろ
金の亡者め
126名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:51:50 ID:z/czyqfg
決まりは確かに守るのは当然。今回のケースを
うやむやにせず法改正をするべきではないだろうか?
ってことで立ち上げるべくまとめサイトを作って↓
127名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:51:56 ID:LWnmVl4d
AEDって救命士が使ったらダメなの??この間市民救命講座で「そばにあったらすぐに使ってください」って習ったけど・・・
128名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:52:00 ID:8QobIkL7
救急救命士の身分を弁えぬ行いは不届きなり。



罰を受けても人命を救わんとする慈しみの心、誠に天晴れである。
仏とて、最後まで手当てをしてくれたお主にあの世で感謝している
であろう。 これからも民の為、救命士として勤めに励むがよい。

これにて、一見落着!
129名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:52:13 ID:sRYE41NV
こういう事が起きない限り未来永劫法改正されない世の中じゃ ポイズン
130名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:52:19 ID:oTkzwpyS
なんだかなぁ………こういうのって、どうにかして一般市民が変える事ってできないのかな。
プロ市民も、こういう問題に食いつけばいいのに。
131名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:52:35 ID:FcH2lwEh
あんな誰でも使えるもん見殺しに出来るかボケ
132名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:52:42 ID:aO++LTm5
あほな法律はさっさと改正汁!
133名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:52:44 ID:u8RXGe3I
患者が助かってたら英雄扱いして
美談にしたくせにな
134名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:52:44 ID:pxgRrcEI
>>22
ちゅうがくせいはセンズリして寝ろ
135名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:52:49 ID:yqwiBkg/
ちょっとだけ軽い罰にしる
136名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:52:54 ID:Luy6jTrA
             ■■業務連絡■■
在日朝鮮人・韓国人ならびに2chネラー方へ
マンセー®は、日本国内及びその他の国における支倉崇彦または関係会社の商標または商標登録です。
【出願番号】 商標出願2004−76138
【商標(検索用)】 マンセー!
【標準文字商標】
【称呼】 マンセー
【氏名又は名称】 支倉 崇彦
【住所又は居所】 東京都町田市成瀬2710−5
www2.ipdl.ncipi.go.jp/beginner_tm/TM_DETAIL_FRAME.cgi?2&1&1113049901553398
137名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:52:57 ID:Gh1bIA1N
っていうか規則がおかしいとか言ってる人は、救急車の制限速度が時速80kmだってことに
ついてはどう思ってるんだ?
138名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:53:03 ID:j57EjKLQ
救急車に無線LANつけて医者がバーチャル医療できるようにしとけ
139名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:53:18 ID:bCzKXtuF
ドクターカーを増やすしかないのか
140名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:53:18 ID:SOSDtU82
救急救命士が病院内で電気ショックを与えられない
という規則が、おかしい。
規則が、人命救助という目的に沿っていない。

目的に従って行動した救命士は、処分すべきではない。
141名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:53:19 ID:7+sLqStw
>>107
助からない人間を見殺しにするのは普通じゃん。
142Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/09(土) 21:53:35 ID:nJhVq3yg
だったらごまんといる役立たず医師を特殊救命士にしたらいいんじゃないか?
まぁ、そしたら確実に医師不足になるわけだが。
143名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:54:05 ID:WG2vBF2z
決まり、決まりと行ってるアホがいるが、
その決まりが「なんのためにあるのか」を考えないと、
本末転倒ってことになるぞ。頭使えよ。人間だろ。
人工無能なのなら白状しろ。許してやるから。
144名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:54:28 ID:scBDJZR6
>>81
>>なだしおの事故のときは自衛官は助けなかったって非難されたよな。

ああ、あれって毎日新聞だか朝日だかの誤報だっけな。
ヒステリーの女性客の妄言をそのまま記事にしたらしい。
145名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:54:33 ID:Dh4mvFiZ
>>96
いやだから現実にどのような不都合があるかと。

違法や越権と言葉は違っても>>96氏は
「悪いと決められているから悪い」といっているだけでは?
146名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:54:57 ID:zb3V+hpH
救命士がやると×で
一般人がやると○な法律はなんかおかしいような気もするね
147名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:54:57 ID:wrT38tzs
なんともいえないなあ。
まあ減棒一ヶ月程度ですませてやって欲しい…。
148名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:55:17 ID:083beXuj
>>140
いま助けにいくぞ!
149名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:55:19 ID:sDDQQlW+
>>143
全国の救命士が一斉に違法行為を行ったら大パニックじゃん。
みんな安心して救急車に乗れないじゃん。
恐ろしい違法治療をされるかもしれない、と思って救急車呼ばない奴が出てきたら
誰が責任とるの?ん?違法行為をした救命士?
150名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:55:19 ID:eNXXHZZf
年齢が70代の対象者だからな。普通はほっとくだろう。

…どうして職務規律を逸脱してまで助けようとしたんだろう。

幼い頃やさしくしてくれた祖父に似ていたのだろうか。

それとも、生き別れになって父親のおもかげを重ねたのだろうか。
151名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:55:21 ID:OeI+0wbO
余計な事はしない方が良いってことか。
こんな事でゴタゴタしてるようじゃ
東海大地震が起こったら大変だな。
152名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:55:34 ID:Lfho9wfJ
田舎の救急医療は無いに等しい。
153名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:55:40 ID:z/czyqfg
>>141
おまいの家族にも当てはめれるのか?
そのお話
154名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:55:50 ID:1//flM6T
アメリカだったら即裁判で白黒はっきりさせるんだがな。
155名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:55:53 ID:xhicujij
>>84
権利というが、除細動に関しては救命士にも実施できるようにする議論がなされている。
そういう過渡期にある状態で、ある日までは違法、次の日からは適法となる可能性もある。
まったく知識も経験もない人間がかってに行うのならば問題だが、
解釈一つで行為を制限されている人間が行うのならば実質的な問題は無いに等しい。
それを「決まりだから」とそれだけで吊るし上げる事のほうが問題だ。
156名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:56:01 ID:8Z7mrDSq
マニュアルにありません!(キッパリ
157名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:56:02 ID:SIJtVcm4
>>141
予知能力者ならそれで良いけどな
158名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:56:12 ID:FcH2lwEh
馬鹿馬鹿しい話だな
159名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:56:15 ID:D95yvBYo
>>145
仮にこの行為が原因でもし何かあったら正当な医療行為じゃないから訴えられたら負けるだろ
160名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:56:18 ID:7+sLqStw
>>142
ま、他の人も書いてるけど、病院なんだ赤ら善意の第3者がいるだろうからその人に頼めばよかったんだよ。
いびつな決まりだろうが、それが決まりなのだ。
さっさと変えればいいと思うけどね。

後、機器のメンテナンスは怠らないことだ。
161名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:56:22 ID:WG2vBF2z
>>141
ID:7+sLqStwさん。いつまで逃げ回るわけですか?
いい加減答えてください。
救急救命士が除細動出来ないという現状に、
なんの意味があるんですか?それが覆ると、
誰がどう不都合を被るのですか?
162名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:56:33 ID:ES1hO4Hy
>>149

ありえないw
163名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:56:37 ID:30Igsxal
「奇跡を待つより捨て身の努力」って言葉をどこかで聞いたことがあるな。何だっけ?

放っときゃ確実に死ぬのが分かってて、違法行為だからと放っとけってのは普通の人間には出来ないだろ。
164名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:56:51 ID:7GX586kW
一体誰が誰を断罪できるのか
165名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:56:58 ID:bCzKXtuF
アメリカなら問題なかっただろう
166名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:57:19 ID:1wI73+jN
>>149
何ありもしない話をしてるんだか
この記事のケースでの話だろ
恐ろしい違法治療は別の件だ
167名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:57:27 ID:sDDQQlW+
>>162
ありえないと思う根拠を述べよ。
168名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:57:36 ID:mjFbTtvb
例外を認めると法の基盤、すなわち社会の基盤自体を揺るがすことなんだよ
法遵守=自分たちを守ることになるんだよ 法の存在とは人権を守ることにあるんだよ
いちいち許していたら社会そのものが混乱する
169名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:57:50 ID:yQweF77W
医師会が邪魔してるんだっけ?
170名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:57:57 ID:oTkzwpyS
助かるか助からないか、なんて、助けてみないとわからない。

171名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:58:10 ID:lGIel3Sx
素人判断で医療行為を施して、そのせいで患者が死んだらどうするの?
生兵法は怪我の元ってな。
例えば「素人が加減もわからずに電気ショックやったせいで死んじゃった。
医者が来るのを待てば助かったかもしれないのに」というふうになる
可能性はあっただろ。
医者しかやっちゃダメというルールは守らないといけない。

ただ、電気ショックというものが「医者しかやっちゃいけない医療行為」
とすべきものかどうかは俺には判断出来ないが。
172名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:58:12 ID:sRYE41NV
>>167
お前さんのID
173名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:58:17 ID:RFvBIP25
>>160
あんた書き方がヘタなんだよ。または非常に旨いw
174名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:58:22 ID:HYhMTAlB
ひょっとして自動ではない手動のマシンつかったからいけなかったのかな
おとなしく心臓マッサージと人工呼吸で医師が来るのを待ってればよかったって
ことか
175名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:58:59 ID:sZZtAM3Q
>7+sLqStw
おいおい。君はバカなんだからこのスレの人にあまり迷惑をかけてはいけないよ。
その代わり、この春から東大法の一年のオイラが相手してやるからさ。
それかシコってさっさと寝な。明日も朝早くから道路工事忙しいんだろ?
176名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:59:20 ID:1//flM6T
人命救助の目的にそった行為が法律の条文ひとつで違法とされる場合があるのが露呈したら、
普通の先進国だったらさっさと法律の改正をするなり解釈を変えるなりするだろうな。
177名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:59:25 ID:Dh4mvFiZ
>>159
そうだろうね。

しかし、法的に問題ない=あらゆる局面で正しい
でないからこそ、こういうスレは伸びる。
178名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:59:31 ID:K3xkg5Nc
>>149
使いたくなければ使わなけりゃいいじゃん。
つか、おまえみたいなのは診療拒否してほしいと思ってしまうが。
179名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:59:33 ID:sDDQQlW+
>>166
このケースが恐ろしい違法治療でないという明確な証拠はあるの?
今回の処置が適切だったかどうか、救命士が確実に判断できんの?

別に医師>救命士の知識レベル、技術レベルだとは言わんけど
法で制限されたことをやっちゃダメでしょ。

普通に考えて、救命士の権限拡大してからこれらの行為を行うべき。
違法であるうちにやったら、そりゃやっぱり単なる違法行為な訳よ。
180名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:59:38 ID:+N2Pkcjl
素人が早とちりと直情的な正義感で行動した結果、助かる物も助からなく
なる場合もあるワケで・・・
181名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:59:52 ID:iYCOMDWu
助かる可能性があるのに見殺しか
182名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:59:52 ID:aO++LTm5
>>171
救命士は素人ですか。あーそうですか。
183名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:00:06 ID:laMYEasC
>>175
あれ、お前この間のオリテンいったんだよな?
184名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:00:13 ID:eNXXHZZf
>>175
>東大法の一年のオイラ
奈良時代の仏法に回帰せよという、例の新興宗教の一派ですか?
一年目だと色々大変でしょうね。お身体おだいじに。
185名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:00:17 ID:Yt2Iezay
>>163
「奇跡を待つより」で検索したら
検索したらエヴァンゲリオンが出てきたぞ
186名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:00:36 ID:1wI73+jN
>>160
話変えるなよクズ
>病院なんだ赤ら善意の第3者がいるだろうからその人に頼めばよかったんだよ。
そんないただろうからとか仮定の話はいいから
187名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:00:48 ID:lGIel3Sx
>182
医者というプロに対して、ね。
188名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:01:25 ID:z/czyqfg
>>171
素人って話じゃないじゃん。救命士が
どうのって話でしょ?それなりの訓練と
指導を受けた人がやれば別の話。我々が
やろうとしている訳ではない。
189名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:01:30 ID:zb3V+hpH
>>180
だから素人の一般人が除細動をやることは適法で
救命士が除細動をやると違法なんでしょ
190名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:01:43 ID:K3xkg5Nc
>>187
医者いねえ時はどうすんだよって話だろ。
191名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:01:54 ID:OeI+0wbO
電気ショック与えるくらいいだろ。そんなに高度な技術か?
192名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:01:59 ID:kZKQl+dd
>>84こいつって友達1人もいないんだろーな
193名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:02:08 ID:09FDp5Av
違法とする場合

・医学的知識の少ない救急救命士に手動式除細動を行わせるべきではない
・医師法から見た反復した医療行為に抵触する
→救急救命士の違法行為を助長させる可能性も高い
→医師との明確な区分けを行うことが必要
→安全な医療行為には必要

合法とする場合

・緊急避難
・救急救命士の処置内容拡大

とりあえずこんなところ。
この救命士はがんばっているが、違法。
今後、危険な行為を防ぐためにも罰則は必要、ってのもひとつの意見。
194名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:02:25 ID:Gh1bIA1N
>>161
ID:7+sLqStwじゃないけど、救命救急士は救急車内であれば医師の指示のもと
除細動できますが。「病院内」で勝手にやったことが問題になってんだけど、
その辺わかってる?
195名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:02:29 ID://xkDLPl
>>171に心室細動が起きても指くわえて見ててあげるよw
196名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:02:37 ID:uTudVQU9
きっとドラマの江口洋介に憧れて
やっちゃったんだろ
197名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:02:44 ID:laMYEasC
もーさ、クビでいいよ。こいつ。
んで、こいつが適当にやって殺したんだから殺人罪でよくね?
198名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:02:58 ID:7+sLqStw
>>190
いや、救急車は受け入れ先の確認取っ手から向かうから
199名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:03:04 ID:38kr7fYi
法律を守れない方がボケだという事。
日本医師会が守っている法律なんだろ。
この法律を変えると、自民党の票=党の存亡に関わる。
自民党の存亡は、日本国家の存亡なんだよ。
だから、この法律は守らないといけないんだよ。
200名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:03:13 ID:bCzKXtuF
>>191
強すぎたりするとひどくなったりするからな
201名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:03:32 ID:lGIel3Sx
>190
医者を待つしかない。
それが適切でないなら法改正が必要。
法改正を待たずに単独の判断でやっちゃダメだと思う。
202名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:03:49 ID:cLZunVQL
「やってみたかった…」
203 :2005/04/09(土) 22:03:49 ID:tm3d0svq
>>142
救急救命の死亡率が跳ね上がったりしてなwww
この前の医療番組での内科医の無知振りには唖然としたよ。
薬の平均正解率30点てナニ?

これじゃあ、激しく医師免許更新制に反対するのも道理だね。
204名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:03:58 ID:s9mv3zzK
電気ショックにもデメリットがあるから色々ややこしくなっているのかな?
もしそのデメリットによって引き起こされる事態になった場合に、
救命士が対処できなくなるかもしれないから禁止にしてるの?
205名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:04:36 ID://xkDLPl
クリアー!
206名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:04:39 ID:wbUl4uf1
違法行為は違法行為。その辺はきちんとやってくれ。
そうじゃないと、医療系資格の棲み分けと権威の問題になる。
除細動だって致し方なしに一般に定型的なものだけを仕方がなく認めた。
あんな電気バリバリ、殺人だって出来るような医療機器を一般に開放する
こと自体おかしいが・・・
基本的に医師資格を持つもののみの使用とすべきでしょう。
207名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:04:41 ID:3gHSURMo
いつだったか
救命士だけじゃなくてそういう病気を発症しそうな老人を家に置いてる過程でも
この装置を使えるようにしたら?って社説があったような希ガス
208名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:05:03 ID:PXSkSQ7H
除細動って誰でも出来るぐらい簡単ってテレビで見たな。
救急救命士でなくても飛行機の客室乗務員は除細動機を使用できるらしい。
医師会の圧力が人を殺しているのでは?と
209名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:05:06 ID:azTZVxiV
日本では法律を守って患者を見殺しにするのが正しい救命士の有り方でつ(w
210名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:05:29 ID:A9tRfInh
まったく問題ない。
緊急避難の法理が適用され、違法性は阻却される。
つか、普通に考え、賞賛されるべき行為。

ここで救命士叩いてるやつは、2chの、人間の屑=朝鮮とシナ人
211名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:05:35 ID:iYCOMDWu
医術は仁術でしょう
212名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:05:38 ID:kJtaJ+lo
ていうか病院内に運び込んでも、そこに医者がいないんなら

まだ搬送中

と考えたほうがいいと思うんだがな。
213名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:05:39 ID:/TFVa6vY
救急車内にあった電気ショックを試みたら故障だったってことだから、
別に電気ショックをするのは良かったわけだろ
んで、病院いったら、担当の医者が他にかかってたから、その病院の
電気ショックを勝手に使ったと
勝手に使ったことが問題なわけか?
214Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/09(土) 22:05:40 ID:nJhVq3yg
>>171
ところがずぶの素人というわけじゃない。
下手すると精神科や美容整形一本できたやつよりプロな場合もある。
215名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:05:44 ID:Gh1bIA1N
>>189
除細動しなきゃいけないかどうかの判断ができるかどうかってのが
素人と有資格者の違いなんじゃないかと。
216名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:05:59 ID:vTpX3n5m
AEDが作動しなかったのはアレストだったからでは?
院内では普通のDCやったのかな?
なんでもDCやりゃいいてもんではないよ。
217名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:06:05 ID:1wI73+jN
>>179
おまえ自身が
普通に考えて、救命士の権限拡大してからこれらの行為を行うべき。
こういってることからこの行動自身は道徳的に正しいってことで恐ろしいってことじゃないだろ
218名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:06:10 ID:laMYEasC
>>209
禿同。
219名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:06:09 ID:Agpo9vYG
>>159
クビにはなるかも知れんが、正当じゃなくても刑法犯にはならんだろ。
職権を越えようが越えまいが医療行為は医療行為。
ミイラになっても叩いていたら生き返ると言っていたおっさんの場合とは違うから。
220名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:06:21 ID:pIwBLmzA
法を守るために人があるのではなく、人を守るために法がある。それは正しい
だが人を守るために法を設備した後に、勝手に正しいからといって法を破ってはならない
各々が自己の判断と正義感で法を破っていいのなら法を制定する意味が無いからだ
これは法治国家の根幹をなす重要な点だろう

よって今回の件は法を破ったことについては処罰されるべきだろう
その上で法の不備を正すべきだろう

とはいえこの救命士の行いは決して利己的な正義感ではなく
大衆の認めるところと一致すると思われるし、緊急避難的意味合いが強いので
処罰はごく軽いものか、その行いと相殺されるべきだとは思う
221名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:06:40 ID:bCzKXtuF
判った。つまり今回は、救急車に一度戻してからやればよかったんだよ!!
222名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:06:47 ID:+MInGIW3
この救命士は法に触れたんだから処分する
処分つってもただ首を切るようなのはなし。
同時にこれから救命士も除細動が出来るように
しかるべき講習を受けさせた上で資格を与えるような制度を整えていく。
それでいいと思うんだけど何でこんなに荒れてるのかよく分からん。
223名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:06:51 ID:RTlPsJ8w
この結果命は助かったが植物状態になった場合はどう判断する?
224名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:07:09 ID:eXNyH2yI
ID:7+sLqStwが何歳かを当てるスレはここであってますか?(´ _ゝ`)
225名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:07:21 ID:yvvK0dDf
決まりは決まりだから、遵守しなきゃいけないんだろうけど…。
けど、人名を救ったのに処分ってのも理不尽だと思うし。
かと言って、今後同様の越権行為がまかり通ってしまうのも困るし。

尊厳死や脳死判定に直面した時に感じるジレンマに似ているな。
226名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:07:33 ID:WG2vBF2z
>>194
なんで救急救命士に認めてやらないんだ?
何が問題なんだ?
227名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:07:35 ID:s1gK25/v
ピンクローターで除細動出来ないの?
228名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:08:11 ID:YtWCbzO2
人のために法があるのか、
法のために人があるのか
229名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:08:16 ID:083beXuj
>>227
どっちかっつうと加細動だろ。
230名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:08:18 ID:aO++LTm5
隣に医者がいる場合は出来ていない場合は出来ないって言うのは変だろう。
指示の元なんていっても「電気ショックやって」というだけだろ。
231名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:08:20 ID:7+Vl/Gm7
バカな医者が何人かいるww

↓以下同文
232名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:08:47 ID:D95yvBYo
>>225
いや、人名は救ってない
救命士の行為では心臓は動いてない
その後の医師の如才道で心拍が戻ってる
233名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:08:54 ID:aHim9hz8
轢いた重傷者を助けなかった→保護責任者遺棄について無罪
轢いた重傷者を車に乗せたが、途中で気が変わって路上に放置した→保護責任者遺棄罪
みたいな与太話を思い出したな
一旦引受行為を開始した以上は責任が重くなるって分かってるけど
やっぱり理不尽に思った15の夜
234名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:09:07 ID:wbUl4uf1
>>208 甘い。そんなに除細動器は甘いものじゃないですよ。
使い方を誤ると感電しさせる代物。そのへんを分かってないと
き○がいにナイフ状態になるよ。
235名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:09:35 ID:Gh1bIA1N
>>226
それは何で看護師の判断で投薬量を決められないんだ、とか
何で薬剤師が薬の処方を出すことを認めてやらないんだとか、
そういうレベルの話なんだが。
236名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:09:39 ID:WG2vBF2z
>>232
結果論おつ。
237名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:09:41 ID:i2Wh9OY5
決まりは守るべきだったのかもしれないが、わざわざ処分しなくてもいいと思う。
238名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:09:46 ID:+xckd1nm
日本は人治国家・中国レベルに成り下がりますね。
239名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:10:13 ID:LWnmVl4d
今回の整理
@救命士が「病院内」で除細動器を使ったことが現行法で違法
A救命士が「救急車内」で除細動器を使っても適法
B一般人が「病院内」で除細動器を使っても適法
という変なねじれが問題。
240名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:10:20 ID:laMYEasC
この殺人救命士の死刑マダー?
241名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:10:20 ID:MkCusgY/
何らかの処分は必要だろうけどクビはなしだろ
242あほ@外国人参政権反対:2005/04/09(土) 22:10:22 ID:AkRYhZC+
>>222
その場合
「母が死んだのは適切な除細動を行わなかった救命士の責任」
と訴えるやつが出てきます。

ただ許可するだけでなく、
法的に救命士を守らないと。
243名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:10:23 ID:lGIel3Sx
>230
電気ショックやったあとの状態をみて
その後どうするかの判断を医者がするわけですよ
244名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:11:01 ID:+MInGIW3
>>242
あ、それはそうだな
245名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:11:05 ID:qcKrTZGi
>>229
ワラタ
246名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:11:23 ID:1//flM6T
法律通りだと違法になるとしても、その行為の社会的妥当性に対して法律が現実に
そくしてないと判断された時は違法とはされないよ、判例主義の国では。
ま、一度裁判をやらないといかんが。
明文規定に対してもだからね。
247名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:11:24 ID:kJtaJ+lo
>>234
アメリカじゃこどもが使って親助けたりしてるらしいけど?
http://helicopt.hp.infoseek.co.jp/defibrillator.html
248名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:11:38 ID:Gh1bIA1N
>>239
3番は何か違う気がする。
病院内で医師の指示もなしに素人がそんなことするような状況って
ありえんと思うが。
249Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/09(土) 22:11:48 ID:nJhVq3yg
違法行為であることは間違いないのは確か。
でも、法律とか権威とか持ち分とかそういったものより大切なもんがあるってこの救命士は判断したんじゃないか?
250名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:11:58 ID:sDDQQlW+
>>217
これが合法となった場合に、これからの救命医療の安全性が保障できんのかってこと。
守れる命ですらも、救命士の独断による医療ミスで死にまくりなんて状況もありえるんだよ?
救命士は聖職者じゃないのだから、悪意ある人間が混ざっていることも考慮すべき。

251名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:12:04 ID:d/GYGyVu
人の生死を決めれるのは俺達だけってことにしておきたい縊死貝
252あほ@外国人参政権反対:2005/04/09(土) 22:12:07 ID:AkRYhZC+
つーかこの問題を医者のせいにする奴がいるが


厚生労働省 対 総務省

なんですよ実際。
253名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:12:14 ID:/TFVa6vY
>>234
半自動式の電気ショックと、手動式の電気ショックって違うんか?

>途中、男性に不整脈の一種の心室細動が認められたため、救急車内で救命士は、
>電気ショックの可否を機械が自動的に判断する半自動式の除細動器で除細動を
>試みようとしたが、機器が作動せず、実施できなかった

こう書いてあるから、救急車に医師がいなくて、おそらく通信で医師の
確認を得て半自動式の電気ショックを試みたんだろう
医師が隣にいない状態で
んで、病院いって医師が他の患者に当たってたから、そこにあった
手動式の電気ショックを試したってことだろ?
254名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:12:28 ID:aO++LTm5
>>250
医者は聖職者ですか。あーそうですか。
255名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:12:35 ID:3gHSURMo
すごくかわいい女の子が倒れていて
必要もないのにマウスツーマウスをするのは違法かな?
256名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:12:37 ID:RFvBIP25
>>235
じゃなんで素人が除細動器を使ってもOKなんだ?
257名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:12:55 ID:OeI+0wbO
日本医師会は腐ってるな。
258名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:12:57 ID:LWnmVl4d
>>248
でも実際は多数の県立病院がAEDを病院内廊下等に配備しているが・・・。
259名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:13:04 ID:RTlPsJ8w
だから法の不備でFAだろ。
この救命士の処分は不可避。本人も覚悟の上だろう。
260名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:13:17 ID:qI0AQgTN
>>250
医者にも悪意のあるのが混じってて何度も事件になってますが何か
261名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:13:45 ID:2EasTldY
>>249
支持者が多いのもそういうことだだろうね、法は犯したが
なんつーか人の道は守ったというか。もっとも人の道ってのは漠然としている
上に個人差ありそうだが
262名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:14:00 ID:WG2vBF2z
>>250
医師の場合、その安全性を保証出来るのか?
救急救命士だって、訓練させてやりゃ、良いんじゃないのか?
何も物だけ与えろって話してんじゃねーだろ?
263ぷう:2005/04/09(土) 22:14:03 ID:Yma1Z7R8
問題点
病院内で「手動式の」除細動器を救急救命士が使った。

救急車の中や空港などにある除細動器は
心室細動が自動で判定してくれる。
心室細動でないときに使うとだめだからね。
今回は、心室細動だというのを救急救命士
が判断している。機械に任せないと違法。
264名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:14:11 ID:HYhMTAlB
全自動ならいいけど、マニュアルだと設定とか、訓練受けた者じゃなければ
使えないだろ、危険だし。
265名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:14:23 ID:wvTsVKix
>>250
電気ショックってそこまで使用する際の判断が難しい代物なんですか?
266名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:14:59 ID:1wI73+jN
>>250
何回言わせたらわかるんだろ
守れる命ですらも、救命士の独断による医療ミスで死にまくりなんて状況もありえるんだよ?
それは別のケースだといってるだろが
俺たちが言ってるのは飽くまでこの記事のこと
267名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:15:37 ID:Agpo9vYG
違法違法と騒いでる人たちは何の法に触れて何の法で罰せられるべきだと言ってるんだ?
刑法には触れんのだぞ。
268名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:15:57 ID:Gh1bIA1N
>>256
それを規定した法律がないから。
救命救急士は救命救急士法、医師は医師法、薬剤師は薬剤師法、
道路を通行する者には道交法、といったようにその職業や状況ごとに
縛られる法律ってのがあるわけで。
269名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:16:19 ID:2IrlJkgS
ボケども教えてやる

「生 死 の 責 任 を 全 て 
    医 者 に 押 し 付 け る」

のは「国是」なんだよ、ば〜〜か
270名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:16:31 ID:s1gK25/v
参考まで

普及させる会
ttp://www.aedjapan.com/
271名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:16:42 ID:kJtaJ+lo
愛知万博でもAEDがあちこちに配置されてるらしい。

機械にすら判別できるようなことが、人間は医者でないと判別できないってのもちと変な話。
272名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:16:44 ID:OrJYkdwp
AED(全自動の除細動機)ならよかったんだろ
経験のない救命士が手動のを使うのは危険だよ
273名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:16:52 ID:pIwBLmzA
もし今回の件で患者が助かったとしても
規則違反は規則違反なわけで
本人もそれを覚悟でどうしても助けたかったんだろう
274名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:16:53 ID:nsRjAzHC
法治国家なんだから処分はするべき。
ただこれを機に制度は見直すべき。
研修を受けて資格を取れるようにするとか。
275名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:16:54 ID:lGIel3Sx
医者でない者が素人判断で医療行為を施してそのせいで悪化、
ということを防ぐために線引きは必要だろ。
そしてこの人は現在ある線を越えたんだから許されないに決まってる。
線の引き方に疑問があるならそっちを変えないと。
勝手にやっちゃダメだって。
276名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:16:58 ID://xkDLPl
リアルERだよなあ。
現場レベルだったら理解される話だろうし、大事にならないよう上手く処理したかっただろうけど
誰が公にしたんだろう。やっぱりDQN遺族かな。
277名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:17:07 ID:p17ZxO4w
人を助けるのに法律も屁ったくれもあるか!
俺も絶対同じようにしてただろう。
278名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:17:39 ID:FDiqnW+h
医師法違反。やりたいなら医師免許取れよ、能無し。
279名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:17:46 ID:RTlPsJ8w
>>277
君にやられるのは嫌だな
280ぷう:2005/04/09(土) 22:17:47 ID:Yma1Z7R8
問題点
1.救急車内で除細動器作動せず
2.CPA(恐らく)なのに医者はほかの患者の対応をしている。
3.救急救命士が自分で心室細動と診断し、除細動器で治療をした。
281名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:18:41 ID:1wI73+jN
>>279
みんなに見守られながら
苦しんで死んでくれ
282名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:19:09 ID:xzUPRhxH
開業医の親の裏金で私立医大に入学してヤブ医者になったバカ医者より100万倍いいやつだ。
283名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:19:39 ID:D95yvBYo
しかし除細動機のバッテリーあがってたのかな?
機器のチェック怠ってたとしたらそれはそれで問題だな
284名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:19:42 ID:RFvBIP25
なるほどな〜
ルールは必要で、この件は越権行為で罰されるべきだが、訓告程度に落ち着き
ルールの改定が議論される方向か。
285名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:19:56 ID:lGIel3Sx
>277
だから「人を助けるためにやった」ことが裏目にでる可能性があるから
やっちゃだめだって。
裏目に出る可能性がない(または低い)なら、法律で
やっていいと規定すべき。
286名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:20:08 ID:aO++LTm5
お医者様が心室細動で倒れていたら

病院に連絡して最期を看取る。これでOK?
287名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:20:08 ID:sDDQQlW+
>>254
>>260
聖職者な訳ねーだろ。
それでも資格のない一般人に近い奴が好き勝手にやるよりは
遥かに信用性の高い医療が行われるだろ。
ここでの一般人に近いってのは、資格の面での話だからな。
実際の知識や技術に基づいた意見じゃねーぞ

>>262
だから、そう思うんだったら救命士の権限拡大の運動を行うべきであって
実際に現地で救命士が違法行為を働くべきではないっての。
この救命士はきっちり断罪されてクビなり減棒なりするべき。

>>265
それはまた別の問題だろ。
これなら救命士でも大丈夫、あれなら救命士でも大丈夫。
だから違法行為してもいいんです。っていう免罪符は発行できねーだろ。
権限拡大したいなら、先にそれの運動を起こすべき。
現場で好き勝手にしていいよ、なんて怖すぎだろーが。

>>266
俺たちって誰たちだよ。
お前が別の話してるなら俺に話し掛ける必要ないだろーが
288あほ@外国人参政権反対:2005/04/09(土) 22:20:30 ID:AkRYhZC+
「救急車内の医療ができないのは医師会のせい」
とほざく方々へ。

http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/p221_2.html
日本の救急業務がスタートしたのは1934年。
当初は患者の命を救うために血圧・心拍測定やカンフル剤の注射などが行われていた。
しかし1957年10月5日、泥酔して意識を失っていた男性を搬送していた時の出来事が
救急隊の運命を変える。脈拍も徐々に低下していた男性に、
丸の内消防署の救急隊長だった岩川福一氏は病院まで持たないと思い、
カンフル剤の注射を指示した。
しかし男性は意識を回復することなく、そのまま死亡してしまったのである。
 岩川さんは検察庁で、救急隊の医療行為について問いただされた。
いつから医師免許を持っていない救急隊員が注射を打っているのか、という質問だった。
問題とされたのは、医師法第17条、医師でなければ、医業をなしてはならない。
医師以外の医療を禁じる法律だ。
 かつて無免許の医師がはびこり、
間違った医療行為で多くの命が危険にさらされたことの教訓からできた法律だった。
 この法律により、医師でない救急隊員は法律上、
注射を打ってはならないと解釈されたのである。
この審問会で岩川さんは「助かる命を救いたかっただけです」と答えた。
 その後の調査で、男性の死と注射は関係なかったと断定された。
さらに救急隊員の医療行為も合法だとみなされた。
しかし、医療器具の使用が法律で認められたわけではなく、
責任問題上その使用頻度が激減した。
289名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:21:17 ID:d/GYGyVu
ID:sDDQQlW+一覧

3 :名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:27:03 ID:sDDQQlW+
こいつはクズだな
149 :名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:55:19 ID:sDDQQlW+
>>143
全国の救命士が一斉に違法行為を行ったら大パニックじゃん。
みんな安心して救急車に乗れないじゃん。
恐ろしい違法治療をされるかもしれない、と思って救急車呼ばない奴が出てきたら
誰が責任とるの?ん?違法行為をした救命士?
167 :名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:57:27 ID:sDDQQlW+
>>162
ありえないと思う根拠を述べよ。
179 :名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 21:59:33 ID:sDDQQlW+
>>166
このケースが恐ろしい違法治療でないという明確な証拠はあるの?
今回の処置が適切だったかどうか、救命士が確実に判断できんの?
別に医師>救命士の知識レベル、技術レベルだとは言わんけど
法で制限されたことをやっちゃダメでしょ。
普通に考えて、救命士の権限拡大してからこれらの行為を行うべき。
違法であるうちにやったら、そりゃやっぱり単なる違法行為な訳よ
250 :名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:11:58 ID:sDDQQlW+
>>217
これが合法となった場合に、これからの救命医療の安全性が保障できんのかってこと。
守れる命ですらも、救命士の独断による医療ミスで死にまくりなんて状況もありえるんだよ?
救命士は聖職者じゃないのだから、悪意ある人間が混ざっていることも考慮すべき。

290名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:21:37 ID:s1gK25/v
難しくて確たる答えはわかんないけど、70歳だからまあいいか。
これから勉強しようとは思った。あとは任せた。
291名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:21:51 ID:wvTsVKix
>>285
何がダメなの?道徳的にダメなの?社会規範的にダメなの?
292名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:21:54 ID:wc0A8z7S
この除細動やった順番が逆なら問題だけど
いいんじゃねええの?
それに現場は、修羅場だろうし
293名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:22:00 ID:liXemXHB
>>116
どこを立て読みすればいいんだ?

>これは酷い話だな。
>この救命士は殺人にも等しい罪を犯した。それは間違いない事実。
>人の命を救いたかった?アホかと。言い訳にもならん。
一方的な自己主張。

>そんな事を全員が言い出せばルールが効力を消失し誰もが
>好き勝手してもよいことになる。
妄想的拡大解釈。

>救命士に許される医療行為が限定されているのは、これは合理的な
>理由があるからだ。
後付けの理由付けへの補完。
>難民受け入れ問題なども同様の、ヒューマニズム先行のロジックが
>時に世論を支配する。恐ろしい。
>可哀想だから、非常事態だから、命に関わるから
>そんな戯れ言で厳格な規律を一瞬に反故にする。
これが本来言いたかった事らしい。
他の事象を漠然と語りながらも基本的ロジックが存在しない
極端な論調になっている要するに妄言。
>規律は守らなければ意味が無い。
意味はあります。
あるから規律が必要なんです、基本的なことを誤認しています。
>合理な規律は、変えてから新たな規律で運用すればよいのだ。
問題が起こらなければ規律は変わりません、矛盾しています。
>先に規律を破り、ここまでは許される、そして許された範囲まで
>規律を変更し、またその規律を破り。これではただのサルの社会。
>アホの社会である。
カウンセラーを紹介しましょうか?
294名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:22:03 ID:RTlPsJ8w
>>281
>>277は救命士なのか?
295名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:22:04 ID:kJtaJ+lo
救急車の半自動式のほうはどう故障してたんだろうね。
「除細動の必要があります」って判定まではしてくれて、でも電気は流れない、とかだと
隊員辛かったろうなあ。それで病院についたら医者いないのよ。そこに除細動器はあるのに
使用禁止の手動式。使えば法律違反、でも使わなければこの人は死ぬ。

ドラマだなあ。
296名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:22:27 ID://xkDLPl
>この救命士はきっちり断罪されてクビなり減棒なりするべき。

なんで部外者のこいつが一般論でここまで断言できちゃうんだろうね。
297名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:22:32 ID:OrJYkdwp
>>280
機械が作動しなかったのは機械自身がが作動すると危険って判断したからだろ
この判断は人間より正確では
298 :2005/04/09(土) 22:22:57 ID:tm3d0svq
目医者やチンポ医者がOKで、より頻度の高い救命士が駄目っていうのは馬鹿げた話。

結局医者の面子やプライドが最優先で、患者の生命は二の次って話だろ。
法が云々言ってる奴は、緊急時の患者に取ってこの行為の何が問題だったか説明してくれよ。
299名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:23:05 ID:+MInGIW3
>>288
なかなか根の深い問題なのな…
300名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:23:16 ID:lGIel3Sx
>291
医療ミスを防ぐために。
301名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:23:23 ID:1wI73+jN
>>287
何いってるんだ?
別の話を勝手にしたのはしてるのはお前だろ
>守れる命ですらも、救命士の独断による医療ミスで死にまくりなんて状況
これは別のケースだろといってるんだよ
初めからこの記事に関しての意見をみんな言ってるだけ
302名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:23:33 ID:Y0kawINF
もういいよ。
官僚予備軍ばっか。
303名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:23:35 ID:mjFbTtvb
ここでは処分されるべきか否か問題にしている
純粋な良心からの行動なら見殺しにする奴より議論の余地も無くいい奴だ
304名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:23:56 ID:2EasTldY
>>287
確かにそういわれるとな・・・ただ、どーしてもこの行為が間違っているとは
思えないなあ。法的にはだけど、つくづく特殊事例と全ての場合を網羅する法との
ギャップの難しさを感じるよ
305名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:24:30 ID:OptXk4Ln
結局どうすれば最善だったんだろうな。今更考えても仕方の無い事だが
判断が遅れてダメになるって事とかもあるし。人の命を救う仕事ってのは難しいモンだ…
306名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:24:36 ID:sDDQQlW+
>>296
部外者だと一般論でここまで断言しちゃいけない事件なの?
言論封殺乙w

>>301
だからー・・・。
>守れる命ですらも、救命士の独断による医療ミスで死にまくりなんて状況
が起きるかもしれないので、この事件についてはきっちり断罪するべきでしょう。
って言ってるのに

それは別のケースだから
このケースについて話せ!っていってることおかしいんじゃねえの?
307あほ@外国人参政権反対:2005/04/09(土) 22:24:46 ID:AkRYhZC+
>>297
そういう時は
「除細動の必要はありません」って
アナウンスが流れるんだよ。
故障とは違う。
308名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:24:50 ID:xeYstm87
放っておいたら手術でもするんじゃね
309名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:25:36 ID:Gh1bIA1N
>>303
医者が良心から末期ガンの痛みで苦しんでいる患者を見るに見かねて
安楽死処置をしました。さてこの医者は処分されるべきか否かって話と同じだと。
310名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:25:42 ID:1wI73+jN
>>306
おかしくないだろw
この記事について話す場なんだから
この場合は無罪放免でいいって言ってるの
311名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:25:43 ID:+xckd1nm
むしろ、ほとんどの医者は医者以外が除細動などの医療行為を助けてくれるのは願ったりかなったりだと思っているだろうよ。
312名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:25:49 ID:tp1O2uBA
病院に搬送したけど医者がいなかった、ってのは
まだ「病院に到着していない状態」なんじゃあるめえか
313名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:25:59 ID:kUR2Lfd/
>>287
何年か前秋田かどっかで除細動や気管内挿入とかやってた
クローズアップ現代の番組見たことあるよ

法律で認められていない頃
314名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:26:08 ID:xjql1xj2
>>282
妬みにしか聞こえねーな。
それに研修を受けてない香具師が
やると、事故の責任問題のとき困る。
315名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:26:26 ID:RHOBdExV
こんなときは車のバッテリーが上がったときに使うケーブルを
乳首にはさんでみるといいよ。ちなみに右が+で左がマイナス
だからな。
316名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:26:27 ID:RTlPsJ8w
>>309
ちょっと違うと思うよ
317名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:26:41 ID:09FDp5Av
つーか、だったら救急車に医師を全部乗せろ、って話だよ。
それをやらないから消防が救急業務を請け負ってるんだぞ?

結局、日本の制度上、完全な救急医療(医師から見た)はできないってこと。
救急救命士だって、医者じゃないから限界があるし、
むやみやたらに処置を可能にするのは危険。

救急救命士→現場から病院まで
医師→すべて

という救急医療原理みたいなものがあるのは現行法上仕方ないし、
国民の健康と安全を守るために必要とされているわけだ。

今回のケースはそれが極端な例だったので、
見せしめ、というか警告という形で処分をあたえる、ってこと。
もし、今回の件が気に食わないなら、法律を改正して
救急救命士の学習時間と実習時間をもっと増やすことからはじめるべき。
318名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:26:55 ID:5cp0fzLK
この救命士は違法行為を承知でやったんだろ
だったら処罰は甘んじて受けるべきだね。
319名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:26:58 ID:pIwBLmzA
別にここで法律違反法律違反といってるやつも
別にこの救命士が悪いとは思っていない(はず)
むしろ人間として道徳的に正しいと意見のほうが多い
むしろ処罰されることを恐れず人命を助けようとしたすごくいい奴

でも正しいからといって法律違反していいということにはならない
これも大事なこと
320名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:27:13 ID:HYhMTAlB
いや、だから手動式の機械を使っちゃダメでしょ。
使い方習った経験があるならともかく。
321名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:27:29 ID:yTTJPZsS
救急救命士なんて資格は無くしてしまって
全員に医師免許受験させりゃいいじゃない
322名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:27:34 ID:wvTsVKix
>>287
問題を混同してるのはお前だろ
救命士なら越権行為が許されるなんて誰も書いてない
違法であるからダメなのか、医療ミスが起こる危険性が高いからダメなのかしっかり分けて考えてくれよ
323名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:27:45 ID:2IrlJkgS
どうでも良いから

「病人が死んだ時の責任は全て医者が取れ」

病人が死んだ時の責任を他の部署に持って来るな。
324名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:28:17 ID:yvvK0dDf
純粋に良かれと思ってやった事なんだろうから、
処罰されるにしても軽く済ませてやって欲しいね。
325名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:28:25 ID:2EasTldY
>>319
よって訓戒で済ませるのが正しいな。首にだけはしないで欲しいもんだ
こういう氏名に燃えている人間を失うのは惜しい
326Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/09(土) 22:28:36 ID:nJhVq3yg
まぁ、救急救命士なんて医者からみれば役立たずの代名詞なんだろうな。
要するにただの運び屋。
そのあたり救命士のつらい運命があるだろうな。



実際これでいいのかな?助けられるがわからしたら。
327名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:28:42 ID:F0iWk/Cj
>>304
法律なんて大まかなもんだよ。というか発生し得るすべての事象を網羅するなんて無理でしょ。
だから、裁判所があり裁判官がいる。
違法かどうかは裁判官が判断する訳で、今回の行為は違法となりえるものであるが違法かどうかは
まだ分からない。
違法となりえる行為をしたということで処分は受けるかも知れないが、犯罪(違法行為)とは限らない。
328名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:29:30 ID:+MInGIW3
>>319
そこんところをごちゃまぜにしまくってる奴が大暴れしとるね…
329名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:29:38 ID:sDDQQlW+
>>304
ま、その辺は人道的見地からの減刑とか色々織り交ぜて
裁判所のお任せするしかないんだけど。

>>310
だから無罪放免にしたら世の中が混乱するので
無罪放免は止めましょうって言ってるんだけど・・・。
お前、頭悪いだろ。

>>313
そういう前例を元に権限拡大の足がかりを作っていければ良いね。

>>322
違法であるからダメなんであって、このケースをあやふやにして無罪放免にすれば
後から続々と医療ミスが起こる可能性の高いケースが起こるんじゃねえの?
って言ってるんです。
330名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:30:10 ID:PDycQasD
早い話、習った経験も無い、そもそも資格すら無い人間がやったということが問題なんだろ。
331名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:30:25 ID:3KH3yauC
これで罰せられたら笑うな。
332あほ@外国人参政権反対:2005/04/09(土) 22:30:27 ID:AkRYhZC+
つまりこーゆーことなんだよ。


ある日救急救命士に
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄





       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /医療訴訟の世界へ  /ヽ__//
     /     ようこそ      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
333名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:31:02 ID:1wI73+jN
>>329
混乱しねーよw別に
この場合はいいってことにすればいいだけで
あとは通常どうりにやっとけばいいだろ
頭悪いのはお前
334名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:31:17 ID:OptXk4Ln
別に無罪にしろとは言わないが、多少は軽くしてほしいな
救命士も、これで凹まずに頑張ってほしい
335名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:31:23 ID://xkDLPl
野次馬がよってたかって面白半分に裁判ごっこしてるけど、
この救命士は後にこういう問題に発展する可能性もあると覚悟の上でやったんだろうなぁ。
勇者だ。こういう人間を大事にしないと日本は滅ぶね。
336第六天魔王 ◆ODA7WdIm6U :2005/04/09(土) 22:31:29 ID:jFJVWAkb
何か下らんこと言ってるなぁ…

俺の祖父が死んだとき、特養老人ホームのスタッフは何もしてくれなかったよ。
救命措置どころか、医者に電話をかけることさえもね。
救命措置をしたのだって、俺の身内だけ。
法律破っても、大切な命を守ってもいいじゃねーか。
それで俺は処分されたっていいと思う。
337名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:31:34 ID:oxuKjJjX
とにかく、バカな医者が多すぎるんだよ。
風邪薬の処方箋を書くだけの医者が。
338名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:31:59 ID:sDDQQlW+
>>333
だからさー、そうやって前例を作ること自体が混乱の元になるんだよ。
小学生や中学生はそろそろ寝たら?
339名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:32:19 ID:/TFVa6vY
>>320
半自動式と手動式ってどう違うんだ?
電気ショックの可否を自動的に判断するだけとは違うのか?
たとえば救急車に医者が同乗してたとして、医師がGOサインだしても
手動式電気ショックは使っちゃいけないのか?
救命法って病院内限定?
340名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:32:30 ID:Dh4mvFiZ
>>324
そうなるでしょう。

違法は違法なんだから、処分という「形」はとりあえず必要。
報道されてしまうと厳しい処分も、逆に見逃すこともやりにくくなるし。
341Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/09(土) 22:32:35 ID:nJhVq3yg
>>329
確かに無罪はないな。
ただ、恐ろしく厳しい処罰は受けないんじゃないか?
実際どれくらいなんだろ?
342名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:32:43 ID:mjFbTtvb
前例ってしらねーのか

333 :名無しさん@5周年 :2005/04/09(土) 22:31:02 ID:1wI73+jN
>>329
混乱しねーよw別に
この場合はいいってことにすればいいだけで
あとは通常どうりにやっとけばいいだろ
頭悪いのはお前
343名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:32:46 ID:+rIXNpy0
>>325
そうなってほしいが、残念ながら
似たようなケースで首を切られた奴がいる。
前例があるから免れようがないだろう。
惜しいが仕方ない。
344名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:32:49 ID:GJY1rOYT
緊急時は資格とか無くても良いんじゃ無いっけ?
345名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:33:05 ID:LIYVr/X7
>>137
都内では実際そんないらないってかだしたくてだせないとおもう。
道がゴミゴミしてる上に下手したらいっきなり飛び出してくるガキとか跳ねるおそれもあるわけだし。
まぁ何もないような田舎だったらねぇwww
346名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:33:32 ID:RFvBIP25
>>329
いやあんたの「こいつはクズだろ」とか「くびなり減給なりせよ」「頭悪いでしょ」
って所に反感覚えるヤツが多いから、レス貰ってるんでしょ。
そういう攻撃的な文を織り込ませるだけで説得力ガタ落ちなんだって。
347名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:33:36 ID:1wI73+jN
>>338
くだらん煽りいうぐらいなら
お前がそろそろ寝ろよ
人の命の場合はしょうがないだろ
こんなんで混乱にならないっての
348名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:33:39 ID:Gh1bIA1N
ちなみに
救命救急士法
(特定行為等の制限)
第44条 救急救命士は、医師の具体的な指示を受けなければ、厚生労働省令で定める救急救命処置を行ってはならない。
《改正》平11法1602 救急救命士は、救急用自動車その他の重度傷病者を搬送するためのものであって厚生労働省令で
定めるもの(以下この項及び第53条第2号において「救急用自動車等」という。)以外の場所においてその業務を行っては
ならない。ただし、病院又は診療所への搬送のため重度傷病者を救急用自動車等に乗せるまでの間において救急救命
処置を行うことが必要と認められる場合は、この限りでない。

第53条 次の各号のいずれかに該当する者は、6月以下の懲役若しくは30万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
1.第44条第1項の規定に違反して、同項の規定に基づく厚生労働省令の規定で定める救急救命処置を行った者
2.第44条第2項の規定に違反して、救急用自動車等以外の場所で業務を行った者
349名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:34:09 ID:/xbLQb6j
心室細動という不整脈は心臓から血液の拍出がありません。心電図上は心臓機能停止とされています。
そのままにしておくなら数分後に波形は小さくなりやがて何の動きもない1本の線(フラット状態)になり心臓は完全な停止状態となります。
心室細動時に最も効果的な処置は電気的除細動を行うことなのです。
350名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:34:58 ID:09FDp5Av
論点の整理

肯定派
・緊急避難
・生命の危機がある患者が居る以上、やるしかない
・違法行為だとしても、必要があるならやるべき

否定派
・違法行為はしっかりと処罰すべき
・医療ミスや事故を防ぐ上でも救急救命士だから、というのは危険
・手動式/病院内、という点に問題がある
・今後、権限を拡大する上なら問題無いのでは?


ちなみに、救急救命士は手動式の除細動の実習も一応行っていますが、
自動的に機械が判断する除細動のほうが安全で、扱いやすいため
厚生労働省は全自動の除細動のみ許可しています。
なお、救急隊員が救急救命士の資格をとっている場合、
最低でも5年程度の経験と半年の座学、研修が行われていますが、
医師の6年には及ばないことも事実です。
351名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:35:15 ID:HYhMTAlB
手動式だと電圧設定を使用者の判断で決めなきゃだからね難しいだろ。
352あほ@外国人参政権反対:2005/04/09(土) 22:35:25 ID:AkRYhZC+
>>344
「業」として行っちゃいけないんだよ。

だから通行人や家族が救急処置を行っても
罰せられない。
より正確には
「行った結果が間違っていても罰せられない」
353名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:35:36 ID:2IrlJkgS
>336 :第六天魔王 ◆ODA7WdIm6U :2005/04/09(土) 22:31:29 ID:jFJVWAkb
>俺の祖父が死んだとき、特養老人ホームのスタッフは何もしてくれなかったよ。

「姥捨て山」に家族を捨てた奴が、何を偉そうにwwww
354ぷう:2005/04/09(土) 22:37:03 ID:Yma1Z7R8
>>298
心房細動でない患者に手動式の除細動器つかったら
動いていた心臓も止まってしまう。
心房細動かどうかの判断は1.医者2.機械判定のどちらかで。
救急救命士には診断させない。責任を取れないことはしない。
一般人に許されているのは「自動式」の除細動器。
面子とかプライドの問題ではなく責任の問題。
医者がすぐに対応できなかったのが問題で、
そのための体制作りが大事。
その場限りの対応ではそのうち問題が起こるよ。
355名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:37:05 ID:liXemXHB
>>326
何が言いたいのかがわかんねw
356名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:37:16 ID:aHim9hz8
悲しいかな、こうやって新聞沙汰にならないと
悪法改正もできない日本の社会
まあ、みんながみんな千里眼持ってるわけじゃないから仕方ないけど
357あほ@外国人参政権反対:2005/04/09(土) 22:37:17 ID:AkRYhZC+
>>353
「自称魔王」に何のモラルを期待しているのだ君は(笑
358名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:37:18 ID:mjFbTtvb
前例の威力を知らない奴は
まじでたいしたことが思っているんだったら
社会に出てきてほしくないね
359名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:37:23 ID:sDDQQlW+
>>347
じゃあ人の命の場合にはしょうがないから
お前が腹が痛いって言ったら俺がメスで切開してやるよ。
メスで切っても何の解決にもならないかもしれないし
それが原因でお前が死ぬかもしれないが

前例があるから俺は無罪だよね?
360名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:37:27 ID:OptXk4Ln
>>353
冗談でも、言って良いことと悪いことがあるぞ
361名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:37:32 ID://xkDLPl
たとえ法律違反だとしても、厳格に対処するような悪意ある犯罪ではないよなぁ。
匿名掲示板でクズとか罵倒する方がよっぽど悪質だ。
362名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:37:33 ID:Hx+zvsm0
田舎の救命士なんて医者気取り。
税金で資格とったくせに自分は医者だと勘違い。

秋田の田舎なんて瀕死の人間なんてたまにしか出会わないから
いろんな事したくなるんだよね。
法律とか機械の故障以前の問題。
飛行機のパイロット並みの天狗だから!!
気管挿管だって秋田の田舎救命士がで違法でやってたのが始まり。
違法行為を後から追認させて喜んでる奴等だから。
363名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:38:13 ID:tp1O2uBA
うちの婆ちゃんも先月手術受けたが、手元が狂ったのか関係ない所に怪我させられてて
医者どもは「患者が勝手に動いたんです」とすっとぼけやがったなあ
364名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:38:25 ID:RxNyIzMw
なんで揉めてるの?救命士が「院内」で処置を行ったという行為がいけないわけでしょ。
そりゃしょうがないじゃん。病院内でで医師免許を持たないものが医療を行ってるんだから。
落ち着いてまず先生に指示を求めればよかったんだよ。
365名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:38:28 ID:09FDp5Av
>>352
善きサマリア人の法、ってやつか。
日本だと緊急避難になるのかな。

多分、この救急救命士は
半年~1ヶ月の拘留か、30万程度の罰金だろうねぇ。
もし彼が、一般人なら何の問題も無いが
職業が救急救命士だった点に問題がある。

一番知ってほしいのは
救急救命士は万能じゃないし、医者でもない。
法律で禁止されてる行為をした以上罰則はある。
ただ、それがおかしいと思うなら法律を改正するしかない。
366名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:38:29 ID:/TFVa6vY
>>350
つまり手動式の電気ショックの取り扱い実習は受けてるわけね
とすると自動判別装置が故障してたから問題は電気ショックの可否の
判断が救命士以外行ってないのと、病院内で行ったことが問題ないね
ようやくつかめてきた
367名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:38:48 ID:9kiwh5C1
>>348
全自動対外式除細動器を用いた除細動は特定行為ではないよ
368名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:39:08 ID:gouO1MRs
こういう事案をなんとか
穏便に済ますのが上肢の役目だろうに…
369名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:39:27 ID:1wI73+jN
>>359
ならないな
その『場合』はお前を処罰する
こういう柔軟な態度とれない馬鹿だから
こういう意見いうんだろうな
370名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:39:28 ID:hfDUSWoD
これは悪くないと思う。
371名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:40:03 ID:Gh1bIA1N
>>367
44の2に違反しているわけで。
372Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/09(土) 22:40:15 ID:nJhVq3yg
>>350
ちょっと待て。
医師の六年って大学の六年か?
それとも医師としての業務期間が六年ってことか?
373名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:40:41 ID:sDDQQlW+
>>369
その柔軟な脳内裁判所なんて存在しないんだよ・・・。
374名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:40:51 ID:2BbCqwsk
>>338
利益よりも前例に固執する奴は頭が悪い
375第六天魔王 ◆ODA7WdIm6U :2005/04/09(土) 22:41:54 ID:jFJVWAkb
>>360
いいよ。その程度のやつなんだろ。
376名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:42:03 ID:+xckd1nm
Af AF VT Vf 違いさえもわからない連中が除細動を語っていたりする。
377名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:42:46 ID:mjFbTtvb
しかし自分の行動が後々どう影響するか予想する頭が無い奴ってマジで社会に出てきてほしくない
自分の感覚だけで勝手に引篭もっていてほしいよ
378あほ@外国人参政権反対:2005/04/09(土) 22:43:11 ID:AkRYhZC+
>>368
以前なぁなぁで済ませていた末路が>>288
問題を繰り返させる気か。
今回の事例を徹底的に検証して
システムの改善につなげないといけない。
379名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:43:51 ID:09FDp5Av
>>372
医学部での6年間ね。
もちろん、経験の上では救急隊員のほうが上だと思うが
絶対的な知識量では到底及ばないと思う。

>>376
世論とはそういうもの。
で、それを知らない皮膚科医や眼科医、精神科医もいると思うぞw
だいぶお年を召された方とかね。
380名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:44:28 ID:+MyjJtbs
法は法
罪は罪
明らかに死刑が妥当
381名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:44:32 ID:hoDJN2Ma
「病院又は診療所への搬送のため重度傷病者を救急用自動車等に乗せるまでの間」
ここだな。
つまり条文では、病院又は診療所への搬送後はすみやかに医師の管理下に置かれるものと想定しているわけだ。
だが、現実はそうなっていない。
法律の不備だな。→無罪。
382名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:44:36 ID:9kiwh5C1
>>371
医師に引き継ぐ以前だから、無問題ではないでしょうか?
問題は自動体外式除細動器(=AED)以外を使用したことでは
383名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:45:14 ID:C2StvjpX
>>319
そそ、それでFA。
ただ一部感情的になって暴れている奴がいるけどね。
384名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:46:00 ID:GrTlozga
まぁ、この状況なら病院側の医師も納得するよな
385名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:46:04 ID:3qxCYKkz
380はクズ
386名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:46:12 ID:mjFbTtvb
374 :名無しさん@5周年 :2005/04/09(土) 22:40:51 ID:2BbCqwsk
>>338
利益よりも前例に固執する奴は頭が悪い

前例主義ってスジを通すってことなんだけどな
頭がいい悪いの問題じゃねーんだよ
387名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:46:43 ID://xkDLPl
問題は遺族の気持ちだと思うけどなぁ。
あんがい遺族は、ほったらかしにしてくれた当直医より
自分の不利益になるのもかまわず命を救おうとしてくれた
救命士に感謝しているかもしれない。
だったらウヤムヤにすましてもいいとは思うけど。
388名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:47:08 ID:ZDoDd8yz
東北地方は驚異的な医療過疎地帯だからな。
田舎の人間は満足な医療を受けるのは無理だというのが
厚生労働省の考え。いやなら都会へ行けって事だよ。
医者がどんなに努力しても無理なものは無理。

AEDが作動しなかったなら救急車内では心室細動、心室祖動ではなかったってことだ。
救急隊員がモニター心電図で不整脈の診断がきちんとできるかな?
あと、院内にすでに入っていて心室細動が確実なら心マしながら医者を呼べばいいことだ。
きちんとした心マができれば医者がくるまでは十分時間が稼げる。
救急救命士の医療行為が限定されているのは間違ったことをしてもそれに気がつかないからだよ。
気管内挿管だって食道挿管に気づくかどうかが問題で、
確実なバッグ換気ができればOKで、挿管しないとどうにもならないケースがそんなにあるか?
389名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:47:09 ID:GqCFxc8B
>>380
有罪無罪以前に死刑を妥当だと考える根拠を述べよ。
390名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:47:10 ID:21Pqohxo
ベジ増えるだけだから挿管とかも止めて欲しい。
生存してるだけで生活できない蘇生は嫌だ。
391 :2005/04/09(土) 22:47:18 ID:hGMUkFTo
漏れは自分がそうなった場合は、こういう救命士に運んでもらいたい。
392名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:47:22 ID:OrJYkdwp
>>379
医師は医学部での6年と研修2年+日常で蓄積される経験があるから比べるのは無意味だろ
393あほ@外国人参政権反対:2005/04/09(土) 22:47:27 ID:AkRYhZC+
>>379
そこら辺のコンタクト屋でバイトしてる目医者に
PEAアルゴリズムを試させたら
何人適切にできるだろう(笑

でも彼らは実際にやっていい。
絶対失敗して訴えられるだろうけど。
ここら辺も矛盾。
394名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:47:48 ID:6H6i5hOj
病院内ではイパーン人は使えないの?
済生会中央病院みたいに病院に設置している(準備中だったかも)のは
うっかり使えないのか。

医師なら使えそうだが、総合病院みたいに多数の専門の医師
で運営しているところは恐らく心臓の先生の到着待ちだな
395名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:48:25 ID:7+sLqStw
>>380
こまわりくーん!
396名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:48:36 ID:1wI73+jN
>>373
だから?
存在するしない云々なんて誰もはなしてねーしw
>>377
さっきからつまらん煽り言ってるな
全てに対して予測しないみたいに言ってるが
ただこの一つの事例みただけで何いってるんだが
397第六天魔王 ◆ODA7WdIm6U :2005/04/09(土) 22:48:41 ID:jFJVWAkb
>>393
つーか、眼科医の免許持ってないやつが診断してるとこもあるくらいだし。。。。
398名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:49:35 ID:OrJYkdwp
>>388
素直に同意できるレスを始めてみた
399名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:49:49 ID:09FDp5Av
>>379
もちろん、医師のほうが医療従事者としてはもちろん優秀。
医師免許は大きいよ、やっぱり。

ただ、>>393氏のいうように専門医と救急医では異なるし、
下手すればプレホスピタルケア(病院につくまでの医療行為)は
救急救命士のほうが経験があることもある。
あくまでもそれはがんばってる人だけどね。

救急車が消防署にある理由、ってのから話ははじまるからなぁorz
400名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:50:13 ID:/TFVa6vY
半自動式の除細動器が作動しなかったのは救命士側の不備
医師にすみやかに引き渡さなきゃならない状態で、医師は他の患者に
ついていた
手動式電気ショックの取り扱いは実習経験済みで取り扱い可能
電気ショックの可否の判定は装置が壊れてたからは機械も医師も判定してくれない
心配停止してるからほっといたら死ぬけど、やれば助かるかも知れない
考える時間は30秒

こんなところか
401あほ@外国人参政権反対:2005/04/09(土) 22:50:51 ID:AkRYhZC+
>>394
AEDは本来
「とにかく近くにいる人が使う」為に
そこここに置いてあるので
一般人だろうと事務員だろうと
第一発見者が早く使うべき、本来。


問題は
法の整備があやふやなままという点。
なぜか取り調べられるかもしれない現状…。
402名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:51:26 ID:rpw26+H6
>>364
まあその辺はその場の状況がわからんとなんとも言えんでしょ。

仮にそれをすぐに使わんと死んじゃう患者がいて、なんかわからんけど医者は
手が空いてなかったと。メスで体を切ったわけでも電極を頭でスパークさせたわけでもないだろうし
回りに誰かしらいたとしてその行為が治療行為を逸脱してないと判断されれば
まあ執行猶予は余裕でつきそう。と同時になぜ救急救命士がそのような行為をしなければ
ならなかったのか病院側の業務上の過失をつく攻撃で。



403名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:51:31 ID:Gh1bIA1N
>>381
病院内に入ったら医師の管理下であって、それを勝手にそうなってないって
判断したのはこの救命救急士なわけだが。
404名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:51:41 ID:7+sLqStw
>>396
その一つの事例も例外を作ってはならないのです。
それが法治国家というものなのです。

中国だったら許されたかもね。
405Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/09(土) 22:51:56 ID:nJhVq3yg
>>379
だったら実質4〜5年だぞ。
一年+α分はほとんど教養その他でつぶれる。
別に医学科生は六年間医学だけを学んでいるわけじゃない。
あと、「学部六年、研修二年にしかず」と言われる(死語かもしれんが)ように二年だけの研修で医者としてやっていくための経験・知識を詰め込まれる。
もちろんその為の「学部六年」ということなんだが。
それを含めれば大体六年になる。
しかし、少なくとも大学出の研修医と比べたら救命士のほうが現場として使える知識はもってる。
406名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:52:00 ID:aHim9hz8
看護畑の南野が法相に就いていながら

なぜこの問題がクローズアップされない!?
407名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:52:06 ID:mjFbTtvb
なんでこの一つの事例に対してだけなんだよw
すべてがお前の感覚のみで脳内処理されているんだろ?w
408名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:53:09 ID:HYhMTAlB
>>394
自動式(空港や駅の広場にあるやつ)はマニュアルどおりセットすればOK
これなら病院でイパーン人が使っても実際問題も起こりにくいし、緊急避難
だから全く問題なし。手動式だとシロートがへたに使うと逆にショックで
あぼーんの可能性があり。
409名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:53:34 ID:1wI73+jN
>>407
一つ事例だろうが
レス番いれてないが俺に対しての
レスなんだろ
410名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:53:46 ID:7/KUkNzq
>同病院に到着した際、当直医が別の患者に対応していたため
明朝、海外旅行に行く共働き家庭の子供の風邪の治療だったりして・・・

地下鉄サリンで、救急車がこなくてTV東京(だっけ?)の車で病院にいった
地下鉄職員は病院の前で「9時からですから・・」って待たされたんだよね

411名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:53:53 ID:/TFVa6vY
直後に医師が電気ショックしてるんだから、救命士の判断は間違いじゃなかったわけだな
412名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:54:01 ID:sDDQQlW+
>>396
だから、お前の論法は日本では通用しないって言ってるんだよ。
これお前が理解できようができまいが変わらんことだから。
俺に突っかかる前に法務省辺りに突撃してくれ・・・。
413名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:54:03 ID:OrJYkdwp
心臓マッサージをすれば医師がくるまで持たせられる
414名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:54:12 ID:4L49iyfG
もし、自分が助けて欲しい立場になった時を考えようや

そして、助けられるかも知れない可能性を持った人が
目の前に居てとしようや

どう思うんだよ、その時の自分は
法がどうとかで、納得できるの?
415名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:54:56 ID:09FDp5Av
>>405
医学部も大変なんだね。最近、実習が増えた、とは聞いたけど。
前、気管送管の件で実習したとき研修医と同席したけど
やっぱり最初のうちはみんな素人なんだな、と思ったよ、当たり前だけど。
アメリカだと、かなり研修期間長くなかったっけ?
そもそも、ドクターとして一人前になるまでも長かったような。

あー、なんかER見たくなってきたよ。
416名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:56:33 ID:NJ2cATEB
>同病院に到着した際、当直医が別の患者に対応していたため

こうやって助かる命も助からなくなる救急病院がいっぱいあるのですね。
放置されて死んでゆく患者さんが気の毒すぎる。

この記事は叩くところを間違えている
417名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:56:44 ID:oaOAEbvm
惻隠の情である。
418名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:57:30 ID:uDwIINMr
記事はどこも叩いてないように見えるのだが
419名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:57:37 ID:yPtCKX8n
漏れだってこの状況なら同じ事すると思うよ。
420名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:57:38 ID:2BbCqwsk
>>386
原理や原則を忘れた奴は、前例というものに頼るしかないんだよ。

筋を通したかったら、なぜ人の命は重く、できる限りのことをして救わなければならない、という
常識的な原則を無視してまで、前例にこだわるんだ?
421目玉親父:2005/04/09(土) 22:57:48 ID:Fd2Rw8T2
緊急避難は合法!!!
助ける手段があるのに、行動しないのは、不作為の犯罪!!!
よって、無罪!!!!!
これを違法とする法律は憲法違反!!!!
422名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:58:35 ID:LLmQj5ba
>>413
しないよりはマシだろうと思うけど、除細動の効果を知っていて機材
が使用できる環境にいるなら、やっぱそっちを優先したいだろうね。
423名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:58:40 ID:4kTv5yyL
で、この救命士はアダムス艦長に拾われて戦艦ミズーリでコックをやることになるわけだが
424名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:58:46 ID:YVCRpFJ8
処罰はしていいんじゃないかな?本人もそれは覚悟の上でやったはずだし。
処罰しないと規則の意味がなくなるからね。
たとえ罰せられたとしても
人として出来る事があるならやっておきたいという気持ちで動いた結果だと思う。
処罰を受けなければ返って本人も納得出来ないっしょ。
それでいいんじゃないか。
本人は患者が助からなかった事でずっと引きずるだろうけど
こういう人は尊敬出来ると思う。

他人のためにがんばってくれている人達に感謝。
425名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:58:49 ID:1wI73+jN
>>412
別に通用するとかしないとか話してないし
現状を変えようとか思ってない
426名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:59:04 ID:ukTJz97k
この救命士はGJだな
だいたいおかしな法律だ
427名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:59:10 ID:RTlPsJ8w
>>420
>なぜ人の命は重く、できる限りのことをして救わなければならない、という

これは簡単に言えることではないんだよ
428名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:59:12 ID://xkDLPl
この救命士がポーランドで心臓外科医の資格を持つ金髪美女だったらどうだろう。
429名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:59:45 ID:HktjYphj
救命士も緊急時にそれくらいのことをできるように
法改正と訓練をしておくべきだと思うよ。
430あほ@外国人参政権反対:2005/04/09(土) 22:59:55 ID:AkRYhZC+
>>411
その通り。


ここで逆の場合を想定してみよう。
「実際には除細動が必要ない状況だったのに
救命士が病院内の手動除細動器を使用した」場合、
救命士の責任はいかに。

これが明確になっていないと
恐ろしくて後へ続く救命士は出ないよ。
431名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 22:59:58 ID:7+sLqStw
>>428
日本で資格取ってからどうぞ
432名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:00:00 ID:s9mv3zzK
>>414
医学の知識があるからこそ、その場で判断して適切な治療が行えると思うのだが。
433名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:00:05 ID:09FDp5Av
ただ、これが現実なんだって。
この事件はたまたまクローズアップされてるが、
実際、救急医療はほんとに難しい分野だからね。

まだ法的に不備な点がある、っていうのは(一応)先進国としては
恥ずかしいことだと思うんだけどね。
やっぱり、実地の公僕と官僚と医師、ってのは
そうそう簡単にまとめられるものでもない。
434名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:00:41 ID:sRYE41NV
例外というものが存在できないなら
救急車が赤信号無視できるなんていう例外すら生まれなかった気がする
今回みたいな成る可くして発生してしまった例外を取捨選択した上で
法をより良くしていくしかないと思ふですよ
435名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:00:49 ID:mjFbTtvb
だからなんでこの生死に関わることがお前の感覚処理できる一つの事例になるんだ??

ほかが事例が脳内処理されていないとはとても思えんw
436名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:01:04 ID:tX+t7Y9x
助けたいと思うなら医師免許とればいいんじゃないの?
437名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:01:25 ID:LBozkVc0
違法行為は違法行為とか言ってる椰子がいるが、
法益衡量の原則で違法行為が認められる場合もあるだろう
ただ、こういう場合は実際問題どうなんだ?
438名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:01:31 ID:rpw26+H6
>>338
その発想官僚っぽいね。
439名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:01:56 ID:eqw1BkcC
ほんと日本の医療界は腐ってるな。ほんとムカつくわ。
440名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:02:00 ID:2BbCqwsk
>>427
簡単に実現できる事ではないが、目標とするのは簡単。
441名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:02:15 ID:sDDQQlW+
>>420
そういう社会だから。

>>425
>こんなんで混乱にならないっての
現状を変えようと思ってないっていうよりも
現状を正しく把握してないんじゃねえーの?
442 :2005/04/09(土) 23:03:22 ID:hGMUkFTo
俺が上司なら表向き処分して、許すね。
陰で優遇する。
こういう気概をもったやつを評価しないでどうするんだ。
443あほ@外国人参政権反対:2005/04/09(土) 23:04:42 ID:AkRYhZC+
>>442
俺も気概があるので
隣のおばちゃんを手術していいですか。
444名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:04:45 ID://xkDLPl
>そういう社会だから。

社会とか法律とか、そういうものに頼らないと善悪の判断がつかないんだね、君は。
445名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:05:10 ID:RTlPsJ8w
>>440
俺は人の命を救う事のみが善行だとは思わないと言いたいだけだよ。
言っておくが決してこのケースの件じゃないぞ。
446名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:05:14 ID:hoDJN2Ma
>>403
当然引き継ぎまででしょう。
447名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:05:29 ID:Ck5E9aQV
人を見殺しにするための法律なのか
救命するための法律なのか
どっちかはっきりしろ
448名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:06:17 ID:1wI73+jN
>>435
ほかが事例が脳内処理されていないとはとても思えんw
だからそれがお前の妄想だってのw
ただ話したいから俺は書いてるだけ
実社会で同じことやってるとまじで思ってるの?
掲示板の文字だけで判断するとはねw
>>441
なんだつまらん煽りか
449名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:07:19 ID:Pn3Qmhkz
原則を遵守しそれの元でしか動けないのなら人間やめろ
つか生物やめろ

先行者にでもなっとけ
450名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:07:38 ID:mjFbTtvb
あのさぁ 社会とか法律を知った上で善悪を観念をもたねーのはただの餓鬼だぞ?あっ餓鬼か
451名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:07:50 ID:dcAbCu1l
法治国家の法律とは国民のためではなく国家のために存在する。
452名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:07:51 ID:09FDp5Av
>>443
そこがこの問題の大きなポイントだよね。

やる必要がある、と判断するだけの能力と、それができる能力が
救急救命士にあるのか、ということだと思う。

極端な例だけど、一般人が気管切開するのと、救命士が気管切開するのでは
基本的にはそんなに大きな差はないからね。これが精神科医とかでも同じだけど。
ただ、一般人は過剰避難である程度の罰則、救命士は触法で処分、
精神科医は問題なし(正当業務行為)。
ここに限界があると思う。
453Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/09(土) 23:08:02 ID:nJhVq3yg
>>432
でも医学の知識だけでオッケーとならないんだよな。
仕方がないことだが。

でも、例え資格がなくても人命を救おうとしたこの救命士は悪い人間には思えない。
少なくとも救急救命をためらったどっかの医者よりも。
454名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:08:41 ID:2BbCqwsk
>>441
>そういう社会だから
また前例か

>>445
>俺は人の命を救う事のみが善行だとは思わないと言いたいだけだよ。
その他にも原則があると言うだけだろ。時にそれが人命重視と対立すると。
それも立派な原則だ。目的を見失って前例に走ることとは別。
455名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:08:55 ID:sDDQQlW+
>>444
個人攻撃乙。

>>448
煽りじゃなくて現実だろ・・・。
お前が司法を理解してないだけ。
456名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:08:57 ID:FQvC5hRR BE:220618087-
人でなしのアホな医者が自分の権限を守るため、助かる命も助からない
この救命士は規則どおりに処罰されるべきだが、口頭による注意程度にとどめるべき
457名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:09:14 ID:kZKQl+dd
いろんな意見があるだろうけどこの人は許してやれよ
きっと今も苦しんでいると思うよ
それを思うとやり切れない
458名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:09:28 ID:aHim9hz8
南野は人権擁護法案推す前にこっちの問題に取り掛かれ。
まあ官僚の傀儡じゃ無理な話かも知れんが。
459名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:09:48 ID:Dh4mvFiZ
>>443
気概「だけ」あってもだめ。
460名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:10:01 ID:LBozkVc0
>>443
おまいが手術しなければ確実に死ぬという状況ならいいんじゃない?
責任は持てないけど
あくまでおまいが手術するという以外は放置して見殺すという方法しかない場合ね
461あほ@外国人参政権反対:2005/04/09(土) 23:11:02 ID:AkRYhZC+
>>456
あえて君の意図とは違う意味に受け取ってレスするが
>人でなしのアホな医者が自分の権限を守るため
君は当直医が診ていた患者の命など何とも思わない屑ですか。
462名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:11:07 ID:AE+vc4Jr
漏れや家族が死の間際にあったら、こういう救命士を望みたい
救命の士としては理想の人物だろうに
463名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:12:10 ID:4L49iyfG
>>452
だから、出来る範囲内ならやっても良いわけだろ
464名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:12:22 ID:mjFbTtvb
>>実社会で同じことやってるとまじで思ってるの?

じゃぁ 精々まわりの見抜かれるなよw お前と同程度の連中なら大丈夫さw

465名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:12:31 ID:RTlPsJ8w
>>462
その場合は君がやるべきだ。
救命士に迷惑はかけるべきではない。
466名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:13:20 ID:PZKwejkw
遺族はこの救命士に感謝している…と信じたい。
467名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:14:15 ID:4j4Ysxmk
ちょい前に蘇生免許持った救命士が
「自分は絶対蘇生施さないでくれ」って言ってたニュースがあったな。
生き返りゃいいってもんじゃないっていう蘇生を散々見たから。
468名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:14:42 ID:RQkWR3+D
違法行為をしたのだから法や規則に基づき罰する。
それとは別に、命を助けるために善処したのだからそれは評価する。
そして行政なり立法は今回のような行為を今後認めるかどうか考え直して
救命士にその結果を周知徹底させる。
469名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:14:42 ID:1wI73+jN
>>464
なんだ?
まただたの煽りレスか
ガキはお前だろ
470名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:14:43 ID:09FDp5Av
>>462
俺もその意見には賛成なのだが、
ここで問題となってるのは「行き過ぎ」というのは見過ごせない、ってことだと思う。
まぁ、俺ももし搬送者の家族に何かを望まれたら
自分ができて、その上ですべきと自分の責任で判断できたら、
触法行為も行ってしまうと思う。

消防・救急っていうのは、市民の生命、財産、健康を担ってる職業なだけに
結果オーライってのじゃだめだと思う。
もちろん、それは医師にも言えることだけどね。
この救命士の処分は軽くすべきなんだろうけど、
その行った行為を正して、次につなげていくというプロセスが重要。
471名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:14:53 ID:LBozkVc0
>>461
本来の意図と違う意味でレスすることに何の意味があるんだ?
そういうのはレスとは言わないだろう
472名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:15:17 ID://xkDLPl
まぁ杞憂だろうが、こういう匿名掲示板での無責任な批判が圧力となって
この救命士に不当に重い処分が下ることは避けたいな。
その逆も不健康だけどね。
473あほ@外国人参政権反対:2005/04/09(土) 23:15:19 ID:AkRYhZC+
>>465
確かにそうだ。
家族が行えば「業」じゃないんだから。
医者や救命士に任せて何もしない家族じゃ
見殺しにしてるようなもんだ。
474名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:16:13 ID:5cp0fzLK
善悪二極論で語ってる奴が居るな。
悪意で行動したんじゃないって事ぐらいわかってるってばw
475名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:16:16 ID:wqRY2TnF
これって
この救命士から遺族は金取れるの?
476名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:17:11 ID:09FDp5Av
>>463
ただ、できるのとやっていいのとは違う、っていうところだと思う。
もちろん、現実はそんな簡単なものじゃないからなんともいえないけど、
理想論としてはそういったこともある程度法律で定めないと、
全国で一律の救急医療が行われない可能性が高い。

意識の高い救命士もいれば、そうでない救命士もいる、っていうのもあるし。
477名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:18:10 ID:hoDJN2Ma
>>475
1)救命士の行為が不法行為であることを立証すること
2)救命士の行為と患者の死に因果関係があることを証明すること
が、できれば取れます。
478名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:18:33 ID:LBozkVc0
>>475
死亡と救命士の行為との因果関係が証明出来なければムリ
479あほ@外国人参政権反対:2005/04/09(土) 23:18:42 ID:AkRYhZC+
>>475
今回は診断は正しかったし治療も正しかったが
救命士の治療は奏功しなかったから微妙だな。

悪知恵の働く家族なら
「1回目の除細動で無用の苦しみを与えた」と
慰謝料をふんだくれるかも知れない。
480名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:18:48 ID:wqSzbfAo
違法性の構成要件には該当するけど、
緊急行為として違法性が阻却されて無罪だろ。

この場合、有責性にはひっかかるけど、上位の違法性で
客観的構成要件が阻害されるから議論とならず。

何でこんな簡単な問題でそんなガタガタ騒いでるの?
481名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:18:52 ID:JM8X6jsG
>>475
遺族が救命士の行った行為によって死亡したと、
因果関係が立証出来るなら可能。
482名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:19:07 ID:mjFbTtvb
??まさかお前は真性の変態と言われている 釣り師?
相手を不快にさせ煽られようと画策する・・
その相手は最後までその意図に気付かない哀れなピレロ・・

  ヤラレタ
483名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:21:18 ID:h7aYvV9S
『バリバリ!』やってた時間だけ給料払わなければ良いんでないの?
つまり、その時間帯だけ一般人扱い。
484名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:21:34 ID:NRinEL47
救命士の行為よりも

>機器が作動せず、実施できなかった。

こっちの方が問題じゃねえか?
実は心室細動が起きてなくて機械がそれを認識しただけなら良いんだけど。
485名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:22:00 ID:1wI73+jN
>>482
またつまらん煽りレスか
お前がガキなのはわかった
464のレスそのまま返すよ
じゃぁ 精々まわりの見抜かれるなよw お前と同程度の連中なら大丈夫さw
ガキだっていうことばれないようにがんばれよ
486あほ@外国人参政権反対:2005/04/09(土) 23:22:01 ID:AkRYhZC+
>>480
だから微妙なんだよ。
救命士の除細動では心拍復帰せず
その後の医者の除細動で治ったんだから
「その瞬間その行為をしないと確実に死ぬ状況」と
認定されるかどうかが。
487名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:22:04 ID:sDDQQlW+
>>484
未来マシン?
488名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:22:51 ID:kMxdWYqF
みんなは1発目はどれくらい?
漏れは300Jぐらいでしてるが
489名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:23:05 ID:09FDp5Av
>>480
これは法律もあるけど、消防内で行う処分、っていうのがあるから。
救命士が抗議すればともかく、多分ないだろうな。

最悪、懲戒免職とか降格とかもあるような気がする。
救急救命士だったからこそ、こういうのは結構厳しい。
490名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:23:13 ID://xkDLPl
200にチャージ
491名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:23:22 ID:kZKQl+dd
日本の役人が絶対に出来ない事
「政治家と官僚以外の人間への特例措置」
492名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:23:32 ID:s9mv3zzK
人の命を扱うことに関して、「知らなかった」は許されないこと。
この救命士がこれから患者に起こりうる事態(もちろん自分が処分されることも)を想定した上でこの判断を下したのなら
まだ許されると思うが、ただ気概だけで動いたならそれは医療従事者としては問題があると思う。
493Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/09(土) 23:23:53 ID:nJhVq3yg
>>467
知り合いの精神科医は前は外科医だったんだけど、せっかく助かったのに自殺してしまった患者を
目のあたりにして精神科医になったと別の医者(というか彼の奥さん)から聞いた。

本当の意味で助けるってのは手術台の上だけで行われるもんじゃないっていってたな。
494名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:24:03 ID:in0GBs+N
で、この老人の家族は何やってんだ?
さっさと活動はじめろよ。








処分をしないように嘆願の署名集め  <- 日本人の場合

救命士を死刑にして謝罪と賠ry    <- チョンの場合
495名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:24:15 ID:RTlPsJ8w
今回助けた結果植物状態になりました。
となれば訴訟になる確率は高い。

救命士は法律的にも守られなければならない。
496名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:24:21 ID:wEI0k6tq
TBSが精力的に取材してるコンタクトの診療所問題を見せ付けられると、
医師の医師法遵守運動ってなんだろうなぁ・・・と思う。
497名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:24:26 ID:hXyoWKUR
バカだな、子供の命なら違法行為してでも助けるべきだが
70代のジジイじゃん
年金食いつぶすだけなんだから、そのまま逝って貰ったほうが良いだろ
498名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:25:02 ID:eDfVjNRv
よっぽど一秒二秒が問われる状況だったんだろ
自分の立場より生死さまよってる魂に心動いたんだろう
結果的には残念とは言えまだこんな人情派がいるんだな
こんな狂った世の中なのに結果はどうあれGJ!!
499名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:25:44 ID:/TFVa6vY
>>484
文脈を見る限り、心室細動の確認と電気ショックの可否の判別は別な気がする
病院到着後に医師や救急士が電気ショックを施したことから、装置が
うまく働いていれば電気ショックすべきと判定されるかも知れんが
当然そうなると蘇生措置が遅れたことになるよな・・・
500名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:26:34 ID:mjFbTtvb
御見それいたしました きっとリアル社会では私なんぞ木っ端役人が声もかけれないような官僚なんすね
きっと下っ端をちょっとカラかってやろうとしんですね。。以後気をつけます。
でも真性の変態はスキャンダルになるので隠したほうがいいですよ。老婆心ながら・・
では失礼いたします。
501名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:27:05 ID:09FDp5Av
>>488
みんなは、ってw
あの小児用をはじめて見たときはびっくりしたけどね。

>>484
これは純粋に機械の故障。
もし除細動の必要がなければそういうアナウンスが流れる。
ま、最近予算削ってるからねぇorz
502名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:27:16 ID://xkDLPl
遺族はあまり騒がないで欲しいと思ってるだろうね。
それを大事にしようとしているのは、病因側?
やはり厚生労働省vs総務省なのか。
503名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:27:37 ID:wqRY2TnF
なるほど!
立証できればか〜
救命士もこれ知ればブルーになりそうだな
504名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:28:21 ID:H7oon+Gp
講習を受けたのでAEDが使えるようになった!
505名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:28:38 ID:AE+vc4Jr
>>470

激同だ、激同なのだが、やりきれん
なぜかって、時間も含めた「医療」が追いついていないからだ
全体的な体制の矛盾/不手際が存在するから、こうなってしまった

そうでなければ、こんなことは起きていないだろう
本人だって、こんな判断や状況は避けたかっただろうからこそ、やりきれん
506フェミヘイター ◆P0joRLuqgM :2005/04/09(土) 23:29:40 ID:9TCfZjbd
「緊急避難」は、がいしゅつですか? ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~
507名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:29:50 ID:fZtDL6Xd
問題提起ですね。
誰もこの救命救急士を責められない。
508あほ@外国人参政権反対:2005/04/09(土) 23:29:58 ID:AkRYhZC+
>>504
AEDより大事なのは
「倒れた人を見た瞬間行動を起こせるかどうか」だ。
がんばれ。
509名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:30:08 ID:1wI73+jN
>>500
これだけ言っても煽りレスするとはなー
真性の変態はどっちなんだろw
510名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:30:41 ID:sDDQQlW+
>>509
主に煽ってるのはお前だけどな。
511名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:31:33 ID:LBozkVc0
>>503
心停止から救命士の行為を経て更に一度蘇生してるから、
実際問題としては立証は困難と思われ
512名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:32:01 ID:xjql1xj2
この救命士マンセーしてる香具師は
気管内挿管で食道に間違って入れて殺されても
文句はねーんだろ。
513名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:32:31 ID:09FDp5Av
>>504
おめでと。
そういう人が増えてくれるといい社会になると思う。
それこそ、大学生とかに必修にすればそこらじゅうに
救命の知識を持った人が生まれるわけだし。
514名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:32:31 ID://xkDLPl
>>512
被害者が君ならねw
515名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:33:08 ID:hoDJN2Ma
>>506
病院内で直後に医者が除細動を実施してるからね〜
516名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:33:25 ID:1wI73+jN
>>510
いや煽ってるお前にいわれたくねーしw
だいたい煽り始めたのはお前と500だろ
517名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:34:33 ID:kZKQl+dd
>>512お前も助かる見込みがあってもほっとかれて新でも文句はねーんだろ。
518名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:34:42 ID:nB1KavhV
厳重注意と減給1ヶ月くらいでいいだろ。

表向きは。
519名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:34:47 ID:sDDQQlW+
>>516
現実問題と比較して断罪するべきって言ってるのに対して
お前が感情論で突っかかってきてるだけじゃん。
しかも、その現実問題自体が無いものかのように扱ってるし。

どう考えてもお前が煽りだろ。
520名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:35:02 ID:kMxdWYqF
>>490
めんどくさくね?
VTなら300Jからだなぁ
だめならボス民と360J
521名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:35:06 ID:2EasTldY
>>493
いい話だなー
522名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:35:08 ID:rpw26+H6
>>512
もう寝たら。
523名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:35:12 ID:17B6o0qt
>>480
違法性の判断で「結果無価値論」の立場に立つと緊急避難で違法性が阻却されない場合がある。
「結果無価値論」は自己決定権を強調する考え方だからだ。
しかし、2chも含めて通説・判例は「行為無価値論」だから問題なしか。
524名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:35:15 ID:vTpX3n5m
だれが、どういうつもりで外部に漏らしたんだ?
525名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:35:34 ID:09FDp5Av
>>512
現実問題、それは問題だと思う。
通報する一般の人からすれば早く病院へつれてってくれ、ってことだし
俺個人としては「すべきこと・やるべき」ことと「できること・許されること」というのは
一線をひくべきだと思ってるし、そうしようと思う。
ただ、そういった意味でそういうことを正式に認めて
救命士のスキルアップをしたほうが、気管送管されないで死ぬ人は減ると思う。

ただ、研修医と気管送管できる救命士だと
救命士のほうが数段上。
手術のときとかに実習をさせてもらうんだけど、
研修医にされるなら救命士さんに、っていう人もいるくらい。
526名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:35:38 ID:6H6i5hOj
>>493
でも、もしそう言う現場に出会ったらとりあえず蘇生処置を施すな。
実際、一回やってるし。赤の他人だからこそ生かすことしかできない。
それからその人をどうするかは本人や家族の意志が決めることだ。
それこそ赤の他人には見殺しにする権利はない
527名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:36:31 ID:td3x/RK+
でっ 1wI73+jN は
リアル馬鹿か比較的知能が高い真性変態か・・どっち??
528名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:36:59 ID:1wI73+jN
>>519
まぁ3からしてお前のは煽りだしな
途中から小学生とか煽り言葉使い出したのもお前
何言ってるんだか
529名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:37:16 ID:rpw26+H6
救急救命士の方は自分だったらどうします?
530名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:37:43 ID:/TFVa6vY
>>512
放置されたら死ぬ
15秒以内に気管内挿管されなきゃ死ぬ
その救急士以外いない
その救急士は実習済み

その状況なら許す
531絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :2005/04/09(土) 23:38:38 ID:YQL/0eqg
感情に任せて決まりを守れない人に
命を扱って欲しくない。
命の重要性なんて毛ほども感じてなくても
ルールを遵守し手順を守る人に蘇生してもらいたい。
532名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:39:01 ID:RTlPsJ8w
患者を助けるかどうかで悩む医者もいるって現実もあるしな。
533名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:39:03 ID:9+UKVPQU
この救急救命士を一度クビにしてから消防庁長官に任命します。
法律、決まりは判るが目の前で消えていく命を救おうとしたその
行為は自分の職がなくなるかも知れないリスクを負ってでも見ず知らず
の人を助けようとしたのでこれは人間として当たり前の純粋な行為
です。結果は残念な結果だがきっとこのような状況では誰でも
していたと思う。処分ならば処分して昇進させるべき行為だ、、。
534名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:39:48 ID:sDDQQlW+
>>528
現実を理解せずに感情論だけで物事をあーだこーだ言い始める奴に言われたかねぇよ
535名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:40:16 ID:vI63eQON
>>527
500は深読みし過ぎ・・どう見てもリアル馬鹿w
536都民:2005/04/09(土) 23:40:41 ID:Gn/jxIQr
こういうのは、「緊急避難」とかで適応できないのかな?
537絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :2005/04/09(土) 23:40:47 ID:YQL/0eqg
こんな基本的なルールも守れない人が
何を信じて行動しているのかが疑問だ。
きっとこの人は、
自分が信じる蘇生法と、推奨される蘇生法が食い違ったら
自分の方法を優先させるぞ。
538名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:41:02 ID:7+sLqStw
>>529
しょうがねえから第三者探すか心臓マッサージやりまくり。
539名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:41:04 ID:09FDp5Av
>>529
厳密にいうと俺は答えるべきではないけど……

それで救える、自分の職を捨ててでもするだけの価値がある、
と判断できればやる。もちろん、できることを前提としてね。
知識も技術も未熟な俺にとってはそうとうきつい選択だけどね。
俺の場合、親は現役の救急救命士だけど、
同じこときいたら、同じように答えると思う。
そもそも、俺も親の受け売りな面もあるしなw

ただ、それで害を及ぼすようなことがあれば、
罰はうけるべきだと思う。受けるしかない。
540名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:41:19 ID:9kiwh5C1
>>529
多分効かないだろうけど、前胸部叩打法を試す
541名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:41:22 ID:RTlPsJ8w
そろそろループに入ってきたな
542名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:42:43 ID:QHyK/r5v
かくすれば かくなるものと知りながら やむにやまれぬ 大和魂
543名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:43:06 ID:L1aby87r

ルール

今回の場合2者択一です。
544Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/09(土) 23:43:29 ID:nJhVq3yg
>>526
いや、そりゃ当たり前だろ……
と某眼科医にいってやりたいな。

その精神科医は人を助ける為に必要なものをおい続けて精神科医にたどり着いたんだろうな。
外科医としての自分に限界を感じたんだろう。
結構優秀な外科医だったと聞いたが。
545名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:43:52 ID:09FDp5Av
なんか妙に熱のはいったスレだったな〜
546名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:44:12 ID:U2fu51eT
詳細が知りたい。
なぜ、また秋田なのか。。
直後に除細動を医師がやって成功したってことは
この救命士の行為はあまり意味はないだろう。
じつはこういう行為が秋田では日常化されており
なし崩し的に認めさせようという意図なのか??
もしヘタに蘇生に成功しても搬送まで時間が
かかっているので植物化がいいところ。救命士が余計な事を
やってる内に搬送がおくれることもある。
547名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:44:28 ID:kMxdWYqF
おまいら心停止は除細動では蘇生しませんよ
548名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:45:26 ID:9+UKVPQU
>>531
心肺停止状態でどのくらいで死ぬと思っているんだ?
医師がいて他の患者を診ていて数分で復活不可能になるのに
それでも順番待ってね、、、なんて言えると思うのか?
感情にまかせるとかまかせないではなく命の問題だ、、、
549名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:45:29 ID:Y5T16ouK
秋田は
はしゃぎすぎ
550名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:46:50 ID://xkDLPl
ニュースになるくらいだから、訴訟沙汰になってるのかな。
551名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:47:23 ID:hoDJN2Ma
>>546
なし崩しで何を認めさせたいんだ?
病院内での除細動か?救命士が?
552Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/09(土) 23:49:48 ID:nJhVq3yg
>>512
たしかそれをやらかして人を一人殺した医者がいたな。
そんな医者よりも自分の使命を遂行する志をもつ救命士のほうがだいぶまし。
それで死んでも文句はいえん。
もともと死ぬ運命ならな。
553名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:49:54 ID:azTZVxiV
>>531
ルールを遵守し手順を守るのならこの場合蘇生作業なんてしませんが何か?
554名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:50:04 ID:1wI73+jN
>>534
別に感情でいったつもりはないんだがなー
555名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:51:21 ID:09FDp5Av
>>553
直後に医者がやっていったん蘇生してるんだが……
556名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:51:34 ID:Ka84NINK
70の爺さんのためにそこまで出来るなんて素晴らしいじゃないか
相手が女子中学生とかだったら俺も必死に助けようとするけど
557あほ@外国人参政権反対:2005/04/09(土) 23:52:11 ID:AkRYhZC+
>>552
自分の使命を遂行する志を持つ医師が挿管に失敗したら
どーするんですか。
558名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:52:17 ID:U2fu51eT
おそらく
救命士による手動式除細動
救急外来での医療行為
救命士:挿管は漏れの方がうまい、どけ。
医師:・・・・
559名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:52:20 ID:zrdjaI/F
目の前に困っている人がいるから助ける。理由なんて要らない。
目の前に困っている人がいるのに助けない。法律で禁止されてるから。

どっちでもいいじゃん!自分の好きな方を選べば。
560名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:53:04 ID:SSGSPr15
これ、ちょっとまえに法改正するべしとかテレビで取り上げてなかったっけ?
561名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:53:17 ID:ElUSg36V
なんでエイズをバラまいた殺人鬼どもが無罪で・・・・・・
562名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:54:04 ID:sDDQQlW+
>>554
>>43
これが感情論でなくて何なんだよ
563名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:54:41 ID:09FDp5Av
>>558
いや〜、救急外来にいてくれるような医師には絶対負ける、というより
頭を下げてお願いすると思うよ。

診療所のおじいさん先生とかなら別だけどね。
564名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:54:56 ID:0RJk5Hus
>>547 まで誰も気がつかなかったのか
誰も知らなかったのか
565絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :2005/04/09(土) 23:55:38 ID:YQL/0eqg
>>548
最後はみんな心肺停止だよ
問題にしてるのはルールを破るかどうか ではなく
この救命士の性格だ
命に関わるならルールを破っていいなら
医療関係者と軍関係者と警察はやり放題だ
566名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:56:40 ID:LBozkVc0
>>555
救命士が事前に蘇生作業してるから、医師の蘇生作業が成功した可能性もある
その辺、やはり専門家の話を聞かないことには素人の井戸端会議レベルじゃ答えでないよ
567名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:56:51 ID:RTlPsJ8w
何でもかんでも助けるのが最善とは言えないってことだ。
568名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:57:24 ID:U2fu51eT
>>563
自分の実力勘違いしてる香具師がコメディには多い
ありえると思うけどね
569名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:57:26 ID://xkDLPl
>>565
そんな極論をもちだしても無意味だよ。
570名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:57:49 ID:1wI73+jN
>>562
そっか?
俺は普通にいったつもりなんだが
まぁそう怒るなw
571名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:58:05 ID:JMiPnrQP
これって法律改正で誰でもできるようにならんかったっけ?
572名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:58:15 ID:9kiwh5C1
>>547
心静止・PEAだったらね
573名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:59:07 ID:VKns1QNO
違法ったって
裁判では緊急避難を主張できるだろうし
そもそも検察が不起訴にするだろ
遺族だってこれ聞いて
あえて訴えるようなことはしないだろうし
民事・刑事ともに問題ないだろう
問題は救急救命士の資格に対しての
何らかの行政的罰則の可能性があるぐらいか
574名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:59:45 ID:5OTSklWy
遺族には有り難い事じゃないかと
575名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:59:52 ID:09FDp5Av
>>564
>途中、男性に不整脈の一種の心室細動が認められたため

>命士は病院の救急室にある手動式の除細動器を独断で使用。
除細動を1回実施したが、男性の心拍は再開しなかった。
直後に医師が除細動を実施し、心拍は再開

この事実を読む限り、除細動が不要だったとは思えないんだが。

>>568
確かに、救命士の中には自分を過信する人もいるからね。
俺にはできる、っていう驕りはあると思う。
そういう意味で、消防関係者には同属嫌悪な人も多い。
576名無しさん@5周年:2005/04/09(土) 23:59:55 ID:yLkay9O7
どっかの国では公共施設に備え付けてあって必要な場合は誰でも使えるらしいね
577Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/10(日) 00:00:07 ID:nJhVq3yg
一般社会で分かりやすく例えると、今回の処置は過剰防衛みたいなものか?
正当防衛(=認められた処置)を通り越した過剰防衛(=認められてない処置)をしたってことか?

くわしいまろゆき教えて。
578名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:00:59 ID:osD5vvNY
まあ、プロ市民が動くことはないだろうな。
自分や宗主国さまの利益にならんから。
579名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:02:18 ID:/mvMax0/
はあ、、、秋田ってどうしてここまで医者が少ないんだろ。魅力がないってことかな。
580名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:03:06 ID:+rax5KLk
>>579
みんな飽きたんだよ
581名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:03:23 ID:ZxrZshwq
医者不足は秋田に限らないだろうけど、秋田ってそんなに医者いないの?
582名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:03:41 ID:JJL00jZO
>>577

過剰防衛と緊急非難のどちらを裁判所がとるかだね。
583名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:04:17 ID:HxD5EpDQ
資格のないやつのヘタな電気ショックが
致命傷となったニダ
医者にまかせておけば助かったニダ
謝罪と賠償を要求するニダ
584名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:04:42 ID:09FDp5Av
>>576
日本もそうだよ。
手動じゃないくて自動だけどね。
空港・公共施設に配置をすすめてるはず。
ぜひ講習をうけてみることをお勧めします。
585絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :2005/04/10(日) 00:05:43 ID:xR4pQtWx
ルール違反はルール違反。
ルールにはそれなりの理由がある。
ただ脈が遅いだけの人に除細動かましたらトドメを刺すことになるかもしれん
諸刃の剣なんだよ
諸刃の剣を扱っていいのか、悪いのか?
それを決める基準が医師免許なんだろ、今のところ。
これさえ守らなくてどうするよ。
586名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:05:55 ID:V3xNYtgD
>>583
という輩は絶対存在するからね。
587名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:06:04 ID:4kgAKVSm
違法行為をしてそれが引き金になって死んだんだったらそれって殺人では?
588名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:06:36 ID:Ut47Ixoi
AEDのパッド着けて電気活動を確認できていたんだろうから、
違法であっても必要な行爲だろう。

まぁ、心マをひたすら続けるという手もなくはないが。
589名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:09:18 ID:+y6cmSO/
>>582
過剰防衛というか正当防衛はありえないから
正当防衛はいってみれば正対不正
不正に対してやりすぎると過剰防衛
この場合適用されるなら正対正の緊急避難
590名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:09:37 ID:tAgg0UTl
>>587
この場合、正当業務行為(救命士としての職務)もしくは
緊急避難(その人のために行った行為)のどちらかで免責されるはず。

メスで医者が体を切って死んでもそれが患者のためなら正当業務行為で無罪だし、
救命士が心臓マッサージして肋骨が折れてもそれは緊急避難。
591名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:09:49 ID:zl0oql3B
日本人本来の良心が、どんどん法律によって奪われていく

法律と日本人

今の法律の概念は、日本人にあわないのではないか?
592名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:10:22 ID:oUxiNZTV
>>575
> >>564
> >途中、男性に不整脈の一種の心室細動が認められたため
> >命士は病院の救急室にある手動式の除細動器を独断で使用。
> 除細動を1回実施したが、男性の心拍は再開しなかった。
> 直後に医師が除細動を実施し、心拍は再開
> この事実を読む限り、除細動が不要だったとは思えないんだが。

心停止か心室細動かわからない場合は除細動やってもいいよ。間違ってない
医師がやって成功したのは、薬剤投与が事前にあったと思うけど
593絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :2005/04/10(日) 00:10:27 ID:xR4pQtWx
だいたいみんなERとかに毒されすぎ
そのくせHb7で輸血したら必要なかった、なんて騒ぐんだよな
594名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:11:14 ID:+rax5KLk
>>591
あほ、法治の法が人治よりずっとましだよ。
中国みたいになりたいのか?
595名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:12:11 ID:+y6cmSO/
>>590
正当業務を主張するのは難しいだろう
救急救命士の許される以上の治療行為をしてしまったんだから
肋骨が折れた場合もケースによっては緊急避難にならんよ
596Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/10(日) 00:12:29 ID:/bMRLWqM
>>582
>>589
ありがとうまろゆき。

てことは
正当防衛→緊急避難
で桶?
597名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:12:39 ID:HxD5EpDQ
>>590
手動式を使用および、そのために必要な
心室細動の診断は救命士の業務外ですよね

つまり無資格診療と同じだと思うが。
598名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:13:11 ID:4kgAKVSm
AEDの故障なの?
ソースは?
599名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:13:14 ID:nnO+Mg4/
医者がいないならまだ搬送中だろ。まったく問題なし。
600名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:13:57 ID:dtSFmMFx
秋田には昔のあたたかい心があるね
601名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:15:14 ID:Zkl45qrx
法律にビビって救える可能性のある命を見殺しにするようなやつは情けない。
602名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:15:16 ID:HxD5EpDQ
半自動式と手動式を混同していいの??
603名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:15:33 ID:d1Gdseuz
感情的な問題を一切抜きにすれば、
この人に対する処分を一切何も無しにするとどういう被害があるかというと、
今回の件を前例として越権行為が行われることにより、適切でない局面で適切でない処置が行われ、
それによって助かる命が助からなくなる可能性が高まる。
それを防ぐためには、緊急であっても法は何が何でも守らなければならない。

っていう考え方はどうなの?

もちろん、感情的には救命士を支持したいし、
実際処分も内々に軽くされるべきだと思うけど・・・
604名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:15:49 ID:oUxiNZTV
>>599
う〜ん、この場合手動でやったのが問題だと思うけどなぁ
605絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :2005/04/10(日) 00:15:59 ID:xR4pQtWx
ここで救命士を擁護してるやつに聞きたい。

癌の手術が予定待ちで2ヵ月後。
その間も病気が進行してるのは間違いないけど、
順番だから待つしかない。

で、医師免許持ってないやつが、
「だったら俺が切ってやろう」 で、結果的に適切な手術をやってのけた。
これってどう?


>>590
今回は、救命士がメスで体を切った、ってことでしょ
606名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:17:14 ID:4kgAKVSm
医者以外が医療行為したんだから処罰されて当たり前だろ?

もし自分がどこかで倒れて医者マニアみたいな奴が無資格で勝手に手術まがいのことして死んだら嫌だろ

それと一緒だよ
607名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:17:33 ID:Zkl45qrx
>結果的に適切な手術をやってのけた。

素晴らしいね。
でも公にすると馬鹿が騒ぎ出すから黙ってた方がいいと思うYO。
608Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/10(日) 00:19:10 ID:/bMRLWqM
>>605
どうせ何億円って馬鹿げた金を請求してくる医者なんだろ?
どうせ僕の命は23円なんだからやめとく。
609名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:19:30 ID:V3xNYtgD
610名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:19:55 ID:nnO+Mg4/
>>602
>>604
ホントだスマン。混同してた。
いや、記事が病院内だからマズイみたいな書き方してるんで。
611名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:20:03 ID:HxD5EpDQ
結局 死んでるし。。。
612名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:20:34 ID:aH7VsjxX
この男気溢れる救急救命士を処分するというのなら、
法案を骨抜きにした医師会は医師全員に全国にある救急車に24時間365日張り付いて、
救急車が出動するたび一人付随する義務を儲けるべき

宿直だの論文書くので忙しい?そんなの自分達が招いた事だろうが
イヤなら屁理屈こねないで救急救命士にちゃんと権利を認めろ
613名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:21:34 ID:+y6cmSO/
>>605
本人の同意の有無とか
順番待ちによる癌の進行による緊急性との関連
民事or刑事事件?等
条件付けが雑すぎ
614名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:22:24 ID:V3xNYtgD
>>612
権利?
何の権利だ?
615名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:22:34 ID:bLL7PDKM
>>612
> 宿直だの論文書くので忙しい?そんなの自分達が招いた事だろうが

意味がワカリマセーン
616名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:23:17 ID:HxD5EpDQ
>>612
釣りですか。。。
617絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :2005/04/10(日) 00:23:42 ID:xR4pQtWx
>>601
多分お前みたいなやつは、
何かをバタバタ急いでやれば、命は救える、なんて思ってるんだろうな
けど、実際は違うぞ
普通は死ぬやつは死ぬんだよ
死なないやつは放っといても死なない
その間の、凄く微妙な隙間にこういう症例は転がってる

だから、救命医は百年間も喧々諤々議論を続けてるんだ
なにかの手技を行ったから劇的に人を救えるわけでは、決してない

そんなカンタンな話じゃないんだよ
端から見てても分からないし、分かりたくもないだろうがな。
618名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:23:48 ID:L2DtIOpE
ヒント:気持ち
619名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:24:02 ID:Zkl45qrx
>>606
なにもしなきゃそのまま死ぬ、って状態なら
猫の手を借りてでもなんとかして欲しいと思うけど。
620名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:24:07 ID:hFW+UrDN
処分は減給10000分の1を1日ほどでいいだろ。
621名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:24:14 ID:/Ut01TSb
>>608
ブラックジャ(ry
622名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:24:57 ID:ny6vVu8r
処分は仕方ないにしても、減給などの軽い処分にして欲しい話ですね。
規則を理由に何もしないより立派だと思うよ。
623名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:25:02 ID:V3xNYtgD
>>612
処分して何が問題なんだ?
処分した上で今後の対策を考えりゃいいじゃん。
624名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:25:22 ID:T6WwS/Zr
馬鹿が下手なやり方したせいでその後の治療も無駄に終わったのか。
つかこの程度の職業倫理すら守れないくずに資格与えるなよ。
625名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:25:24 ID:d1Gdseuz
>>612
気持ちはわかるけど、
全国の男気溢れる知識を持ってない救急救命士が勝手に医療行為をして
その結果人を殺しまくる危険はどのように回避するの?
626名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:26:08 ID:Zkl45qrx
>>617
そのとおりだね。
だからこそ、「違法行為」の一点張りの主張は無意味だってわかるよね?
全てケースバイケースなんだよ。
627名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:26:27 ID:1kIZ5kqO
縄張りを荒らすと怒る
628名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:26:51 ID:XYwS2zND
「助けたい一心」で許されるんじゃ資格も何も要らんよな
低学歴は車で一生病人運んでろや
629絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :2005/04/10(日) 00:27:03 ID:xR4pQtWx
>>613
本人の同意の有無 → 順番待ってる人はみんな命が掛かってるんだから
同意の有無で順番が下がることがあっても上がることはない

民事or刑事 → 民事にも刑事にも引っかからない
毎日全世界の病院で起こってることだ
630名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:27:22 ID:4kgAKVSm
>>619
だからその死ぬか死なないかっていう判断が医者しかできないのでは?
実はすぐに死ぬような状況じゃないのに無資格男が勝手に判断して殺されたらどうする?
631名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:27:48 ID:nnO+Mg4/
>>627
いやそれは卑近過ぎるだろう
命のかかった職場で、大した知識も無い奴が勝手なことすりゃ怒るよ。
632名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:28:14 ID:oUxiNZTV
責任範囲を越えたことして
自分たちの首絞めることはないと思う
633名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:28:20 ID:V3xNYtgD
>>626
中途半端な治療で植物人間が大量発生しても助けてるからいいんだというわけか?
634名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:29:14 ID:1kIZ5kqO
マニュアル馬鹿大杉
635名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:29:25 ID:4kgAKVSm
>>631
その通り
636名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:29:41 ID:+y6cmSO/
>>629
違うって
医師免許を持たないやつの手術に同意したのか?
同様にそいつに対して責任が発生するならどのような責任なのか?
そういったこと
待たせてた病院自体の責任を聞いてたのか?
637名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:29:43 ID:HxD5EpDQ
医療の世界では権利を得れば背負う責任、義務は大きいのです。
すでに医師でさえ その重責に耐えられない方が多いのに
あなた方は 本当に 責任と義務を負えますか??

責任と義務を認識してますか??できますか???
638名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:30:54 ID:/Ut01TSb
一般人ならつかっていいってことだけど
それで殺しちゃったらどうなるの?
639絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :2005/04/10(日) 00:31:12 ID:xR4pQtWx
>>627
残念ながらその面があるのは事実だよな
けど、現行はそれがルールだ
ルールがおかしい! って言うのはアリだと思うが
ルールを破ってもいい! ってのはアウトだと思うぞ

>>633
救命率が上がれば植物人間も増える
そりゃ仕方ない。
今回の議論とは別問題だと思うぞ。
第一、一生夢見て過ごす日々が悪い人生かどうか、
そんなのは当事者だけが決められることだ
周囲が出来るのは救命の努力のみ。

救命も死も人が決められるもんじゃない
「おこがましいとは思わんかね」 ってやつですよ。
640名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:32:28 ID:4kgAKVSm
>>638
一般人が使っていいのは全自動のAED
手動のやつは医師しかダメ
人殺せるからね
641名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:32:57 ID:+rax5KLk
つまりアレだろ?ホモが他人のチンコつかってアナルオナニーしたってのと一緒だろ?
642名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:33:02 ID:/Ut01TSb
>>640
全自動で殺しちゃったら
遺族から訴えられるとか?
643名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:33:42 ID:Zkl45qrx
>>630
>>606は「自分が」って仮定してるから
「放っておかれたら死に至ると自覚していたら」
という仮定で返したんだよ。

これが「最愛の人が」とかだとまた話は違うけど、
明らかに自分より医療知識が上の人の信頼できる処置であれば納得もいくだろう。

この救命士に「興味本意の医者マニア」と揶揄される根拠がない以上
それなりに知識を備えた善意の医療関係者として論ずるのに支障はあるか?
644絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :2005/04/10(日) 00:33:42 ID:xR4pQtWx
>>636
同意を得ようが得まいが
医師免許を持たないやつの手術は違法だ。
(関係ないけど、彫り物師が逮捕されないのは何故だろう???)

医師免許を持つ人間の手術の待ち時間が長いからと言って、
持たない人間のそれを是認しますか、ってこと。
645名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:34:46 ID:rKBZdc0p
目の前の死にそうな人を助けたいと思える人間だからこういう職業選んだんでしょ。理屈じゃない。
646名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:34:47 ID:4kgAKVSm
>>642
訴えられるのはAEDメーカーかその機械の安全性を認定して一般人に解放した国だろ
647名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:36:00 ID:/Ut01TSb
>>646
なるほど
それなら安心して使えるね
648名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:36:21 ID:PPSu7FB9
問題提起としてはよい事件だな。
人の命を救うためにしたことだから、処罰されるべきでないという意見もわかるが、
ここで処罰されなかったらなぁなぁになって問題提起にならない。
よって、処罰されるべき。
そしてこれではいけない、と新しい制度を作るために運動を起こす。
後で恩赦みたいな感じで許してもらえばOKでは。


それにしても救急救命士が出来る範囲をもっと広げるべきだよ。
そのかわりもっと研修は積んでもらわないといけないけど。
649名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:36:31 ID:q9de1sAK
>>605
ドクターKは何度もこなしてるw
650名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:36:55 ID:V3xNYtgD
>>639
>救命率が上がれば植物人間も増える
>そりゃ仕方ない。
>今回の議論とは別問題だと思うぞ。

資格を持たないものの治療によって発生した場合は誰が責任をとるんだ?
651絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :2005/04/10(日) 00:37:25 ID:xR4pQtWx
>>643
国民が認めた、
「それなりに知識を備えた善意の医療関係者」
ってのが 医師免許保持者なんだよ、今のところ。
全てを理解した上で敢えて言ってるだろ、お前。

>>645
職業選択するときは消防士でしょ。
652名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:37:31 ID:T6WwS/Zr
アミバとトキを思い出した。
653名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:37:33 ID:bA6vDevP
助けられる人が多いのは良いじゃない。
講習受けたら許可出すとかすれば良いのに。
654名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:37:34 ID:4kgAKVSm
>>643
医師マニアってのはあくまでたとえ話だけど
実際問題救命士もそういう人と知識レベルは大してかわらんだろ
655名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:38:11 ID:HRmPfhVN
中学生の良い子のみんなへ
こういうのを、「度の過ぎた功名心」と言います。
一つ勉強になったね♪

25歳までならば許せるが、それ以上の年齢ならば、人殺しになる前に処分すべき。
656名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:39:00 ID:d1Gdseuz
>>643
今回のケースでは、救命士はちゃんと知識があったんだろうし、問題ないだろうよ。

ただ、今回のケースをおとがめ無しにすることは、
問題のある別のケースもおとがめ無しになってしまう可能性が高いということで、
処分は(ポーズだけでも)するべきだといっているんだよ。
657名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:39:17 ID:+y6cmSO/
>>644
同意があれば違法性は薄まるし
緊急性があれば緊急避難も主張できる
それに問われる責任も医師法上のものなのか
刑法で言う傷害罪なのか、民事の不法行為なのか
で変わってくるから細かい条件付けが必要になってくる

ちなみに彫り物師が逮捕されないのは
傷害罪の違法性の判断のときに
承諾に基づく行為が社会的相当性の範囲内にある限度で同意傷害は違法ではない。
行為の目的手段方法態様などの相当性を総合的に判断して違法性を判断する
つー判例の解釈に警察が立ってるため
658名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:39:52 ID:1kIZ5kqO
医師免許も更新するとき試験が必要だな
659名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:40:27 ID:+rax5KLk
するーされた。。
660名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:40:51 ID:2UloI26z
でもこの患者が自分の身内だったら自分の立場が危うくなるのを知ってて
助けようとしてくれたんだから嬉しいと思うけどね。

>>645に同意。
661名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:41:06 ID:AbVVrKHG
なんかみんないまの除細動を巡る現状を知らずに
物を言ってない?
素人が勝手に使っていいのは、自動式の除細動AEDだけ。
心電図解析とか「診断」はぜんぶコンピュータがやってくれるから
基本的に誰が使おうと問題なし。
今回のケースは、心電図の波形を見てショックが必要かどうか、
エネルギーをいくつにするか自分で設定しなくてはいけない手動式
だったのが問題。
手動式の除細動は原則医師にしか認められていないから。
医師の指示があった場合は、看護師とか臨床工学技士もスイッチを
押せるけど、救命士は救急車以外での医療行為は禁止されているから
仮に指示が有った場合でも法的にはちょっとアヤシイ。
662名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:41:39 ID:/Ut01TSb
>>656
処分っていうのはいいけど
ポーズだけにしたらポーズだけなら
俺もやろうってことで他の人もやる可能性ない?
663名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:42:00 ID:4kgAKVSm
>>658
確かにごく一部のどうしようもない医者を排除するにはいいけど
心配しなくても日本の医師はなんやかんやいってレベル高いから無問題
664名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:42:10 ID:HxD5EpDQ
医者は医師の資格を得てから実地でトレーニング→研修医
救命士も資格を得てから実地でトレーニング??→??

実地のトレーニングには資格がまずは必要ってことだよね
トレーニングしなきゃいけない人(医師+救命士)が増えれば
一人あたりの練習台となる患者様は減ってしまうね
何人殺しても一人前になれませんでしたってのもありえるね。
665名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:43:29 ID:Zkl45qrx
>>651
オレは一般論じゃなく、「もしこの事件の当事者になったら」という視点で語っている。
だから杓子定規に違法性を責めるだけのやつに不満があるんだな。

ただ一般論として言わせてもらうなら、救命士の資格取得は
医師並の難易度にするべきで、その上で医師並の権利を与えるべきだとは思う。
666名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:43:56 ID:SXKgfYKK
処分は責任者が取るべき

よって総理の辞表が必要だな
667名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:44:23 ID:+Zy0xvxs
とんでもねー違法やろうだな。
助けたい一心ってのは分かるが、それなら、開胸手術やれたらやるのか?

こんなの許してたら際限ない。現雑に処すべきだし、二度と救急救命士はやらせず
運転だけさせておけ。
668名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:44:31 ID:HxD5EpDQ
>>661
既出 レス読んでね
669名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:45:02 ID:kmKrBXGl
本当に人を助けたかったらきちんと資格を取れよ
安全に使いこなせるだけの知識があるんなら簡単だろ
法律は最低限守るべき常識だと思う
670名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:45:53 ID:4kgAKVSm
>>665
それじゃあ救命士を廃止して医師を増やせばいいのでは?
今までより高いサービスが救急車で受けられるようになるのだから
コストは高くなるのは当然だけど
671名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:46:38 ID:V3xNYtgD
>>665
医者並みの難易度なら医者になればいいんじゃないの?
672絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :2005/04/10(日) 00:47:08 ID:xR4pQtWx
>>655
極論だがほぼ同意

>>656
ちゃんと知識があった なんてのは後付だ
第一、まともな医者なら、いくら自信があっても
目の前に救命医が居るのに時間がないからって焦ってCD掛けることなんてない

>>657
(彫り物師について) 知らなかった。ありがとう。
(それ以外について) ここの大多数は件の救命士の話をしてるわけだし、
医師法に話を絞ってもいいのでは?
緊急性と違法性、どっちが上かって話でしょ
673名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:47:42 ID:HxD5EpDQ
医師資格を2階だてにすればいい。

3階建てでもいいが。
674名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:47:49 ID:ehQhNNoR
>>665
医師並の難度にして医師並みの権利を持つ人は「医師」であって
その時点で救命救急士じゃないと思うけど。

そもそも行為が違法であるかどうかと言う判断と、その行為の背景にあった感情や状況が
どうであったかっていうのはごっちゃにして考えるべきものじゃないでしょ。
675名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:47:50 ID:d1Gdseuz
>>662
ポーズだけでも処分しておけば、実際に問題のある行為に対して、
「あいつは処分しなかったじゃねえか」という文句を封殺できるんじゃないかな?
現実の所はよくわからんが・・・
676名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:49:06 ID:+y6cmSO/
>>672
どっちが上ってことはない
緊急性があることは緊急避難の要件だし
緊急避難が成立すれば違法性は自動的に阻却される
677名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:49:08 ID:+Zy0xvxs
とにかく、こういうアホない量行為を放っておけば
どんどんエスカレートして、救急救命士が
そのうち手術とか始めるぞ。
678名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:49:11 ID:KLDosIgf
何分で病院に着いたかわからないけど、心室細動から5分以上だってたら救急はまず無理。
従って救急死のした事は無駄。そんな事も知らんヤシが勝手に診断して除細動かけんなと言いたい。
679名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:49:34 ID:bLL7PDKM
>>670
そういうこと。
人命とコストは密接に結びついている。
680名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:49:58 ID:2lpDgBla
まとめ:
自動式の機械を使う資格しかない者が
自己判断で手動式の機械を使用した後、患者が死んだ

疑問点:
自動の如才動機は壊れてたの?
それとも心室細動ではないから作動しなかったの?
681絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :2005/04/10(日) 00:50:15 ID:xR4pQtWx
>>665
「もしこの事件の当事者になったら」

汗流しながら心マしなさい。
それが一番間違いない。
682Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/10(日) 00:50:39 ID:/bMRLWqM
>>654
確か東京に某予備校が行った模試をもぐりで受験し満点とった公務員がいたな。
その試験ってのは満点はおろか現役医師や東大生ですら八〜九割がやっとのものらしい。
医者よりも知識を持った素人ってのはいないわけじゃないんだな。
683名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:50:39 ID:PPSu7FB9
この場合、病院の責任者や当直医が
「救命士があなたの病院で除細動したので死んだかもしれないじゃん!監督不行き届きだ!」
みたいな訴訟を受けることもありうるわけで、そういうのを今後防ぐためにも処罰は必要。
救命士自身や消防署も法律を盾に民事で訴えられる可能性は大いにある。
今の患者は医療関係者にはいつでも訴訟を起こしてやろうとしか考えてないのと等しいくらいの存在だから…
684名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:50:54 ID:ehQhNNoR
>>676
緊急避難なんて適用されるわけねえだろ。
問われているのは刑法罰じゃなく、救命救急士法違反なんだから
685名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:51:15 ID:HxD5EpDQ
心室細動って割と救命できるよ
bystanderが成否のカギ あと適切な除細動もね〜
686名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:51:48 ID:/Ut01TSb
>>675
ほむほむ
しかしこういう仕事はやりたくないね〜
実際見殺しにする場合もあると思うし
そうなったら夢見が悪いよ
687名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:52:14 ID:+y6cmSO/
>>684
おいおい
刑法総則ぐらい読んでこいよ
つーかアホすぎる・・
688名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:52:26 ID:V3xNYtgD
誰か答えてくれ。
この治療の結果患者が死なずに植物状態になっていたら
誰が責任を問われるんだ?
689名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:52:34 ID:d1Gdseuz
>>665
そういう論点で言うなら、当然救命士を支持するよ。
でも一般論で言うならまずいという話で・・・
どっちを優先するのかは場合によるんじゃないかな。
690名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:53:48 ID:6lmTlhsz
救命士の気持ちはわからんでもないが、これはかなり経験を必要とする作業である。
素人同然の奴がやるとかえっておかしくなる可能性大
可愛そうだが、罪はかぶれ
691名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:54:15 ID:4kgAKVSm
>>682
救命士もマニアも医療行為の素人という点ではおなじ
692名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:54:57 ID:2lpDgBla
で、この救急救命士のしたことは
医学的に正しかったの?

教えてぇろぃひと
693名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:55:01 ID:+rax5KLk
この救急師、結構無知だったかもしれんね
694名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:55:31 ID:XcDxfome
普通さ、救急車って突然病院に乗り込んでくるわけではなくて、
事前にこういう患者を搬送しますって連絡あるものでしょう。
当番してた医師もそれは知らされていたはずでは。
医師が手を離せなかった別の患者の状態や、70歳が搬送されて来てから
診察受けるまでの時間とか具体的な所が分からないと何とも言えないけど、
私は今回のはやっぱりやるべきではなかったと思いますよ。
病院にAEDがあったら何の問題もなかっただろうに。

っていうか周りが何で止めなかったわけ?
695名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:55:33 ID:xlohPHIv
悪法といえど法
ルールは守る必要がある
だが情状酌量の余地かなり大

書類に残さず「口頭注意」あたりを落としどころに
世論は何も言わないだろう
696名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:55:43 ID:HxD5EpDQ
釣り師としては一流。。。
697絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :2005/04/10(日) 00:55:55 ID:xR4pQtWx
>>685
ホントに心室細動ならな
お前、循環器専門医や麻酔科医にVTでした、って言われるのと
救命士にVTでした、って言われるのと同等なの?
たかが視野狭窄でも神経内科と眼科にコンサルトする、
それが普通じゃないの?
698名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:57:06 ID:ehQhNNoR
>>687
イタタ
699名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:57:07 ID:oUxiNZTV
>>685
そんなの普通に救急士がやってるだろ
一般人への周知のほうが大切だな
700Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/10(日) 00:58:29 ID:/bMRLWqM
>>691
なら研修医も同じだな。
彼らからみたら訓練や経験をつんだベテラン救命士なら素人とは呼べまい。
まぁプライドや立場からすりゃ素人とよばなきゃいかんが。
701名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:58:48 ID:4kgAKVSm
>>694
都会の話じゃないから近くに受け入れ可能がそこだけだったかもよ
702絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :2005/04/10(日) 00:59:05 ID:xR4pQtWx
>>694
そりゃ、秋田ではこれが日常で、
それをどちらかの勢力が、何らかの理由で表沙汰にしたかったからだろう
止めるも何も日常の光景だった、に300J。
703名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:59:32 ID:rZAFszdP
この救命士さん、実は「一心太助」の子孫なのです
704名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 00:59:55 ID:ehQhNNoR
>>701
いくらなんでも市立病院がある規模の街で受け入れ先がそこしかないってのはないだろ
705名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:00:14 ID:Bu5aefnw
>>695
禿げしく同意
706名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:00:56 ID:4kgAKVSm
>>700
ベテラン救命士でも医療行為に関して素人でしょ
707名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:01:07 ID:HxD5EpDQ
>>697
同等じゃないよ もちろん。
そんなわけないよね。
すると心室細動じゃないから
作動しなかった??ってこと??

ありうるよねw
708名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:01:35 ID:bLL7PDKM
>>697
救命士がVTと言ってきたらハミガキVTがほとんどだからな。
709名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:01:37 ID:7UP1pfNs
この救命救急士に言いたい




 現 実 と マ ン ガ を 一 緒 に す る な




マンガやドラマに影響されすぎ。どうせ、救命救急24時見ててやりたくなったんだろ
710名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:01:39 ID:/mvMax0/
>>600
勘違い
711名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:01:46 ID:+KnBVPLC
この話が美談のように語られているのに驚き。

例えば、自衛隊が「拉致被害者を助けたかった」と法律を無視して北朝鮮を攻めたらどうなる?

これと同じ話だ。
712名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:01:52 ID:yg8Aeblt
全く問題なし。命より法律が優先するなんてありえない。
713名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:03:51 ID:/Ut01TSb
>>695
ってことは周囲はちゃんと処分したって
言って実際はほとんどお咎めなしにするってこと?
714名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:03:53 ID:oUxiNZTV
>>712
それでは救命士を守れない
715名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:03:56 ID:+y6cmSO/
>>698
ここいって
http://homepage2.nifty.com/emt-hyougo/kensyu1/houritumonndai1.htm
除細動を行った場合、ってとこでも読みな

それでわかんなきゃもうお手上げ
716名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:04:18 ID:dKklmiQh
>>1
法を破ってまで老人を救おうとしたあなたの愛と勇気は称えられるべきもの!!
だが罪は罪!!!
勇気あるあなたであるからこそ!!
神の与えしこの処分、ぜひとも乗り越えていただきたあい!!!
717名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:04:30 ID:nLzE7cSl
命が一番優先されるのではない。
その証拠に、毎年8000人が交通事故で死亡している。
自動車を禁止すれば、8000人の命は助かる。

718名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:04:31 ID:zLMqvZgw
>>711
全然ちがうだろw
バーヤw
719名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:04:31 ID:w8KCjMPX
>>711
違うw
720名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:04:32 ID:kDZpoLHk
712に同じ
721名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:04:52 ID:+KnBVPLC
>>712
だまれ!ニート!!
おまえのような奴がいるから、最近犯罪が多発してるんだぞ。

全く問題なし。空腹より法律が優先するなんてありえない。 >だから泥棒してかまわない。

って言っているのと同じなんだぞ!
722名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:04:58 ID:4kgAKVSm
>>711
その通りだね。
723名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:05:18 ID:zzDaayQp
キシュツだろうが週刊モーニングの漫画で同じようなことを載せていたな
これで助かっているから良かったけど亡くなってたら大変だろうな
家族がプロ市民だったらw
724名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:05:23 ID:/mvMax0/
トラブルをウヤムヤにするには、悪気がないということと一生懸命ということを強調すれば、話は丸くなると思います。
725Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/10(日) 01:05:45 ID:/bMRLWqM
>>706
"医療"行為ならな
ただ問題になってんのは
"救命"行為
だろ?
同じスポーツ選手でも野球選手からみりゃサッカー選手は野球の素人
同じ野球関係でもバットをつくる職人は野球の素人。

救命士は救命行為としてならプロだぞ。
ただどこまでを救命行為とするかで細かい部分は分かれるが。

726名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:06:04 ID:ehQhNNoR
>>715
その何行か上の44条1違反ってのも読もうな。
今回の件で問題になってるのは44条の2違反だからw
727名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:06:40 ID:kDZpoLHk
>>721
全然違うだろばーか
728名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:07:11 ID:zLMqvZgw
>>721
全然違う例を出してくるのは流行ですか?w
729名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:07:32 ID:Q/NySK+H
もうめんどくさいから日本人は除細動禁止ということで
730名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:07:42 ID:YeKx2PA/
>>717
詭弁のガイド(ry
731名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:07:47 ID:eQtPBYi2
732名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:07:51 ID:9s5IjAxM
もう20年以上前の話だが、俺の爺さんは、昏睡状態で某国立病院に
運ばれたのだが、先生が不在で、対応した看護婦に点滴打たれただけで、
無理やりタクシーで追い返された。こちらが待合室で待っていたのに、
勝手に意識の無い爺さんをタクシーに詰め込まれたわけだが、取り乱しながら
タクシーの方へ走っていった母親の姿が忘れられん。そのときの看護婦の
言葉が「明日、外来へ来てください。」だった。その晩、爺さんは死んだ。
今から思うに、医者が不在だったことが病院としてまずかったのだろうか?
せめて、看護婦つきで一晩過ごせたら、朝まで持ったかも知れんのに。

この救急士は勇み足だったが、俺が遺族だったら感謝するね。治療されず
放置されている肉親を見るときの、焦燥や悲しみは何ともいえない。
733名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:08:12 ID:HxD5EpDQ
>>712
流れはすでに

実は心室細動ではなかった。
だから救急車中で電気ショックが作動せず
しかし救命士の思い込みがはげしく
病院についた途端に、使用を認められていない
手動式除細動で心室細動でない患者に放電
そのために本当の心室細動が発生
直後にすでにかけつけていた医師により除細動に
成功するも、本当の疾患にたいする治療も遅れ
患者死亡。
734名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:08:17 ID:+y6cmSO/
>>726
変わらんよ
緊急避難が救急救命士法に適用されるか否かについて
適用されないと思ってるんじゃなかったのかい?
735名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:08:54 ID:UpI1dhIc
公の場所での素人の除細動機の使用は問題ないのに、病院内と
なると違法行為ってのもなあ。
病院のは一般のひとでも使用可能な音声ガイド付きではない、
専門知識を持った医師しか使いこなせない複雑煩雑な除細動機
という訳でもなかろうに。
736名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:09:05 ID:d1Gdseuz
>>711は違わないんじゃない?
一見正義に見えるけど実は混乱を巻き起こす行動は止めなきゃならないって意味で。

そういう行為を制限するためには、法律を無視する行動を全て制限しなきゃならない。
たとえそれが正義のためで適切な行為であっても。つまり、必要悪ってやつだ。

そういう理不尽な面を解決するために、>>695のように裏で処理すればいいんじゃないだろうか。
737名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:09:07 ID:bESMmtzf
その場にいないとなんとも言えないだろ。
壮絶な状況なんだろうし。
738名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:10:34 ID:A0j7av+J
ジジィ助けてどーすんだ?
老害なんだからYO!
739絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :2005/04/10(日) 01:10:47 ID:xR4pQtWx
>>712
結局これか。
命を救うことは最優先、そりゃ健康な身から彼岸に見てたらそうだろう
だが、生きるか死ぬか、ってのは
そんなに綺麗なもんじゃないぞ

多分お前は学生だろうが、
一度救急車と救急病院に1ヶ月くらい見学に行ってみたらどうだ。
俺にもお前にもいつかはやってくるものだ、損はないと思うぞ
740名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:11:00 ID:qZCbMnZW
ドラマ化決定だな。
741名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:11:32 ID:McVghPNA
ブラックジャックも患者を助ける為に、違法な手術して医師免許剥奪されたんだっけか
742名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:11:44 ID:+Zy0xvxs
>>737
何をいってんだよ。究極的には赤の他人なんだから、
冷静に脈が止まるのを観察してればいいだろが。
仕事ってのは残酷なもんなんだよ。
743Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/10(日) 01:12:07 ID:/bMRLWqM
>>737
救命士は冷静第一だがな。

ただ冷徹になっちゃいかんと思うのやつはおかしいんかな?
744名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:12:35 ID:HxD5EpDQ
>>735
手動式の踏み切り事故を思い出してください。
745名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:12:46 ID:Y3BFBGTQ
>>721

明らかに死にそうな状況のときは違法行為も認められますが。

746名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:12:56 ID:dEiWP8BM
ここで
「違法だから・・・・」
と言ってなにもしないクズより100000倍マシ。

747名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:13:20 ID:64V//WmS
春だね。極端な例や全否定するようなレスが多い。
新歓コンパ行けよ新入生。そして社会を肌で感じてきなよ。
748名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:14:28 ID:lgpH6vfK
医者の数が少ない、あるいは見切り発車で
患者を受け入れた病院の責任は追及されないのか。
749Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/10(日) 01:14:26 ID:/bMRLWqM
>>742
赤の他人だからこそ熱くなれたんじゃないか?
まぁ、ただの馬鹿だな。

でもそんな馬鹿は好きだ。
750名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:14:36 ID:T6WwS/Zr
必要な努力もせずに結果だけ手に入れようとすれば失敗するのは当たり前。
751名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:14:53 ID:b7BpAGh/
アメリカじゃ公共の場にこの機械が置いてあって、素人が使ってもOKなわけだが・・
今時、処置が必要かどうかやパワーも含めて全自動だし。
752絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :2005/04/10(日) 01:15:00 ID:xR4pQtWx
>>732
そりゃそうだろう。心中御察しします。
だが、非情な言い方だが、
どうせ死ぬやつにマンパワーと費用を注ぎ込んで
社会にとって何になる?
半日生かして、お前を満足させるために、
社会はいくら払えばいい?

>>743
おかしい。何か勘違いしてると思うぞ。
753名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:15:17 ID:/Ut01TSb
>>736
実際処罰されないと周りが
怪しまない?
754名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:15:44 ID:Qp7lMoA5
訓戒と表彰を同時にやるというのはどうだ?
履歴書に賞罰どちらも1点ずつ。
755名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:16:33 ID:jZ1BLZ5O
タイトルに「現代のブラックジャック」とか入れて欲しい
756名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:16:43 ID:ehQhNNoR
>>734
医師の指導なしで処置を行った場合、緊急避難が適用される「可能性もある」っていう
救命士法改正前の話をもちだして、さらに緊急自動車内とそこに運ぶまでの間しか処置
してはいけないっていう法律の違反のどこかに緊急非難の要件を見出してるならもはや
何もいうことはないな
757名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:16:52 ID:lgpH6vfK
>>742
そういう考えを一律に用いるのは危険だね
758名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:19:08 ID:ehQhNNoR
>>751
素人が使っていい器械を救急車内で使おうとしたら故障か何かで動かず
病院についた後、素人が使っちゃいけない器械を勝手に使ったわけだが。
759名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:19:10 ID:HxD5EpDQ
>>751
そのくらい自動の信頼性は高いということ
救命士よりね
心室細動じゃなかったってことで漏れは寝るよ。。。
760名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:19:11 ID:+y6cmSO/
>>756
強引な後付だな
>緊急避難なんて適用されるわけねえだろ。
>問われているのは刑法罰じゃなく、救命救急士法違反なんだから
おまえさんが書いた上記の文からそれをどう読み取れと?
761名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:19:12 ID:d1Gdseuz
>>752
でも、人命第一という考え方は全ての基本にあるべきじゃない?
それが建前だろうとなんだろうと。
それがないと、世の中もっとめちゃめちゃになるんじゃない?
うまく具体例とかが出せないけど・・・
762名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:19:16 ID:+rax5KLk
>>724
無知も罪ナリ
763名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:20:02 ID:qZCbMnZW
>>751
アメリカは救急民度が高いからな。
救急車が頼りにならないから、素人が助けるのがデフォだから。
764名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:20:21 ID:Tb2bmD4j
訓練を受けた人が医師の指示・監督下なら合法な行為を、あくまで非常時の対処として行っただけのことでしょ?
逆に助けるべき立場に居る人が、手段を放棄したら=それは見殺しになる。この救命士を守れない組織に未来はない、仮にでも処分するならTOPが身をはるべき。
助からなかったばかりに処分というのが見え×2する。

以上
765名称未設定:2005/04/10(日) 01:20:38 ID:n8rjDj5v
パドル式の除細動器を使ったんだろう。
AEDは去年すでに一般市民も講習受けたら、もしくは緊急時には使用してもOKになったはず。
CPAで病院に運び込まれてきた患者さんの社会復帰率ってかなり低くてせいぜい2〜3%くらい
なのよ。
病院に運び込まれてからどんなに高度な治療をしても、蘇生率っていうのはそこで頭打ちに
なってるのが現状。
病院に到着するまでの処置が一番大事なんよ。
それには救命士や、それこそ身近にいる一般の方々の助けが必要なんよ。
だからAED使用が一般の人にも許可され、救命士もより多くの医療行為が行えるように
なってきている。エピネフリンの投与も近いうちに救命士もできるようになる予定。

今回問題だったのは、何度もあがってた「機器が作動せず、実施できなかった。」これだろう。
機械が故障などで作動しなかったのか、もしかしたらうまく作動してたけどasystoleかPEAに
なってて除細動の適応が無かったのか、詳しい事はわからんが・・・。
766名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:21:11 ID:ehQhNNoR
>>760
後付もなにも、そもそもあんたが緊急避難で違法性は阻却って言い張ってんじゃないの?
767名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:21:21 ID:nnO+Mg4/
>>761
正しい。当然ルールにもより上位の概念がある。
768名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:22:08 ID:T6WwS/Zr
>751
自動のを使ってだめだったんで、勝手に手動のを使ったのがとがめられた点だろ。
769名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:22:34 ID:lgpH6vfK
>>763
テレビの見すぎだろ・・・・・
770名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:23:06 ID:zLMqvZgw
社会人にもなって、こんなスレで社会を感じろとかアホすぎw
771名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:23:15 ID:tHc6Oplc
>>751
さんざん既出だけど、これはAEDとは別物、すべてがAEDだったら
カルディオバージョンがうてない
772名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:23:29 ID:qZCbMnZW
>>769
あんなだだっぴろい国で、ずっと救急車待ってるのか?m9(^Д^)プギャー
773名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:25:27 ID:HxD5EpDQ
実は心室細動ではなかった。
だから救急車中で電気ショックが作動せず
しかし救命士の思い込みがはげしく
病院についた途端に、使用を認められていない
手動式除細動で心室細動でない患者に放電
そのために本当の心室細動が発生
直後にすでにかけつけていた医師により除細動に
成功するも、本当の疾患にたいする治療も遅れ
患者死亡。
でFA??
774名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:25:32 ID:tud1yfC8
救急男映画化の悪寒。ただし患者は生き返って。
775あほ@外国人参政権反対:2005/04/10(日) 01:25:33 ID:8VAO0aK/
>>748
どの病院も
「人手不足ですので」と救急を断るようになりますが。
776名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:26:10 ID:ehQhNNoR
>>761
人命第一ってのはわかるけど、医師っていう医療のスペシャリストがいるのに
自分でやっちゃうってのは本当に「人命第一」なんだろうかっつー問題があるよね。
それこそ結果論で助かる場合もあるだろうし、手を出しちゃったばかりに助かるはずの
人がダメになってしまうこともある。
専門職が負うべき責任ってのはそういう判断を正確にすることだと思うんだが。
777Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/10(日) 01:26:21 ID:/bMRLWqM
そもそも
命>法律
命<法律
その他
とかいう以前に法律ってなんのためにあるんだろう?

てことだろ?
778名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:26:34 ID:kG4vrvwJ
>>752
明日はわが身ってことなんじゃないですかね。
一分一秒でも長く生きたいってのは人としてやっぱりありますよ。
誰の命を助けて誰の命を助けなくていいのかってのを費用対効果だけで
考えるのは無理なんじゃないですかね。
779名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:26:52 ID:4VrjsJm3
>>721
犯罪は言うほど増えてないんだってば。まんまとマスコミに洗脳されてるんじゃねーつーの。
780名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:27:05 ID:+y6cmSO/
>>766
そうだよ
俺の主張は
今回の事例でも緊急避難による違法性阻却の主張は可能
それに対し
お前さんの主張は
>緊急避難なんて適用されるわけねえだろ。
>問われているのは刑法罰じゃなく、救命救急士法違反なんだから
756のことを言いたいなら
刑法罰うんぬんは明らかに不要だし、間違い
救命士法の違反も当然に刑事罰なんだから

間違いぐらい素直に認めろよ
781名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:28:08 ID:d1Gdseuz
>>776
そうなんだけど、絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y が人命第一という当たり前の感情すら
全否定しているように見えたから、突っ込んでみたのさ。
782名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:28:33 ID:/XTfkN3x
悪法でも法は法、
しかしこの救命氏は称えるべき。
783名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:28:59 ID:Mw9CPGDv
救命士が患者の命を助けるようになったら
医者の立場はどうなると思ってるのかね?

患者の命より、医者の権益の方が大切。
患者はたまに死んでくれないと、医者のありがたさがわからん。

医療機器メーカーからのキャッシュバックで
ハワイでゴルフをするわけだから
機器の故障より、救命士を犠牲にするべき。
784名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:29:29 ID:HxD5EpDQ
結局死んでるし。。。。。
てか 殺したの??
785名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:29:52 ID:Fr0OaB1j
>>776
医師がスペシャリストだと。ただの資格だよ。普通免許より難しいけどな。
786名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:30:26 ID:d1Gdseuz
>>784
美樹本
787名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:31:53 ID:Fr0OaB1j
>>777
命>法律 死刑が有るんだからコレは成り立たない。


788亀ですが:2005/04/10(日) 01:31:58 ID:9s5IjAxM
>>752
うちの爺さんといっても、俺がガキのころだから、まだ50代で
回復の見込みも無いわけではなかったらしいのだけど・・・。

ま、医者の手に余るなら、なんらかの手段を考えなければいけない
訳で、今回の事件が切っ掛けになってくれれば良いのだけどね。
789名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:32:02 ID:K32S0UDU
アメリカ人に出来て日本人には出来ないはずはない
790名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:32:13 ID:+rax5KLk
>>777
そりゃルールを守る上でその場で死ぬ一人が死ぬか今後の人々が死ぬかって論議でしょ。
791名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:32:19 ID:qZCbMnZW
>>777
法治国家では、法律に勝るものはないだろ。
792名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:32:29 ID:T6WwS/Zr
俺は資格もない人間に勝手なことされたくないけどな。
実際その後でちゃんとした資格もった人間がやったら心臓動いたわけだし。

これが氷山の一角でこんなことが陰で頻繁にやられてるかもと思うと
正直ぞっとする。
793名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:32:32 ID:/mvMax0/
秋田と大都市が同じ法で動こうとするなんて無理なんだな。
794名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:32:37 ID:b7BpAGh/
>>773
機械に不必要と言われれば、リスク犯してまで手動使うとも思えんが。
795名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:33:09 ID:HxD5EpDQ
>実際その後でちゃんとした資格もった人間がやったら心臓動いたわけだし。

そのとうり
796Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/10(日) 01:34:06 ID:/bMRLWqM
>>776
で、以前そのスペシャリスト様に注射のことでやたら文句をいったら、逆ギレして
「だったらてめーがうて」
って注射を渡してきやがったよ。


まぁ、そこでただ一発ぶん殴ればよかったものの、素直に自分でうってそのまま帰っちゃったよ。


(´・∞・`)
797名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:34:41 ID:ehQhNNoR
>>785
資格ってのを何だと思ってるのかw
798名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:34:59 ID:qZCbMnZW
救急車の機器が作動しなかったのは誰の責任?
799名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:35:23 ID:qtPszs9m
秋田県の救急救命率は全国トップ。東京都平均の約3倍の人が社会復帰して
いると言う現状。過疎地域で搬送先まで遠いのにも関わらずこのような成績
なのはやはり違法行為が日常的に行われてるのかもしれないな。
消防署は全国で最初に救急救命士を採用したり、通報者に口頭で応急処置
の指導をする(動転してる通報者を落ち着かせて冷静に気道確保、人工呼吸、
心臓マッサージ等をさせる話術が凄いらしい)、病院間の連携が良くたらい
回しが無い・・・・為と説明してるがね。
結局糞医師会が氏ね。
800名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:35:45 ID:s5ZBCjaz
緊急避難で違法性ソキャク(・∀・)ノ
801名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:35:49 ID:HxD5EpDQ
>>794
レスありがとう
でも、ありうると思うよ
少なくともメーカーは本気でそう考えてもおかしくないと
思うけど??
802名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:35:57 ID:Fr0OaB1j
>>797
だからさ、普通免許もってるオバハンが運転のすぺしゃりすとなのかと。
803名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:36:10 ID:mUdHZ5sl
えっと、ここまでをまとめると
1. 救命士がやった事は
-> 違法
2. 救命士がやった処置は、技術的に
-> 適切だったのかをもめている
3. この法律を
-> 変えるべきかをもめている
でよろしいでしょうか?
804名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:36:57 ID:d1Gdseuz
>>791
それは、法律を守らないとより多くの命が失われるから、法律が第一とされてるんじゃないの?
まあ、すごいおおざっぱな意見なのは認めるけど・・・
不満なら命を権利とかに置き換えてもいいけど、
そもそも生命を守る権利って憲法で重要なものとして扱われてるよね。
805名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:36:58 ID:ehQhNNoR
>>802
普通免許もってないその辺の中学生がそのオバちゃんより運転うまいのかと。
806Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/04/10(日) 01:37:17 ID:/bMRLWqM
>>797
プライドと権威
807名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:37:44 ID:qZCbMnZW
>>805
うまいやつもいるんだよな。これが。
808名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:38:01 ID:/mvMax0/
>>799 やっぱりそれ臭いと思いますよねえ。
809名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:38:03 ID:HxD5EpDQ
なぜ
また秋田なのか ってのも重要
810名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:38:46 ID:b7BpAGh/
>>805
あは、白状すると俺は厨房の頃から母親より上手かった。
811名称未設定:2005/04/10(日) 01:38:53 ID:n8rjDj5v
除細動ってのは1回やったら直ぐ戻るもんではなく、最初連続して3回ショックするんよ。
1回目で戻らなかったらエネルギー上げて2回目、それでもダメなら3回目と立て続けに。
この救命士の行動は医療的には正しい処置をしていると思われる。

除細動して心肺が戻っても、それまでどのような処置がされていたかによって、予後が
変わるんよ。だいたい心肺機能が停止して4分間何もしなかったら脳にかなりのダメージが
残るので、心臓動き出しても脳がやられているので亡くなってしまう事が多い。
812絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :2005/04/10(日) 01:39:21 ID:xR4pQtWx
>>781
救命第一、当たり前だが、
命は一人に一個ずつあるからなぁ
救命士にCDさせないのは、千、一万、十万の命を
どう扱うか、って発想だからな

救命第一は当然で、その上で、
より効率的に、安全に、命を救うには
どうすればいいのか、ってのが問題なのよ
お前の概念から2〜3個外れた話なんだよ

命を救う手技は、ほぼ全て命を奪える手技なんだよ
心マだって、する方が正しいことになってるけど、
下手な心マのせいで 助かるはずの命が失われることだってあるんだぞ
ましてやCDをや。
813名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:39:47 ID:Fr0OaB1j
>>805
うまくねえよ。 今回の件は医師にまかせるべきだろう。 ただ、
医師本人が、スペシャリストだと宣ったのがいけない。
814名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:40:02 ID:O2Ya7Ehc
まず救急車に搭載の除細動機を一斉点検しろよ。
整備不良で必要なときに使えてない状況は投入した税金の無駄だ。
815名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:40:21 ID:qtPszs9m
>>808
秋田県は以前気管内挿管でも違法行為が発覚→救急救命士が可能になった。
816名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:41:23 ID:HxD5EpDQ
>>811
すごい思い込みだね
817名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:42:31 ID:vi7gy3vY
>>805
左ウインカー出しながら右に曲がるクソババァよりは中学生のほうがマシだがナ。
818名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:42:32 ID:/mvMax0/
秋田県って医者少ないんだってね。競争がない。無医村もあったはず。
田舎だから訴訟する人もいないし。弁護士も県内に30人くらいしかいないはず。その30人中で交通事故と離婚しかしない弁護士もいるだろ。
819名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:43:03 ID:qZCbMnZW
もしも、救命士がやった違法処置が原因で患者が死んだら?
今回の件とどう差別化するわけ?
820名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:44:26 ID:d1Gdseuz
>>812
> 救命士にCDさせないのは、千、一万、十万の命を
> どう扱うか、って発想だからな
っていう論点では、君の意見にずっと賛成してるんだよね。

だけど、そういう意見の根本には「なるべくたくさんの命を助けなければ」という思想があるわけだし、
>>752のレスには「命を救うのは重要」という考え方が欠如してるように感じたから突っ込んでみただけよ。
821名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:44:40 ID:krX7uYNb
心肺停止からの蘇生は時間が経てば経つほど
加速度的に死亡リスクが増すわけだから、
医者が忙しかったんなら
やるだけやってみるべきなのでは?

その前に救急車内の装備が動かない方が問題のような気もするが。
822名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:44:52 ID:Fr0OaB1j
まったく医者って、どーしても自分が少し上に居たいのね。
823名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:44:54 ID:/Ut01TSb
>>819
普通にクビじゃない?
824名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:45:37 ID:Ew13n+4Q
緊急避難として、良しとすべきでしょう。
救命救急士をさらに鍛えて(何なら6年ぐらい医学を教え込んで)
薬剤投与も含めて、蘇生一般すべて許す方向に
進めるのが正しい姿と思います。

救急車の1台1台に医師が1人ずつ乗っていないんだから、
人の命を救うためには、救命救急士が
さらに技を磨くべきです。
825名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:46:43 ID:fTHMb8V7
救命士GJ! 文句だったら全救急車に救急医乗せてから言ってください。
826名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:46:54 ID:fohd+4jo
参考までに救急隊員のレベル
http://www5b.biglobe.ne.jp/~takegawa/no2/sub2.htm
827名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:47:12 ID:HxD5EpDQ
>>824
技を磨く間に何人殺すの??
責任とれるの??
828名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:48:27 ID:/mvMax0/
>>822 田舎の医者の家族なんか「うちのお父さんは神様」とか平気で言うよ。
それが、笑うと本気で怒られるんだよ。こらえろよ。
829名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:48:33 ID:b7BpAGh/
しかし一発免許はダルイしすぐ近くに教習所があったんで
教習所行ったら無免運転ばれて・・・w
下手糞なフリするのは結構難しいもんだ。
830名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:48:49 ID:T6WwS/Zr
>819
それはあきらかに殺人罪だろう。
831絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :2005/04/10(日) 01:49:03 ID:xR4pQtWx
>>820
そうか、すまない、救命第一は当然だと思っていた。
その上で敢えて無神経を気取ってみたつもりだが、言葉足らずだったようだ。
やはり感覚が麻痺しているのかも知れないな。
気づかせてくれてありがとう。
832名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:49:21 ID:Ew13n+4Q
10人死んでも、そのあと100人助けられたら、
110人見殺しにするよりは、ましかもしれません。

ま、病院にいっても、研修医なんかに治療されちゃうこともあるわけだし。
833名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:50:13 ID:d4HFiL4S
>>822
医師会のせいだよ。医者の給料が高額なのが維持できるのも
すべて医師会のおかげ。
権力をすべて自分たちのものにすれば自分たちの給料も守られる。
患者の命は2の次。
なので
>救命救急士をさらに鍛えて(何なら6年ぐらい医学を教え込んで)
という発想は椰子らにはないよ。
せいぜいマスコミががんばってそういう世論を高める以外道はない。
834名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:50:26 ID:Zkl45qrx
近くの病院まで車で10分。
15分以内に運ばないと患者の命は助からない。
自分は免停中。ここから免許持ちを呼びに行くまでには6分かかる。

こういうギリギリの状況で、君ならどうする?
835名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:50:32 ID:l4ODVcs0
それにしてもどこのAEDだろな作動しなかったのは
光電?メドトロ?レールダル?
836名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:50:39 ID:qtPszs9m
今回の問題点を整理

1、救急車内の機械が壊れていた
2、医師が不在
3、救急救命士が医師用の除細動器を使用

救急救命は一刻を争う。臨機応変に願いたい。
1はしょうがない。原発だって事故起こす。100%動作は日常点検をして
いてもありえないだろう。とりあえず他の処置をしながら病院へ急げ。
2もしょうがない。他の急患の相手してたんだろ?どっちも相手してたら
どっちも助から無いかもしれん。とにかく終わりしだい大至急対応すべし。
3もしょうがない。医師用と救急救命士用という違いや法律の問題もあるが、
使ってるのを見た事しかない看護士(使った事あるかもしれんがw)と日常的
に使ってる救急救命士しかいないんだったら使うべし。
837名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:51:26 ID:Ew13n+4Q
完全に心静止だったので、自動で停止していたのかも。
838絹漉し3rd ◆GQ0OOO0O0Y :2005/04/10(日) 01:51:43 ID:xR4pQtWx
>>832
研修指定病院のいいところは、
研修医を指導できる程度の医者が意思決定に関わっているところだ
殆どの患者にとって、最も大事なのは大きな流れを間違わないことだ
ベテランだらけの病院で、研修医や若い医者を使わないところは
それなりに理由があるよ
839名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:52:58 ID:b7BpAGh/
>>837
「自宅で心肺停止状態」と書いてあるしな。
840名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:53:04 ID:4kgAKVSm
何で救急車のAEDが動かなかったの?
はっきりいって点検は日常的にしてるだろうし、故障の可能性は低いのではないかと思う

だから実際、心室細動ではなかったんだろ?
なのに救命士は勝手に心室細動と「診断」して手動を勝手に使ってかけちゃった訳だろ
こんなこと許される分けないと思うけどね

故障だったのか、心室細動じゃなかったのかは続報待ちとしか言いようがないけど…
841名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:54:28 ID:d1Gdseuz
1を見た瞬間は救命士GJ!と思ったけど、
よく検討してみると結構むずかしい面もある、いうことがわかりました。
勉強になったわ。
842名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:54:52 ID:Sz3P2N8g
mjFbTtvb ってばさ〜、日本語ヘタだよね、頭悪そう
843名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:56:00 ID:/mvMax0/
>>799

本当はいつもこっそりやってるんだろうなあ。。。
844名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:56:14 ID:fTHMb8V7
つうか、この失敗例の前に、たぶんこの救命士は何人か違法な方法で
助けたのに味を占めたんじゃねえの?助かれば誰も文句は言わない。
死ねば責任を追及される。これって、結果責任でしかないんじゃねーの?
845あほ@外国人参政権反対:2005/04/10(日) 01:56:46 ID:8VAO0aK/
>>834
酔っ払いだと偽ってタクシー。
846名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:57:10 ID:tjv2kdu1
 

           ま  た  秋  田  か  !




         も  う  あ  き  た  …


847名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:58:05 ID:wsxAdqTH
救急車内の機械が動いていたら助かっていたのかなあ
だとしたら不運としかいいようがないな
848名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:58:37 ID:nnO+Mg4/
>>840
故障か機械の判断か区別がつかないということはありえないだろう。
記者が裏を取らなかったとも思えない。
その上で、「動作しなかった」とあるのは、故障もしくは誤操作
のことだと考えるのが妥当じゃないか?
849名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:59:10 ID:/vRpqEUv

自宅にて1日30分程度のパソコン作業で簡単にお小遣いが稼げます。
本業だけの収入に満足できず副業をお探しの方に特にオススメ!
平均で約50万円以上の稼ぎを得てる方々がいます。
高額な方になると毎月100万円以上です。
詳しくはこちらにアクセスしてみて下さい
http://mitsu5620.hp.infoseek.co.jp/saikyou.html
850名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:59:12 ID:9iNibhT/
心室細動かどうかなんてモニター見てたらわかるだろ。
心室細動だったんだよ。
851名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:59:37 ID:3S3CmO9a
スチュワーデスみたいな素人がやっていいのに、なんで救急救命士が出来ないんだよ。
医師会って既得権益にすがり付いてるだけの屑の集まりの癖して、何やってんだ?
852名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 01:59:43 ID:oUxiNZTV
>>840
心停止でも打ってOK
853名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:00:18 ID:qZCbMnZW
>>834
医者に来てもらえよ
854名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:00:24 ID:d4HFiL4S
>>840
>なのに救命士は勝手に心室細動と「診断」して手動を勝手に使ってかけちゃった訳だろ
心電図モニターがあればちょっと勉強した素人でも寝室細動は分かると思うが。
855名称未設定:2005/04/10(日) 02:00:36 ID:n8rjDj5v
心室細動には迅速な除細動が鉄則だから、病院に着いてからの除細動よりは
助かる可能性は高いはず。
856名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:01:06 ID:7CUe5kKm
家族が訴えたら最悪だなぁ・・・
857名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:01:13 ID:2lpDgBla
故障か機械の判断か区別がつかないということはありえないだろう。
記者が裏を取らなかったとも思えない。
その上で、「動作しなかった」とあるのは、機械は心室細動とは判断しなかった
と考えるのが妥当じゃないか?
858名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:02:11 ID:T6WwS/Zr
>855
やったのは病院についてからだよ。
859名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:02:55 ID:JZ1a9n9+
ふーん
860名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:03:08 ID:oUxiNZTV
ところで救急車の中には心電図モニターあるのか?
861名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:03:14 ID:3S3CmO9a
>>853
そんないい医者みたことねーよ。
862名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:04:18 ID:4kgAKVSm
>>854
心電図みて診断してうつって完全に医療行為じゃん

ヤッパリそれを救命士がするのはダメだよね
863名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:05:56 ID:qZCbMnZW
>>854
あらゆる医療行為が、「素人でも勉強すれば分かる」になるだろ。
なんのための資格かよーく考えよー
864名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:05:57 ID:hFW+UrDN
>途中、男性に不整脈の一種の心室細動が認められたため、救急車内で救命士は、
>電気ショックの可否を機械が自動的に判断する半自動式の除細動器で除細動を試みようとしたが、機器が作動せず、実施できなかった。

故障なのか心室細動ではなかったのかはわからんが「心室細動と認められたため」とあるので作動しなかった理由は故障と見るべき。

>同病院に到着した際、当直医が別の患者に対応していたため、救命士は病院の救急室にある手動式の除細動器を独断で使用。
>除細動を1回実施したが、男性の心拍は再開しなかった。直後に医師が除細動を実施し、心拍は再開したが、約40分後に男性は死亡した。

到着した際に当直医がこの患者に対応していれば無問題だった。
865名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:06:01 ID:9iNibhT/
そんなに患者を助けたいなら医師会が率先して消防署に医者を常駐させろ。
866名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:06:21 ID:fTHMb8V7
病院に着いたら医者に任せろよ。
867名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:06:24 ID:b7BpAGh/
完全に心肺停止状態だと自動のやつはどう判断するの?
868名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:06:50 ID:3S3CmO9a
>>865
それは名案!!!!!!!!!
869名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:08:33 ID:hFW+UrDN
>>865
他の患者に対応してたって書いてある。
870名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:09:31 ID:/mvMax0/
東京の余った医者を秋田に送ろう
871名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:10:55 ID:3S3CmO9a
>>869
医者を消防署に置いといて、救急車に乗せてから迎えにいけばいいってことだろ。
872名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:11:45 ID:HxD5EpDQ
>>850,854
ACLSの講習受けたら??
なめたらいけないと思うよ。
>実は心室細動ではなかった。
だから救急車中で電気ショックが作動せず
しかし救命士の思い込みがはげしく
病院についた途端に、使用を認められていない
手動式除細動で心室細動でない患者に放電
そのために本当の心室細動が発生
直後にすでにかけつけていた医師により除細動に
成功するも、本当の疾患にたいする治療も遅れ
患者死亡。
でFA??
>何で救急車のAEDが動かなかったの?
はっきりいって点検は日常的にしてるだろうし、故障の可能性は低いのではないかと思う

だから実際、心室細動ではなかったんだろ?
なのに救命士は勝手に心室細動と「診断」して手動を勝手に使ってかけちゃった訳だろ
こんなこと許される分けないと思うけどね

たぶん、これだね。
心肺停止で心室細動というのもアリだけどね ちなみに
873名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:13:10 ID:hFW+UrDN
心室細動を電気ショックで治してもまた心室細動になる場合もある。

はっきり言ってこの報道だけではわからん。
874名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:13:43 ID:T6WwS/Zr
この救命士が辞表書いて、勉強して医者になってカムバックすればいいのに。
875名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:14:03 ID:/mvMax0/
でも、秋田に移住したい医者っていないよね。
876名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:15:12 ID:b7BpAGh/
完全に心肺停止状態だとオートの機械がどう判断する可能性が高いのか教えてくれ。
877名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:15:15 ID:4kgAKVSm
続報まちとしか言いようがないね

この救命士が悪いことは紛れもないけど
ホントに勝手な思いこみだけで行動してたなら同情の余地もないね
878名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:15:36 ID:3S3CmO9a
なんで医者は救急車に乗らないんだ?
879名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:15:39 ID:qZCbMnZW
>>874
医者になっても独断だけで仕事してるようじゃ別の失敗するよw
880名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:16:36 ID:HxD5EpDQ
なんか自作自演みたいになってきた・・・

秋田の連中が二匹のドジョウを狙っているのでは??
俺たちがまた ルールをかえてやるぜ!!
ってね。 
881名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:17:25 ID:kG4vrvwJ
>>879
会議開いて話し合って決める救急って…
882名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:18:03 ID:4kgAKVSm
>>879
思いつきの独断でこういう行動してしまう人ってはっきり言って適正に欠けているよね
883名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:19:27 ID:/mvMax0/
秋田って「パイオニア」とか「さきがけ」とかいう言葉が好きなんだよね。
884名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:20:00 ID:hFW+UrDN
独断で行動できない当直医一人

使えません。
885名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:22:09 ID:b7BpAGh/
医者は居らんのか?
誰か>>876の答えを頼むよ・・。
886名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:23:32 ID:T6WwS/Zr
病院にAEDもおいとくべきだったな。フェイルセーフがなってない。
887名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:23:47 ID:IT4iJKq+
>872
>だから実際、心室細動ではなかったんだろ?
>なのに救命士は勝手に心室細動と「診断」して手動を勝手に使ってかけちゃった訳だろ
 なんで?
 1回目をやって、2回目以降をかける前に、医者が引き継いで同じことをやったわけ
だろう?
 正直、たったあれだけの記事から、思い込みだけで>872みたいに断言できる能天気
さは信じ難いね。
888名称未設定:2005/04/10(日) 02:25:15 ID:n8rjDj5v
心停止=完全に心臓が止まってるって意味じゃないのよ。
心停止にはVF(心室細動)、pulselessVT(無脈生心室頻拍)、PEA、asystole(心静止)てのが
あって、完全に心臓が止まって心電図でも波形が平坦になるのが心静止っていうやつなんよ。
AEDを装着したら機械が自動的に心臓を解析して、もしも心室細動なら
「ショックの必要があります」と機械が言ってくれます。全部機械の誘導によって処置を
していくだけです。
心静止の場合は「ショックの必要はありません。気道を確保し、呼吸・脈拍を確認し、
必要ならCPR(心臓マッサージと人工呼吸)を開始してください」と機械から指示がでます。
パッドは貼ったままにしておくと、1分後にまた機械が自動解析してくれるようになってまふ。
889名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:27:00 ID:b7BpAGh/
>>888
サンクス
890名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:28:51 ID:O42JJX5u
心臓発作の急患をほったらかしでどっかいってしまった医者はまったく
お咎めなしか?おい?

元はこの医者が目を離したのが原因だろうが
目の前で発作起こして苦しんでいる患者がいれば、助けようとするのは当たり前だな

もちろん法は法だからきっちり裁判もせねばならんが
この救急士には寛大な処分を願うよ
891名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:28:55 ID:PImt5XLI
朝田を呼べ
892名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:30:40 ID:T6WwS/Zr
>1ぐらい全部読んでから語ってくれ。
893名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:32:21 ID:HxD5EpDQ
>>890
だから医者は すぐきたんだって。
894名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:34:13 ID:HC7uAX+p
なんだよ。結局死んだのか。これは逆に賠償請求されるぞ。
この救命士が除細動機を使ったせいだってな。
895名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:34:17 ID:O42JJX5u
>>893
おせーよ
心肺停止状態の患者が最優先だろうが
896名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:36:08 ID:HxD5EpDQ
>>887
救命士よりAEDを信頼しているだけですよ。
897名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:37:00 ID:hFW+UrDN
つか看護士は止めなかったんだろうか。
898名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:37:45 ID:aXGR0Qr4
>同病院に到着した際、当直医が別の患者に対応していたため

この「別の患者」って、心室細動の患者が搬送されてきても
当直医は手が離せないほどの重症患者だったんだろうか。
899名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:42:03 ID:HxD5EpDQ
>>898
脳天気な漏れが想像するに
AEDが作動しなかった時点で
近場の病院に無理やりかけこみ
最初から、ヤルつもりだったとか。
900名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:45:05 ID:IT4iJKq+
>>896
>救命士よりAEDを信頼しているだけですよ。

 あなたが根拠だと思い込んでいるのは、
>はっきりいって点検は日常的にしてるだろうし、故障の可能性は低いのではないかと思う
という、普通なら根拠とは見做せない「思い込み」だけですね。
 ちゃんと点検していれば故障しないなんていう能天気な「思い込み」が通用するくらい
なら、世の中「故障による事故」はほとんど起きません。
 だから、「故障」の詳細がわからない時点で断定できるわけがない。極端な話、「ショ
ックの必要があります」のメッセージだけで、それ以上の動作をしなかったという可能性
すらあるんだし。
901名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:47:43 ID:hFW+UrDN
そうだな。

故障だけでも

・電源がはいらない
・診断をしない
・診断はしたが結果が心室細動ではない
・心室細動と診断をしたが電気ショックを行わない

とか色々だからな。
902名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:49:54 ID:nnO+Mg4/
というか、別の記事になるよ。
903名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:50:26 ID:HxD5EpDQ
>>900
点検していたといいたいんですね。
そうしないと管理している側に責任が生じますからね。
故障は絶対しないなんて思ってませんよ。
故障する可能性は低いと思いますが・・・
あのフライングで有名な秋田で わざわざ故障する
可能性はもっと低いのでは??
904名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:55:53 ID:W8c+SKnk
法律違反して人殺したんだから死刑でいいだろ、死刑で。なぁ。
905名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:56:17 ID:DZmLBhUr
この救命士には気の毒だが、本気で他人を助けたいと思う人間はこういう職に就かないほうがいいよ。
あくまで仕事と割り切る事が出来ない性格では身が持たない。
906名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:56:34 ID:HxD5EpDQ
さらにいえば、わざとAEDを作動させなかった可能性もある。
AEDじゃだめだ QQ車内で手動でやらせろ
心室細動くらい おれらにはわかる。
すぐに医者がでてこず、除細動器の場所も
把握している病院も知っているとか。。。
考えすぎかな?
907名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:59:04 ID:hFW+UrDN
>>906
妄想
908名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:59:05 ID:IT4iJKq+
>903
>点検していたといいたいんですね。
 言っていることが変わっていますね。
>はっきりいって点検は日常的にしてるだろうし、故障の可能性は低いのではないかと思う
というのを根拠にしたのは、あなた自身ですよ?どうして、私が「点検していたといいた
がっている」ように話をすり替えるんですか?

 「救命士の思い込み云々」と書き立てるくせに、その根拠と言えば、お話にならない
「思い込み」だけという、あなたのお粗末さを指摘しているんですがね。
 まあ、しょっぱなが
>538
>資格のないやつのヘタな電気ショックが
>致命傷となったニダ
>医者にまかせておけば助かったニダ
>謝罪と賠償を要求するニダ
だし、まともな知性を求める方が、無い物ねだりかもしれないけどね。
909名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 02:59:31 ID:40Sqt4ch
あ〜ぁ殺しちゃったw
910名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:01:01 ID:qLeOxbeP
郵政民営化なんてことより、こういうことの法整備をさっさとやれよ。
政治家はなにやってんだよ。
なんで人道的行為で救命士が処罰されなきゃならねーんだよ。
911名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:01:36 ID:ulYz1nLi
そう。助けたい一心はオキマリゴトによって一掃される世の中なのだ。
重症患者が信仰していた、あの宗教。輸血厳禁の宗教。
医師が輸血しないと助からないと見切り、輸血して助かったら
輸血駄目なのだと訴訟でお布施ゲットした、あの宗教。
人を救う為の教義ではなく、難癖つけてお布施をゲットする教義の宗教。

あの宗教の話を思い出したオレが来ましたよ
912名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:01:44 ID:hFW+UrDN
>>904
電気ショックが死の原因でない限りそうはならないだろ。

そもそも電気ショックする前に重篤な心疾患に陥ってる状態が数分以上続いてたわけだし。
913名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:04:39 ID:WLB2LXOl
規則は規則として、こういう救命士はいいな
914名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:05:40 ID:+rax5KLk
>>834
うちリヤカーあるよ
915名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:09:14 ID:+rax5KLk
ひょっとしたらこの患者と救急救命士は知り合いで、そして怨恨の、、、
916名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:09:17 ID:T6WwS/Zr
現場主義で規則無視が毎度のことなんだろうな。
失敗しても死人に口なしで知らん顔してりゃすむし。

むしろ今回なんでことが公になったのかが気になる。
917名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:11:21 ID:2CHcQvgB
除細動と心臓再起動用の電気ショックを混同してる奴が多いな。
918名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:11:22 ID:ulYz1nLi
前にERだかの最終回を見たんだが
最後の方で、氏にかけの殺人鬼が担架に乗って医師とエレベータ
医師は電気ショックを宙に向け、空打ち

これって、どうなんだろね
919名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:13:48 ID:+rax5KLk
>>918
やってはならないことをやったからグリーンは死んだのだ。
920名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:13:55 ID:HxD5EpDQ
>>908
嫌韓=知性がない ですか??

点検の件は 秋田の関係者??ていう釣りだったんですが
すいません。 漏れってイタイですね
921名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:18:30 ID:hFW+UrDN
>>919
じゃあグリーンがちゃんと処置をしていてもやってはならないことをした殺人鬼は死亡ですか?
922名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:28:20 ID:HxD5EpDQ
最後に
>実は心室細動ではなかった。
だから救急車中で電気ショックが作動せず
しかし救命士の思い込みがはげしく
病院についた途端に、使用を認められていない
手動式除細動で心室細動でない患者に放電
そのために本当の心室細動が発生
直後にすでにかけつけていた医師により除細動に
成功するも、本当の疾患にたいする治療も遅れ
患者死亡。
でFA??
>何で救急車のAEDが動かなかったの?
はっきりいって点検は日常的にしてるだろうし、故障の可能性は低いのではないかと思う

だから実際、心室細動ではなかったんだろ?
なのに救命士は勝手に心室細動と「診断」して手動を勝手に使ってかけちゃった訳だろ
923名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:30:03 ID:GkPVXCKu
コナミスポーツだとカーディオの除細動装置が置いてあるけど、ぐぐってみたら去年から
普通に使えるようになったのね。1年ぶりに検査で行った病院にも待合室に置いてあったし。
で、法がどうなっていようが、救命士持ってて使い方もわかって使わなきゃいけない状況だと判断したなら
使っていいじゃん。法は法の方で勝手に裁いてくれ、と俺なら思うけどな。救命しない救命士がどこにいるのかと。
924名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:31:56 ID:hFW+UrDN
>>922

この記事ではそうとは書いてない。
925名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:35:33 ID:HxD5EpDQ
>>923
手動式と自動式を混同しないでね

疲れた。。。。
926名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:38:02 ID:IT4iJKq+
>924
>この記事ではそうとは書いてない。

 ほっときゃいいんじゃない?
>906
読んだら、ただの妄想バカだと、改めてわかったよ。
「火を消したいから」という理由で放火する奴もいる位だし、「俺様が」という
人がいないと断言はできないだろうけど、>906は無理がありすぎ。
 で、名誉毀損で訴えられかねないような話の根拠が、
>はっきりいって点検は日常的にしてるだろうし、故障の可能性は低いのではないかと思う
なんだからね。「救命士の思い込み」を問題にする前に、自分の思い込みをどうにかしろ、
といったところだね。
927名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:47:09 ID:DKuupPQX
おまいら難しい話してんなあ
医者ですか?

つかまだ見てないのにネタばれしてるし!!>>918
928名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:48:40 ID:hFW+UrDN
>>927
結構昔のERだよ。
929名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:53:59 ID:DKuupPQX
>>928
俺はいま2シーズン目を見ている最中!!

もういい。そんな悲しい事が待ってるならもう見ない。
見るもんかー!!ヽ(`Д´)ノ
930名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:53:59 ID:fZgJ56g7
スーパードクターKは救急隊員が救急車のなかで心臓鷲掴みしたぞ。カッターナイフで切開して
931名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 03:54:14 ID:GkPVXCKu
>>923
読売で記事読んだしぐぐったぐらいだからあちこち読んだ。(過去レスも)
ワザワザスマン
932名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 04:00:11 ID:Zkl45qrx
グリーンは弁護士に頼まれて医者の真似事をさせたりもしてたなあ。
933名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 04:06:48 ID:DKuupPQX
ヽ(`Д´)ノ

寝る!!
934名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 04:07:39 ID:HxD5EpDQ
おやすみ!!
おれも 寝る
935名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 04:33:25 ID:u/0btWDx
またやらかしたのかよ
じじいなんだからほっとけばよかったのに
じじばば多杉だよ秋田
医者さまがへでおげばいべ
まんずちゃぱだげるがらこんたごどならんだ
936名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 05:30:35 ID:rBPZUhu0
病院の戸口の外に連れ出して、そこで電撃を喰らわせたのであればOKだったのに。
937名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 05:33:51 ID:s/xZTkto
ようやくここまで読んだ。俺に言えるのはひとつ。俺の彼女(看護婦)にちょっかい出す
医者がいるから、医者は信用しねぇってこった。
938名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 05:40:25 ID:jnvZxOyp
やらず見過ごすよりはマシ
939名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 05:45:06 ID:tsjYWvCD
命を救うヤシと書いて救命士
漢だ...

訓告ぐらいで勘弁してやってくれ
940名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 05:55:33 ID:jYaJz5DZ
こういう事案って、誰が何の目的でマスコミに流すのかなあ。
うちの病院なら「救命士GJ!」で終わりなんだけど。
941名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 05:59:33 ID:whuFk+rx
>>565
法律的には緊急避難って解釈があって、命に関わるなら
ルールを破っても良いとなってる。

後は程度問題。
942名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 06:02:25 ID:whuFk+rx
>>585
だから、君の好きなルールに、
緊急時には多少の逸脱はOKっと言うルールが明記されてるんだって。

その多少ってのは、裁判所の判断に委ねなきゃならんがね。
943名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 06:04:34 ID:Z/CXn5l1
遺族は感謝していると思う。
944名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 06:09:26 ID:whuFk+rx
>>611
医者ぼやぼやしてる、救命士ぶち切れ!!
救命士が除細動ぶちかまし、

医者ビビル→除細動開始。
でも死ぬ。医者真っ青、でだやりやがったな!!救命士って
医師会を通じて報道リーク。
新聞社は権力の犬なので報道。

そんなところでしょ。

>>612
てか、その前に医師会がコンタクト診療所について、騒いで無い事を
騒ぐべきかと。
945のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2005/04/10(日) 06:30:17 ID:P+nNfnBe
>>61
機械が心拍や脈拍を計測して、作動するのに最適なタイミングを自動で判別して
自動的に動作する仕組みなはず。
また、健康な体に対して作動させると逆に危害が及ぶ可能性があるのでその辺も判別して、
異常無しとなれば作動しない。


なので動作しなかったと言うことはセンサーが「健康体(機器の動作は不要)」であると判断してしまったと言うことでは。。
946123 ◆PH5F8eeO2s :2005/04/10(日) 06:39:13 ID:vn9HU3Dz
>救急救命士法で禁じている病院内での除細動(電気ショック)

これが、「医師に救急業務を引き継いだあとは禁止」なら問題化しなかったかもね
救急車から病院内という、「場所」の変化だけで「禁止」というのは、どうなんだろう?
947名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 06:48:34 ID:GjAzKDoK
モンテスキュー 法の精神
948名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 06:52:40 ID:S8gVlEU/
おれなら違法でもやる。

どうせ普段から、スピード違反やらエロ動画ダウソやら、なんやかんや
違法行為やってるから躊躇ないわ。それで人一人の命が助かるなら
善行でしょ。

それぐらいの違法行為、処罰されたとしても、社会的には吸収されるもんだ。
949名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 06:54:18 ID:CM9cBRGs
これが罪? 他人に対してここまでしてくれるなんて
捨て身の人命救助だろうよ。見殺しが肯定される世の中って変。
950名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 07:02:52 ID:DfQdfPH0
んー、確かに人を助けたい一心でやったんだろうし、あとで文句言われるのもわかってたと思う。
オレは救命士よくやった!と思う。
ただ、これをまったくお咎めなしにちゃうと2ちゃんねるを見てるぐらいだからわかると思うが、
やりだす救命士が増えて、必ず出てくるだろDQNが
951名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 07:07:03 ID:2dip1jKv
命と法律どちらが大切かと言われたら

「命」に決まっている、それ故に救命士乙
952名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 07:11:25 ID:+Xw/aXw9
まぁ、口頭注意くらいで済ましたれ
953名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 07:20:53 ID:3yWM/ifV
>>940
世間に知らしめて間違いを正させるため…だと思いたいけどねぇ
ないよなあ、多分
954名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 07:22:54 ID:QKBv7Pw/
っていうか心室細動は早く除細動したほうが良いのは良いけど
医師が来るまできちんと心臓マッサージしてれば十分と思います。

955名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 07:29:13 ID:r48iV6u9
なんつーかAEDが動かなかった時点で
その時は適応が無かった

行うべきではなかった、行ったことにより事態はより悪化した
んでないの?
956名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 07:30:26 ID:92qu6ALi
杓子定規な対応はいかん
957名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 07:32:06 ID:GfsLUdf3
つか現場で心室細動があればAED使ったんだろうから、まあ訓告でいいんじゃね?
958名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 07:34:34 ID:t3SX9dwd
一回やってみたかっただけじゃないの?
何回も患者を運んで、
病院では見てるだけだから…
何回も見てりゃやりたくなるのが人間だわな
そこまで人命を考えるなら
医者になればイイんだ
959名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 07:48:31 ID:kWiNiN5F
救急救命士名簿からの削除と懲戒免職でしょ。
違法行為やって助けることも出来ないのなら。
960名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 08:06:42 ID:XLH4hk0k
素人が医療行為をして死なせたようなものか

961名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 08:15:52 ID:HQ5/xuke
ダメだn速+じゃ議論にならん。

以前の

ラリンゲアルマスクor気管内挿管と行った時の判断の根拠・危険性・効果の差と
AEDor手動除細動器の差を理解できないヤツが多すぎる。

ついでに医者の中でもできないヤツがいると言うことと今回の問題を
混同させてるヤツまでいる始末。

分かってる書き込みもちらほらあるけど、ここじゃだめぽ。
962名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 08:17:21 ID:fw3nnOLs
>>959
懲戒免職という言葉覚えたばかりでしょ。
わかる、近所のトッポイ小学生も覚えたばかりの
難しい言葉使いたがるから。只それが薄っぺらく
聞こえるのは経験と中身がないからなんだよね。
963名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 08:25:30 ID:MF5HmkvM
拝啓、 お手紙受け取りました。
私方は、神経内科及び、精神科を診察しておりますゆえ、
大変多忙で、上司ともでも、 10日以内にお会いするのは難
しい状況です。
そうゆう状況ですが、上司は、5月2日(金)の3時半からで
はどうでしょうかと言っており ます。
しかしながら、急患等があり、時間厳守とはいかない可能性
もありますので、そこは、お含みおき下さい。
  ご都合が悪ければ、ご連絡ください。
                       4月30日 廣瀬干冶 

       (昨日、お手紙受け取りました。)
964名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 09:35:26 ID:vvchj6ro
論点の整理2

・救命士が使用したのは手動式だった
・法的には自動式のみ認められている・病院内での行為だった
・患者は直後に医師の行った除細動でいったん蘇生した

・悪しき前例を残すべきではない→否定派
・こういったことは誉められこそすれ処分するものでは→肯定派
・救急救命士法を見直すべきだ
965名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 09:49:07 ID:0TxRbR1v
救命士のやったことは、確かに違法行為であるが人間として責められるべきことではない。

細動状態が続けば続くほど、脳への酸素の供給が滞る時間が長くなる、
生命の危険が高まり、一分一秒を争う状況であったことには間違いない。

一回の除細動では効かなかったとあるが、むしろ一回で効くほうが稀で、繰り返し行えば、
この患者は助かっていたかもしれない。

また、医者が来るまで心臓マッサージ+人工呼吸を行う方がいいという考えもあるが、
患者の年齢、体型によってはほとんど効果がないこともあるので、一概に言えない。
966名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 11:36:05 ID:/mvMax0/
>>799 看護士が救命士を止めなかったわけ

実際それで助かる人もたまにいるだろうから、救命士は得意になってやったんでしょ
秋田と都市部は同じ法では動けない事情があるんだろ?
967名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:22:05 ID:vBUuB334
ってわけで有罪、懲戒解雇だなこの救命士は
968名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:26:17 ID:tTkNgAmW
法的にはNGかも知らんが漏れはこの救命士にGJといってやりたい。
969名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:26:47 ID:Lwqbvqvi
ドストエフスキーでも読んでろ
970名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:27:32 ID:0bFifwlZ
>>967
で、心停止がお前の親父だったとしよう。
救命士の行動として、
@除細動してもらう
Aとりあえず医者が来るまで心臓マッサージ
どっちがいい?
医者が来て最初にやるのは除細動だし、時間が経てばそれだけ回復する可能性は低くなるわけだが。
971名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:27:47 ID:O2Ya7Ehc
病院も児童式の奴置いて置けよ。というかいっそ全部児童式にしてしまえ。
972名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:30:40 ID:vBUuB334
>>970
いや、それは関係ないんですよ。
壊れていたのならそれで説明がつきますし。
勝手に自分の使うことの出来ない道具を使ってしまったんです。
これは無知からくる大きな間違いですよ。
973名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:32:00 ID:3B+mSQDv
そこで大岡裁きですよ
974名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:33:02 ID:O4TGz1B5
>直医が別の患者に対応していたため

心停止より重体な奴がいたのだろうか?
975名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:33:39 ID:vBUuB334
>>973
この救命士がどう思っていたかじゃないんですよ。
そんなこと後付で何とでもいえますし。
自分の指定医こと、してはならないことの判断ガで木津に危険な道具を勝手に使ってしまったことが問題なんですよ。
976名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:36:09 ID:1mvwW4TV
これはだめだ。明らかな違法行為。
罰として「除細動しても問題ない医師免許取得」を科そう。
学費など全て国負担で。
977名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:36:31 ID:ClsEhZGD
特例を認めると看護士なんて大変なことになるぞ
978名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:37:21 ID:xgGV7hCm
>>32
(緊急避難)
第三十七条  自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難を避けるため、
やむを得ずにした行為は、これによって生じた害が避けようとした害の程度を超えなかった場合に限り、
罰しない。ただし、その程度を超えた行為は、情状により、その刑を減軽し、又は免除することができる。
979名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:37:22 ID:3B+mSQDv
>>975
大岡裁きの意味わかってる?
無罪にしろって言ってるんじゃないぞ。
わかるかな?わっかんねえだろうなー。
980名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:37:59 ID:vBUuB334
指定医こと→自分のして良いこと、だ
判断ガで木津に→判断できずに、だ。

こういうのは厳罰に処されるべきなんです。
981名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:38:20 ID:QJqHyCLo
>>799
日常的にやってないと、ここまでは手をだせないよな。
982名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:38:37 ID:k1pXMH92
このニュースかっこええ〜
サードウォッチの世界じゃん
かっこええ〜
983名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:39:58 ID:p7F2cBJJ
サードウォッチでカルロスにあたったら市にそう。
984名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:40:37 ID:xgGV7hCm
>>980
 刑法 
 (明治四十年四月二十四日法律第四十五号)

                            最終改正:平成一三年一二月一二日法律第一五三号

(緊急避難)

第三十七条  自己又は他人の生命、身体、自由又は財産に対する現在の危難を避けるため、
やむを得ずにした行為は、これによって生じた害が避けようとした害の程度を超えなかった場合に限り、
罰しない。ただし、その程度を超えた行為は、情状により、その刑を減軽し、又は免除することができる。
985名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:40:42 ID:vBUuB334
>>978
わかってないですね、やむおえずの行為じゃないんですよ。
他の救急車の機器を勝手に使ったら許されたでしょうけど、病院の持っている機器は違うものなんですよ。
使い方の違う道具を勝手に使うのは、自分の勝手な判断による暴行行為に等しいんです。
986名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:42:31 ID:MJTrCZkv
法律は「見殺しにせよ」と言っている
987名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:44:15 ID:vBUuB334
>>984
本当にそれを正しく患者の回復に使えるかどうかわからないのに使うことは、無知から来る犯罪です。
988名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:45:53 ID:+Zy0xvxs
>>985
激同

だいたい、もしどうしても使いたいなら、救急車まで運んでいって
使えば、法律上はOKだったんだから。
激情にかられたとは居え、頭も悪い。
989名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:48:08 ID:/mvMax0/
>>981 やっぱりそう思うよね。



990名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:48:55 ID:bz6/pSn1
こいつが余計なことしなきゃ助かってたかも
991名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 12:55:13 ID:WfO+hVAc
グリーン先生:「300にチャージ、下がって!」

ボフッ
992名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 13:13:59 ID:rim2gB44
医者が居ない状況はやむを得ない状況だろ
993名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 13:14:11 ID:lQkG93DN
法改正だな
994名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 13:14:51 ID:2uEmjE97
これこそ正義だ
称えるべき
995名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 13:22:24 ID:Q9emULst
医者が DQN だから、救命士が代わりにやっただけだろ?

医者の方は、おとがめなしか?
996名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 13:29:51 ID:Wtz718V5
病院の中で?

>>機器が作動せず、実施できなかった。
>>当直医が別の患者に対応していたため

さっぱりわからん。
997名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 13:30:34 ID:j5rvWn1O
1000
998名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 13:31:28 ID:ilU9tru9
yokeinakotohasuruna

自分のことだけ考えてればよい

人の命をたすけるなんて日本人らしくない

お金のことだけ考えてればよい

人のものは俺のもの

999名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 13:32:08 ID:WfO+hVAc
>>当直医が別の患者に対応していたため

なら受け入れるな糞医者が
1000名無しさん@5周年:2005/04/10(日) 13:32:13 ID:JEGOumL/
【豆知識】ヌー速+は、土日より平日に賑わう
●05/1/2〜05/2/5 の約一ヶ月間のレス数を曜日ごとに集計すると・・・
--------------
日  138,328    (352,530)
月  134,898    (351,551)
火  146,427    (408,648)
水  163,417★   (428,611)
木  169,263★   (448,334)
金  177,326★   (428,065)
土  159,796    (390,017)

毎 週、水、木、金、 に増加?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ほぼ大事件に関係なく長期に渡って。 ちなみにアクセス数では無くレス数。
()は04/10/24〜05/2/5、参考程度に。
●参考「各板の1日ごとのレス数」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。