【研究】"16年後の日本" 中高年フリーター、200万人突破…結婚しづらく少子化加速★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
★中高年フリーター、2021年には200万人突破

・大手調査研究機関のUFJ総合研究所は4日、35歳以上でフリーターを
 している「中高年フリーター」が、2001年の46万人から、2011年には
 132万人に増え、2021年には200万人を超える見通しだとする推計を
 発表した。

 フリーターの多くはいずれ定職を持ちたいと考えているものの、年齢が
 高くなるほど正社員になるのが難しく、この状況は変わらないとの前提で
 推計した。

 推計では、フリーターは所得が比較的少ないため、2021年に200万人を
 超える人が正社員にならずに「中高年フリーター」となることで、国の税収が
 1兆1400億円、社会保険料が1兆900億円減少するほか、2021年の
 GDP(国内総生産)成長率を1・2%押し下げる要因にもなる。また、所得が
 少ないフリーターは、結婚する割合が低いため、子供の出生率を年間
 1・0〜2・1%押し下げ、少子化を加速させるなどとも指摘している。

 内閣府の国民生活白書によると、2001年に35歳以上でフリーターに
 相当する人は46万人いた。フリーターは、パートやアルバイトなどのうち、
 主婦や学生を除いた人を指す。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050404-00000014-yom-bus_all

※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112750676/
2名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:57:01 ID:BjrRofea
2
3名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:57:12 ID:WdSkMrsM
練炭買ってくるノシ
4名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:57:29 ID:2yUx9ABc
金持ってる所から税金貰ってないからこうなる
5名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:57:35 ID:y9DKvYIb
>>999ならクーデター

あとは前スレ999にまかせた
6名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:59:44 ID:uHI8/Cny
高齢者フリーターがきましたよ
7名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 21:59:47 ID:0UmlxVl9
フリーターは徴兵するか死刑にしないと駄目だろ。
8名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:02:45 ID:ivbhMv/g
フリーターは許す ニートは許さない
9名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:04:05 ID:lhK4LPLI
ホリエモンや孫正義が一人で20億円も給料貰うからいけない。

富を分配しろよ
10名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:05:17 ID:YAMNN11R
ライブドアの社員の年収って400万ってマジなの?
11名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:05:36 ID:CBlWYnD3
アカとファシストが入れ食いですね(´∀`)
12名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:06:39 ID:hbdjV55h
前スレ999の高学歴高齢職歴なしでおさきまっくらで他人との会話が好きだが孤独も愛するアンチウヨアンチサヨでオペ基地でもうすぐ妖精になるニートな俺が来ましたよ。
13名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:06:55 ID:yEakZmZ6
その頃には社会党、共産党がブイブイ言ってることだろ。
14名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:06:56 ID:vvYVgG06
たとえ正社員でも結婚は厳しいわけだが・・・
15名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:07:36 ID:2m2b33VW
年収の上限を1000万にすればいいだろ
あとはぼっしゅーと
16名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:07:41 ID:A6nSLRc/
トヨタは期間工、豊田自動織機は期間工と派遣、トヨタ車体は派遣、
関東自動車は派遣、トヨタ九州は派遣と言う名の奴隷(フリーター)
を使って利益をあげてます。社員と同じか、それ以上のキツい現場
作業をさせられながらも収入は数百万も低い。
どっかのマスコミ、取り上げてやれよ、日本の暗部を・・
17名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:07:49 ID:S17m+Xhx
>12
ペドではないから許す
18名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:07:55 ID:6vvWwUD7
人殺し生命保険会社の日本興亜損害保険の株主議決権をなくす
法律を作ろう!!!
人殺し生命保険会社の日本興亜損害保険は株主の立場を利用
して社長に圧力を
かけて人件費を削減し、保険を売ろうとしている
19名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:10:02 ID:XzfBbu8+
フリータっていう横文字の実質「奴隷」も高年齢化か
しぼり取ったカスをどこに捨てるかが問題だな
20名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:10:08 ID:HTO6YIBx
ふふふ、16年後ではなく
今すでに中高年フリーターの俺は時代の最先端を行っているのだな
21名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:10:38 ID:ArCsrRIZ
そもそも人間に生命保険なんていらんわけよ
今の日本は大量の税金納めるだけの奴隷生産して
一部の特級階級層のみが楽する仕組みになっている。
22名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:11:11 ID:/auWvukI
トヨタはヒドイよね〜
系列のダイハツも同じことやってるけど。

半年間、重労働の期間工させて、クビにする
んで、失業保険もらえって手法。

雇用保険も負担になるし、失業者は増えるし、
他の労働者に負荷を強いてる。
23名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:12:48 ID:+I5udxWs
フリーターが増えたら、もっと色んな文化が
生まれてくると思う。善くも悪くも。
国産ソフトだって、まんがやアニメだけじゃなくなると思う。
せめて文化的に熟した国になっていければ、なんて期待します。
24名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:15:01 ID:8tr5kNcA
フリーターでもエライ給料もらってる奴もいるぞ。
漫画の背景がもの凄く上手くて、いろんな作家がわざわざ描いてもらう
ために通ってくる人を知ってる。
まぁ おいおい会社にするんだろうけど、そんな絵が描けるようになる
まで1年や2年では済まなかったとだけは言っておきま。
25名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:15:06 ID:y9DKvYIb
>>20
カコイイ!抱いて!
26名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:15:19 ID:hbdjV55h
神戸の地震の時は火事場泥棒はいなかったらしいな。
だが南海大地震が起きたらそうはいかんぞ。
死んだ奴の土地に不法占拠→時効で取得という朝鮮人じみたこともさせてもらう。
無論自己責任で。国や社会には頼らん。
自己責任の本質はそういうこと。自己責任で社会に貢献するばかりとは限らない。
27名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:16:36 ID:0geeV5ly
>>24
おまえ、そんな特殊な奴の事を1は論じているんか?
馬鹿は早く寝ろw
28名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:16:46 ID:v4p3GLkq
このネタまだやるのか?
29名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:16:52 ID:Y8fZxQi+
>>24
そういう人はフリーターの枠組みでは括れないものがあるね
30名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:19:01 ID:rTQ2OCgs
別にフリーターでいいと思う。

特に困ってないぜ、俺は。

むしろサラリーマンなんかなりたくないねw
3124:2005/04/06(水) 22:21:36 ID:8tr5kNcA
いや 年齢書き忘れたけど40歳のおっさんなんでね。
もう寝ます。
32名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:22:47 ID:q87V2QLf
土地の時効はその時から数えて20年。
土地の上にも20年か。
33名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:24:46 ID:UksXGl//
>>16
マスコミだって、
高給取りの社員がいて
テレビだと下請け製作会社
新聞だと新聞配達
NHKだと集金人
が居るんだから。
34名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:26:33 ID:3qjOIaJL
内閣府の統計って派遣社員もフリーターになってるからアテにならんな。
35名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:26:56 ID:8kL6dkpH
・フリーター
・ニート
・親にパラサイト房

こいつら、死ぬまで強制労働(無賃)させろよ。
どうせ社会の屑なんだから問題ないだろう。

36名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:27:02 ID:SW4uOBaC
バブルは再来しないから
それに合わせた財政規模に転換していくしかない
37名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:27:28 ID:HqlFEwIP
フリーターは仕事以外で自己実現すればいいんだよ
38名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:27:28 ID:hbdjV55h
ところで就職するにはどうしたらいいんだろうか?
27歳の職歴なしです。
39名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:28:00 ID:zU3UrbkV
>>30
ありがとう、本当に感謝してる。 おまえみたいのがいるから
いや 何でも無い これからも頼むな
40名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:29:02 ID:VY/KQCRm
>>38
煽りでもなんでもなく厳しいね。
41名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:29:52 ID:hbdjV55h
>>32
死人の家に居座るかどさくさに紛れて瓦礫で家の奴の頭を潰せばいい。
42名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:30:54 ID:dlUaOlfr
>>38
ハロワにとりあえず行ってこい。
まず登録だ。
書類とかアンケートに記入して、
カード作ってもらえ。
ハロワも管轄があるからな。
自分の住んでいる地域担当のハロワに行け。
43名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:32:23 ID:65omfgFz
>>32
竹島だめじゃん
44名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:35:46 ID:hbdjV55h
>>40
俺もそう思う。やはり真っ当な道は無理か。
45名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:37:14 ID:9aKA1tyH
>>44
お前努力する前からまっとうな道は放棄か(w
まぁそれじゃダメだな。
46名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:37:21 ID:+cWo5cCn
まず子育てしにくく、家賃が糞高い東京に企業を集めるのを止めて欲しい。
田舎者で電車がパンク寸前だし営業のみ都心部に置いて、事業所は郊外移転が一番。
47名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:37:34 ID:y9BIcyhm
>>44
金銭的に余裕があるなら、なんか資格取れ。
美容学校行ってみるとかさ。
48名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:42:51 ID:hbdjV55h
>>45
努力して真っ当な道歩んでも期待利得は低そうだ。
リスクと背中合わせで真っ当でない道歩んだほうがいい。そうは思わないか?

>>46
公認会計士程度なら学校行かずとも二ヶ月ぐらいで取れる自信はあるが。今更公認会計士程度の資格が役に立つとは思えない。
49名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:43:33 ID:iQJcWpDN
公認会計士が二ヶ月で取れる?
信じられないけれども。
50名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:45:17 ID:hbdjV55h
>>49
ゼミの知り合いは在学中に一ヶ月勉強してとったというか試験に受かったがね。
51名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:45:58 ID:rTQ2OCgs
安月給のリーマンなんかやるより

自由にフリーターやるほうがいいじゃん
52名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:52:48 ID:D1g+UXrA
社員だろうが派遣だろうがバイトだろうが、どっちみち人に使われている時点で
あまり変わらん。
53名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 22:57:39 ID:v4p3GLkq
これからは会社依存の働き方だと危ない感じだよなあ。
独立できる資格といったら公認会計士と弁護士くらいか
54名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:00:27 ID:WEjueehC
>>50
ありえない。バストダンジョンくらいありえない。
まさか一次試験(大学三年以降は本来不要)のことだったりして。

二七歳のゼミの知り合いってことは、短答式開始後の受験だろ。
短答式が五月末、論文式が七月末。短答式を無勉強でうけて、
合格通知を受けた後の一ヶ月で七科目の論文試験を受けたことになるが。

知り合いの東大早稲田慶応あたりもよくて1年。二年以上がざら。
55名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:02:04 ID:U8B4B5Ww
たかだか400マソの年収で毎月残業50時間。休日出勤あり、手当てなし。
三日以上の連休は正月と夏に取れるだけ。
中〜下層のリーマンはこんなもんかな。
わざわざ死にもの狂いで就活してこんな生活したい奴がどこにいるよ。
企業の無法っぷりが改善されない限り不労者は増える一方だろう。
56名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:03:52 ID:hbdjV55h
>>54
東大と滑り止め大学を一緒にするなかれ。
57名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:04:19 ID:VY/KQCRm
米国公認会計士かも
それでも1か月は厳しい
58名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:05:06 ID:4UR0IZ0v
ニートの俺としてはニートを増やさないとおもしろくないなあ。

公務員は高齢ほど高卒が多く賃金は高額なのだが
大卒フリーターはそこまで採取されても働きたいものなのか?
仮に就職しても40年ずっと正社員でいられると思っているのか?
59名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:05:17 ID:oxBVlgmE
この国を滅ぼすのはマスコミでも政治家でも公務員でもなく、
パチ屋とフリーターと創価学会って気がする。
60名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:06:11 ID:Ef9crVJ/

■インターネット労働組合ジャパンユニオン

社員、パート、派遣、アルバイト、契約、委託すべて
の労働者が全国どこからでも1人でも入れる労働組合ユニオン

http://www.jca.apc.org/j-union/





■首都圏青年ユニオン

首都圏青年ユニオンは、パート・アルバイト・フリーター・
派遣・正社員、つまりどんな働き方でも、どんな職業でも、
誰でも一人でも入れる若者のユニオン(労働組合)です。

http://www.seinen-u.org/

61デブネコ ◆DEBUcSSwWI :2005/04/06(水) 23:06:52 ID:8CSqZlYf
俺も40くらいでフリーター辞めてそこからニートになるな。祖父母と親父が財産あるから
どうにかなるし。それで65くらいで死ぬかなと思っている。
ただ財産って結構税金で持ってかれるんだっけ?
62名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:07:27 ID:IgpWqLxv
漏れは32歳で年収268万。

どーやって結婚しろと。
63名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:07:28 ID:hbdjV55h
驚くことはない。
さすがに司法試験は俺の知り合いの中では一年が最短だが。
64名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:07:56 ID:v4p3GLkq
>>61
法人は死なない
65名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:08:41 ID:OB/9PXKh
>>62
ナースと結婚するとか。
66名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:10:06 ID:2W6D3aEs
漏れは31歳で年収460万。

どーやって結婚しろと。
67名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:10:23 ID:hbdjV55h
面白き 事もなき世を 面白く

もっと殺伐となあれえ。
無政府状態になあれえ。
68名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:10:33 ID:gJmUiQE2
>>16
自動車業界はマスコミの大スポンサー様だから無理ですよ。
ドラマで交通事故すら起きなくなってるんだから・・・
69名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:11:31 ID:w/rYP7x3
>>66
年収1000万の奥さんをマライなさい
70名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:12:59 ID:O3MK+fNc
日本人の若造は存在自体が下品なんだから子供なんて産むなよ。
71名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:13:10 ID:Gb4be9nF
フリーター最高
72名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:15:25 ID:TeDu/Wwv
   _┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ┃ ┃ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !!  ┃
  ┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━=━┗
  |   ┃_________________∫∫_|
  │┣┫┛                        ∴∴  |
  │||      _へ       ∵      ∵∴∵∴∵|
  |||    /殴 ∵\ノ|   ∴         ‰ ‰ ‰|
  |||   ≧DQN<∵ |     ∴        % % |
  |||    ``````∨⌒′  ∵               |  
  │||               ∵ 中卒           |      ニート
  │||     _へ      (;`Д´)     _へ    | 無職(;`Д´)
  │||    /鬱 ∵\ノ|    三三    /搾 ∵\ノ| | (;`Д´)(;`Д´)職歴無
  │□□   ≧派遣::<∵|     ∪∪  ≧請負::<∵ | |┏━━━━━━┓
  │□□    ``````∨⌒′          ``````∨⌒  |┃ エサ入れ  ┃
  ┗=============================================┛┗━━━━━━┛
さあ、皆さん外へ出て働きましょう。社会の先輩達は君達を温かく迎えてくれますよ。
そしてお金を得て自分の欲しい物を買い、やりたい事に情熱を燃やす。
社会に出れば職場、に限らず様々な場所で沢山の人たちと触れ合います。
その中で生涯の伴侶との出会いもあるかも・・・。
さあ、君の若さと情熱でこの日本をさらに明るくしようよ。
73名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:16:04 ID:hbdjV55h
百年の恋というドラマがNHKであった。
20代後半で年収200万の出版社勤務のさえない男が同年代の年収6000万のキャリアウーマンを嫁にもらうドラマ。
実は主人公は勝ち組だったんだな。ドラマの中では嫁との比較で負け組扱いだったが。
74名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:19:22 ID:rxIRetZr
1円で会社が作れるから、フリーターが社長に あ〜ら変身!
75名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:23:25 ID:bI4XiL/B
>>63
お前の知り合いがどれだけ頭いいかは知ったことじゃない
76名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:24:43 ID:9aKA1tyH
>>74
税務署の罠だけどね。
77名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:25:36 ID:OB/9PXKh
>>66
460万あれば妻1人、子ども1人ぐらい養っていけるでしょ
78名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:28:32 ID:T9OzEvRk

( ´∀`);y=ー( ^ω^ )・∵. ターン
79名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:28:46 ID:BFWuOFKK
練炭練炭
80名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:31:25 ID:jMsHWUML
俺もフリーターになって将来は生活保護をもらえばよかった。
古い価値観に囚われていて、学校を出たら就職して結婚するのが普通だと思っていた。
住宅ローンに教育費はあるし、税金は意外と安いが社会保険料が怒りがこみ上げるほど高い。
フリーター→生活保護が一生のんびりできて、実は金に囚われてない、人生の勝ち組なんじゃないか。
81名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:31:41 ID:e7DL9sOh
まだ続いてるのかコレ
相変わらずネガティヴ極まりないスレだなぁ・・・
82名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:31:43 ID:vDPhzXgf
16年後は労働力人口の年齢分布がぜんぜん今と違うから、
本人に勤労意欲さえあれば、しかたなくフリーターやってますなんてことにはならんだろ。
83名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:32:33 ID:2W6D3aEs
>>77
ごめん。 派遣なんでこれからいろいろ払ったらあまり残らない。
もう遅いかもしれないけど就職活動中です。 今後派遣を続けるのはマジでやばすぎ
84名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:34:24 ID:e0xY3Azk
フリーター殺しの移民導入なんてことになったら、
フリーター達は頭を剃って集団でデモできるんだろうか。
85名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:39:08 ID:0rlXOqx/
このスレがのびるって事は皆このニュースに興味が有るのか…。無いよりは格段に良いこと。
86名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:39:18 ID:3AJdzJPI
ハッピー( ゚∀゚)y=ー('A`)・∵. ターン
87名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:39:40 ID:U92sJYVg
いいこと思いついた、坊さんになればいいじゃん。
需要はタップリあるだろうし、税金は免除されると一石二鳥。
88名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:43:29 ID:hbdjV55h
>>85
だな。格差社会に出てた社会情勢に無知なフリーターの中でも底辺のやつ見てたらそう思える。
89名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:44:26 ID:w/rYP7x3
>>87
坊さんになるだけでは駄目で宗教法人資格がいる
しかしもうオウムのおかげでなかなか新規に認可は下りないので
休眠法人をホリエモンみたいに買収するか
既存の宗教チェーンに加入する必要があるぞ

ちなみに層化なら金も女も規制はない(親戚一同から嫌われるけど)
90名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:46:50 ID:2W6D3aEs
このスレを見て、自分探しの旅に出ようとする犠牲者が少しでも減れば・・
91名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:48:10 ID:3Dr58XhC
>>85
自分たちの問題だからなヨカン
2ちゃんってフリーター多そうだし
92名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:50:19 ID:w/rYP7x3
>>91
今社員やってても無関係じゃないんだよ
国策で階層構造を固定化させようとしているからな
やんごとない方々にしてみれば、リーマンからニートまで便利な奴隷だ
93名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:51:43 ID:QGJncrrO
カスどもは自分の利益の事しか考えてないから駄目なんだよ。
まあ俺も自分の利益しか考えてないがな。
利益奪えねえ。
みんな死ね。死ね死ね。
超巨大隕石落ちてこねえかなあ。
94名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:52:15 ID:rPTAkDSs
社会情勢に無知なのは中堅〜底辺リーマンに多い。
95名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:57:20 ID:++DGinas
>>87
俺の知り合いに坊主の息子がいるけど。
坊主だけで食えてるのはわずかだよ。
何らかの副業抱えてる奴が多い。
96名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:59:22 ID:U1fn3AAI
97名無しさん@5周年:2005/04/06(水) 23:59:40 ID:2W6D3aEs
新宿駅で何をするわけでもなくただ突っ立ってる坊さんを ここ5年ほど見続けてきた。
あんな苦行をよく続けられるなと。
98名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:09:44 ID:rdnsrmJH
>>96
すばらしい。
デモ行進でいちいち許可とってたらインパクトないしね。
99名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:14:35 ID:q+UyzTLC
>>30
>>51

君ら処置なしのヴァカだね(-ノ-)/Ωチーン
100名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:15:20 ID:Brphmszc
中高年フリーターでもいい。 素人童貞卒業してぇー!
101名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:15:24 ID:6+rhnmmW
>>96
デモの申請なんてあるのか・・・
102名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:16:45 ID:mLtQMsd3
戦後育ちは質に関してどの世代も大差ない。
にもかかわらずこの世代格差。
103名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:18:24 ID:Q/dAu8H7
>>80
おまいさん、18〜60歳で、これと言った病気もなくて、
生活保護なんて、不可能ですよ。
104名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:20:53 ID:QJVLrZL6
コンビニ行って、明らかにリストラされた風なおっさんがバイトしてると
チップをやりたくなる。でもやらない。
105名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:23:32 ID:nekqljHA
で、16年後に 政治家のセンセイ と 国家公務員(みなし公務員含む)は
何人になってるって言うんだ?
106名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:25:41 ID:rPdnSb9b
こういうスレになると2chは一気に左傾化するんだよなwww
107名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:25:52 ID:mLtQMsd3
>>105
アメリカ人か中国人になってる
108名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:26:42 ID:5cxoj5XX
開き直って人間五十年健康第一でいくか
109名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:28:40 ID:9X0t1IGv
>>106
政府批判とかが左翼の証とか思ってるのなら相当おめでたいぞ
国防語ったら右翼とかいうのと同じ位
110名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:29:03 ID:mLtQMsd3
>>106
もはや左右の問題を通り越してる。
この分野だけじゃなく国防もそうだな。
111名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:37:55 ID:WrAR7wCa
社会人の人は"正社員なら勝ち組"とか自分で思ってる? にしちゃ
工房の俺から見ても凄まじく低能な輩が大杉なんだけど。昼間山の頂上とかに行くと
サボリーマンがわんさか居る居る。タバコを車の灰皿から全部投げ捨て、昼飯飯喰った後も
弁当箱ごとポイ。夕方も居る。電話して会社にチクったがいいのかな?
112名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:40:12 ID:nwLIHWSO
>>106
このままいくとシナ人、朝鮮人が低所得労働者として乗り込んできますよ。
2chウヨなら絶対拒否反応すると思うが・・・
113名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:43:55 ID:QJVLrZL6
子供は欲しいけど結婚したくない…
自分以外の人間と財産を共有する状態になるというのが嫌。
114名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:44:09 ID:tJ7E6Fp7
学ないなら、楽しようとせず働け
とりあえずトヨタでも行きなよ。
115名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:44:41 ID:xcZEQEkk
>>113
株板住人だな?
116名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:46:02 ID:b4FxzQDT
>>111
工房なんてそれ以下の存在だから(w
117名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:46:54 ID:Q8+Ru8pu
戦後日本はアメリカと同等に民主主義で
自由になったんだから皆おのおの好きなことして
生きればいいんだよ!!一億人がいれば一億の真実が
生まれるし一億の道があって当たり前!
118名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:50:14 ID:rPdnSb9b
>>109
そういうことじゃなくて右だったら所得や身分の格差容認するのが当然だろ
119名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:53:05 ID:Kbl6FoFl
フリーターじゃなくて短期の派遣や契約社員が増えるんじゃないかな.
120名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:53:28 ID:VFEY8LnU BE:134743695-
たいへんですな
121名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:59:34 ID:QJVLrZL6
>>117
行き詰まった時に犯罪に走らず、国に負担もかけず、
潔く死んでくれるなら、自分だけの真実とやらを追い求めてもらって構わないんだけどね。
それでも死体の処理費用とかで少し問題ありか。まぁそれくらいなら我慢しとくよ。
122名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 00:59:55 ID:sfxX0Tie
よっしゃ俺も派遣会社起こすか
123名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:04:25 ID:5gRzHYxE
年とってから20代の頭悪そうな社員に指示されてアルバイトするのは
きついな
バイトおやじの社内暴力事件とか絶対増えるぞ
124名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:05:28 ID:xcZEQEkk
>>87
むしろイスラム教に。
イスラム圏は一夫多妻=生涯毒男でも市民権のある社会だ。
125名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:05:41 ID:b4FxzQDT
>>122
今から派遣ねぇ(w

求人も派遣先も絞られてて、スンゴク大変そうだけどね。
質の悪い奴を派遣するとトンズラこかれて逆に派遣先から損害賠償請求起こされたりね。
個人情報流出やウイルス放流したりして大問題なったり。
126名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:07:38 ID:5gRzHYxE
>>122
派遣社員に刺されたりするかも
人身売買する奴はそれなりの結末が待ってる
127名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:08:57 ID:SOpeSmLM
政府は少子化を改善させる気があるのかねえ・・・・
128名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:10:10 ID:b4FxzQDT
>>126
派遣同士が客先で殴り合ったという実話もある(w
倒れたり救急車で運ばれたり霊が見えると言い出したり。

お前の方がコワイヨーエーン。 もう派遣はこりごり。
129名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:10:48 ID:rdnsrmJH
実は一番リスク低いのは株かもな。責任は出資額の範囲内だしな。
事業起こすと問題があったときに多額の借金を背負うことになる
130名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:11:30 ID:SWHU60hD
人大杉
131名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:15:46 ID:LTrknHfM
中高年フリーター → ホームレス → 悲惨な老後

昭和40年代半ば位まで、物乞いする乞食がいた。
日本は後進国へ後戻り
132名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:17:47 ID:nIkD1i38
俺は就職する気があるのかねえ・・・・
133名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:18:03 ID:Kbl6FoFl
フリーターっていうとコンビニやファストフードでバイトってイメージあるんだけど,
200万人ともなるとそれじゃ吸収しきれないだろうしジジババが店員だと売り上げに
響くだろうからなんか別の形態になってるんじゃない?
134名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:18:32 ID:lRwj/82m
もう動き始めたものはとまらない。
もう一部の企業以外は正社員なんかとりません。
業務は派遣と契約で九割方できるのです。
一割程度の幹部や管理者を正社員として育てればよろしい。
かくして、あと20年でフリーターは勤労者の50%を
超えるでしょう。
135名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:22:13 ID:Jwr28Kf+
漏れのプロフィール
30歳
大学の非常勤研究員(ポスドク)
独身
将来の見通したたず。
136名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:24:10 ID:XGYwyqif
フリーターが増えるのはいいことでしょ
俺たちのために安い賃金で働いてくれるんだぞ
137名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:27:06 ID:fEFcaBN3
今は 「逝くぜ100万人!!」
くらいなのかな?
138名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:30:32 ID:8QSooK+9
>>136
その代わりに、俺のために生活保護費用払ってくれ。
139名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:31:31 ID:dXQeOUVj
○少子化対策⇒特権層、富裕層の一夫多妻制の制度化で無問題
○治安対策⇒死刑基準の大幅引き下げ(殺人未遂で死刑)で全て解決
○刑務所パンク対策⇒国外追放制度採用・死刑(執行期限一週間で効率化)を増やせばこれも解決
○失業対策⇒無職、失業者を貧民救済センターに強制収容、2食付きで生涯の無賃強制労働を保障
○医療保障制度⇒廃止する。国庫の負担減でウハウハ、人口も効率的に減らせて一石二鳥
○国民年金制度⇒これも廃止
○環境対策⇒世界規模でカルテルを組み、資源の価格を一斉に20倍に引き上げれば解決
○余剰人口対策⇒アメか中国と全面戦争で解決、向こうも人間減らしたいだろうし


なんだ、日本の未来は全然明るいジャン! 
なんだかお隣の国みたいだけど ('A`)
140名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:34:58 ID:dXQeOUVj
あ、あと年間自殺者は15年後には20万人あたりまで増加するだろうし
餓死者も万単位で出るだろうから、人口は自然に漸減するわけだな。

尊厳自殺ビジネスとかがすげぇ儲かって、経済雑誌で特集組まれたりして('A`)
141名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:36:14 ID:L0uvdAME
箇条書きは読む気が起きない
142名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:37:30 ID:8QSooK+9
だなあ。
自殺者3万人だもんね。今でも。
すげーよ。
3万人。一年間で、小さな町の住人全員が自殺で亡くなるんだ。
すげーよ。
143名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:38:56 ID:SOpeSmLM
>>131
今でも乞食いるじゃん?
ゴミ箱に飯があるからか空き缶拾って換金できるからか物乞いはしてこないけど

今ホームレスしてるのって、元日雇い労働者やろ
フリーターの未来の姿やな
144名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:40:22 ID:8QSooK+9
大丈夫だよ。
生活保護もらうから、乞食にはならないよ。
145名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:43:25 ID:n5P+y6hU
ホームレスは自由人であって、乞食とは違うでしょ。
誰かに恵んでもらおうなんて思ってないよ。
146名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:48:33 ID:QJVLrZL6
少子化を対策しようというのは、政治家得意の問題先送りな考え方だよ。
少子化自体は対策してはいけない。日本は狭いからこれ以上増えると困る。
147名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:51:50 ID:IcEmwTEn
自殺者3万人なんてウソだと思うよ。
これって、明らかに死亡が確認された数だけでしょ。
未遂や事故扱いや家族が隠しているケースを含めれば、
実際は10万人くらいじゃないの?
148名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:53:00 ID:VQGLV5Zl
>>146
案外知られてないけど狭さも日本が経済大国になったひとつの要因
149名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:53:16 ID:aL2dDkHG
自殺する度胸ない奴は車で商店街突っ込んだり、無理心中で一家惨殺
したりするからなあ。自殺者3万人以外の被害者も拡大するぞ、こりゃ。
150名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:53:21 ID:8QSooK+9
>>147
未遂を含めるともっと多いかな。
どんどん順調に人口減らしてるね。
151名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:54:42 ID:dXQeOUVj
☆年間自殺者数の統計トリビア☆

アメリカ(人口2億8142万) 30000人(拳銃自殺が多い)

イギリス(人口5941万) 5000人

ドイツ(人口8242万)  12000人(うつ病が多いらしい)

イタリア(人口5677万) 5000人
 
フランス(人口6042万) 12000人(階層で偏らないのが特徴)

韓国(人口4613万) 4000人

日本(人口1億2,693万) 34427人(生活苦、経済苦が圧倒的に多いのが特徴)


ちなみに世界一の自殺大国はロシア、1億4470の人口に対し
年間で45000人の人間が自殺しています。
152名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:55:50 ID:XGYwyqif
自殺者が増えるに従って景気が回復してきたな
自殺は社会によい緊張感を与えているのかもしれないな
153名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:56:04 ID:MWlTtT+m
>>143
正確に言うと派遣業が違法だった時代の派遣社員ね。
154名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:56:20 ID:F2zALFn6
これからフリーターが増えるのは間違いないんだから、
フリーターでも安心して結婚できるような政策をとるべきだな。
子供の教育費にどれだけかかるのか知らないが、
義務教育費は無料にし、高校・大学の学費ももっと下げるべきだよ。
155名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:57:05 ID:dXQeOUVj
>>150
未遂を含めると年間で大体40万人ぐらいの様です。

自殺方法が安楽・効率的に発達するにつれ、自殺者数は
飛躍的に増加すると考えられますネ。
156名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:57:22 ID:8QSooK+9
>>154
だから人口は減らしていくんだってば。
子供作らなくていいんだって。
157名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:58:05 ID:GDzYw+h4
今は、オヤジには金回りがいいけど、若い人には

金が回らない仕組みになってるらしい。

そんなんで少子化だとか、結婚しないとか言うのも

無責任な気がする。
158名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:58:29 ID:0WjGnnxg
今年度入社の新人でもう既に辞めたやつ
159名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 01:59:55 ID:dXQeOUVj
>>154
金持ちが沢山奥さんと子供を持てば少子化問題は解決するよ。
160名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:00:13 ID:5x94QSCo
高級車が売れて大衆車が売れなくなってるらしいね。
161名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:01:30 ID:8QSooK+9
一方は奥さんいっぱいとベンツで、
もう一方は一人暮らしで自転車か。
わかりやすくて良いじゃない。
162名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:01:35 ID:MWlTtT+m
そもそも人が多いから雇用問題が起きてるんじゃないの?少子化?
矛盾した事言ってるんじゃねーよ。
163名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:02:13 ID:ix2YhFm5
フリーターフリーターというが、
要するに、職場を移ろうが働き続ければいいわけで、
本当の問題は、フリーターが標準化していることをいいことに、
企業が、ピンハネしていることだろ。技能を持っているフリーターでも、
企業がフリーターってことでピンハネしたりな。

技能の要らない単純労働=フリーターという定義ならば、
それはそれで問題だろうが、企業は技能の要らない単純労働を、
正社員として受け入れようなんて思っちゃいないだろ。

第一、替えの利く仕事が圧倒的に多いんだから、
フリーターが増えるのも仕方ないわな。
替えの利く仕事も正社員雇用して、企業が責任を持って、
昇給、昇進にも配慮しましょう、なんてありえない。

企業家族なんて概念は消し飛んだわけだから、
フリーターが増えて当たり前だ。

フリーターの増加は問題じゃない。
問題はフリーターの賃金の問題。
164名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:04:28 ID:GDzYw+h4
それに、ちょっと歩けば、パチンコ屋があるし、
宣伝もスゴイ。リスクなんて少しも言わない。

若い男にパチスロで、儲けさせて、はまらせて
少し年がいき、フヌケになったらパチ屋も、ポイ捨て。

今更、真面目に働く気なく、そいつは犯罪に走り、治安悪化。
165名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:04:51 ID:dXQeOUVj
今年は練炭自殺が流行ってるし、自殺者数4万の大台を突破するか?

>>161
まぁ元々世の中はそんなモンだし。
むしろこの100年が異常だったと考えるしかない。
166名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:06:29 ID:8QSooK+9
>>165
だね。
もう諦めてる。
でも死んでやらない。
167名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:07:00 ID:dXQeOUVj
>>164
そこで超酷刑主義採用ですよ
一線を越える覚悟を決めれば、治安維持自体は案外容易い。
168名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:07:03 ID:GDzYw+h4
金、持ってる芸能人が、たくさん子供生めばいいのに。
169名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:08:30 ID:5cxoj5XX
>>167
社会の活力がなくなるだろ
170名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:08:48 ID:XGYwyqif
自殺者が平均以下の能力しか持っていなければ、自殺することによって社会は良くなるだろう。
自殺を推奨するために待遇を下げるべきだ。

有能な人材は自殺しないように厚遇しよう。
171名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:09:07 ID:SOpeSmLM
>>151
率でいくと日本の自殺率はアメリカの二倍、英国の三倍ですね

自殺率国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2770.html

上には上がいるのでまだまだ日本は大したことないねwwww
172名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:11:04 ID:ix2YhFm5
不況不況といい、フリーター増加(=若年層の所得減)といいながら、
日本で儲かるのはパチンコやらサラ金やら。

どうなってんの??
173名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:11:15 ID:wIbTryHR
企業にとってフリーターを雇うほうが効率悪化に繋がるように
フリーターの待遇をすごく良くする法律を作ればいい
自給はどんな単純作業であっても、六本木のナンバー1キャバクラ嬢と
同じ水準にしなければならない
3日以上先からの勤務拘束の予告をしてはいけない
フリーターを利用する企業は、自社の雇用の負担を軽減させる以上
国民年金基金に企業自らが加入し、フリーター利用状況に応じてその
負担を継続的に支払う義務を担う

174名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:11:58 ID:hKEA/y0s
就職板

ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1112093975/l50

イメージだけで現実から逃げてる馬鹿学生大杉w
175名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:11:59 ID:nmSWW0Qn
自殺に対する倫理観を塗り替えるのが最善だな。
なんだあの「自殺すると残された人が悲しむぞ!」とか「死ぬと大切な命が…」
なんておためごかしばっか言って死ぬより辛い苦しみを与えるだけだろ
偽善者もいいとこ。

だからこそ自殺者を暖かく迎えてあげよう
人生リタイアの方法として自殺を肯定しよう。
176名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:15:19 ID:8QSooK+9
じゃあ、国で楽に死ねる設備を整えたセンターとか作ってよ。
177名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:15:22 ID:dXQeOUVj
あ、自殺で電車とか止められるとカナワンから、連座制もイケるかもな。

自殺者が電車止めたりビルから飛び降りたり、ホテルで自殺して物件価値を
下げたら連座で家族も全員貧民救済センター(タコ部屋)に強制送還と。

>>175
まさにパラダイム変換だね!
公衆自殺装置とか設置したら、たちまち列が出来て壮観だろうね。
178名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:18:35 ID:rPyZaslO
フリーターの待遇がすごく良くなったら、契約社員や準社員
とかを安く使えるよう、企業は考えるだけ。
179名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:19:28 ID:QtrELyQf
日本は、なんちゃって資本主義でよかったのに、グローバルスタンダード連呼するから・・・
180名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:27:08 ID:MWlTtT+m
底辺層が増えて社会が荒廃するとどうなるのか金持ちはまだ分かってない
みたいだな。アメリカみたいになるんだぞ。治安が極度に悪化し、金持ちは
厳重なセキュリティーシステム完備の豪邸に住まざるを得ないなど安全も
お金が必要になるから所得の割には暮らしは良くならないんだよ。
181名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:31:41 ID:dXQeOUVj
>>180
いやいや、豪邸を城壁で囲うんじゃなく、底辺層をコンクリ壁で囲い込むんだよ。
上位10%程度を『国民』と定義するなら、国民レベルでの治安問題も同時解決できる。

必要なのは柔軟な発想。
182名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:32:20 ID:8QSooK+9
10%の国民と、90%の奴隷の国を作る訳か。
183名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:33:37 ID:VOS3a2J+
184名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:35:16 ID:dXQeOUVj
>>182
いあ、10%の国民と、60%の準国民と、30%の奴隷。
階層ってのは細分化しないと、下の反乱で国が崩壊するからね。
185名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:35:24 ID:+TvWAPmS
今は底辺層に抵抗する気力がなくなるよう必死ですな
テレビ・メディアでの洗脳
政策上の若年層への辛い仕打ち

マスゴミと議員の先生の織り成すハーモニー
186名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:35:38 ID:dwb9vXRe
90%の奴隷がそれなりの知能やスキルを持っているから上位10%が殺されて終了
187名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:35:48 ID:8QSooK+9
>>184
じゃ、俺は30%の方だな。
優しくしてね(はぁと
188名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:37:22 ID:eWvkDojh
でも今現在既に国民は50%程度、奴隷が20%、残りが奴隷予備軍。
そんな資本主義が大好きな私は親の太い脛をかじって生きる藁
189名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:38:42 ID:4/tdcMNA
雇用流動化促進しない政府が悪い。
なんでも政府が悪い。
190名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:40:53 ID:WK3ahOtl
>>172
サラ金が儲かるってのは返す奴がいるって事だからまだまだ余裕
これが利子を50%とっても赤字を連発するようになったらもうアウト

ブラジルみたいに腕時計一つを盗むのに腕ごとまさかりでぶった切って持って行く奴が出始める
191名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:41:48 ID:dXQeOUVj
>>190
それは南アフリカの逸話
192名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:42:53 ID:8QSooK+9
お前らも、両手がついてるうちに、せいぜいパソコンいじってなさいってことだな
193名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:44:17 ID:rdnsrmJH
バックのひったくりも腕ごとぶったぎるのか
豪快な手口ですね。
194名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:45:14 ID:To//PPpH
ネックレスも首ごと持って行きます。
195名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:46:14 ID:5cxoj5XX
どっかの国みたいに子供が行方不明になって
臓器が闇ルートに流通しそうだな
196名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:46:17 ID:8QSooK+9
いくら金持ちでも、腕時計もバッグも持てず、ネックレスも付けられないなら意味無いな。
ざまーみろ
197名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:46:35 ID:nIkD1i38
幼女も母親ごと持っていきます
198名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:46:55 ID:/Y4zLT0b
すでにあるじゃん。重機でATMごとぶっ壊すとか。
秩序感覚が無くなると、タブー破りの大胆な手口が出てくる。
199名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:48:30 ID:ix2YhFm5
まあ、ぶっちゃけ、人の値段が今ほど安い時も無いだろ。

道徳的価値観を抜きにすれば、
1億のダイヤモンドを付けているご婦人<<<一億のダイヤモンド
500万の時計をしているボンボン息子<<<500万の時計

なわけだから、
腕をぶった切って付加価値の高いものを獲得するのは、
不条理な行為ではないわな。
200190:2005/04/07(木) 02:51:32 ID:WK3ahOtl
>>191
おうっ・・・・見逃してくれ・・・

>>197
母親の容姿によるのではないだろうか
201名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:55:32 ID:u1TxJ6hy
>>国の税収が1兆1400億円、社会保険料が1兆900億円減少する

パチンコ業界を徹底的に締め上げるだけで十分まかなえる額だなw
 
202名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 02:57:41 ID:dwb9vXRe
取り締まる立場の警察が組織立って金を盗んでいるのだから既に日本は終わってるわけだが
203名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 03:16:46 ID:GH5UmirT
■これほどの悪政がはびこる理由
国と地方の借金が1000兆円を超えているのに、
政治家たちは議員年金廃止や歳費カットを勝手にやめて涼しい顔だが、
庶民は怒るどころかスポーツ、芸能、万博などに浮かれている破産国家のアキレた現状。
小泉政権のバカなニセ改革政治の4年間にもドンドン膨れている国の借金の穴埋めに
サラリーマンへの大増税が強行されているが、
給料から天引きされ文句のいえないサラリー族には対抗策は一つしかない。
すべての選挙で自民党には絶対投票しないこと。
とくに4月24日の衆院補欠選は重要である。
自民党の2人が落選すれば、悪政の張本人・小泉デタラメ首相にもそれなりの打撃が与えられるだろう。(中略)
▼ 国と地方の借金1000兆円を払わされる国民 ▼
・給与所得控除の大幅引き下げ(30%→10%)
・配偶者特別控除廃止
・年金保険料引き上げ(毎年引き上げ)
・定率減税、2年間かけて廃止(まず、半減、そして廃止)
・消費税率引き上げ(2007年度実施、税率は10%以上)
・その他
(後略)
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=16159
204名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 03:18:57 ID:8QSooK+9
ゲンダイみたいな書き方だな、と思ったらホントにゲンダイだった。
205名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 03:20:33 ID:GH5UmirT

▼ 国と地方の借金1000兆円を払わされる国民 ▼
サラリーマンへの大増税が強行される。(中略)
「給与所得控除の総額は約60兆円。サラリーマン1人あたり30%弱が控除されています。
政府はこれを10%にするつもりですから年収500万円で20万円の増税、800万円で30万円の増税になります」(財務省関係者)
4500万人のサラリーマンの給与所得控除を3分の1にすれば、なんと10兆円の大増税。
政府は今年末の税制改正で一気に実施するという。それだけではない。
昨年から「配偶者特別控除」が廃止され、年金保険料が引き上げられた。
今年から2年かけて「定率減税」が廃止されるから、
これだけで年収700万円なら7万2000円、800万円なら9万8000円、900万円では13万6000円の大増税だ。
そして仕上げが消費税率アップだ(07年度実施、税率は10%以上)。
それにしても、一体なぜ、こんな血も涙もない庶民イジメが続くのか。
「その理由は簡単です」と、エコノミストの紺谷典子氏がこう言う。
「小泉首相が自らの経済失政のツケをすべて庶民に回してきているのです。
政権発足から4年、国と地方の借金は1000兆円を突破してしまった。
財投や年金がらみの隠れ借金を含めれば、個人金融資産1400兆円を軽く超える赤字規模です。
小泉内閣は不況下に緊縮財政を組んだから、景気悪化に拍車がかかり、
90年に62兆円あった税収は40兆円に減ってしまった。
その不足分を埋めようと国債をジャブジャブ乱発したから、破綻寸前になってしまった。
その返済まで増税で庶民に押し付けようとしているのです」
就任当初、小泉は「国債発行30兆円枠」を公約していたが、
過去3年間で334兆円もの国債を乱発、毎年100兆円規模だ。
公約破りを指摘されても、「大したことない」と居直っているのだ。(後略)
http://gendai.net/contents.asp?c=010&id=16159
206名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 03:26:36 ID:To//PPpH
>庶民は怒るどころかスポーツ、芸能、万博などに浮かれている破産国家のアキレた現状。
怒ってるけど、特に生活苦な訳でもないのだが…
子供連れてサッカー見に行ったり、万博行ったりしてるよ。
短期国債なんてすぐ返すような国債もカウントして、庶民を踊らせようとするゲンダイ。
207名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 03:27:45 ID:8QSooK+9
>>206
万博行ってる時点で、アキレた国民。
208名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 03:35:11 ID:2NwmMNLB
>>24
それってプロアシだろ?
新人マンガ家よりは稼ぐだろうけど・・・。
209名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 03:40:31 ID:2NwmMNLB
>>173
そうさせないために、企業が政治家に献金してるんでしょ。
210名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 03:45:39 ID:/wVDhoHt
>>205
小泉を擁護するわけじゃないが。(というか、ヤシにマンセーして非正規労働者と叩き合っているヤシら
は後で自分に跳ね返ってきて思い知ればいいと思ってる。)

>就任当初、小泉は「国債発行30兆円枠」を公約していたが、
>過去3年間で334兆円もの国債を乱発、毎年100兆円規模だ。
>公約破りを指摘されても、「大したことない」と居直っているのだ。(後略)

「国債発行30兆円枠」公約は「新発(赤字)国債」であって、借り換え債は含めないと思ったけど?
まあ、それでも、守られていないけどね。。
211名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 03:49:23 ID:/wVDhoHt
>>206
>短期国債なんてすぐ返すような国債もカウントして、庶民を踊らせようとするゲンダイ。

でも、それを視野にいれとかないと、ヤシら10年ものを短期に変えて頻繁に借りることで
ごまかそうとすると思うよ、きっと(w。
212名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 04:03:47 ID:To//PPpH
>>211
でも国債って一括りにするのってどうよ?
マスコミ風に国債を解釈するなら、糖蜜が借金だらけの銀行って言っても良いわけだし。
中身について何も言わず、世論操作しようとしてるように見えるんだが。。。
213名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 04:06:11 ID:8QSooK+9
そもそも糖蜜って何。
214名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 04:15:22 ID:To//PPpH
東京三菱銀行
215名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 05:26:28 ID:Q1h3gbZh
>>48 
じゃあ取れよww
2ヶ月でとれるならおいしいと思うよ。
きみのところの3流大学入るより100倍難しいとはおもうけどね
216 :2005/04/07(木) 05:37:50 ID:FjBTfVYb
>公認会計士程度なら学校行かずとも二ヶ月ぐらいで取れる自信はあるが。
そもそも公認会計士の資格取得までの流れを知ってるのかと・・・。
217名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 05:47:58 ID:HeUf/LU9
未婚税・子無し税の導入も間近ですからw
生まれたのがそもそもの間違いだったわけですね。
218名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 05:49:14 ID:wIbTryHR
日本社会は驚くほど急速に崩壊していくな。金がすべてみたいになってる。
219名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 05:52:24 ID:/Y4zLT0b
というか、金儲け主義と古いしがらみが合体してるのが問題。
アメリカではコンビニやハンバーガー屋で
普通に中高年フリーターが働いてるが、
日本は年齢差別が厳しいもんな。
220 :2005/04/07(木) 05:53:02 ID:FjBTfVYb
>未婚税・子無し税の導入も間近ですからw
ソース示せよ。
221名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 05:54:13 ID:ALU6EhCj
郵政民営化

このままでは、赤字になる郵政は、早めに対応しなければいけない。

郵政民営化を反対する、郵政族は、これ以上国を破滅に追い込まないで欲しい

未来に夢を
222名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 05:54:45 ID:2vczvuRu
日本の産業が国際競争力を確保するには、安い人件費が必須です。
そのためにフリーターは不可欠です。フリーターがいなければ、日本の企業は海外に移転してしまう。
フリーターは人件費のグローバル化に寄与している。
223名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 05:58:15 ID:HeUf/LU9
>>220

オマイって情報ってのが何でもかんでも公表されていると勘違いしてない?
まあ今年の自民党の部会の議事録でもどこかで入手してみてみてくれ。
224名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 05:58:49 ID:8QSooK+9
>>218
元々、金がすべてじゃん。
貧乏に生まれた時点でオシマイ
225名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:00:40 ID:61AZe+kJ
なんのためにこんなもん調べたのかが微妙に
気になるといえば気になる。

226名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:03:42 ID:8QSooK+9
未婚税・子無し税って無茶苦茶だな。ホントかよ。
金が無いから結婚もできないってのに。
社会保障完備じゃなくて、締め上げてでも
どうしても次の世代の奴隷を確保したいのか。

なんかマジで骨の髄までしゃぶられる感じ。
227名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:04:56 ID:YFu+/Vas
生まれたのが間違いなのにまだ間違い人間を作ろうと企む政府か
支配層のガキが奴隷に成り下がるのは嫌だもんな
228名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:07:27 ID:61AZe+kJ
>>226
いや、そんな税金徴収することにしたって、
大してとれないだろうし脱税する奴続出でかえって
金掛かることになるんじゃないのか?

そういう感覚で税収考えてると庶民からむしりとるだの
なんだの言う以前に国家財政があぼーんして終わりだろ。
229名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:16:44 ID:mMv+M96F
某所の求人欄をみたら事務職の給与待遇が
モデル給与 大卒30歳:年収615万円(月収38万円)
      大卒40歳:年収947万円(月収58万円)
って書いてあったんさ。
私、数年前時給750円の事務のパートしてたことある。今は無収入。
奴隷の中でもすごい格差!
お金持ちが何千万円も税金未払いで追徴金を取られてるニュースなんて、
まるで別世界。
  
230名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:20:55 ID:W9DGFTNG
こ う い う ニ ュ ー ス を 持 っ て き て 日 本 ダ メ だ

社 会 が 悪 い っ て 言 っ て る 奴 っ て ニ ー ト や

フ リ ー タ ー 違 法 企 業 社 員 ば っ か だ ろ w

お 前 の 人 生 が ダ メ な だ け な ん じ ゃ ね ? w

ほ ん と に こ こ っ て 吐 き ダ メ w

き ち ん と 税 金 払 っ て ね w
231名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:21:55 ID:/5/VSm8n
>>230
はいはいご苦労山
232名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:23:50 ID:8QSooK+9
金融資産(貯蓄や株、国債など)を百万ドル(約一億一千万円)以上持つ日本のお金持ちは、前年より七万二千人もふえて百三十一万二千人となり、全世界の十七%を占めている
233名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:24:44 ID:61AZe+kJ
>>230
ニートetcってよりは2流以下企業の
末端リーマンだろ、そういうこと言いそうなのは。
234名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:24:50 ID:lmAm/0dh
>>230
明日はわが身だ
定年まで安定した職業など公務員しかいない
今の民間の方向性からしたら公務員もそのうちリストラがあるだろう
235名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:41:26 ID:q/79Ogcp
>>226
書類上で、結婚し、子持ちになるべし。
偽装結婚、偽装子持ち斡旋業者になって金をせしめよ。
236名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 06:43:17 ID:gHR+zemk
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1111131453/l50
「賃金 正社員の1/3 」請負労働者急増・負担増など批判…共産★5

大門みきし氏のサイト
http://www.daimon-mikishi.jp/
コラム「青年たちとダベる」で2ch紹介されました

正規社員と非正規社員に労働条件の異常な格差
「若者に仕事を」志位委員長あいさつ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-15/05_01.html
フランスでは企業が非正規社員を雇うさい、正規社員と同じ時間当たり給料を支払わなければならないという
ルールがある。同一労働同一賃金です。それどころか、非正規社員に対しては給料に10%上乗せしなければならない



237名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:17:24 ID:/5/VSm8n
家族が多いと,生活保護で楽に暮らせるよ〜〜
238名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:21:37 ID:S6m193oN
>>237
市ね
239名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:25:14 ID:lGp7mJ4q

非婚化断固支持。

人口減、対環境負荷が多少マシになる。

結婚不能のおれの仲間が増える。

未婚税? 子無し税?
はい? 既婚者・子持ちこそ、環境税を払えや。
240名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:26:10 ID:z8lMMreO
自国からエナジーが沸いて出てくるのと資源が無いのでは決定的な差があるよ
241名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:35:43 ID:b9ARg/9w
日本てどんどん悪い方向に加速してるな。
しかも流れが止まらずにすべてが負の連鎖を起こしつつあるようだ。

金の為なら人でも殺すヤツ、旧いしがらみに依存しきったヤツ・・
どの道、崩壊へ向けてまっしぐらなのは確定してる
242名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:39:07 ID:CwNVVsxd
少なくとも少子化対策をする時間はあったんだよな、10年も
糞エンゼルプランなんかに費やしちゃったんだけどね
243名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:45:14 ID:PLTzjKDo
もう組み立てライン工場なんかは監督の日本人以外は皆中国人その他の人たちになりそうですね。
244名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:45:50 ID:OCR9cycu
結果的にエンゼルプランで少子化も失業率も加速したね。
ま、それが政府の望んだことってことで国民に責任を押し付けないでね。
245名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:50:07 ID:MIP9egf0
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
246名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 07:53:47 ID:VlyCpUCR
>>229
そんな話信じるなよ。子供じゃあるまいし。
247名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:01:35 ID:N0KXsbZF
団塊が消えれば少しは就職しやすくなるかな。
働かない、口だけは達者、プライド高い、口臭い最悪な団塊。
新人が1時間で出来る仕事を勤続ン十年の団塊は2時間たっても出来なかった、しかも役職部長。
団塊m9(^Д^)プギャー
248名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:18:07 ID:LofNQa+I
中年の奴らは年金崩壊、老後が心配だなんていっているが
若い奴らは今現在の生活ですら心配なんだよな。
年功序列賃金は年金制度の縮図みたいなものだ。
若い奴をこき使って賃金吸い上げて退職するんだから
年金なくても生活できる奴ら沢山いるだろ。

年金で年功序列で二重に若者を苦しめる老害は市ね。
249名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:20:14 ID:O4RST4mI
段階が消えれば消えるほど年金負担大きくなってくんでしょ?
250名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:23:18 ID:VlyCpUCR
団塊に年金やるのがそもそも間違い。
251名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 08:55:17 ID:CklsMmWk
フリーター、ニートっていう言い方が駄目だよな
ニート = 若年浮浪者
フリーター = 臨時単純労働者

でいいじゃん
252名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:03:49 ID:gefsCAlI
恥の文化の無い他国の、勝ち組、負け組の政策を進めたんだから、
日本人の性質からいってこうなるのは目に見えてる罠。
253名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:04:49 ID:FvPXIADU
段階が消えても今のニート、フリーターには雇用は回ってこない罠。
254hahaha:2005/04/07(木) 09:08:03 ID:Xean5VrO
もう、いっかい壊れた方がいいかもねこの国。
自分のことだけしかかんがえていないんだもん。
255名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:09:23 ID:GEDLKubZ
>>253
新卒採用は増えるだろうね
既卒のフリーターや派遣契約は谷間の世代だよ
256名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:15:13 ID:675WtlsF
増税する前に地方公務員の待遇と身分保証の撤廃が先だろ?
クーデター起こるぞ、このままじゃ
257名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:20:29 ID:EOPc4cUZ
現在、フリーターでもうすぐ3人目が生まれる訳だが。。
258名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:21:44 ID:HyWudEIj
無職で仕方ないからバイトの面接行ったら
妙に対応が冷たいんだよね

面接官「うーん、男のバイトはちょっとね・・・」
俺  「何か履歴書に不備がありますか?
面接官「バイトはやっぱり女性の仕事なんだよね」

今でもバイトは女の分野と思ってる企業って多いから
正社員以外は当然としてバイト探すのも大変だよ
259名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:28:46 ID:gefsCAlI
>>257
       ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ   ガンガレ!
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|     ファイト!!
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /  (●),   、(●)   ヽ| コー。
     l    ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::          l
    .|    `-=ニ=- ' .:::::::      |
     l  , , ,  `ニニ´  .:::::    l
    ` 、                   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''"
260名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:30:21 ID:X3c1xdV/
>>257
無計画な奴発見。
261名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:32:31 ID:Oh5hGtV1
もうだめぽ。
262名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:40:18 ID:59dueaJJ
てす
263名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:42:10 ID:b9I7kVES
日本はどちらに転んでも、もう何の希望もない未来ですね。
264名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:43:43 ID:O4RST4mI
>>257
すごい。ぜひ人生観を聞きたい。
265名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:46:35 ID:rPdnSb9b
>>260
少子化対策がんばってるんだから褒めてやれよ
266名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:57:24 ID:nglVoA+B
既卒になってしまったんですがなんかこれはとっておけというようなお薦めの資格ないですか?
267名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:57:45 ID:HfmxC7zx
年金も今より安くなってるだろうな
268名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 09:59:05 ID:rdnsrmJH
妻+子供で多重債務者に認定されます
ご利用は計画的に。
269名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:00:42 ID:eAZvvs1A
>>266
何をやりたいか書いてないんでアレだが、とりあえず資格で食いたいなら司法書士とか税理士
とか宅建とかとっとけば間違いない。
270名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:13:02 ID:e1jk+ZHQ
未婚小梨税とかかけるんなら、ガキを無職に育て上げた罰金、
犯罪者に養成した罰金なんかも、バカ親どもにちゃんとかけろよ。
271名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:17:46 ID:eDcsjnBt
ニ ー ト
有閑自由人

フ リ ー タ ー
最底辺労働者
272名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:22:20 ID:6+rhnmmW
年収1000万〜   1人まで結婚OK
年収3000万〜   2人まで多重結婚OK
年収5000万〜   3人まで多重結婚OK
年収1億〜      4人まで多重結婚OK


年収1000万以下は風俗でガマン、ついでに風俗を国有化。
273名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:26:18 ID:WxSL/6NJ
>>260
生活保護受給すればフリーターで3人産んでもウハウハ生活。
274名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:26:58 ID:7zbZuYPv
>>273
でも、打ち切られたら一家心中ですね
275名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:27:41 ID:6+rhnmmW
>>273
生活保護っていつまでもらえるんだ?
子供の学費とか払ってもらえるの?
276名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:29:45 ID:eAZvvs1A
>>273
その場合は、子どもが増えれば増えるほど、収入も増えるしな…
DQN生活保護受給者、子沢山でウハウハ。

つーか、TV局も「大家族」とか銘打ってゴールデンにそんなDQN家庭放映するなっつーの。
TV局から報酬ゲットできるからって、出演するほうも出演ほうだ。恥って概念がないのかねぇ。
277名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:31:22 ID:WxSL/6NJ
>>275
生活保護は世帯収入が国が定めた収入以下なら差額をずっともらえるよ。
高校の学費までは免除してもらえる。
私立の小中高や大学は無理ぽだけど。
278名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:35:05 ID:kxIjim/s
>>274
世帯収入がずっと基準以下なら打ち切られることはない。
279名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:40:15 ID:GEDLKubZ
>>266
新卒という一番最強の資格を捨てたのはまずかったね
280名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:40:16 ID:mLtQMsd3
>>269
司法書士でやっと食ってける程度。
あとの二つは論外。
普通にオレオレ詐欺でもやったほうがまし。
281名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:44:06 ID:mLtQMsd3
>>215
レスを読んでいったところ東大クラスの大学のようだが。
それを三流と言い切るとは素晴らしい。
282名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:45:46 ID:6+rhnmmW
>>277
なんだ・・・結構至れり尽くせりじゃん。現状フリーターでもなんとかなるんで無いの?
でも生活保護貰い続けるデメリットって無いの?
283名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:45:58 ID:eDcsjnBt
>つーか、TV局も「大家族」とか銘打ってゴールデンにそんなDQN家庭放映するなっつーの。

かつての大家族特番で、まともな家庭はたった二つだったな。

お父さんが外資系の化粧品会社か何かに勤めてて、
上の子二人はキチンと大学に通わせてた。
家の中は汚かったけど、子どもの知的水準は高そうだった。
こちらは、なかなか一般受けが良かったようで、数回シリーズで放送されていた。

もう一方は、どう見ても資産家の父親。普通に豪邸。
やたら女の子が多かったように記憶しているが、娘と母親の服が全員Burberrys(Blue Label?)。
しかも、娘さん、みんな可愛いのよね、これが。
・・・庶民の反感を買ったのか、一回だけしか放送されなかったけど。
資産家が豪邸で子沢山、最高に幸せだなぁと感じた。


中卒娘を牛丼屋で働かせた上、娘の稼いだ金を奪い、焼酎を買う両親は、いつか子どもに刺されると思った。
284名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:53:02 ID:1BMZMmSI
>>282
>でも生活保護貰い続けるデメリットって無いの?

デメリットよりメリットの方が多いと思われ。
医療費全額無料(国民健康保険免除と同じ)、年金免除、水道料金免除、
都営交通無料パス、都立市立高校学費免除、NHK免除、これらだけでも
数十年分でかなりの金額負担減になると思われる。
医療費もタダになるので、健康保険だけで無く、医療保険がタダになるのとも同じ。

285名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:55:01 ID:eAZvvs1A
>>280
独立で、”資格で”食うならたしかにそうかも。というか、その場合は司法書士でも、人脈等ないとムリ。
しかし、税理士なんかだと、結構事務所に潜り込める。給料安いけど。


>>283
キャバレーで働いてた娘もいたなぁ。アレはもう典型的な(ry
286名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:55:12 ID:mLtQMsd3
>>282
国から小銭もらって細々と生かされて楽しいか?
287名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:56:13 ID:kZpFD9/p
中小零細ベター避妊
288名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:57:01 ID:/wP5+M77
親の年金に寄生するんだろw
289名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 10:57:15 ID:RWi/aPmS
団塊世代が最後の世代となりました。
以後のみなさんサヨーなら
290名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 11:14:56 ID:eDcsjnBt
>>>215
>レスを読んでいったところ東大クラスの大学のようだが。
>それを三流と言い切るとは素晴らしい。
自演乙。

彼は三流大なんでしょ。で、友達が東大。

税理士一ヶ月なんてのは、脳内もいいとこ。「一ヶ月」はおそらくフカシだろ。
公言一ヶ月ってのを鵜呑みにしてる時点で、器が知れる。だから三流大。

そもそも、友達の実績しか言わない時点で笑うしかないけどな。
291名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 11:18:52 ID:9xMJGyc1
>>282
市役所の人間に生活監視される。ときどき家にやってきて調べられる。
292名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 11:20:51 ID:eDcsjnBt
ID:hbdjV55h = ID:mLtQMsd3

>27歳の職歴なしです。

>死人の家に居座るかどさくさに紛れて瓦礫で家の奴の頭を潰せばいい。

>公認会計士程度なら学校行かずとも二ヶ月ぐらいで取れる自信はあるが。今更公認会計士程度の資格が役に立つとは思えない。
293名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 11:22:30 ID:mLtQMsd3
>>290
ゼミって知ってる?
294名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 11:24:37 ID:9sL4CN/N
庭に夾竹桃を植えよう。クリスマスローズとかスズランとか。
295名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 11:24:58 ID:kZpFD9/p
次の転職決まんねー。で派遣バイトに落ちぶれるパターンがよくある。
正社員のヤツは勤めながら転職活動しろよ。
296名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 11:25:19 ID:1BMZMmSI
>>291
働いてて収入が少なくて保護受ける場合は半年に一回くらいしか来ない。
来たとしても、玄関先で数分話すだけ。
家に来て調べるも、生活監視されることも特に無し。

最近はケースワーカー一人で100ケース以上担当してるから、いちいち調査
なんかしてらんない。
297名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 11:28:41 ID:mLtQMsd3
>>296
公務員は減ってるからな。CWはさすがに外部委託するわけにはいかん。
公務員の数を増やすと人件費が増えて叩かれる。
公務員の数を減らすと不正受給が増えて叩かれる。
どうしたものやら。
298名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 11:36:57 ID:KKbtNFZZ
生活保護は廃止!強制労働にすれば万事解決
299名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 11:39:06 ID:AX+/NKHL

フリーターって、給与所得者ベースの予想だろ?
自称:自営業 (実質売上げゼロで無職同然)まで、加算してみろよ!
恐ろしい数字になるよ。
何百万人の最低階層が結集し、政治的団体を構成するとか仮定してみろよ!
もっと恐ろしいことになるよ。
こんなこと有り得ないと思ってる?
その何百万人の人達は、日本人としての権利が保障されてるんだけどね。
そうなった時、じゃあ誰が一番に食われるか? そこが大問題となる。

他人事かな?
300名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 11:57:16 ID:eo6M5H6R
フリーターを目の前にして言うのは心苦しいのですが、

お前ら、氏ね
301名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 11:58:20 ID:CIXV+RXx
共産革命を起こそうぜ、なぁ。
302名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:03:02 ID:AX+/NKHL
>>300
>フリーターを目の前にして言うのは心苦しいのですが、
>お前ら、氏ね

人間として生活が出来ることを、国家は保障しています。
仕事もせず働かなくても、生きて行く保障を国家はしなければなりません。

何百万人は、日本人として権利が保障されている。
じゃあ誰が一番に食われるか?

他人事ですか?
303名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:05:47 ID:v4BwkvzE
専業主夫が標準化しそうな予感
304名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:06:37 ID:xL/dPQc+
まあフリーターが日本から1人もいなくなったらどうなるか・・・ほとんどの企業が成り立たなくなるでしょうなw
そんなにフリーターが目障りなら安楽死制度でも作れっての。それで困るのは国であり企業側だけどね。
別に士ねとか言うのはいいが社会の仕組みをもうちょっと考えろと。
305名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:07:45 ID:AX+/NKHL
>>301
>共産革命を起こそうぜ、なぁ。

別にそこまでしなくても、
例えば、あの団体様が今までやって来られた事を、
今度は「全国フリーター生活者同盟」で、やれば充分でしょ?
306名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:10:23 ID:GEDLKubZ
>>304
そんな極端じゃなくてさー
フリーターが増えすぎると所得が減り、婚期も遅れて少子化に拍車が掛かることが問題だという話じゃないの?
307名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:14:48 ID:9xMJGyc1
フリーターで雇ってくれるだけまだマシ。
中国や東南アジアで現地人を雇って生産する会社がどんどん増えてる。
308名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:17:09 ID:ditFmn/o
移民受け入れろと奥田が言ってるが
移民なんて外国に送金してしまい 日本の国益が激しくうしなわれてる。
もうかってるのは安く使える企業のみ。

移民受け入れたら 賃金低下→ますます低賃金の派遣労働増える→
生活力なく結婚無理→少子化加速。
文化の違いから 移民とニホン人の文化摩擦。
そして犯罪率の増加。

309名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:17:10 ID:+bdO7X9m
どいつだ会計士が二ヶ月で取れるとか行った馬鹿は!!
310名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:18:18 ID:hwL0aiwP
>>304
フリーターが居なくなったら、ほとんどの外食産業やコンビニが倒産。

正社員が昼飯を食いに行こうにも、やってる飯屋はほとんどが定食1500円〜とかになり、
コンビニ弁当買おうにもコンビニが無いので昼飯もロクに食えず状態。
パンと牛乳で済まそうにも、ヤマザキパン一個300円+パック牛乳一個300円になり、
お父さんの小遣いでは牛乳とパン一個の寂しい昼食となる。

フリーター氏ねとか行ってる奴はこういう状況になるのを予測して言ってるんだろうか・・・
311名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:20:59 ID:+bdO7X9m
二極化するんだろうな、俺は頑張って働こう。
312名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:21:46 ID:GEDLKubZ
>>308
>移民受け入れたら 賃金低下→ますます低賃金の派遣労働増える→
この流れが分からん
移民は低賃金労働者だろ
完全二極化なんだから、一方の高給取りが日本人なら問題なしじゃん
313名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:22:04 ID:HyWudEIj
去年の雑誌の見出し「年収300万円時代突入」
今年の雑誌の見出し「年収100万円時代突入」
314名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:23:07 ID:+bdO7X9m
移民を受け入れるほど労働力が不足しているとは思えないのだが・・・
315名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:24:48 ID:HeUf/LU9
日本の床屋はインドの床屋より高いので国際競争力がないのです。
ゆえに低賃金労働力を積極的に入れて、国際競争力を高めないといけないのでつ。
316名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:25:46 ID:iPKgq/ZW
低所得に対応して
吉野屋の朝定食みたいのを
200円で食わせる店をやったら流行りそうだな
317名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:27:50 ID:GEDLKubZ
>>316
そういうことは考えているよ
日清食品の社長は、低所得者用のカップラーメンと高所得者用のカップラーメンを作ると言ってる
318名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:27:55 ID:hwL0aiwP
>>315
低賃金労働力が最初は低報酬で働いてくれても、権利が生じると高報酬を
要求するようになると・・・。
319名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:29:32 ID:UhxVoTBY
>>317
高所得者はカップラーメンなんて食わない。
320名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:31:33 ID:BgJLaDJT
定職って概念がわからないのだが
321名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:32:06 ID:R3wDmnDI
子供の数が減って新卒の人数がかなり減っているのにフリーターが
増えるのはなぜだろう?そろそろ売り手市場に変わってきているのでは?
322名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:34:50 ID:0rgI1H1p
>>319
そうでもないよ
偶に食う
323名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:36:15 ID:xL/dPQc+
>子供の数が減って新卒の人数がかなり減っているのにフリーターが
>増えるのはなぜだろう?
新卒で就職できなかった奴がフリーターやニートになるからじゃん。
仮に就職しても3〜4年でドロップアウトする奴も結構いるっていうしな。
そういう奴らはほとんどが正社員に復帰できない状況になるし、毎年新卒でフリーターになる奴が加算されていくからよ。
増えこそすれ減るってことはないよ。
324名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:36:24 ID:EeRHhjUQ
>>321
フリーターになるのは新卒だけなのか?
325名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:37:22 ID:GEDLKubZ
>>318
>権利が生じると高報酬を・・・
これは以前の日本だよね
今の日本はフリーターや派遣労働者を見ても分かるけど、
そこまでの高収入高待遇は雇い主に望んでなくないかな?

>>319
高所得者といっても年収700万以上だよ
低所得者は年収400万以下設定
326名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:39:20 ID:nZfGNv8g
雅子様は外交官時代カップラーメン大好きだったみたいよ。
327名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:41:39 ID:nIkD1i38
安楽死制度欲しいなぁ
親が死んでやりたいこと終わったらさっさとおわらしたい。
病気で苦しんで死ぬより北からミサイルでも飛んできて一瞬で
死ねたほうがマシかなとか思ったりする
328名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:43:47 ID:xL/dPQc+
>>327
そこで練炭ですよ。
329名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:45:58 ID:GHk6xKbz
フリーターかき集めて圧力団体作ればいいんじゃね?
これからは俺達の時代だぜ。
俺達の好きなように政局を動かそうぜ!!
330名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:47:10 ID:6+rhnmmW
そこでモナー党ですよ
331名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:48:08 ID:EPTtZ/Iy
>>300
先に氏に方の、お手本見せてください。
お願い致します。お手本を参考に氏ぬ事にします。、
332名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:48:47 ID:F3rM4Vxq
フリーター漂流 51分59秒

NHKスペシャル[再放送]
「フリーター漂流」
製造現場を転々とする100万人の若者たち
▽苦悩する母 (2005年02月08日00時15分から)
44.4 MB (46,651,332 バイト)
http://www.geocities.jp/b20050210/index.html
333名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:50:21 ID:bWqSsv/6
おまえらのことだなw

親が死んだらホームレス確実
ひゃひゃひゃ
334名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:52:08 ID:njPdzMIk
325

年収700万以上が高収入?
結婚してて子供が二人で年老いた両親と同居でも
年収700万で高収入? 笑わせんなよー

要は可処分所得の大きさが問題だろ?
俺みたいに年収340万の下級官吏でも親と同居なので
月平均で20万は自由に使える  ちなみに俺もフリーター歴3年だったぞ
さっさと甘えを捨てて就職しなさい。 あと両親の面倒は将来しっかり見ろよ
335名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:52:54 ID:JN/XzdDE
 失業者を中高年フリーターと言い換えることに決まりました
336名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:53:20 ID:0rgI1H1p
>>331
部屋締め切って練炭炊けば簡単に死ねるよ
車でも可

やっぱりゴミはなくなったほうがすっきりするからね
337名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:55:16 ID:w1mzYeYF
本当にアメリカよりは恵まれてますよ。
アメリカなんてウェイトレスの時給3〜6ドルですよ?
だからチップ貰わないと生活できないわけ。

日本は貧乏ってわけでもない。まず手始めにパチンコやめなさい!
パチンコやってるから某国の人が金持ちになって日本を
食い潰してるわけ。
338名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:56:44 ID:ZcCV+Qdm
(*゚∀゚*)スンスンスン
339名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:58:39 ID:CrVEt63G
31歳にして やっと派遣から抜けることが出来そうです。
諦めず頑張った甲斐があったよ。同世代の皆さん頑張りましょうよ
340名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 12:59:12 ID:eDcsjnBt
>>293
同一人物なの認めたのね。

>>281 の自演、これ恥ずかしくないの?
341名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:00:34 ID:GEDLKubZ
>>334
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/biz/345802
日本人は年収700万円以上と400万円以下に2極化

カップラーメンのソースだ
読んでくれ。文句は社長にでも
342名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:04:19 ID:hWiYNXvK
>>63
能力的にも日程的にもノー勉から一ヵ月はムリ。
東大内部でも聞いたことがない。
現実的に自勉だけで受かってもすげぇよ。
短答まで二ヵ月弱、論文までは五か月弱あるから受けて受かってみてよ。
どうせお逃げになられるのでしょうけど。
343名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:04:48 ID:eDcsjnBt
>>309
ID:hbdjV55h = ID:mLtQMsd3 でスレを検索汁。

ゼミの知り合いが、一ヶ月勉強しただけで取れたと公言したのを
そのまま信じているピュアな三流大学生です。

彼本人は、二ヶ月勉強すれば取れるんだってさ。
そんなに能力があるのに、職歴なしの無職なんだってさ。
地震が起こったら、死人の家に居座るか、瓦礫で頭潰すんだってさ。

・・・ハァ。
344名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:05:39 ID:mLtQMsd3
>>340
>>48の二つ下のレスを読もう。
345名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:06:00 ID:nwLIHWSO
2極化っていっても
ほんの一握りなんだよな、高所得者は。
大多数は負けのほうになるだろうな。
それもこれからの景気悪化で増え続けるのは間違いない。
346名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:08:03 ID:mLtQMsd3
>>342
ゼミってことは経済学部かなんかに所属してそれなりの勉強してたんだろう。
で、特別に公認会計士の勉強したのが一ヶ月と。
347名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:11:49 ID:hzdT0XG+
フリーターにならせないような環境作りが必要だろう。
今はアルバイト口は何歳でもいくらでもあるからフリーターでも
働けるうちは1人なら楽に食っていけるからいけない。
アルバイトを正社員と同じ待遇に法律で強制して、
アルバイトを雇うメリットをなくせいばいい。
奴らは働けなくなったら生活保護をあてにしてるし、
金目当ての安易な犯罪も増える。

そういう俺は営業さぼってネットカフェにいるわけだが、
俺も数年前はフリーターやってたけど、
正社員でも人間関係とキャッシュフローのいい勤め先を見つければ
フリーターより全然楽で稼げるぞw
348名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:13:21 ID:CklsMmWk
フリーター プライドだけは いっちょ前
(詠み人知らず)
349名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:14:06 ID:HyWudEIj
>>正社員でも人間関係とキャッシュフローのいい勤め先を見つければ
フリーターより全然楽で稼げるぞw

それは皆探してるんだ!
350名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:15:38 ID:mLtQMsd3
>>348
プライドがないフリーターはそれはそれで問題な気がする。
351名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:15:43 ID:ttrb/S6h
あまり産みすぎるってことで、産みづらく法を作った40年前
やっとその成果が出てきただけ。
352名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:19:36 ID:w1mzYeYF
というか貧乏な人は要領が悪い。知り合いの人は三流大行って
でも途中で親に悪いからとか言って辞めてアニメの仕事して
時給が悪いからって調理師になって今は過酷な板場人生。
女に騙されて貢いだ経験あり。
そんなのより始めから大学出てたらすんなり仕事見つかったのに・・・
っていうように自分で自分の首締めて「貧乏は辛い」とか言ってる。
353名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:20:38 ID:eDcsjnBt
日本という国自体が、団塊とともに生まれ、生き、老いて消えていく訳だね。


基本的な思想。

オレが死んだ後の事は、シラネ。
354名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:22:10 ID:LC3nY5QF
しかし日本って20〜60歳までは何人くらい居るんだ?
働ける人間が6000万人居たとしたら約50万人なんてどうでもいいじゃん。
ゴミみたいなもんだろ?気にする必要無い。プールに砂粒が1粒落ちたようなもの。
355名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:25:05 ID:YvSuLTcO
国立国会図書館長の年収が3041万→2912万に減額

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050407-00000001-san-pol

公務員が痛みに耐え この素晴しい改革
356名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:25:57 ID:eAZvvs1A
>>352
要領いい悪いは相対的なモン。
人口の全てがたとえ要領が良くなったところで、そのなかで比較して要領や運がいいやつが金持ち
になり、比較的要領が悪いやつが貧乏人になるだけの話。

椅子とりゲームで、今は椅子が昔より減ってるんだから、当然座れる奴も減ってる。
しかも、セーフティネットとなる受け皿、ダメ人間でも生きられる社会環境が激減してる。
357名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:28:37 ID:Is6T8qds
>>354
最近のアリの研究で、働きアリの中の働かないアリを除去したら、
前と同じ割合でそれまで働いていたアリが働かなくなったという
研究結果は面白いぞ。
358名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:33:07 ID:EstFVyMt
>>337
ウェイターをしていたアメリカ人に直接聞いた話だが、チップの収入でかなりな額になるしい。
仕事を続けないのはprestigeousではないからとのこと。
359名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:35:23 ID:aoJ2tp6z
>>351
なに法?
360名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:36:08 ID:0QET85m0
>>357
よくでてくる話だよなw大体2割くらいは働かない蟻がでてくるらしい。
人間はどうなんだろうな。
361名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:39:57 ID:eAZvvs1A
>>360
「普通の会社では、できる人、並みの人、働かない人の割合がそれぞれ1対2対7だという。
7は、しかし、愚者とは限らない。会社員的才能を持たず、あるいは会社世界に必ずしも適
応しない人も少なくなくて、彼らは会社とは別の場所に希望を持ち生命力を注いでいる。逆
にこの割合でこそ会社はつつがなく回るのであって、全員ができる会社など想像するだに
恐ろしい。」
(昭和時代回想139頁、関川夏央著)
362名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:41:06 ID:asML8eL+
結局、間違いは経験しないと間違いとは分からない。
新卒→公務員と進んでも、
「もっと違う人生を選択した方が良かったのではないか」と考えることがあるだろう。
それが選択というもの。
363名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:43:50 ID:Q8+Ru8pu
民主主義=資本主義というのはどこかで
損かぶる人間がいないと成り立たない訳よ
それがイヤな奴は働かないし、正直に働いた者が
バカみる社会でわざわざ働くバカはいないだろ。
364名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:50:05 ID:5gofFSZb
あと300年たったら太陽が無くなるから地球滅びるので関係ないさ
328歳になったらそれなりに貯金もあるだろうし
365名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:51:21 ID:d9aej1kf
じゃ、やっぱ負け組は働いたら負けってことだ。
366名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:53:52 ID:95Bfy9Ze
こういう未来予測は当たったためしが無いなー。
バブルの頃の超楽観的なトンデモ予測が、超悲観的なベクトルに変わっただけ。
367名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:54:32 ID:Dcj+W3Ly
NO PROBLEM!
日本の人口は今の半分(6000万人)が最適。
少子高齢化歓迎!
みんな、ドンドン死んでくれ!
368名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:55:29 ID:xBMRLwA2
スイス政府が各家庭に一冊ずつ配った本より抜粋。
●228ページ「敵は同調者を求めている」より
 国を内部から崩壊させるための活動は、スパイと新秩序のイデオロギーを
信奉する者の地下組織を つくることから始まる。この地下組織は、最も活動的で、
かつ危険なメンバーを、国の政治上層部に 潜り込ませようとするのである。
彼らの餌食となって利用される「革新者」や「進歩主義者」なるものは、
新しいものを持つ構えだけはあるが社会生活の具体的問題の解決には
不慣れな知識階級の中から、目を付けられて引き入れられることが、
よくあるものだということを忘れてはならない。

数多くの組織が、巧みに擬装して、社会的進歩とか、正義、すべての人の福祉の追及、
平和というような口実のもとに、いわゆる「新秩序」の思想を少しずつ宣伝していく。
この「新秩序」は、すべての社会的不平等に終止符を打つとか、世界を地上の楽園に変えるとか、
文化的な仕事を重んじるとか、知識階の耳に入りやすい美辞麗句を用いて……。
不満な者、欺かれた者、弱い者、理解されない者、落伍した者、こういった人たちは、
すべて、このような美しいことばを気に入るに違いない。ジャーナリスト、作家、教授たちを
引き入れることは、秘密組織にとって重要なことである。彼らの言動は、
せっかちに黄金時代を夢見る青年たちに対して、特に効果的であり、影響力が強いから。
369名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:56:50 ID:GEDLKubZ
>>367
日本を没落させようとする売国奴乙
370名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:59:01 ID:b4FxzQDT
とかなんとか言ってる間に、日本の平均寿命は世界一を達成致しました!
まだまだ平均寿命が35なんて国もあるのにねぇ。
371名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 13:59:38 ID:d9aej1kf
負け組ばっかり死んでいったら、今の富裕層の中から負け組を作らないといけないのにね。
それでもいいのか。
372名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:00:51 ID:b4FxzQDT
>>371
そこで移民ですよと。
373名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:02:35 ID:XOpQ2GJd

予知能力者JJが見た未来

2006年 中国で資本逃避、日本がサッカーW杯で躍進
2007年 朝鮮半島の統一、上海暴動
2008年 北京オリンピック
2009年 電気自動車の普及が始まる
2010年 上海万博の中止、日本で財政危機?
 ・
 ・  中国共産党が分裂、広東省と台湾が独立、
 ・  日本経済は再び成長軌道に入る
 ・
2017年
 ・
 ・  中国は華北・華南・内陸部などに分裂し民主化、
 ・  アメリカと統一朝鮮の衰退、日本と統一朝鮮の対立、
 ・  日米安保の解消とアジア版NATOの発足、
 ・  日本はアメリカに次ぐ超大国に
 ・
2035年

JJ予言者
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1110967162/
374名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:03:11 ID:7mDR35FV
>>372
移民を大量に受け入れてまともにいった試しはないけどね。
ま凶悪化した移民に殺されたりレイプされるのは富裕層だからどうでもいいがw
375名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:03:53 ID:d9aej1kf
>日本がサッカーW杯で躍進

この時点で外れると思う。
376名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:05:50 ID:b4FxzQDT
>>374
そこで南アみたいに駅からトイレから学校から全部分かれた社会ですよと(w
377名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:07:31 ID:Q0KtfHWW
負け組がいるからこその勝ち組ということを忘れちゃいけない
378名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:07:43 ID:d9aej1kf
>>376
結局、富裕層って汚らしい差別主義者ってことだね。
379名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:08:30 ID:w1mzYeYF
本当に日本政府は何がしたいのか分からない。

フリーターやニート→新卒雇え!終身雇用に戻せ!
少子化→まず経済基盤を提供しろ!
デフレ→消費税アップ?ふざけるな!

やっぱり働いたら負けかな・・・・・・
380名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:09:34 ID:b4FxzQDT
>>378
差別ではない区別なのだ(w
差があるものをナイと言い張ってみても事態は何も変わらないよと。
381名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:09:43 ID:CklsMmWk
>372 それは正しい
382名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:12:01 ID:JtXg8FFk
一人んがいいだろ
夫婦喧嘩や嫁姑問題に挟まれて
鬱になって首つった俺の親父みたいにならんだろうし
383名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:13:46 ID:d9aej1kf
せめて相続税を100%にして欲しい。
384名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:14:58 ID:7mDR35FV
>>380
移民が暴徒化したらおしまいじゃんw
ま、富裕層は自分らが被害者にならんとわからん馬鹿が多いからな。
385名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:16:41 ID:d9aej1kf
まあ大人しい日本人の貧乏人とは違うからな。
ガイジンは。
386名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:18:35 ID:7mDR35FV
福岡の一家惨殺した中国人留学生とかも金とか目当てだったしな。
所詮狙われるのは富裕層w
ま、移民を受け入れて惨たらしく殺されちゃってください。自業自得ですから。
387名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:19:05 ID:w1mzYeYF

貧乏人のDQN(品性下劣、軽犯罪凶悪犯罪者多数)と金持ちDQN(傲慢見下し
差別主義者、闇権力を操る)ってどっちが始末が悪いんだろう・・・・
388名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:19:08 ID:vReyLwxA
動物は生きる為に狩をする。
人間にとっての狩とは労働による金銭の獲得だよな。

自然界では当たり前だが、上手く狩のできるオスは沢山メスを周りに抱える事ができる。
当然優秀な遺伝子が沢山引き継がれていく訳だ。

お前らは優秀なオスですか?
389名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:21:47 ID:asML8eL+
主婦のバカっぷりを紹介するニュースを見る度に結婚する気が失せる。
韓国や宗教にハマって浪費されたら本気で殺意を覚えると思う。
子供は欲しいんだけどなぁ。
390名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:22:43 ID:7mDR35FV
先進国の人間と自然界を同列で語るのはどうかと。
鼠算的に人口が増えすぎてパンクしようがどうなろうが構わんって言うならあれだがね。
391名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:25:56 ID:CklsMmWk
フリーターやニート共を世話する位なら移民受け入れてた方がマシ
移民の被害にあう確率も 貧困>>>>裕福 だからな
392名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:26:26 ID:vReyLwxA
>>390
確かに極論ではあるが最近の無気力な日本人を見ていると
少しはそういう考え方を持った方がいいんじゃないかと思ってしまう。
393名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:26:28 ID:w1mzYeYF
>>389
旦那の愛情が足りないんだよ。夫婦仲が良いところでは
韓国にははまらない(宗教はどうか知らんが)
394名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:28:38 ID:7mDR35FV
>>391
ま、企業からいったら。
日本のフリーター>>>>>>言うこと聞かない&言葉通じない移民
だろうけどネ。
 どっちにしろ移民計画は必ず頓挫するよ。絶対に実現しない。
富裕層も大半が治安悪化を理由に反対するだろうしね。
395名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:31:31 ID:rJ886udE
prestigeousってprestigiousのこと?
英和辞典で検索してもなかったもんで。
396名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:32:00 ID:GEDLKubZ
>>394
フリーターが増えても治安は悪化する
どちらにしろ貧富の差が拡大すれば治安は悪くなる
397名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:32:17 ID:yWgiHhtn
妻子は不良債権。
自分のためだけにうまいもん食っていいとこ住んでいい服着ようよ。
老後?親か国が何とかしてくれるよ!
398名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:33:50 ID:w1mzYeYF
>>391
移民の被害にあう確率も 貧困>>>>裕福 だからな

そんなことないって!!貧困は移民とグルになるよ!!
中国人が数万円で殺人するのとDQNがおやじ狩りしてるのと一緒
裕福はボディーガード付きでセキュリティー完備の
家に住まないとダメ
399名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:34:38 ID:7mDR35FV
>>396
 金目的でくる移民と日本のフリーターとどっちが失う物無い奴が多いか考えれ。
血の気の多さも比較にならんしね。あとフリーターが増えるのは企業にとっては好都合なんだけどな。
400名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:34:42 ID:CklsMmWk
企業から言えば
真面目で低賃金の外国人>>>>日本人フリーター だな
401名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:35:34 ID:HyWudEIj
勝ち組も米、ツナ、カンコックの奴隷の負け組みになってるっぽい
402名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:36:58 ID:ML+JbyWp
このままいくと月給じゃなく週給にならないかなぁ〜
一月おきに会社かわったりして・・・
403名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:37:18 ID:GEDLKubZ
>>399
俺は同列だと思ってるけどね
血の気のない金も欲してないニートですら人殺しする時代だから
404名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:38:40 ID:d9aej1kf
まあ、移民政策も富裕層から反対が出るまでは、やめないんだろ
405名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:38:57 ID:w1mzYeYF
>>403
快楽殺人と強盗を一緒にしたら駄目ですよ。
406名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:39:17 ID:7mDR35FV
>真面目で低賃金の外国人>>>>日本人フリーター だな
何も知らないのなw
日本人のフリーターの方がよほど働くんだが。言葉の障害も無いしね。
中国系や韓国系の留学生と同じバイトしたことあるが
「やる気のなさ」「急に休んだり辞めたりする反社会的行為」はすさまじいぜ?w
東南アジア系は真面目な人が多いって言うけどね。
ラテンやチョンやチンはダメダメですよん。
407名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:39:29 ID:CklsMmWk
>398 裕福な人が事件に巻き込まれたらニュースになる確率は高い
貧困な人が事件に巻き込まれてもニュースになる確率は低い

報道されていない部分から考えても、貧困なほど移民の被害にあうだろう
要は報道されるかされないかだ
408名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:39:55 ID:ML+JbyWp
このままいくと月給じゃなく週給にならないかなぁ〜
一月おきに会社かわったりして・・・
409名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:40:26 ID:eAZvvs1A
>>403
中国人の凶悪犯罪
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/mmickey/news/news_hanzai-china.html
>2005年2月26日 外国人犯罪、過去最多で中国人4割超に

で、ニート・フリーターの人殺しって年間何件よ?
410名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:41:23 ID:7mDR35FV
>報道されていない部分から考えても、貧困なほど移民の被害にあうだろう
 勝手にそう思いたきゃ思えばいいし、移民受け入れたければご勝手にどうぞ。w
別におれはどっちでもいいし。
411名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:44:39 ID:u1SwGAb2
>>409
ほっとけって。
どうしても移民を受け入れたいお方のようだからw
412名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:44:44 ID:ycic19Zr
おれは外人の作ったコンビニべんとうなんざ見た目だけでなく味もまずくて食べようとおもわない。
413名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:49:33 ID:PkZz22D5
>>406
チミが働ける程度の職場ならそんなもんだろうけどな。
緻密な検査ラインで限られた予算内で払える給料でまともに働くのは南米系だけ。
安い給料だと安いなりの仕事しかやらない日本人のバカフリーター見てると、そうなるべくして
なったのだろうと痛感するよ。別に同情も憐れみもしないけどね。
414名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:50:16 ID:wp5eJgEy
45歳でフリーターのかなりアバンギャルドな俺の登場
やっと時代が俺に追い付いて来た
415名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:50:56 ID:GEDLKubZ
>>409
年間何件なんか知らない
警視庁も統計とってないでしょ
でも、実際犯罪は起きてる
件数が問題だというなら、俺の意見は当てはまらないかもしれないね

>>405
殺人も強盗も犯罪というレベルで語っただけだ
416名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:51:50 ID:1J0gPnQm
移民として来るのは、南米系じゃなくてチョンとシナですけどね。
そいつらが、今いる在日と組み一大勢力となって日本を滅ぼすと・・・
417名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:55:16 ID:xDCDPJVb
いっそ全員バイト採用にして半年くらい働かせて
その中から能力と意欲のある者を管理職候補として正社員採用したほうが合理的と思うんだが
418名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:57:44 ID:CklsMmWk
>415 日常報道されてる犯罪者の多くは無職
419名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 14:58:45 ID:u1SwGAb2
>緻密な検査ラインで限られた予算内で払える給料でまともに働くのは南米系だけ。
キタキタ。w
言い負かしたいがために思いつきで話をでっち上げる馬鹿。
で、緻密な検査ラインって具体的にどういうものを検査してる会社のこと?言えるよね?自分でそういう例を引き合いにだしてきたんだからさ。
はっきり言ってあげようか?そんな会社もなければそんなところで働いている南米人もいません。
もっと単純労働の仕事ですら人が集まらなくても外国籍の人間は雇わないところが圧倒的なんだけどね。
もっと説得力のある作り話しろよw

>でも、実際犯罪は起きてる
いやだから起きてるってそりゃ何件かは起きてるけど・・・そんなこと言ったら社会的立場の高い奴だらって犯罪犯してるの腐るほどいるわけで。w
発生頻度で比較しなきゃ意味無いだろうが。

春休みだから厨房が多いようだなw
420名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:03:18 ID:eAZvvs1A
>>415
件数が問題じゃないのなら、ニートに限らず、どの階層のどんな職種からでも犯罪者は出てるだろ。
だったら、ニートも会社経営者も同列、医者も893も同列なのか?


>>419
ブラジル人労働者をラインに大量にいれてるトヨタじゃないか?
で、その賃金が高いからって、中国人大量に入れようとたくらんでる。
最近の景気の悪さは、かなりトヨタのせいだと思うことにしてる。
421名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:07:22 ID:u1SwGAb2
>ブラジル人労働者をラインに大量にいれてるトヨタじゃないか?
 でも期間工は緻密な検査ラインじゃないしな・・・w 
422名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:08:54 ID:eAZvvs1A
>>421
トヨタのなかでは”緻密”なのかもね。チリ紙交換の「”高級”化粧紙」みたいなモンで。
423名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:09:15 ID:eDcsjnBt
>せめて相続税を100%にして欲しい。
NEETから、カタツムリの殻を取り去ることになるんだが、本当にいいのか?



まぁマジレスすると、相続税100%にしても意味無いの。
小学生からやり直せ。
424名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:10:01 ID:CklsMmWk
>419 は社会に出てない&新聞もニュースも見ない、ただの頭でっかち学生じゃないのか?
425名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:11:46 ID:kwfDBAab
まあ、フリーターなんだけども正直、全然このままで問題ないと思ってる。

月25万ぐらいもらってるし。そこそこ残業あるけど楽チンだし。
結婚なんてサラサラするつもりもねーし。


正社員の人はホントに偉いよねー。
お仕事がんざってくたさいね
426名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:12:25 ID:l1ORlViR
>>417
それは言える
人によって仕事に向き不向きもあるからな
実際働かせてみるまで仕事が出来るかどうかなんて分からん

と面接で落ちまくってるゴミ人間が吐いてみるテスト
これでも前の会社じゃよくやってるって言われてたんだぞ
潰れたけど
427名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:15:23 ID:rdnsrmJH
妻子は不良債権じゃなくて多重債務だろw
428名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:15:27 ID:GEDLKubZ
>>419
発生頻度というなら低所得者の犯罪は増えているだろ
ただ件数といった面で、正確な統計が分からない

>>420
高所得者の犯罪と低所得者の犯罪は違うんだな〜
質と量も全然違うしね
だから、同列に見ることは出来ない
だが、低所得者と低所得であるところの移民組みは犯罪として同列に見ることが出来る
429名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:17:02 ID:u1SwGAb2
>>424
まともに反論できる材料が無いなら一々書きこまなくていいよ。
移民推進派のアホさん。w
430名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:18:14 ID:fgmxmzqc
俺もバイトだけど、30万近く貰ってるよ。
女みてーな金に汚い生き物と結婚する気も無い。
ま、愛人でも作って、一人で幸せに生きてやるよ。
431名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:20:57 ID:eAZvvs1A
>>428
件数がわからない、統計もないんじゃ、「主観」だろ。
マスコミ報道が偏ってるからそう見えているだけかもしれんし、あるいはそういうことに興味をもって
いるからそれが意識に残っているから多く見えてるのかもしれんし(時計を見るといつもゾロ目の原
理)、単純に低所得者層が増えているから比率は高くないが単純に数が多いだけかもしれんし。

ともかく、数字の面で、低所得層が増えているのは確か。ニートはホントに正確な数字かはわから
んが、これまた増えているとは思う。数が倍になれば、犯罪発生率は一緒でも犯罪数は倍になる。

問題は、移民の犯罪者数と、その凶悪さ。移民を入れている国は、どこも治安悪化に悩まされてい
る。また、移民をいれたことによって増えた国内失業者もまた、治安悪化に拍車をかける。
つまり、移民をいれると犯罪が増えるってことだ。
432名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:22:29 ID:T0NZb2e7
件数でいうなら公務員の税金横領だろ。
刑事罰に問われないから統計として扱われないだけ。
433名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:22:37 ID:1J0gPnQm
>>428
だな低所得者の犯罪は
生活の苦しさといった、貧しさから来てるものだしね。
434名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:23:19 ID:asML8eL+
外国人が安い給料で働くのは、真面目だからではなく、やつらにとっては高給だから。
外国人無しでは成り立たない社会になって、自分達がカモられているという事に気付けば、それなりに文句も言い出すと思う。
まぁ真面目に働くというのも疑問点が残るが。
435名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:24:16 ID:u1SwGAb2
>>428
だからその根拠となるソース出せってw
おまえの脳内論理振り回されて納得しろと言われても困るんだよ。
436名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:25:46 ID:+DuILzi4
外国人労働者を受け入れるとしても賃金を日本で使わせるべきだろ
母国へ送金されたらカネが国外へ逃げて国内消費が増えないからダメ
437名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:26:32 ID:u1SwGAb2
だいたいここで移民賛成してる香具師らだって、その移民どもが大挙して自分の家の近くに住居構えたら激しく抵抗するだろうにさw
綺麗事ばっか並べるのもほどほどになw
438名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 15:54:25 ID:hWiYNXvK
>>342
会計士試験の日程をみてみ。一ヵ月じゃ日程の全てを消化することは不可能。
そしてどんなに東大で会計系のゼミや授業を効率的に選択しても一ヵ月でこなせるほど甘くない。会計士の試験を知る人間なら非常識すぎてとてもじゃないが一ヵ月なんていえないよ。
現に同窓で会計士を本気で目指している人間で専門にいっていないやつは知らない。
439名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 16:34:32 ID:ditFmn/o
>>436

出稼ぎ送金、2900億円 対中南米、日本2位に

 日本に暮らす中南米の出稼ぎ移民が昨年、本国の親族らに総額26億6500万ドル(約2900億円)を送金したと推計され、米国に次ぐ第2位の中南米向け個人送金大国になった。
 沖縄県宜野湾市で10日から開幕する米州開発銀行(IDB)年次総会に先立つ6日のセミナーでIDBが明らかにした。
 2003年の日本の中南米に対する政府開発援助(ODA)総額約4億6390万ドルの約5・7倍に当たる巨大な額。米国でも中南米への送金額は320億ドルとODAを上回っており、身内の送金が本国の経済を支える実態がより鮮明になった。
 日本に滞在する中南米移民の送金総額が分かったのは初めて。(共同)
(共同通信) - 4月6日11時33分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050406-00000068-kyodo-bus_all
440名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 16:48:41 ID:Rg0WU2NL
フリーターじゃないやい
家事手伝いだいヽ(`д´)ノ
441名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 16:51:35 ID:k+xbpuu8
火事鉄はニートだろ
442名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 16:53:46 ID:6+rhnmmW
はやく内定ほすぃ・・・
443名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 16:54:49 ID:k+xbpuu8
漏れのIDプーかよ!
・・・・・フリーターなのにw
444名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:02:45 ID:AB6qQqkA
小泉首相を見てみろ。
ろくに勉強もせずに大学に行って、更にイギリス留学。
留学つっても碌に勉強もせず、英語もままならないまま帰国。
かえって来たら、なんかコネで働かなくても給料もらえて、会社員もいろいろ。
んで親の看板で国会議員。
こんな俺らとは別人種のえらーい人が、俺らのことなんか考える訳が無い。
じゃあ、岡田はどうか。
これもくわしくは知らないが同じくだ。

政治家自体が、俺らと違う階級出身。

もう、駄目ぽ。
445名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:06:11 ID:6+rhnmmW
悲しいけど世の中、カネとコネなのよね!
446名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:14:01 ID:T33wnsH+
専業主婦になりて〜!
ちょっと前までバカにしてたけど、もう働くのめんどくせー!
だれか私を嫁にしろ!
447名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:15:20 ID:Z54apO+g
>>446
断る
448名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:18:15 ID:6+rhnmmW
>>446
画像うp汁。話はそれからだ。
449名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:18:16 ID:k+xbpuu8
結婚して仕事やめたいけども
結婚したらしたで、ウザいおつき合いがあるだろうし
メリットばかりでもないんだろうねー
450名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:18:56 ID:OKEQZKJj
>>446
一晩最低二回やらせてくれるなら前向きに検討しよう
451名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:19:29 ID:T33wnsH+
>>450
おk!
452名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:21:19 ID:AB6qQqkA
っていうか無職で働かない同士が結婚しても意味ないだろw
453名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:23:35 ID:kUvUeOl+
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ヒキ  /
    | 中卒 | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
454名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:35:59 ID:To//PPpH
>>438
一ヶ月じゃ無理だなぁ。
簿記一級持ってた漏れでも大学行きながらで8ヶ月で受かったし。
簿記一級は4ヶ月くらいかかったけど、これでも結構早いほうだと思うが。
455名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 17:38:06 ID:AB6qQqkA
公認会計士ならフリーターにならんだろ。
このスレには不適格ですので、でてってください。
>>454
456名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:13:11 ID:GegAaWum
そもそも公認会計士は勤務実績がないと資格取れないわな
457名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:15:51 ID:1aewD1oJ
ここがID:mLtQMsd3の母校を推理する愉快なスレですね(・∀・)
とりあえず漏れの兄の母校(東大)と、姉の母校(千大)と、漏れの大学(k大)ではなさそうですね(・∀・)
University of Pennsylvania, Harvard University, Stanford University, Northwestern Universityあたりだと思うんだけどどこかなぁ?

>>454くらいならうちの大学でもいそうだ。大学の授業なんて出ないで予備校通いしてる奴もいるしな。
>>456士補ならなれる
458名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 18:29:16 ID:AB6qQqkA
んだよ。家族と自分の学歴自慢?


良かったね上層階級に生まれて。
459名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 19:48:05 ID:um7V8tg0
ニートのみなさんの親がかわいそー
460名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:43:27 ID:NkvvvQfb
ニートの親が定年退職して年金がもらえる年齢になるまで高年フリーター続けるって事?
461名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:45:29 ID:/XMZLucu
なんか単なる貧乏ってんじゃなくて、
結婚も子供もナシって、なんか悲惨な感じ。
462名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:51:47 ID:IDAroS0c
だが現実は結婚し子供のいる貧乏人の方が悲惨
463名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:56:54 ID:ditFmn/o
>>462
それで離婚したらもっと悲惨。
親権はおくさんに、子供ともめったに会えないのに
養育費は強制的にとられることになりそう。


養育費貧乏で次に結婚するのは無理。
1度家族を味わった後は孤独をかんじるだろう。
金だけ送って自分はいったいなんなのかと。

で、結婚生活つづけても つかれた体を休日に休めるなんて認められない。
休日には家族でおでかけして、妻と子供の要求をみたさなくちゃならない。
自分も気分転換にもなるが、体を休めるひまがない既婚男。
464名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 20:59:52 ID:rdnsrmJH
結婚すればお互いに永久に若いわけじゃないからな。

女が結婚を急ぐのは自分が醜くなるから。
神様は本当に残酷だとおもう。
465名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:06:14 ID:xvDLCS0x
>>446
おまいが処女なら考えてやる
中古なら(゚听)イラネ
466名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:09:27 ID:P3Isk5nA
今の50〜70歳が退かないから若者が困ってるんだよ
467名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:10:44 ID:/XMZLucu
>>465
>>446は君じゃなくて、金持ちの結婚相手を求めてるんだろw
468名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:13:46 ID:ditFmn/o
堅調職員や警察官なんて
退職者の何割かは65歳ぐらいまで第2のおつとめできるもんね。
それも対した仕事じゃなくて月給20万ぐらいもらってる。

今の退職者世代はまだ60歳から年金貰えるし
公務員の退職金はしっかりしてるから他の人に職をゆずれよなー。 

その分若者にまわせよってかんじ。
469  :2005/04/07(木) 21:22:21 ID:DMd5c077
日本猿はもう数年で中国か韓国の自治区になるわけだw
470名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 21:22:49 ID:To//PPpH
>>455
監査法人やめて今は司法浪人中なのでプー。
駄目なら親の事務所継ぐだけだけど。

>>468
そういうのって民間にもあるよね。
うちの親の会社は定年後、子会社に天下出来るようになってるし。
まぁ、人脈やらコネが必要になることもあるので廃止にするのは難しいけど…
471名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:24:52 ID:L1n6LoX8
弟が就職しない。 このスレ見せて危機感を持たせたい。
まだ23だから最悪なことにはならないはず
472名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 22:58:34 ID:QTrjBb0M
フリーターだけどスカイラインに乗ってる俺は勝ち組かなw

まわり見てもイケテル奴ほどフリーターでブイブイいわしてる。

さえない奴がリーマン。何が面白いんだろうね会社の奴隷になってww
473名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:03:44 ID:LymFHz4O
どっちにしても
小泉は自民党の内乱で首。

これはもう既定路線。


474名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:06:18 ID:XdRugc5Z
>>472
随分と判りやすい釣りですねw
475名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:06:26 ID:in4IvqAi
>>472
フリーターでかつDQN発見
476名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:08:50 ID:7JhV6nHt
15年後定年65歳だって!

日本政府の命令だから反強制でどの企業も65歳定年になる

体が持ちません!日本政府のくそったれ
477名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:12:05 ID:JlppfcPX
>>471
底辺大卒ならもう手遅れ。
478名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:12:32 ID:LofNQa+I
子鼠は人々を自殺に追い込んで少子化対策をするつもりらしいな。
そうとしか考えられんだろもう。
479名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:13:53 ID:BkYo1kC4
>>471
今の求人量なら、まだ間に合う。夏までに就職させるんだ。
480名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:16:52 ID:L1n6LoX8
>>477
専卒です。

>>479
この連休に何とか説得を試みてみます。
481名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:21:30 ID:BkYo1kC4
>>480
ガンバレ
それと、見せるならこっちの板のほうがいい。
http://human5.2ch.net/dame/
http://life7.2ch.net/okiraku/
482名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:24:34 ID:DXLfwJOV
>>476
自営してる俺にとっては、お前見たいな考えを持ってる奴はカス。
483名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:31:34 ID:Bb+FB257
>>482
建設業やってるオヤジ見てると、たまに切ないよな。
会社じゃとっくにのんびりコースに入っているような年が、
自営だからといってまだ屋根に上って仕事してる。

定年延ばすのは勝手だが、ただただ、仕事の違いというか、切ないなぁ。

ま、辞めようと思えば辞められるのも自営だけどもね。
ほんと仕事大好きみたいだから、まだまだ元気にやっていますね。
484名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:32:58 ID:mLtQMsd3
>>471
よし、高齢ニートの俺とどっちが遅くまで諦めないか競争だ。
先ほどとある企業からリク面がきたが早速来週サンドバックになってくるぜ。
485名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:34:30 ID:6V/S8ros
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
486名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:38:00 ID:aKXU1CtK
もうそのコピペ飽きた
487名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:44:16 ID:v60KjSPU
>>479幻想に惑わされとるぞ。もう最悪の間違いだ
488名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:55:12 ID:BkYo1kC4
>>487
そうか?
お前が、就職できないからって、他人の足ひっぱってやるなよ。
489名無しさん@5周年:2005/04/07(木) 23:56:52 ID:mVdxwxlP
>>484
あなたは、誰が決めたかわからん定義によれば
就活してるから、ニートではなく、失業者です。

Do your best
490名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:03:55 ID:l+86WCoz
若けりゃ就職口はあるんだけど、
新卒で就職しないとイイとこには行けない。
新卒で就職しないということは、就業意欲が薄いわけだから、
イクナイ会社の待遇には我慢できない。
するとフリーターでいいや、ニートでもいいじゃんと妥協スパイラル
脱出する方法は、難関資格を取得するか、やる気ない奴にイクナイ会社で我慢する精神力をつけさせるか、
どっちにしろ茨の道。それが日本。
491名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:21:48 ID:wHICcCyC
>>444
まあ、同じ人間とは思ってないわな
492名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:52:23 ID:3AbXXps9
カイジは偉大だな。

利根川先生の言葉は正しい。努力しないフリーターが報われるはずがない。

そして利根川先生のボスの兵藤会長の言葉も正しい。日本政府や財界は公平感を与えて日本が愛されるようにしなければならない。日本政府や財界はそれを怠った。責任者は焼き土下座か強制労働1500年に処されねばならない。
493名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 00:55:44 ID:of/EIhl0
でもこれからもっと悪くなるから最悪ではないのでは?
494名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:09:38 ID:JIhY0DPQ
おめーら会社5月までは続けろよ。
495名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:18:02 ID:GG2z6iKr
なんだかもう劣悪な環境で働かされたりクビにされたりするくらいなら
起業した方が良いような気もするんだが、起業のリスクとメリットを天秤に
かけた場合どっちの方が上回るのだろうか?
496名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:21:08 ID:G7YP37Y6
>>494
why?
497名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:22:29 ID:JIhY0DPQ
>>496
新人多いだろ。
498名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 01:26:25 ID:FN22p7km
>>493
今まで生きてきた内での最悪の記録が更新され続けていくんだよ。
499名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 07:05:53 ID:DZefExA9
男が育児、家事を女と分かち合うようにならない限り少子化は止らない。
男も育児、家事をやって当たり前という社会風潮、社会制度になる必要がある。
500名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:30:48 ID:uKfU2FJx
>>499ずれとる

恋図魅 純威血狼 だれか暗殺せよ。
501名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:39:37 ID:zGQ0yDwn
なんでバイトって自分の身分をわきまえない奴が多いのかな?
502名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:50:40 ID:1SBAjOMZ
>>501
そんなだからバイトでしか使えないんじゃないの?

その昔こんなバイトの子にあったよ。
「私保母さんに昔からなりたかったんです!バイトでしばらくしたら学校に入り直すとかします」
履歴書見ると、経済学部卒、になってるの。

昔から、というか、最近?と、首を捻る珍回答だった。
教師、親の影響とかかも知れないが、ずいぶん都合のいい昔からの志って有る物ですね。

身分とかわきまえない人、今の自分が見えていない人っていっぱいいますよ。
彼らは「社会人は暗い、もうあきらめた人」に見えるらしいですが。
503名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:51:53 ID:GG2z6iKr
社員にもいえるがな。所詮雇われ労働者。
504名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:54:33 ID:S0cmnPVi
>>501
そーいう人が普通のバイトなんだよ
または
501が無能なだけで
適切なタイミングで指示を出さないので
嫌われてるとかw

バイトでも社員より優秀な人も多いよ
505名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:54:43 ID:pe62Ihp6
これも一つの生き方です。
ダメ、これではいけないと思えば自然と少なくなるよ
世の中の流れの一つです。ご心配無く

506名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 08:58:15 ID:DUE6DvCd
日本って先進国の中でも、一番労働に対する対価が安いんだって。
その代わり終身雇用、年功序列があったのだが、
今はそれが崩れてきている。でも対価は上がってない。
507名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:01:28 ID:V/Ld6xaF
>>501
今いる派遣、契約、バイトといったフリーターの大半は
一昔前なら普通に正社員になれて家庭を持つことが出来た真面目な連中でしょ。
そういった人間が増えたから、少子化が加速してるわけだしね。
俺みたいにどうしようもなくなったら、練炭使用を考えてる屑ニートが言うのもあれだけどさ
508名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:05:10 ID:BKvMUJ+0
>>507
どうせ死ぬなら脳内で生まれ変われよ
509名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:07:46 ID:a7Bl9A+o
60年で国が建てば、80年後には終わるのだよ。。
これは自然の摂理なのよ。。
510名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:10:35 ID:nHURInGF
ライブドアぐらいしか会社に興味ない。
入社して、俺が使い物にならなかったらリストラされても結構という
つもりでいるし。だからこそ俺の技術で勝負しようという意欲が沸くでしょ。

511名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:14:23 ID:GG2z6iKr
>>502
大学に行っている間に心変わりしたとも考えられる。首を捻るほどのことか?
ほぼ3になるのに学校に入りなおす必要があるのかどうかは知らんが。
512名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:17:49 ID:qljvzrzE
>>510
いい釣り日よりですな。
513名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:23:38 ID:5gUP7M5u
>>510
不倫だお
514名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:24:19 ID:1SBAjOMZ
>>511
年齢考えるとね、やっぱり、首を捻ってしまう。
なんとか親をせっとくできなかったのかなぁ。と。
経済学部行っているうちに移れそうな所へ移った方が、早かったと思うんだけどね。
きっちり卒業してからだと、まあ、頭はよいのだろうが、つらい罠。

年齢も経験も遅れていっちゃうし。
515名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:26:48 ID:emmLGblb
そもそも、みんなが結婚して子供を産むっていう考え方自体が
おかしかったんじゃないのか?
516名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:36:33 ID:k5lpgqtQ
>日本って先進国の中でも、一番労働に対する対価が安いんだって。
嘘をつくな嘘をw
単純作業のバイト、派遣や公務員なんか見ても他の国であんな給料出す先進国ないぞ。
バイトに時給1000円なんて給料出すのは日本くらい。
アメリカのウエイトレスやコンビニ店員、工員の給料の安さ知ってて言ってるか?
一般企業のリーマンもしかり。
517名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:38:37 ID:GG2z6iKr
>>514
最近の親はなんとしても大学に行かせて卒業しようと思うからなあ。
途中でやめようものなら人間扱いしてもらえなかったりするし。
かといって卒業してからでは年齢制限で駄目となるとまあその人
にとっては踏んだり蹴ったりでしょうね。
518名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:38:48 ID:1DYa4PZu
アメリカの労働者の平均年収

中卒 250万
高卒 350万
学士 600万
修士 800万
博士 1000万
519名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:39:59 ID:ZdSEkyJP
若い頃はね、自分のやりたいことを仕事にしたかったし
ネクタイ締めて満員の通勤電車に乗るのが嫌だったんだけど
いざ出版社に入って自由な服装で自由な時間に出社退社して
それなりの収入と役職についても、最近は
9時5時の会社でネクタイ締めて、嫁に小遣い制限されて
子供が二人いて年金や保険や金融商品選びに悩んで、
週末は家族で回転寿司、みたいな人生のほうが絶対勝ち組だと
思うようになった。誰か人生交換してくれ。
520名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:42:50 ID:1SBAjOMZ
>>516
どのレスか分からぬが、労働条件を全て含めると、かなり日本は下位の方だと思う。
欧米しゃあ、国によっては社会人とバイトの区別もないし、サービス残業も法律通り違法だし、
一定の工程のマニュアルがあって、その通りにやるから賃金的に低いだけ。

社員の肩代わりをバイトに全部させようなんて虫のいいこと考えるのは日本だけのように思う。
521名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 09:46:46 ID:1SBAjOMZ
>>517
やっぱり、その結果、フリーターが選択肢というのは、切ないなぁ。
労働に関する考え方が、国、企業そのものに欠陥があるような。

とか、言いながら、出勤している時はバイトを使う身だから、余り本音も言えない。

はぁ、日和見だな、自分も。
522名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:04:19 ID:3ws1TJGS
>>519
>9時5時の会社でネクタイ締めて、嫁に小遣い制限されて
>子供が二人いて年金や保険や金融商品選びに悩んで、
>週末は家族で回転寿司、みたいな人生のほうが絶対勝ち組だと
>思うようになった。

実際にこういう状況になると、もっと小遣いが欲しい、高額な趣味用品買いたい、
子供の世話に追われて自分の時間も無いのはイヤだ、週末は一人でプラプラ
自由行動したい・・・って思うようになるんだよ(w
523名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:10:16 ID:ze69629o
日本の労働者の平均年収

中卒     120万
高卒     150万
三流大卒  200万
一流大卒  350万
院卒     500万
官僚     8000万
524名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:12:52 ID:ioieo6Ni
やっぱり革命を・・・
525名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:39:04 ID:UbbQP3/o
なんか首都圏に地震とか起きたら、それがきっかけで暴動とか起きそうだな。
526名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:45:25 ID:H0gPPAPF
>>524
選挙行ってるかい?
527名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:53:38 ID:3AbXXps9
>>525
某新聞で「フリーター、ニートに不穏な動きあり」と掲載されて虐殺されそうだ。

ところで外国人を雇うという意見だが日本のフリーターや派遣ほど大人しくないぞ。
この前デモやってたじゃん。
財界はちと甘くないか?
お上の思想がデフォルトの日本人と同視するなかれ。
528名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:55:23 ID:1SBAjOMZ
>>527

アカヒ新聞
『ニートが大災害時にあわせ井戸に毒を入れる計画を独自入手!』
529名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:58:18 ID:zGQ0yDwn
>520 社員の肩代わりをバイトにさせる気はないし、そもそもバイトじゃ無理
誰がやっても結果に差違がほとんどなく、ジャッジが極力必要ないものをバイトにやらせる
530名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 10:59:10 ID:p2fy0tkZ
俺の仕事先でも、ガイジンがデモ起こしたよ。
なんか一人が首になったみたいで。
入り口を10人ぐらいで占拠。
531名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:06:46 ID:l7AJuNLk
フリーター、派遣、リーマンが一体になってストすればいい。
国民年金の見直し、減税、一時的に固定資産税を無くして月に
余裕ができる金額をUPさせる。
こうすれば消費が進み、経済が活性化される。

国民を絞りすぎ。そして絞った金が正当に使われるならまだしも
泥棒されまくりだろ。経済破綻するぞ。
532名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:07:56 ID:xlzOB8PJ
平成血盟団たちあげて、一人一殺ならぬ、一人百殺くらいやれば、この国も
風通しがよくなるだろうな。
今の日本にこそ政治テロが必要だ。
533名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:14:18 ID:bN3NJqE4
>>532
禿げ堂
534名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:15:52 ID:zGQ0yDwn
フリーターや無職って妄想や現実逃避が好きなんだな
そういう悪い癖は早めに治した方が自分の為になるぞ
535名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:17:16 ID:PBkOzyFb
と公務員が申しております
536名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:19:24 ID:p2fy0tkZ
いやでも本当だと思うよ。
現実逃避。
2ちゃんで教科書だの竹島だの朝鮮だの言ってるのって、率直に現実逃避風味。
537名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:20:43 ID:bN3NJqE4
日本には又、本物の維新が必要な時期が訪れてきている。
538名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:21:35 ID:3AbXXps9
でもその現実とやらもしょぼいものだがな。
539名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:22:17 ID:V/Ld6xaF
在日朝鮮人の蛮行に憤り追い出したいと願っても
既に権力と金を持ちつつある在日を追い出すのは不可能に近いもんな。
そう願おうとも叶うのが不可能なら、それは妄想でしかないってな・・・
540名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:22:34 ID:hDE/Lq3l
今年の新入社員はバブル世代以来の買い手市場だったらしいね。

ゆとり教育→ゆとり入社
22歳以下が勝ち組
541名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:25:54 ID:3AbXXps9
>>540
派遣含めて96年の水準だったのに?
542名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:27:11 ID:V3Njf5Bo
だから最悪の地獄が、地獄程度までには緩和されたってこと・・
でも地獄は地獄・・
543名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:28:01 ID:p2fy0tkZ
まあ就職できても、バブルの頃とは労働条件が全然違うから。
いきなり酷使される。
あるいは軍隊風に絶対服従教育。

これでほとんどあぼーん。
んで負け組転落。
極一部のエリートを除いては。
544名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:29:04 ID:PBkOzyFb
一番悲惨な影響を受けてるのは
現在の25〜35歳くらいだろ
545名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:34:07 ID:zGQ0yDwn
妄想や現実逃避の癖ってなかなか治らないよな
なんであんな癖がつくのかね?
546名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:39:37 ID:3AbXXps9
やみくもに精神論を展開するのも現実逃避。
547名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:40:34 ID:ymNvfkFM
昼間から2ちゃんにカキコするのも現実逃避
548名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:42:50 ID:p2fy0tkZ
昼間からオナーニするのも現実逃避
549名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:43:57 ID:bN3NJqE4
2chなんか見てること自体、現実逃避。
550名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:44:43 ID:owdXGLTp
この世の終わりって聞くと天変地異が起きてみんな焼け死ぬような場面を想像をするけど
実は人間自体が生きる気力を無くしてこの世が終わるのかもしれない。
551名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:46:10 ID:V3Njf5Bo
俺が現実に存在することも現実逃避
552名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:46:40 ID:zGQ0yDwn
妄想や現実逃避の癖が付くのは
願望やこうなったらいいな と思う事はあっても、それに対して行動や努力をしないからかね?
行動したり努力すれば現実が見えると共に環境も変わってくる(変わらないのは したつもり だから)
553名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:48:29 ID:ymNvfkFM
むしろこの世で起きている全ての事柄自体が現実逃避
554名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:49:50 ID:PBkOzyFb
人間には自滅する遺伝子が含まれているのかも知れないのかね
555名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:50:49 ID:6NPgnRJg
進化の行き着く先は滅亡だよ。
556名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:51:02 ID:p2fy0tkZ
>>552
努力すれば何とかなる、っていうのも妄想による現実逃避じゃないか。
努力が報われる階層と、努力しただけピンハネされる階層があるもん。
俺、努力してるから、大丈夫!!こんなのも現実逃避。

格差がないと、みんなやる気を失う、とかいうけど、
今の状況の方が、やる気なくすよ。
557名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:51:47 ID:bN3NJqE4
人の足を止めるのは絶望ではなく「諦観(あきらめ)」、
人の足を進めるのは希望ではなく「意志」
558名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:54:15 ID:VmLUZZqk
>>543
得たり!
559名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:54:41 ID:6NPgnRJg
>>556
努力すれば報われるとは誰も言ってないだろ。
努力してもダメな場合もある。不公平こそが現実であり、公平は幻想。

ただしかし、何もしなければ変わる事は無い。
無駄だろうが努力なり行動を起こさない限り、現状は変わらないんだよ。
報われるかどうかは別としてね。
560名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:54:52 ID:dDbSqbXp
希望があればみんな頑張れるだろうな
561名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:54:58 ID:V/Ld6xaF
現代は蟻の大半は幸せになれずに死ぬ。
だったらキリギリスになって毎日を精一杯生きる方が有意義ってな
562名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:55:56 ID:V3Njf5Bo
希望をください
563名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:56:29 ID:p2fy0tkZ
就職を考えるより、なんとかして公的扶助を受けられないか考える方が現実的。
564名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:57:40 ID:M86MG3ra
>>563
確かに生存競争戦略としては十分アリ。
565名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:58:39 ID:0hGhZ9Dc
郵政民営化を反対する、族議員の理由

民営化されると、帳簿がどうなの・・
566名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 11:58:51 ID:bN3NJqE4
諦めてしまったら、それでお終い。
567名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:00:17 ID:mHVeLKE8
お金ください
568名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:01:27 ID:z5dgmRND
2ちゃんってさ、ニートやフリーター談義って盛り上がるよねー
なんでだろー?
569名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:01:59 ID:dDbSqbXp
諦めたらそこで試合終了だよ
570名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:03:26 ID:V3Njf5Bo
>>568
好きだよ
571名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:03:39 ID:l7AJuNLk
>>543
当たり。
実際の給料は50万ぐらいなのに、社内の使えないじじいを養う為に
手取りは20万。
できる事は転職しまくって、その間に失業手当を貰う。
これでいい。
572名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:03:41 ID:p2fy0tkZ
今働くつったら、奴隷になりきれないと無理。
奴隷の生を選ぶなら、むしろ死んだ方がマシ。
573名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:03:54 ID:VmLUZZqk
今こそ、和製サパタを望む!!
虎よ、出でよ!
574名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:04:08 ID:zGQ0yDwn
>556 努力すれば現実は変わると思ったら、普通は努力する。
行動を起こしているワケだから既に妄想ではない
575名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:04:17 ID:sFrd3mid
農夫が一生懸命種をまき、畑を耕しても、
干ばつや長雨で一粒の収穫も得られないこともあるだろう。
しかし、だからといって、最初から諦めて種をまかず、
畑を耕さそうとしなかったら、本当なら得られるはずだった収穫まで
得られなくなってしまうんだよ。
と、孔子が言ってた。
576名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:06:00 ID:V/Ld6xaF
低賃金で奴隷となってひたすら働く
精神病の真似を極めて生活保護を受ける

前者は努力じゃないが、後者は立派な努力
577名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:06:10 ID:xlzOB8PJ
いや、実際漏れは中年フリーターですから。。。

33才院修了で非常勤やってる漏れは、
育英会奨学金返済も抱える、高学歴重負債フリーター。
578名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:06:28 ID:NiHNnOPW
正社員て制度を無くして全員フリーターになればいい。
社員は社長以下取締役のみでいいじゃん。
みんなで貧乏を満喫しよーぜ。
579名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:07:38 ID:p2fy0tkZ
>>574
努力すれば現実は変わる、と思うのがすでに妄想。
子会社採用の工員にしかなれないのに、
そこでいくら頑張っても、絶対、負け組から脱出できない。
そういうこと。

今は、負け組は徹底的に負け組にされる社会だよ。
あがくだけ損。
580名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:07:38 ID:URcm6fR2
諦めても生活保護をもらう権利が日本国憲法で保証されていますので

 努力なんて言葉は資本家の戯言。だまされるな!
581名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:11:43 ID:4tnMhNmn
>>151
自殺人数より、ロシアの人口がたった1.5億人しかいないことに( ・∀・)つ〃∩ヘー
582名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:12:02 ID:p2fy0tkZ
なんか適当に食べれて、2ちゃんできればそれでいいや・・
583名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:13:16 ID:+MDfWCty
>>526

行った事ありません。
584名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:15:09 ID:M86MG3ra
現実を変える手法が自分の仕事に対して努力することだと
思い込んでしまうところからして既に洗脳されてるかと。

この世が生存競争だというのならもっと効率性や簡便さや
したたかさを追求するべき。
わざわざ奴隷労働に必死になるぐらいなら金持ちの隙を
突いて盗むとか哀れを装って生活保護を受けるとか、
まだまだやれることはたくさんあるだろ。
難局に対応する解答は一つじゃない。
585名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:16:58 ID:+MDfWCty
で、革命とは何をすれば良いのかなぁ?
586名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:18:32 ID:sFrd3mid
>>584
そんなことを考えつくような知能を持っているヤツは、
企業の中でだって勝ち組になれるだろ。
587名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:18:45 ID:6NPgnRJg
>>579
じゃぁ自分で会社起こしなさいよ。1円でも作れるんだぞ?
どうせできるだけのアイデアも勇気もないんでしょ?
だったら、

・どこかで自給自足の生活をする
・馬車馬のごとく使われて生きる

しかないでしょうに。
他にどうやって食っていくわけ?
588名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:19:57 ID:p2fy0tkZ
>>587
公的扶助をもらう。
589名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:21:25 ID:6NPgnRJg
>>588
自分で自分の尻すら拭けないなんて、それこそ人生の負け犬じゃん。
恥じろよそういう糞みたいな生き方は。
590名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:21:52 ID:3AbXXps9
>>587
実際にはうん百万ないとどうしようもない
591名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:22:44 ID:p2fy0tkZ
>>589
ツマンネ
勝ち組つったって、負け組に尻拭かせてるだけじゃん。
えらそーにすんな。
お前らも寄生虫。
592名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:22:58 ID:M86MG3ra
>>587
盗む(肉食化戦略)。
徒党を組んで公的扶助をせびる(マイノリティの強みを発揮する戦略)・
593名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:23:15 ID:+MDfWCty
会社作りてぇー 物の販売するうえで資格とか必要なの?
まったく知識が無い どうすればいいのさ
594名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:23:35 ID:V/Ld6xaF
>>587
1円で会社を作れても運営できるわけ無いだろ
言っておくが銀行から融資なんて受けることは無理。
本気で1円で起業できると思ってるのが沢山いそうだな。
595名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:24:21 ID:sFrd3mid
>>591
それこそ相互扶助ってやつだ。
それが社会だよ。
596名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:24:33 ID:HM62oshD
将来が楽しみだ☆
597名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:24:48 ID:TZ9oIgsB
フリーターならまだいいだろ
生産にまったく貢献しないニートはイラクか北へ送ってくれ
598名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:25:30 ID:+MDfWCty
建物や商品やサービス全てそろっているとしてあと何が必要?
599名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:26:00 ID:V/Ld6xaF
>>598
600名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:26:22 ID:ymNvfkFM
>>598
601名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:26:34 ID:uaUAsc2+
アメリカ式を押し付けられて、取り入れるほど
現存している少子高齢化などの社会問題は深刻化していく。

アメリカは移民を多数受け入れ、少子高齢化を上手く飽和させているが、
日本では無理。半島人やシナチュンがこれ以上、流入すると凶悪犯罪が増大してしまうし、
彼らは選挙や政治目的で国を乗っ取ろうとして帰化するから困りもの。

アメリカのようにはいかない。
602名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:26:44 ID:p2fy0tkZ
>>597
こき使うだけじゃ足りなくて、今度は命までよこせってことかよw
誰が行くか。ボケ
603名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:27:19 ID:sFrd3mid
>>593
知識が欲しいのなら、やりたい業種の店で
バイトでもして身につけるのが一番かと。
604名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:28:41 ID:iWVijB1D
>>598
水銀燈の出てくるローゼンメイデン〜トロイメント
605名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:28:44 ID:V/Ld6xaF
死が確定してる北やイラク行かされるぐらいなら
一人でも多く自国の金持ちを地獄へ道連れにするのが人よ。
606名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:28:50 ID:xvFmHusr
>>587
フリータの生き血を吸って生きてるんヤシだろ?少しはわきまえろよ
607名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:29:45 ID:vJq1iADo
フィリピンや中国から嫁さん貰っても恥ずかしくないように
社会が外国人労働者を受け入れるようにしていかなければなるまい。

フィリピン人の看護婦解禁は、政府としてはよくやったと思う。
この調子で、どんどん外国人女性の労働参画が実現するように
あの手この手で、制度緩和すればいい。

そうすれば、外国人妻でも引け目を感じずに受け入れられるだろう。
608名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:33:35 ID:+MDfWCty
>>599 600
そこには愛や夢が必要だったのか・・・ 

>>603 やりたい事は金持ちのニート
>>604 わからない・・・
609名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:33:37 ID:M86MG3ra
>>605
そりゃそうだろ。
その場合、自分の生命に対して行けっつって権力を使用して直接
攻撃をかけてるのは自国の権力者であって、別に北やイラクが
自分の生命を直接脅かしてるわけじゃない。
どちらがより敵と認識するに相応しい相手かは長考する必要は
まったく無い。
610名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:35:13 ID:l+86WCoz
>>598
コネ
611名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:36:07 ID:X0ebZJxv
日本、終わったな。
612名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:37:56 ID:+MDfWCty
やっぱり革命だ!!

とりあえずニート、フリーター、無職のデモ更新
613名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:38:12 ID:EfT7MmYb
>>611
日本は井上馨の時点で終わってる
614名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:39:00 ID:sFrd3mid
>>608
なんらかの方法で大金を稼いでアパート経営とかか。
オーストラリアのオパール堀りの話をテレビでやっていたよ。
運がよければ一年で何千万も稼げるらしい。
しかも採掘権は2000円ぽっきりだってさ。
615名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:41:34 ID:+MDfWCty
おぉ!! オーストラリア
丁度友達とあっちで仕事しないとか話してたんだよ
オーシャンロードだっけ?見てみたいな
616名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:43:55 ID:3khxGLvL
労働組合が無い、そのリスクが無いっていう
世界でも画期的でかつアリエナイ派遣って業種が流行りまくってるからな

憲法違反じゃないところが日本の凄いところ

よく日本が保守的、アメリカより遅れてるみたいな事いうけど
日本のほうが突出してるよ。世界が戦ってきた歴史すら否定する
システムを入れちゃってる。

企業は儲かるかもしれないけど、国は悪くなるしかない手法だけども。
617名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:44:26 ID:HHu9UgPU
>>611
だからといって日本なんぞと一緒に沈没してやる義理なんて
俺にも君にもないわけだが。
国なんて勝手に滅べばいいが、その中でも個人は生きていく
方策を練るべき。

>>612
数から言って、まず勝てない。
ニートやフリーターは増えてるとはいえやはりマイノリティ。
劣勢をひっくり返す指導力の高いオピニオンリーダーという
存在も日本の歴史をめくれば都合よく出てくることは期待
できない。
618名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:45:04 ID:6NPgnRJg
>>604
残念ながら出てきません。
トロイメントは翠星石が主役です。
619名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:46:20 ID:pqCiaykH


    16年先の中高年って言ったら、今の30代。

    おまいら、16年先には無職だぞ。どんな気持ち?


620名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:47:09 ID:sFrd3mid
>>615
本当に行ってみたら。オーストラリア
案外それが君の天運なのかも知れんよ。
621名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:48:57 ID:wRaavkjg
どうせ、親の年金に寄生するんだろw

>>616
日本の労働組合にとっては、労働者のことより平和運動や
反政府運動の方が重要だからなw
ましてや派遣のことなんて…
622名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:49:36 ID:3khxGLvL
つか16年後って、日本はまず街で若いやつみないぐらいな感じ
になってるよ。
老人ばかりいるみたいな。
塾だ赤ちゃんグッズだ、子供向け商売は軒並み倒れてて。
人口構成て怖いな。
623名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:51:52 ID:Nw1ELmy3
>>617
無職ニートはともかくフリーターがストでもすれば
かなり打撃を与えるだろ
624名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:53:08 ID:HHu9UgPU
>>622
いえいえ。政策しだいでは青い目で金色の髪の
女の子と黒い肌の男の子があるいてるかもしれませんよ。
まぁ、地理的なことや人種的な事を考慮すれば大半は
チャイニーズを始めとした東南のアジア人の子供ばかりに
なるだろうが。
625名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:53:13 ID:V/Ld6xaF
>>622
風俗も外人売春婦ばかりになってそうだな
626名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:56:54 ID:zGQ0yDwn
>622 それは逆だ、特に幼児産業は業績が右肩上がりなるはず
627名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:57:20 ID:ls41dows
この時間ここにいる君たちは何している人

オレはニート君
628名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:58:03 ID:AiufUVOB

 『ニートアイランド現象』
629名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:58:12 ID:6NPgnRJg
>>627
俺はIKEMEN年収5000万の社長。
630名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:58:56 ID:N23rrTdi
>>626
1人にかける額(X)×人数(Y)だろ。

Xが増えてもYが減るからやっぱり下がるじゃない。良くて横ばい。
631名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 12:59:34 ID:wXQ6R47+
私もニート
632名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:00:24 ID:dDbSqbXp
>>630
それは、家庭に占める子供の割合でしょ
日本全体が子供の面倒を見ているわけじゃないんだよ
633名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:00:29 ID:V/Ld6xaF
やっぱり老人相手にボッタくるビジネスしかないな。
634名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:00:44 ID:0jSpLFt/
でも更に十数年立てば
正常な人口比率に戻るよね
まあ、日本人が絶滅に向かってるってことだが
>>614
宝くじに当たるのと大して変わらない気がする
江戸時代に金山発掘で一山当てるのと同レベル
>>616
派遣って世界的に見ても異様なんだ・・・
確かに、働いた期間の分だけ安い給料だせばいいわけだから
会社にとっては超都合のいい雇用形態だわな
用がなくなれば契約更新しないでさようなら〜が合法だし
昔、グッ○ウィルとかいう派遣バイトやって感じたことだがな
635名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:02:54 ID:HHu9UgPU
下手にニートが就業意欲なんか持ったりすると雇用パイを
奪い合う競争相手はフリーターになるわけだが。

ニートとフリーターは仲良しのように思われるが、
所属する社会階層から見たらそう見えるだけであって、
ニートがニートじゃなく失業者に転じたときは
両者は利害対立者になる。
636名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:03:18 ID:+MDfWCty
>>629
雇ってください 今日から私はあなたの奴隷です
637名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:04:16 ID:zGQ0yDwn
>630 ご苦労様
もうちょっとマーケティング勉強しような
638名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:05:51 ID:wqZVYixH
ニート(neat):
華美に過ぎず、シンプルで洗練された趣味の良い状態や雰囲気、
若しくは服装や着こなしを指すファッション用語の一つ。
639名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:07:22 ID:wRaavkjg
>>638
問題なのはNEETの方だからw
640名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:08:06 ID:jPaVPXml
>>629
すてき!さいこう!
641名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:08:30 ID:l+86WCoz
ニートな人ってかっこいいね
642名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:08:56 ID:t7GkoWxn
>>629
逝面?
643名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:09:05 ID:HHu9UgPU
>>629
社長、私めにぜひ資産管理をお任せください。
百年後には二倍にして返しますぞ。
644名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:09:09 ID:yrddRxWS
いいか、俺らリーマンは言わば江戸時代以前の百姓と同じなんだよ。
給料という稲穂の実る頃に、何処からとも無くお役人様が現れて
収穫前の給料という田んぼに縄を引いていくんだよ。

『源泉徴収』という年貢を奪っていく為に。

この縄の範囲はお役人様の都合次第でいくらでも広くなる。
捕られると分かっていても家族という人質を取られている以上
作り続けなければならないんだよ。
学校の教育じゃ年貢作りが平民の幸せとしか習わなかったよ。

ニートだかフリーターだか知らないがこれ以上年貢が多くなる
原因になってくれるな。
645名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:10:20 ID:LYeDramF
君たちフリーター・ニートの中に、もし厚労省から雇用に関する政策・立案を任せられたらきちんと仕事のできる人はいますか?
646 :2005/04/08(金) 13:11:16 ID:HamhQU5q
 パートタイム労働は、長期的に増加傾向にあり、アメリカを除くと雇用者全
体に占める割合も上昇している。雇用者に占めるパート労働の割合は、国に
よってパートタイム労働者の定義や考え方が異なっているため厳密な比較は困
難であるが、オランダ 38.3%(97年)、イギリス25.3%(97年)、ドイツ18.9%(96年)、
アメリカ17.9 %(97年)、フランス16.3%(96年)となっている。
 有期雇用労働や派遣労働は、若干増加傾向にあるものの、パートタイム労
働と比べるとその伸びや雇用者に占める割合は低い。例えば、イギリスでは、
有期雇用労働者は全雇用者の3.8%、派遣労働者は1.1%となっており(97年)、
フランスでは、有期雇用労働者は全雇用者の4.0%、派遣労働者は1.6%とな
っている。

http://www2.mhlw.go.jp/info/hakusyo/kaigai/990806-7.htm

1998年時点ですけど。
現時点で日本のパート、派遣率は28%ですね。
日本のように有期労働者を増やす政策をしている国はない。
少子化、社会の弱体化につながるのが明白なので。
647名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:12:22 ID:Nw1ELmy3
派遣って月給だけみたら正社員と同じくらいの給料だったりしない?
なんで?
648名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:13:40 ID:+MDfWCty
>>645 自分のできる限りのことはします。
649名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:15:29 ID:dDbSqbXp
>>646
禿同
派遣やバイトを増やすのは国を没落させていくよ
小泉政権になって、派遣労働法が改悪されてしまい
正社員で働く人が減り、派遣やバイトが増えてる
少子化問題解決するとかいいつつも、原因を作ってるのだから話にならない

それに、派遣やバイトって将来不安でしょ
これじゃ結婚なんて出来ないよ
650名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:16:04 ID:3khxGLvL
もうどうにもなんないだろ
空きビルに入ってるのは軒並みサラ金
派遣が活況
パチンコ屋にはなぜか昼間から車いっぱい

国民が貧しくなる産業ばっか栄えてるぞ
651名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:16:06 ID:V/Ld6xaF
>>647
厚生年金やら保険やらを考慮すると、派遣と社員には雲泥の差があるよ。
正社員は年功序列で16年後には、給料が今よりずっと高くなってるしね。
逆に派遣等のフリーターは、16年後には派遣をやれるかすら怪しい状況
652名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:16:42 ID:wqZVYixH
>>644
確定申告すれば?
653名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:16:57 ID:/CmEJvHc
日本の未来ってアレだな
654 :2005/04/08(金) 13:18:37 ID:HamhQU5q
派遣は、製造業では正社員と雲泥の差がある。
社保に入れてもらえない派遣社員がほとんど。
技術系、事務系は少しそこはまし
655名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:18:57 ID:6NPgnRJg
>>636
リクナビに登録汁。
備考補足欄で「ぬるぽ」って書いてあったら、面接はしてあげよう。
採用するかどうかは別として。
656名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:19:08 ID:t7GkoWxn
>>650
パチ屋増えたな…

なんであんなに増えたんだろう
しかも規模はどんどん大きくなっているし
三歩歩けばパチ屋に当たるような町って明らかに異常だ

(単にいつも利用していたレンタルビデオ店が売却されてパチ屋になったことを恨んでいるわけじゃないw)
657名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:19:35 ID:M9/46fxh
解決方法は二つ。
老年を殺しまくって人口バランスを整えるか、
一夫多妻制を導入して金持ちにバシバシ子供を作ってもらうか。
658名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:20:42 ID:Nw1ELmy3
>>651
ああ、そこらへんはわかってるけども
派遣会社にピンハネされてるって聞くからもっと低いのかなぁと思ってたものでね。
あと今の時代正社員の年功序列も結構怪しいかも。
PGとか35歳定年みたいなものだしなぁ、SEになれなかったら他の道探すしかない
659名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:22:19 ID:+MDfWCty
>>655
本当にやりますよ
やったところで採用はされないと思います 学が無いもんで・・・
660 :2005/04/08(金) 13:22:25 ID:HamhQU5q
>>658
35以上でも雇う客先はあるのです。
だけれども近場になかったりするので転勤ですね。
661名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:23:29 ID:uokWWay6
小泉は北朝鮮戦争を利用して日本を滅ぼす気か!
662名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:24:52 ID:l+86WCoz
>>658
派遣はボーナスがない。
663名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:25:55 ID:6NPgnRJg
>>659
お待ちしています。
うちはPCできなければちゃんと講習会行かせるから、技能とかその辺は心配せんでもいいよ。
重要なのは本人のやる気というか、向上心があるかどうかです。
664名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:29:31 ID:5ZNajUrs
>>662
やっぱり公務員もボーナス無しで何も問題ないよな
665名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:31:02 ID:Pu4lzFGZ
小学校から大学まで全部ただにすれば解決
666名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:31:25 ID:Nw1ELmy3
以前郵便局のバイトやってたことあるけど
アルバイトにもボーナス出てたからな、有給もあったし。
まあボーナスは小遣い程度のものだったけど。
667 :2005/04/08(金) 13:31:34 ID:HamhQU5q
>>662
ボーナスある派遣もある!
668名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:31:51 ID:l+86WCoz
実は>>629は派遣会社社長。
669 :2005/04/08(金) 13:37:20 ID:HamhQU5q
外食産業なんか、新卒で大量に募集しているのわかりますね。
きつくて辞めてくやつが多いからです。
店長は睡眠時間3時間らしい。
雇用する側であるので店長がいくら働こうと法の保護には
入れてもらえないのです。そこにマジックがあります。
店長以下はみんなバイトです。時給650円のバイトです。
ガス●、デ●ーズ、バー●ゃンなどなど、みんな、
そこで食うの止めませんか?
みんなが食うからそういう会社が成長するのです。
こいつらに潰されるお店はイパーイありますしね。
670名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:38:40 ID:l+86WCoz
>>667
そういう募集記事は見た事あるけど、
実際は給料を、ピンハネ分からさらに削ってボーナスと称してるだけだと思うことにしてる。
前見たのは交代制なのに夜勤手当がつかないとこだったな。そんでボーナスありと強調しまくり。アホかと。
671名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:39:27 ID:dDbSqbXp
>>665
ブルネイ
672名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:39:45 ID:+MDfWCty
>>663
名前は飯野です。よろしくお願いします
673名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:39:56 ID:Nw1ELmy3
PGの募集も大抵残業手当出ますって書いてあるしなw
674名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:40:09 ID:cF6d50fk
>>669
その辺はわかってるんだが他に食う店あんまりないよ。
コンビニも同じようなものだし。
675名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:40:38 ID:FrG4Twg3
フリーターがいなくなれば、コンビニや外食産業が皆潰れて困るだろ、とか言ってる馬鹿フリーターは、
コンビニや外食産業が、フリーターが現れる20年も前から日本のあちこちにあることを知らんのか?
676名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:41:15 ID:+6TUKWUg
>>643

> 社長、私めにぜひ資産管理をお任せください。
それを言うなら資産運用だと・・・

> 百年後には二倍にして返しますぞ。
年20%の複利でも4年後には倍になるんだが
君の書きこみの笑いどころが分からないよ。
677名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:41:40 ID:N23rrTdi
>>672
まえいた会社はスー○ー○ープですか?
678名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:41:45 ID:LYeDramF
『フリーターやニートにも可能な3つの社会貢献』
・結婚しない
・生活保護を受けない
・犯罪をおかさない
679 :2005/04/08(金) 13:43:38 ID:HamhQU5q
都会の大工さんの月給が、なんと20代で40万円らしいです。
まあ、これには釘打ち機や制服を自己負担しないとダメ
なので、その分も含まれていたり、仕事無い時期は
給料が無いという条件付きだったりするわけですが。

大工とか鳶とか、職人の世界は外部からの圧力に
晒されない世界だったりするわけです。
大工の派遣なんてありまんせんしね。
へんな派遣とか大型店とか取り締まれば、人々が安定した
給料をもらえる例ですね。
680名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:45:09 ID:dDbSqbXp
>>675
その通りだね
当時と比べると、チェーン店が増えて業務がマニュアル化されてしまい
社員を雇うよりもバイトを雇った方が安く付くという面が大きくなっちゃったんだと思うな
便利・合理化の果ての弊害なんだよ
681名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:45:21 ID:V/Ld6xaF
>>672
Dの食卓を作ったあの飯野さんですか?
682 :2005/04/08(金) 13:47:14 ID:HamhQU5q
>>680
そそ。経済ってのはそういうもんですよ。
すべてがシステマティックになった為に生き難くなった側面もあるんです。
683名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:47:25 ID:FrG4Twg3
>>679
大工ってのは、腕が重要な専門・技術職じゃん。
俺の知り合いには宮大工見習がいるが、神社仏閣の修理で数ヶ月単位で
全国あちこち飛び回り、休みは年に数日(マジで)らしいぞ。
普通の大工はそんなことはないだろうが、それでもフリーターと比較するのはおかしい。
684名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:52:41 ID:+MDfWCty

>>677 いいえ違います。
>>681 いいえたぶん違います。

リクナビから「ぬるぽ」だけで探すことできるんでしょうかね?
685 :2005/04/08(金) 13:52:46 ID:HamhQU5q
>>683
ほう。それでいくら稼いでいるのかな。

外食はウェイトレスでも衛生的な知識を問う国家資格がないと
やっちゃダメだとか、自動車作るのは安全面から2年間学校逝った
人しか作れないとか、国が専門・技能となるような
壁をつくってやればいいのですよ。
686名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:54:27 ID:k5lpgqtQ
>コンビニや外食産業が、フリーターが現れる20年も前から日本のあちこちにあることを知らんのか?
 ん?
コンビニやファミレスって結構初期の頃から店長や中枢以外バイト雇ってたような・・・。
16年前の高校時代にファミレスで皿洗いやってたけど、店長と副店長意外バイトだったし。
日本にファミレスやコンビ二が進出したのって、その時期からせいぜい2〜3年前っすよ?


687名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:55:52 ID:Pm1SH7dV
バイトが多すぎるのが問題なんだよ。
なくす必要はないだろ。
688名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 13:57:28 ID:9VuUgowD
>>686
当時のバイトと言えば、学生がメインだったと思うよ。
卒業後は就職があたりまえの時代。
689名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:01:13 ID:9t8Ngasf
>>580
生活保護は在日朝鮮人・層化会員・共産党員で枠がいっぱいで
普通の日本人は受給できません。
690hahaha:2005/04/08(金) 14:01:54 ID:Ycd47W1t
「夫には家庭に入って私の仕事を支えてほしい」
MSNトップページより 抜粋
691名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:01:58 ID:G3IJHKur
でも飲食業界はメッチャキツイよ。正社員でも30代超えたら
キツイと思う。バイトで元気のいい若い子入れてくれた
方がいいよ。動かない中年に威張られたらたまらない。
今は大型連休いっぱいあるし、こっちは体潰れそうなのに。
692名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:04:50 ID:dDbSqbXp
>>691
でも、これからは元気のいい若い子がどんどん減っていくんだよ
近いうちに30過ぎのおばさんが今の20代の変わりをやる時が来るよ
693名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:06:00 ID:cF6d50fk
つ中国人
694名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:06:29 ID:k5lpgqtQ
>>688
 その頃に比べたら日本の外食産業の規模やチェーン店の数ってのは数百倍くらいになってるわけでどう足掻いても学生バイトだけじゃカバーできないってことでしょ。
しかも人件費削減で正社員率は低くなってるわけだし。それに今時の学生バイトって突発で休んだり辞めたりする奴多いよ。
やる気無い奴多いし。
695名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:08:45 ID:FrG4Twg3
>>685
給料は聞いたことがないが、おそらくかなり貰ってるんだろうと思う。
ただ仕事があまりにもキツイので、辞めていく新人が多いとも聞いた。

日本は資本主義社会なのだから、ある程度の負け組は社会が許容しなければならない。
最近、負け組が増えているのは、個人的には良いことだと思うよ。

それに対して、これまでの日本が格差がなさすぎた面もあり、これまで経験のなかった
負け組という立場に置かれた人々から拒絶反応が色濃く出てるんだと思うが、
資本主義社会は本来格差社会だからね。格差が生まれれば負け組が出来てくるのは当然。
日本は人民皆平等を謳う共産主義社会じゃないわけだから。

ただその負け組の数が多くなりすぎるのも問題で、そのバランスを政治が取るべきなんだね。
696名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:10:37 ID:V/Ld6xaF
>>694
昔と違って生活費や学費の足しにバイトする苦学生は滅多にいないからね。
今はバイトする学生も、小遣い稼ぎ目的の人メインだし
697名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:13:49 ID:G3IJHKur
>>696
そうかな?馬鹿と言われるゆとり世代も親の会社倒産とか
リストラで高校の頃から奨学金使ったりしてるから
バイトも結構クビにならんように来てるよ。
でも若い子同士喋って仕事してない時もあるけどw
698 :2005/04/08(金) 14:18:28 ID:HamhQU5q
>>695
新人が辞めるのは当たり前だがな。
年に数回の休日って、、これに耐えうる民族は世界広しと言えども
日本人ぐらい。中国、ブラジル、フィリピン人なんてあっという間に
辞めちまうぞ。

よく、努力しないから正社員になれない、努力しない向上心が無い
椰子が悪いみたいな論調がでるけど、年に数回しか休みが無い
のが努力なのだとしたら、それはまちがっているだろう、
699名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:27:48 ID:sswK5G6G

日本はアメリカの   下  請  け  会社だからな。


アメリカでは出来ん理不尽な要求が、日本人に、それも一般庶民へと
回ってくるのさ。
誰もこんな国のために人生なげうって仕事しようとも思わんよ。
日本で一年中労働に課せられるなぞ、奴隷労働者として搾取されているのと同意義。

俺も正社員なんざ辞めてパートしつつまったり暮らしたい、ってのがホンネだからね。
結婚すらしたくないし。つーか現代において人生の不良債権は嫁と子供。
ガキなら発展途上国のヤツらがポンポン産んでくれるから彼らに任せときゃいいさ
700名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:31:33 ID:FrG4Twg3
>>698
もちろん、年に数日しか休みがないとかは論外だが、
向上心や努力が足りないから正社員になれない、なってもやっていけない
といった主張についてはある程度肯定できるよ。

俺は今年26になる会社員だが、団塊の世代に全ての罪を被せる
紋切り型の世代論には異論が有る。

団塊の世代だって、彼らが若い頃は週休1日だった。休みは日祝日のみ。
週休二日になったのは、欧米の労働時間に合わせようとし始めたここ10年ぐらいだし。
さらに、リゲインのCFなんかに代表されるように、唯一の休みだった日曜日でさえ、
当時の若い頃の団塊世代は、休日出勤や接待ゴルフで仕事してたんだ。
過労死だって当時生まれた言葉だし。

団塊の世代の若い頃の労働条件なら、間違いなく今の若い奴なら辞めちまうと思うよ。
うちの親父は今56歳、団塊の世代だが、今でも土曜日休むのを嫌う。
土曜日は働いて当然だと思ってるから、もっと休みがほしい(できれば週休3日ぐらい)と思う
俺なんかとは考え方が合わない。
701名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:33:09 ID:eFU4Bdrr
>>700
団塊並に無能でも、会社にはりついてりゃ給料右肩上がりなら、
やめる奴なんていねーよw
702名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:33:20 ID:k5lpgqtQ
>中国、ブラジル、フィリピン人なんてあっという間に辞めちまうぞ。
 完全週休2日を保証しても毎日サービス残業3〜4時間もやらせたら辞めていく外人多いだろうねw
703名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:34:15 ID:cF6d50fk
団塊は勉強も仕事もしてない。会社にいるだけ。
704名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:34:30 ID:Pm1SH7dV
>>700
むちゃくちゃな労働条件を押し付けといて、
努力で克服しろ、っていうのがおかしいんだって。
一方で、金持ちはどんどん資産増やしてんのに。
705名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:38:50 ID:/L1zrrFc
結局、負け組が未来に希望をもつには
テロしかないのか… ((;゚Д゚)ガクガクブルブル

なにやっても変わらない状況から抜け出すには
最後は破壊しかないよな
706名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:39:16 ID:FrG4Twg3
>>701-703
だからそういう紋切り型の世代論は無意味。
今若い俺たちだって、60近くなれば能力も衰え、数十年後の若者に無能と呼ばれるだろうよ。
30年前、40年前の団塊の世代だって、当時は仕事ができたんだと思うぞ。
707名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:41:00 ID:GG2z6iKr
思うぞなんて希望的観測で語るなよ。
708名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:41:29 ID:cF6d50fk
だから仕事してない奴が働いてる世代の給料や年金とるなって
いってんだよ。今の話だ。
709名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:41:33 ID:G3IJHKur
>>700
その団塊世代が今の無茶苦茶な労働条件を正当化したんだよ!
その上宴会で上司の靴舐めさせられたり、入れ歯入った水
飲まされたり、見も心も会社の奴隷になれと下品なこと
ばっかり押し付けてきた!「俺らの時代にはもっと酷かった」と
自分たちの過酷さを肯定するから今でも過労死が後を立たない!!
団塊世代がホリエモンを批判する権利ナッシング!
団塊世代が拝金主義にならず、もっとゆるやかに成長したら
日本は潰れずにすんだかもしれないのに・・・
710名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:42:03 ID:0jSpLFt/
>>679
うちの親は大工だがあえて突っ込みを
ボーナス無しでもそんなくれるとこは今はまずない
社員制で雇う会社など稀で、殆ど下請けみたいな感じ
建築会社も足元見て、複雑な家の割りにとんでも工期に工賃
耐震とかの金具ちょっと多く使ったり、雨降って作業できなかったりすると
もうふざけんなって状態みたい
今時期調子のいい中小建築会社は確実に職人さんに損を押し付けてますからw
>>680
宮大工は格が違うって感じだなあ
通常の建築物より遥かに大変なわけだし
普通の大工は暇っぽいですよ

固定資産税だか変更されたから更に暇になるかも
711名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:44:58 ID:+JzKz3Yj
大学を卒業したばかりの香具師らは
最初は皆バイトからのスタートでいいじゃん。
それで優秀だったら社員にするって事にしたら
会社もババを引かなくていいんじゃないの?
712名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:45:42 ID:IsWwzMmA
労働組合が弱体化したから、こうなっちゃったんだと思うよ
713名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:46:58 ID:FrG4Twg3
>>709
ムチャクチャな労働条件といえば、団塊の世代の責任じゃないぞ。
日本が近代化した時から延々と続く伝統だ。

例えば、松下幸之助の伝記とか読んでみろよ。戦前なら女工哀史とか。
戦前、戦中世代は朝から晩まで働くのを嫌とも思わなかった事がよく分かる。
だいたい、日本がおよそ100年足らずで先進国の仲間入りできたのも、
労働環境を無視して働けるそういう真面目な日本人の勤勉さ、
悪く言えば奴隷根性が、日本社会を物質的に発展させるのに役に立ったからだ。
714名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:49:06 ID:9VuUgowD
いいんじゃないの。就職したいやつはすればいいし。
したくない奴ぁしなければいい。自由なんだから。
職業選択の自由ってのもあるし。

今の若年層フリーターが 16年後どうなってるのか、ってのには
非常に興味があるな。社会が変化してゆき、フリーターが市民権
を得、自立して生きて行ける世の中になっている可能性もある。
逆に「若いうちに怠けてるとあんな風になっちゃうよ」的な
扱いをされている可能性もある。

今までいなかった種族なんだから。その末路は誰も予測できん。

715名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:49:09 ID:k5lpgqtQ
>大学を卒業したばかりの香具師らは
>最初は皆バイトからのスタートでいいじゃん。
 それで納得するならな。特に一流大卒の奴ら。
散々猛勉強して金も時間もかけた結果がアルバイトだなんて話聞いたらどうなるか。
しかも今までぬるいことやってきた正社員の奴ラにこき使われてさ。
716名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 14:53:58 ID:lwitOHcN
ハローワークに出ている会社など、ろくなものじゃないよ。
給料から就業規則からウソばかり。
政府は、もう少し求職者のことも考えろよ。
罰則取り入れて、厳しくしろよ。
なにが、有効求人数?倍だ。
アホか。
労働者増えないと、日本自身の発展もない。
税金も取れないぞ。
717名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:02:13 ID:Pm1SH7dV
労働時間を何とかしてくれないかな。
週40時間で20万円。
これで良いんだけど。

今、こんな仕事ないでしょ?
ほとんど、週60時間で30万円とかそんくらい。
718名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:03:00 ID:M3XZ3a5o
ハァ うちの弟、今年22でフリータなんだが、
16年後も親のスネかじってそうで不安…
モー娘のDVD鑑賞してる時間があれば仕事探せや! 嫁に逝くのに、相手の家族にアレを紹介する勇気が出ない…orz
719名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:03:05 ID:3khxGLvL
罰則って意味で日本は緩すぎ

教師が生徒に痴漢しても半年休養とか。
企業もほっとけば悪い事をするけど、罰しない。

なぜなら罰する方の監査や、行政側が、
民間以上に汚染されてるから。

労組を排除するシステムを作り上げ派遣がその下の層が働いてるなんて、
ここはカースト絶頂期のインドかよ。

おおよそ先進国とは言えない。
そりゃ自殺者も増えるわ。

日本人にはもっと地味に普通に、いい国にしていこうってのないのかね。
サラ金のCMが7時に流されてるとか、
なんつーか、もう、日本てマッドマックスの世界感だから。
欧米は実はきっちりしてるよ、意外とそういうところ。
なんか日本より自由だとか思いすぎ。日本のほうがよっぽど自由、自由つーか
ノールール。
720名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:05:20 ID:hT6rercq
>>684
ごめん会議入ってた(ID変わってます)。
んと備考でぬるぽと書く以外はちゃんと入力してね。
ただぬるぽと書いてメルアド登録するだけじゃダメだぞ。
721名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:05:31 ID:+nhe13Ew
環境に適用できないものは子孫を残せず滅亡する:メンデルの法則
722名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:05:33 ID:zGQ0yDwn
>715 入社試験に合格した人材をバイト待遇にする必要は無い
723名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:06:16 ID:cF6d50fk
ルールのない自由競争はただの殺し合いってこと。
まだ気づいてない人も多いな。
724名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:06:48 ID:MRyhgm2D
ソマリアの難民キャンプではゴロゴロ子供が生まれてるのにねえ。
年寄り重視で、若者は年寄りのエサの社会の影響も大きい。
725名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:06:56 ID:23hy+SSX
正社員募集してるのは人がやめた会社だからな、そんな会社に就職出来るかよ
726名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:09:43 ID:G3IJHKur
>>719
向こうは労組が強いよ。でもストで地下鉄一日中使えなかったり
仕事でボーっとやっててもなかなか首にならなかったり
苦労も多い。真面目な日本人は耐えられないと思う。
727名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:10:50 ID:oGTYhoKO
過労死しただけかもよ
728名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:22:29 ID:zGQ0yDwn
バイト待遇で文句言ってる人はなんで社員募集してる所に応募しないんだ?
上場企業の多くは中途採用も募集してる
まさか、採用試験に自信無いから応募しないなんて言わないよな?
フリーターの言い分だと採用条件厳しすぎる企業に責任があるとか言いそうで怖いよ
729名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:24:50 ID:dDbSqbXp
>>728
>上場企業の多くは中途採用も募集してる
これが本当なら苦労しないよ
730名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:27:19 ID:wRaavkjg
>>705
テロって未来に希望あるの?w
731名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:28:34 ID:3khxGLvL
今決定権をもってるのが団塊だろ

日本で一番層のあついところ。
自分たちの雇用守るために若い所にしわ寄せいくだろ。
理由はアメリカ型だ、なんじゃらとかいろいろ言うだろうけど。
根本的には、人口構成。

結構でかい企業でも30過ぎの女で手取り20万いってないとかざらだよ。
732名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:28:51 ID:UWSkMpfz


iPod shuffleとiPod miniが値下げ中!!
この機会をお見逃しなく。

http://ipod-fan.seesaa.net/

733名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:30:00 ID:FrG4Twg3
>>729
とは言っても、実際正社員として入社して働いてる人間の方が世の中には多いわけだからな。
日本の正社員人口は4200万人ぐらいだったはずだし。
対してフリーター・・パート・契約社員人口は400万人程度。
734名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:31:03 ID:G3IJHKur
>>730
テロがあれば人口の半分アボーン、復興のため、求人あり
735名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:31:50 ID:FQjmDxeC
ヨタみたいに利益1兆円企業が下請け孫受け企業を
虐めるから低賃金3K職種しか正社員募集が無いわ。

一部上場並みの給与待遇職安にありません!上場企業の多くは中途採用も募集してる一流大卒だけ
所得半分でもない。フリーターでも良いんじゃない?諦めましょう。
736名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:31:54 ID:iUjaZIag
バイト増えようが少子化すすもうが別にどうでも
いいことなのだが、そうなって困る奴等がいるわけよ!!
それは!一部特権階級の民衆から年貢吸い取って生きてる
特殊法人!!これらの奴等はバイト増えたら年貢取立て
出来ないのでボーナスや給料が減る!!って寸法になってる。
737名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:32:35 ID:zGQ0yDwn
>729 HPに載ってんでしょうが。
738名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:33:28 ID:k5lpgqtQ
>俺は今年26になる会社員だが、団塊の世代に全ての罪を被せる
 なんで平日のこんな時間に2chに繋いでんだよw
「今日は会社休みで」とか「会社から繋いでます」ってのは無しね。
そんな戯言は2chでしか通用しないからさ。
739名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:34:00 ID:cF6d50fk
正社員でもバイトより時給安いのもあるんで意味ないよ。
もちろん1部上場企業でだけど。
740名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:34:46 ID:dDbSqbXp
>>733
大企業は正社員を減らして派遣を増やし、利益を上げるようにしてきているからな
最近では、正社員採用の求人なんて少ないよ
それに、新卒市場に求人は流れているし、中途はキャリア採用以外は厳しいよ
一度フリーターに落ちれば上場企業に這い上がれる可能性は限りなく低い
741名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:35:30 ID:Prm1khUD
このまま国の借金が増えると近い将来、ホームレスだらけに
なるよ。一部を除き、ほとんどの人の手取りが激減する。
今日もホームレス見たし、治安も当然悪化。
742名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:36:22 ID:FrG4Twg3
>>738
もちろん仕事中に2ちゃんやってるよ。
学生さん?リーマン板に来たことないのか?

仕事中に2chしてるリーマン バカボンの887(パパナ)のだ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1112867169/l50

リーマン板にはどうどうとこんなスレも立ってるよ。
743名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:36:54 ID:oGTYhoKO
日本人には日本国籍があるから何とかなるよ
744名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:37:25 ID:dDbSqbXp
>>737
確かに、HPを見ると採用情報はあるけど
>採用試験に自信無いから応募しない
に当てはまるな
募集内容みれば分かるがほとんどキャリア採用だよ?
試験の前に履歴書が通らないだろ
正社員相手の求人募集なんだからさ
745名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:37:44 ID:k5lpgqtQ
>正社員でもバイトより時給安いのもあるんで意味ないよ。
今時ゴロゴロあるわな。中小だと時給換算で5〜600円なんてのもある。
普通に9〜1000円でバイトした方がよっぽど稼げるし、1箇所で10年以上やってる奴も結構出てきてるから正社員に拘らなくてもいいんじゃまいか。
特に結婚してなくてパラやってる奴らはそれで充分だろ。
746名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:39:34 ID:wRaavkjg
>>700
かんじんの年金の話や団塊の人口が異常に多い話をしていないのは、わざとですか?w
747名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:41:43 ID:Fk2/TFkY
団塊の世代が悪いって言う人多いけど、
一番最初にリストラされたのってこの世代の
人だったじゃん。要は能力がなければダメってことだよ。
748名無し:2005/04/08(金) 15:42:46 ID:agQS5T1a
>745
親がいつまでも生きてるわけじゃないでしょう?
それに退職金もないよ。
749名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:43:06 ID:Pm1SH7dV
サビ残やってカローシ寸前まで働かないと、能力無し、とみなされるのが底辺労働市場ですから。
750名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:43:24 ID:G3IJHKur
>>747
でも年金は貰える
751名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:47:59 ID:T6ZnHygr
零細自営業の男にケコーン申し込まれてるけど、こんなニュース見てると
そういう気になれない('A`)
私も相手もいつ失業状態になるかわからない職種だから、不安定なケコーン
よりも実家の家と土地継いでひっそりと暮らしていったほうがマシな気がして来た
固定資産税が年間ウン百万かかるけど、駐車場だとか賃貸収入あって
贅沢しなければ普通に暮らしていける
752名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:51:00 ID:0jSpLFt/
>>738
なにも全ての業種が土日休みではないぞよ
753名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:51:31 ID:ZYMmqFYX
負け組みは子孫を残せない。残酷な事実だね。
754名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:52:53 ID:J1J/Osji
>>751
おまいは俺の彼女か!
755名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:54:16 ID:dDbSqbXp
>>751
どんな苦労してもいいというなら結婚もありじゃないかな?
愛があればどんな障害も乗り越えられるんじゃない
ただ金銭的な障害は乗り越えることが困難らしいけどね
756名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:54:22 ID:EqDPdrHU
>>751
いや、非常に合理的な判断だ。

最低限の金勘定もできずに家庭を持っても、不幸な子供が出来るだけ。
もう未来に負債を押しつけるのはやめてあげよう。
757名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:55:56 ID:VOVa3wnn
>>753
子孫残すだけならタダ。
758名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:56:43 ID:rrhjWBVX
所詮他人の人生 どうでもいいよプギャー
759名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:56:44 ID:zGQ0yDwn
>744 確かに新卒採用は少ないかもね
履歴書が厳しい人はやはり緩い所に行くしかないかもしれないけど、
そこもやはり、同じ境遇の人で溢れてるワケで、どこまで堕ちても競争はある。
競争があると分かっているのに、準備しないで遊んでいるのは単なる馬鹿
760名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:57:01 ID:k5lpgqtQ
>親がいつまでも生きてるわけじゃないでしょう?
>それに退職金もないよ。
 いや、だから親が生きていようが死のうが変な正社員よりバイトの方が稼げるし、金も貯めやすいと申したまで。
2chやるような奴に一流大の新卒しか取らない一流企業の話したって意味無いじゃん。 
今時退職金無いかスズメの涙ほどの会社なんて腐るほどありますよ?
761名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:58:16 ID:7B2mHFSP
>>444
> 小泉首相を見てみろ。
> ろくに勉強もせずに大学に行って、更にイギリス留学。
> 留学つっても碌に勉強もせず、英語もままならないまま帰国。
> かえって来たら、なんかコネで働かなくても給料もらえて、会社員もいろいろ。
> んで親の看板で国会議員。
> こんな俺らとは別人種のえらーい人が、俺らのことなんか考える訳が無い。
> じゃあ、岡田はどうか。
> これもくわしくは知らないが同じくだ。
> 政治家自体が、俺らと違う階級出身。
> もう、駄目ぽ。

つーか、
民主党の岡田幹事長は、ジャスコ創始者岡田卓也の次男。三男は中日新聞の幹部。
http://www.wafu.ne.jp/~gori/diary3/000292.html
762名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:58:25 ID:Pm1SH7dV
貧乏人は一生、貧乏人だ。
もう諦めた。
でも、労働時間だけはなんとかしてよ。
労働基準法、守らせて。
763名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 15:59:00 ID:rXm6mGCh
負け組みが子孫残す限り負け組みは作られ受け継がれる。
その連鎖は断ち切るべきだ。
764名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:00:08 ID:1uxyQMQh
>>753
つうか子孫を残しすぎたのが不味かった。
結果として、労働供給が過剰になり、労働力の値段が
下がる。
賢いプレイヤーは結託して市場を寡占化して供給を
絞って価格を吊り上げる。
アホなプレイヤーはどんな条件でも飲んでひたすら
ラットレースに明け暮れて待遇改悪を繰り返す。

少子化は正しい。おかげで将来的に子供や若者に対する
待遇は上昇するだろう。
無論、過剰気味な今の若年失業者には救いなんてどこにもないが。
765名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:00:36 ID:5FJMq7rl
有能な即戦力以外のフリーターを、大企業が正社員にするなんて無理なんだよ
いくら役所が「派遣を一年間雇ったらそいつを正社員にしろ」と声を荒げて法整備しても、
それは出来ない相談なのさ

なぜなら大企業ほどずっとリストラで苦しんできたんだからね
何年も一緒に働いて生きた仲間をリストラして、彼らは今の会社に残ってるわけだ
それなのに、フリーターで一年雇ったからってそいつを正社員に出来るはずが無いよ
日本企業は精神性を重んじるんだよ
何年も一緒に働いてきて家族もローンも抱えた○○さんをリストラして、
その時にみんなの心が痛んだのに、一年派遣できただけのフリーターを正社員に出来るかっ!
って本気で思うのさ
派遣はあくまでも派遣としか扱えない

この辺が、お役所仕事がお役所仕事であるゆえんだな
766名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:02:11 ID:VOVa3wnn
>>764
レミングは増えすぎると海中に投身自殺するらしい
767名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:02:22 ID:Pm1SH7dV
>>761
小泉って、階級間格差を体現するようなやつだな・・・。
768名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:02:58 ID:T6ZnHygr
>>754
マジでそうだったらゴメン('A`)
でも世の中恋愛感情だけでは生きていけない事情もあるのよ…
けっして嫌いじゃないんだけど、ほんと、それだけじゃ済まないんだorz

土地継ぐったって、毎年の税金払わなきゃいけないし決してラクではないしね
769名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:03:25 ID:EqDPdrHU
いや、さすがに人手不足になったら臆面もなく募集するよ。
問題はもうそんな局面は来ない。絶望しか日本にはないと言うことだが。
(ごく少数の勝ち組の皆様方はのぞく)
770名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:05:44 ID:3khxGLvL
俺の知ってる派遣に切り替えた例だと
38万で雇ってた業務を派遣にすることで月6万にするってな契約書みたからな
人事の資料だけど。

その元にいたひとは正社員だったわけで、
おまいら正社員になったからってうかうかしてらんねーぞ。

そういうこと決めてる人事だって、給与計算やなんかほとんどアウトソーシングだ。
その人自体も危ない。

771名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:08:56 ID:1uxyQMQh
労働者が労働商品としての自分の待遇を改善したいなら三つのプランがある。
@供給を絞る。
A需要を増大させる。
B相対的に価値を上昇させる。

@は横の結びつきが強くないと無理。てんでばらばら
足の引っ張り合いが好きな日本人には全く向かない。
はっきりいって不可能。
Aは今勤めてる労働者が洗いざらい死んでくれるなり
どっかで特需でも起こってくれるなりする事を祈る
ばかり。天運とでも言うべき要素なので制御不能。
結局、個人レベルでできることはBに収束する。
筋トレしたり資格学校に通ったりクールな絵や曲を
作る練習したりと付加価値を付けて相対的に他人を
上位から蹴落とし自分の順位を上げることに専念する
ことになる。
772名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:10:12 ID:enWL7D6s
>>744
と、結局やる前から自分で「無理だ」と壁作ってるだけ。
まず応募してみろと。
773名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:10:16 ID:9VuUgowD
>>764

小子化が正しいかどうかはわからんが。
若者に対する待遇は上昇するとは思うね。需給バランスから言って。

> 無論、過剰気味な今の若年失業者には救いなんてどこにもないが。

それがどうなるかに興味があるんだよ。今の20台無職だけが割りを食うのか?
16年後、果たしてその末路は??。ぐっちょい?ばっちょい?
774名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:10:26 ID:Pm1SH7dV
>>771
後は勝ち組の儲けを政策で減らさせる。
これだな。
775名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:12:28 ID:zGQ0yDwn
>770 やっぱり闘い続けるしかないんだよね…
776名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:13:00 ID:3khxGLvL
実は定年層が頑張って働いてるんだよ
あの経験にはどうやっても勝てないだろ

そしてやつらのエネルギーはすさまじい。
若い奴が元気とかいわれるけど、これは嘘。
今の60代とかのほうが、根本的なエネルギーが大きい。
そういう時代に育ってきたのかもしれないけど。

777名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:15:54 ID:enWL7D6s
>>776
エネルギーというか、彼らは仕事しかやる事無いんだよ。
ずっと欲しがらず仕事だけで生きてきたがゆえのね。
今の若い人達は、仕事以外にやる事が多すぎるんだと思うよ。
その思想のズレが新卒の雇用枠不足(企業は即戦力を求める傾向)になっているんじゃないかと。
778名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:18:54 ID:1uxyQMQh
>>773
当然、割を食うだろう。
日本の雇用システムは新規学卒一括採用の後に
内部でのOJTというルートが基本だ。
最初の一歩を踏み抜いたりこけたりした人間は
何らかの欠陥を抱えてる「キズモノ」とみなされ
上部に行く制度的な順路は閉ざされる。

足下から這い上がりたければ、順路は無いから
道なき道を自分で突き進むしかない。
それは既得権益や社会構造や自分に張り付いた
レッテルとの戦いでもある。
才能と努力と多大な運が必要だ突破できる人間
は僅少。
779名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:20:13 ID:ReuwKGcv
そこで「クリスタル」グループのスタッフですよ
そこで働いているうちに上場企業の正社員に・・・
780名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:21:18 ID:dDbSqbXp
>>772
>>759の考え方が正しい
あんたの考えはナンセンスだ
いったいどこの次元で募集用件を満たしてない状態で、
履歴書送る馬鹿がいるんだ?
自分で作る壁よりも企業側が作る壁の方がでかいよ
781名無しさん@5周年:2005/04/08(金) 16:21:26 ID:G3IJHKur
>>777
仕事でガッポリ給料の団塊
でも若い子はどんどん辞めていく、恋愛や遊び、旅行、そっち優先。
京大卒で一流企業に勤めエリート候補だった人でさえ辞めて今は定時で帰れる
農協に勤めてる。若い子はしっかりしてるね。
782名無しさん@5周年
アルバイト雇ったら罰金とかにすれば良い
そしたら解決