【政治】愛知万博の"弁当持ち込み禁止"で、小泉首相が再検討を指示★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼328@(ο・ェ・)みっぴぃφ ★
★愛知万博の弁当持ち込み禁止、首相「不便、検討を」

・愛知万博(愛・地球博)でのお弁当の持ち込み禁止に対し、来場者から
 「子供を連れていくのに不便」といった不満が出ていることを受けて、小泉
 首相が再検討の指示を出していたことがわかった。

 首相は29日、周辺に「(不満は)その通りだ」と語り、万博を担当する経済
 産業省に対して「変更するように検討してほしい」と促した。首相の意図に
 ついて、政府関係者は「業者にカネを落とさせるだけが目的で、来る人の
 ことを全く考えていない、と思っているのではないか」と話す。

 経産省博覧会推進室によれば、弁当を持ち込み禁止としたのは食中毒防止
 のためで、ペットボトルや缶、ビン入りの飲み物も安全対策上の理由から
 ご法度としていた。同省では、国会議員を含めて各方面から不満の声が
 寄せられていると認めており、「今後の運用で変える可能性はある。どこまで
 認めるかは検討中だ」としている。
 http://www.asahi.com/life/update/0330/005.html

※関連スレ
・【社会】「愛知万博、飲食物持ち込み禁止は独禁法違反」 弁護士3人が告発★7
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112151629/
・【社会】"客が係員に詰め寄る場面も" 弁当没収、駐車場解りづらい…愛知万博、課題続々浮上(dat落ち)
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111988528/
※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112181904/
※1の立った日時03/30(水) 17:19:35
2名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:08:59 ID:81n99HYm
べんとー
3名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:09:05 ID:Ss0V2O1o
マンコが一言
   ↓
4名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:09:06 ID:rVBs6P8O
5名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:09:17 ID:ujJyZgwM
いつついてこなくなるの?
6名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:09:41 ID:qnnrU139
2
7名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:10:04 ID:3x4s1sQo
8名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:10:43 ID:TwlQg1XB
さて、検討されたとして、実現に至るまでの日数はいかに。
9名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:11:30 ID:NiuMJ682
たぶん、中で食べる人いなくなるよ
10名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:11:45 ID:hCzy1bTk

500 名前:EXPO'774 メェル:sage 投稿日:2005/03/29(火) 18:07:29 ID:yxPB1Cbc
家族連れが皆でメロンパンに噛り付いているのを見たとき、
見てはいけないものを見てしまったような気分になった。
ベンチに横一列に座って、小学生二人も父さんも母さんも
メロンパンを食っている。悲しい光景だった。
11名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:11:51 ID:d5vZDL0T
今後の運用で変える「可能性」はある・・・

小泉もなめられているな
12名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:11:58 ID:dv7hf1NR
倒壊テレビキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
13名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:12:05 ID:OJl8pqvF
入場料も減らしたほうがいいのでは…、大人で5000近いんだぞ。
14名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:12:09 ID:MeQTTnei
検討中のまま逃げ切るつもりか。
15名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:12:12 ID:5TKwYVdN
弁当ボッシュートの動画を流した名古屋のTV局はえらい。
16昼食事情リンク集:2005/03/31(木) 00:12:26 ID:rVBs6P8O

●弁当・飲料の持ち込み禁止 座席不足で長蛇の列に(3/9)
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050309_003.html
会場は飲食店が40店しかなく、一度に食事できるのは約6000人。
●それでも弁当禁止 抗議殺到 持ち込み問題(3/18)
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050318_011.html
レストラン40店、ワゴンショップ4店、コンビニ3店のほか外国館の飲食コーナー。午前11時から
午後2時までの3時間に、最多で約6000席、着席分約3万2000食、持ち帰り分約7万5000食
●これも持ち込み禁止なの!? 約40品目がダメ(3/17)
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050317_007.html

●行列万博  不満と不安(3/19)
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050319_014.html
愛知県豊田市の夫妻は「1時間近く並んでサンドイッチにありつけた。どこもかしこも満杯」と閉口。
せっかく食事を手に入れてもベンチやテーブルは既に満席。地面に座り込んで食べる人や、
シートを広げる家族連れの姿も。いすだけを確保して、テーブル代わりに食事を置く人もいた。
北ゲート前のコンビニエンスストアでは、弁当を買おうとする人たちでごった返した。
限られた招待客の内覧会でも座席数の不足が浮き彫りになり、来場者からは「弁当が持ち込める
ならこんな混雑はないはずなのに」との声も聞かれた。

●雨に泣く万博入場者(3/29)
http://expo.yomiuri.co.jp/news/abp050329_1.htm
場所に困った食事のテークアウト客が、パビリオンの屋根の下で雨をしのぎながら食べる姿が目立った。
屋外のベンチも水浸し。ファストフード店やコンビニエンスストアで買ったおにぎりなどを
立ったまま食べたり、パビリオンの屋根の下でカレーライスをかき込んだりする姿もみられた。
家族5人が交代で傘をさしながら昼食を取っていた会社員は「雨風がしのげる広いテントのような
施設があればいいのに。これでは遠方の客がもう一度来たいとは到底思えない」と話した。

●雨降ると休む場所ない、足元ツルツル 「高齢者にはこたえる」(3/29)
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050329_001.html
17名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:12:51 ID:hWUv4Qgw
緑豊かで愛知県民に愛され続けた「青少年公園」  
自然に囲まれた中でアスレチック等に興じる子供たちに笑顔が未だに忘れられない。 
青少年公園・・・まさにその名の通り場所でした・・ 
↓ 
http://www.geocities.jp/minnadehappy/img001.jpg  

莫大な税金を使い↑を↓に・・・・ 

http://www.geocities.jp/minnadehappy/img002.jpg  

その名を「愛・地球博」・・・・愛? 
そしてテーマは、、「自然の叡智」・・(;゚ Д゚)ハァ 
それを地で行ってたのが、まさに「青少年公園」だった・・

最後にこちらもご覧頂きたい。
そして愛知県民の大半は反対であったことを覚えといて欲しい。
http://www.geocities.jp/tenkouyou/unexpo.htm
http://www.geocities.jp/tenkouyou/unexpo2.htm
http://www.geocities.jp/tenkouyou/unexpo4.htm
http://www.geocities.jp/tenkouyou/unexpo5.htm
18名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:13:52 ID:5TKwYVdN
>>10
ありうりますよ。悲しすぎる。
19名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:14:22 ID:4pV9ITDi
今のニュース映像で、本当にゲート前でしゃがみ込んで弁当食わされてる親子連れが写っていたよ(涙)。

「見直しを検討」じゃなく、即刻やれ(規制解除)。すぐやらないと『ファイトクラブ』のブラピが ぶち抜くぞ。
20名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:14:47 ID:bhRhgt80
まぁ、弁当持ち込んで腐らせて食中毒になっても万博側は責任取らないけどね



   自己責任



食中毒起こしてもお金は出ませんよ・・・っと
21名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:15:28 ID:p1rUlwzF
缶とかペットボトルは安全対策でわからんでもないけど、弁当が食中毒対策だとすれば、
過保護すぎる。食中毒は自己責任でいいだろ。
22名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:15:31 ID:oPvJMZO1
経済産業省がDQNの元締めだったのか。
23名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:15:30 ID:Beu0XSEn
一度決めたんだからそのまま協会は突っ走って失敗しろw
ちなみに赤字分を税金負担はゆるさん。副会長17人で末裔までかかって
負担しろよ。

24名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:15:38 ID:/eutBZlb
>>15
動画ウプキボンヌ。
25名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:15:45 ID:odJlkDCJ
>>17
> そして愛知県民の大半は反対であったことを覚えといて欲しい。

過去形で語っていないで、今からボイコット運動でもやればいいじゃん…
26名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:15:50 ID:kr/vEY/P
2get
27名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:16:20 ID:hCzy1bTk
メロンパン = 一杯のかけそば
28名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:16:28 ID:wIWFHl1T
総理に高くてまずいと断定されたらもう食う奴いないだろ。

中のファストフード屋は韓国資本らしいから、絶対訴えられるな。
手回して、すがきやや吉牛出店させなかった報いだけどね。
29名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:16:32 ID:dgPDPwQ9
夏場の暑くなる頃ならわかるが
今から弁当持込禁止って・・
30名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:16:38 ID:5TKwYVdN
>>19
うわー。本当に腹が立つ。こんな思い出作らされて。
入場者は「物」扱いか?
31名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:16:42 ID:BLXDGWDS
為替介入でトヨタぼろ儲け。
中部国際空港に万博。
奥田が小泉持ち上げるのもよ〜くわかる。



赤字はトヨタに払ってもらえ。
32名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:16:55 ID:GI8QF5q+
>20
当 た り 前 だ


ナニ言ってんのお前?

tっていうか、文句言おうとしてるプロ市民か(W
33コピペ:2005/03/31(木) 00:17:04 ID:RhjAXKws
>>20
そりゃ万博に限らんだろう。
わざわざ改行込みで語る程のことでもない。


むしろ捜索費用バックレて逃げた韓国人スキー客に言ってやれ
34傍観者だけど:2005/03/31(木) 00:17:09 ID:3raJF5yv
多額のみかじめ料を支払った業者はどうなるの?
もしかして破産?
主催者側は多額の報酬金を受け取っただろうから
どうでもいいだろうけど。
35名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:17:12 ID:DB+fKeEc
何度もで恐縮なんだがこれは『環境』博覧会なんだよ。
36名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:17:32 ID:p1rUlwzF
>>20
そんなの当たり前ジャン。持ち込み弁当で食中毒になっても謝罪と賠償を求めるつもりなのか?
37名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:17:33 ID:Beu0XSEn
っていうかメロンパンは菓子パンだからokなのでは???
いつからいかんくなったの?
38名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:17:41 ID:XV2dYvJ7
明日万博へ子供連れて行くよ^^
持ち込み禁止??2-3000円のお金も払えない貧乏人だけが騒いでるんじゃないの?
うちには関係無いです。見て食べて楽しんできますね
持ち込むのは「自己責任」でどうぞ。
39名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:17:51 ID:qaofZDy4
お役所仕事は他に生かしてほしいと願う今日このごろ
40名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:17:58 ID:CdHuJJMr
>>31
でも靖国行くのやめろっていってるのは奥田だったんじゃなかったっけ?
41名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:18:09 ID:169QQhHb
友達と万博に行くことになった
母はそのとき病気で寝ていたが、無理して弁当を作ってくれた
万博から帰ってきた僕に母は聞いてきた。

    お弁当おいしかったかい?     
                   
 |                    ウン! カーチャンノオベントウ
 |   /~|         (∀` ;)   オイシイヨ
 |   |J( 'ー`)/⌒⌒⌒ヽヾ( ヾ)  
 |   |/ /     /| │|
/ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
万博で捨てられたなんて言えない‥‥

produced by TOYQTA
42名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:18:18 ID:oPvJMZO1
>>21
誰が考えてもそうなんだが。みっともない理由付けをするなよ。

収入アップのためだと、誰が考えてもわかるだろ。工作員以外w

こんな所でパターナリスティクな制約など通用しないよ。経産省の諸君

43名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:18:19 ID:JjUfowrz
>>25
そういやこれに反対して当選した議員が寝返ったってのもあったな
泣きっ面に蜂で、また叩かれるんじゃまいか。
44名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:18:39 ID:0Zd2hOFr
>>35
ちがうよぉ。
とよたまんもす博だよぉ。
45名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:19:27 ID:5TKwYVdN
>>27
ちょと違って、簡単に言うと、12時過ぎにはまともな飯屋は
どこも満杯
テークアウトは大行列だ
なぜかと言うと座れる席が来場7万にたいして6000ちょいしか
ないからね。

そこでそこらのスタンドで売ってるホットドッグとかフランスパン
とかの間に合わせの軽食になるんですよ。

この家族連れはそれがメロンパンだったんでしょう。
悲しいわ〜。
46名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:19:27 ID:hMvO6fNj
小泉GJ!
支持率少しうp?
47名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:19:40 ID:WTmJdjhV
>>35
そもそも矛盾を孕んでいるということでFA?
48名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:19:50 ID:zeDvxuyr
>>23
もう関連含めて五兆税金いってるじゃん。
49名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:20:28 ID:o6MdECJI
海上(かいしょ)の森 前
http://www.geocities.jp/tenkouyou/kaisyo1.JPG
海上(かいしょ)の森 後
http://www.geocities.jp/tenkouyou/04-9-30-3.JPG

巨大化したプロジェクトは誰にも止められなかった(のか?)

残念である。
50名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:20:32 ID:4HlIvmZQ
>>35
環境『破壊』博覧会
51名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:20:35 ID:p1rUlwzF
>>34
何をいってる? まずくなけりゃあ買うやつはたくさんいるだろ。入れ食い状態の客がわんさかいるんだぞ。
持ち込み弁当に負けるなら自業自得だ。
52名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:20:49 ID:4AsSpYuF
あのさ、食中毒を防ぐために弁当持込禁止って聞いたんだけど、
それっておかしくない? まるで俺達が腐ったもの常食してるって言われてるみたいなんだけど
もし万博内の店で食中毒起こしたら何百、何千人の被害者がでるんだろうなwwwww
53名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:21:00 ID:oPvJMZO1
まあ、中には手頃な価格の店もあるらしいということはわかったよ。

そうだとしても、弁当の没収・廃棄は異常というしかないね。
54名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:21:10 ID:4pV9ITDi
>>45
> なぜかと言うと座れる席が来場7万にたいして6000ちょいしか
> ないからね。

まるで、乗客数に対するタイタニックの救命ボートの数だな。
55名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:21:21 ID:V15YrKtI
どうでもいいけど取りあえず万博は行っておけ。
この先日本での開催は無いにひとしいぞ
56名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:21:24 ID:MZWbi2Ri
行かなきゃいいやん
57名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:21:34 ID:h0B/NfOE
一番のりの奴やっぱり草加だった
「工作員」ってのも草加ではよくつかわれる言葉らしい
なんか家族ずれでどうのこうのってのがあるけど
名古屋と草加のミクスチャー万博を勘違いしてない?
58名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:21:40 ID:BwfJTHNm
>>38
飯場がすごい混むらしいぞ
59名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:21:47 ID:U9AJVmBe
万国博覧会なのに話題になるのはトヨタと弁当か。

ところで、「愛」って要素はどのパビリオンで見れますか?
60名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:21:52 ID:8SojD0kQ
米国産牛肉弁当いらんかねー
61名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:21:54 ID:0w+vKgm5
>>55
きのこる先生、キター
62名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:21:57 ID:3Hos6zSC
弁当持ち込んで食中毒になってもすぐには発症しないだろ。
もっとも中の食堂で当たっても同じ事だが・・・・・

ていうか、あのテーブルじゃ衛生状態よくないよな。こぼしたつゆなんかも
ふき取るひま無く次の客が座るから、そのままだと夏場はヤバいんじゃない。
心休めにふきんなんか置いても、取り替えなどしないだろうし。
63犯罪者委員長byゴミ:2005/03/31(木) 00:22:08 ID:PwgWpZ8j
そして 自前の弁当を持参して 自称食中毒を起こし

コイズミ反対、辞めろ を連呼する バカが出現し、アカヒ・t豚sが
報道する予感。

ま、それでコイズミやめれば、それはそれでいいけどね。
64名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:22:15 ID:T365U9v2
>>38
チケット割り当てられた上に家族サービスですか
渇いた雑巾を絞りまくる大企業の下請けはタイヘンデスね
65ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/03/31(木) 00:22:26 ID:mxieIbN0


ヽ( ^▽^)ノ  マジはんぱねぇ〜♪

  ∧∧
ヽ( =^-゚)ノ   マジはんぱねぇ〜♪
66名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:22:40 ID:Beu0XSEn
普通に行く気しないぞ。特に企業パビリオン。
外国パビリオンは行ってみたいが、万博に金落とすのがいやだ。

だからいかない。
67名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:22:50 ID:tM7ng6Kd
なんで弁当問題ごときで首相がわざわざ出てくんだよ。
わざとらしいったらありゃしない。
68名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:23:07 ID:qaofZDy4
>>56に賛成
行かなければいいのさ
69万博協会を擁護する人たちへ:2005/03/31(木) 00:23:08 ID:rVBs6P8O
●TDRは営利企業、万博は儲けを目的としないナショナルプロジェクト。
TDR:入場料金 5500円
万博        4600円(TDRを参考にしたw、)
TDR:駐車場 2000円
万博:     3000円
TDR:出入り自由
万博:出入り不可
●ペットボトル、弁当持ち込み状況
TDR:ピクニックエリア有り、没収無し ペットボトルOK。
万博:退場不可、ペットボトル、弁当押収廃棄
●TDRはレジャー 万博は技術と文化の祭典   
TDR:最新技術を駆使したアトラクション、ショーに莫大な投資、高いリピーター率
万博:特定企業・団体による既出技術の展示。(例:本田のロボットが無い)、肝心の外国館は閑古鳥。
●万博のおかげで経済効果         
TDR:巨大ホテル増設、法人税で地元還元 
万博:規制等により周辺地域の観光客激減
●普段食えない食事ができる!       
TDR:テーマ・季節に合った個性的な店作り
万博:仮設なので高級店は店作りを重視できず。
    その辺で買える弁当、焼きソバ、ラーメンなどは観光地価格(w
    外国政府館などに付属の店舗は名物料理などを出す店がありねらい目
●ポップコーン
TDR:バケツ無し ¥260(各種味同料金)
万博バケツ無し ¥300(塩)、¥350(キャラメル)
●万博では、食中毒に注意している
TDR:全トイレに洗浄用泡石鹸、ジェットタオル装備
万博:なし

ソース有りの内容で作成しました。反論をお待ちしております。(笑)
70名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:23:18 ID:OXIsLzpa
>>17
地元住人は反対なんかしてねえけど?おまえら自分のゴミと年寄りくらい自分の町で始末しろよな。
71名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:23:19 ID:XtW/6uTy
>>34
そもそも会期中の売り上げだけで収支を考えている時点で見通しが甘い。
出展料は世界中に自分たちを売り込むための宣伝料だ。
72名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:23:28 ID:fbUQ2RAq




無知な叩きが出る前に言っておくが、安全の為の持ち込み禁止を指示したのは、通産省側です。
むしろ、万博協会側は、弁当の持ち込みを許可させる等の努力を行ってます。









73名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:23:38 ID:EZRkHtuR
出店してる業者とは「弁当は持ち込ませない」という契約になってんでないの?
74名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:23:48 ID:OHxSQjMC
なんか入場する時に持ち物検査されるってマジ?
で、弁当もってたらどうなるの?
75名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:23:53 ID:EttxnfB/
76名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:24:22 ID:N8Cn7eSM
>>38
母親の作ってくれた弁当は
いつの日にか何億円出しても食えなくなる。
本当の贅沢ってのは金で買えないんだよ。
77名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:24:24 ID:crwpCKKq
臥雲辰致のガラ紡という発明がいいらしいね
俺も見に行こうかな
これからは紡績の時代だぞ!
78名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:24:27 ID:qWOhJ1ee
>>36
弁当検査して、その検査が原因で食中毒になったと
言い掛かりつけるやつ対策との事。

衛生に気をつけて無菌室で検査すりゃ済む話なのにね。
79名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:24:29 ID:fRoclC4X
今度は弁当食うところの算段だ。
それをして始めて血の通った改善だ。
80名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:24:34 ID:qnmItzPC
>>38

2〜3000円だけでお腹がいっぱいになればいいんだけどね…
あと、いくらお金があっても「食べる場所がない」
ってのも問題になってることを忘れずに…
81名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:24:53 ID:8SojD0kQ
      ,,;;-― 、__
     ノ      "⌒ヽ
    ζ          )  お弁当返して・・・クスン
    /   ,ノ> ′   く
    i   y'  /^"ヽ、 \
   |      /      \ \
   ゝ、  _ノ .        ヽ `ヽ、__
      ̄            'ー ‐一'
82名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:24:58 ID:3t4/EVJa
83名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:25:14 ID:qaofZDy4
>>72
そんなこと、この際に愛知叩きをしたい者にとっては関係ないことなんだよ
84名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:25:14 ID:0Zd2hOFr
>>55
そんな理由でいくアフォがおるから協会が調子のるんだ。
お前は「日本で最後の…」が付いたら何でも行くのかヨ。
85名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:25:28 ID:zmXchid1
>>69
ポップコーンは1000円じゃないの?
86名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:25:34 ID:rXkwTX90
これみてから、万博逝くのがこわくなりました

ttp://dat.2chan.net/b/src/1112196263957.jpg
87名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:26:05 ID:Vkuax/Gl
>>17
ップ
88名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:26:07 ID:T365U9v2
>>67
たかだか弁当ごときで一国の首相がいちいち注意しなきゃ
常識が通らないほどに、この国は役人に都合良く出来過ぎてるんだよ
89名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:26:12 ID:nV75OYwt
テーマと乖離するプレゼンは評価できません。と、偉そうに言ってみたい。
90名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:26:26 ID:iNSSBkOz
>同省では、国会議員を含めて各方面から不満の声が
 寄せられていると認めており、「今後の運用で変える可能性はある。どこまで
 認めるかは検討中だ」としている。


これだともう一押しが必要だな。
小泉君の一言だけでは足りない。
小泉君のもう一押しか、ムネオ君のような声のでかい国会議員が必要だ。
91名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:26:30 ID:4MyUJgKj
カラ残業で600万貯めた。
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1112196053/
1 :朝まで名無しさん :2005/03/31(木) 00:20:53 ID:vRk2X5L/
返さないよ。馬鹿
92名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:26:36 ID:NWmualPD
大阪の万国博覧会と花博と今回の万博は何がどう違うのか教えてくれ
93名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:26:39 ID:WPXdwXE1
>>49
ぶっちゃけ海上の森は破壊し尽くして欲しい。
授業サボって反対運動でTVにも大写しになっていた日教組のT先生、お元気ですかw
94名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:26:45 ID:z2TF4z7v
自分で作った弁当食って食中毒おこしたら自己責任、とか当たり前のことを自慢気に
話す人は、日本滞在が短いんだから配慮してあげないと
95名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:26:50 ID:3mN8bMR5
万博協会主催者側としては、、
会場内に来る、入るひとは すでにお金を払ってしまっているのだから。
後から、行列待ちさせようが、、文句言われようが
あまり気にならないのだろう。。
96名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:27:10 ID:5TKwYVdN
>>54

座れるレストランの食事の供給3万5千(最大で)
それ以外はテークアウト(3万から7万)
この両者で座れる席が7000ぽっきり。
昼時に6回転としても4万席

すると溢れた3万人は、自動的に屋外へ。
ベンチに座れればよいがそうでない人が多い
そこで「立ち食い」となる。

立ち食い難民の様子は>>16の記事に詳しい

そして>>10の家族が買ったのはここに出店してるメロンパン屋(本当にある)
だと思われ。食事にあぶれて一家揃ってメロンパン・・・・。可哀想や。
97名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:27:26 ID:qaofZDy4
実は興味あるのは金シャチのおさわりなのであった
98名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:27:29 ID:4AsSpYuF
大阪花博のころ、月の小遣い2500円で遊びに行っていた。
いろいろ食べたりパビリオン見たりお土産買ったりホントに楽しかった。
4回くらい行ったと思う。今回の万博はしんじられんよ・・・・
99名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:27:46 ID:hMvO6fNj
>72
持ち込み禁止指示したのは警視庁じゃないの?
100名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:28:03 ID:RtQRni63
総理、そういう客はセントラルパークの方がいいんじゃぁ?
101名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:28:04 ID:MeQTTnei
食中毒より空腹で倒れる人の方が多い予感。
102名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:28:06 ID:T+bu5k7n
でもさ、北朝鮮や志那を叩くのは賛成だけど
同じ日本国内での万博を叩くのは止めようよ。

弁当持ち込み結構!話の種に皆行ってみましょう



その叩き方って北朝鮮や中国人の火病みたいだぞw
103名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:28:09 ID:hCzy1bTk
なぜかなんか悲しい万博だな。今回は。

なぜだろう。
104Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/03/31(木) 00:28:13 ID:0+WJXDnL
>>80
愛知県ではその1/4程度で満足できる飲食店が腐るほどありまつ。
105名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:28:18 ID:3kcIpKYq
>>15
>>19
この2つ読んだだけで、何とも言えない気分になる・・。
練炭スレROMってたから余計だわ、日常生活だけでなく
行楽地でまで窮屈な思いするなんて。
実際の映像のインパクトは強烈だろうな・・。
106名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:28:48 ID:OXIsLzpa
>>93
俺もあれは破壊し尽して欲しいわ。万博で開発しなきゃ産廃と老人ホームに変わるのが関の山。
大体陶器作って暮らしてる地域で山削るなってのが逝かれてる。
107名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:28:52 ID:qnmItzPC
107 名前:名無しさん@5周年[] 投稿日:05/03/08 09:19:39 ID:92v3oJTq
俺の田舎(開催場所)から聞こえて来る声は、土地開発を巡る金の話と、それに関われない人達の
無関心ばかりだよ。基本的に地元は、開催期間中の不都合を迷惑だと思っているし、
開催で潤う人達や飲食業、タクシー運転手などは別として「どーでもいーやー」ですな。
その「どーでもいーやー」も微妙で、あんまり利権について詳しくつっこむと殺されるから、触れないと。
まあそういうことらしい。
あと、たしか、この万博って、あんまりにも旧来の開発事業臭くてダメじゃんと、一度国際博覧会の
協会からダメ出しされてなかったっけ?
なんで開催できているの?お墨付きもらえたの?
108名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:29:11 ID:zeDvxuyr
>>69
反論します!

>肝心の外国館は閑古鳥。
「まだできていないのもある」
です。

これで料金は完成後も同じ。
未完成パビリオン分、入場料割り引けよ。
109名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:29:46 ID:qaofZDy4
>>103
大阪万博のように、何でも見たらそれで満足な時代じゃないからじゃね?
110名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:29:50 ID:Beu0XSEn
万博は食事をするのにも計画がいるのか、家族可哀想すぎるな・・・

111名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:30:30 ID:iNSSBkOz
>>102
下手な文章だなあ。また業界人か? ちゃねらーを説得できないようでは(略

>>72
釣れましたか?

>通産省
>通産省
112名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:31:13 ID:Vkuax/Gl
>>107
やぁーっぱり。愛知は恐ろしい・・・大阪なんてどうでも良くなるな・・。

愛知県民全員日本から追い出すべきだ。
113名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:31:20 ID:h24xfxl+
>>111
説得して何になるの??ギボン
114名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:31:20 ID:y8B3s5rr
主催関係者の引きつった顔が目に浮かぶ。
115名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:31:43 ID:ttJT0m/+
俺は行かないが、靴まで脱がされるアメリカの飛行機よりはましだと思う。
テロリストも日本で行動しないだろ。
アメリカ国民に対して全くインパクトは無いんだから。
たいした内容の無い万博なんだから行かなければいいだけ。
116名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:32:30 ID:qnmItzPC
117 名前:名無し[] 投稿日:05/03/08 09:51:21 ID:Rrd1iQc7
この周辺の湿地はものすごい貴重な場所。
アメリカ大陸と陸続きだった時代由来のハナノキや朝鮮半島由来のヒトツバタゴ、高山植物だった祖先が取り残されて進化したミカワバイケイソウ、この地固有のシラタマホシクサなどなど、
シデコブシ以外にもいろんな時代のいろんな植物が残存している非常に貴重な地域なんだよ。

北地に行けば普通にあるが日本には少ないという理由で大切にされる高山植物よりよほど貴重かもしれん。

そんな場所を潰しておいて自然との共生をうたい開催される万博の愚かさを再認識してほしい。
117名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:32:33 ID:CHLvck9l
子供がアレルギー持ちで自家製の物しか食べられないんだよ
そういう奴らは来るなってことかよ、愛も糞もねーな
118名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:32:57 ID:T365U9v2
>>103
やっぱり根本的に何がしたいのか判らないのが問題
「愛・地球博」じゃ「筑波科学万博」のようなわかりやすさが無い
筑波では当時話題騒然だった富士通や日立の3D映像があったが
それに匹敵するのが今回余りにも少ない

マンモスの古漬け、360度「あれ?もう終わりかよ」プロジェクター
リニアモーターカー『体感』マシーン
ま、こんな所
119名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:33:20 ID:ddqYZ5sR
日本で行う万博の参加者が減ると
得をする組織って何ですか?
120名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:33:24 ID:zeDvxuyr
>>72
ソースないんだよな、それ。
書き込み流れの中で、何度も何度もソース無しでそれ主張してる人がいるけど。
121名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:34:05 ID:y8B3s5rr
>>117
申告すれば許可してくれるよ。
しかし、肩身は狭そう。
122名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:34:13 ID:ZLk++nMo
弁当が食中毒の原因になるって奴は一生弁当くわないんだろうな?
123名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:34:13 ID:jm61jxq5
>>102
は?創価って在日だろ
124名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:34:25 ID:WaGk+W/x
>>102
お前さ、外国人に「弁当捨てさせた万博の国の人ですね」
て言われたらどう思う?
同じ国の人間だから腹も立つし情けなくも思うんだよ。
125名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:35:41 ID:cAx5IvCJ
>>124
実際万博に行って言えよ。ここで主張してもなんにもならんぞ
126名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:35:47 ID:qRWqtd0u
>>38
楽しんで来いよ。
つまらなかったと後悔しても「自己責任」だから文句言うなよ。
127名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:35:56 ID:lTWKzsyP
愛とか環境とかって言葉は人権に似て胡散臭いよな。
実際胡散臭さフルスロットルの万博のわけだが。

万博つったら科学だろうがハゲ。
128名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:36:18 ID:3Hos6zSC
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050330_005.html
>開幕5日目の29日、約7万5000人が入場し、28日の最多入場者数記録を
>1万3000人以上も上回った。しかし、博覧会協会の想定入場者数約10万人
>には達しなかった。

平日で10万の想定とは、どこまでおめでたい連中なんだ。
129名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:36:23 ID:bgv0BKQE
>>103
未来に明るい夢なんてない、所詮未来なんてこんな感じだよっていうのがテーマかもしんない
130名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:36:24 ID:OXIsLzpa
>>116
何にもしなかったら上水場や上流のオオサンショウウオの棲家まで不法投棄されたゴミから出る泥水で汚染されて枯れるだけなんですけど。
もしくは産廃の開発に使われるだけ。むしろ手を入れることによってそういうのを一斉に排除出来たのにな。
なんか怪しい市民団体の組織的な書き込みにしか見えないな。
131名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:36:33 ID:yuDO6dUV


しかし、一国の首相に弁当の事まで指示されなきゃまともなこ事ができない小役人って生きてる価値あるのか?


132名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:36:41 ID:MZWbi2Ri
   | \
   |Д`) 儲からない
   |⊂
   |


     ♪
   ♪   /■\   オニギリ
      ヽ(´Д`;)ノ    オニギリ・・
         (  へ)      オニオニオニ
          く          オニギリワショーイ



   ♪
     ♪ /■\   ランタ ランタ
      ヽ(;´Д`)ノ  ランタ タン
         (へ  )    ランタ タンタ
             >    オベントワッショイ
133名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:36:44 ID:vwSO7n9i
それより小泉首相どの、今年は八月十五日には
靖国神社に参拝しよう。貴殿の行為は、英霊への
冒涜だよ。
134名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:36:46 ID:qaofZDy4
サカイヤゼミ?
135名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:36:51 ID:iZQx1eXD
万博・地方博
http://travel2.2ch.net/expo/
136名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:37:17 ID:T365U9v2
>>119
知らない
一つだけハッキリしているのは
万博が成功しようと失敗しようと
役人と関係者は何一つ責任ナッシングだということ
貰うものはきっちりゲット済みだということ
137【万博食べ物関連まとめ】:2005/03/31(木) 00:37:27 ID:rVBs6P8O
・一部の高い商品がネタにされてるだけで実際のところ一概に言えない。
・ピンからキリまでだがイベント会場ということを考えると妥当な値段と
 いえる店舗もある。
・低価格を理由に万博協会が会場内のコンビニ弁当(外と同一価格)の販売を
 1店千食に制限
・パビリオンでは安い食べ物もあるらしい。
 http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.7/A4.2.7.6/index.html
・事の発端は「入り口での食品(一部除く)やペット・缶飲料の廃棄」。会場内での食事が
 半ば必然となるため値段の高さが必要以上に意識される。
・更にトラブルや客の少なさ等々で万博自体がネタと化してるため。
・お菓子、菓子パン、紙パック飲料、遠足等で許可の下りた弁当、アレルギーが
 ある場合などは持込可能。
・VIPや出展者・スタッフなどの弁当持ち込みは特に制限なし。
138名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:37:34 ID:y0Hs4yV5
この万博で、皆がどれほどお弁当を愛しているのか分かりました。
出かける時は外食ばっかりだった私だけど、今度彼氏と出かける時は
頑張ってお弁当を作って行こうと思います。
愛に気付かせてくれてありがとう、万博。
行き先はもちろん万博以外の所です。
139名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:37:45 ID:VPbnSFDI
離乳食も持ち込み禁止なの?
140名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:38:20 ID:cAx5IvCJ
とにかく万博を叩きたい香具師は一度行ってから思う存分叩け。
行ったこともない香具師がファビョって叩いても中身が無いぞ
141名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:38:24 ID:SMyDzA88
>>107
跡地に家を建てようとしてNGだったから
わざわざ青少年公園を潰したんじゃん
142名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:39:09 ID:1tgBTx1G
>>140
死について語るなら一回死ねってことだね
143名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:39:24 ID:oxgbRL6S
>>128
おいおいw

4、5万人の時は、さりげなく目標を8万人にしてたのに
ちゃっかり戻してやがるw
144名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:39:31 ID:pDOxGs7Z
弁当持ち込みOKになったらなったで出店業者的にはマズイんじゃないの?
145名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:39:40 ID:qaofZDy4
>>141
そこも宅地化はNGということは知ってる?
146名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:39:47 ID:WaGk+W/x
>>139
たしかダメだったはず。まあ、改善されるでしょ。
147奥田:2005/03/31(木) 00:39:51 ID:Yf7DU1cR
よーしパパ入場料1万円にしちゃうぞー。
148名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:40:11 ID:ZLk++nMo
>>140
レイプ魔の和田さんを叩くには、まずレイプされろって事か。
お前バカだろ。
149名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:40:10 ID:ArjVdwtK
1970年の大阪万博当時幼稚園児だった漏れは、
親に「連れて行く」という約束を破られてそれが今でもトラウマになっている。
愛知万博は行きたいんだけど、やっぱり「ダメなんだよ。子供のときに大阪万博を
見せてくれなきゃイヤなんだよ。もう一回幼稚園児に戻してくれよ」っていう不満が
爆発しそうなんで、愛知万博は大阪万博の代替物を見に行くような気がしてイヤ。
ところで弁当?これから暑くなるから、腐っちまうよ。集団食中毒でも起きたらどーすんだよ。
それより、俺の子供時代を返してくれよ。
150名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:40:22 ID:5TKwYVdN
>>137
台湾のイラフォルモサはとびぬけて良心的なんだから
それだけ出すのはちょと変ですよ?

妙な価格設定の店のほうが「はるかに」多いと思われるが。
151& ◆T16R9shRxc :2005/03/31(木) 00:40:28 ID:rVBs6P8O
>>128
まあ春休みだけどね。
目出度い連中なのは否定しがたいが。
152名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:40:29 ID:MeQTTnei
ほかにもっと指示するべきところはあるだろうに。
153名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:40:40 ID:y6K8qD0t
この問題の元凶の一つが「出店料高すぎ」だと思う。
893もびっくりのぼったくり出店料をとって、特殊法人ウマーなことを考える
卑しい考えが完全にアダになってるなw
「業者にカネを落とさせるだけが目的で、来る人のことを全く考えていない、と思って
いるのではないか」
その通りじゃないか。自分で分かっていればよろしいw
154名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:41:00 ID:VPbnSFDI
>>144
まずい所もあるでしょうね。それがどうかした?
155名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:41:02 ID:W18QrFs8
>>136
土建屋と広告代理店もナー
156名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:41:05 ID:EbNON8Gt
万博のバイトから帰ってきました。疲れた・・・
どうやら、弁当の持込を許可する方向で進んでるみたいだね。
ウチの雇われ店長も「平日の赤字は避けられないだろう」って言ってた。

それにしても・・・よくあんなカレー喰えるよなぁw
157名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:41:16 ID:sSA5H45R

マンモスとロボットだけは見るのやめとけ、
あれは日本3大がっかり
158名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:41:32 ID:fnFzFCRj
いまさら、何をやっても、もう遅い気がするよ。
⇒愛知弁当博
159名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:41:35 ID:oFY6Xgwv
地縛霊の持ち込みは禁止されていますか?

ざわ・・
・・・ざわ
160名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:41:53 ID:ViItqWXZ
家で弁当をちまちま作って持ってくるより、大量生産した方がはるかに
少ないエネルギーで作ることができる。さらに食中毒の危険性も減らすことができるし、
総合的に見れば環境にもやさしい。
161名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:42:08 ID:SC86YZqr
日本は既に外国から高い評価を得ていたんだから、もう万博はいいよ。
W杯、北京オリンピックとセットで「やっぱり東アジアは文化的に成熟してない」って
評価になるだろうね。
162名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:42:11 ID:D7Xfa9JL
>>144
ボッタクリの味方か?
163名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:42:28 ID:DI7Who/z
>>140
逝こうと思うがこの「万博」のどこがどう面白いのか具体的に教えてくれ。
検索しないでリアルでな。

164名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:42:34 ID:BHYbeHPk
>>138
創作ネタと知りつつレス。
それなんだよ、もし彼女が知らずに弁当作って持って来て
入り口で廃棄されたら、俺ムカつくからね。
彼女の弁当は「愛」そのもの。
165名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:42:38 ID:T365U9v2
>>144
もし業者との規約違反になるとすれば
首相に対しての「検討」も単なる引き延ばしに使われるだろう
むしろ今はそっちをどうするか考えてるんじゃないか協会は
166名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:42:38 ID:pDOxGs7Z
>>149
いい大人なんですから、もうちょっと主張したいことを明確にさせてください
167名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:42:40 ID:lTWKzsyP
>>157
それがダメなら他に何をみろとw
168名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:43:09 ID:NWmualPD
大阪の万国博覧会と花博と今回の万博は何がどう違うのか教えてくれ

大阪の万国博覧会と花博と今回の万博は何がどう違うのか教えてくれ

大阪の万国博覧会と花博と今回の万博は何がどう違うのか教えてくれ

大阪の万国博覧会と花博と今回の万博は何がどう違うのか教えてくれ

大阪の万国博覧会と花博と今回の万博は何がどう違うのか教えてくれ
169名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:43:13 ID:SezT8hAM
>>159
大丈夫です、ご安心ください。(^^)
170名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:43:18 ID:u8Nyv7TX
名古屋に住んで居るので毎日万博のネタが入って来る。
≪ある日のゲート前からの中継≫
たぶん、ついさっき朝飯食ったばっかりだろうに
早く整理券の列に並びたかったろうに
手作りサンドイッチを無理やりほうばるお姉さん2人組
中継スタッフに「だって“もったいない”じゃないですか。みなさんも良かったらどうですか?」と差し出していた。
そりゃそうだ、早起きして手作りした弁当をゴミ箱にブチマケルなんて
まるで踏絵みたいなもんだよ。まさに愛を試す博覧会だな。
“もったいない”は日本人の美徳だ。恥を知れ恥を!

ネタも一つ
会場内の飲食店の一部では、この日から弁当の販売数を10分の1に減らした。
売れずに捨てる弁当の費用が、1日分の売上額に近く、利益が出なくなったためだ。
経営者は「協会は前売り券が売れたことだけで満足しないで」と注文。
ある土産物店は「売り上げは予想の3−5割程度」とため息をつく。
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050328_000.html

171名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:43:27 ID:y8B3s5rr
>>160
m9(^Д^)
172名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:43:45 ID:bE6RzOY3
>>149
ともだちの信者になりませう。
173名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:43:50 ID:odJlkDCJ
弁当はダメ、入場料は高い、展示品は腐ったマンモスの頭やら踊るロボット… 
この博覧会のいったいどこが「自然の叡智」というテーマにかなっているんだ? 
1741/2:2005/03/31(木) 00:44:30 ID:3DRqsbwL
友達と万博に行くことになった。母におこづかいをお願いした。
といっても交通費だけをお願いしたつもりが、

            J('∀`)し はい、落としちゃダメよ。
  ヾ(;'д`)ノ     ノ( ノ)
    (_ _)    ■  | |
エ・・・コンナニ・・・!?

当時の俺には見たことのないような額だった。

チガウヨ、カーチャン
交通費ダケデイーンダヨ
             J('ー`)し
  ヾ(;'д`)ノ      ノ( ノ)
    (_ _)     ■  | |
「いつも友達と遊ぶときにみじめな思いさせちゃってゴメンね。
思いっきり楽しんでらっしゃい。」



最初ドコ行コー? ('∀`)  ヾ(・∀・ )ノ (・ω・ ) オ腹空イタヨネー?
          (_ _)     (_ _)   (_ _)

        ヾ('д`;)ノ エ・・・ポップコーン1000円!?
          (_ _)    カレーライス1500円!? 移動ニモオ金要ル!?

ボ、僕、外ノ   (;'∀`)  ヾ(・∀・;)ノ (・ω・;) エ・・・?ウ、ウン
コンビニデイイヤ  (_ _)     (_ _)   (_ _)  ジャー後デココニ集合ネー
175名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:44:34 ID:MeQTTnei
万博なんてこれが最後かね。
もっと重要なことに金つかってほすい。
176名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:44:41 ID:ZLk++nMo
誰か万博のレストランで食中毒になってくれ。
体調最悪にして免疫力を落としてな
177名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:44:43 ID:5TKwYVdN
>>160
0点
178名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:45:02 ID:BkoM3Bzy
>150
いや、これで台湾店安い!行くべ!で繁盛すれば
中国に一泡吹かせてやれそうでイイカンジ
179名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:45:03 ID:cAx5IvCJ
>>163
端の方でパン食べてる家族連れをリアルで見てここで万博叩き
180名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:45:03 ID:qnmItzPC
 海上の森を紹介する「里山遊歩ゾーン」は、会場
全体から見れば、西端のわずかを紹介するに過ぎ
ない。530ヘクタールに及ぶ海上の森を含む愛知
県瀬戸市の南東部650ヘクタールを会場エリアと
する当初の構想は、環境破壊の批判を浴びて次
から次に縮小し続けた。現在、瀬戸会場はわずか
15ヘクタール。

 海上の森が万博会場に選ばれたことをどう思うか
と問いかけると、坪井さんは「功罪相半ばする」とつ
ぶやいた。

 県有林の多い土地を開発しようというのが行政側
の意図だったが、国際的な批判を招き、保存の道
筋が開かれる正反対の結末を迎えた。「万博計画
がなければ、海上の森はいずれは開発される運命
だったでしょうねぇ」

http://www.maing.co.jp/maimai/expo/expo_050106.htm
181名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:45:24 ID:WNDKMQrM
母と子の弁当AAを見ると泣きそうになる。
182名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:45:29 ID:N8Cn7eSM
>>138
結婚したらお子様に作ってやってくれ。
とびっきりの奴を。
母親が自分の為に作ってくれた弁当は
子供の自尊心を大いに高めるし
親子の絆みたいなものが深まると思う。

母親というのは子供にとってたった一人しか
いないわけで母親の手作り弁当を作ってあげられるのは
世界中であなた一人しかいないわけですから。
183名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:45:31 ID:9q0d+OMj
通産省のお偉いさん、中村利雄氏が事務総長を務める、2005年度国際博覧会ですが、
その中村さんには、とても人にはいえない秘密ガあったのデス!



('A`)ノ⌒ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&safe=off&c2coff=1&q=%E6%A5%BC%E8%98%AD%E3%80%80%E4%B8%AD%E6%9D%91%E3%80%80%E5%88%A9%E9%9B%84&lr=lang_ja




 愛・恥丘履く
184ネタ:2005/03/31(木) 00:45:46 ID:rVBs6P8O
●3000円もするチーズと小イモ定食

これはラクレットと呼ばれる料理だそうだ。
ラクレットチーズという専用のチーズをつかうがこれが
値段が高すぎて通常の店でも出せない場合がある、という代物
http://www.foods.co.jp/cheese/tankentai/tokyo14.html
>>やはりラクレットチーズの値段が高すぎて、今はまだちゃんと
>>メニューにのせるまでには至っていません。

ラクレット用チーズの小売値段はこちら(卸ではない)
http://www.rakuten.co.jp/camembert/591568/591575/592348/
ラクレット200gカット 価格 890円 (税込) 送料別

●600円のコーラはネタ、しかし600円のミネラルウォーターはある。

●千円のポップコーンは森憎と樹殺のキャラ入りプラカップが付く

●トイレは無料でも石鹸なし、詰まっているところも?
(環境に優しいの?)
185名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:45:55 ID:5kKqzF7V
家族で行こうと思ってたけど、弁当以外にもいろいろあって、
行く気が失せました。さようなら。
186名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:46:16 ID:pDOxGs7Z
>>165
裁判沙汰になりかねんな

どういう規模のところが出店してるのか分からないけど

187名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:46:32 ID:hCzy1bTk
マンモスが妙に悲しい。
やっぱり人間なんてのは所詮モノぶっ壊して、消費してなんぼの物ですから。
今はそういう勢いがないですねえ。
「愛・地球博」なんて名前自体が逆に切ないかもしれないですねえ。
でもマンモス見たがる子供に罪はないです。
188名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:46:39 ID:5TKwYVdN
>>170
手作りサンドをゲートで無理矢理ほおばる・・・・。
もういい加減にやめるべき。
非人道的なことやってまで万博やる必要なし!!
189名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:46:39 ID:4oFOcV0x
>「ゾイドが恐竜博2005に参戦!
>  ゾイドの未来がここにある!?」

>  2005年7月16日(土)〜9月25日(日):
>  会場 愛知県・2005年日本国際博覧会 ささしまサテライト会場

これだけを見に行く漏れは勝ち組
190豊田章十郎:2005/03/31(木) 00:46:42 ID:Yf7DU1cR
万博入場料を1万円に引き上げだ!
貧乏人は来るな!
191名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:47:08 ID:7eiCoE4m
逝ったら思う壺

場外から騒ぐ これ2ちゃんル-ル
192名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:47:17 ID:b1fZ6yVP
お前らが必死こいてここで万博叩いてもどうにも変わらんさね^^
アホくさ
193名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:47:18 ID:DI7Who/z
194名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:47:39 ID:j1jicqN1
筑波博の最大の出し物はエキスポライナーだった
195160:2005/03/31(木) 00:47:55 ID:ViItqWXZ
>>171,177
ま、反論できないならそれでもいいけどよ。
196名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:47:57 ID:9OiMc/Be
>>19 >>165
引き延ばしはないと思う
場内の飲食業者の頭越しというわけにはいかないから、正式発表をしないだけで、
明日からもう入場時のチェックは弁当素通しになると思うよ

既定路線になった以上、直ちに実行しないと、解禁後に「俺の弁当どうしてくれる」と
怒鳴り込んでくる香具師は、必ず現れるし、
下手をすれば明日からそれ狙いでわざと弁当仕込んでくる者だって出る恐れがある
傷は最低限にするのが危機管理
197名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:48:18 ID:lTWKzsyP
金の使い方間違ってる
198名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:48:25 ID:7Ke2RKmq
ゲートの所で口の中に入れる。
お腹がすいたら飲み込む。
199名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:48:31 ID:ZLk++nMo
食中毒が問題なら、カップラーメンとかはいんだよな?
200名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:48:40 ID:odJlkDCJ
マンモスの頭で客寄せしている万博… なんだか白い蛇やら何やらのアヤシゲ
なもので客を呼んだ昔の見世物小屋みたいだなw
201名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:49:07 ID:5TKwYVdN
>>178
でもそれじゃ優等生の台湾が、ダシに使われるだけでしょ。
高いトコも一緒にまぜたテンプレにしないと。具体的な店名は
出さなくていいが。
2022/2:2005/03/31(木) 00:49:14 ID:3DRqsbwL
>>174
   _[係]  食事ニ行ッテマシタ
  (#゜д゜)  モウ一回入レテ下サイ・・・
 ∪   ∪   ('∀`;)
 し―-J     (_ _)
 はぁ?


じゃーもう一回入場料払え!
    _[係]
  ⊂(#゜д゜)
   /    ノつ  Σ('д`;)
   し―-J      (_ _)


         (;'д`) ミンナァ・・・
         (_ _) 


            J('∀`)し 楽しかったかい?
  ヾ(;'∀`)ノ     ノ( ノ)
    (_ _)       | |
ス、スゴク楽シカッタヨ


            J('ー`)し どんなのがあったんだい?
  ヾ(;'∀`)ノ     ノ( ノ)
    (_ _)       | |
エ、エト・・・イロイロアッタヨ
本当ニ楽シカッタヨ
203名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:49:17 ID:/wTOBntV
これで小泉内閣の支持率は大幅アップだな。
勢いに乗じて内閣改造もあるかも。
204名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:49:46 ID:WaGk+W/x
そういや、高校の頃は弁当が多かったな。たいして
うまくもないし冷凍物も多かったが今となってはな
つかしい。

……捨てろって言われたらたぶん無理してもその場
で食ってると思うよ。並び直しとか言われてもさ。
205名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:49:49 ID:pDOxGs7Z
>>185
>>149じゃないけど、子供には見せてやってもいいんじゃないか
行って後悔するより、行かずに後悔する方が子供にとっては辛いと思うが
206名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:50:38 ID:7eiCoE4m

乳女権に国籍条項入れとけば一番安全
207名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:51:11 ID:zeDvxuyr
>>205
パチンコとかギャンブルにハマる人の理屈だよ、それ。
208名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:51:10 ID:rVBs6P8O
>>150
あるという事実を取り上げただけです。

会場内には、ナゴヤんなら常識の寿がきやはありませんし、名古屋発の
レストランチェーン、CoCo壱も有りません。

環境に配慮した弁当捨て場
http://response.jp/issue/2005/0325/article69203_1.images/83743.html
http://chbox.jp/aichihaku/mov/aichihaku07m.avi (DivX動画)

市中で390円のカレーライスが
http://www.chitaka.co.jp/30ff/33depo/33mitsui.html
会場では千円になる
http://www.chitaka.co.jp/10topix/expo2005_02.html
http://www.imgup.org/file/iup16374.png

■過去の博覧会で、個人が持ち込んだ食べ物による食中毒
             食中毒件数  (入場者数)
つくば博 (1985年)    6件    2033万人
大阪花博(1990年)   . 0件    2313万人
愛知万博(2005年)   . ?件    1500万人(予定)
ttp://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050317_007.html
・弁当の禁止などは過去の万博で前例がない
・弁当、ペットボトル禁止、理由「弁当の中に凶器を隠したり・・・を想定」
→空港の荷物検査でも弁当の没収なんかないぞ

・学校などの遠足を例外としたのは、学校を信用し、衛生面の管理ができると判断したため
弁当を作る人が同じでも学校が引率するだけで衛生的ΩΩ Ωナンダッテー
てゆーか最大の団体客がいなくなるのがこまるんだろ
入場料!カネ!カネ!
209名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:51:27 ID:M2tMNH5D
>>194
エリマキトカゲが没になった
210名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:51:52 ID:vvuaJitd
とりあえず小泉よく言った!
ペットボトルに関しては、入り口で紙コップに入れ換えればOKにしろよ!

サッカーの日本代表戦とかそうだぜ!

他社のジュースでも紙コップにすればOKなんだぜ!日本代表スポンサーのキリンは心が広いぞ、良い所は見習えよ関係者!

紙コップも再生紙にすれば、テーマにも合うでしょ?
211名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:51:56 ID:XtcMB4BD
>196

しかし、今まで禁止してたものをいまさら再開するのも今まで来た人が可哀想
だな。同じ条件でこれまでとおりやるべきじゃないか?

今まで行った人の気持ちも考えないとな。
212名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:52:03 ID:kJCKuavK
中の店で食中毒出したら祭りだな。
213名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:52:41 ID:Z5QMjIqs
>>181
俺はいつ見ても泣く。
この前ネカフェで不覚にも目にしてしまい、大変な事になった。
214名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:52:51 ID:ZPYBlHYP
花粉の大飛散で地獄なんだよな。
215Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/03/31(木) 00:52:56 ID:0+WJXDnL
>>204
高校時代は一日朝一食の生活だったから昼になるとこっそり教室抜け出して誰もいないところで勉強/原稿かいてた。
216名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:53:03 ID:B/Zs8EhO

 そのとき、バッファローダッシュが起きた
 門を開けると 数万人が突進
 動く歩道で人が倒れた

 「お客さんを守れ」 その使命を担ったのは1200人のガードマン達

 そして訪れた 悪夢の土曜日

 たった一日で 島根県の人口を超える 83万人 が 訪れた

 橋の上で、将棋倒しの危機が迫った

 史上最大の警備作戦
 これは 人々の安全を陰で守った男たちのドラマである。
 ( 〜(NHK) プロジェクトX 第128回 「大阪万博 史上最大の警備作戦」.wmv)

 35年後  

 入場門で 弁当廃棄の危機がせまった
 「出展業者を守れ」 その使命を担ったのは無責任なアルバイト

 そして訪れた総理大臣の叱責

 開幕わずか1週間に満たなかった・・

 エーックス!!

 
217名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:53:06 ID:IVYS79jz
一家四人が弁当もってピクニックに行き、弁当食べて腹こわして救急車で病院へ入院。
こんなの食中毒とは呼ばないぞ、普通。
まさに自己責任の問題でさ。

食中毒というのは集団で、ある食物を食べ、下痢以上の症状が出、その症状を引き起こした特定の食物が存在した場合を言うんだよね。
一般家庭の食材なんぞ、食中毒もくそもあるかよ。
一家4人いれば毎日のように誰かが腹こわして下痢してらあ。
218名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:53:08 ID:T365U9v2
>>196
と、なると業者との契約内容が先に問題になってくるか・・・
もし排他的な利益提供にとれる規約があれば一悶着ありそう
219名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:53:22 ID:ms29l1L8
小泉の支持率を上げるためのマッチポンプという可能性は?
220名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:53:24 ID:5TKwYVdN
>>211 それはおかしいな。
221名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:53:40 ID:zeDvxuyr
>>211
つまり、被害者を増やすのが正しいと。
222名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:53:49 ID:iyXwHF6f
なぜか草加についてネタにしたら
プロキシ規制にかかった
これでかかったら
まじで池田大作の悪行をぶちまけるぞ!おら!
223名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:54:29 ID:/wTOBntV
トイレが有料だと聞いたんで、携帯トイレを持ち込もうとしたんですが、
警備員に携帯トイレの持ち込みは禁止だと言われ、ここで廃棄するか、
この場でウンコしろと命じられました。しかたなくその場でウンコしましたが、
こんな屈辱を味わったのは生まれて初めてです。
224名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:54:36 ID:pDOxGs7Z
>>207
大人がそう主張するんじゃなくて、子供にとっての話だから

225名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:55:03 ID:z2TF4z7v
>>194
てめー鉄ヲタだな。
向日町の583や間合いのキハ58やEF80が牽く20系に感動してたんだろ。

キモイから失せろ
226名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:55:28 ID:nWQOFWd0
サッカー場や野球場でペットボトル持ち込み禁止なのは、投げ込まれるからで
万博会場では禁止する理由にはならない。
ガソリン?サリンw
匂いを嗅げば判るだろ。
227愛らしいキャラクター達:2005/03/31(木) 00:55:48 ID:Yf7DU1cR
                         ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                        ,,=''"~      ノ( =
                        ,/    \、i, ,ノ ⌒  \
            ___,,,,__    _____  lイ -=・=-    -=・=- 'l,
           `ヽ=, \/~ ,/  /              `iヽ
            ,,,.-`l    <,_    |    ,, .,,人, ,_  ,_    l,  
  / \      ∠,,_      \  レ/  "|  u/ `''' '-  N
/    \    /  \、i, ,ノ   ,l, ,/        | /| |←     |
\   /\\  |   ○    ○   V /    // | | ))     | |
  \/   \\,イ     Д     て,,/     U  .U        し(
          (_,,.         ┌'"|               lヾ
           l, i        /   レ|            ,, /
            \_,i-,_,-i_,,/!'    \i,_ ,,    ,,,  , ,/"
              (/   \)    (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)

               木殺    &      森憎

          木を切り殺す謎の     森を憎悪している。
          生物。            弁当が大嫌い。
228Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/03/31(木) 00:55:59 ID:0+WJXDnL
>>222
(#(::X:)<許さん!!
229名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:56:14 ID:zeDvxuyr
>>219
詭弁のガイドラインの7

7.陰謀であると力説する
「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
230名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:57:03 ID:zYJEAGhS
弁当持ち込み禁止は通産相の指示だと言ってる奴がいるが
それまでのスレではただの一度も「通産省」なんて言葉ただの一度も出てこなかったぞ。

---張り付いていた俺より---
231名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:57:08 ID:hCzy1bTk
電通的には愛知 = 愛・地球博 お?いいじゃん、てとこでしょうかね。
ダジャレ好きですから。w
クライアントも大喜びって結末でシャンシャン。
232名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:57:25 ID:nSuDC3ER
欲を出して極端なルールを作るからこんなオオゴトに。
会場内の食事が(一部除いて)高くつくことを大々的に宣伝したようなもの。
容認していたとしても場内レストラン使用派が殆どだったろうに、これで解禁したら皆手弁当(w
233名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:58:19 ID:y0Hs4yV5
>>163
創作ネタじゃないよー
本当にそう思うよ、たとえおにぎりだけでも作ろうって。
>>182
ありがとう。
将来子を持ったとしたらがんばるよ。
234名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:58:24 ID:ViItqWXZ
>>211
というより、ここで弁当持込をOKにするとはどういうことか考えてみると・・・
食中毒の心配や、テロの危険性についてはどうするの?
ってことになる。
だからOKにするならするで、建前上別の対応を考えきゃならん。
さらに飲食店への配慮・・・と、なかなかかわらなそうだねぇ。
235名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:58:27 ID:odJlkDCJ
>>219
一国の首相が「弁当持ち込みOKにしろ」なんてバカバカしくて支持率上げる
要素にならんと思う。どんなバカでももう少しマシなシナリオ考えるだろうよ。
236名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:58:31 ID:pDOxGs7Z
>>231
むしろ、数合わせのために一応書いた候補が採用されたと
237名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:58:35 ID:N8Cn7eSM
>>219
最終的に弁当解禁になればなんでもいい。
俺はもう母親の手作り弁当は死ぬまで食えないけど
食える人達が理不尽な理由で食えなくなるのは
我慢できないから。
ましてや入り口で捨てさせるなんて絶っ対許せない。
238名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:58:52 ID:T365U9v2
>>208
ココイチもスガキヤも無いのか・・・・
不思議なのはコンビニ(低価格)と1000円立ち食いカレー(中価格)
の間に低価格のメジャーな飲食店が無い事。

道路公団が身内の飲食店ばかり入れるので問題になったことがあるけど
まさに今回の万博がそれなんじゃないかと思う
239名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:59:18 ID:7eiCoE4m
朝作った握り飯は昼には腐る
夏場なら常識だが

腐ってもいない物を廃棄する権利など
他人には無い 民間なら通用もするだろうが
国策で其れをやっちゃ 終いだわ
場合に拠っちゃ政府も転覆するぞ
240名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:59:38 ID:VPbnSFDI
>>217
そう。こんな個人の問題をとやかく言われて、諾々としてる所が、
変だよね。

この先、暑さと行列で体調をくずし、脱水症状になって
下痢をする人は必ず出る。
241名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 00:59:55 ID:5TKwYVdN
さすがに開催5日目ともなると、本当にゲートでお弁当を廃棄したり、
無理矢理のどに押し込んだり
はたまた中でまともな食事にあぶれて悲惨な立ち食いやスナック食い
をさせられたり、

本当に怖い面が続々と出てまいりました。
来場者8万を超えたらこんなもんじゃないはず。
増えた分だけトラブルになる。
242名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:00:08 ID:Hsf3qSSq
これで飲食店の売り上げがガタ落ちして、主催者が訴えられたりして(w
243名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:00:08 ID:UHaiSh0P
>>232
いいこといった。
まるでイソップの話みたいだな。
244名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:00:10 ID:45Ud+mGT
>>235
「廊下を走るな」ってわざわざ張り紙することを
初めて実施した先生は偉大だということだ
245名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:00:29 ID:rVBs6P8O
協会の非常勤副会長18人月給126万円  ttp://www.expo2005.or.jp/jp/pdf/T1.4_01.pdf
責任者は一体誰なの?
日本国際博覧会協会事務総長:中村利雄(元通産省 中小企業庁次長)
地球より恥丘を気にしていた?http://www.rondan.co.jp/html/news/roran/


今現在わかっている事 (運営)
・森林伐採をして、会場を建設 (オオタカはどこへいった?)
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050327221706.jpg
・弁当持込の場合は、その弁当を押収する
・混雑しすぎで回れない → 人気パビリオンとそうでないところの差が激しい(外国館は待ち時間なし)
・入場ゲートの手荷物検査で1〜3時間待たされて見回る時間が無くなる
→ 入場時間にもよるだろうが待たされることもある。運営が下手すぎ。
・大人一人入場料4600円で一度出場すると、再入場は不可
・ご自慢のネット予約システムは、予想をはるかに下回る入場者数なのに
 アクセス過多で4/1(エイプリルフール)まで停止
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050326_001.html

・「食中毒防止」を謳いながら石鹸のないトイレ ↓     before
ttp://f57.aaa.livedoor.jp/~monositu/imagebord/img/Monositu_20050327174017-184.JPG
2ちゃんで叩かれちょこっと前進w「ダイソーで買ってきました〜」みたいな
after http://upld2.x0.com/data/upld551.jpg
当初持ち込み禁止だった菓子パンが
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050319_013.html
持ち込み可能に、さらに当初はコンビニで販売していなかった
お握りも販売開始
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050325_008.html
246(,,゚Д゚)さん:2005/03/31(木) 01:00:48 ID:sSA5H45R
最近の幼稚園だと園児のカーチャン弁当は
"スゴいことに"なってるからなァ

国民の弁当への愛着を読めなかったのは大失敗だな
247名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:00:52 ID:nWQOFWd0
結構、良い宣伝になったね。
弁当騒動のお陰で。
誰も、関心なかったモンな、今時万博なんて。
248名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:00:59 ID:mr2rPbY6
>>1
>業者にカネを落とさせるだけが目的で、
>来る人のことを全く考えていない、と思っているのではないか
シラばっくれてるけど大きな目的なのは確かと違うのか?
もっぱら利用者のためを思ってのことなら
丼モノのチェーン店だとかマックだとかコンビニだとかも中に入れてみなさい。
持参弁当は食中毒があるなんて大きなお世話、それこそ自己責任。
249名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:01:32 ID:YWjfrYUR
自然破壊して作った会場で愛・地球博とは、近年稀に見る喜劇だな。
250名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:01:38 ID:WaGk+W/x
>>230
そうだね。いままでは「中で食事する金もないのか」「ディズニー
ランドだって持込禁止」「持ち込み禁止なのに持込むほうが悪い」
「どうせ来ないだろ」「テロにあってもいいのか平和ボケ」「食中
毒対策」
ぐらいが擁護派の意見だ。「通産省」は今日初めて聞いたよ
251名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:01:37 ID:l+X5EaTN
次のお題は予約システムですかな
252名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:01:41 ID:OXIsLzpa
>>237
入場前に食わずに無理矢理持ち込むなら捨てるってだけだろ?痛い家族だなと思うだけだ。
253名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:02:03 ID:RhjAXKws
>>182
それは父親にも言えるな。
254名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:02:09 ID:go5ucIHC
一国の首相に「弁当持込OKにしろ」なんてバカバカしい指示を受けた馬鹿役人主導の万博。
5兆円も馬鹿役人が税金使ってまーす
ちなみに馬鹿役人の得意技はノーパンしゃぶしゃぶ。これも税金で行ってまーす
255名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:02:29 ID:45Ud+mGT
>>247
俺なんか「え?始まった?どこで?」ってぐらいだった
( ゚д゚)ハッ! もしや計画的宣伝か
256名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:03:02 ID:WNDKMQrM
お弁当を作ってくるお母さん達は、子供の遠足のとき等によく作ってるから
食中毒に関しては理解して気をつけてますよ。
257名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:03:06 ID:d5vZDL0T
通知したからといって何でも許されるわけではないだろう。
人の弁当を廃棄させるというのはものすごく屈辱的なことだよな。
258名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:03:51 ID:qnmItzPC
61 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/03/08 01:37:42 ID:Hi6N6OUG
もともと愛知万博の環境保護路線なんて後付けだしな。
森林切り開きまくって跡地を転売する計画をすっぱ抜かれて路線変更しただけ。
259名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:04:10 ID:VkgJ9XZc
こんな事で純たんの手煩わせるなよ

他に問題山積みなのに
260名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:04:11 ID:RhjAXKws
>>225
ワロタ
261名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:04:27 ID:vvuaJitd
今時、レストランが馬鹿高い料金て…
時代にそぐわないもいいとこ!
企業努力って何?
リピーターがいらない催し物だからいいのか?

外国人観光客に、物価の高い日本には二度と行かねーと思われたいのか?
まぁ日本に来て、悪さばっかりする中韓にはいいと思うがな…
262名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:05:28 ID:odJlkDCJ
名古屋ってやっぱ、何をやらせてもダメだな… 名古屋をオリンピック開催地に
選ばなかったIOCの判断力をほめてやりたいよ
263名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:05:33 ID:gTce7bek
小泉は嫌いだがこの件に関しては小泉に禿胴
264名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:05:35 ID:ViItqWXZ
>>258
わざわざ引用してくるような内容じゃないだろ。
そんな有名な話。
265名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:05:46 ID:3rSkx0M1
持ち込みOKなるのはしかたないとは思うけど、悪質な嘘も流れているようなので、冷静に考えて欲しい
会場内の食事は高い高いと言われているが、アフリカエリアの売店では100円のパンも売ってたし
自動販売機は普通に定価で販売、ドネルケバブ600円などでそれなりに腹も膨れる
現状では殆どの人が食堂で飯を済ませているからゴミも出ないが
持ち込みOKになって弁当持参者が増えると、そこら中でビニールシート広げて食事をし
あちこちにゴミも散乱するだろう
韓国人がそこら中でキムチの入ったタッパを開け、キムチ汁をこぼし
ヨーロッパエリアも、アフリカエリアも、企業エリアも、キムチ臭に覆われるだろう
持参した弁当で食中毒になった場合でも、会場内の売店の飲食物を口にしていた場合
原因が判明するまでは、それらの店に影響が出るだろうし、万博のイメージも悪くなる
責任をなすりつけ、謝罪と賠償を要求してくるたちの悪い連中もいるかもしれない
高い店には行かなければいい、俺はできればこのままで行って欲しい
付き合いもあるが、あと二回は行く予定だから
266名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:06:33 ID:45Ud+mGT
>>262 名古屋って愛知万博にどう関わってんだ?
267名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:06:38 ID:5TKwYVdN
>>252
252は人間らしい感覚を失ってるな。
268名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:06:48 ID:QRN1q+U7
>>252
『食中毒になるかも…』の理由で弁当不可なのだから
その場で食べさせるのは・・・・
269名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:06:59 ID:rVBs6P8O
>>238
>低価格のコンビニ店の弁当は他店への配慮から協会が1店1日1000食に
制限する。
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050318_011.html
270Hi-Sa-Me ◆HiSaMeAei2 :2005/03/31(木) 01:07:21 ID:0+WJXDnL
>>247
中村利雄も役に立ったな
Σ(;゚Д゚)<ハッ!もしやそれを見込んで……
271名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:07:42 ID:mr2rPbY6
んでカレーライスとラーメンの一食分の値段は幾らなの?
272名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:08:04 ID:OXIsLzpa
>>266
お前の物は俺の物的な関わり方。
273名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:08:06 ID:T365U9v2
>>257
誰しも子供の頃に一度はあるはず
母親の作ってくれたお弁当をひっくり返してしまう瞬間の
あの込み上がってくる悲しさと恥ずかしさと無常感と
何よりも母親にたいしての申し訳ない気持ち
咽の奥がカーッと膨張して鼻の柱にそってツーンと痛みが上がってくる

エリート役人はきっと子供の頃から外食なんだろうね
こういう切ない感情というものが理解できないのだから
274名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:08:16 ID:W9N3I4/L
あ〜やっぱりだ
こうなると思ったw
275名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:08:17 ID:RhjAXKws
結局
電通とトヨタとノーパンしゃぶしゃぶが大儲け、と。
276松下(本物) ◆3bVLh9KgpU :2005/03/31(木) 01:08:35 ID:7pmbEfAM
>>247
確かに。
弁当強制廃棄のおかげで、万博に関心がわいた事だけは間違いない。
小泉の命令と共に、どこかでネタにする事もあるだろう。
277名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:09:22 ID:XtcMB4BD
>269

ワロスw
弁当ぐらい好きに売らせてやれよw
そもそもレストランに行く客とは嗜好が違うだろが。
278名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:09:25 ID:asQcRWlo
東京は新都心で企画していた国際イベントを中止したのに
名古屋はやっちゃった。
んでやっぱりみんなの笑いモノに。

オリンピック誘致に失敗したのに、その後瑞穂グラウンド周辺は
まるでオリンピック開催が決まったかのようなスポーツ施設が続々と建設。

こんな調子で箱モノ公共事業にムダガネぶち込み続けるからな、この国は。
279名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:09:28 ID:rh3zn3JF
>>270
うるせーなにひとあたりよくなってんだ草加やろー
しかしわかりやすい
あれに登場する芸人=草加なんだからな
280名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:10:48 ID:5TKwYVdN
>>273
灯台出の経済産業官僚にしては
来場者7万人にわずか7000席で立ち食い続出、雨宿りはパビリオンの軒先、
弁当禁止廃棄で昼食難民にさらに拍車をかける。

実にお粗末な会場運営です。
281名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:10:52 ID:vqAE7dQv
「中の店は、混んでて、不味い」

って小泉に断言されてやんの。
法外な権利金を払っての出店、ごくろーさんw
282名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:10:54 ID:5HY6lxCz
  ,((彡彡ミミミミ))彡彡)))彡)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))
  ))ミ彡゙         ミミ彡(((
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡  ' ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡ミ))
((ミミ彡|      | | `    |ミ彡ミ))
((ミミ彡|      | |  `   |ミ彡ミ))
  ((ミ彡|    ´-し`)\  ||ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|      、,!  」  |ソ   < 弁当?テロ?何の関係があるの?
     ヽ '´ ̄ ̄ ̄ ノ  /      \_____________
     ,.|\、  ~ '  /|、
283名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:11:00 ID:ABnouXFE
コール込みで3万くらい
284(,,゚Д゚)さん:2005/03/31(木) 01:11:03 ID:sSA5H45R

これであとはまともにオモシロい展示が1つでもあれば
大成功間違いないのだが・・・・ノーコメントだな
285名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:11:07 ID:nWQOFWd0
>>265
会場内のメシの値段と、弁当持込とは別問題。
今度は嫌韓厨のふりか?
遅くまで、大変だな。
工作員
286名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:11:21 ID:/wTOBntV
万博に来てまでカレーやラーメン食ってるんじゃねーよw>>271
287名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:11:29 ID:OXIsLzpa
>>267
外でアナウンスされてるから弁当持ってきてる人は普通に入場前に食ってるもの。廃棄まで行く奴は相当ヤヴァイ系じゃねーの?
288名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:11:41 ID:3rSkx0M1
万博を「一生に一度」の事と思って楽しみにして来場する家族もいるだろうが
思いやりを持った人なら、他人の「一生に一度」も気遣って欲しい
皆が皆そうなら弁当持参がOKになっても、なんら問題は無いが
現状でもマナーのなっていない人、ルールを守らない人
回りに気を使えない人があふれている
弁当持ち込みが可能になった後
所構わず弁当箱広げたりゴミをすてたりする家族が現れなければいいが
289名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:12:01 ID:g5kucmgT
>>265
…家族で万博行って100円のパンを食えと、、
290名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:12:02 ID:mr2rPbY6
>>269
やっぱそういう浅ましい魂胆だったわけね、自分は隣県だけど行く気がスッカリ失せたよ。
291名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:12:18 ID:W18QrFs8
>>242
母数が増えれば単純にファーストフード飲料水関係・特色ある所なら伸びる。
消費者が価値に対し適正と判断したところは逆に売り上げ増かと。
珍しくもなく競争力も無いメニューを出しているところは即死。おそらくこのあたりを
宥めるのにペットボトルを死守したいのだろ。
292名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:13:38 ID:rVBs6P8O
>>286
万博ですよ、グルメビルではなく。
手短に食事は済ませて展示やデモンストレーションを見たいと言うのは、
当たり前だと思いますけど?
293名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:13:55 ID:AytJg+qm
愛知万博行ったけど、、、、
感想はお前らのキーボードに書いておいた。
嘘だと思うんならキーボードのUからQまで読んでみ
294名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:14:34 ID:3kcIpKYq
>>273
>エリート役人はきっと子供の頃から外食なんだろうね

そこでノーパンしゃぶしゃぶの出番ですよ
295名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:14:55 ID:wIWFHl1T
養護派の人、草加や韓国ってレッテル貼りするしか擁護のしようがなくなったみたいね。
慣れてないせいだろうが、そう言うのはあまり効果無いよ。それほどみんなバカじゃない。

念のため書いておくが、キンマンコ氏ね。竹島は日本領土。
296名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:15:46 ID:XYSiYUk+
>>293
すげえ
297名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:15:56 ID:ndT18bXw
御家庭の手作り弁当と場内のコンビニ弁当

より多くゴミを出すのはどっち!?
298名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:16:08 ID:5TKwYVdN
>>265

良心的価格設定が3割、誰が見ても質の割りに高いのが7割だったら
それは普通に「ダメな施設」だよ。

そもそも超高額な出店費用を負担する以上、良心的になるほうが
難しいわけだが。

それにしても最低限、お客様に「座っていただく」ことぐらいは厳守してほしい。
1000円のテークアウトを家族で立ち食いせざるを得ないミジメさを
一度でいいから想像してみろ。

299名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:16:12 ID:mr2rPbY6
>>286
いや別に万博でカレーとラーメンを食いたいといってるわけじゃなくてね、
カレーやラーメンの値段を聞けばどの程度割高なのか分かりやすい。

それに万博の昼飯ごときで美味いモンをタラフク食おうとする方がおかしいと思うぞ
美味いもんは帰りがけの夕飯にでも外で好きなだけ食えば良いさ
300名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:16:16 ID:EcWA0PsQ
>>293
禿しくガイシュツ
301名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:16:20 ID:rVBs6P8O
>>287
>外でアナウンスされてるから
入場券の裏面には書いていない罠について。

今回の小鼠の指示は「弁当押収」を広く知らせるためと言う穿った見方も
ありだと思うくらい。
302名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:16:22 ID:T365U9v2
田舎の中国人じゃあるまいし外で器持って立って食うのは
日本人の漏れとしてはとても抵抗があるなぁ
カレーの質なんか期待しないがせめて座る場所が欲しいな
なんつうか情けないのよ、外で立って食うのは
303名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:16:41 ID:eL4Jk3dG

だからあ、会場内に

   ノ ー パ ン し ゃ ぶ し ゃ ぶ コ ー ナ ー キ ボ ン ヌ ! !

304名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:16:51 ID:+c2bo7So
>>287
入場ゲートへ達する間までにピクニックゾーンを作るべし。
もちろん雨天時を考え屋根有りで。開閉式でも構わない。
椅子やテーブルもあればよい。
もちろん誘導の案内表示とアナウンスも十二分に行うべし。
305名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:17:17 ID:3rSkx0M1
>>289
最低100円からあるって言いたかったのね
ハンバーガーみたいなのは5、600円
食事ならドリンクつきで1000円で食える
そんくらいならいいんじゃない?
いや、勿論俺も子供だったらおかんの弁当持って行きたかったよ
だけど行けばわかるけどあの人数でそれやったらとんでもない事になると思うよ
306名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:17:41 ID:5TKwYVdN
>>299
わざわざ家族で万博にきて美味い食事を期待してはいけないのか?
あんた頭がおかしいわ。
307名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:17:44 ID:WNDKMQrM
魅力の無い食堂は客が来なくて当然。
コンビニが流行るという事は、多くの入場者が他店ではコンビニ以上の価値が無いと判断したからだ。
308名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:17:56 ID:i+L0QsNq
これ、小泉GJと思わせるが、極当たり前のことなんだよね。
自民党の支持率維持にはもってこいのネタだね。
309名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:17:57 ID:SQYoxySs
>>265
ようは韓国人対策なのかと
310名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:18:07 ID:XtcMB4BD
こうなったらボランティアで会場の外に弁当コーナー作ってやったら
面白いだろうな。

万博メンツ丸つぶれだなw
311名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:18:21 ID:WaGk+W/x
>>299
たしか、1000円の安いカレーがあったはず。ラーメンは知らん。
あと、混むらしいから食事は菓子パンで済ませたらどうかな。
312名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:18:36 ID:PzbSqE5m
そういや昨日までよく見た捏造コピペはもう消えたの?

やっぱあれは擁護派の工作だったのかな。
313名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:19:04 ID:v2amt1Yu
「工作員」って一般用語じゃないんだよ草加共
おまえらが普段つかってても一般社会じゃ異様なだけなの自覚しろよな
あんまりうざいんでとりあえずこれはっといてやるよ
ttp://www.toride.org/hrenti/hrentindex.html
314名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:19:14 ID:iRgBz6Cy
>>303

4月25日までは午後10時オープンらしいぞ

急いで池
315名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:19:19 ID:nf7kGa54
テコ入れで喫茶マウンテン進出
316名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:19:23 ID:go5ucIHC
ノーパンしゃぶしゃぶ役人は土下座してTVで誤れ!国民のみなさまにあやまれ!
ノーパンしゃぶしゃぶに行った税金は返しますって誤れ
317名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:19:41 ID:9OiMc/Be
>>238
>不思議なのはコンビニ(低価格)と1000円立ち食いカレー(中価格)
>の間に低価格のメジャーな飲食店が無い事。

まさにそのゾーンを万博事務局が狙いうちで締め出したために、ココイチもすがきやもない
>>269以上にえげつないこともやっていて、
出店を認めた飲食店でも、ファーストフード店だけはロイヤリティを2倍に設定し、
一番手軽な食べ物の販売価格を上げざるを得ないよう仕向けている
とにかく客単価を上方に誘導するために、どんな汚い手も使ってる >万博事務局
318名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:19:53 ID:OXIsLzpa
>>301
そういう意味じゃねーし。実際に廃棄まで行く奴は珍しいって事。
ゲートまで結構な距離があってその間にアナウンスされてるから大抵は食べてからゲートを越える。
319名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:20:01 ID:REqGOXqf

>公式入場者数:74,946人(3月30日21:30最終) / 総入場者数357,535人

http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050330_005.html
>開幕5日目の29日、約7万5000人が入場し、28日の最多入場者数記録

なんか、昨日とほぼぴったり入場者数が同じじゃないか。
こんな事あるのかなぁ。ぁゃιぃ。
320名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:20:11 ID:rVBs6P8O
>>315
あと11時まで名古屋式モーニングサービスを導入。
321名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:20:12 ID:3rSkx0M1
確かに各エリアに食事できる専用スペースは必要かもしれない
持ち込み可能になったらなおさら
野外食堂ガッラガラだったからそこへ行けば座って食えるんだけど
気づいていないが多い、会場広すぎてそこまで行けない人が立ち食いしたりしてるのかね?
322名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:20:18 ID:4SAt20YG
少なくとも小泉は常識を持っているよな
323名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:20:32 ID:eL4Jk3dG
>>314
マジかよ!!やべえ、入場券買いにきかなきゃ!!
324名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:20:46 ID:5TKwYVdN
>>311
菓子パンを家族でほおばるのか?理解不能。
325名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:20:59 ID:T365U9v2
>>315
BC兵器は持ち込み禁止です
326名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:21:39 ID:CdRIQn6q
しばらくしたら持込み可能になるという噂を2チャンから日本中に広める>
>噂を信じて、今行く客が減る>
>予想を下回る客足に気を揉んでいる関係者は、さっさと持込みを認める。

って言う筋書きでどうでしょう。

それにしても名古屋人は手堅いですね。
327名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:21:48 ID:45Ud+mGT
だから、マクドナルドを出展させろ
328名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:21:59 ID:gTce7bek
1000円のカレーが安いという感覚が理解できない
329名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:22:02 ID:wIWFHl1T
>>299
ラーメンはファーストフードで700円。座って食べるともう少し行く。
(万博公式サイトで調べた)

やっぱり高いな。
330名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:22:04 ID:oFY6Xgwv
>>315
遭難者続出のオカン
331名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:22:51 ID:XtcMB4BD
くいもんぐらい自由に選ばせて欲しいよな。高級レストラン行きたい人は
そんなことせんでもちゃんといくし、スガキヤでいいひとはスガキヤいくし、
協会の人はそんなこともわからんのかな?いいオトナが。
332名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:22:59 ID:eL4Jk3dG
>>324
いっそ、災害救助用の乾パンでも場内で配ればいいんじゃね?
自然の猛威体験とか言ってさ。
333名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:23:05 ID:BLXDGWDS
しかし逝く奴も逝く奴だ。上島や稲川の芸風と大差無し。
334名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:23:23 ID:5TKwYVdN
>>321
展示に長時間並び、次の展示までの限られた食事時間だ。

だいたい運営側が立ち食いしている人をみかけたら
即時に対策すべき。何もやってない。

読売新聞では一家5人で傘を交互に差しながら立ち食いだぞ。
二度と行かなくなるよ。
335名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:23:32 ID:CUfvjAty
この万博、結果として大失敗だな。
無理矢理でも成功したと言い募るんだろうが。
隠しきれはしないだろう。

日本の恥として語り継がれる。
336名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:23:43 ID:AytJg+qm
>>331
激しく同意!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
337名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:23:49 ID:7eiCoE4m
マウンテンはまずいだろ・・味は兎も角
あの量は半端じゃない
338名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:24:10 ID:OXIsLzpa
>>321
気付いて無い奴は多いだろうな。あのカレーが一等地にあるおかげでボッタクリ感が強いな。
339名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:24:17 ID:fnFzFCRj
>>263
これも、あれ一流の人気取りのパフォーマンスの一環。
べつに、国民感情に配慮したからではなく、
それが一番自分にとって、最大限のご利益をもたらすからなので、
一般庶民を利用して自分の実績や成果にしようとしていることにはなんら変わりない。
騙されちゃいけないよ。「痛みに耐えて、がんばって。」って、誰のために痛みに耐えてるのよ。
そもそもこんな糞博を開催して、三国人に出入り自由にさせたのは誰よ。
340名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:24:21 ID:GU928kz/
万博に行く目的は「パビリオンに展示されているもの」や
「公開されているイベント」を見に行くのであって、
美味い物を食べに行く訳じゃ無い。


今回の万博は明らかに失敗だな。
341名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:25:02 ID:N8Cn7eSM
>>318
朝一で並んでた人にも食わせるの?
お昼の弁当を。
万博って主催は国だか愛知県だかなんとか法人だか
知らないけど非営利企業だし税金だって使ってるんだろ?
利用者に対して失礼だろ。
合理的な理由もなく弁当持ち込み禁止なんて。
342名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:25:17 ID:go5ucIHC
ノーパン万博
愛・恥丘博
343名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:25:51 ID:WaGk+W/x
>>328
だって俺が画像で確認したカレーは1500円ばっかりだったんだ。
1000円以下のカレーなんて今のところ聞いたことがない。
344名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:25:57 ID:eL4Jk3dG
>>340
パビリオンなんて象に毛が生えたやつを冷凍にしたのと、トヨタしかないんだろ。
だったら、メシ食うしかないじゃん。
345名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:26:00 ID:Hsf3qSSq
弁当だけの話じゃなくて、どこかの観光地で買ったおみやげの饅頭とかも廃棄させられてる。
これも止めさせろ。
346名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:26:01 ID:DPqyFQCS
>>313
>「工作員」って一般用語じゃないんだよ草加共

そういえば創価関連への広告がトヨタはダントツに多いそうですね。
もしかしてトップあたり創価じゃないですか?(w
347名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:26:43 ID:zeDvxuyr
>>339
万博開催が小泉政権だと思ってる池沼発見
348名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:27:07 ID:mr2rPbY6
>経産省博覧会推進室によれば、弁当を持ち込み禁止としたのは食中毒防止
>のためで、ペットボトルや缶、ビン入りの飲み物も安全対策上の理由から
>ご法度としていた。
役人が白々しいウソをつく時はやましい事がある時だと相場が決まってるのだよ。
349名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:27:32 ID:0TsxUIbO

家族がレストランに入って一人だけ注文し、他の家族は席を陣取って弁当を食べる悪寒。

TDLでも、子供にピザ食べさせて自分は持ち込んだおにぎり食ってるバカ親が居たよ。
キャスト(スタッフ)に注意されていたけど、反逆していた。w

弁当食べたきゃ園外で食べたらいいじゃん。出入り自由にしなよ。
350名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:27:40 ID:ZJm1OZYE
弁当持ち込ませて会場内で食って食中毒になると万博側の責任だが
ゲート前で弁当食わせて会場内で食中毒症状が出た場合は責任無しということになるのか。
会場内で軽食とか食ってたらどうすんだろう。
食べてもらうか廃棄か近くのコインロッカーへ預けるってのもあいまいだな。

缶やペットボトル飲料が危険なら係員の前で一口飲ませればいいじゃないのかな。
缶はフタができないから、途中でぶちまけさせないために禁止してもいいかもしれないけど。
351名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:27:43 ID:NheCtYhE
>>251
メイとサツキの家のチケット転売は良いシノギになりそうだな。
プレミア1万として日/800万円か。
こんな美味しいものを欲の皮が限界まで突っ張った
関係者が見逃すだろうか。
あとは閑古鳥パビリオンを持つ某国からのクレームといったところか。
352名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:28:38 ID:T365U9v2
>>343
漏れも見た
一番安いチキンが1000円だったっけか
TDLではカツカレーで850円だから
如何にボッてるかよくわかるね
カレーやラーメンだと特にハッキリする
353名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:28:45 ID:3rSkx0M1
>>340
確かにそうなんだけど、それは客にも言える
2000円以上するイタリアンレストランにズラーッて行列が出来ている
30分以上して前を通りがかったら、さっき並んでいた人達がまだ入れていない
そこでそんなに時間かけるぐらいなら混んでいない食堂や
安い売店でさっと済ませたほうがいいのにって思った
354名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:28:50 ID:rVBs6P8O
>>311
>たしか、1000円の安いカレーがあったはず。
 名駅では390円のカレーが会場内だと>>208ミネラルウォーターとスプーンが
お持ち帰りで千円ね。

>あと、混むらしいから食事は菓子パンで済ませたらどうかな。
込むらしいなら、作っていった弁当を食べれば並ばなくて済むね。

>>327
名古屋なんです吉豚やマックではなく、寿がきやとCoCo壱。
マックならコンビニでそれなりに足りるでしょ。
355名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:29:33 ID:MNgRHyTu
> 合理的な理由もなく弁当持ち込み禁止なんて。

もちろん、合理的な理由はあります。
もちろん利用者のことを考えてのもので無いので公表できませんが。
356名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:30:22 ID:eO1m14Ld
「なあ、母さん。名古屋に行こう。博覧会に行くんだ」
午後の静かな病室で、沈黙を破るように正造が不意に言ったため、ベッド
に横たわる絹江は少し驚いた表情を見せた。
「あなたどうしたの、急に」
「いま名古屋で万博をやっているんだ。それに二人で行こう」
「それは知っているけど。。名古屋は遠いし、あなた遠出は嫌いじゃないの」
しかし数分間正造に説得され、絹江はにっこり微笑んだ。
「行きましょう。珍しいわね、あなたから旅行に誘ってくれるなんて。
雨でも降らなければ良いけど」
そう言ってほんのり頬を赤らめる絹江を見て、正造は今更ながら絹江の美しさに
驚いた。まだ五十代には見える。とても七十代のお婆ちゃんには見えない。
とても、あと半年の命しかない人間には見えない。

俺は、彼女のこれからの半年を最高の幸せに包まれたものにしよう。1時間ほど前
医者から別室で妻の余命を知らされた時、正造は決意した。そして、廊下の
愛知万博のポスターを見て、絹江が大阪万博に行きたがっていた事を思い出したのだ。
当時商社マンとして忙しく飛び回っていた正造は、絹江を大阪万博に連れて行く事は
できなかった。
「じゃあ私がお弁当を作るわね。荷造りもしなくちゃ。」
「いや、お前は何もしなくていい。準備は俺がやるし、食事は店で食べればいいよ」
「何を言ってるの。青空の下でお弁当を食べるのが楽しいのよ。お弁当は作ります」
絹江は上品な見かけによらず、言い出したら聞かない所がある。正造は絹江の体に
負担になる事はさせたくなかったが、最後には同意した。
「楽しみね。結婚する前に二人でハイキングに行った時の事を思い出すわ」
絹江は少女のように微笑んだ。
357名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:30:48 ID:5TKwYVdN
>>353
全然わかってない。
並ぶのはイタリア料理が食いたいというよりも「2000円以上の店ならかならず座れる」からだよ。
カップルや家族できていて、下手したら「立ち食い」の危険は冒せないだろ。

それぐらい判れ。

358名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:30:52 ID:VPbnSFDI
>>347
いや、国際博は政府がやるので、開催は小泉政権でいいんだが。
ひょっとして、「開催を決めたのが」と言いたかったの?
359名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:30:56 ID:W18QrFs8
なんだかチラホラとマウンテンの宣伝が書き込まれている件について

へたなTVメディアより効果ありそうだな。なんせ今回の絶対悪的な象徴
と相対的な比較を無条件にかつ、自然に刷り込むとは。

で、量はどれぐらいでつか?
360名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:31:04 ID:NBNJksR3
こりゃ、担当者は首つるしかないな。
361名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:31:17 ID:05t0X4ky
副会長18人に月給126万円か・・・
これは当たり前のことなのかな?
362名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:31:22 ID:ALWM9d6Z
弁当解禁になれば、大打撃が予想される某民族経営のワールドレストラン。
ボッタクリの当てが外れて大ファビョンと謝罪と賠償の三点セットだろうな。
363名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:31:48 ID:3rSkx0M1
刀削麺っていうまる見えとかでよく見るラーメンが600円
パビリオンを回りながら安くて珍しい料理をみつけるのが楽しかったんだけどなー
364名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:31:55 ID:AmuYaR/U
保存食も没収されるんですかね。
365名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:32:03 ID:7eiCoE4m
景観を重視した場内施設には、日除け 雨避け等は必要ないと
考えて作られたと TV宣伝してたよ
梅雨時やら夏場に改善など何も考えてはいない連中だ
フミヤ〜・・テメ−もグルだよな?
366名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:32:08 ID:WaGk+W/x
>>356
うわ、新作か。これは知らんぞ。
367名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:32:14 ID:AytJg+qm
>>339
結果的に漏れらの利益になるんだから。金儲けはすべて悪とか言ってたら資本主義成り立たないのと一緒でしょ。
オレは>>263に同意。裏読みもほどほどにしろよ
368名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:32:21 ID:MNgRHyTu
>>361
弁当持ち込み禁止の遠因でもあります。
369名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:32:23 ID:rVBs6P8O
>>351
もう売り切れたけど、全期間入場券を使うと最高のシノギ。
370名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:33:03 ID:uOjYOwzz
焼そばとかたこ焼きとかフランクフルトとか屋台で売ってないの?
371名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:33:07 ID:WNDKMQrM
マスゴミも世界の料理ばかりに重点を置いて紹介してるね。
つまり、それ以外に特に何も無いという事。
今回は食の(ボッタクリ)万博ということだ。
372名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:33:41 ID:vZT6zUFo
横浜博の時もバカ高いレストランで客不入り
レストランオーナーたてこもり抗議、つーの
があったろ?  どこが手数料とってんだ?

373名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:33:58 ID:eO1m14Ld
>>366
たった今作りました。続きは誰か考えて。
374名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:33:59 ID:vaceNCc5
>>356

これ、学校の教科書で読んだ記憶があるが、元ネタがわからん。
誰か、教えて。。。
375名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:34:06 ID:0wKzq5z2
>>251
サツキとメイの家の予約券の次の受付は、4月1日だっけ?
万博に出店できなかったローソンが、ジブリとの契約を盾にごり押ししているやつ。

チケット屋とコンビニの関係
ぴあ=ファミリーマート、サンクス←万博に出店している
CNプレイガイド=サークルK←万博に出店している
ローソンチケット=ローソン←万博への出店を閉め出された
376名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:34:16 ID:eL4Jk3dG
てゆーかさ、日本は水道水が飲める稀有な国なんだから、ちゃんと給水設備を完備して、
ただで水が飲めるようにすればいいんだよ。
そもそも、ミネラルウォーターを600円で売る必要がない国なんだよ。
それとも、愛知の水は、飲むとコレラやペストにでもなんのか?
377名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:34:21 ID:OXIsLzpa
>>357
テイクアウトやファストフードは席取ってから注文しねえか?普通。
378名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:35:18 ID:kg9Kw0gB
>>365
恐ろしいほどの愛ですね
何に対する愛なのかはしらんが
379名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:35:28 ID:WaGk+W/x
>>371
いっそのこと廃棄弁当のレポートを長々とすれば高視聴率を
取れるかもしれない。
380名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:35:34 ID:MNgRHyTu
>>377
普通じゃない。
381名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:35:37 ID:sedEhGjX
小泉の鶴の一声で持ち込み禁止が撤廃になるのかと思えばそうでもないのか
運営側は閉幕まで「どこまで認めるかは検討中」で引っ張ろうという腹だなw
382名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:36:40 ID:T365U9v2
取りあえずあれだ

ここは西原理恵子大先生にお出まし願おうでは無いかw
383名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:37:54 ID:3rSkx0M1
焼きそばあるよ
400円だったかな?
なぜかアフリカエリアのアフリカ料理とかかれた所で売ってた
そこは他にも一杯普通の日本料理とか売ってた
384名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:38:12 ID:/eutBZlb
>>225
あんたもやってたな。(w
385名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:38:27 ID:+c2bo7So
最初からピクニックゾーンでも作っておいて
そこで食べれるようにしておきゃ何も問題無かったのによ。
弁当持込が大挙押し寄せ逆に今度は店側からは暴動???
店が儲からないつならピクニックゾーン料金でも別に設定すればよい。
弁当持込でもお金は掛かる。店で食うのもお金は掛かる。
なんとも公平でいい方法だと思うがね。w
386名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:38:40 ID:5TKwYVdN
>>377
席がなければ取りようがないでしょう。
あとは運任せになる。
で、運に見放されれば、食べ物はゲットしても座席は無い。

その点2000円以上の席数の多い店なら、そういう危険はない。
行列の長さから見て許容できる待ち時間なら、そこで並んだほうが安全だ。
387名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:38:53 ID:OXIsLzpa
>>380
えー?そう?
俺店内で席無いならマックとかドトール入らないよ。混んでる時に連れ立って行ったら一緒に注文する代わりに先に席押さえててもらう。
388名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:39:41 ID:wIWFHl1T
>>362
一等地でワールドレストランと称しながら、売ってるのは「ビビンバ1500円」。

どうやって業者決めたのか、ちゃんと公表して欲しいね。
389名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:40:03 ID:iRgBz6Cy
>>376
飲用水というふれこみで工業用水提供するような官民からみの会場もありますが?
390名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:40:39 ID:fzjevd9n
サツキとメイの家の次回予約は
前回を上回る速さで埋まるんだろうな、、、
無料で手に入れたものが、日にちによったら1枚1万で売れるんだし、
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/75118230
平日昼間に時間のある人だったら、とりあえず予約しに行くんじゃない?
たとえ売れなくても損失0だし、転売のプロ以外の普通の主婦でも小遣い稼ぎにローソンへgo!ってなると思う
391名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:41:31 ID:CvMFBD+b
アレルギーで食べられる物に制約のある子供とか困るじゃん。
入場者に嫌な印象与えたら、当然お土産の収益も期待できないよ。

会場でどんな土産売ってるか分からないけど、食材よりも
仕入れ・在庫管理が面倒なんだし、そっちが掃けるように
弁当は条件緩和すればいいのに。
392名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:41:54 ID:BHYbeHPk
>>356
青空の下で彼女の「愛のこもった」弁当>>>高級レストランで彼女と食事
これに、余命が絡めば日本人なら涙するの当り前。お前は罪深いぞ、こら。
393名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:42:05 ID:nWQOFWd0
カレーとか判りやすいものを出すから、ボッタがばれるんだ。
5000円くらいのワケ判らん民族料理か、定価のマクド、ココ壱、ホカ弁くらいにすれば良い。
どっちにせよ、休憩スペースがないのは致命的。

スガキヤのうどん、昔はスーパーで売ってたが、今は見ないな。
394名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:42:19 ID:3rSkx0M1
安い店と、座って食事ができるところ、これらは確実にあるんだが、知らない人が多い
もうなんだ、別に持ち込み解禁でもいいけど
事実を知らずにボッタクリと言われるのはなんか寂しい
あと解禁になれば間違いなくゴミ&ビニールシートが増える
それが今から悲しい
395名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:43:07 ID:5TKwYVdN
>>394
人気ゾーンなければ意味がないぞ。
396名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:43:12 ID:MNgRHyTu
宗教上の理由で特定の食材しか食べられない人からクレーム来ないのだろうか?

それとも、国際万博なのに世界各国から客が来てはいない?
397名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:43:28 ID:AytJg+qm
>>392
一行目におもいっきり「なあ、母さん」って書いてありますが
398名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:43:30 ID:wCuaQGNz
擁護派は394みたいな意見に切り替わったようだ
399名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:43:52 ID:k5Mip7Rv
>>211
「最後に来たこの連中は、1時間しか働きませんでした。まる1日、
暑い中を辛抱して働いたわたしたちと、この連中とを同じ扱いにするとは。」

主人はその1人に答えた。「友よ、あなたに不当なことはしていない。
あなたはわたしと1デナリオンの約束をしたではないか。自分の分を
受け取って帰りなさい。」
400名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:43:53 ID:fzjevd9n
>>394
弁当解禁にならなくてもビニールシートは増えるかも試練よ
テイクアウトしても地べたに座って食べなきゃならないんだったら
自分だったら一応シート持っていくし
401名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:44:01 ID:H7OiO73x
小泉は難しいことをするよりも、純粋におかしいと思う事を指摘するほうがむいている
首相なんて辞めて、そういうのの専門官にでもなればいいのに
402名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:44:18 ID:gmXAqtRh
>>396
ムスリムやインド人は一目でわかるから大丈夫と踏んだのでは
403名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:44:35 ID:/eutBZlb
>>265
TDRは、あんだけ人来るけど綺麗だよぉ。管理がしっかりしていれば、日本人は散らかさない。
誰か一人捨てるとみんな捨てる。TDRからカストさん(掃除してる人)借りてこい!
404名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:44:58 ID:iJV7p4TG
GW以降は万博自体記憶の彼方に消えそうな予感
405名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:45:01 ID:0wKzq5z2
>>369
サツキとメイの家の予約は、万博の入場券持ってなくてもできるよ。
だって、万博に無関係なローソンが発券しているから。
ローソンとつるんでるジブリの恫喝で、万博側が黙認してる。
406名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:45:05 ID:OXIsLzpa
>>394
企業ブースと丁度反対側に多いからなあ・・・・そういうの。
で、企業ブースにはあのカレー屋。
407名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:45:30 ID:ALWM9d6Z
>>365
うちでも、マックが普及して以降はダメになった。
デザイナーが空調完備の部屋でちょいちょいと脳内作業で済ませて
現地に足を運びたがらない。
その結果、日照や天候、風向なんて無視したものが出来上がる。
408名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:45:46 ID:YMRQoSMW
409名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:45:52 ID:BHYbeHPk
>>397
お母さん=妻。涙の腰を折るな、バ〜カ。
410名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:45:57 ID:SAWxJJAI
食中毒ってどのくらいの範囲で起こることを想定して禁止してるんだろう?
そもそも個人で手持ちの弁当食って食中毒になっても主催者って関係してくるものなの?

食事するエリアを準備してテーブル等設置した場合の
衛生状況維持する問題とかそういうことなんだろうか?
411名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:46:22 ID:xwqnjFD3
絹江ねむいよ絹江
412名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:46:39 ID:AytJg+qm
>>394
休憩スペースをつくったり、ゴミ箱設置したりすればいいじゃない。とくにゴミ箱は、環境をテーマにした箱物施設で出来なきゃ街で出来るわけないぞ
413名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:46:55 ID:WaGk+W/x
というか、いまだにかの国の人が揉め事起こしてないんだよな?
……そもそも万博なんぞに5000円もだしてこないか。

414名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:47:31 ID:OXIsLzpa
>>403
TDRと同じく巡回掃除してる人が常時居るわけだが。
415名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:47:41 ID:M/LgvyGY
盧武鉉「日本は韓国に謝罪を!」
小泉「それより万博の弁当の件を………」
416名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:48:07 ID:4mnD8kX0
>>312
政府の長が正反対の指示を出したので、協会を擁護していた人間は
今度は草加やイオン岡田、韓国・中国に矛先を変えてますね。
417名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:48:13 ID:N8Cn7eSM
>>408
ワロタ。
続きないの?
418名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:48:31 ID:3rSkx0M1
>>386
そん時の状況詳しく書くと
周辺には他にも座って食事できる店がいくつかあるのね
ちょっと歩けばガラガラの野外食堂あるし
なのに高くて上品なイタリアンレストランに数十分(行列動いていなかったから一時間?)も並んで
しかも並んでた女の子ら地方から来てるようで
「○○館で時間あんなにかかるなんて」
みたいな事言ってて、そんなに時間気になるならこんなところに並ばなければいいのにって思って
二人いるから独り残して回り探せば食べるところなんていくらでもあるし
まあ、そういう事
419名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:49:37 ID:T365U9v2
万博は まあ あかん
ボッたくる メシ不味い 立ち食いが流行っとる
これからの 万博メシは
マウンテンに決まり
さて
世間じゃ マウンテンを バカにするけどよ
イチゴスパも メロンスパも 元祖だでよ
キチガイ食とか 味覚異常とか コケにするけどよ
その分 量があって お得だでよ


420名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:49:53 ID:AytJg+qm
TDRってなによ
421名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:49:59 ID:NheCtYhE
弁当OKになったら入場の人ごみに紛れて
100円天ムスや500円味噌カツドンなんかを売りまくれば
一財産作れそうだな。

運営側の自爆で締め出された飲食店に
とんでもないビジネスチャンスが訪れたわけだ。

会場内の店舗はご愁傷様。
牛丼チェーン並みの投売りを今更やったところで
半年じゃ信用の回復はほぼ不可能。
422名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:50:16 ID:o6uto4Bi
> 140
とりあえず、屋外に椅子そんなにありませんから。
マンモスも観れるのは並ばずにすんなり行けて動く歩道から6秒です。
ハイビジョンみせられるのになんだかんだで30分以上、その他に企業ブース通り抜けるのに10分かかる。
ちなみに関係者とマスコミ向けの食堂で中華丼食ったけど、湯煎で暖められた袋をはさみであける、ちっとも美味しくないものでした。(たしか400円ぐらいだったかな。)
423名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:50:45 ID:3rSkx0M1
>>403
会場内の全ての案内が日本語、英語、中国語、韓国語で表記されている事から察してください
そういえば前にユニバにハングル文字のお菓子の包みが落ちてた
424名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:51:01 ID:fzjevd9n
ローソンのロッピーってむちゃくちゃしょぼい
前回の予約開始日、仕事終わってからローソン行って、チケット取ろうとしてけど(無理だと思ったけど)

チケットの分類選ぶ→地域選ぶ→チケットの名称を選ぶ→日にち選ぶ→時間帯選ぶ→枚数選ぶ→注文

で、ここまできてやっとセンターに問い合わせて、チケットが売り切れかどうかがわかる
最終的なところまで逝かないと、どの日にちのどの時間帯のチケットが残っているのかがわからない
注文した日付時間帯のチケットが完売だったら、また元に戻ってやり直し
使い勝手悪すぎる
425名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:51:01 ID:5TKwYVdN
>>394
最初の時点で、テイクアウト食7万を準備するのなら、
屋外を含めて最低1万人数千人以上が座れるスペースを
作っておくべきではなかろうか。
現在はテイクアウトを買うということはかなりの割合で
カップル立ち食い・家族立ち食いをする危険がある。

そんなのはテーマパークとしては失格でしょう。
ましてスタンドのパンで昼飯が終わったりしたら・・・。
426名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:51:09 ID:VH95Ze1y
>>419
喫茶マウンテンワロス
427名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:51:40 ID:MEknU6wN
万博スタッフつーより、弁当の件に関しては通産省のお役人がアホだったんでしょ?
428名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:51:45 ID:eL4Jk3dG
>>389
大阪の飲み水は工業用水が基本だからノーカウント。
429名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:51:50 ID:MNgRHyTu
>>407
なるほど、下手にPC上できれいなデザインで設計できちゃうと利用する人への配慮よりも
見た目重視に陥りやすいということか。

叡智とは遠いな。
430名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:52:05 ID:/55/GlAu
大阪の時で24人
つくばの時で6人
大阪花博で0人
以上が会場に弁当持ち込んだ食中毒の数です。弁当禁止が食中毒対策なわけねーダロ
431名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:53:10 ID:XtcMB4BD
>399

私は無宗教者なので。その例えはよく理解できません。やはりたくさん働いた人は
多く報いられるべきです。
432名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:53:14 ID:wSeK7odP
浜崎あゆみがなぜ万博に登場したか?まさかしらない奴いないよね

浜崎あゆみの主な経歴
〇元B級グラビアアイドル「浜崎くるみ」として芸能活動、これに触れるのは絶対のタブー
  「麗霆゛子(レディス!!)総長最後の日」「闇のパープルアイ」「ツインズ教師」
  等に出演するが泣かず飛ばず
○創価学会という宗教団体に所属。しかも世界一汚い血を持った在日朝鮮人である。
〇堀越学園芸能部在学中に中学売春がバレて退学処分に
  中卒のDQNで教養ゼロの馬鹿っぷりを晒す
〇失踪中に新宿歌舞伎町の連れ出しパブで働きヤクザとトラブルを起す
  体で客を取っていた事を芸能レポーターに暴露される
〇失踪中、同棲していた上野のスニーカーショップ店員に貢ぐ為に連れ出しパブで働く
  まさに淫乱ヤリマン精液便所女、浜崎くるみの本領発揮
〇エイベックスの松浦専務の愛人となり、女子高生のカリスマとして歌手デビュー
  以後MAX松浦の精液便所がわりと成り果てる
〇TOKIOの長瀬智也と交際しながら美容師の助手やモデルと三股をかける
〇長瀬の香港映画ロケ中に誰のものか分からない子供を堕ろす
〇週刊女性に読者女性から投書があり、Coccoや中島みゆき、ミスチル桜井や
  華原朋美の歌詞の盗作暴露記事を掲載される
〇カウントダウンライブでのMCで
  「前の方座らないでくださ〜い」
  「一番前に座ってるのにさぁ、座ってたよ?」
  「どう思う? 感じ悪いよね」
  と言い放ち、前列に座っていた身体障害者から抗議のメールを送りつけられる
  しかし一切の謝罪も反省も無し
○タイ王室の皇女にひざまづくのが嫌、と幼稚な事を急に言い出し政治的外交問題を起こした
○ファン層は中高生の子達。幼稚な浜崎の人間性と曲と歌詞で釣れるのは中高生だけであった
〇すさまじい整形の後遺症で目の回りは老婆の如くシワだらけ、頭蓋骨も変形し始める
〇5.5頭身のちんちくりんの短足でスタイルが最悪、ロンドンブーツは必需品
○顔が物凄く大きくボトックス注射や骨格矯正を行うが、あまり意味が無かった。
〇どうしょうもない浪費家でブランドものや外車等を買いまくり、挙句の果ては
  母親のショップを訳のわからない家賃150万の高級マンションに出店するという頭の悪さ
433名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:53:21 ID:fzjevd9n
>>419
名古屋フラッシュの歌の替え歌かww
434名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:54:13 ID:69Bz2ZJk
>経産省博覧会推進室によれば、弁当を持ち込み禁止としたのは食中毒防止のため

馬鹿馬鹿しいコジツケだなあ。w
435名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:54:22 ID:bxqjs27A
>>420
TDR= 東京ディズニーリゾート

ついでにTDL= 東京ディズニーランド、TDS= 東京ディズニーシー
436chan:2005/03/31(木) 01:56:34 ID:pBGAz3C6
小泉が言ったから再検討だと。馬鹿か。
経産省博覧会推進室によれば、弁当を持ち込み禁止としたのは食中毒防止
 のためで、ペットボトルや缶、ビン入りの飲み物も安全対策上の理由から
 ご法度としていた。

誰がこんなところに行くのか。
437名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:56:40 ID:y5IPf2NH
>>410
大阪万博24件、つくば科学万博6件、大阪花博0件
食中毒なんか、はなから想定してません。
438名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:57:14 ID:3rSkx0M1
高い店で並んでパビリオン殆ど見られなかった人と
食事は安い店で済ませて待ち時間ボードや案内を見て効率的にパビリオン回った人では
万博の印象は全く違ったものになるだろう
439名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:57:50 ID:BeBjnrob
ピクニック気分アピールの楽天、飲食物持込禁止発表(3/25)
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/base/1111724823/
440名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:58:34 ID:5TKwYVdN
>>438
それはそうだろうが、誰でもある程度楽しめるように
するのが運営の腕前では。
441名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:58:33 ID:4mnD8kX0
>>410
主催者は持ち込み弁当に関して責任なんてありませんよ。
列車の中で手作りの弁当を食べて食中毒になっても鉄道には責任ないし
飛行機の中で手作りの弁当を食べて食中毒になっても、セキュリティチェックをした
国土交通省や運航した
航空会社は何等責任ありません。

国内線だと、弁当を食べているとアテンダントが殺菌したおしぼりを持ってきて
くれますけど衛生に配慮しているわけではありません。
442名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 01:59:40 ID:Dm7r07Zw
取りあえずキムチは引き続き持ち込み禁止でいいと思う。
…まさか例外としてOKとかなっとらんだろうな…
443名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:00:35 ID:soxU6UhJ
貧民どもが弁当持ち込み禁止に文句垂れたからって、総理大臣が尻馬にのるなんて恥ずかしすぎ。
先進国で弁当持って博覧会いくやつらがいる国なんて日本ぐらいだろw
金が無いなら、弁当持って近所の公園でも行ってろ!
444名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:00:39 ID:1UdMR0tx
>>99
愛知だから警視庁はないと思うが…
445名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:00:39 ID:/eutBZlb
>>376
日本の水道水もそのまま飲まない方がいいよ。ウチは、濾過して沸騰させてる。
トリハロメタン対応の濾過のフィルター入れてるけど、それでも2ヶ月弱で真っ黒。
都内で比較的水の良い太田区でそれ。(w

マジでそのまま飲むのは、お薦めできない。
446名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:00:46 ID:WaGk+W/x
>>436
取り様によっては食中毒やテロが起こりやすい場所だから警戒して
いるということになる。
万博に義理も義務も無い一般人は行かないほうが安全だわw
447名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:01:01 ID:MNgRHyTu
>>410
小中学生の遠足の弁当は許可なんてゆう時点で、
食中毒防止のためなんていう詭弁は誰も信じていない。

正直に「沢山の理事たちの高月給を支えるため、レストランからの上納金が必要なんです」
って言えばいいのにw
448名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:01:14 ID:OKtthMRC
>>17
哀しい風景だな。

ところで、
>http://www.geocities.jp/tenkouyou/unexpo.htm

の山の仙人って何よ?
樹の事を擬人化して言ってるのか?

それとも心霊写真でも写ってる?
449名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:01:38 ID:eL4Jk3dG
ぶっちゃけ、いまどきのかーちゃんの愛情弁当のおかずの
5割から9割は冷凍食品とレトルトパウチを盛り付けただけ
なんだけどね。
450名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:01:41 ID:Z5yCfwZI
>>445
それを気にすること自体が日本以外ではまともにありえないわけだが
451名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:02:20 ID:gTce7bek
>>443
馬鹿役人の心の叫びですか?w
452名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:02:23 ID:o6uto4Bi
> 361
月給が126万円なら手当は40万はつくな。そして退職金は企画段階から終了後18ヶ月分でおよそ4000万はもらえるはず。
453名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:02:27 ID:50jNZnaI
>>449
それをピッチャー
454名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:02:30 ID:AytJg+qm
>>435
ディズニーランドか!テンクス
455名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:02:41 ID:soxU6UhJ
>>447
貧乏人の詭弁だな。
べつに金儲けのためにやってるわけじゃないぞ。
日本の国際社会における地位向上を重視した結果だ。
貧民があちこちでゴザひいて弁当喰ってたら、
世界の人たちからバカにされるんだよ。
456名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:03:21 ID:+8VNqZqr
まーた貧乏人レッテルかいwwww
457名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:03:29 ID:MNgRHyTu
>>455
どこを縦読みだ?
458名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:03:48 ID:5TKwYVdN
>>455
その表現で455のレベルが知れるね。
459名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:04:21 ID:vSouak+1
最近はどこへ行くにも帰るにも、わざわざお客様を犯罪者扱いして
手荷物検査するところが多い。
万博、球場、コンサート・・・他にもあるか?
逆に行列作ってる方が悪党の格好のターゲットになりそうで怖い。
そのうちデパート入るのも全員素っ裸にして調べるようになるんじゃないのか?
460名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:04:22 ID:r/pItviF
>>441
ところがどっこい
待ち時間が長くて弁当が悪くなって腹を壊したと
自己責任も無視のクレーマーがあらわれる可能性はある。

この前よその話だけどオイオイってクレーマー電話を1時間受けた。
461名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:04:39 ID:Z5yCfwZI
>>455
どれなら場所代取る理由はないし
高くする理由はないねw
462名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:04:42 ID:jruVSLs9
なにが愛・地球博だ!名前変えろ名前
¥・恥求博にしろよ
463名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:05:14 ID:gmXAqtRh
>>459
店員さんは管理厳しいけどね
464名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:05:54 ID:oCRED88t
予想を遙かに上回るバカ役人ぶりを見せつけてくれますなー。
万博が聞いてあきれるぞ、ぼったくりバーとどこが違うのかちゃあんと説明してけろ、お役人様方w
465名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:05:59 ID:T365U9v2
>>455
金儲けじゃないのに大陸や半島からビザを免除してまで
ツアー客を呼び込むのはどうしてなのパパ?
466名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:06:10 ID:4sw2XAZ9
>>343
>>352
だから高いカレーはホテルオークラのカレーだろーが。よく写真引用されるやつ。
でも外国館あたりに行けばもっと安くて郷土色のでてるカレーが食べられるよ。
アフリカ中央館のチキンカレーは600円だってさー
以下飲食店が高い理由引用。

77 名前:EXPO'774[] 投稿日:2005/03/30(水) 23:18:00 ID:YON/f8es
外国パビリオンに併設した飲食店はさほど問題なし。
なぜなら、海外パビリオンは、出展料金が要らないから価格転嫁が少ない。
コンビニや大手メーカーの飲料水などは、出展自体が宣伝だから所場代あまり転嫁されていない。
最悪なのは、飲食店の出店。テナント料が法外のため、食い物代に上乗せするしかない。
467名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:06:16 ID:/55/GlAu
>>460
そりゃ単なるイチャモンなんだから責任なんぞ発生すまい。
お得意さんがそんなだったのならお気の毒。南無。
468名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:06:40 ID:gcjStTkX
持ち込み弁当云々からすでに貧乏臭い話ではあったが、
総理大臣まで加わるとは。w
469名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:07:18 ID:BHYbeHPk
>>455
おれ、彼女に弁当作ってもらってピクニック行くの大好き、な貧民。
470名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:07:52 ID:eL4Jk3dG
>>445
でもさあ、東京や大阪と愛知じゃ、まだ愛知の方が水が綺麗なんじゃない?
水のみ場の一つ一つに浄水設備を設ければいいと思うんだけど。
水質浄化の技術って、自然保護にも通じるものでしょ?
なんでやらないのかが不思議。
471名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:07:54 ID:go5ucIHC
soxU6UhJ

いいよーいいよーもっと続けてー
472名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:08:15 ID:T365U9v2
>>469
とりあえず君は勝ち組だなw
473名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:08:24 ID:5qSQAJIx
>外国パビリオンに併設した飲食店はさほど問題なし。
>なぜなら、海外パビリオンは、出展料金が要らないから価格転嫁が少ない。

そこで一言。チョンはボリすぎ!(w
474名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:08:56 ID:WaGk+W/x
>>455
せめて新しいネタ持ってこい。「貧乏人呼ばわり」はもう読み飽きた。
自スレで申し訳ないが250を参考にしてそれ以外のネタを書きなさい
475名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:09:01 ID:+OHcrXAT
友達と万博に行くことになった。母におこづかいをお願いした。
といっても交通費だけをお願いしたつもりが、

            J('∀`)し はい、落としちゃダメよ。
  ヾ(;'д`)ノ     ノ( ノ)
    (_ _)    ■  | |
エ・・・コンナニ・・・!?

当時の俺には見たことのないような額だった。

チガウヨ、カーチャン
交通費ダケデイーンダヨ
             J('ー`)し
  ヾ(;'д`)ノ      ノ( ノ)
    (_ _)     ■  | |
「いつも友達と遊ぶときにみじめな思いさせちゃってゴメンね。
思いっきり楽しんでらっしゃい。」



最初ドコ行コー? ('∀`)  ヾ(・∀・ )ノ (・ω・ ) オ腹空イタヨネー?
          (_ _)     (_ _)   (_ _)

        ヾ('д`;)ノ エ・・・!?
          (_ _)    カレーライス1000円!? 移動ニモオ金要ル!?

ボ、僕、外ノ   (;'∀`)  ヾ(・∀・;)ノ (・ω・;) エ・・・?ウ、ウン
コンビニデイイヤ  (_ _)     (_ _)   (_ _)  ジャー後デココニ集合ネー
476名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:09:09 ID:sZXalnpd
お前ら!間違っているぞ。
愛知窮迫なんだから、愛知の人の祭りなんだから儲けさせてあげなさい!
477名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:09:20 ID:AytJg+qm
>>455
世界の人なんて、言うほど来てんの?海外でも放送されてんの?ぶっちゃけローカルイベントじゃね?
ハノーバーの時とか気にしてみてたか?
478名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:09:21 ID:o6uto4Bi
外国パビリオン>量が少ない
479名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:09:22 ID:/55/GlAu
>>470
名古屋の水道水って木曽川中流が水源じゃなかったか?
んで日本百名水に選ばれるような場所だったはずだが。
480名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:09:55 ID:OwxXB8Dl
哀・恥窮博
481名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:10:16 ID:vSouak+1
まあ、テロの危険性があってお客様の弁当まで調べなきゃいけないような場所には
怖くて行けないよ・・・。
482名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:10:16 ID:Z5yCfwZI
っつか貧乏人が(プとか言えば黙るとでも思ってるのか?
483名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:10:50 ID:5TKwYVdN
>>250 的確なまとめだ。ワラタ。
484名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:10:55 ID:3rSkx0M1
この問題がどうなろうと構わんけど
マジで事実だけは知っててね
安い店もある、座って食べるところもある
そういったところをもっと事前にアピールすべきだったかもしれないね
弁当もどうせ規制解除するならイメージ悪くなる前に
はなっからオッケーにしとくべきだった
485名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:10:59 ID:e3HLTP+L
夏の炎天下で1館に3時間待ちとかだと給水気をつけないと
熱中症多発するだろ。会場内の自販機で8万人とか
捌けるのだろうか。自販機にも大行列で買えるのがカップ1杯
とかだと非常に不味い。お年寄りや子供は特に注意せんとな。
486名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:11:06 ID:NheCtYhE
天ムス一つ原価20円で500個ほど作って100円で売れば
40000円の利益。実労3〜4時間って所か。
良い商売になるぞ。
487名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:11:08 ID:TUuBxHNI
自分で作って持っていく弁当を「食中毒の危険があるから禁止」とはこれ如何に?
日本のいろんなもののコスト高の理由がこれに集約されてる気がする。
488名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:11:30 ID:4mnD8kX0
>>455
ハイドパーク、セントラルパーク、チボリ公園、ハウステンボス(AMSの)
芝生の上にシートを広げて弁当を食べるのは当たり前の光景ですよ。

どこが世界の恥なのでしょうか?
489名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:12:12 ID:SE+J/H4g
やぱり引き篭もるのが一番だなっ
移動しないから空気汚さない
490名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:12:21 ID:+OHcrXAT
   _[係]  食事ニ行ッテマシタ
  (#゜д゜)  モウ一回入レテ下サイ・・・
 ∪   ∪   ('∀`;)
 し―-J     (_ _)
 はぁ?


じゃーもう一回入場料払え!
    _[係]
  ⊂(#゜д゜)
   /    ノつ  Σ('д`;)
   し―-J      (_ _)


         (;'д`) ミンナァ・・・
         (_ _) 


            J('∀`)し 楽しかったかい?
  ヾ(;'∀`)ノ     ノ( ノ)
    (_ _)       | |
ス、スゴク楽シカッタヨ


            J('ー`)し どんなのがあったんだい?
  ヾ(;'∀`)ノ     ノ( ノ)
    (_ _)       | |
エ、エト・・・イロイロアッタヨ
本当ニ楽シカッタヨ
491名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:12:26 ID:T365U9v2
>>482
役人は最初貧乏だから
歳とってから利権の金で自分の人生に復讐するのがお好きなんですよw
492名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:12:45 ID:4sw2XAZ9
>>261
企業努力もなにも出店料が高くて期間限定なら、モト取るために価格にシワ寄せするんだろ〜
万博主催側が出店料下げろちゅーの
493名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:12:49 ID:9yy/q+O+
>>465
おまえには、>>455の2行目が
べつに金儲けのために(万博を)やってるわけじゃないぞ。
に見えるのか?

俺には
べつに金儲けのために(弁当禁止を)やってるわけじゃないぞ。
に見えるんだが
494名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:13:02 ID:o7GukdvL
食中毒にかかりたくないから万博行かない。
495名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:13:19 ID:zeDvxuyr
  _[係]   犬の餌みたいな弁当持ってくんな!!この腐れ外道の知障がっ!!
⊂(#゜д゜)   お前ら脳天叩き割るぞ!オラッ!!
 /   ノ∪   文句あったら警察連れて来んかい!!
 し―-J |l| |   
         バシーン!!         ウワ〜ン ママンノオベントウガー
     )|_|。∵゚・(
    ⌒)。  ・(。・。∵    ヾ('A`)ノJ('A`)し
      ⌒Y⌒

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 小泉ですがなにか?

   J('∀`)し スーパーネズミーが来タワ!タケシ
t─┐ノ( ノ)   ヾ('∀`)ノ ワーイ,コレデカアサンノベントウ タベラレルネ
  │■| |  .  (_ _)


こうなる事を望む
496名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:13:27 ID:N8Cn7eSM
>>482
夜釣りではないでしょうか。
ああいった方のおかげでスレが活気付くのですし
生暖かく見守りましょう。
497名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:13:39 ID:soxU6UhJ
>>469
だから、そういうことしたかったら近所の公園とかでやれっての。
万博会場は国際親善の社交場だぞ。

>>472
違う。偉い人に会うときもTシャツ着てるどっかの豚と同じ空気読めないやつ。
498名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:14:10 ID:5qSQAJIx
>>250
そういや、今は経済産業省だ。
通産省って、いつの話や(w
499名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:14:16 ID:ahzyPuIf
つーかブルジョアがこんなしょぼそうなイベント来るのか?
教えて、ブルジョアジーな人
500名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:14:22 ID:o6uto4Bi
>497そこで日の丸弁当ですよ
501名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:14:52 ID:5TKwYVdN
>>484
はげしく同意。
3月18日の内覧会の時点(翌日の新聞)で、問題点はぜーんぶ
記事に書かれている。そこで修正できてれば首相が口を出すこともない。
残念といえば残念。しかし水曜日はついに弁当や手作りサンドの
没収風景が東海地方のTVで出てしまった。庶民の食い物の怨みは怖いよ。
そういうおれも庶民です。
502名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:14:59 ID:gTce7bek
こんなもん万博の名を借りたただのローカルイベント。
大阪の時とは時代が違う。
503名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:15:00 ID:cvHmaLpU
>485
防腐剤の入ってない白いごはんは、いくらで買えるのさ?
504名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:15:06 ID:sZXalnpd
逆に小泉の一言でルールが代わるのはおかしい。
それは今までの放棄した事は、何も意味が無い事になるからだ。
小泉の言う事を聞くなら、何人かお偉いさんもやめてね。
だから高い金を貰っているんでしょ?
505名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:15:28 ID:/55/GlAu
>>497
つまりピクニックには社交性は認められない。
ピクニックはインドア趣味だったのだよ!!
506名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:15:38 ID:rI7L/rnU
空気読めないやつ=万博協会・トヨタ・愛知県人

こういう認識でよろしいですか?
507名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:15:45 ID:69Bz2ZJk
もう、テロられちゃえば?w
508名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:15:50 ID:eCyP6kq5
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 <支持率が上がるならチンポだってくわえるぞ!
509名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:16:24 ID:3rSkx0M1
>>487
俺が聞いた話では中国人や韓国人が賞味期限切れのものや怪しげな弁当食って食中毒になって
会場内で食べた○○○が原因じゃないか?とか騒ぎ出すからっていう理由だが
まあ原因確定するまではニュースになるだろうしイメージに傷がつくだろう
まあ、なんだかんだ言って勿論俺も金のためだとは思うよ
でもたぶん解禁になって会場見渡して禁止の方が良かったって状況になると思うよ
やっぱ中国人多いわ
510名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:16:38 ID:ndT18bXw
国際親善の社交場なら
来場者に正装の着用を義務付ければいいのにね
511名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:17:04 ID:xQqL2jZ5
いくら草加が必死に「工作員」にこじつけても
もうおわってるよな
さてこれからじっくり責任の追及をしていくとするか
512名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:17:08 ID:4sw2XAZ9
>>499
3000円のラクレットやなだ万の一万円懐石食えるやつはブルジョワかもしれん
513名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:17:09 ID:7eiCoE4m
小泉発言も所詮他人任せの三文役者総理でオデコに焼印だからな
ま〜3日か・・それ以後は官邸はメ-ルの山でマヒだな
514名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:17:11 ID:BHYbeHPk
>>497
ごめんね、ID:soxU6UhJさん。愛・地球博は自然に親しむものだと思ってたから・・・
515名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:17:14 ID:AytJg+qm
>>497
>万博会場は国際親善の社交場だぞ。

( ̄□ ̄;)!!
516名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:17:47 ID:gxnjgUyY
首相でなくても容易に解決できそうなことには口出すくせに
朝鮮中国狂牛病道路公団etcの解決できそうにない

大 問 題 に は ぜ っ た い に 頭 突 っ 込 ま な い 小 泉
517名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:17:55 ID:+8VNqZqr
今度は弱気になってsage始めたか?w
518名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:18:30 ID:UTufUuf9
>>293
漏れ様のキーボードは表面が真っ白なんですが・・・
519名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:18:29 ID:N8Cn7eSM
>>508
いや別に弁当解禁してくれればそれで充分です。
520名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:18:52 ID:I7ag8MQ4
持参の弁当で食中毒の方が開催側にも都合が良いと思う件について
521名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:18:56 ID:kEiudddE
>>490
ネタだよな・・・
522名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:19:24 ID:FKJUc53F
>>448
soxU6UhJはさ、シートの上っつうと残飯食べた経験しかないんじゃないかな
523名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:19:31 ID:+OHcrXAT
マジレスが愛知万博に熱中してたから、落ちる前にニュー速逝ってみた
可愛いけど可哀想なAA見つけた

友達と万博に行くことになった。母におこづかいをお願いした。
といっても交通費だけをお願いしたつもりが、

            J('∀`)し はい、落としちゃダメよ。
  ヾ(;'д`)ノ     ノ( ノ)
    (_ _)    ■  | |
エ・・・コンナニ・・・!?

当時の俺には見たことのないような額だった。

チガウヨ、カーチャン
交通費ダケデイーンダヨ
             J('ー`)し
  ヾ(;'д`)ノ      ノ( ノ)
    (_ _)     ■  | |
「いつも友達と遊ぶときにみじめな思いさせちゃってゴメンね。
思いっきり楽しんでらっしゃい。」



最初ドコ行コー? ('∀`)  ヾ(・∀・ )ノ (・ω・ ) オ腹空イタヨネー?
          (_ _)     (_ _)   (_ _)

        ヾ('д`;)ノ エ・・・!?
          (_ _)    カレーライス1000円!? 移動ニモオ金要ル!?

ボ、僕、外ノ   (;'∀`)  ヾ(・∀・;)ノ (・ω・;) エ・・・?ウ、ウン
コンビニデイイヤ  (_ _)     (_ _)   (_ _)  ジャー後デココニ集合ネー
524名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:19:40 ID:sZXalnpd
>>508
すぐ北京五輪なのに、
今年の雪祭りに来た時に「札幌で夏の五輪しましょう、国も協力しますよ」といい、
馬鹿なマスコミがマンセーになったけどね。

残念!!
暗黙のルールーで12年以上はアジアでしませんから。
それがしんとうしたら、誰も言う人いなくなった。
今回もそうでしょ。
525名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:19:42 ID:nJWDr6fU
>>449
いえてる。
形の良いおにぎりさえ握れなかったりする。
雑でも基本がしっかりしてるのなら良いけど、それさえも怪しいのがいる。
526名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:19:46 ID:T365U9v2
>>497
じゃあドレスコードと身分証明書が必要だなw
おばはんも行動が醜いから出入り禁止
子供はうるさいから出入り禁止
527名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:19:58 ID:a0R3DmuA
>>499
プチプチブルだが、会場のあんな程度の食べ物喰う事前提で優越感に浸ったり
楽しもうと思ってわざわざ来てくれてる他人を貧乏人呼ばわりしたり、お年寄りや
家族連れを貧民呼ばわりしたり、そんな事は到底できないね
だいたい、並んで入らなきゃいけない時なんて、まず行かないしな
どうかしてる
528名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:20:20 ID:e74dZSMV
>>497
>万博会場は国際親善の社交場

じゃあ来場者はフォーマルウェア着用義務付けですか?
529名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:20:37 ID:r7HoNbLR
これはあれか、支持率アップのための遠大な八百長か
530名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:20:48 ID:soxU6UhJ
ここで万博運営に文句垂れてるやつらは、学校や会社でみんなが楽しく
わいわいやってる輪に入り込めない根暗野郎が多そうだな。
根暗でもいいから、せめて人が楽しんでることに水さすまねだけはよせよ。
531名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:20:51 ID:gcjStTkX
小泉首相には弁当問題より年金問題を解決してもらいたい。
532名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:20:54 ID:ZJm1OZYE
>>455
>日本の国際社会における地位向上を重視した結果だ。
ワロス
533名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:21:11 ID:9OiMc/Be

餌の質が急落してからの方がよく釣れている件について
534名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:21:27 ID:VkgJ9XZc
>>495
<ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 小泉ですがなにか?

ワロタ もはや学校の先生だなw
535名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:21:40 ID:4mnD8kX0
>>470
大阪・京都・神戸、東京・さいたま・千葉、福岡ほどではないにしろ名古屋の水もあまりよくない。
長良川の割合下から引っ張っているから。

政令市で断然は札幌、次に横浜・川崎、仙台がおいしい。広島は知らない。
536名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:21:45 ID:o6uto4Bi
> 499
全部じゃないけど、ちょっと気の利いたパビリオンには中には接待用の部屋がってそこで社交をする。
わざわざおいでくださいまして、とかって。
537名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:21:51 ID:AytJg+qm
>>518
そんな特殊なキーボード(゚听)シラネ
むしろ詳しく
538名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:21:56 ID:5TKwYVdN
今度は中国人批判・韓国人批判、小泉批判か。
もう反論にもなってないな・・・。
539名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:22:04 ID:4sw2XAZ9
>>449
最近の冷凍食品、けっこーおいしいし便利だからなぁ・・・
うちでも重宝して使ってま(ry
540名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:22:18 ID:/55/GlAu
>>530
返答に窮したからって人格非難に走り出すのは
みじめすぎる陳腐な逃走だと思いまーす。
541名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:22:32 ID:rI7L/rnU
>せめて人が楽しんでることに水さすまねだけはよせよ

弁当没収とボッタクリは楽しいですか?(w
542名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:22:37 ID:ahzyPuIf
>>512
>>527
ありがとう、ブルジョアジーな人(・∀・)
543名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:23:09 ID:2y2hQGm1
持ち込み弁当より冷凍マンモスの肉の方がよっぽどオナカ壊すよ

544名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:23:11 ID:k5Mip7Rv
>>504
小泉は万博の名誉会長だ。
会長の一言でルールが変わる事は一般企業でも良くあること。
545名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:23:14 ID:thqz7Pnp
弁当の話してたら 腹減った
546名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:23:29 ID:WaGk+W/x
>>540
なんか、かの国の人と同じ反応になってきてるよね。
そろそろ勝利宣言かな?
547名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:24:00 ID:T365U9v2
>>530
印象操作系は手法が古いなぁ
もっとパンチの効いた煽りを頼むよ〜
548名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:24:19 ID:5TKwYVdN
>>533 スルドイ
549名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:24:27 ID:sZXalnpd
>>529
単なるリップサービス(?)
弁当問題がマスコミで騒がれているので、
けしからんといってみたという奴だろ。
実際に調べてもないんだろ(w

さっきも書いたけど、
もし弁当監禁になったら、今までしたことは間違っていた。
他人の所得物をすてたという事で、お偉いさん責任を取ってね。
550名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:24:47 ID:3rSkx0M1
ここにいるお前らは弁当解禁になったからってゴミ散らかしたりしないよな?
雰囲気壊すほど匂いキツイ物持って来たりしないよな?
俺は信じるからな
551名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:25:22 ID:FKJUc53F
>>530
>せめて人が楽しんでること
それって、入り口で弁当取り上げて人の残念そうな顔見るっていう楽しみか?
それとも、ろくに会議にすら出ないくせに、名前を連ねだけで金が入るって
楽しみのことか?
552名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:25:22 ID:NT1NHlNf
鶴の一声というやつだな
553名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:25:35 ID:o7GukdvL
554名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:25:38 ID:Yx7dlGGM
カーチャンAA見るとトラウマがよみがえる
555名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:25:43 ID:e74dZSMV
>>530
君は一般生徒の意見を無視して
生徒会の決定と論理をむりやり押し付ける根暗野郎ということだね。
先生にだけ気に入られて、本当によかったね。
楽しむのは君の脳内だけにしてね。
556名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:25:43 ID:eL4Jk3dG
>>525
でさ、その冷凍食品やレトルトの工場があるのが、韓国やら中国やらなわけだよ。
557名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:25:51 ID:N8Cn7eSM
>>541
ワロタ。
見事な切り返しですね。
弁当没収するような人の楽しみに水を差すような
真似は止めて欲しいですね。ホントに。
558名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:25:56 ID:0Nsh3GpV
解禁日には鮒寿司オフ
559名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:26:06 ID:r7HoNbLR
2ちゃんでの万博弁当持ち込み禁止ネタ貼りまくってたのも
ひとえに小泉のスタンドプレーを成さしめんがため
560名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:26:07 ID:hclaB7du
弁当を禁止するなら、中の店の食事料金大幅値下げせよ。
561名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:26:09 ID:zeDvxuyr
>>530
詭弁のガイドラインの9

>9.自分の見解を述べずに人格批判をする
>「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」

おそらく次はガイドラインの8か13。
562名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:26:24 ID:7eiCoE4m
3日は待つよ それ以後を予想してるだけだろ
当てにし過ぎるとガッカリするよ?
話し半分以下で考えて丁度の総理だし・・
ボンクラ民主やら層化クソ社民強酸など屁だが
563名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:26:28 ID:BHYbeHPk
>>530
おれ、そうかもしんない。自分が楽しくなければ輪に入らないから。
564名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:26:42 ID:ndT18bXw
>>550
わかったから早く寝ろよ
明日も会場内清掃頑張ってね
565名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:27:01 ID:AytJg+qm
>>523
「小事にこだわり大局を見失う」の典型ですね。
まあしかしかわいそうやね・・・

※再入場料は理事おっさんどもがおいしくいただきました。
566名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:27:17 ID:Z1pOkT56
>553
すげー
567名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:27:28 ID:soxU6UhJ
>>540
ドレスコードがどうのこうのってすぐに極論にもってくやつらの方をどうにかしろよ。
フォーマルドレスとゴザひいて弁当という両極端ではなく、ほどよい中間点ってのを
人から教えられなくても国民が理解できる国が先進国ってものだ。
568名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:27:38 ID:sZXalnpd
つうかさ。
小泉さんよ。
こんなグダら無い事より、NHKの受信用ただとか安くしろよ。
569名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:28:19 ID:o7GukdvL
万博なんて最初から全然行くつもりないけど、
なんかみんなが文句言ってって楽しそうだから、
俺もとりあえず文句言ってみる。
570名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:28:32 ID:fbiFGgXm
今日は、 万博GK徹夜してるのか。
相変わらず、問題点が分かってないな。
571名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:28:39 ID:gmXAqtRh
>>550
逝く気はじめからないし
572名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:28:54 ID:/eutBZlb
>>479
日本で問題なのは、元水の汚染だけでなくて、塩素入れすぎの影響も大きいんだけど。
塩素 癌でググってみな。できれば、フィルターで塩素、できればトリハロメタンも
除去した上で煮沸した方が望ましいよ。毎日飲むものだからね。医療系などで判ってる
香具師は、フィルター無しの生水は飲まない。

参考ね
ttp://www.edstrom.co.jp/resources/water_chlorination.htm
573名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:29:05 ID:ofXmXa5R
弁当・・・
574名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:29:09 ID:5TKwYVdN
今度は「小泉は本気じゃない」か。現実逃避してどうする。w
575名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:29:20 ID:4mnD8kX0
>>497
>万博会場は国際親善の社交場
あの博覧会場が社交場って、会員制ノーパンしゃぶしゃぶ店じゃないんですけど?

一義的には、世界各国が地球環境に配慮し持続的な成長を図るための
技術や智恵、文化を展示しデモンストレーションするところで、社交スペースは
VIPルームであるはずですけど?
576名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:29:29 ID:gcjStTkX
結果的に持ち込み弁当客が大半となり会場内を埋め尽くす予感。
577名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:30:05 ID:T365U9v2
万博の方針がどうであれ解禁はテナントが黙っちゃいないだろうな
持ち込み弁当を排除することを事前に知らされた上で運営上の計算をする訳だからな。
ただでさえ見込み客数が低迷しているのに、その上この騒ぎ。
「食中毒の責任とらんかい!」なDQN客よりも
「協会に騙された」と訴える業者が先に出る悪寒
578名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:30:23 ID:zeDvxuyr
>>540 >>561 >>567

ガイドラインの8で正解でした。

8.知能障害を起こす
579名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:30:25 ID:OXIsLzpa
>>514
早めの昼飯食ってから企業ブース以外に行けば無問題。並びません。まったり出来ます。
580名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:30:41 ID:/55/GlAu
>>567
ピクニックでの弁当が貧乏じみた行為であり一般社会国際社会で眉をひそめられる行為だという
お前の認識をそもそも改めなさいって。昔の海外の小説でも少しは読め。
上流社会の貴婦人や紳士がどれだけお日様の下での食事を楽しんでいたか。
茶道の世界でも野点という形式もあったりするんだよと。
581名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:30:46 ID:e74dZSMV
>>567
国際親善の社交場って自分で言ってるじゃねーかよ。
てゆーかキミ、「国際親善の社交場」という意味知らないで書いたの?
582名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:31:21 ID:BHYbeHPk
>>567
首相に教えられなくたって、愛情のこもった弁当は先進国の証し。だと思う。とそう言ってるよみんなの輪。
583名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:31:39 ID:FKJUc53F
>>576
いや、弁当解禁されても会場内を埋め尽くす程の客は集まらねーだろ
584名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:31:50 ID:3rSkx0M1
>>580
それをゴミゴミした万博会場でできるとでも?
585名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:32:06 ID:/0+g65r5
めずらしく小泉がいいこと言った
予算がすんなり通ってヒマだったんだな
586名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:32:12 ID:05YxO/io
>変える可能性はある

つまり、変えない可能性もあるってことだな
587名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:33:08 ID:WcnkM5AG
>>540
そんなこというなよぉ
こんな無理のある自己弁護する奴そうそういないだろ?
さけのさかなに日本にもアホがいると笑いしにそうになってんのに
588名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:33:57 ID:4sw2XAZ9
>>584
ただでさえテイクアウトの食品を立ち食いしてるくらいなのに、弁当食う場所なんてあるのかなぁ・・・
空いてる場所にビニールシートしくにしても、場所決めといたほうがいいだろうね。
589名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:34:04 ID:gmXAqtRh
>>586
一応自分達で決めたって事にするために時間を置きたいのでは
出店しているテナントへの説明も必要だし
590名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:34:19 ID:MNgRHyTu
>>587
日本人であると信じるに足る証拠は無いと思います。
591名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:34:30 ID:/55/GlAu
>>584
現に来場した客はベンチや芝に陣取って食事しているようだが。
マット一つありゃ野外の食事なんてできるだろ。雨の日はかなり問題らしいが。
592名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:34:30 ID:omMmOkRT
>>583
関連のポケモンと金鯱に客をGETされてれてりゃせわないw
593名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:35:25 ID:/rZ+6bm3
総理の言葉は重いねぇ
反対ばかり言っている三白眼の軽い言葉といったら対照的だわ
594名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:35:31 ID:SzvTxnqt
おーい!小泉!
おまえホントは朝鮮人じゃ無いのか!?
595名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:36:06 ID:XeHmC6Qg
小泉黄門
596名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:36:34 ID:4mnD8kX0
今にして思うと前道知事は「世界食の祭典」で入場券に明記のうえ「弁当押収」をしていたら
成功だったかも知れない。

万博のテーマ、地球環境なんてどっかいって、持ち込み弁当と会場内の飲食店しか
話題になっていないんだから(w。
597名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:36:36 ID:eL4Jk3dG
>>572
家では浄水器つかってるよ。
ところで、場内にあるらしい紙コップの自販機って、あれ、浄水器ついてんの?
598名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:36:49 ID:thqz7Pnp
>>594
もっと賢いこと言え
599名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:37:00 ID:MNgRHyTu
まあ、そういう自分も行くとしたら弁当は持っていくつもりは無いが、
せめて名古屋名物を食べたい。

味噌カツ屋とかあるの?
600名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:37:24 ID:r7HoNbLR
首相自らこんな細かいこと口出しするもんかね
601名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:37:33 ID:e74dZSMV
>>577
実際会場内の飲食店は悲鳴と不満にあふれているそうです。
「本部は入場チケットをさばいただけで満足しないでほしい」とか
コメントしたそうだ。
602名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:37:57 ID:RZGYyy/L
春休みだから工坊中坊多いな。
理屈っぽくそれらしく書き込んでるの見ても、内容はやはり学生だなw
ネタスレをマターリ見守りますか
603名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:38:49 ID:TpccthBb
持ち込み許可で文句があるんじゃなくて飲食店の値段だろ?
604名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:38:58 ID:T365U9v2
>>596
エコロ系展覧会は失敗すると相場が決まっているのに・・・
モーターショーでも同じだけど。エコロよりガスを下痢って走る車が人気だしw
605名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:39:05 ID:gcjStTkX
愛知万博のテーマは『持ち込み弁当是か非か』だろ
606名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:39:07 ID:zeDvxuyr
>>600
記者の振った質問への回答を
「細かいことまで口出しする」と捏造する詭弁。
607名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:39:26 ID:ZJ7Y3jl3
>>600
国費投入してるから当然至極
608名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:39:32 ID:3rSkx0M1
なんか嫌な気分なのは、正直お前らどうでもいいんだろ?
なんとなーく気分で煽ってるだろ?
解禁になったからってそれで行くとか行かないとかじゃないんだろ?
たぶん解禁になると思うが食事エリアは作って欲しい
飯はそこで食べて貰うようにするのね
今から作ると屋外に机と椅子置いただけになるから梅雨時は大変だと思うが
609名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:39:36 ID:/0+g65r5
駅で売ってる味噌カツ定食うまいよな
610名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:40:28 ID:AytJg+qm
>>594
と、朝鮮人が申しております。
611名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:40:30 ID:5TKwYVdN
しかしこれでようやく、お年寄りと一緒に安心して行ける万博
になりそうだ。
年寄りがいると食事・飲料の心配は深刻。
果たしていつ食べれるのかとヤキモキするわけだが
お弁当さえあればそんな心配はない。
座れるスペースも首相の鶴の一声で拡充されるだろう。
ヨカッタ。
612名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:41:14 ID:go5ucIHC
展示物の話がほとんど出ない件について

屁こきロボットは子供が見てもつまらないと言われそうな気がします
613名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:41:29 ID:e74dZSMV
>>600
「お店に入れなくて待たされる、高い、その上まずい」
チャレンジャー小泉純一郎の勇姿を久しぶりに見たような気がする。
614名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:41:45 ID:/eutBZlb
ニュースで全国放送されちゃったし、明日は弁当持参の香具師増加すると思われ。
入口で揉めそう。結果的に通すしかないんだろうな。これで拒否ったら、
余計に苦情くるだろうし。
615名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:42:12 ID:/6Oh4zSa
持ち込み可になったとしても、弁当広げて食べる場所とか席とかないとか聞いたけど、
そうだとしたら、解禁したら新たに設置するのか?
616名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:42:22 ID:1FMXxvqt
今日の夜勤は二人?
617名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:43:02 ID:FQlQyztj
行った時間ずれてたせいか、食事時に待つとか、座れないからたって食べるとか
まったくなかったけど、それは人数少なかった日曜日だからか?
(食事したのは13時過ぎと19時ごろ)
618名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:43:33 ID:soxU6UhJ
>>608
うん。弁当持ち込みどころか、入場券や会場までの交通費すら
出せない貧乏人がほざいてるだけだろうね。
一部の貧民がゲートで弁当没収されただけで、実際は、殆どの
人が会場内の食事で満足してたのは事実だし、そういった情報は
あまり報道されてない。
619名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:43:49 ID:TWEcWyU5
>>601
それこそ墓穴を掘ったと言えるんじゃないのか?
協会が持ち込み禁止にした主な理由は「食中毒・テロ防止」だったはず、
テナントが「約束が違う」と訴えれば、協会側の嘘が明るみに出るという筋書き。
620名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:43:52 ID:3rSkx0M1
>>599
長久手日本館の隣の野外食堂に味噌カツ屋があった(他にもあるかも)
1000円+ソフトドリンク
味噌カツはあまりお勧めしない
621名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:44:01 ID:QmrA9ojS
ところで気になってることが一つ。
会場入り口に、「弁当探知犬」が居るという話なんだけど・・・

要するに弁当の臭いを探させるんだろうけど、
これだと運営側の主張する「凶器の入った弁当箱」は見つけられないわけだよね?
犬が探すのは「弁当の臭い」であって、「弁当箱の臭い」じゃないんだし。
622名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:44:33 ID:PZ76FcxK
2ちゃんねらーは、現実空間を移動しないと参加できないイベントはみんな嫌いです。
弁当はただの口実だから、今度は別の口実を見つけるだろう。
623名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:44:51 ID:FQlQyztj
>>621
噂だけかと。
少なくとも東ゲートには人間しかいない
624名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:44:55 ID:BHYbeHPk
>>613
小泉さんって、家の近所の大衆食堂へよく行ってるらしい。その点は庶民だな。
625名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:45:42 ID:fbiFGgXm
>>618
嘘つきは泥棒の始まり。
626名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:45:54 ID:5TKwYVdN
>>615
とりあえず何とか拡充するだろうね。
協会が本気になれば何とでもなると思われ。
627名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:46:01 ID:gmXAqtRh
>>618
食中毒防止とかくだらない嘘をつくのが不快なのです
628名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:46:16 ID:4mnD8kX0
万博協会GK、soxU6Uhjが投下する焼夷弾の不発率が急速に高まりつつある件に付いて。
629名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:46:59 ID:MNgRHyTu
>>611
安心してはいけない。小泉首相は言うだけ言うがフォローはしない。

コンビニ弁当の持ち込みはOKとかでお茶を濁される可能性がある。

>>618
殆どの人が会場内の食事をしたのは事実であろうが、その殆どが
満足したという事実があるか未検証。不満の書き込みはよく見るが。
630名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:47:11 ID:RZGYyy/L
「〜みたいです」「〜と言う話」
↑こんなんばっかだなw
あ…ネタスレだったんだね…此処は
631名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:48:03 ID:GBTxZtdL
|  | ママが早起きして作った          
| ‖\お弁当、返し・・ ノノノノ -__
|| ‖  V ̄ ̄ ̄ ̄  (゚∈゚ )  ─_____ ___
|∧ 从ノ      (ミ_ (⌒\ヽ _ ___
< (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ係ノ )
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡) 員 ノ  =_
| \フ フ    \,___,ノノ
|  |  )        / / ≡=
|  |          / ノ      __________
|  |         /ノ _─ (´⌒(´
|  |       ミ/= (´⌒(´⌒;;
| ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"'''""''"''"'''"''
632名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:48:14 ID:soxU6UhJ
バカ相手にすると疲れるね。明日、彼女と万博いく予定なのに夜更かししすぎた。もう寝ますね。
633名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:48:46 ID:r7HoNbLR
首相が駄目出ししたとなりゃ現場は無視できんだろう
634名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:48:53 ID:3p0+kW3Q
しかし、小泉タンはこの間の警官逃亡の件といい、指示するタイミングが実にウマい!
635名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:49:05 ID:4sw2XAZ9
>>621
すげえ。ネタも極まれりだなw
636名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:49:13 ID:k5Mip7Rv
>>611
そうだな。
うちも母親がTVに影響されて行きたいと言い出した。
弁当もそうだが立ち食い状態じゃ連れていけないもんなあ。
637名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:49:31 ID:1cFYrCj1
うひょひょ
638名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:49:32 ID:zeDvxuyr
↓10分もマターリ見守れない辛抱無し。

602 名無しさん@5周年 2005/03/31(木) 02:37:57 ID:RZGYyy/L
春休みだから工坊中坊多いな。
理屈っぽくそれらしく書き込んでるの見ても、内容はやはり学生だなw
ネタスレをマターリ見守りますか

630 名無しさん@5周年 2005/03/31(木) 02:47:11 ID:RZGYyy/L
「〜みたいです」「〜と言う話」
↑こんなんばっかだなw
あ…ネタスレだったんだね…此処は
639名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:49:33 ID:WcnkM5AG
>>630
ホントにそうだったらいいね
ちなみに跡で恥かく覚悟あるの?オマエ
640名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:49:53 ID:N9x3j/G3
食中毒防止が目的なら、弁当自体を法律で禁止すべきだと思うが?
641名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:50:42 ID:Yx7dlGGM
相手にされてる今のうちに手をうたないとマジで失敗博になるよ。
642名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:50:45 ID:T365U9v2
>>627
あーそれだ
それがイヤな感じの元凶なんだ
643名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:50:58 ID:gAFjZcMM
弁当持ち込みは禁止は当然だろ。ピクニックじゃないんだし。
なにかと面倒だろ。持ち込まれると。
ピクニック行きたきゃ他にもっといいところがあるだろ。
どっかのスレでディズニーランド引き合いに出してくるやつもいたけど、
ディズニーランドに習うなら解決策は簡単だ。
再入場可にして、大量に税金注ぎ込んで会場外に弁当食べれるスペース作れば解決。
とにかく弁当食べれりゃいいんだろ。
644名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:51:00 ID:r7HoNbLR
こりゃ場内販売はアイスクリーム屋の一人勝ちだな
645名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:51:03 ID:BHYbeHPk
>>618
満足してた人の満足度より、弁当没収された人の非満足度の方が重い。とわたし貧民は思う。
646名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:51:39 ID:vbhp5hHZ
てかさぁ……誰か言ってやれよ。

名古屋ごときでテロが起きるわけないだろ!w

テロリストが笑ってるぞ。
「なんでそんな田舎の祭りに俺たちが出張んなきゃいけないんだよ!w」ってな。
647名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:51:48 ID:5TKwYVdN
>>636
似たような話をよく聞きます
年寄り子供に優しい施設にしないと、今は家族連れは
二の足を踏んで行かない。

そういう配慮の無さが「弁当没収」によく現れてる。
気付くのが遅かったけど、修正するのは早いと思われ。
648名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:51:57 ID:p+w529SX
愛知窮迫
649名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:52:07 ID:R7Ipseyb
A
650名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:53:16 ID:3rSkx0M1
>>611
実際そういう人もいるのかもしれないが
俺が行った時は立ち食いの人は見なかった
たぶん長久手日本館の隣の野外食事スペースは終始座れると思う
(座れなかったらごめん)
昼はそこで食べるように決めておくと少なくとも座れない心配は無い
まあ目に付いたものを食べてみるのが楽しいんだけど
651名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:53:21 ID:4mnD8kX0
>>624
小鼠は赤プリのトリアノンも大好きだけどね。
http://www.princehotels.co.jp/bin/r_view.pl?0211
一連の堤問題が発覚して回数を減らしているが。
652名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:53:24 ID:RNLrywFd
>>643
持ち込まれるの何がどう面倒なのか説明したまえ。
653名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:54:43 ID:g33OAjUX
>>643
知ってる?遠足の弁当とかVIPの弁当は持ち込み可なの。
654名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:55:23 ID:Amz9xyNE
         ,,.---v―---、_
      ,.イ" | / / / /~`'''ー-、
     //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ
    /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )
    !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! (
     i   ̄~`        !  彡  |ノ
    ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |    おばあちゃん 早起きして 一生懸命
   /         _    ヾ"r∂|;!
   ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/     お弁当 作ったからね  
    i    ノ           _,,.:'
    ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /       向こうに 着いたら みんなで 食べようね
    ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、
      ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、
       `ヽ    ,ィ''"  / ,:'    /::::i!'ヽ、
         `7T''":!ヽ. / ,ィ"    /  ::!  \
655名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:56:41 ID:4mnD8kX0
>>632
万博協会GK乙、明日もせいぜい「弁当押収」に勤しんでくれ。
656名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:56:56 ID:e74dZSMV
>>632
>バカ相手にすると疲れるね

あ〜あ、言っちゃったよ。
脳内彼女と楽しんできてねー。
657名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:58:01 ID:3rSkx0M1
>>653
皆がむかついてるのはそこだろうね
あと食中毒防止のためっていう名目
でも俺は次ぎ行った時も
こないだ行った時みたいな綺麗な会場であって欲しいから
一応このスレで解禁反対してる
立ち食いも見なかったし
658名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:58:44 ID:4bidrUnh
普通に中で食ってもいい事にして、ゴミ捨ては原則持ち帰りで
どうしても捨てたい場合は有料というのはどうか
659名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 02:59:08 ID:r7HoNbLR
これで場内販売で食中毒起きたら祭り
660名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:00:23 ID:RZGYyy/L
>>638
ついに人格攻撃&揚げ足鳥かw
まぁここ(2ch)の法則として、大概そういう方向に走った椰子は



と相場が決まってるよ。
661名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:00:42 ID:OXIsLzpa
>>654
おれはこういうAAがむかつく訳だが。入場前に食え。
662名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:01:46 ID:AytJg+qm
協会の責任者は今頃テロリスト誘致に必死だろうな(藁
663名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:02:12 ID:A83E9Yub
大衆食堂に行くわが国の最高代表者...
他国の最高代表者は5星やなんかを食してるのに...
600兆円の赤字をなくさなきゃ....

この国が貧乏なのがいけないんだ!

ほんと、いつまでも貧乏国だよな。なんなんだ。この国は?
664名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:02:30 ID:xG/fY6it
>>653
遠足は兎も角、VIPはいいってのは、わけわかんないよな〜。
会場で出す食べ物に自信が無いのかよ。
665名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:02:58 ID:okF4b2HK
>>646
まじで笑った。
そりゃそーだよね。
名古屋でテロって恥ずかしくて犯行声明出せやしねーよね。
おもろいな646って。
666名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:03:12 ID:NT1NHlNf
つまんないならつまんないなりに思い出になるからいいじゃない
                                   --みつを
667名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:03:16 ID:T365U9v2
結局最後にババ引きそうなのは
ギリギリの条件で滑り込んだ飲食テナントかな・・・
668名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:03:29 ID:vbhp5hHZ
んーと、根元的にはテロ対策という名目じゃないの?
テロ対策のために、持ち込み弁当やペットボトルは一度開けて中身を確認しなきゃいけない。
で、「開けたから弁当が傷んだ」といってくるクレーマーがウザイ。
だから持ち込み不可、と。

それで漏れは>>646と煽ってるワケだが。w
669名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:03:31 ID:Hvk9UY2E
>>654みたいな婆ちゃんがいる家族だっているだろうに・・・
いたたまれない気持ちになったよ。
670名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:04:30 ID:ahzyPuIf
>>659
今は始まったばかりで気温もあんまり暖かくないから大丈夫だと思うけど、
夏場は間違いなく起きると思うよ。トイレに洗剤ないし、気が緩んでくるだろうし…
671名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:04:30 ID:WcnkM5AG
>>632
「馬鹿相手にすると疲れるね…」
おーい!反論の余地もないからって脳内彼女と万博いってにげんなよ
とうとう逃げるしかなくなっちゃったんだ…哀れだな
もっと草加用語とかビンボーネタとかつかってがんばって「脳なし」ここにあり!って
根性いれろよ!
しかしあえて女いるとか自慢するやつほど童貞が多いよな
672名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:05:15 ID:r7HoNbLR
>>663
小泉さんお金ないから大衆食堂で食ってるの?
673名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:05:20 ID:elCcdCfV
★愛地球博の弁当持ち込み、白米のみに

 愛知万博への弁当持ち込み問題で小泉首相が再検討の指示を出していたが、
関係機関の調整の結果、持込可能となるのは白米のみとなる見通し。
政府関係者は「開催費用回収のためには会場内業者からのロイヤリティはどうしても
必要。白米だけを持ち込んでおかずは会場内で買って欲しい」と苦しい胸のうちを明かす。

 一方、民主党の岡田党首は「全くの骨抜き。また、梅干や潮昆布の位置づけも曖昧だ。
袋入りの味付け海苔を入場口で没収されたとの報告もあり、やりすぎではないか」と述べた。
 これに対し官邸筋は「梅干や潮昆布などを認める事はできない。」とそっけない反応。
弁当持ち込み問題が白米のみ持ち込み可能となった事で弁当問題が政局化することも
あり得るとの与党議員は話す。

674名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:05:23 ID:1FMXxvqt
一般入場者が弁当禁止で遠足の弁当を許可する理屈だと
遠足弁当で食中毒が発生した場合の責任は許可を出した万博側になるよね?
675名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:05:44 ID:FQlQyztj
着く時間によるけど、東ゲート過疎ってるから
「シート広げてお弁当」は実は可能な気がする

ただし、ゲート前だけどね
676名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:06:49 ID:cvHmaLpU
>670
あと、ペットボトル押収された人が熱中症で倒れそう
677名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:07:36 ID:FQlQyztj
>>670
どこのトイレかしらないけど、
東ゲートすぐ(TOYOTA館前)のトイレは液体石鹸あったよ
678名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:08:06 ID:4mnD8kX0
>>659
なだ万が昨冬に品川の店で出して営業停止になっている。
冬は貝毒関係以外はあまり出ないのに。
679名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:08:11 ID:3rSkx0M1
>>658
持ち込んだ人が皆ちゃんと会場内のゴミ箱に捨ててくれたらそれで問題ないよ
ゴミ箱は結構設置してあったし、頻繁に回収してたから
でもそういったルールを守れない人が結構いそうな気がする
それが不安なんだ
680名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:08:20 ID:MEi5p2n8
  ( ⌒ )
   l | /
  |係員|
⊂(#゜д゜)  そんなもん、ダメに決まってんだろ!
 /   ノ∪  そんなことになったら、どこで弁当投げ捨てればいいんだよ!
 し―-J |l| |   
         バシーン!!
     )|_|。∵゚・(
    ⌒)。  ・(。・。∵
      ⌒Y⌒
681名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:08:51 ID:AytJg+qm
トイレに石鹸無いのもネタかよ('A`)
682名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:09:26 ID:6l9AOLI2
名古屋FLASHの万博弁当バージョンはまだないかな
683名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:10:26 ID:ndT18bXw
さっきからゴミゴミゴミゴミ五月蝿いな清掃員
場内のコンビニ弁当だって食ったらゴミ出るだろうが
684名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:10:46 ID:OXIsLzpa
>>681
実際行ってみれば嘘ばっかだってわかるよ。なんか執拗に失敗させたい連中が居るんじゃないか?オオワシとか共産とかみたいなのが。
685名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:10:53 ID:T365U9v2
>>679
だったら何故協会は大陸や半島からビザ免除してまでツアー客呼び込んだのかと
汚くされたく無ければ一番呼んではいけない連中ではないか
686名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:11:43 ID:4mnD8kX0
>>672
小鼠はプリンスホテルで食べる方が圧倒的。
大衆食堂もこのスレの論点と同じで、大衆迎合だと思う。
687名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:13:38 ID:3rSkx0M1
>>683
今現在コンビニ弁当食ってる奴なんて少数なんだよ
解禁になれば弁当食う奴の比率が変わる事くらいわかるだろ馬鹿ちんが!
688名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:14:42 ID:eL4Jk3dG
まあ、通路に人が溢れてないだけ、コミケよりはマシだろうな。
あと、異臭がしないとことか。
689名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:14:51 ID:fbiFGgXm
>>681
協会が石鹸を置いて情報が古くなっただけ。
690名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:15:46 ID:5TKwYVdN
>>650
記事によると立ち食いの発生は企業エリアですよ。
そこから動けない人が多い(言うまでもなく予約行列のため)
611のいうような場所まで動くのは、なかなか時間的・心理的に
難しいのではないか?ちなみに食事が割高という苦情も
企業エリアから動けないために発生しているとも言える
でしょうね。
691名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:16:21 ID:ata9NfUd
「業者にカネを落とさせるだけが目的で、来る人の
 ことを全く考えていない、と思っているのではないか」


ワカってんじゃン。っつか全国民、最初っからワカってますから。
即刻方針変えろよ。
何が「食中毒防止」だよ。
皆さんのためにしてることですよ〜というその偽善がハラたつ。
692670:2005/03/31(木) 03:16:49 ID:ahzyPuIf
>>677
スマン、あったのか。反省して謝罪します。ごめんなさい。
693名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:18:03 ID:5TKwYVdN
>>691
やっぱり首相の言葉は重いな〜。
今度ばかりはGJだよ。
694名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:18:10 ID:Yx7dlGGM
全体的にもうちょい安くならんのか
695名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:19:01 ID:3rSkx0M1
>>690
なるほど合点がいった
企業パビリオンと外国パビリオンの差が激しすぎるし
企業パビリオンは数時間待たされることもあるし
それはそういう事もあるわな
俺の時は割りとスイスイ回れたから
でもそれなら弁当持ち込み許可しても、食事スペース作っても立ち食いは減らないね
別の解決策を模索しないと
696名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:19:23 ID:4bidrUnh
まあ実際のところ、海外から持ち込んだ弁当なら食中毒起こす可能性は十分あるだろうけどね
697名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:19:34 ID:WcnkM5AG
>何か執拗に失敗させたい連中=おおわしとか共産とか
ちなみにおれはどちらとも関係ない
ひたすらこのイビツな万博に興味があるだけ
下衆な名古屋人、官僚、創価学会、草加芸人…
これだけ全国区になったこの偽善万博の中身をどんどんさぐっていってやるよ!!
題材としてそこそこ面白いしな
698名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:20:27 ID:ahzyPuIf
>>696
海外から持ち込んだら、万博以前に税関で没収されない?
699名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:20:55 ID:OXIsLzpa
>>690
企業エリアで並ぶよりよそのエリア行って帰ってきたほうが早いと思うんだけどね。
なんであそこは何も考えずに並ぶ奴ばっかなんだろう?TVで苦情言ってる映像も大抵あのエリアでしょ?
700コピペ:2005/03/31(木) 03:21:36 ID:a/7tapq4
76 :EXPO'774:2005/03/27(日) 01:55:56 ID:1/miIVW6
国交がないゆえ、飲食店として積極参加の台湾パビリオンでつ

イラ・フォルモサ
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.7/A4.2.7.6/index.html
商品・メニュー 値段(税込)
担仔麺 (タンツーメン) 肉味噌入り麺 500円
海老チャーハン 500円
台湾ドッグ 300円
麻婆豆腐 350円
マンゴーかき氷 450円


※某国飲食店と比較
コリアンレストラン 韓一亭
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.2/A4.2.4/A4.2.4.3/index.html
商品・メニュー 値段(税込)
焼肉ランチ 1,500円
冷麺 1,000円
ビビンバ・チジミ 1,000円


台湾人はいい人
朝鮮人氏ね!
701名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:21:48 ID:r7HoNbLR
>>689
何で最初は石鹸置かんかったの?
702名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:22:08 ID:QbJeUfDQ
295 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2005/03/30(水) 22:45:17 ID:2a3XkRyB
社名 株式会社エムステーション・ドットコム 株式会社エムスタ
英文社名 M Station.com inc. m-sta.com inc.
設立年月日 2000年6月6日 2000年2月15日
代表者 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ) 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ)
本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目26番20号 三鱗渋谷ビル 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目26番20号 三鱗渋谷ビル
資本金 11億7560万 1億7560万
従業員 - 55人
役員 代表取締役社長 金 鎭浩
代表取締役副社長 崔 弘林
副社長 菊地原 靖孝
取締役常務 野口 秀
取締役 堀江 貴文←←←←←←←←←←←←←←←***
(株式会社オン・ザ・エッヂ代表取締役)
取締役 金 學泰
取締役 李 益源


「Jside」の受け皿となった「エムスタ」が事業方針を発表
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2001/0227/msta.htm

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2001/0227/msta.jpg
>オン・ザ・エッヂ代表取締役の堀江貴文氏

うは(wwwwwwwwwwwwww
2001年当時の堀江貴文の髪型はロンゲwwwwwwwww
703名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:22:53 ID:FQlQyztj
>690
自分はまだ一部しか回ってないけど、その傾向はありそう。
国内企業館から近い飲食店は場所代自体が高いのか、物自体が高くなってるみたい。
例の1000円(市場価格390円?)カレー、人気の国内企業館から一番近いところのはずだし

704名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:22:59 ID:3rSkx0M1
>>697
創価学会が関係しているの?
マジだと結構ショックなんだけど
705名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:22:59 ID:1FMXxvqt
鼠ランドのごみ箱が溢れかえてるの見たことあるか?
ポップコーンわざと少し落としてみろよ
パレードを観てる人集りの中は別として、通路やベンチ付近で10分そのままだったら神ポップコーン認定

ゴミゴミうるさいヤシいるけど、オマエ商才ないな
行動心理学もついでに少し勉強したら?
706名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:22:59 ID:RZGYyy/L
粘着の典型>>697
NGワ-ド推奨
707名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:23:32 ID:/ZsL+voq
途中から持ち込み可にすればするほど問題がでかくなるぜ小鼠さんよ。

没収された弁当返せとか基地外団体がどっかから湧いてくる。
某北の国のスーパーで現れたジャージ軍団みたいなのがな。
708名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:23:33 ID:OXIsLzpa
>>697
>これだけ全国区になったこの偽善万博の中身

まあ一番の偽善は地元に住んでも居ない連中のクレームであの森を潰さなかったことなんだが。数年後には不法投棄で根っこから腐りますから。
709名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:23:53 ID:Qelg0OSZ
         ,,.---v―---、_
      ,.イ" | / / / /~`'''ー-、
     //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ
    /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )
    !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! (
     i   ̄~`        !  彡  |ノ
    ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |    おばあちゃん 早起きして 一生懸命
   /         _    ヾ"r∂|;!
   ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/     お弁当 作ったからね  
    i    ノ           _,,.:'
    ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /       向こうに 着いたら みんなで 食べようね
    ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、
      ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、
       `ヽ    ,ィ''"  / ,:'    /::::i!'ヽ、
         `7T''":!ヽ. / ,ィ"    /  ::!  \
710名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:27:10 ID:5TKwYVdN
>>695
同意ですね。行列時間が長すぎるために発生する立ち食いと、
座る席が探してもないために発生する立ち食い(特に雨の日)と、
両者の複合がある。頭がこんがらがって来ますが・・。w
711名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:27:24 ID:r7HoNbLR
小牧長久手でやってんのに何で名古屋が叩かれてんの?
712名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:27:56 ID:4mnD8kX0
>>698
基本的に生物系は持ち込み禁止、チェックするには税関ではなく厚生労働省の検疫官。
だから機内では食べられても、持ち込みはし難い。

生でなく、保存食でも梅干しとか味噌、海苔、乾燥わかめなどが
他国に持ち込もうとすると問題になる。
713名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:29:26 ID:7siNgD9o
>>700
台湾すごいな
でも、半島と比べるのは台湾の人に失礼だけどな
714名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:29:28 ID:3rSkx0M1
>>705
俺は会場綺麗ならばそれでいいわけだが
ユニバの何倍もある馬鹿でかい会場で数万人の人がそこら中で好き勝手に飯食って
それを管理しきれると思ってんの?
ディズニーランドと同列に語るなよ
715名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:30:39 ID:FuCaHkDM
メロンパンの話を読んでとても切ない気持ちです
716名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:30:56 ID:FQlQyztj
>700
コピペにレスだけどご容赦。

韓一亭はNANTAショーを見る料金が含まれていると思ったほうがいい。

自分は公演前のリハーサル(というか音あわせ)しか見れなかった負け組('A`)

食べ応えは
高 チヂミ>冷麺>ビビンバ>焼肉ランチ('A`) 低
717名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:31:01 ID:p1rUlwzF
結局あれだろ、北朝鮮のBCテロ対策
718名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:31:13 ID:ZXRBk7Tj
>>700
台湾(・∀・)イイ
719名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:32:43 ID:jRSM3lou
>>707
一番マズイのは、間違いを犯していると知りながら
何もしないことである。

もし、違法行為によるお弁当の不法処理について、
お客様から慰謝料を請求されたら、そのような
非常識な規則を決めたお歴々に全額負担させればいい。
もう大人なんですから、全て自己責任でお願いしますよ。
何もしなくても毎月百数十万とか貰える役員のおっさん。
高給取りのあんたらなら、それぐらい軽いよなw
720名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:33:08 ID:ndT18bXw
あんなクソ高い入場料取って
会場全体カバーできるだけの管理能力もないのか
そして再入場も不可だから外で飯食わせることも出来ないと
721名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:33:51 ID:+vGK9IkN
チーズ定食3000円とか、信じた奴いるのか?
722名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:34:10 ID:SDBtga7d
まだやってんのかお前等w
お互い必死だな
723名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:34:32 ID:4mnD8kX0
仕組みがみえ見えの弁当問題だけど、持ち込みが解禁されたら飲食出店者は
団体客の取り込みは絶望だろうな。

バスツアーのほとんどが、降車時に弁当を渡す形で昼食弁当付きにするだろうから。
724名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:34:34 ID:FQlQyztj
再入場不可は問題だよなぁ

ネズミーみたいに手の甲にペッタンして、再入場時に手の甲確認+入場ゲートじゃだめだったのかね
725名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:35:44 ID:ahzyPuIf
>>712
詳しい人サンクス。

>>714
ゴミの量っていうのは会場の広さも関係あるとは思うけど、どっちかっていうと入場者数に比例しない?
726名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:35:50 ID:3rSkx0M1
>>720
4100円がクソ高いっつーのは突っ込みどころ?
727名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:36:12 ID:k5Mip7Rv
企業館とかマンモスを諦めて外国館を見て回れば
食事も割安で座れる場所が多いってことだな。
728名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:36:28 ID:j8HSohDa
哀恥丘博,目を覆うばかりの惨状

59 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/03/27(日) 22:28:07 ID:ntppau8u
とりあえず様子だけ見てきましたよ〜

専用列車は大盛況!
 ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050327221623.jpg

駅に着いたら大混雑
 ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050327221646.jpg

この行列の中を行かないといけないのは結構大変
 ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050327221706.jpg

いやあ、けっこう盛り上がってるじゃないですかヽ(´ー`)ノ

60 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/03/27(日) 23:01:19 ID:errD6gud
あまりの混雑に帰りのリニモの切符が買えないorz
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050327225755.jpg

729名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:38:16 ID:rFuDMHCC
反感買ってからの再検討じゃ後手後手すぎだろうに
730名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:38:37 ID:fzjevd9n
>>728
最後の写真、女の子がorzになっててわろたw
731名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:39:39 ID:j8HSohDa
>>704
終り出身の層化芸人って誰?
ハウフルスのタモリ・他かな?w
732名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:39:45 ID:cvHmaLpU
>>714
紙コップやテイクアウトの容器は回収できて
外から持ち込んだものが回収できないというのが不思議。

値段や場所の都合で、少ない選択肢からしょうがなく買ったものと
手作り弁当や好みの店で買ってきたものとでは残飯の量も違うし
落としたり風で飛びやすいのは紙系の容器だと思うんだけど。
733名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:39:50 ID:5TKwYVdN
>>727
そのとおりなんだけど、遠隔地から行く以上、
人気展示はしんでも見るという心理に
なるのがつらいところ。(特にお年寄り)

このスレの関係者とおぼしきカキコを見ていると
外国エリアのよさを語っていてそれは真実だと
思うが、地方から行く中高年のお客はそういう余裕が
ないんですよ。心理的にも時間的にも。
734名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:40:46 ID:qimaj2/Y
事前にわかってたんだから、始まる前にやれよな
小泉の点数稼ぎ、丸出しのパフォ
喜んでるヤツもしかり
735名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:40:59 ID:4mnD8kX0
>>724
そんなローテクなことをしなくても、この万博の入場券はICチップが入った
最新技術なんだけど。
もっとも、最新技術も券を他人に譲ってしまうと…。
まあ、ネズミー方式の紫外線インクスタンプだろうな。
736名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:41:14 ID:1FMXxvqt
>>714
オマエがそうやって言い訳ばかりして生きてるのが伝わるよ
737名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:41:52 ID:3rSkx0M1
>>727
マンモスは整理券配る時めちゃくちゃ並ぶけど配る量も多いので
整理券配布予定時間の一時間前に並べばオッケー
企業パビリオンも開場二時間前に並べば、初演に間に合うので一つは見られる

再入場はありでもいいと思う
あと食事に関する無料ガイドブックを作る
食事スペースや露天も含む店の案内ね
そんくらいはやっておいたほうが良かった
738名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:42:55 ID:FQlQyztj
お年寄りには、パン・カロリメイト・カップ麺が食事ってのもきついかもな
739名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:43:06 ID:na3OVSof
ここまで読んでみて、
>727 :名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:36:12 ID:k5Mip7Rv
>企業館とかマンモスを諦めて外国館を見て回れば
>食事も割安で座れる場所が多いってことだな。
で不覚にもマジ笑いした。
なんかこの件どうでも良くなった。
何のために行くのか・・・・
740名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:45:06 ID:sluNLXnj
       J( 'ー`)し    ('∀` )
        (  )\('∀`)/( )   パークでお弁当食べような!
        ||  (_ _)  ||
                 ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                ,,=''"~        =
                ,/    \、i, ,ノ    \ コーラ600円?
    ___,,,,__    ___   lイ-=・=-:::::::::´-=・=-, 'l,
   `ヽ=, \/~ ,/   /  ::::::::: `iヽ \:::::::::   l, 安いだろお前ら全員買えよ
    ,,,.-`l    <,_    |┌ ::::::( |_| )::::::_ ┐ l,
  ∠,,_       \  レ/  ┬─────┬   N   
   /  \、i, ,ノ  ,l, ,/    \┼┼┼┼/   |, ついでにやきそば900もな!!
   | -=・=-::::-=・=-,V /    二二二二、   | | 
  ,イ  ,,ノ(、_, )ヽ、,, て,,/                し 買わなきゃお前の家を愛・地球博にしてやるよwww
  (_,,.  `トェェェイ '  ┌'"|               lヾ
   l, i  `ニニ´   /   レ|            ,, /
    \_,i-,_,-i_,,/!'    \i,_ ,,    ,,,  , ,/"
      (/   \)    (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)
   (   )     J(  )し:::::::::::::.....
   (  )\(  )/( ):::::::::::::::::::::::::::::::::..... .
   ||  (_ _)  ||   :::::::::::::::::::::::::::::::::それが愛地球博クオリティ
                         http://www.daily.co.jp/gossip/2005/03/19/165679.shtml



http://ironnail.hp.infoseek.co.jp/kaiji.htm
741名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:45:19 ID:7eiCoE4m
大阪万博見た連中には悲惨だろな・・
勝手気ままに見れた時代だからさ
行列しながら雨の中座り込んで整理券だぞ・・
しかも其処で昼飯なんて・・惨めも良いトコだろ
知人に勧められんよ・・ホント
742名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:46:38 ID:SDBtga7d
こんな時間に騒いでるお前等の方がよっぽどおかしいから安心しる
743名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:47:56 ID:4mnD8kX0
>>711
名古屋が叩かれているのは、主催者の万博協会が経産の役人と、愛知県・県下の市町の
職員、トヨタなどの県下有力企業の人間で構成されているから。
744名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:49:10 ID:k5Mip7Rv
>>733
う〜ん難しいね。
人気館が混雑するのは弁当問題と違って以前の博覧会にも
あったからねえ。これは仕方がないかもしれんね。
745名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:49:13 ID:a0R3DmuA
>>736
あんた、するどいな
ここドムってて、ずっと思ってたんだ
どうベターに対応するかに対して思考停止して、しない出来ない、客が悪いばかりだw
746名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:49:42 ID:bICQEZuh
>>742
時間?いつならいいの?
っていうかお前もだろ。
ん?ああ釣られた!
747名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:50:01 ID:fbiFGgXm
>>701
最初出ていた画像には石鹸が無かったんだよ。
748名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:50:06 ID:5TKwYVdN
>>739
ちなみにNHKの月曜日の夜10時のニュースで
万博会場の外国館を一生懸命紹介していた。
雰囲気などもよくそれなりに好感をもったけど
何故ここまで押すのか?と疑問でもあった。
つまり企業エリアの混み方がすごいということでした。
749名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:50:47 ID:3rSkx0M1
>>741
映画館でバリバリ煎餅食ってうるさかったお爺ちゃんを注意した時を思い出したよ
「昔は「おせんにキャラメル」っつって上映中でも売っとんじゃがのう」
って寂しそうだったけど、時代が違うとしか言いようが無い
字幕の無い日本映画で隣でバリバリ大きな音立てて食われたらたまらんのよ

>>736
引きこもりのお前が人の足を引っ張って自分の存在感を誇示しているのがひしひしと伝わってくるね
750名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:51:48 ID:ZXRBk7Tj
パクリロボット館とか、チョン館とかチャンコロ館みたいなくだらない展示場は潰して、
500円未満の各国の料理を集めてどんどん提供すればいいと思う。
751名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:52:38 ID:45Ud+mGT
>>742 日中は万博に行かなきゃいけないじゃないか
752名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:53:14 ID:e74dZSMV
>>3rSkx0M1
俺は6月に行く予定だが、おまいの書き込みが
唯一にして最もリアルで参考になった。
みんないろいろ意見はあるだろうが、とにかく足を運んだ人たちが
「行ってよかった」と思える万博を期待しているよ。
753名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:53:26 ID:r7HoNbLR
>>743
それじゃ県単位で叩くのが妥当なんじゃないの?
754名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:53:37 ID:2RHhh4SQ
>>745
ドムってDOM?
ROMじゃなくてか?ってかP2Pはほどほどにしとけよ?
755名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:53:45 ID:4mnD8kX0
>>727
>食事も割安で
園内価格で割安だけど、市中価格ではやや高い。
756名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:53:55 ID:ahzyPuIf
>>737
漏れは、田舎者だから開場2時間前からパビリオンをチラッと見るために
並ぶって感覚がわからない…
企業パビリオンとかマンモスとかってそんな面白いものなの?
決して煽ってるわけじゃないんで、パビリオンの魅力を解説キボンヌ
757名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:54:47 ID:aDJZ7pi7
>>752
>マンコが一言

おまえ何考えてんだ
758名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:54:50 ID:sluNLXnj

練炭自殺より排ガス自殺の方が経済的・・・ねッつ戸ヨタ3w

哀・痴窮迫で排ガス自殺出無いかなぁwww
759名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:55:33 ID:ndT18bXw
リアルな書き込み参照したいなら
万博板行ったほうがいいぞ
760名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:56:18 ID:FQlQyztj
>753
名古屋県・・・(違
というか、愛知というより名古屋といったほうが東海地区以外では通りがいいからだと思う。

超人気企業パビリオンやマンモスはネット予約が復帰してからしか行かないってのも手かと思うけどね。
整理券配布に3時間待ちとか正直やってらんない
761名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:57:14 ID:a0R3DmuA
>>754
食いつきがいいなw
762名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:57:41 ID:WB5BSTTJ
左傾化する2chねるwww
763名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:57:52 ID:3rSkx0M1
>>752
正直俺も意固地になりすぎて変な方向に行ってしまったが
貴方の書き込みでなんか救われた気になった
冷静になって恥ずかしい限りだ
計画立てて楽しんできてください
企業パビリオンは夕方になると待ち時間はだいぶ短くなりますので
開場時に行くところに一つ、夕方に行くところに一つ
行きたい企業パビリオンを決めておくのがいいと思います
764名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:58:15 ID:sluNLXnj

行列wwwwwwww

共産主義国の需要と供給を思い出すwwwwwwwww

行列の無駄な時間を金で買えよ貧乏人wwwwwwww
765名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:58:36 ID:1FMXxvqt
>>749
よくある言い回しだな
出世したけりゃもっと頭使え
766名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 03:58:57 ID:NznBJIVk
大阪万博>超えれない壁>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>愛知万博
767名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:01:43 ID:y/ZlIZku
>>576
まぁ、会場内を埋め尽くすほどの客が来ればの話だけどなw
768名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:02:09 ID:oKwAc4w7
この件で自殺者出そうだな
769名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:03:55 ID:4mnD8kX0
>>753
県外の人にとっては、愛知県の存在感は薄くて名古屋とだいたい同義だもの。

>>756
マンモスは大阪の合衆国館の月の石なんだと思うよ。漏れは大阪のは産まれてないけど。
トヨタはi-unitとi-robotは確かに気にはなる。でも楽器を弾くロボットなんて
マスターベーションだとおもうよ、PCM音源シンセをASIMOに内蔵しても結果は同じ。
2足歩行ロボットはNEDOも出していて、出淵 裕デザインだったりする。
770名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:04:37 ID:Ckpt2+tt
>>407
最近の町を見ればいかに建築デザイナー(プw)が「町並み」というものを理解していないかよくわかるよ。
この間鎌倉の稲村ガ崎に行ったら見るも無惨な無国籍新興住宅スラム街に成り下がっていた。
生垣、板垣、平屋、小路etcで調和のとれた町並みはもうない。
古の大工、庭師による「町の景観」という美学は廃れてしまった。


771名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:05:08 ID:3rSkx0M1
>>756
企業パビリオンと外国パビリオンは全くの別物
企業パビリオンは日本の先端技術を使ったショーやアトラクション
詳しくは公式ページ等で
やっぱり自分の目で、滑らかに動くロボットを見たり
ついさっき撮影した自分の顔が違和感なくCG映画に登場したりするのを観たりするのは感動する

外国パビリオンはその国の雰囲気を味わうもの
一部の国、地域を除いてその国の人達が中で出迎えてくれる
外国パビリオンを回って世界各国の雰囲気を味わうのもいいけど
なんか味気ない
それだけだとリトルワールド行った方がいいかも
772名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:05:57 ID:NZ4BzRCe
>>766
大阪万博は、

延べ約6421万人(内外国人入場者約170万人)
(この記録は未だに破られていません)
1日の最高入場者数は83万人

1日で83万人・・・・・
773名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:06:55 ID:5TKwYVdN
>>768
むしろ弁当自由、食事スペース拡大、メニュー変更、
入場者の各エリアへの分散・平準化の広報などの
手を打てば、かえって人気が出るような希ガス。
被害が少ないうちに修正できる。

出店者も一時的には大変だろうが
入場者数が順調に伸びれば結局は儲かる。
774名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:09:12 ID:RZGYyy/L
NGワ-ド推奨追加
>>765>>767
775名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:09:18 ID:a0R3DmuA
>>770
意外な事に、トヨタの役員自身は足助町の景観の良さを認識して
町づくりを計画してたりするw
776名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:09:45 ID:na3OVSof

>>763 ID:3rSkx0M1
いい人だったんだ。
正直、明日脳内彼女と万博行くって逝った椰子と
同じに考えてた。すま。
777名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:11:52 ID:ahzyPuIf
>>769
月の石か…漏れも生まれてねえよ…
後輩に2足歩行ロボットの研究してた香具師がいたんだけど、「人型ロボットの利点って何?」って聞いたら、
「作ってから考える」って言ってたの思い出した…

>>771
サンクス、参考になったよ。
778名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:15:30 ID:fpASPxaZ
37 名前:名無しさん@5周年 投稿日:2005/03/26(土) 17:19:09 736zET68
大阪万国博覧会のデータでは・・
会期3月15日−9月13日
入場料 大人 800円 小人 400円

弁当持ち込み可

会場レストラン
中華 10店  686席
和食 20店 1914席
洋食 41店 3836席
和洋  1店  136席
和洋中 6店 1557席
洋中  1店  125席
−−−−−−−−−−−−−
計  79店 8254席

この他に売店(飲食物) 75件

会場内物の値段例
ホットドック70円 アメリカンドック70円 長崎チャンポン250円
カレー200円 とんかつ300円(和幸)中華ランチ400円・・

この当時の大卒初任給 約4万円で ハガキ7円 かけそば100円の時代
主催者側の一日あたりの入場想定数 65万人
大阪万博の会場内レストランは外の食堂より少し高めだけど「大差」はない。

入場者とレストラン席数の比率は名古屋博と大差ないかな、でも食い物売店の多さと
弁当持ち込みで大阪万博は混乱は少なかったようですね。

出典(日本万国博覧会 公式ガイド 他)
779名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:17:50 ID:48SSFUFT
漏れは見に行って「いいな、結構楽しい」と思ったから書くんだが
反対なヤシも賛成なヤシも
実際に足を運んで純粋に万博を楽しんでみればいいと思うよ。
唯一痛かったのは環境がテーマなんだから
皆で一番簡単にできるリサイクル系のイベントをやって欲しいね。

後発でもいいからさ
780名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:18:37 ID:4mnD8kX0
>>770
町並みという意味では、岐阜県の奈良井はぜひ一度訪れることをお勧め。
妻篭、馬篭と同じ中山道の宿場街だけど、観光地化されていなくて、
生活臭一杯に町並みが保たれている。
あと、岐阜の明知町。ここは大正時代の町並みを割合保っている。

明治村もいいんだけど、町並みという意味では移建は…。
781名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:19:23 ID:G25SvrWO
>>728
くずおれる少女萌え
782名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:19:45 ID:sausUCV1
首相もたまにはいい言うじゃないか

マンモス見たい人はロシア館行くといいよ
冷凍マンモスではないけど、マンモス展示あるから
・・・って新聞に載ってたんですけどね
783名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:20:10 ID:68nOX2A2
確かに安すぎだよな。
1,000円のカレーなんて学食じゃねーっつの。
市価の数分の1じゃねーか。
馬鹿にすんなっつの。
784名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:20:38 ID:0qG+I3m8
チーズと小芋定食画像キボン
785名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:22:29 ID:ZxhbP8OQ
愛知900
既出?スマソ
786名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:22:40 ID:6UVouwOW
>>245 より (一部抜粋)

財団法人2005年日本国際博覧会協会 役 員 報 酬 規 程
第2条 役員の報酬は、俸給及び特別手当とする。
第3条 役員の俸給は月例支給額に特別調整手当を加えた額に12を乗じて得た額に、賞与を加えた額とする。
2 月例支給額は、次のとおりとする。
−副会長 1,260,000 円
3 特別調整手当の月額は、月例支給額に100分の10を乗じた額とする。
4 賞与は、月例支給額に特別調整手当を加えた額に100分の200を乗じて得た額とする。
第6条 役員に対して、勤務実績等を考慮して特別手当を支給する。
3 特別手当の額は、第3条に定める俸給月額に1.15 を乗じて得た額に、会長が決定する業績
評価結果に基づき、次の表に定める業績評価結果に即した割合を乗じて得た額とする。
業績評価の結果 / 割 合
AA評価 / 100分の200
A評価 / 100分の150
B評価 / 100分の100
C評価 / 100分の50
D評価 / 100分の0

こんなのが×18人かいな。 いったい月にいくらだい!。
〔月例支給額(126万)+特別調整手当(12.6万))〕+賞与月割り(277万)
+特別手当の額〔159.4万×(0%〜200%)÷6〕
=415.6万円〜468.9万円 これ月収換算ね。
ひょっとして、総理大臣以上?
787名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:22:42 ID:4mnD8kX0
>>775
うん、確かに足助も国道から外れればいい感じ。
車で明智ー足助と回ると1日を有効に使える。
788名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:24:36 ID:ahzyPuIf
>>786
あぁ、漏れも協会役員になりたい…
789名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:24:41 ID:dtmJu01d
オマイラいい加減に寝ないかw
790名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:26:26 ID:5TKwYVdN
>>771
3rSkx0M1のおかげで参考になったよ。
ありがと。もし関係者の中の人だったらぜひ今後改善よろ。
791名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:26:58 ID:dtmJu01d
>>786
こいつらってもう十分金持ってんだろ?
「こんなにいりません」て言う奴はおらんかったのか?
ボランティア精神のかけらも無いのかね
792786:2005/03/31(木) 04:27:45 ID:6UVouwOW

 報酬は大会社の社長以上だから、 ・・・(それも18人+事務総長)

 大赤字の場合は、責任を取るべき事は明白。
793名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:28:17 ID:AytJg+qm
>>791
ボランティアは関係ないだろ。
ボランティアという言葉を聞くだけでむかつく。
794名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:28:35 ID:Ckpt2+tt
>>784
チーズと小芋定食になります。これを召し上がるには入場料と併せて7600円頂きます。
http://fwy-101.sakura.ne.jp/aichi/src/1111922236441.jpg
795784:2005/03/31(木) 04:30:50 ID:0qG+I3m8
おぉ!すばやいご対応誠にトンクスコ!!!
早速保存します田!
796名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:31:55 ID:rFuDMHCC
>>794
マジで、これがチーズと小芋定食なのか?
797名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:32:59 ID:fDCiitS1
コラだって。でも本物はもっとショボイから。
798名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:33:06 ID:jruVSLs9
>>794
さすがにこれで3000円はやばすぎだろ、さすがに冗談でしょ?
799名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:33:10 ID:Ws/zyotp
>>777
人の大きさの人型ロボットは、人間の身替りや手伝いが現行の建物や機器で
できるのがポイント。

i-FootはSFのネタにはいいけど、乗ると酔うはず。
車輪付楽器演奏はセグウェイの盗用、2足はASIMOでみるべきものはないと思う。
800名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:33:45 ID:g5kucmgT
>>794
コラっしょ?
801名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:33:52 ID:na3OVSof
3000円・・・マジですか???
802名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:34:43 ID:N9Ci7Qg+
体面的に「先進国で弁当持参でシート広げて昼食取るなんて恥ずべき行為」とか言ってる
人もいるみたいだが、それって結構凄いことなんだということには気が付いてないのな。

周囲を警戒する必要も無く、犯罪に対する武器も持たず、会場でも一家で弁当広げながら
歓談しつつのんびり食べられる国ってのは、そうそう無いぜ。
803名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:34:53 ID:pnR/RpF5
>首相の意図について、政府関係者は「業者にカネを落とさせるだけが
>目的で来る人のことを全く考えていない、と思っているのではないか」
>と話す。

首相じゃなくてもそう思ってる。
このコメントをした「政府関係者」も
そう思ってるからこういう発言が出る。
804名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:35:13 ID:a0R3DmuA
小芋はネタ。

4mnD8kX0は、インテリだな
805名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:35:13 ID:lhoqXBh3
子供を連れて行くならポケパークのほうがいいか
806名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:35:20 ID:r4w4Pczq
これは小泉GJってことでいいのかな?

しかし今までさんざん非難囂々だったのに、首相がわざわざこんなことまで
指摘しないと改善しないってのもなあ・・・
807名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:35:26 ID:4sw2XAZ9
>>796
ガセだっつのw
本物はこんな感じ ↓(メイン料理)
http://www.order-cheese.com/rcp/r11.html
808784:2005/03/31(木) 04:35:39 ID:0qG+I3m8
いやまじでね、このTDL(Toyota Dentsu Land)名物

チーズと小芋定食とあの全米が泣いたコピペ改編の涙のお弁当話しで

誰かフラッス作ってくらさい!

809名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:35:45 ID:NTCqzsHs
金無いのに万博開いた

業者に責任転嫁するためテナント料吊り上げ

業者は損しないように商品の値段吊り上げ

まぁ破綻してるんだよ、持ち込み禁止は苦肉の策。
こんな値段で買う奴いるわけない事くらい売り手のほうで分かってる。
810名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:37:00 ID:myiTktSM
てめーの弁当食って食中毒になろうが大きなお世話だ。
なら、学校でもなぜ禁止にせんのだ?
811名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:37:23 ID:48SSFUFT
漏れもまだ見てないのあるし

チーズと芋定食はチャレンジしてみたいからね

最初はさすがにネタだろと思い見てない、食べてないからね
問題なのは在庫があるかないかだけW
812名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:38:21 ID:r7HoNbLR
万博に行った子どもの感想を聞きたいね
813名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:38:30 ID:UcKCpkHG
万博反対派としては
このまま不評な万博でいてほしいもんだがね
万博なんて日本にゃいらねーっての。
814名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:39:30 ID:N9Ci7Qg+
>>812
「凄かった、自然は大切にしなきゃと思った」という類のコメントだけが報じられるに1000リラ
815名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:41:48 ID:4sw2XAZ9
>>811
「チーズと小芋定食」と呼ばれているラクレットのコースは
↓こーゆーふうになってるらしい。俺は三千円出す気にならんが是非チャレンジしてみてー
パン
前菜(ローストビーフのマリネっぽい)
メイン(これが噂の「チーズと小芋」で、ラクレットと呼ばれる代物、目の前でスイス人のおっさんがジャガイモの上にチーズをかけたらしい)
ピクルス
デザート
816名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:42:54 ID:7Ke2RKmq
鶴の一声で開かずに踏み切りに歩道橋作ったり。
こういうの好きだよな。小泉。
アホな民衆は喜ぶ。

首相就任時に国債の発行額30兆円に抑えると言いながら
翌年にはあっさり37兆円。
その答弁が「たいした問題じゃない」。
俺は忘れないぞ。
817名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:43:58 ID:5TKwYVdN
>>813
弁当自由化すれば万博の人気が上がると思われ。
さすが小泉、強運です。
818名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:46:36 ID:NTCqzsHs
小泉の言うとおりにすれば業者も待ってましたとばかりに
テナント料引き下げ交渉に入る。
無理なのは小泉も承知のはずだからこれはポーズだな。
819名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:50:09 ID:cvHmaLpU
>>786
そんだけ報酬もらってて、何やってるんだろうね
食事以外にも問題はいっぱいありそうな予感
例えばバリアフリーもうわべだけで電話対応すらできない(各館に丸投げ)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1111811926/l50
820名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:53:01 ID:RZGYyy/L
>>816>>817>>818
↑この人達見てると本気で喪火や葬連が工作してると思えてならないな
821名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:56:52 ID:EIHv9pQU
これは小泉総理GJでしょ
822名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:58:20 ID:y+SYyLub
「小泉弁当」を開場前で売ると儲かる
823名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:58:52 ID:icZKpkp4
ラクレット。日暮里で食えるよ。
824名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 04:58:59 ID:ahzyPuIf
>>816
まぁ、その首相を(間接的に)選んだのはアホな民衆である漏れ達なんだ。
首相を叩きさえすれば良いって話でもないだろ?
825名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:00:08 ID:48SSFUFT
情報サンクス
なるほどね....。スイスおっさんが何してくれるか楽しみだ

トルコアイスおっさんはこっちが笑いすぎなくらい笑ってたら
むこうも調子に乗って遊んでくれたしな
826名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:06:24 ID:na3OVSof
新聞にも載ったんだ。
827名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:08:15 ID:5TKwYVdN
>>820
あのー。おれは一貫して弁当持ちこみ自由化を主張してるんですけど・・・。
828名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:11:16 ID:g5kucmgT
手作り弁当OKて今ニュースで流れたけど。
829名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:13:11 ID:pPuF09G8
                 ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                ,,=''"~  痴     =
                ,/    \、i, ,ノ    \
    ___,,,,__    ___   lイ-=・=-:::::::::´-=・=-, 'l,
   `ヽ=, \/~ ,/   /  ::::::::: `iヽ \:::::::::   l,
    ,,,.-`l    <,_    |┌ ::::::( |_| )::::::_ ┐ l,
  ∠,,_   哀   \  レ/  ┬─────┬   N   
   /  \、i, ,ノ  ,l, ,/    \┼┼┼┼/   |,
   | -=・=-::::-=・=-,V /    二二二二、   | | 
  ,イ  ,,ノ(、_, )ヽ、,, て,,/                し
  (_,,.  `トェェェイ '  ┌'"|               lヾ
   l, i  `ニニ´   /   レ|            ,, /
    \_,i-,_,-i_,,/!'    \i,_ ,,    ,,,  , ,/"
      (/   \)    (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)
弁当持ち込み許さんでよ 小泉首相は名古屋の
                 民意をでえじにしてちょ

830名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:14:52 ID:W+RisjKB
>>817
無理。各館のキャパが少ないから
4万人入っただけで、各館に入れない客があぶれる。
当初予想の10万人も来たら収集が付かない。

831名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:16:56 ID:URWL+NTK
>828
どの局?
NHKラジオ第一では今のところ言ってない。
832名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:19:01 ID:g5kucmgT
>>831
BS1のニュース。右下にテロップ出てた「手作り弁当OK」
最後の方チラッと見ただけだから内容は聞けなかったけど
833名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:20:17 ID:HYFIelzP
\万 博 は 夢 が い っ ぱ い !! 待 っ て る ぜ ! /
  ∩∩                              V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、 国  /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i トヨタ  /
    | 電通 | |ゼネコン/ (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /U\  \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
834名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:20:29 ID:y+SYyLub
首相に言われないと何の行動も起こせない万博の委員会の方が問題だな
835名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:21:46 ID:URWL+NTK
>832
d
836名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:23:08 ID:wb576LOp
弁当だけ食って食中毒なら自己責任だけど。どうせ会場内で売ってる菓子とか飲み物も
食うだろうから食中毒が起きたら主催者としてはマンドクセなんだろうな
837名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:26:47 ID:5TKwYVdN
>>832
おー。いよいよ手作り弁当OKか。よかったなー。
838名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:30:56 ID:Tlw3QhmR
経済産業省の誰かさんは出世コースから外れたね
839名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:31:05 ID:r4w4Pczq
>>833
貪欲に汚染された夢だなあ。
840名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:33:20 ID:pPuF09G8
金の亡者名古屋の野望、ついえる
841東京いぎん ◆aRAnj9VVXE :2005/03/31(木) 05:33:45 ID:JkZFIAEs
やるなー
さすがソーリ
842名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:34:41 ID:OHnUnuO7
副委員長18人もいるんじゃないの?
烏合の衆か
843名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:37:59 ID:qrLf6h+b
ってかsoxU6UhJ、お前は何様なんだ?いちいちレスに『貧乏人』やら『貧民』、『ほざいてる』とか。
まんこ博の弁当以前の問題だぞ。
844名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:40:40 ID:WFb9Bgel
弁当持込料、一人2,000円てとこだな。
銭に眩んだ協会のバカ委員が考えそうな事だ。
845名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:44:11 ID:PTZBZW/Q
手作り弁当に限りOK,飲み物はペットボトルは駄目で、水筒はOK
これってまたひと悶着起こしそうだな。5時のNHKテレビで言ってた。
846名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:44:24 ID:7fkvay/s
>>816
小鼠の政治手法は、基本的に話題重視で大衆迎合だからなぁ。
本来こんな水準の問題は政治サイドなら政務官、せいぜい担当大臣が対処する内容で
総理大臣の出る幕ではない。

でも、今回の発言は当然の内容なのでケチの付けどころがない。
847名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:44:29 ID:7krXwKv+
高くてもウマイんなら別にいいけどさ。
メニュー見てるとうまそーなもん何にもないのな。
それより適当な価格(外で食べるのの+20%)ぐらいで
ウマイ店ばっかり入ってる大きなパビリオンでも作れば、
万博つまんないけど、あそこに入ってるあの店で食べたいから
また行こうっていう地元民とか発生しそーな気がするんだけど。
とりあえずせっかく名古屋でやってんだから、名古屋名物のみそカツとかひつまぶしとか
きしめんとかの専門店に出店してもらえばよかったのに。
遠方から来た客はそれだけで喜ぶのに。
848名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:49:08 ID:Tpcq9LAK
>>845
手作り弁当OK
水筒OKならもう俺が語る事はない。
母親の手作り弁当食えるやつは噛み締めて食ってくれ。
ノシ
849名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:56:39 ID:7fkvay/s
みなさ〜ん、待望のソースですよ。
愛知万博弁当持ち込み問題に総理の一声 規制緩和へ
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050331/mng_____sya_____004.shtml
850名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:57:12 ID:zssKjmAG
哀・恥窮博ww
愛知県民は今までの来場者の損失補填しろよ。
851名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 05:57:20 ID:+F0BQ7ut
むしろフードパークで良かった。だったら一度しかないこの万博、高くてもまー文句ないんだけど
おまけみたいなもんがメジャーになっちゃった。
852名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:00:45 ID:a/7tapq4
>>845
>手作り弁当に限りOK,飲み物はペットボトルは駄目で、水筒はOK
>これってまたひと悶着起こしそうだな。5時のNHKテレビで言ってた。

あれあれ〜wバカ役人は言うことのつじつまが合わなくなってきちゃったぞぉ〜www
最初は食中毒防止のために禁止してたんだよね?
ならなぜ、手作り弁当はOKで、ちゃんと”衛生管理”されたコンビニ弁当はダメなのかな?
853名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:02:24 ID:ySoTBElX
>>847
博覧会をみるのが目的なのだから、高くて美味しいよりも、安くて手軽が必要だと思う。
高くておいしいならすでになだ万やオークラ、クイーンアリスなど有るし。

まあ、持ち込み可能なら手軽さを求めたいなら持っていくという策が可能になるが。
854名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:03:39 ID:icZKpkp4
ttp://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050331/mng_____sya_____004.shtml
ペットボトル禁止は主に「テロ防止」のため。
中身を危険物と入れ替えられる恐れがあるからで、
弁当類とは理由が異なる。

だから、そんな危険物を押収しておいて
ノーチェックでゴミとして扱うのは
大変危険なことじゃないか。

爆発物処理班を配置せよ。
855名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:03:54 ID:oUOb19hl
今回の万博で台湾の価格が超良心的で高感度がUPしたね。
うまいかどうかは別問題だけど。
856名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:04:06 ID:CGP2NXB6
ここまで企画の全てがボッタクル方向に向かってるのが透けて見えるのは凄い
857名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:05:13 ID:5TKwYVdN
>>849
記事自体は嬉しい記事だけど、出店業者の声と協会の声はいったい何?

今迄入場者に迷惑かけたことに対する謝罪がいっさい無いね!
858名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:06:16 ID:+F0BQ7ut
>>853
カッペの意見ですが、せっかく遠方に行くのならその土地土地のうまいものを食べたい。
弁当持ち込みの人とは別人種ですけどね。手軽に物珍しいレジャーと楽しみたいならやっぱり弁当になるし
なだ万やらオークラってちょいと場違いなのかな。ニーズが無いとは言わないけど
859名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:08:29 ID:a/7tapq4
>>855
ダライ・ラマに台湾人、こういういい人達はみんな支那豚に迫害されてるんだよねぇ。
860名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:08:32 ID:Qwu9VXko
こうなると値下げでは意味が無くなるのですよね。
861名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:09:28 ID:rkVp1ga1
なにも弁当捨てなくても中身確認して問題なければ持ち込んでも良いのでは?
食中毒防止って余計なお世話だな。レストランで食中毒起こった場合は集団で
なる可能性もありこちらの方がむしろ問題。
まー今回は小泉は良い事を言った。
レストランや弁当屋は今頃ガクブルだろなw
ポップコーン1000円はふざけ過ぎ!
862名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:09:50 ID:nSuDC3ER
>>854リンク先
>禁止物は、保健所や警察と協議して決めた。

「業者」が抜けてますが(w
863名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:11:12 ID:IfOKbM2A
会場内で食中毒が発生すると主催者の管理責任が問われる。
まつ屋とかいれるのが良策。
864名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:13:39 ID:OHnUnuO7
弁当を捨てさせるって前代未聞・世界初の試みだと思うんだけど
反発があることは予想できなかったんだろうか
865名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:13:59 ID:ySoTBElX
>>858
日帰りで遠くからならそういう考え方もできますね。
近郊や泊りなら、夜にもっと美味しい料理を頂こうと考えるので。

ちなみに、味噌カツや味噌煮込みうどん、きしめんは出す店ありますが名店は…。
866名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:14:28 ID:+F0BQ7ut
予想よりずっと下回っているらしいけど、そもそも入場者数がこんなにあるってことだけですごい気がしますね。
「見込み違いだった」とかいってまた責任逃れするんでしょうね・・
867名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:19:55 ID:wgDenOOZ
お前ら!
万博は知名度無いって言ってるくせになんだこの進行の速さは!
もっとまたーりしようZ
868名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:21:33 ID:ySoTBElX
>>866
その予想を下回る入場者数で、運営上の問題が噴き出まくってますけどね。
869名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:21:43 ID:+F0BQ7ut
>>865
ん?祭イベント会場で屋台の焼きそば・ヤキトリたこ焼きを楽しみたいってことなんだけど・・
870名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:22:55 ID:pqUB+r35
安全対策とか偽善ぽいこというなよ。正直に
ぼったくり飲食物を売りまくって荒稼ぎしますって言えばいいのに
871とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2005/03/31(木) 06:23:27 ID:g6ClLHEN
>>864
日本の中心と思ってるからなぁ。
872名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:23:52 ID:E1Fylh93
素人が弁当没収されたり、コーラ600円が流行る万博、
裏テーマはメディアリテラシー。

嘘を嘘と見抜けない人は(愛知万博に行くのは)難しい
873名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:24:39 ID:0azxHRnW
手作り弁当のみOKだとよ。

コンビニ・仕出し弁当は中で買えるから禁止だそうだ。

NHKより。
874名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:25:06 ID:hnujYDRj
コーラ500円とかふざけすぎ。ぼったくりバー並みの値段だyo
875名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:25:36 ID:SphTR9zW
不満があるなら、来なけりゃ良いだけだろうが。
弁当持参したがるかっぺどもが。
876名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:25:37 ID:oiBX/2tb
首相
877名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:25:39 ID:y+SYyLub
NHKキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
878名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:25:43 ID:pqeXhobI
食中毒予防やテロ対策のはずなのに、手作り弁当のみ可とはね。
既製品は中でも買えるから禁止だと。

本音がなんなのかあからさまな対応。
879名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:26:33 ID:5TKwYVdN
>>873
まじですかー。
880名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:27:07 ID:JTameu7J
>>873
>>コンビニ・仕出し弁当は中で買えるから禁止だそうだ。

これはどういう理由?
食中毒対策?テロ対策?
881名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:27:44 ID:nSuDC3ER
コンビニ弁当を弁当箱に移せば可だな
882名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:27:59 ID:6lCgKbx0
>>869
テキヤ価格でよければ、焼そばと蛸焼は既にあり。
883名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:28:01 ID:oiBX/2tb
詰め替え屋が出る恐れ

お握りなどは新聞紙に来る見直したものを
入口で販売する人出てきそう
100円のカラの弁当箱売る人も
884名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:28:03 ID:FDYTzHaG
ガスト置けば良かったかもな。120円でおかわり自由。
まあ、客足の回転に追いつかないだろうけど。
885名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:28:11 ID:Hot5/mvp
一般入場客を置き去りの身勝手なボッタクリ商売を許すな!!
一体誰の為の万博だ?
国民を舐めると本当にテロられるぞ

官民癒着の恥知らず万博が
886名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:28:17 ID:hZq+DtLT
この検討見てGJとか思う奴は相当の馬鹿

万博持ち込み禁止→不満爆発→内閣検討→持ち込み許可→内閣高感度アップ
                      ↑
                     今ここ
までがシナリオ
887名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:28:29 ID:y+SYyLub
>>879
すべて解禁にすろ
888名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:28:34 ID:HvMAIxVN
コンビニで買った弁当の容器で手作り弁当入れたらダメなのかよ???
889名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:28:56 ID:5TKwYVdN
>>873
またすごい理由で・・・。このスレは4まで行く。
890名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:28:58 ID:L39Br93b
>>873
中で買えるから持ってくるなって・・・・
もう食中毒なんて、心配してない事ばればれですね。
891名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:29:27 ID:I358uKLo
17年2月現在の愛知県民
総人口   7,219,572人

ttp://www.pref.aichi.jp/toukei/jyoho/aichi/jinkou/jinkou.html

2003年 オリエンタルランド(シー、ランド)
入場者数 25,473,000人(平均7万人/day)

ttp://www.olc.co.jp/company/guest/index.html

892名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:29:56 ID:d9LfhKdu
>>878
だよなぁ。
ようするに手作り弁当廃棄のイメージが悪すぎるからの措置。
なんだこの今までの自分達の大義名分も消し飛ぶ
この中途半端な対応は。

テロ対策ならどう考えても手作り弁当の方がヤバそうだがな
893名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:30:00 ID:WbtsfP2/
食中毒なんて建前だろ。本気だとしても余計なお世話だ。
894名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:30:43 ID:zJ+F0jNM BE:156881096-##
日本でテロが起きて欲しいとは思わない。

日本でテロが起きて欲しくないとも思わない。
895名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:31:01 ID:XAX/wKQv
もう完全に業者が寡占商売するための対応って
言ってるようなもんだな
896名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:31:02 ID:ySD/+i8r
糞役人と業者の癒着の成れの果てが今回の持ち込み禁止だろうが
897名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:32:04 ID:OHnUnuO7
食中毒対策・テロ対策じゃなかったのかw
もっとうまい言い訳を考えろよと
898名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:32:13 ID:lhoqXBh3
半田屋とかの安い店も出店すればよかったのに
899名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:32:36 ID:5TKwYVdN
てことはペット禁止もペットの売上げが欲しいからだね。。。。
900名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:32:37 ID:DBUsMih9
そもそも、名古屋名産のうまい料理がないから問題なんだよ
金出しても食べたい物がないからもめるんだ
901名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:33:16 ID:XAX/wKQv
>>900
下手糞だねw
902名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:33:19 ID:Wnqn02mF

持ち込み可に変更したって事はテロ対策を持ち込みに会わせて変えたって事だよな

テロ対策がどのように変更されたかくらい説明してくれないと怖くて行けませんよ

903名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:33:21 ID:6wkVAz+7
どうあがいても金儲けしか考えてないってことでしょ。

手作り弁当のみ持ち込み可能って人を馬鹿にしてんのか?
904名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:33:45 ID:h/p9VKo+
万博の責任者一覧とかないのー?
来年の選挙のために知っておきたいです
905名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:33:47 ID:+F0BQ7ut
>>875
行かないけどね〜w
>>882
ああ、そういう意味じゃなくて・・
お祭りとか何かのイベント会場だとやっぱ屋台の何かが美味しく感じたり風物詩だったり
要するに雰囲気で楽しかったり美味しかったりするじゃないですか。
比喩表現だったんですよ、ごめんね。

そういう空気を名古屋に感じたかったんだけど、地元民・近所民には弁当廃棄&再入場禁止だし
遠方の客にはそういう意味で面白味ないし
この万博どうなのかなーって? 分かってくれるお客さんしか来て欲しくないみたいだから。
906名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:34:30 ID:pxEZPbRQ
>>873
> コンビニ・仕出し弁当は中で買えるから禁止だそうだ。

販売数量が限られていて、しかも買うのに長蛇の列と
聞いたのだが?w
907名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:34:45 ID:ySD/+i8r
まあテナント料自体がすげえ高いというのも原因なんだろうけどな
908名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:35:17 ID:WbtsfP2/
そんなにテロが心配なら何よりも先ずゲートでX線検査くらいやるべきでは?
ペットボトル捨てさせるのはその次だろ。
つか、捨てさせなくても「持ち込むならここで一口飲んでみて下さい」で済むのでは?
909名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:37:17 ID:zqQAOv9i
利益云々言う前に、売上を上げる。
売上が上がらないと利益も出ない。

客商売なら新入社の時に教えられる商売の常識。

売上を上げる為の努力の一つに
お客様側に立った視点がある。かなり重要な努力。
それを無視した代償は、これからの態度次第。
さて、頑張ってもらいましょうか。
910名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:37:51 ID:a/7tapq4
ゲートで「これは亡き母の形見のペットボトルなんです・・・」
911名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:37:59 ID:6UVouwOW
役員18人+事務総長=1年間で人件費10億円以上。
912名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:40:11 ID:5TKwYVdN
世の中の賢いお母さんは、手作り惣菜に市販の惣菜を
組み合わせるのだろうが。

それにしても意味不明なルールを次々に作り出す協会は
実に不思議な組織だな。w




913名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:40:15 ID:QJ7t6PkT
ペットボトルは空港でハイジャックッ対策で設置してる奴があるだろ
機械の所に置いたら可燃物が入ってどうか検査できる機械使えよ!
914名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:40:18 ID:OHnUnuO7
よっぽど優秀な人材なんだろうな
915名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:41:08 ID:FDYTzHaG
ペットボトルがダメで、水筒がOKっての良く分からん基準だよねー。
お年寄りの杖もダメで、傘はOKってのもあるのだそうだけど…。
「杖を振り回して周りの方に怪我させたら危ないから」という理由らしいけど
傘だって振り回して攻撃できるよねぇ。考えたやつはどういう脳みそしてるんだ。
916名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:41:52 ID:RZGYyy/L
>>884
ガスト厨キターーーーーーーw
917名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:42:18 ID:Wnqn02mF
簡単に言うと弁当の持込を許可したせいでテロの危険が増したって事か?
ふざけるなよ。持ち込みに対応したテロ対策を実施する方が先だろうが!
918名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:43:14 ID:AytJg+qm
>>917
ワロタw
919名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:43:35 ID:Nw+mg+oL
今年の流行語大賞は、「弁当万博」に決定!
920名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:43:54 ID:Ax3eW35y
あ、奥さんこれ冷凍食品使ってますね。没収します。
921名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:43:54 ID:a/7tapq4
>>915
ホントそうだよね。
水筒の方が強力な爆弾を作れるでゲスよ。
922名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:45:10 ID:5TKwYVdN
>>915
今回は手作りOKで、仕出しはダメ。
この人たち(協会)の脳内思考がサッパリ理解できません。

彼らがいないほうが、合理的なルールができそうな希ガス。
あと決断を下した小泉GJ。その点はすごく評価した。
923名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:46:14 ID:KXiws6lU
愛知県民どもは、守銭奴の集まりなんですね。
歯ねよカスども。
924名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:47:03 ID:XAX/wKQv
>>922
でも小泉のやるべき仕事は
こういうルールを作るやつらを何とかすることだ
ミスを犯してるのにそれを上っ面だけカバーして
いい首相だ、は無いだろ
925名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:47:05 ID:e3HLTP+L
そもそもテロ標的の根拠って何なのよ
926名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:47:18 ID:17o9Y25w

単純に


 コ ン ビ ニ 弁 当 や ペ ッ ト ボ ト ル 

 缶 飲 料 は 環 境 に 優 し く あ り ま せ ん


って理由にすれば、みんな「えー!!じゃあ森林伐採はいいのかよ!」とは思っても
それなりに納得すると思うけど、なんでそう言わないで食中毒とか警備上の理由とか
苦しい言い訳にするかな。
バカだから?
927名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:47:34 ID:XtupMgol
協会早く謝れよ
ペットボトル不可はまぁ我慢しよう
再入場不可と告知不足なんだよ
大量の破棄につながる対応がだめぽ
928名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:47:55 ID:gCN1tULM
傘は地下鉄サリン事件でも使われた凶器だから持ち込み禁止しろ
929名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:48:44 ID:JjMLM651
915
年寄りの杖が危ないから禁止?
寛平じーさんを思い出した。
930名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:48:47 ID:q6oIHv29
苦情に対応したつもりが


更に祭りを加速させるようなマズイ対応・・・。
931名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:49:27 ID:DBUsMih9
嘘を嘘で塗り固めて、いったいいつまで嘘をつきつづけるつもりかしら
932名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:49:42 ID:XAX/wKQv
障害者の使うあの杖はどうなんだろうな?
お年よりの使う杖も同じような効果だと思うぞ
933名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:49:58 ID:CeJVMzg+
>530
根暗って漢字の熟語 久しぶりに見た。

あんた45歳過ぎてるだろ

即刻2chから退場しろ!!  場所違いだ!!
934名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:50:17 ID:pqeXhobI
>>926
建前の万博テーマと主催の本音・思考の基本がかけ離れているからですね。
935名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:50:35 ID:OHnUnuO7
>>926
中で「環境に悪い」コンビに弁当を売りまくってるけどな。 というツッコミ
936名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:50:42 ID:5TKwYVdN
>>926
揚げ足をとるのじゃないが、木箱の仕出し弁当なら環境に優しいので
仕出しは認めてほしい。
937名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:50:43 ID:7ZKmC/AP
強制的に券買わされて困ってる奴は氷川きよしコンサート観覧予約に応募するんだ。
当たったらオクで販売。10万行くぞ
http://www.expo2005.or.jp/jp/D0/D1/D1.8/index.html
938名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:51:18 ID:+K+UPn9F
>>933
君、厨房だろ
根暗なんて漢字表記でなければどこでも見かける
939名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:51:24 ID:6nlkAAQy
大阪や筑波の時はみんな楽にだまされてくれたのに・・・
近頃の国民はウゼーなー。
愛知万博自体が国民に対するテロ行為なんだよ!
940名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:51:30 ID:ySD/+i8r
役人が企画するものはすべてこんなものだよ
入場者(客)のことなんて考えない
私腹を肥やすことしか考えてない
941名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:51:32 ID:KXiws6lU
【哀・・・地球博】の思い出

僕は生れて初めての万博に興奮し、母はちょっと無理をして
少しだけ豪華なお弁当を作ってくれた。

       ハイハイ、ハヤクネナサイ
   J('∀`)し
t─┐ノ( ノ)        ヾ('∀`)ノ マダ〜マダ〜
  │■| |       .  (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


翌日・・・・・・

  _[係]   犬の餌みたいな弁当持ってくんな!!この腐れ外道の知障がっ!!
⊂(#゜д゜)   お前ら脳天叩き割るぞ!オラッ!!
 /   ノ∪   文句あったら警察連れて来んかい!!
 し―-J |l| |   
         バシーン!!         ウワ〜ン ママンノオベントウガー
     )|_|。∵゚・(
    ⌒)。  ・(。・。∵    ヾ('A`)ノJ('A`)し
      ⌒Y⌒

                                       このAAワロタけど切ない
942名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:51:34 ID:DBUsMih9
杖はダメで、傘はOKなのかよ
傘の柄に毒ガス仕込んだ兵器があるんだぞ
943名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:52:06 ID:icZKpkp4
>>926
中で売ってるが…
944名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:52:15 ID:Wnqn02mF
>>936
ネタか?それは割り箸よりダメだろ
945名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:52:20 ID:+F0BQ7ut
あと関連スレで見たけど副会長がすごい多いとか・・そのお給料だけで何千万とか。
正直その方たちのお金を捻出するための万博としか思えないかな?
我々はバカな国民ですが、>>38みたいな人がたくさんいるなら儲けも出るかな〜?
946名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:53:05 ID:IuB9i5h0
仕込み杖の亜種で吹き矢になってる傘もってかれるんじゃね
947名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:53:44 ID:TWnEXxMn
首相に言われなければ是正できないのが情けないが、
小泉とか奥田はは偉い。

当たり前のことを当たり前に言えない香具師大杉。
948名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:53:57 ID:s5goimQ0
開始早々、首相の手を煩わせるとは大失態ですね。
949名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:54:46 ID:89FxWUMs
早くも裏技思いついた。



コンビニで買った弁当の値札部分をはがし取る。

係の奴にコンビニ弁当では?と聞かれても



この容器は以前買ったコンビニ弁当の ”リサイクル” で
中身は全て自分で作りました
と言えばOK。
950名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:55:08 ID:WbtsfP2/
愛・地球博は地球環境保護を訴える万博です。
ご来場の皆様には手弁当、水筒を持参して頂きたくお願い申し上げます。
緑の木陰にテーブルを用意してお待ち致します。

環境を謳うならこれぐら言え。
951名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:55:12 ID:icZKpkp4
仕出し屋の息子が、カァチャンの作った愛情仕出し弁当を持たされて
952名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:55:24 ID:ySD/+i8r
ttp://download1.gamecity.ne.jp/smusou4/chara_img/chara_popup_42.jpg
こいつの持ってるのは持ち込み禁止だろうけどな
953名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:55:44 ID:5TKwYVdN
仕出し・コンビニ弁当が駄目な理由は「中で売ってるから」。

ここまで露骨に商売優先を宣言してしまうのは、
ある意味すごい気もする。
954名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:55:45 ID:CeJVMzg+
>>938
45歳以上NEET釣れましたぁ
955名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:56:16 ID:Hot5/mvp
金が有る無いは関係無いw
寧ろ貧乏人ほど浪費しがち

うちも某筋から入場券頂いたけど、とても行く気になれない
もう少し様子を見てから環境が改善されたら考える
956名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:56:45 ID:+K+UPn9F
>>953
金もうけしたいので協力してくださいとはっきり明言すれば、まだ許せるかもな
957名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:57:40 ID:tS7sCqmH
水筒のほうが、硫酸とか毒ガスを持ち運びやすい
958名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:57:42 ID:17o9Y25w
弁当の持ち込み料金を加算すればまだ潔いってことか
959名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:57:59 ID:DUWQOdjY
◆これから…
 「緩和策を検討しようとしていたところだった」と協会の幹部は明かす。中身はこれからだが、
「食中毒防止」が理由なので、包装や温度管理をきちんとしてあることなどが条件となりそうだ

だって 普通の思考ならコンビニ弁当はOKだよな
960名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:59:23 ID:y9775PdY
コンビニ弁当の値札を剥がすだけで
持参の容器に移し替えたりする手間も省けるし
何より、その容器を持ち帰って洗剤で洗うと環境にも悪い。

今の若いお母さんは弁当作るより、圧倒的にコンビニ弁当とか利用してる。
容器移し替えで無駄な洗剤を使うより、値札はぎ取り作戦を使うべし。
961名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 06:59:41 ID:8uhoZz/N
>>959
防腐剤ぎょうさんはいってて、数日くさらない仕様だからな
馬鹿じゃねーの
962名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:00:40 ID:VamWCqbc

にいチャン おかあちゃんのおにぎり どこいってしもうたん?
 
せつこ おかあちゃんのおにぎりはな
入り口のおっチャンがな ちゃあんと預かってくれてるんや。
  
せやからな せつこ 心配せんでええんや
帰りの電車で 一緒におかあちゃんのおにぎり たべような。


       (;'Д`)
        (  )\J('д`)し
        ||   (_ _)ヾ
963名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:00:40 ID:Wnqn02mF


     万博協会が愛しているのは「地球」では無く「お金」です


964名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:01:30 ID:+F0BQ7ut
>>960
そこに愛はあるのかな。。
イマドキの風潮だって言ったらそれまでだけどすごい寂しいぞ
965名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:01:31 ID:5TKwYVdN
>>959
その協会の対応も何と言うか・・・。
一国の首相に叱られてもまだ煮え切らないコメントを出すとは。
966名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:01:34 ID:8uhoZz/N
>>962
あの兄弟は捨てられた弁当あさりそうだな
967名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:02:07 ID:SDBtga7d
そもそも持ち込むヤツの気が知れないよ。。。

でも場内の飲食店の供給が満たせない現状では
文句が出るのも仕方ないといえば仕方ない・・・。
主催側もちゃんと考えとけよ
968名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:02:18 ID:JjMLM651
あと一時間したら、工作員が湧いてくるな。
969名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:02:48 ID:I358uKLo
自分で商売してるから余計思うんだけどさ
普通は一生懸命作ったものは一人でも多くの人に観てもらいとか
食べて貰いたいって、また来てくださいって考えるんだけどな。

この万博のお偉いさんは一生懸命じゃないんだよなぁきっと。
970名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:02:59 ID:1A61tPpb
1970年代じゃあるまいし、もう万博なんていらねーよ。
971名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:03:01 ID:17o9Y25w
お金を愛すのは別に悪じゃない。「地球とお金」万博でもなんの問題もない。
問題なのは、頭が悪いこと、知恵が足りないこと、だろう。


有名駅弁みたいに、名物となるような万博弁当を開発するとか
やりようはいくらでもあったはず
972名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:03:04 ID:dvL+JYLr
かえって混乱を増やすだけだろ。
弁当チェックで前の家族は手作り認定でスルーされ、
自分のところは「コンビニ弁当はダメ」で捨てさせられるってかw

俺なら暴れるよ。
973名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:03:08 ID:XAX/wKQv
>>967は家族の愛を知らないニート
974名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:03:19 ID:WbtsfP2/
もうね、環境どうのこうの言うのも胡散臭く聞こえてしまう。
おまえら環境を金儲けのダシにしてるだけだろ。と。
975名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:04:09 ID:a/7tapq4
722 名前: 名無しさん@5周年 [sage] 投稿日: 2005/03/31(木) 03:34:10 ID:SDBtga7d
まだやってんのかお前等w
お互い必死だな

742 名前: 名無しさん@5周年 [sage] 投稿日: 2005/03/31(木) 03:46:38 ID:SDBtga7d
こんな時間に騒いでるお前等の方がよっぽどおかしいから安心しる

967 名前: 名無しさん@5周年 [sage] 投稿日: 2005/03/31(木) 07:02:07 ID:SDBtga7d
そもそも持ち込むヤツの気が知れないよ。。。

でも場内の飲食店の供給が満たせない現状では
文句が出るのも仕方ないといえば仕方ない・・・。
主催側もちゃんと考えとけよ
976名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:04:58 ID:ySD/+i8r
環境という名を借りた地域興し以外の何ものでもないよ
要は「銭使え」ということですから
977名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:05:03 ID:tGZTi8ER
>>974
テーマを未来、科学にすればよかったのに
978名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:05:28 ID:DBUsMih9
こんなのに子供連れて行ったら、教育上よくない
979名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:06:07 ID:icZKpkp4
高額の出店料を取ったんだから、
利用者が増えるように工夫するのは
主催者として職業倫理上当然のこと、だろ。
980名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:06:20 ID:SDBtga7d
>>973
なんでじゃw

そもそもピクニックや遊園地と履き違えて持参するヤツもどうかと言いたいだけ。
会場内での混雑で食事にありつけないから持ち込もうとしてるならまだいいが
981名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:06:33 ID:+F0BQ7ut
この世で一番うまいものってなんだか知ってるか?
982名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:06:49 ID:5TKwYVdN
>>972
それは思った。仕出し風の容器に入れた手作り弁当を
開いていちいち「これは手作りです」と弁明しなければならないのだろうか?

とても先進国とは思えない奇妙な光景ですねぇ。ww
983名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:06:53 ID:AytJg+qm
>>971
本当にお金儲けのうまい奴は客に喜んで金を出させるからな。
このバカ理事どもは無理矢理ひねり出そうとしている。ごま油のように・・・
984名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:07:17 ID:ywXZW7Ch
そもそも、餓鬼のころ、名古屋は工業地域で公害の多い、自然とは無縁の場所のように
習った覚えがあって、名古屋=環境、自然ってまったくイメージがわかないのですが
985名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:07:21 ID:XAX/wKQv
>>980
履き違えてwなんでじゃw
986名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:08:25 ID:a/7tapq4
722 名前: 名無しさん@5周年 [sage] 投稿日: 2005/03/31(木) 03:34:10 ID:SDBtga7d
まだやってんのかお前等w
お互い必死だな

742 名前: 名無しさん@5周年 [sage] 投稿日: 2005/03/31(木) 03:46:38 ID:SDBtga7d
こんな時間に騒いでるお前等の方がよっぽどおかしいから安心しる

967 名前: 名無しさん@5周年 [sage] 投稿日: 2005/03/31(木) 07:02:07 ID:SDBtga7d
そもそも持ち込むヤツの気が知れないよ。。。

でも場内の飲食店の供給が満たせない現状では
文句が出るのも仕方ないといえば仕方ない・・・。
主催側もちゃんと考えとけよ

980 名前: 名無しさん@5周年 [sage] 投稿日: 2005/03/31(木) 07:06:20 ID:SDBtga7d
>>973
なんでじゃw

そもそもピクニックや遊園地と履き違えて持参するヤツもどうかと言いたいだけ。
会場内での混雑で食事にありつけないから持ち込もうとしてるならまだいいが
987名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:08:38 ID:17o9Y25w
>>974
先輩! 多くの企業は金儲けのために「環境対策」とやらをやってるワケですが!!
世間的に聞こえもよく、金儲けもスムーズになるのでISO14000シリーズとか取ってますよね。
競争力を上げて利益を追求するには、「環境」は美味しいわけでして。

>>981
黄金色のお菓子 ですかな。 ほーほっほっ!
988名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:08:47 ID:Wnqn02mF
万博協会はお金さえ入れば環境などどうでもいいのですか?
989名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:08:49 ID:5TKwYVdN
次スレよろです
990名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:09:24 ID:msvf6UNV
>>980
乗り物パークとか、あるわけですよ
子供にとっちゃ、博物館と遊園地が合体した、りっぱな遊園地
履き違えて、履き違えてって、君は万博をなんだと思ってるんだ
991名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:09:27 ID:XtupMgol
銭使えは構わないんだよ
選択不可のほとんど強制が駄目

出費を抑えてでも子供に見せてやりたい家族もいるだろうに
ほんと協会は馬鹿
992名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:10:10 ID:5TKwYVdN
係員に、手作りと仕出しを見分ける能力があるとは思えない件について
993名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:10:11 ID:y9775PdY
コンビニ弁当の容器に
自作弁当を詰めこんで

ラップをまき

手書きで580円と書いた紙を両面テープで貼っておく。
994名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:10:15 ID:l++cD3pO
環境・ふれあい・・・お役人は「金を使うためのイメージがいい言葉」がお好き

http://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson10.html
995名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:10:45 ID:4SZMo4ZL
>>972
友達は手作り弁当で、自分だけなかったら悲惨だね。
996名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:11:41 ID:wsCEVFYQ
>>981
この世で一番うまいもの?

現役体育会部員の精液に決まってるだろ!
997千取れや:2005/03/31(木) 07:12:02 ID:6lCgKbx0
祝 南セントレア市誕生。
998名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:12:09 ID:GcO8Fa85
ほらよ、胡麻の油と農民だっけ、しぼりとるだけしぼりとれとか言った武将いたよな。
どこの地方の出身だったっけ?
999名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:12:21 ID:gmXAqtRh
寝て起きたら話しが進んでいた
1000名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 07:12:23 ID:AytJg+qm
愛知万博行ったけど、、、、
感想はお前らのキーボードに書いておいた。
嘘だと思うんならキーボードのUからQまで読んでみ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。