【社会】「愛知万博、飲食物持ち込み禁止は独禁法違反」 弁護士3人が告発★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
★「万博会場への飲食物持ち込み禁止は独禁法違反」と告発

・愛知万博(愛・地球博)の会場内に飲食物の持ち込みが禁止されているのは
 独占禁止法に違反するとして、名古屋、仙台、札幌の弁護士3人が28日、
 公正取引委員会に告発した。

 「会場の秩序や保安上の理由」から飲食物の持ち込みが禁じられている
 ことについて、弁護士らは「野球場などと異なり、瓶・缶類は危険物とは
 ならない」などと指摘。「入場者は、指定した飲食物販売業者と取引する
 よう強制されている」としたうえで、こうした制約は、独禁法上、不公正な
 取引方法として禁じられている「抱き合わせ販売」にあたると訴えている。
 http://www.asahi.com/life/update/0328/009.html

※関連スレ
・【社会】"客が係員に詰め寄る場面も" 弁当没収、駐車場解りづらい…愛知万博、課題続々浮上★4
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112017409/
※前スレ: http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112084912/
2名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:43:22 ID:mcNvBegt


3名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:45:03 ID:oC4cTt7f
↓4
4名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:45:27 ID:XAprRiMm
>>1
乙であります
5名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:45:36 ID:LEmUIj3c
44444444
6名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:45:44 ID:W9uI5hJp
持ち込み禁止の理由が不明瞭だしな

せいぜい使った税金は海外から取り返せよ

無駄金ばかり使いよって
7名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:46:54 ID:OvtmwCr/
名古屋でやってるポケパークの方が人多いみたいだね
何でも金のしゃちほこが触れるからって人気あるんだと
ポケパーク行ってる子供に聞いてみたら「万博なんかよりもポケモンのほうがいい!」って言ってるし
つーか子供にも「なんかより」呼ばわりされて見放されてるって面目丸つぶれだな
8名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:47:25 ID:X3Z80l6W
(千葉にある)東京ネズミーランドはどうよ。
9名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:47:58 ID:DQSEUIi7
あ、本当に擁護派いないなコノ時間
10名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:47:59 ID:zrvct341
>>7
万博でやってるのかとオモタ
11名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:48:05 ID:oieLNVqE
>>8
ネズミーランドは税金つかってないでしょ
12名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:48:20 ID:Cibkj1/K
>>6
弁当箱のなかにサリンや爆発物を隠してるかもしれないってんだろよ。
食中毒の可能性うんぬんは、いくらなんでも関係者でもそんなばかなことを信じてる奴はいないだろう。
13名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:48:42 ID:0fzib5s8
14名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:48:47 ID:Rthzp6u6
万博擁護の釣り工作員に”今回の万博の見所はなんですか?”
と聞いても全然答えてくれないと、お嘆きの方がおられました。
昨日でしたが。
今日は漏れですが。w


どんな糞つまらん内容でも弁当持ち込みOKになったら
10回は行ってやるわい!ボケ!!
15名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:49:34 ID:9VU7lxX9
場内のレストランとかで食中毒でも起これば見物だな
16名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:49:49 ID:j0WbpLyU
>>7

自分でコピペ。
368 名前:名無しさん@5周年 投稿日:2005/03/29(火) 21:05:20 ID:yQK9EXrq
>> 306
持ち込みは不可だけど、
没収はしないし、(弁当に限らず)園外で飲食できる施設や
そのための再入園システムがあって、
客側が不利にならない選択の自由が残されているので、
独禁法にあたらないと思われ。
17名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:50:00 ID:DnVfP3jY
>>前スレ988
まあ、漏れとしては、個個の店の内部事情までは詮索するつもりはないし、
商売としてやってかなきゃならんのだから、辛いところはあると思う。
店の関係者を批判の矢面にたたせてはならない。
むしろ、このような定価にして営業せざるを得ない事情に、深く同情する。
18名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:50:43 ID:IQpB7G0V
【愛・地球博の見どころ】

 スムーズに動くトヨタ館のコピーロボット楽団
 人数稼ぎのためスムーズに動員されるトヨタ関係者
 威勢の良い掛け声で弁当を没収するナチスコスプレ軍団
19名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:51:23 ID:d73eUE6Z
公式入場者数:75,091人(3月29日21:30最終) / 総入場者数282,589人
20名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:51:40 ID:pLcwIimF
これ楽天スタジアム訴訟の前哨戦でしょう
21名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:51:47 ID:YRmz9wsW
さてこれからが2ちゃんねらー引きこもりの時間、
協賛等プロ市民、ヨタ嫌いと最強のタッグ
がんがん万博批判やってくらはい、オレもう寝ます。
22名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:51:54 ID:YLPS12tO
まあ、副会長18人(月給120万+退職金)
弁当持込駄目(ただし、遠足の場合や水筒は可)
マンモス見る前にNHKとソニーの自慢話を見させられる
など、週刊誌のネタになりやすいこと満載だね。
http://www.tanteifile.com/tamashii/index1.html
23名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:51:57 ID:AMQlxiSd
>>1
あらいぐまさん大好き!
がちょっと気になる・・・
24名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:51:58 ID:j0WbpLyU
レス先を間違えた。スマン。

>>16>>8へのレスな。
25名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:52:13 ID:w9yHJ508
>>10
ささしまサテライトは一応、万博とリンクしている展示施設。
夏には上野でやっている恐竜博がここにくる。

でも万博の公式HPでは一切無視している不思議。
26名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:53:15 ID:NGJXx2A0
万博モウダメポ(´Д⊂
27名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:53:21 ID:GWASA1wD
プロ市民ってなによ?
28名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:54:46 ID:/fC3w4VX
>>27
TVによく映る一般人のことです
29名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:55:03 ID:WVu7YiWh
股を開いた女がマンコに餃子の皮をはさんで「パク、パク」と
具をはさむ実演をしてたら俺は一個10000円でも喰うね。

あとマッチ売りの少女、火がついてる間だけスカートの中が見れんの。
マッチ1本3000円でも多分買うよ。

後日、まっち売りの少女は豪邸を建てました。
30名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:56:02 ID:MAA5oiBu
で、ガソリン入れたペットボトル持ちこまれて
何かしでかされたら、この弁護士3人は責任取りますか?
31名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:56:19 ID:d73eUE6Z
入場者数が少ねえww
4月になったら、小学校が大挙して押し寄せるから
それまでまあ、頑張ってください。
ただし、小学校や幼稚園はカネ持ってないからw
32名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:56:49 ID:12eCFI/o
すげぇよモマエラ弁当ネタで6スレ目か
33名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:56:53 ID:WdkkOShF
なんか>>29の書き込み見て悲しくなった
34名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:58:23 ID:vDy1kRv1
大阪万博は77ヶ国参加。 そいでもって愛知は??
35名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:58:24 ID:cDrS+9VU
>>9
社会人は明日仕事があるので、寝てしまうという見方もできる。
36名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:59:16 ID:CaT9q9V4
弁護士はさすがだな。
独禁法とは考えつかなかったよ。
グッジョブとしか言いようがない。
37名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 00:59:55 ID:Rthzp6u6
”弁当持ち込みの方は一切入場をお断りします。”

これのほうがまだ賢いと思うんだけどな。
ゴミ問題、環境汚染からまぁしゃあないな、と。
「”愛・地球”だしな。」

”食べてから入れ”or”捨てたら入れる”
中で食えよ、ってか?誰だって思うぜ?
38名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:00:38 ID:oZyLhW87
>>30
ペットボトルの販売停止を求めろ。
39名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:00:48 ID:D12iMfmE
280円のカレーが、万博マジックで1000円になるからな。すごすぎ。
40名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:00:59 ID:EeRaV/hC
嫌なら入るなって、入場券の払い戻しはしてくれるの?
41名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:01:27 ID:j0WbpLyU
>>17
前スレの988って、ネタ写真じゃん。
でも、各店舗への同情はしないな。
http://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N1/N1.1/N1.1.8/
こんなにテラ銭を取られる大ギャンブルに自ら飛び込んできたんだから。
地球博に出展するというPR効果と同時に、
かなりのリスクを負っているのは初めからわかっていたことだろうに。
42名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:01:42 ID:XAprRiMm
2ちゃんねらが「万博のゲート前で弁当食べてそのまま帰るOFF」ってやりそうだな
43名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:01:55 ID:joiuBZJT
珍しく弁護士GJ
44名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:02:23 ID:WVu7YiWh
そのうち外で食った食い物は糞も持ち帰り。
中で喰った食い物は会場で出してよし、なんていい始めるよ。
45名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:02:25 ID:ariDe6J9
環境をうたうなら、お弁当こそ最大のエコロジーなんだが。
しかもそれ以前に、日本人がお母さんのお弁当にこめる思いを
軽く考え杉なんだよな。
46名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:02:50 ID:S2AY0wql
まだ子供は居ないので弁当は持たないけど、会場内の飯が高いのが困るな。
47名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:02:51 ID:TnCkl6CK
松屋のカレーはみそ汁付きで290円
48名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:03:23 ID:TXT+GDQ8
>>11
税金使ってないことは独占禁止法と関係あんの??
49名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:03:33 ID:OvtmwCr/
50名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:03:49 ID:7x1JTx09
>30
それ言いだすなんて。どこにでも可能性のある仮定の
話なんかはナンセンスだ。だいいち、それだったら
刃物持ち込み禁止とかもなってくるぞ。果物ナイフも
不可だ。カッターナイフなんかもな。もちろん敷地内の
コンビニでは刃物類は一切置かないとか。あと、ライター類
もだめだな。放火の可能性があるしな。タバコも
吸えないぞ。
51名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:04:14 ID:XAprRiMm
よし、決めた。万博に行ってハンガーストライキやろうと思う。
会場内では食い物買わない。
52名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:04:47 ID:c9Fhogvh
>>37
会場前に弁当食べるための施設は用意されているの?
せめて机といすと屋根とか。お茶もあるともっといいけど。
53名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:04:58 ID:/fC3w4VX
でも裁判の判決は「万博」閉幕後なんだろな・・・orz
54名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:05:30 ID:6Whcd6w+
ドッキーン法
55名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:06:00 ID:XAprRiMm
>>52
ないです。
だから立ち食いの話が出ているのです。
56名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:06:11 ID:5WrBTbcn
アレルギーの人は診断書があれば弁当持込可
安く診断書を書く医者はどこだ
57名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:06:14 ID:8osB9Tc+
>>13
ワロタ
58名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:06:29 ID:nobpYKnL
正直、万博行ってみたい。
59名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:06:45 ID:K0/FoWEo
>>37
違うよもっと直裁に、


   場内の利益確保にご協力ください。
   弁当の持ち込みには、一箱、300円いただきます!

これでいいだろ。
60名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:07:30 ID:w9yHJ508
>>56
違う、診断書はいらない、申告だけでいい。
という事でみんなで申告してくれ。
61名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:07:46 ID:MAA5oiBu
>>50
ええっ!?
喫煙OKなのか…
やっぱりひでー万博だな
62名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:07:52 ID:ariDe6J9
>>59
それなら許す。
63名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:07:58 ID:d73eUE6Z
・・・・・理事たちは、この騒動には全く我関せず、
深い眠りにつくのであった・・・
64名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:08:11 ID:r7UCvkF6
絶対 犯罪だよな。 飲食店との契約書とか公開せよ。
65名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:10:08 ID:/fC3w4VX
ついこないだ開幕前(23日)、名古屋に行ったら名古屋駅前万博よりも
「901i」の広告のほうが目立っていた・・・・。やっぱり気が進まないのかな?
66名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:12:27 ID:DYTyctfn
>>19
ナイトセッションだけで7000人近く入ったの?凄い追い込みだなぁ…
67名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:12:49 ID:LQ3V6bAl
>>22
もう少し正確に言うと、
非常勤の副会長が18人(月給120万+退職金+賞与200万円+特別手当)
68名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:13:08 ID:XAprRiMm
もう眠たくなった。で、次ぎの2点が知りたい。
1.誰がこんなアホなルールを考えたのか?
2.公正取引委員会の反応・動きはどうなってるのか?
69名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:16:50 ID:SFpogQOq
俺も、次の二点が知りたい。
1.なぜ俺は童貞なのか?
2.巨乳で処女でメガネっ娘で年上な彼女をゲットするには
どうしたらいいのか?
70名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:17:21 ID:XhisPfya
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。
学もなく、技術もなかった母は、
個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。
それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が残っていたので、
何とか母子二人で質素に暮らしていけた。
娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、
近所の河原とかに遊びに行っていた。
給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先から愛・地球博のチケットを2枚もらってきた。
俺は生まれて初めての万博に興奮し、
母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。
愛・地球博の会場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。
弁当は持ち込み禁止だと言われた。
母は一瞬躊躇したが、いつもより少しだけ豪華な弁当をゴミ箱に捨てた。
そして、お昼に3000円もするチーズと小イモ定食を1つだけ頼んでくれた。
「母ちゃん、お腹空いてないから、お前が全部食べてね」と言って
母は水だけを飲んでいた。
「チーズと小イモ定食、美味しいかい?」と言われた俺は精一杯の笑顔を母に見せた。
「母ちゃんも食べないの?」という事は、決して口にしてはいけないと
小さな俺には分かっていた。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、
一生懸命に勉強した。
親元を離れて新聞奨学生として大学まで進み、
いっぱしの社会人になり毎月少しばかりの仕送りもできた。
結婚もして、孫を見せてやることもできた。

そんな母が去年の暮れに病気で亡くなった。
死ぬ前に一度だけ目を覚まし、うわごとのように
「チーズと小イモ定食、美味しいかい?」と言った。
俺は「美味しいよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。
71名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:18:23 ID:wJzuxp3J
「911後の空港のテロ対策の実体」みたいので
飛行機内にまんまとナイフを持ち込んで
告発してた(たしか英国あたりの)記者がいたけど、

「ペットボトル持ち込み禁止の万博の実体」って
誰か試してみようって香具師はいないか?

とりあえず、
カバンの奥に模擬爆弾として「工作用ねんど」を持ち込めるかどうか…とか

72名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:18:51 ID:GWASA1wD
他にも色々あるんだから高いものはかわなきゃいいじゃん
73名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:20:15 ID:Wk+516S1
>>70
全米が泣いた。・゚・(ノД`)・゚・。
74名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:20:36 ID:Ufs8lyqh
他のソース
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050329_003.html

>>68
最初の見所は今回提訴した弁護士が万博協会に送った↑の質問状にどう対応するか。
無視を決め込むのか、それとも適法と言い張るか?
75名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:21:39 ID:s0IkNvKp
>72
そもそも入場料が高い。
76名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:22:38 ID:u4yJh00R
パビリオン横断的な自主研活動の結果、会場を名古屋方面に1メートルずらすことにしました。
これにより来場者の歩数が3歩軽減されることになります。
77名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:23:47 ID:21ROlDOA
>>69
全米が泣いた。・゚・(ノД`)・゚・。
78名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:24:12 ID:+8vtST6E

>公式入場者数:75,091人(3月29日21:30最終)

なんだ、この水増し発表は。

開幕日より、快晴の日曜より、倍近くの人手がなんで平日に
あるんだ?
79定番コピペ:2005/03/30(水) 01:24:34 ID:h6NoF/Ds
http://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N1/N1.1/N1.1.8/
ファーストフード
施設使用料(契約面積   【1m2当たり 】 、185日間の全会期分) 20万円
売上納付金 売上高の6%
80名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:25:02 ID:s8O8pksJ
>>70
ただのコピペのはずなのに、不覚にも視界が滲んだ・・・

泣かせる文章ってのは結構そこら中に溢れてるのだなと思い知った。
81名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:25:54 ID:7x1JTx09
ボディチェックはしていないだろうから
隠せばなんとでも出来る。
82名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:26:08 ID:BXR3PI1b
>>80
おぬしが涙もろくなったのじゃよ
83名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:26:26 ID:ta9I6GRI
人間交差点
84名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:27:38 ID:SFpogQOq
>>77
泣くくらいなら解決策を!
さあ!
85名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:28:21 ID:v3DsKcPo
>>39
市中で390円のカレーライスが
http://www.chitaka.co.jp/30ff/33depo/33mitsui.html
会場ではミネラルウォーターが付きスプーンが持ち帰れるので千円になる
http://www.chitaka.co.jp/10topix/expo2005_02.html

地球環境保護を強くアピールする弁当捨て場
http://response.jp/issue/2005/0325/article69203_1.images/83743.html
86名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:28:34 ID:KFfvZ3Jq
>>84
愛知飛ばしの強化
トヨタ不買
87名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:28:49 ID:K0/FoWEo
>>70
いっぱいのかけそばも盛り込んだか・・・
88名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:29:45 ID:hp+dnyto
いっそ、館内ではギャートルズに出てくる「マンモスの肉」以外は一切飲食禁止
にしたらよかったのだよ。
89ほらえもん:2005/03/30(水) 01:29:58 ID:81RrpjNW
東京ディズニーランドと同じ発想から来ていることは確実。
会場内のテナント企業から寺銭(上納金)を取るのだが、テナントの売上を
増して、万博協会に天下った役人どもが甘い汁を吸う為である。
90名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:30:10 ID:iM0pqiqk
万博反対の連中を応援したくなってきたな
でも奴らも今の時点で騒いでどうしたいんだってのがあるが
91名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:30:54 ID:w9yHJ508
悲しいお弁当没収ストーリー@
「おばあちゃん、早起きして一生懸命
 お弁当 作ったからね
  向こうに着いたらみんなで食べようね――」
ほんの数時間前の、スミばあさんの声からは、もう何年もの月日が過ぎたような気がする。
孝と真理子は俯いて、リノリウム張りの床を、もう何時間も見つめていた。
永い、とても永い沈黙の川は、急転直下、自動ドアの音とともに終わりを告げた。
やがて、医師が出てきた。大柄の医師に、169センチの孝はすがりつくようにして、
「どうなったんですか?」と聞いた。――医師は、静かに首を横に振った。
「……嘘、嘘、……嘘だろ。信じらんねえよ……」
孝は、はじめは静かに涙したが、途中から、真理子にすがりつくと、激しい嗚咽をあげた。
「おばあちゃんどーしたの? 死んじゃったの?」
チエの無邪気な声が朗らかに響いた。

悲しいお弁当没収ストーリーA
孝の脳裏には、生まれて以来の母との思い出が湧きだす泉のように蘇ってきた。
小学生のとき、一緒にデパートへ行き、出たてのファミコンを買って買ってとダダをこねたこと。
「俺大して頭良くないし、就職するよ」と孝が言っても、お前を大学まで生かせるのが私の使命だ
といって、大学進学を後押ししたこと――。
孝が七歳の時、トラック運転手だった孝の父親は、会社の車(トヨタ)で交通事故を起こし、還らぬ人となった。
以後、昼夜いろいろな仕事をしながら女手ひとつで、孝と弟の浩康を、二人とも大学まで出して育て上げた。
25のとき、孝は結婚し、一昨年十二月、待望の子チエをもうけ、チエのお誕生を機に、スミと同居を始めたばかりでの出来事だった。
92名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:31:09 ID:6lPKBo6g
安全のために持ち込み制限するのは悪いとは言わないが、
要は場内売店の価格設定がおかしいからこんなことになってんだろ。
神戸の震災の時に、バケツ10万とかで売ってたクソと一緒じゃねーか。
どうしようもない状況に追い込んで吹っ掛けるのはチンピラとかクズ常套手段。
ま、こういう事でもしないと、日本一の企業様にはなれないんですね。
愛・恥丘剥の関係者は、とりあえず師んでください。
93名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:33:05 ID:cTfclEGw
>>80
コピペだと思ってたけれど、毎日少しずつ改良されてる。

ギャグのはずの「チーズと小イモ定食」が、なぜか泣きのポイントになってるところがすごい。
94名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:33:08 ID:12eCFI/o
衝撃の価格破壊
これは絶対買いですよ
95名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:33:11 ID:vMX6N6ER
ああ・・お母さんの心のこもった手作り弁当が・・・・・



              捨てられる・・・・・・

96名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:33:33 ID:h6NoF/Ds
>>69
1の答え. 正直、2ちゃんからしばらく離れたほうが君が社会復帰できる確率は上がる。

2の答え. デブ巨乳で処女で牛乳瓶底メガネっ娘で年上オールドミスな彼女をゲットする 。
      1を実行して外に出て出会いさえあれば落とせるだろう。

97名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:33:57 ID:v3DsKcPo
>>30
>で、ガソリンを入れたペットボトルが
同じように保安上の理由でセキュリティチェックのある航空機は、ペットボトルも
缶飲料も手荷物検査を受けて持ち込める。

ペットボトルやボトル缶も「押収」しないで、チェックすれば良い話。
98名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:35:08 ID:w9yHJ508
悲しいお弁当没収ストーリB
スミは、今日、愛・地球博へ行くために、何ヶ月も前から計画を練って、このパビリオンがいい、とか
ここは並びそうだね、と言って、予約を入れるために、もう70を過ぎているのに孝にパソコンを習ったり、
それまでと比べて、とても精力的に動いた。
そして、今朝4時、トイレに立った孝は、懐かしい匂いに足を止めた。
卵の焼けるにおいだった。そして、それは真理子の焼く匂いとは明らかに違っていた。
真理子は砂糖を入れるが、スミは味醂をいれるのだ。
中学時代、高校時代、弁当には殆ど毎日、そのレモンイエローの卵焼きが入っていた。
「お祖母ちゃんは楽していいんですよ」というのは真理子の口癖だった。
「ああ、じゃ楽させてもらうわね」これもスミの口癖だった。
同居を始めて、スミはすっかりキッチンに立つ機会が減っていた。
そして、きょうは、誰よりも早く起きて、愛・地球博で食べるための弁当を作っていた。
「……ああ、孝か。おはよう。今日は楽しいねぇ」
たった十三時間ほど前の彼女の言葉が、孝の心に重く残った。

悲しいお弁当没収ストーリーC
そして、車(日産)とシャトルバスを乗り継いで、万博会場に着くと、ゲートで、あの、運命の荷物検査が行われた。
最初は、形だけのスルーのようなものだと思っていた一家は、とんでもないことになった。
「おばあちゃん、すいません。弁当は持ち込み禁止なんですよね」と係員が促す。
「そうは言っても、もってきたのはしょうがねえだろ」スミは抗戦する。
「でも……、規則でしてね……。廃棄していただかなくちゃ……」
「そんな……。朝早くおきて作ったのに。どうか……」
99名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:35:45 ID:h6NoF/Ds
>>97
確か近頃はペットボトルの中身が水を主成分とするものか、
それ以外のものかを開封せず検査できる機械があるのよねー。
100名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:37:04 ID:AIc4lgme
>>92
噂に聞く「フランクフルト1本5000円」を思い出す…
。・゚・(ノД`)・゚・。
101名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:37:13 ID:WVu7YiWh
ビンラディンが旧ソ連から買った携帯型核爆弾を
弁当箱に入れて持ち込むやつもいるかもしれないな。
102名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:37:21 ID:w9yHJ508
悲しいお弁当没収ストーリーD
そこで、係員が、気の弱そうな若い女から、中年の男に代わった。
「おばあちゃん、困るんだよね、皆に迷惑がかかるんだ。持ってきたのはおばあちゃんだろ?
悪いのはおばあちゃんだよ」中年の男はかったるそうに言い放った。
「持ってきたこと自体は、罪ではないでしょう!」きつい口調で孝が援護射撃した。
「うるさい! なんでもいいから、とっとと寄越せ!」
係員はかなり強引にスミの手から弁当を包んだ風呂敷きを取り上げた。
それを、スミの目の前で足で踏みつけて処分しようとした。
その瞬間――
スミは倒れこみ、頭を強打した――。そして病院に搬送されたが、手当ての甲斐もなく、……こうなってしまった。

悲しいお弁当没収ストーリーE
弁当を目の前で捨てられたショックで、一人の命が失われた。
こういったことになる前に、何かの対策を取れなかったのか。
悲しみの中で、孝と真理子、そして何も理解できない幼いチエは今、
スミの通夜を営んでいた。

>>166-169からのストーリーは架空のものです。決して現実の愛・地球博と関係するものではありません。
また、登場人物の名前も実在の人間とは一切関係がありません。

「万博」こんな物まで没収された!!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1111924874/
より抜粋
103名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:37:29 ID:lFJ16otM
>>70
泣ける。
104名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:39:00 ID:31pP2EWT
がんがれ、昨日の SkVK2ito
みんな寂しがっとるぞ。
おまい、ほんとに一人で書いてたんか、
偉いもんだ。
105名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:39:22 ID:s8O8pksJ
>>93
やっぱ細かい設定よりもシチュが重要なのかなぁ
改めて読み返すと、なぜジワッっときたのかわからんw
106名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:39:26 ID:8KrVp/U+
だれか「悲しいお弁当没収ストーリー」を国際博覧会協会にメールしておくれ。
107名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:39:35 ID:OKK4zE+g
ここまで騒ぎになったのも内乱会の時の
DQN係員(警備員)の弁当対応のおかげ。
108名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:40:01 ID:aaAvE+QT
昨日は75,000人も行った奴がいるのか。
たくさんバカはいるんだな。(´∀`,,)ゲラゲラ
109名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:41:14 ID:u2SPZgz3
>>108
トヨタめがんがりおったな。
110名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:41:14 ID:DYTyctfn
>>108
バカとは思わんが金があるんだな…
111名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:41:19 ID:A6D9aDhZ
こうなったら、各自 尿をペットボトルに入れて行き

入場ゲートで尿入りペットボトルを没収してもらうのはどうだろう?

良いアイディアだと思うぞ

尿を採取する一時間前にコーヒー飲んだり、アスパラガスやニンニクを食うと

尿が臭くなって尚OK!
112名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:41:54 ID:s1GFv+7T
ドラマ決定!昼一時半から。
113名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:42:03 ID:+6J/mlLY
>>13ってマジか? 
114名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:42:51 ID:h6NoF/Ds
115名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:43:43 ID:6pj42yKW
幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに貧乏ながらも必死に僕を育ててくれた。
ある日、母が勤め先から愛・地球博のチケットを2枚もらってきた。
僕は生れて初めての万博に興奮し、裕福ではないけど母はちょっと無理をして少しだけ豪華なお弁当を作ってくれた。

       ハイハイ、ハヤクネナサイ
   J('∀`)し
t─┐ノ( ノ)        ヾ('∀`)ノ マダ〜マダ〜
  │■| |       .  (_ _)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
翌日・・・・・・
会場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に
止められた。所持品をすべて差し出させた上、弁当を捨てろという。
帰りの電車賃くらいしか持っていなかった僕たちは
外のベンチで弁当を食べて帰った。

帰りの電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら


  ( '∀`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


母は 「母ちゃんバカでごめんね」 と言って涙を少しこぼした


  ( 'A`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
116名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:43:59 ID:Xv/iqqis
確かに弁当持ち込み禁止はいくないとおもうけど、

でもさ、弁護士が動くようなことなのか?
生徒が担任に虐められ、その裁判に1000人の弁護士が名を連ねたことがあったな。
それを思い出した。なんで弁護士ってヘンなところでカッコつけたがるんだ?
117名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:44:03 ID:n/jLg/b5
法律以前に…

食いたい時にさくっと食えれば好い訳で。
118名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:44:45 ID:qj1pwwGO
>>70
全英が泣いた
119名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:45:22 ID:WVu7YiWh
>>111
あまいぞ、糖尿病の患者の糞と尿を弁当箱とペットボトルにいれるんだ。
もし係りが汲み取りの経験があれば
「お客さーン、糖尿ですねー」と一言声をかけてくれる特典つき。
120名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:47:40 ID:s1GFv+7T
ドラマ決定!倒壊テレビ午後一時半!弁当の嵐!
121名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:47:47 ID:u2SPZgz3
よーするにだな、日本には金持ちのバカが
結構おるというこった。
くそ博へ足を運んでしまったやつらってのゎ
フリコメに騙されてしまうよぉなやつらなんだ。
122名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:48:19 ID:ZS3ANyQ4
>>116
そんなのに1000人も集まったんだ…

日弁連から被害を受けたから告発しようとしたら一人も弁護士がつかなくて、
行政書士が10何人かが集まって弁護士代わりになって裁判したってことがあったなぁ…
弁護士って、どういう基準で行動してんだろ。
123名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:48:46 ID:RbBHfaj/
何度も出てくるが、そのたびに笑ってしまう


「チーズと小イモ定食」
124名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:50:46 ID:s8O8pksJ
>>123
その「チーズと小イモ定食」で泣きましたがなにか?
125名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:51:24 ID:WiBLZ5gG
行かなければ、いいのでは?


風俗嬢に値段が高いっていってるのに似てる。
ヤリたいんだけど、お金もおしいみたいな。
126名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:52:07 ID:v3DsKcPo
>>99
弁当にしてもペットボトルにしても「保安上の理由」なら「検査を受けていただきます」
としておけば、なんら問題なかった。

前スレの擁護派書き込みでは、弁当や飲物を検査するとセキュリティチェックで
更に時間が掛かり、ゲートが混乱すると主張していたが、空港は出発ラッシュ時に
1時間に2万人程度のチェックを、10分未満の待時間でこなし、弁当も飲物も持ち込める。
127名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:53:05 ID:qwj1E5EV
文句があるなら見なければいい
文句があるなら行かなければいい
思考停止した奴は悲惨だな
映画ぐらいならともかく日本が万博としてやってる事に対して。
128名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:53:09 ID:VNMg2wqo
GWに海外に行くからトヨタ博のことは
「つまんないから時間とお金の無駄。日本人もトヨタ社員以外は行かないよ。」
って言っておこう。
本場に行くから冷凍マンモスが目玉なんて言えない。
129名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:53:29 ID:31pP2EWT
>>124
泣けたか、よしよし。
130名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:53:42 ID:liDiAxRk
>>124
なにがあったの?
131名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:53:55 ID:thBgv7Ls
>>114
ディズニーランドの食事のほうがよっぽどリーズナブルだ・・・
1000円以上出してパックのカレーなんぞ食いたくない
132名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:54:34 ID:HGUJTu7n
>>114
すげーな、インフレでも起こしたのか?
133名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:54:36 ID:u2SPZgz3
>>125
ちゃうちゃう。
たくさんの人がデブ専ぼったくり風俗に騙されて
行ってるから大騒ぎなんだよ。
漏れはヤリたくないし、行かないよ。
134名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:54:52 ID:w9yHJ508
弁当はともかく、ペットボトルなんて
フタを開けて一口飲めば検査として充分すぎる。

わざわざペットボトル全撤去する所に、
業者擁護という本音が見え見え。
135名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:55:04 ID:MKt2JDTA
>映画ぐらいならともかく日本が万博としてやってる事に対して

万博やってるのは、欲にボケた電通とトヨタだと思う。
136名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:55:15 ID:sWfMpa8b
何だかんだで弁当廃棄のおかげで万博の知名度上がったねー。
 
137名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:55:27 ID:do6nZIdH
海外には生きたマンモスでもいるのか?
138名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:55:34 ID:A6D9aDhZ
>>127
>文句があるなら見なければいい
>文句があるなら行かなければいい

 まさに思考停止だな
139名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:55:46 ID:ariDe6J9
>>70 いかん、泣きそうだ・・・。
140名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:56:09 ID:thBgv7Ls
本場のマンモス・・・タイムマシンでも?
141名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:56:47 ID:rpLcEubA
俺、弁当云々じゃなくても絶対に行かね(゚听)
自然を大切に、地球を大切に、みたいなこと言ってるんだろ?
なのに山切り開いて、自然を台無しにしたってのを以前TVで見て・・。
マンモーとかチョット見たいし、世界のパビリオンみたいけどさ(´・ω・`)
142天使m:2005/03/30(水) 01:56:56 ID:jvCBrWah
愛地球博ナイトイベント
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0326/expo090458.jpg
\('∀`)/ ワー、カーチャン、水ガキレイダヨ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0326/expo090464.jpg
  ('∀`) ワー、何カ出テキタヨ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0326/expo090510.jpg
  ('∀`) ・・・
http://www.sankei.co.jp/news/050327/sha005-1.jpg
  ('д`;) ヒ・・・
143名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:56:59 ID:w9yHJ508
>>127
一私企業ならそれでいいだろう。
問題は、この万博の運営に税金が投入されている事。

我々には行かなくても文句を言う権利がある。
144名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:57:13 ID:u2SPZgz3
>>127
トヨタがやってるんだよぉ。
もぉ。
145名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:57:29 ID:34guR+JI
>>114
カレーの値段ほんとだったんだ
ぼりすぎっ
146名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:58:01 ID:DdXZHA6E
>>114
一番最初のドイツ料理屋?と最後のオークラはマジたけーな。はたしておいしいのだろうか?
間にあるやつは微妙・・・ちょっと高い気するが観光地価格といったところか。
147名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:59:11 ID:v3DsKcPo
>>125
その理由だと、ファミコン・スーファミ時代のドラクエと同じになる。
抱き合わせ販売が嫌なら、遊ばなければ良い。

因みに、ドラクエの件は一民間企業が発売する遊びの道具だが、公取は排除勧告を出した。
万博は国家プロジェクトとして多額の税金を投入して行われている、国際博覧会。
148名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 01:59:58 ID:Mrex53SO
>>141
それだけこだわりがあるなら見に行くべきだよ。
「行ったら、万博に賛成してることになっちゃう」とか思ってんの?気負いすぎ。
149名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:00:00 ID:31pP2EWT
>>141
> 自然を大切に、地球を大切に、みたいなこと言ってるんだろ?

後から、仕方なくそう言わなければ開催にこぎつけれなかったから。
150名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:00:08 ID:n/jLg/b5
まぁ食い門捨てるような万博開いてる国が
なにが義援かって話しもあらぁ
151名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:00:50 ID:V+GUyXNR
こんなことやらなけりゃ民間の健全経営の遊園地がやっていけるのにねえ。
152名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:01:09 ID:OvtmwCr/
>>114
一瞬美味そうだと思った俺
プロの写真家ってすげーな・・・
153名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:01:36 ID:Xs+thNnF
弁当持ち込み禁止
トヨタの奥田なら言いそうだが。。。
誰が決めたんだ?
154名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:01:44 ID:+HZTsnC4
トヨタの財力と力をもってすれば、この3人の弁護士に訴訟を取り下げさせるなんて事は屁でもない
155名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:03:30 ID:oyQ1yG/w
ファーストフード(50m2)で出店する場合
出店料20万円×50m2=1,000万円

1日の売上を1,000人×800円=80万円と仮定して、上納金80万円×185日×6%=888万円

仮に弁当持込を可として100人売上が減った場合
上納金900人×800円×185日×6%=799万2千円となり、88万8千円の収入減となります。

また、お店は出店料の1,000万円に6%の上納金のほか、容器などをリサイクルの名の下に
強制的に買わされ、その単価は10倍以上となります。
1,888万円を185日で割ると10万2千円となり、10万2千円を800円で割ると約127人のお客さん分の
売上が上納金で消えます。容器代などを含めるとさらに上乗せが必要です。

お店、事務局の環境に配慮して、断固弁当持込拒否でございます。
ちなみに、145m2でビュッフェとしてカレー屋を出したとして
一般店舗が1,000人×280円×185日=5,180万円とすると
万博店舗は1,000人×1,000円×185日×94%−2610万円=1億4780万円となります。
156名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:03:45 ID:do6nZIdH
海外で話題になったらどうするんだろう?
ロクに飯も食えないような人たちがいる国だってあるんだし。
157名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:04:00 ID:pqwG2QHB
手弁当ぼっしゅーとなら、せめて会場内でほっかほか低の290円のり弁ぐらい売らなきゃおかしいよな。
「万博記念の割り箸込みで1000円です」って言われたら、無言で殴ってやれ。

チタカのカレー「記念スプーン付き1000円」は異常すぎ。

ココイチで美味しいカレー食ったら、籤引いただけで綺麗なスプーン、只で貰えた。得した。

158名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:04:13 ID:EvnGIlWu
マジでこんなことに血税が注ぎ込まれてるのかよ…( 'A`)



赤字で潰されそうになったのをギリギリのところで踏み止まった名古屋競馬ファン
159天使m:2005/03/30(水) 02:04:34 ID:jvCBrWah
1/2
友達と万博に行くことになった。母におこづかいをお願いした。
といっても交通費だけをお願いしたつもりが、

            J('∀`)し はい、落としちゃダメよ。
  ヾ(;'д`)ノ     ノ( ノ)
    (_ _)    ■  | |
エ・・・コンナニ・・・!?

当時の俺には見たことのないような額だった。

チガウヨ、カーチャン
交通費ダケデイーンダヨ
             J('ー`)し
  ヾ(;'д`)ノ      ノ( ノ)
    (_ _)     ■  | |
「いつも友達と遊ぶときにみじめな思いさせちゃってゴメンね。
思いっきり楽しんでらっしゃい。」



最初ドコ行コー? ('∀`)  ヾ(・∀・ )ノ (・ω・ ) オ腹空イタヨネー?
          (_ _)     (_ _)   (_ _)

        ヾ('д`;)ノ エ・・・ポップコーン1000円!?
          (_ _)    カレーライス1500円!? 移動ニモオ金要ル!?

ボ、僕、外ノ   (;'∀`)  ヾ(・∀・;)ノ (・ω・;) エ・・・?ウ、ウン
コンビニデイイヤ  (_ _)     (_ _)   (_ _)  ジャー後デココニ集合ネー
160114:2005/03/30(水) 02:04:44 ID:h6NoF/Ds
>>146
間の比較的安い所はワールドレストランってとこで、レストランというより大型テント&安テーブル&ベンチのところでした。
日本料理、中華、東南アジア、韓国料理のラインナップ。冷凍食品をフル活用した軽食コーナーって感じ。
厨房の窓が開いてて中が見えましたが業務用の冷食のパックが山積みでした。
ちなみに日本から東南アジアまでいろいろ扱ってるけど韓国系企業が経営のモヨリ。
161名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:05:04 ID:Wk+516S1
>>154
トヨタの財力をもってすれば、この3人より優秀な弁護士を300人は雇えます。
結果は目に見えてますね。
162名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:06:01 ID:u2SPZgz3
>>154
もう告発しちゃったから、タマは公取委にあるんぢゃないか?
163名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:06:08 ID:ariDe6J9
>>155 ここまでしっかりした計算ははじめて見た。本当にGJ!!!です。
164名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:06:09 ID:34guR+JI
>>158
ネットで買えるようになるんだっけ?
165名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:06:36 ID:31pP2EWT
>>154
雇ったのがト●タかも。
弁護士達はト●タに取り入ろうとしてるかも。
166名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:06:49 ID:rPdfjjJ6
>>154
いくらトヨタでも「お弁当廃棄」を正当化することは難しいだろう。
日本人の逆鱗はお弁当だった。
167天使m:2005/03/30(水) 02:07:21 ID:jvCBrWah
2/2
   _[係]  食事ニ行ッテマシタ
  (#゜д゜)  モウ一回入レテ下サイ・・・
 ∪   ∪   ('∀`;)
 し―-J     (_ _)
 はぁ?


じゃーもう一回入場料払え!
    _[係]
  ⊂(#゜д゜)
   /    ノつ  Σ('д`;)
   し―-J      (_ _)


         (;'д`) ミンナァ・・・
         (_ _) 


            J('∀`)し 楽しかったかい?
  ヾ(;'∀`)ノ     ノ( ノ)
    (_ _)       | |
ス、スゴク楽シカッタヨ


            J('ー`)し どんなのがあったんだい?
  ヾ(;'∀`)ノ     ノ( ノ)
    (_ _)       | |
エ、エト・・・イロイロアッタヨ
本当ニ楽シカッタヨ
168名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:07:45 ID:GfmxK+HS
>>160
あの写真に出てた食事?>ワールドレストラン
なんか食べててわびし〜くなりそうなものばっか・・・
169名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:07:47 ID:cTfclEGw
トヨタと電通の逃げ足は世界一だよ。

子役人が自殺してすべて終わり。
170名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:07:56 ID:v3DsKcPo
>>135
>万博をやっているのは、欲にぼけた電通とトヨタ
愛知窮迫は、メガウェブでも地方博でもない。

民間のアミューズメント施設なら、どう欲呆けしようと勝手だが、
ナショナルプロジェクトとして開催している万博に当てはめるのは詭弁。
171名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:08:03 ID:OvtmwCr/
>>157
俺漏れもココイチでスプーンもらえた
しかも初めて店行って当てちゃった、ちょっと嬉しかった
172名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:08:22 ID:Wk+516S1
>>167
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァン!!
173名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:08:22 ID:ysdGR+Br
174名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:09:12 ID:rpLcEubA
>>148
そこまでマジで考えてはないんだけど。
すごく行きたいと思っても、東京だし、猫飼ってるし、現実問題行きづらいんだけど。
でも、みすみす面の皮が厚いヤツラの小遣いになるかと思うと行く気もうせるって感じだな。
本当はもっと夢があるはずなのに、弁当とかで現実をつきつけちゃって。
なんか悲しくなるな。
175名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:09:24 ID:t3lgwSOZ

ttp://upjo.com/up/html/12039718.html

弁当回収の画像キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
176名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:09:29 ID:A/7lcObe
そのころ会場では弁当の闇売買が…
177名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:11:05 ID:12822gg6
行ってきたよ。
トイレに入るのに有料(2500円)ってどういうこと?
2時間も待たされるしさ。ありえねーよ!!
178名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:11:53 ID:DdXZHA6E
>>177
はいはいw もーちょっとネタは練ってね・・・
179名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:12:06 ID:GfmxK+HS
>>177
詳しく
2500円の有料トイレ?
トイレパビリオンの間違いでは?w
180名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:12:08 ID:V+GUyXNR
>>171スガキヤのスプーンが欲しい・・・
181名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:12:09 ID:B/YiFrv/
>>53
誰か金持ちが仮処分申請・・・・やる香具師はいないかw
182phoenix ◆7DRfwAn1vs :2005/03/30(水) 02:12:18 ID:eCw73cG3
弁護士の言い分が通るかどうかは微妙だが、どのみち持ち込み解禁するか、
或いは会場内の店が薄利多売の方針に転換しないと、
この先果てしなく客足が鈍る悪寒
183114:2005/03/30(水) 02:12:22 ID:h6NoF/Ds
>>168
うどんとかそばとか、点心ぽいのとかのとこね。
ちょっとねー。
寒い中ホットコーヒーが250円でまだ良心的だったかな。
ただ、家庭用のコーヒーメーカーみたいなやつで作ってましたけど・・・。
184名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:12:53 ID:pqwG2QHB
そろそろ新しい燃料が欲しいですね(´ー`)y-~~
185名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:12:57 ID:OKK4zE+g
>>174
猫の方が大事
186名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:13:59 ID:NzSt+xcp
弁当持っていくつもりなど毛頭ないが、
せっかく作って持って来た人の弁当を捨てさせる行為は許せん。
何が愛だ何が地球だ。笑わせんな。
187名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:14:12 ID:kCyOJoij
インドネシアの首都のインドの住民も今回の地震で大変だな。
188名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:14:22 ID:u4yJh00R
>>127がノストラダムスの四行詩ぽい件
189名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:15:09 ID:B9il/q0I
環境保全のためには
やっぱり手弁当
190名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:15:31 ID:SbKNES7w
これだけボッタクリ万博というのが知れ渡ったんだ。
入場者数は下降の一途だろう。
191名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:15:45 ID:ariDe6J9
>>166
同意。
豪華行楽弁当であれ、ちょっとだけ豪華なお母さんの手作り弁当であれ
お弁当には楽しい思い出をつくりたいという切実な願いが詰まってるんだよ。

それがお弁当に爆発物を隠すかもしれない(これは中日新聞より本当の表現)とか、
食中毒の危険があるとか、
お弁当をおとしめるような発言をした時点でもう日本人とは思えない。
お母さんにいますぐ謝れ!
192名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:16:50 ID:qj1pwwGO
金・弁当廃棄博
193名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:17:09 ID:GfmxK+HS
>>183
あのしょぼいボリュームで
点心感覚で2−3皿頼んだらそれだけで4-5千円ボッタくられるとは。。
194名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:17:45 ID:Mj03dZeU
>>160
貧乏人は環境ホルモンも溶け出した
メシ喰えってか
すざけるなっ!
195名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:18:59 ID:t3lgwSOZ
在日が弁当を持って逝って(ry
196名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:19:26 ID:OKK4zE+g
>>114
197名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:19:27 ID:12822gg6
今回出店出来る店と献金の関係については
もちろんみんな知ってるよなぁ?
198名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:19:58 ID:UeiAhgOJ
我々は、マンモスの為に行列せにゃならんので
食事の為に行列してる暇は無いんだよ。

だから握り飯を持って行くんだ。

勿論、水を買ってる暇も無いんだよ。
199名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:20:23 ID:s8O8pksJ
>>197
知らない。おしえて
200名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:21:41 ID:8tNlpuOA
>>197
ショバ代いくら?
201名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:21:58 ID:OKK4zE+g
中華の2、3、5、9が同じように見える。
202名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:22:27 ID:vhsBuRbs
>>157
食べ物は市中と同じ価格と愛知県や万博協会は主張。
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050312_000.html

しかし、同一価格で販売されるコンビニ弁当の販売数を博覧会協会は
なぜか1店あたり1日千食に制限。
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050318_011.html
会場内のコンビニは計3店
203177:2005/03/30(水) 02:23:20 ID:12822gg6
>>179
すいません、ご指摘のとおりトイレパビリオンの間違いでした。
204名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:23:26 ID:ioWz/cN7
もう万博を楽しめる時代は終ったんだな。エロリストも恐いし、
情報はテレビやインターネットを見れば良いし、経済的にシビアになって
来て面白くないしな。
205名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:23:47 ID:SbKNES7w
>>198

そう。それ重要だよね。
飯食いに行くわけじゃないんだし。
なるべく多くの展示を見たいんだし。
食ったり飲んだりに時間掛けてらんない。
206名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:23:55 ID:kCyOJoij
おまいら、年収600万円以上じゃないと全裸にならないと入場できないぞ。
207名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:25:34 ID:ariDe6J9
だいたい真夏は日射病続出で大騒ぎになるんだ。
ペットボトル没収どころか、入場者にはペットボトル入りの水を
無料で配りまくるぐらいが本当。
208名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:25:39 ID:UeiAhgOJ
弁当→廃棄。これはコンビニ界での思考スタイル。
ママン弁当→廃棄。これは絶対に言っちゃいけないこと。

その辺のことが感覚として分からずに、
「持ってきた弁当は廃棄すればいいじゃないか」って言い出した奴は
結構可哀想な人のように思えてきたぞ。
209名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:26:00 ID:qj1pwwGO
たった3000個かよ。
210名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:26:02 ID:GfmxK+HS
まあこれからも来場者の証拠写真付レポートが
続々ネットに上がってくるだろうし
様子見と行きますか。さて寝るべ
211名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:27:02 ID:rKZ0j7ea
>>69

2について。
おれも是非知りたい。
誰か教えてください。
212名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:27:53 ID:ioWz/cN7
スローフードの流れに逆行する、良い根性した姿勢だよ。
213名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:28:04 ID:LbnN7ABl
>>208
持ってくるなというのに持ってくるような奴なら廃棄でいいじゃん。
214名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:28:32 ID:GfmxK+HS
>>207
そうそう。真夏日にペットボトルも禁止ってマジ信じられん。
外国人観光客なんかからは猛反発来るだろう。
日本人に対しては居丈高だった協会側の姿勢が
外国人観光客の猛反発でどう変化するのか楽しみw
215名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:29:07 ID:0qp6Elht
全然流れ読まずに聞くが
この3人の弁護士がどんなプロ市民団体と繋がってるかの情報はもう出た?
なんかあると必ず調べてくれる人がいるから今回も期待したいんだが。
216名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:29:49 ID:65Ka3lT2
コンビニ

 長久手    2軒 「サークルK」(企業パビリオンゾーンA)
             「ファミリーマート」(グローバルコモン1)
 瀬戸     1軒 「ポケット コンビ」
 西ゲート前  1軒 「サンクス」(会場の外)
217名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:29:53 ID:vhsBuRbs
>>153
盗用多の奥田氏や張氏は弁当を持ち込めます。
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050318_011.html

VIPや出展関係者の弁当は持ち込み自由。
218名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:29:59 ID:Hrq/Mt2j
>あ、これあんまお勧めできんのだけど、
>中は高いからどうしても弁当とかを持ち込みしたい人は、
>身内に博覧会のパビリオンIDを持っている人がいれば
>その人と一緒に行って是非使いましょう。
>IDさえ持っていれば、持ち込みはばっちり良いです

『万博で働く人のスレ』から抜粋
219名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:31:06 ID:ariDe6J9
>>214
入り口で日射病予防に3本持ってきたペットボトルを「危険廃棄処分」され
あわてて中のコンビニで買おうとしたら超長い長蛇の列でやむなく諦め、
マンモス展示に並んだら気温35度超の中3時間待たされ。

どう考えても倒れそうだ。ww
220名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:31:21 ID:UeiAhgOJ
>>205
野球場の売り子みたいなのが来て、
行列しながら買えるんだったら、
オイラはそれを買うよ。
221名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:31:26 ID:5Ox3JMeM
>>215
とにかく文句を言う人はプロ市民ですかぁ?
思考停止の従順な人ですねぇ
222114:2005/03/30(水) 02:31:37 ID:h6NoF/Ds
写真追加しましたよ。

http://image.blog.livedoor.jp/aichi_food/imgs/9/4/944700e9.JPG
廃棄させられたペットボトルの山

http://image.blog.livedoor.jp/aichi_food/imgs/2/6/263fd83a.JPG
トルコ料理屋のメニュー セットメニューは2000円。

http://image.blog.livedoor.jp/aichi_food/imgs/d/d/ddfbeff7.JPG
ブルジョアな俺はトルコ料理を食ってみた。
まぁ、味はそれなりに良いがビュッフェで並んでセルフ式でこの値段はなかろう、という感じ。
2000円+コーラ300円

223名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:33:22 ID:0qp6Elht
>221
ちがうの?
やー、この手の申請するのは消費者団体系の人かと思って。
消費者団体って大抵そっち方面だし。

詳しい情報知ってるなら教えて。
224名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:34:03 ID:65Ka3lT2
行列中は禁煙ですよ。

>会場内は分煙となっています。
>喫煙は定められた場所でお願いいたします。
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A4/A4.1/A4.1.23/index.html
225名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:34:26 ID:1vYMb5ni
またジョークシティー名古屋か!
ヨタ車なんて死んでも乗らねーよ
226名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:35:37 ID:BXR3PI1b
>>208
だね、愛を感じたことの無い奴なんだろーよ
227名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:35:51 ID:vhsBuRbs
>>213 >>215
この提訴も万博協会や、その裏の電通・トヨタによる「弁当禁止、押収」の
広報活動の一環という考え方もできる。
228名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:36:46 ID:GfmxK+HS
>>223
つか、会場で弁当ボッシュー、捨てられて
それに対して何も感じなかった人間はいないと思うよ。
あの捨てられたペットボトルや食料の分の
人間は全てプロ市民ですかw

229名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:37:33 ID:ariDe6J9
>>227
その割にはTBSの夕方のニュースで、なんか困ったような顔
しながら紹介してたぞ(夕刊斜め読みみたいなコーナー)
230犯罪者委員長byゴミ:2005/03/30(水) 02:38:03 ID:PPI0Z1Eg
意識的か、無意識にか、どちらかわからぬが、

とにかく、このスレにきて、かつ万博に行かない藻前らのやってる事は


「不買運動」


に他ならない。


GJ!
231名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:38:15 ID:do6nZIdH
>>222これで2000円は高いなあ。

つか,他店に配慮して7万5千人に対して3千食に限定って何?
232名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:38:18 ID:UeiAhgOJ
>>213
周知徹底がなされてないので
こうしてお手伝いをしております。

って書いたら、227で見抜かれてた。
233名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:39:17 ID:0qp6Elht
>227
そりゃないでしょ。
だってみんな正当な処置じゃないと思ってるわけでしょ?

なら公取委が弁護士寄りの判断下す可能性もあるだろうから
主催者側も指導入っちゃいかねないような危ない橋はわたらんのでは。
234名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:39:18 ID:oQUxSv1X
ペットボトルに小便入れて持って行こう。
CCレモンとかライフガードみたいなのなら先ず気付かずに(・∀・)ニヤニヤ
235名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:41:33 ID:0qp6Elht
>228
いやー、だって弁護士ってそんなヒマじゃないでしょ。
クライアントもないのに仕事増やすならなんかそれなりに動機はあるんでない?
ボランティアって考え方も出来るけど、どーもそっち方面の活動する人もアレ系が多いっぽいしねぇ・・・
236名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:41:48 ID:UeiAhgOJ
せめて、没収したペットボトルは危険物として慎重に扱え。
237名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:42:07 ID:0GL6ast2
水が600円ってマジ?
238名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:42:57 ID:1vYMb5ni
弁当廃棄ほど,「もったいない」精神を喚起した事件はないな.
名古屋人GJ!
239名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:44:31 ID:HGUJTu7n
金ばらまく覚悟の無い人間にはとても行けそうにないな。むしろ苦い思い出になりそうだ。
割り切って覚悟していけばそれなりに楽しく過ごせるだろうけども。
240名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:44:40 ID:LbnN7ABl
>>233
会場に入る前に食う分には没収ではないんだが。
入場前にやかましいくらいにアナウンスしてるのにそれでも隠して持ち込もうとするなら廃棄が妥当じゃねえの?
241名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:45:20 ID:w+NUOhSC
アイノコモッタベントウクエ!        
(・∀・)つ .| ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄|  |      |.    | ̄ ̄ ̄
     |  |____|   .|
     |/  ∴   \   |
     |  ∵ .∴.∴    |
     |   ∴∵      |
     |∴∴ ∧_∧:∵∴|
     |∵∴(;´Д`)∴∵ |
     |∴∵(ヲクダ)∵∴ |
     |∴∵∵∴∴∵∴: |
     |∴∵∴∵:∴∴∵ |
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
242名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:45:22 ID:ariDe6J9
>>231
そのトルコの店2000円は、見たところ皿が3枚もあるマトモ
なレストランで多分必ず座れるのだろう。
つまりマトモなメシを食いたいならば1人当たり2000円は
払えよ、という主催者のメッセージみたいなもんだ。

それがいやでテイクアウトで1000円クラスのメシだと、
座る場所が超限定されているから、うかうかしてると
立ち食いになる。実際立ち食いの写真が新聞に載ってる(しかも雨の中・・)

家族揃って万博会場で立ち食い・・・・・。絶対逝きたくない。w
243名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:48:06 ID:PeNO30Nw
飲食店がそれだけのテナント料払ったんでしょ。
どういう形で支払ったかは知らんが・・・
飲食店も踏んだりけったりだな。
しょっぱなから客ははいらんこれで弁当OKになったら今後も売り上げあがらんじゃ。
244名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:48:12 ID:aj5bJowX
>>235
そういう話題が好きなら。
愛知万博 第二東名高速道路 凍結 環境団体 で、それぞれぐぐれ。
一週間はもつ。
245名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:50:17 ID:vhsBuRbs
>>191
「弁当に爆発物を隠すかも知れない」という想定は当然。
それに対する答は国土交通省は「機内持ち込みは(弁当を含め)検査する」
万博協会は「会場に持ち込む手荷物は検査し、弁当は押収する」。
246名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:50:42 ID:ariDe6J9
>>237
外国展示で水600円は中日新聞に乗ってたので本当だけど
それは本当に一部だ。
3店舗のコンビニでペットも豊富に売ってる。しかし
昼食時に買うのは相当の行列だろう。自販機はたくさんある(普通の値段)

あと水道があちこちにあってタダで飲めるそうだ。
だからってひとのペットボトルを没収していいという理屈は100%成立しないが。
247名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:52:21 ID:0qp6Elht
>244
仙台ってのがどーもよくわからんくてねぇ。
地元の団体が、ってわけじゃなさそうなんで不思議でさ。

まあとりあえずここでは弁護士の正体割れてないのね?
そんならそれでいいッス。ただの興味本位の質問だから。
248名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:52:27 ID:AOHnVm8t
ロシア館の職員が、小遣い稼ぎにマンモスの牙のかけらを
100円〜500円で売ってるのを知ってるか?
249名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:53:39 ID:ariDe6J9
>>245
それを言うなら「手荷物全てに凶器を隠す危険がある。ゆえに手荷物はすべて検査します」
でいい話ですよね。

ところが協会は「弁当とペットボトルに凶器」「危険ゆえ検査なしで100%没収」
という二重に不思議な理屈。

こんな理屈をこねる奴は、ほかに見たことがない。
250名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:54:31 ID:OT4DO/uw
正規社員と非正規社員に労働条件の異常な格差
「若者に仕事を」志位委員長あいさつ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-15/05_01.html
フランスでは企業が非正規社員を雇うさい、正規社員と同じ時間当たり給料を支払わなければならないという
ルールがある。同一労働同一賃金です。それどころか、非正規社員に対しては給料に10%上乗せしなければならない

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1111131453/l50
「賃金 正社員の1/3 」請負労働者急増・負担増など批判…共産★5

251114:2005/03/30(水) 02:55:23 ID:h6NoF/Ds
>>242
1000円クラスの飯が食いたかったらアジア系のパビリオンが集まってるあたりに行くと良いですよ。
立ち食い、プラスチックどんぶりだったりしますが冷凍食品ではなく、日本人向けアレンジでもなく
本国の味でそのままの調理をしてくれているものが食べられます。

子供やお年寄りの舌にはあんまり合わないみたいですが。

>>246
自販機のカップドリンクは小100円大120円でしたな。
ペットボトル飲料はなぜか市価と変わらず150円。
夏場は補充が間に合わなくて結局買えないのでは・・・・と推測しますが。
252名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:56:10 ID:oQUxSv1X
>>250
言ってる事は正しいがスレ違い
253名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:56:55 ID:kVtX8Wp4
もうみんな行かなきゃいいじゃん
254名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:57:54 ID:mzFT1WD+
>>246
自動販売機は観光地価格、駅中価格で250ml缶だったりカップが小さかったりはします。
コンビニは通常商品。
255名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:59:05 ID:XjyR9Y5H
環境に優しいとか緑が多いっていういから、都会の遊園地とは違って、
遠足のイメージで弁当持ってくる人多いだろうな。
256名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:00:26 ID:oQUxSv1X
うちは学生街だから写真クラスの飯なら500前後で事足りる。
257名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:00:45 ID:jTXdzT00
http://chbox.jp/aichihaku/
を引き合いに出してどうたら言う奴がいるが
コイツの金銭感覚はおいらには理解できないな

http://chbox.jp/aichihaku/img/aichihaku16.jpg
エビフライセット1300円/ミートスパゲッティ700円/ハンバーグセット1000円
ステーキセット1500円/トンカツセット1100円/エビフライカラー900円
これのどこが普通価格?ガストならこの2/3の値段で食べれると思うが

http://chbox.jp/aichihaku/img/aichihaku26b.jpg
プルコギ丼1500円/トッポギ600円/豚足1500円
串焼600円(写真見る限り1本だけだなこれ)/冷麺1000円/プルコギ弁当1200円
ビビンバ1000円/チヂミ1000円
これはどう考えてもボッタクリ価格だろ

http://chbox.jp/aichihaku/img/aichihaku18.jpg
しかもこれが700円。このチンケにしか見えない食べ物がどうしてそんなにする??

http://chbox.jp/aichihaku/img/aichihaku21.jpg
悪いがおいらの金銭感覚ではどーしてもこの値段は「安い」とは思えない。
258名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:03:41 ID:kVtX8Wp4
>>257
http://chbox.jp/aichihaku/img/aichihaku16.jpg

それはわりと普通な値段じゃん。
259名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:03:45 ID:ariDe6J9
>>255
おれはTVで緑一杯の公園とか見てたから、
家族で行くなら混み混みのレストランよりも
いつでも広げて楽しめる手作りお弁当のほうが
ずっといいとすぐに思ったよ。
とくに老人・子供には昼飯まで行列するのは苦痛そのものだ。

ところが協会は・・・・w
260名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:04:11 ID:g9iXaHVS
>>257
アイスマンコたべたい(´Д`;)ハアハア
261名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:04:36 ID:oQUxSv1X
>>257
一番下の写真のメニュー一番下がアイスマ○コ に見えたorz
262名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:05:48 ID:LbnN7ABl
>>257
悪いが3つ目以外は高いと思わない。極フツー。
263名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:05:51 ID:kVtX8Wp4
>>257
あと一番下のも行楽地としては適正価格だろ
264名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:06:05 ID:eMe8PMK5
とりあえずここまで解ったことコピペ

・再入場できない。
・役員は高額報酬。
・VIPは特別扱い。
・税金が使われている。
・交通アクセスが悪い。
・入場者数は予想の3割以下
・弁当持込の場合は、その弁当を処分する
・弁当を捨てているのに愛・地球博。
・持ち込み禁止という広報があまりない。
・係員、能無しでマニュアル以外の言葉を発せない
・混雑しすぎで回れない
・レストランで一番安い料理はスープ(800円)ライス(1000円)
・ショボイカレーが1000円以上がデフォ
・シャトルバスは入場客が少ないから廃止
・バックの中に【食べ物】【飲み物】がある場合係員がその場でボッシュートして説教
・入場ゲートの手荷物検査で1〜3時間待たされて見回る時間が無くなる
・近くのコンビニも1時間待ちがデフォ
・宿泊費はホテルの一番安いので4人で6万
・大人一人入場料約5000円
・質の悪い広告屋が仕切ってる部署が多すぎ
・金儲けに走り、世界三大イベントの一つなのに、プロ意識0のバイトを使いすぎ
・雨風を全くしのげない(致命的)
・テイクアウトの店が少なすぎ
・風が強いと中止になる事柄が多すぎ
・今後、客が増えたらパビリオンを何一つ見えずに終わる人が続出。予約しても入り口の
不手際で予約時間に間に合わない
・パビリオンの観覧方法が余りにも統一されてない
・協会側が流す情報が無さ過ぎ&インターネットで流せばそれで良いと大勘違い
・弁当を捨てるくせにマータイさんを招いて「もったいないキャンペーン」を張らせる無神経さ
265名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:06:48 ID:mzFT1WD+
>>203
地元のINAXが出展したらよかったのにな、トイレパビリオン。
もちろん環境に優しく使う人への愛があふれる「21世紀に相応しい」トイレ。

利用者からはアンケート集める。
266名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:08:21 ID:NHN2ryNe
手弁当を作らせない&廃棄させるのが愛ですか?環境ですか?
267名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:09:03 ID:ariDe6J9
>>261>>262>>263
大事なことを忘れてる。「座れる席が確保できるかどうか」

2000円の高級店なら座れる。それ以外は下手すりゃ立ち食い。
268名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:10:15 ID:yCu3PUqv
【社会】首都圏私鉄8社とメトロ:女性専用車両を一斉に導入へ[03/26]★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111988554/l50

 ↑どうせなら、こういう差別問題に取り組んでくれ。
269114:2005/03/30(水) 03:10:19 ID:h6NoF/Ds
>>265
ところがある意味公衆便所がトイレパビリオンなんだなこれが。
INAXだったかな?パネルが付いてて、
「このトイレは解体移設が可能で、材料はリサイクル可能です」
みたいな事が書いてある。
270名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:10:48 ID:65Ka3lT2
>>257
確かに高い。
巨額な税金が投入されている所がやることでない。
271名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:10:50 ID:MWqRP684
>>257
イベント会場だしこの価格なら
ぼったくりってほどぼったくってるとは思わないなぁ
都内にもいわゆる場所代が高いとこ一杯あるし
272名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:12:22 ID:LbnN7ABl
>>266
まあ捨てた生ゴミは燃料電池になるわけだしなあ・・・・・・
273名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:13:11 ID:w9yHJ508
一応言っておくが、
>>267は万博擁護派が持ち出した
「比較的安い例」だぞ。
274名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:13:17 ID:jTXdzT00
275名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:13:21 ID:ariDe6J9
>>271
だからそれは座席があっての話だろ。
7万人来場して、座席は7000つーことをまず頭に入れような。
276名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:14:43 ID:NHN2ryNe
そもそも地球資源をバンバン消費して環境破壊やってるトヨタのような企業が
愛だの環境だの、まさに自分の屁すら臭わんようなことやるイベントに何の意味があるのか?

自治体と企業のセンズリみたいな糞イベントに  誰  が  逝  く  か  !
277名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:15:16 ID:w9yHJ508
>>273
>>257の間違いだった。

>>272
そのまま食った方が効率が良いのだが。
わざと燃料を増やしても意味無し。
278名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:15:24 ID:kVtX8Wp4
>>275
んな事まで知らんがな
まだ行かないでもっと人が減る時期にでも行けば良い
279名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:16:46 ID:YZtcfWcl
チェーン店のファミレスと比べて高いと言い出すなんてありえないな。
jTXdzT00は貧乏人が暴れてるだけというイメージを作りたいだけの釣り師だろ。
280名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:17:07 ID:MemGNm5f
>>257 程度なら行楽地価格の範囲。
だが1000円カレーとか2000円で紙トレーのランチとかはぼったくりだよ
>>257 の店にばかり客が集中するんじゃねえの。
281名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:17:28 ID:RQu/BkCJ
ロウソクの炎は消える間際が一番明るい。
日本の最期を灯そうとしてるんだよ、きっと・・・
282名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:17:40 ID:mzFT1WD+
>>269
でも奇麗ではないし、男子小用は詰まっていたりした。

>>271
テーマパークではなく、国家プロジェクトの博覧会なのだから最低でも
高速道路のサービスエリア並ででないと。
283名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:18:07 ID:luZkJgBd
中途半端なのが問題

テロ防止なら、ボディチェック+持込物の厳密な制限をしないと。
当然時間がかかるが、金かけていい部分だろう。治安のPRにもなる。
当然周知徹底は必要。

弁当や飲料は、各パビリオンに並んでるときに電車の車内販売みたく売り子が回ったりして
ある程度緩和できないかね。

値段にしても、あくまでも主役はパビリオンなんだから、食い物で儲けずにリピーターで儲けようとしなきゃ。
284名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:18:32 ID:65Ka3lT2
大勢の人が押し寄せたら、こういう人が多数でる。
http://blog.excite.co.jp/exporeport/81385/
入場者数によっては食べられない人が出るかもしれない。
285名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:19:09 ID:ariDe6J9
>>278
ありえない話はやめよう。最初から必死で予約取りに長蛇の長時間行列
するんだよ。それをやらないで真っ先に飯のほうに並んだら下手したら何も見れないぞ。

そういう短い食事時間で限られた7000席の奪い合いをしてるんだよ。
だから月曜日は雨の中、傘差して立ち食いする家族まで出てしまったんだろうが。
286名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:20:03 ID:kVtX8Wp4
まぁなんにしても供給が全然足りてないってのは大問題だよなぁ。
287名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:22:44 ID:LbnN7ABl
>>274
おまえからしたらこの辺もぼった栗か?俺にはこれくらいがふつーという感覚だが。
http://www.skylark.co.jp/cgi-bin/contents.cgi?type=SK&cate=g26Dk4NvgVuDT4Feg0+DioOLgV6RvA==
http://www.royal.co.jp/royalhost/menu/menu_spring2005_01.html

288名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:22:54 ID:DnwEoFA/
しょぼくせい博覧会なんかだれも命がけでテロなんかしねえよ。

愛知急迫は世界貿易センタとかペンタゴンとかそーいった重要施設なんですか?

何様ですか?
289名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:23:03 ID:xG72Y27m
そもそも行楽地価格自体がボッタクリなわけだが。
最低ランクが行楽地価格じゃ万博全体が高いと言われてもしかたなし。
290名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:24:53 ID:tsHk9qbW
>>287
ロイヤルホストって潰れてなかったんだ
291名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:24:54 ID:YfTGdNmL
>>284
これで2900円はひどいよ。
292114:2005/03/30(水) 03:24:59 ID:h6NoF/Ds
つーかね、雨の日は悲惨。(俺の行った日)
なんか屋根がないのさ。とにかく。

雨宿りしようとグローバルループの下に入ると、
あれ、ウッドデッキだから雨降ってくるのよ。
靴底のドロ混じりの。

さらにループの上の屋根は変な形で面積が少ない。

それ以外のところでも、屋根に見えて屋根じゃない木の格子だったり、
屋根に見えてただの「よしず」で雨が防げなかったりする。

各パビリオンの屋根のあるあたりに押しかけるしかない。
たまらんよ実際。
293名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:25:22 ID:jTXdzT00
>>279
入る時にバカ高い入場料がかかるんだぞ!
悪いが行楽地なら高くて当り前という発想は貧乏人のおいらには理解できないな。
294名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:26:50 ID:w9yHJ508
何度も言うようだが、
>>257は万博擁護派が持ち出した
「 比 較 的 安 い 例 」だぞ。
295名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:27:25 ID:HGUJTu7n
>>274
観光地やデパート内の飲食店なんかは>>257位の値段のような希ガス。
296名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:27:28 ID:ariDe6J9
このスレで食事が安い安い言ってる人々は、自分が高い入場料払って
展示のために長時間行列して
あまつさえ立ち食いする破目になった状態を想像してみろ。

こんなとこ二度と行くか、と思うだろ。
297名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:27:57 ID:mzFT1WD+
>>280
リーズナブルな店は混んでいる。←事実
弁当でももっていきましょう。←弁当は保安上の理由で押収
コンビニで済ませましょう。←協会による制限で1日合計3千食

リーズナブルな飲食店の大混雑が想定平均入場数(8マソ)の半分、混雑時の1/4で
起きている。
オークラやなだ万、クイーンアリスなど一人数千円出させる店は座れるが。
298名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:28:04 ID:jTXdzT00
>>287
悪いがロイヤルホストやデニーズの値段はおいらには高いとしか思えないw
299名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:29:20 ID:nNn+WY4n
ただでさえアフォみたいな入場料だもんな。
300名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:29:48 ID:LbnN7ABl
>>293
正直、俺はおまえの金銭感覚のほうがわからんわけだが。
>>257は少なくとも高くねえだろ。
301名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:30:38 ID:NHN2ryNe
なんならチョンやチュンを大勢呼んで金使わせろよ
低レベルのイベントにはちょうどいい客層だ
302名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:31:05 ID:mzFT1WD+
>>274
名古屋なのにCoCo壱も寿がきやも会場内に無い。

メジャーな店だと、ピザーラのピザが1/4でお持ち帰り999円。
303名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:33:10 ID:Uh5fjdrw
名古屋に住んでる友達にお願いして、「アレルギーなんで」って言ってゲート通れるか試してみてってお願いしてたんだが、スムーズに通れたって。

係員は確かめる術はないんだから、みんな弁当持っていってアレルギーって言えば普通に入れるよ。
304名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:34:36 ID:65Ka3lT2
>>292
グローバルループの下なら大丈夫だと思ってたよ。
いい情報をありがとう。
305名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:34:39 ID:KCr6qiM4
科学博の時ってこんなに
入場料高かったかなあ
306名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:34:40 ID:ykPBmtM0
                 ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                ,,=''"~  痴     =
                ,/    \、i, ,ノ    \
    ___,,,,__    ___   lイ-=・=-:::::::::´-=・=-, 'l,
   `ヽ=, \/~ ,/   /  ::::::::: `iヽ \:::::::::   l,
    ,,,.-`l    <,_    |┌ ::::::( |_| )::::::_ ┐ l,
  ∠,,_   哀   \  レ/  ┬─────┬   N   
   /  \、i, ,ノ  ,l, ,/    \┼┼┼┼/   |,
   | -=・=-::::-=・=-,V /    二二二二、   | | 
  ,イ  ,,ノ(、_, )ヽ、,, て,,/                し
  (_,,.  `トェェェイ '  ┌'"|               lヾ
   l, i  `ニニ´   /   レ|            ,, /
    \_,i-,_,-i_,,/!'    \i,_ ,,    ,,,  , ,/"
      (/   \)    (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)
1日10万以上使えん客は 大名古屋は貧乏人が
  帰ってちょうよ       でぁ嫌りゃぁだで
307名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:35:02 ID:gsm+9VWq
>>288
いやでも最近何かと患国人とか騒いでるしな・・・
308名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:35:43 ID:w9yHJ508
正直、>>257は微妙な値段だな。
ボッタクリという程ではないが、決して安いともいえない。

もしこれが標準値段&弁当持込可なら叩かれなかったと思う。
問題は、これが安い方の値段であり、しかも弁当持ち込み不可、
店自体の数も少ないので、昼飯時に自由に安い方を選択できない、
という悪い状況が重なっている事。
309名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:38:20 ID:XqdMJO/0
・レストランで一番安い料理はスープ(800円)ライス(1000円)
を信じてて「ひどすぎだな、これは」とか思ってたけど
>>257を見る限りは他の行楽地とかわんねーじゃん
310名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:39:05 ID:og0jnm3e
ファミレスなんかは最近安くなって来ているけど、
数年前まではコレくらいの値段がデフォだったんだよな。
その値段でも貧乏人の食い物という扱いだったから、最近いかに安くなったかが解る。
しかし問題はやっぱ値段より持ち込み禁止って部分だよなあ。
この値段でも持ちこみ可にしていた方がイベント全体を見れば絶対儲かったはずなんだが。
311名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:39:59 ID:B/YiFrv/
これからは、入り口でこういう呪文を唱えるのがデフォです。

「アレルギーです」

(本当のアレルギーの方へ、あなた方を馬鹿にしているわけではないので念のため)
312名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:40:00 ID:3dffPnqs
>>309
ふつう行楽地というのはお弁当を持って行くことも出来るんだけどね。
313名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:40:46 ID:w9yHJ508
つくば科学万博

大人:2700円
中人:1400円
小人:700円

物価を考えても
哀地球博は高杉
314名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:41:21 ID:mzFT1WD+
>>288
21世紀初の国際万博で、ナショナルプロジェクト。
攻撃対象としてはFIFA W杯やオリンピック並の注目度はある。

>>295
今時の百貨店だと、サイゼリヤがテナントで入っていたりするけどな。
315名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:43:13 ID:3dffPnqs
擁護派さんたちはビジネスホテルに泊まった時でも
高〜い冷蔵庫のドリンクをグビグビ飲むんだろうね。
316名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:44:26 ID:98A1mj1c
訴えた本当の理由は、地球上のどこにでも爆発性中毒性発酵食品(通称キムチ)
を持ち込む竹島不法占拠国人が在日弁護士に泣きついたから。
317名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:45:40 ID:w9yHJ508
>FIFA W杯やオリンピック並の注目度はある。

ないない。

貴方に聞きたいが、ここ最近の万博開催地を3つ以上言う事ができますか?
五輪やサッカーW杯の方が言える人は多い。
318名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:45:45 ID:TckJV7om BE:75161546-
1000円くらいの飯を食う場合、何らかの付加価値があるもんだよ?
その地元でしか取れない名産を豪華に使ったり、レストランにせよ食事の合間にショーを挟んだり。

ただの食堂で、1000円クラスの飯代を請求するのは舐めているとしか思えんわ。
319名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:48:03 ID:mzFT1WD+
>>308
愛知窮迫は
普通の値段の店は、テイクアウトやフードコートで座るのが困難。
安価なコンビニ弁当は、きびしく販売数を制限。
手作り弁当や仕出し弁当は、入場時に「押収」。
320名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:48:48 ID:u3ZJuuEW
ID:jTXdzT00の言ってる事は痛いほど解るよID:jTXdzT00が自分と同じ所得かは解らないけど
ぶっちゃけギャラが入る数日前までは1日1食サトウのご飯に塩辛だぜ。
4600円入場料を捻出してアタミやハコネのような値段で物食わされてはたまらん!
しかも税金でやってんだろうにこの万博…ビンボーだけどちゃんと税金払ってんだからさ。
321名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:50:40 ID:LbnN7ABl
>>315
観光でビジネスホテルに泊まるようなセコイ真似しないし・・・・
322名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:52:16 ID:E2VUBRwT
>>319
そして押収した弁当をどうするのかと思えば、
あろうことか、

 ゴ ミ と し て 廃 棄 。
 
323名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:53:31 ID:luZkJgBd
安い店は全席立ち食いでいいよ
回転率上げなきゃならんのだし

座りたい人には折りたたみ椅子の貸出でもやればいい
最近は軽くて丈夫なのがあるだろ
324名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:54:04 ID:LbnN7ABl
>>318
1000円じゃそんな付加価値ねえだろ・・・・せいぜいライスおかわり無料とかそんな程度。
325名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:54:17 ID:HGUJTu7n
>>318
場の空気って所かな。<付加価値
観光で行った先で食べた物が美味しかったので、買って帰って食べたらそうでもなかった、
デパ地下で美味しそうに見えた物も、家に持ち帰ってみればそうでも無かったみたいな。
326名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:55:34 ID:+5AxEBrF
生きた鯉(ペットとして)を持ち込んで
手で裁いて、刺身として食べたらどうなりますか?
327名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:57:58 ID:4kgCcd2/
>>321
万博行くのに安いビジホ探す家族連れだっていっぱいいるんだよ。
藻前は金銭感覚もできていない厨か?
328名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:58:11 ID:mzFT1WD+
>>317
愛知の前の万博はハノーヴァー(ドイツ)、その前は太田(韓国)。

長野であった五輪の前後なんてすぐわかる?
329名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:59:03 ID:T29dw6rM
>>274
おいしそう・・・・。
330名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:59:13 ID:wpU6TR5B
擁護派ってなに考えて擁護してんの?擁護のしようがないだろこんなもん。
331名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:01:33 ID:9UVtpZSi
弁当を捨てさせるのは論外だな。
おれの上司は健康の問題から、毎日、愛妻弁当なのだが、
仕事の都合上、昼食を外食することもあり、
弁当を食べれない日が、週に一度ほどあるだが、仕事が終われば、
帰る前に必ずあまった弁当を捨てずに食っている。
そして帰宅してまた夕飯を食うらしい。
弁当とはそういうものだ。
332名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:01:54 ID:ariDe6J9
>>323
そういうあんたが立ち食いさせられたら、どう思う?w
333名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:02:29 ID:mzFT1WD+
>>326
生きた動物との入場は介助犬を除き禁止です。
334名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:05:23 ID:og0jnm3e
>>321
最近はシティホテルや旅館がボッタクリだと周知されてしまったので、
泊まる事自体が目的で無い観光の場合はビジネスホテル利用は増えているはずだよ。
朝観光に出て夜帰ってくる。寝るだけの施設に余計な機能はいらないし。
335名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:05:45 ID:LbnN7ABl
>>327
俺はビジネスホテルに泊まった時には冷蔵庫のドリンクなんか飲まねえし、
観光でビジネスホテルには泊まらねえと言ってるだけだが。
>>315のどこが家族連れの話だよ?
336名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:06:05 ID:NHN2ryNe
これで出店業者が食中毒でも出そうもんならそれこそ祭だなw
337名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:06:37 ID:kVtX8Wp4
俺は一応持ち込み禁止は賛成かな
でもここ見てると場内の飲食関係が全然足りてないようなので
それは激しくいただけないな。
ちゃんと収容人数分まかなえるだけの準備しとくべきではあるね。
値段が高いのはしゃーない
338名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:08:13 ID:DnwEoFA/
>>314
> W杯やオリンピック並の注目度

ないない。
実際開催直前で認知度低すぎ!という報道で初めて開催を知った人も多かろうと存じます。
339名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:08:54 ID:wpU6TR5B
>>337
なんで持ち込み禁止賛成なの?
340名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:09:02 ID:4kgCcd2/
>>335
じゃあ>>315に何も反論する理由はないんじゃねぇか。
意味もなく言いがかりつけんなよ。
341名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:09:11 ID:Kj8DgeWe
>>257
ちょっと待てアイスマンコってなんだ
342名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:09:29 ID:u6YPRlVM
15年程前大阪の花博に自転車で行ける位近所に住んでたから、
何度か行ったけど入場料ってかなり安かった記憶がある。

「花と緑の博覧会」と言うわりに遊園地にあるようなアトラクションも少しあったし
当時では珍しいタイプのジェットコースターもあった気がする(確か事故もあったかな?)

まだリアル消防だったので細かい事は覚えてないけど「ラフレシア」を見た時の
驚きと独特なニオイだけは鮮明に覚えてるよ。

初めて行った時みんなオニギリだったのにウチのカアチャンは変にハイカラ?でサンドドイッチが
弁当でみんなに羨ましがられ妙にハズカシかったのも良く覚えている。

その後は2回行って会場で買って食べたけど何食べたか全然覚えてないw

ハズカシかったけど、もしあのサンドイッチ捨てられたらショックだったろうな・・・・・


343名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:09:46 ID:HGUJTu7n
>>334
全くだな。ビジネスホテルで十分。
でも、冷蔵庫の飲物に手は出さないぞw

そういや去年、料亭行ってビール飲んだら、瓶ビール1本1000円取られてたな。
スーパーで350円程度の物なのにorz
344名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:10:51 ID:L/N7iUyk
夢工場
345名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:11:03 ID:kVtX8Wp4
>>339
危険物がどうだとかあるし
ゴミの問題もあるしね。
下手にそこら辺で持ち込んだものを食べ歩けるような状況にしておくとポイ捨てする人居そうだし。
346名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:11:36 ID:UeqlpWwC
在日利権が喰い込んで、ワールドレストランでボロ儲け。
安い冷凍食品でボッタクリ価格。
チョンとトヨタは仲がいいのかい?
347名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:12:03 ID:BXR3PI1b
アンパンマン
メロンパンナ
ファイヤーマン
アイスマンコ
348名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:14:18 ID:wHxfDknW
夫婦二人と小学生の子供とおばあちゃんで入場料14400円。
パークライドの駐車代3000円と高速代。
飯と飲み物で1人2500円×4。
おおよそ35000超か。
おばあちゃん疲れるだろうから会場内で有料の乗り物乗るだろうし、
子供がグッズ欲しがるだろうし、グッズもぼったくりだろうし
近所へのおみやげ買うだろうし
なんだかんだで4人で50000円てとこか。

やっぱ、弁当禁止は心理的に足を遠のかせるね。

349名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:14:30 ID:0GAOZ+bO
そんな税金どうこうよりさ、コンパニオンはかわいいのか?_
350名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:14:46 ID:Kj8DgeWe
>>342
ウチの親もそういうタイプだったなー
ちゃんと耳も落として中が肉のヤツはパンの方も焼いてあったりして
351名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:15:17 ID:LbnN7ABl
>>340
擁護してるからといってビジネスホテルの冷蔵庫のドリンクは飲まないと反論して何がおかしい?
おまえに言われる覚えないし。意味もなく言いがかりつけんなよ。
352名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:15:23 ID:ariDe6J9
>>345
まったく根拠になってない。だったらコンビニの食品も販売停止しろ。
353名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:16:04 ID:12eCFI/o
>>338
俺なんてこの板のスレで初めて知ったよwwww
スレタイは忘れたけど
たしかに認知度がどうのこうのってのだったと思う。
354名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:16:13 ID:jXKZS/R0
弁当を持ってこなくても、中のコンビニで弁当を買えますよ。

この二つの弁当を同列に扱ってる神経が理解できん。
355名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:16:33 ID:5k3CESCb
>352
345に命令してどうする。
356名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:17:44 ID:mzFT1WD+
>>323
会場内にCoCo壱や寿がきやがあって通常価格としたら、そんなもの。

実際は、その3倍する店が持ち帰りやフードコートでろくにテーブルもない。
357名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:18:36 ID:ariDe6J9
>>355
あまりにも>>345の言い分がムチャクチャなので、例示しただけ。
持ち込んだものだけポイ捨てをするわけがない。
コンビニの飲料・軽食もポイ捨ての危険は同じだけある。

擁護派のレベルがあまりにも低い。
358名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:19:54 ID:1vYMb5ni
>>342
>当時では珍しいタイプのジェットコースター
立ち乗りコースターの風神雷神だな.
あの下に行くとパンツが丸見えだったよ.
ええ万博やったなぁ・・
359名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:20:22 ID:4kgCcd2/
>>357
擁護しているのは関係者と子供ばかりなので致し方ありません。
360名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:20:39 ID:TckJV7om BE:18790823-
>>357
熱くなるな。こんな夜中に。
「XX派」という言葉はあんまり使うな。すげー馬鹿に見えるから。
361名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:21:07 ID:Kj8DgeWe
> 低価格のコンビニ店の弁当は他店への配慮から協会が1店1日1000食に制限するが

暗に飲食店の価格設定が高いって認めてるようなもんじゃん
362名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:21:33 ID:kVtX8Wp4
>>357
なんでするわけが無いって言い切れるの?

>コンビニの飲料・軽食もポイ捨ての危険は同じだけある。
とは言うくせに
363名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:22:07 ID:z2NzV2eJ

【意外と】食人族はチンコしか食べない。【グルメ!?】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1112107584/
364名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:22:27 ID:12eCFI/o
弁当に限らずありとあらゆる事が
いかにも現場知らずの机上の空論屋が
やりそうなイベント内容だと思う。
こんなものが実質的な成功を収めるようだと
逆に日本人の感性とりわけ金銭感覚が
バブル期以上に麻痺してるってことになって
それこそ大問題。
365名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:22:42 ID:4kgCcd2/
>>362
持ち込んだもの「だけ」ポイ捨てするわけない
とは、誰でも思うわな。
366名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:24:55 ID:65Ka3lT2
>>356
すがきや、断わられたって聞いたぞ。
安すぎて他店に迷惑だからだって。
367名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:25:01 ID:LbnN7ABl
>>357
>持ち込んだものだけポイ捨てをするわけがない。
>コンビニの飲料・軽食もポイ捨ての危険は同じだけある。

持ち込んだもの分掃除が大変。制限も無い。
368名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:25:10 ID:mzFT1WD+
>>345
テロを警戒している航空機は、ペットボトルも弁当も検査の上持ち込み可能。

ゴミの問題にしても、持続的成長のために会場内ではペットボトルは販売せず、
缶はデポジット制を取り入れ、紙コップや袋は非木材原料紙等の仕掛けを
しているならそういうこともありかも知れない。

現実は、自販機だと小ぶりの通常商品を普通に販売。コンビニだと普通にポリ袋に入れている。
369名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:25:59 ID:kVtX8Wp4
>>365
悪い。
持ち込んだもの「だけ」って書いてたのか・・・
でもそれじゃ中で売ってるものだってポイ捨てされるんだから持ち込んでポイ捨てしたって良いだろ
って言ってるようなもんじゃないのかな?
370名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:26:21 ID:LUwf5yy2
>>342
花博は中々楽しかったわ。
南米の珍しい花々とか見て、持ってきた弁当広げて
ココナッツを割ってストロー突っ込んで友達皆で飲んだ記憶がある。
珍しいジェットコースターってのは、立って乗る風塵雷神の事だな。
フツーに遊園地くらいの入園料だったしな。。。

それに比べて愛痴窮博…
371名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:26:23 ID:0GAOZ+bO
擁護派よ。ガキの頃親にご飯を粗末に扱うなよとか
お百姓さんが苦労したんだから一粒も残すなとか
ご飯残したらバチあたるとか言われなかったか?
ちなみに俺は18だから最近の人間だし、
奨学金申請したときに親の年収見たけど750万強
だったから平均的な家庭でもそういう風に
教育されてるんだからこいつら
頭弱いんじゃないか?
372名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:26:52 ID:fACKni14
テロを警戒している?じゃあ人間は入場禁止だな。
373名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:28:09 ID:TckJV7om BE:62634454-
>>361
んだね

>>364
価格設定に関してはあくまで経済的に見た場合、かなり現実的な値段だと思うよ。
どうせ半額にしたところで売り上げ落ちるだけだろうし。
金が有る人は払え、金の無い奴はコンビニへ、金がなくてコンビニが使えずに飯が食いたければ金払え。
収支の計算をせずに机上の空論だけでは、このクラスのイベントは開けないしね。

ただ、それがユーザーへの利益に繋がってるのか?ってのはまた別問題で、考え直して欲しい部分ではあるな。
まー独禁法に引っかかってるならそれ以前の話だけども。
374名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:28:13 ID:DnwEoFA/
持ち込んだ弁当箱はふつう持って帰る。
コンビニの弁当がらは100%全部捨てる。
375名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:28:13 ID:L9s9JQwZ
拝金主義の権化みたいなイベント。

そもそも山野を切り開く以前に
ビッグイベントを行う事自体が全くの趣旨違い。
「環境保全」「自然との調和」だなんだと言っても、
終れば膨大な廃材の山が出来上がる。

そもそも開催費用でTVの波代払って1つの季節に数週間ずつ啓蒙CM流せば、
もっと効果的で長期的なアピールができる物事。

色々なめずらしいモンだって寄せ集めの中で見たって感動が薄れよう。

というか今回の万博が明らかに拝金主義の産物である事は少し考えれば
わかる事で、今ここで騒いでいる我々も2000年に万博建設予定地の
環境破壊の話が出た時に「ふーん」としか思わなかった事も問題だ。
376名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:28:14 ID:ariDe6J9
>>367
掃除が大変だというなら、7万食出されるテイクアウトの食べ残し
200台ある自販機の紙カップ、
これらの掃除にかかる手間を考えるべきだろうな。

持ち込みをさせたくないからアレコレ理由を探すのだろうが。
弁当箱に爆発物を入れるから強制廃棄するという協会の言い分よりは
少しマシかもしれないが。

377名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:29:13 ID:wpU6TR5B
どっちにしてもポイ捨ての可能性はあるし
なぜ博覧会の食い物で食中毒でないのかよくわからんし
すなおに弁当代も儲けにしたいんですって言えばいいじゃん
きっとみんな快く協力してくれるよ。

弁当ゴミにして愛・地球博とかいってる時点でジャロだろ?
378名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:29:59 ID:rjU8DP7h
ん?

まだやってたんだ。

次スレから「愛知・弁当・7」でよろ。
379名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:30:21 ID:L9s9JQwZ
ああ、あと花博のココナツジュース、2つで5000円ぐらいした記憶が。
ガキの頃ながら高いなぁと思った。
380名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:31:30 ID:12eCFI/o
>>373
典型的な机上の空論屋だねwww
381名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:33:22 ID:nv18Uqek
>>369
お前さん中で売ってる物ならポイ捨てOK派なの?
ポイ捨ては持込だろうと中のものだろうとダメだろ?
ポイ捨ての観点で持込と中のものを区別する合理的根拠はないんだよ。
382名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:33:28 ID:jXKZS/R0
弁当代も儲けにしたいんです。
383名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:35:39 ID:cypsh2o2
とことんまで金を絞り取ろうという曲がった根性しか
見えてこないから、みんな嫌ってるんですよ。
384名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:35:57 ID:TckJV7om BE:75161164-
コンビニの中で売っているものと外部から持ち込んだものでは、
ゴミの処理に差が有るんじゃないか?

おにぎりも大抵はセロハンに包まれているが、園内のおにぎりはパック入りだそうだし。
ましてや酒を持ち込まれて宴会なんぞ開かれてゲロ吐かれたら、いったいいくらかかることやら。
385名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:36:05 ID:2OhruJKR
人に優しくない万博だな

386名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:36:16 ID:X/zg6iGV

愛知万博実行委員会会長;
 「現金持ち込み禁止にして、消費者金融無人契約機及びATMを
  会場に置くのはどうかね?」

委員:
 「さすが会長、すばらしいアイデアですな」

会長:
 「うむ。」
387名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:36:23 ID:kVtX8Wp4
一応持ち込み禁止は賛成してるけど擁護してるつもりじゃないのだけはわかって欲しい。
主催側に不備があるのは確かだしさ。
とりあえずゴミの問題をちゃんとするなら立ち食いみたいな店は排除でレストランのみ。
それでちゃんと需要に応えられるだけの店の用意をしておくのが一番良かったんじゃないかと思う。
それが出来ないから問題なんだろうけどさ・・・



388名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:36:40 ID:mzFT1WD+
>>366
名古屋には安くて美味しい食べ物がたくさんある。
ひつまぶし、味噌煮込みうどん、きしめん、手羽先、味噌カツ、名古屋式モーニング…。

寿がきやだって、よほどの理由が無い限り食べたことの無いジモティは考えられない。
そのスガキコを断る理由が、コンビニ弁当の販売数制限と同じなんて。。。
389名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:37:09 ID:LUwf5yy2
>>379
そんなに高くなかったよw
一個1000円くらい?(うろ覚え)
なにせ当時消防だった自分が、友達同士で買えるくらいの値段だったと思うんだが…
390名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:37:23 ID:WBH6MozU
>>384
誰が酒までOKにしろと言った
391名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:38:09 ID:ariDe6J9
>>384
また酒の話か。万博スレが始まった頃に、ワンカップ大関を持ち込む
DQNがいるから弁当禁止が正しいというレスをつける奴がいたけどな。
そもそも誰も酒類を持ち込ませろなどという話はしてない。w
392名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:38:09 ID:12eCFI/o
収支予測で眼前の出来事は無視ですか、そうですか
大成功間違いないだね オメデタイ
393名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:39:08 ID:kVtX8Wp4
>>381
は?俺そんなこと一言も言って無いけど。
ポイ捨て自体ダメだよ。
ただ持ち込みOKしたら余計にポイ捨てが悪化するんじゃないか?って言ってるわけ
394名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:40:32 ID:og0jnm3e
高いとはいえ場内でビール売ってるみたいなんだが…。
395名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:41:20 ID:2OhruJKR
万博なんてたいして行きたくもないけどな

みんなが思ってるほど面白いとは思えんな
396名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:41:22 ID:LUwf5yy2
まあいーや。

客にばっかり注文つけて、肝心のサービスが悪い
不愉快になるだけのイベントなんて行きたくないし。

397名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:41:39 ID:k6LQx1EU
割と突然決まった感があるからな。
テナント料の高さから考えて飲食店側から運営に突き上げがあったのだと思う。
小中生の団体は免除というのは席数確保と客単価低いのを嫌った厄介払い
と容易に想像がつく。
398名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:42:14 ID:IRTljVCw
「入場の列の中で手作り弁当を食べて入場しないオフ」とかやったらおもしろいかもな。
399名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:43:30 ID:ariDe6J9
>>393
それはありえないな。なぜなら持ち込みでも中のものでもポイ捨ての危険は同じ。
持ち込みが増えればそれだけ中での購買が減る。ゆえにポイ捨て件数は同じだよな。
これぐらいの算数はできるようにしとこうな。
400名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:44:35 ID:tRXvSWUR


   家族でしたらポケモンの方が楽しめます、時間に余裕がある方はネズミランドもいいですよw

401名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:44:53 ID:TckJV7om BE:93951656-
>>391
弁当だろうが酒だろうが、開催側としては想定外のものを持ち込まれると
余計な労力と心配がかかるのには変わらん。

開催側としては当然な判断だろ。万博は展示場であって公園じゃないんだから。
展示場内で好き勝手に飯食われたらかなわんわ。
402名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:45:10 ID:nNn+WY4n
>>385
地球にも
403名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:45:54 ID:4kgCcd2/
>>393
だったら、
>でもそれじゃ中で売ってるものだってポイ捨てされるんだから持ち込んでポイ捨てしたって良いだろ
>って言ってるようなもんじゃないのかな?
みたいな屁理屈こねるのはやめような。
404名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:46:24 ID:WBH6MozU
>>401
中のコンビニで弁当買って展示場内で食うのはOKですか。
ああそうですか。
405名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:46:50 ID:QNs+OV8X
百歩譲って持ち込み不可を妥当としても、
それを事前に十分にアピールしないのが問題。
406名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:47:07 ID:0CqeTDx3
で、この万博の『ミドコロ』はなに?
407名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:47:17 ID:CpY26rvy
場内でビールも酒も売ってるんだから酔っぱらいのゲロ問題は
現状でもあり得るんでは
408名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:47:25 ID:u6YPRlVM
>>358 それだw風神雷神 パンツは知らなかったorz
>>370 ココナッツ漏れも飲んだ 気分は「南の島のフローネ」みたいな
感じだったよw
>>379-389 そうだね確か千円しなかったと思う。飲んでみたら普通のジュース並に
飲みやすくてある意味期待はずれだった気がするw

楽しかったなぁ花博。。。。今の子供達が15年後に愛知博を思い出して
どんな思い出を語るのだろう?
409名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:48:04 ID:TckJV7om BE:56370863-
>>404
食べ歩きできるような、簡易的なものは無いんじゃないか?
コレはあくまで推測に過ぎんから、間違ってたら叩いてもらってかまわんが
410名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:48:24 ID:wpU6TR5B
>>401
弁当は想定内

そんなふうに考えていた時期が
俺にもありました
411名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:49:14 ID:nNn+WY4n
>>406
マンモスのミイラ
412名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:49:44 ID:mzFT1WD+
>>384
何だかんだいっても、ゲートで「押収」したペットボトルや缶、弁当や調理パンも
ゴミとして処分しているんだけど?

それも、中身があるままで。
413東京いぎん ◆aRAnj9VVXE :2005/03/30(水) 04:49:52 ID:pJQEP3Iw
高くてマズイのを食うわけだ
414名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:50:20 ID:2DgtYYs5
>>406
「みゃーみゃー」鳴く珍しい動物。
415名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:50:44 ID:kVtX8Wp4
>>399
それじゃ
結果的に同じだけポイ捨てされるんだから持ち込み良いだろ
って言い方じゃん・・・。
そんなのが通るなら
主催側もどうせ捨てられるなら場内で買わせたほうがいいから持込み禁止って言い分が通っちゃうだろ

>>403
いや、その屁理屈を言ってるのが君らだろ
本気で馬鹿なのか?
416名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:50:48 ID:4kgCcd2/
>>401
今まで万博の類は皆弁当持込OK。
なのに、なぜそれが「想定の範囲外」と?
417名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:52:04 ID:WBH6MozU
>>408
花博はまじで良かったよな。
家族と行ったのと、友達同士で行ったのとで計2回だったけど
どちらも楽しめたよ。
家族と行った時は金を気にせず好きなもの食ったし
友達同士の時は財布気にしながら朝から晩まで
パビリオンめぐりしてた。
まあ、そんな時代じゃなくなってしまったてのが悲しいな。
418名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:52:33 ID:TckJV7om BE:50108328-
>>416
食う場所が設置できなかったからっしょ
419名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:53:01 ID:mzFT1WD+
>>397
最初から「弁当・飲料は押収」と定めて、入場券に書いておいても
難しいと思うけどね。

マスコミと市民団体に叩かれる材料を増やすだけ。
420名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:53:47 ID:ariDe6J9
>>399
>>415は単なる釣り氏だからこのままでいいだろ。
持ち込み品がポイ捨てされる危険を>>415は延々とカキコすればいいよ。w
421名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:54:15 ID:cypsh2o2
弁当没収がマスコミで取り上げられるようになったのって、
開幕一週間を切った頃だった。
その前は、触れてもあいまいで、アナウンサーの口頭だけ。

おそらく前売り券を売ってしまえば、あとから少々ごり押し
しても券を買った客はあきらめると、姑息に計算したのだろう。
422名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:54:40 ID:2OhruJKR
>>411
マンモスと言っても学術的な研究結果や調査結果が無いと単なる見せ物になって見所がなくなる。
DNAを取り出してクローン再生を行ってるとか。。
423名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:56:04 ID:xyUKJVd2
>>387
あのさあ・・・
この万博のテーマを思い出してみろよ。
「愛・地球博」だったろ。
弁当持込でそれを客の前で捨てるくらいなら、持込をさせて会場内で
キッチリ分別ゴミに入れるとかの配慮は出来なかったのかと思うんだよ。
ゴミを分別して捨てることで環境にも優しいとかさ。
そうすれば、それ自体が万博のアトラクションの一つにもなりえた。
今の客の前での弁当捨てが続くなら、食べ物を大事にしない・ゴミはまとめて
ポイ。が、かなり広がると思うぞ。
424名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:56:12 ID:QNs+OV8X
ところで手作り弁当ってどうやって没収されてるの?
中身だけガバッと捨てるわけ?
425名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:56:19 ID:eVJf2TX/
なんだ、まだ、弁当の持ち込み禁止のままなのか?

業者のやりたい放題いいかげんにしろよな。
今みたいに人気なくて入場者少ない内は対処できても
そのうち、間違って人気出て、入場者が大量になった場合
対処できるのかよ!
426名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:56:32 ID:PDSYhTnk
>>422
トヨタ館で、アシモのクローンがラッパ吹いてます(w
427名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:56:41 ID:fLo7GsHH
>>418
そんなんそっちの内部事情じゃん。客はそんなこと知らないだろ。
428名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:56:48 ID:og0jnm3e
>>418
テイクアウトやコンビニ弁当はどこで食えばいいんだ。
429名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:56:57 ID:wpU6TR5B
>>406
弁当の検問
430名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:57:06 ID:LUwf5yy2
主催者側だって、対象としている客層は
家族連れなのにな。
ずいぶん殺伐とした万博だな…
431名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:57:49 ID:zt1vB27n
場内に資源回収箱とか無いの?
ペットボトルや弁当持ち込まれたらポイ捨てされるなんて、
そこまで日本人は民度低くないよ。
432名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:58:07 ID:u/kZChEq
>>418
最初は瀬戸会場の方にピクニックスペースを予定してたけど
業者からのつきあげで県会議員が反対して、
無くなったって噂があったよ。
433名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:58:28 ID:WBH6MozU
>>430
誰も望んでない万博(特別博)だからな。
望んでるのはトヨタ+18人の副会長だけ。
434名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 04:59:38 ID:ariDe6J9
>>432
それは別スレで見たことがあるな。
本当かどうかは知らないけど、もしピクニックスペース
が出来てたら、名古屋人もたくさん来場したと思われ。
結果的に損してます。w
435名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:00:07 ID:65Ka3lT2
>>418
なるほど、だから天気がよくても建物の陰で飯食っている人がいるのか。
おかしいと思ってたんだよ。
436名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:00:41 ID:2OhruJKR
愛知万博が失敗すればTOYOTAのイメージダウンは避けられないな。

437名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:01:00 ID:4Qa8l7gW
高い権利金を出して出店した店舗を守る為に持ち込み禁止と言えば良かったのに、
テロや食中毒なんて詭弁を出すからこうなったんでしょ。

それなら弁当持ち込み料を取った方が理解されたかも。
438名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:01:10 ID:TckJV7om BE:75161838-
>>428
開いてるスペースで。
開いたスペースで大量の人間が弁当食うようなことになると、
ますます酷くなるだろうしね

まぁ客のことはぜんぜん考えて無いだろうが合理性は通ってるよ。
逆に難癖付けるほうがみっともない。そこは人情的に攻めるべきなんじゃないかねぇ
439名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:01:37 ID:+zZEJWfo
泣ける2ちゃんねる、から
http://tear.maxs.jp/pic344.html


母親の思い出より

26 :大人になった名無しさん :04/01/12 22:47

突然弁当作って近所の公園に連れて行ってくれた。
いつも来ていた所だから何で弁当持って来たんだろうな、って思ったけど。
「友達はみんな家族で旅行や遊園地に行ってるよね。家にお金が無くて
連れてってやれなくて本当にごめんね。今はこんな近場でピクニックしか
できないの。ごめんね。」と弁当食ってる時に言ってたの思い出した…。

何か自分の母親の話なのに泣けてきた…。
俺、マジでそんな事何も気にしてなかったんだよ、母さん…。


---------------------------------------
弁当に鼠園のように配慮もできず
叩き捨てるしか能の無い万博関係者どもは
あやまれ!いますぐあやまれ!
440名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:04:48 ID:RfnYu62d
それでこの件、何か進展はあったのか?
公取が動く頃には万博終わってるぞっと。
441名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:04:57 ID:mzFT1WD+
>>401
会場と展示場(パビリオン)を混同しているぞ。
展示場は飲食禁止だの禁煙だの撮影禁止だのと別途制限している。

現状は持ち帰りで食材を販売しているので、展示場で食べようとすることもできる。

つまり、あなたの理論に従うならテイクアウト販売を中止し自動販売機を撤去すべき。
442名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:05:43 ID:aCP8CCa5
>>418
×設置できなかった
○設置しなかった

すべててめぇらのエゴじゃねぇかボケ
443名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:06:42 ID:p5LjFuD0

これが那古野というものだよ
444名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:07:39 ID:og0jnm3e
>>438
だったら場内のテイクアウトは一切無くして、ジュースの自販機くらいにして、
その代わり弁当持込OKにすればある程度jはバランスが取れるな。
弁当持ち込み禁止なんて大仰な事ができるんだから、テイクアウト一律禁止も可能だったろうに。
445名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:09:47 ID:pzVaeIeS
>>406
見所?
ゲートの弁当・飲物捨て場、アトラクションは係員による弁当の押収。
446名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:10:44 ID:ariDe6J9
>>442
食う場所を7000席しか設置しなかった会場側の事情はまったく不可解だよな。

月曜日など、パビリオンの軒先で雨宿りしながら立ち食い続出、
傘をさして立ち食いも続出。読売新聞でそういう悲惨な状態が報道されてる。
それぐらい席がない。


■雨に泣く万博入場者 読売3月29日
http://expo.yomiuri.co.jp/news/abp050329_1.htm
・場所に困った食事のテークアウト客が、パビリオンの屋根の下で雨をしのぎながら食べる姿が目立った。
・屋外のベンチも水浸し。ファストフード店やコンビニエンスストアで買ったおにぎりなどを
 立ったまま食べたり、パビリオンの屋根の下でカレーライスをかき込んだりする姿もみられた。

・家族5人が交代で傘をさしながら昼食を取っていた会社員は「雨風がしのげる広いテントのような
 施設があればいいのに。これでは遠方の客がもう一度来たいとは到底思えない」と話した。
447名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:11:03 ID:TckJV7om BE:50108328-
>>442
設置しなかったかも知れんな。(理由は予算的な問題かも知らん)
結果的に弁当を食べられるだけの余裕ができなくなって、
ゴミ問題で、持込を禁止した。

「ゴミ問題で持ち込み禁止にいした」という主張は間違っちゃ無いわ。
企業ってのは常にこういう姑息な手を使うから、表面だけでだまされちゃいけんよ。

>>444
弁当は販売数が絞られているんじゃなかったっけ?
持ち込みは絞られないから、凄いことになりそうだな
448名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:11:04 ID:kVtX8Wp4
しまいにゃ釣り師扱いかぁ・・・
知恵遅れ相手にするのも無駄だからもう落ちるわ
まぁ貧乏人は精々必死こいて文句言ってればいいよ
449名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:12:06 ID:4kgCcd2/
>>438
弁当を食うためのスペースで大量の人間が弁当食うのより、
わずかに空いてる隙間を見つけて大量の人間が弁当食う方が、
よっぽど状況としては酷いじゃないか。
450名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:12:10 ID:PDSYhTnk
問題は、梅雨〜真夏の身体につらい時期。
どれだけの人が、飲食物没収で体調を崩すかが心配。
一人でも死ねば、愛どころの騒ぎじゃなくなるぞ。
451名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:13:05 ID:hfrJCLvn
アトラクションが前日予約制のやつが幾つかあるだとか、飲食物の持ち込み禁止とか、知らね〜事が満載だよな。 
もちっと大々的に宣伝しとけやハゲ!!
452名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:13:14 ID:LUwf5yy2
>>417
花博会場跡、今でも世界の庭園とか、温室とか、緑が気持ち良い
ちょっとした名所。
時々彼女の手作り弁当持ってピクニックに
行ってます。

家族連れも結構みんな、和やかにシート広げて弁当食べてるけど、
ゴミが散らかってるなんて事は別に無いぞ。
453名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:15:05 ID:TckJV7om BE:18790823-
>>446
単に予算が捻出できなかったのか、
体裁もあるし森を崩してスペースを広げるわけには行かなかったんだろうかな。
まぁ、想定ミスという可能性も有るが。
454名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:17:08 ID:4kgCcd2/
ポイ捨てするから持込ダメとか言ってる輩には、
手作り弁当持込禁止の根拠を説明してほしいな。

本来の禁止の根拠はそこにないから、どうせ説明不可能だろうが。
455名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:17:59 ID:pzVaeIeS
>>424
弁当箱は「押収」していないので、中身を棄てる。
ペットボトルはそのまま捨てる。
(環境に配慮するなら、ペットボトルは中身を捨て、軽く水で濯ぎ、キャップと
ラベルを分けて捨てる)
456名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:18:45 ID:rjU8DP7h
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :      
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :      
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;

「友達はみんな家族で旅行や遊園地に行ってるよね。家にお金が無くて
連れてってやれなくて本当にごめんね。今はこんな近場でピクニックしか
できないの。ごめんね。」と弁当食ってる時に言ってたの思い出した…。

何か自分の母親の話なのに泣けてきた…。
俺、マジでそんな事何も気にしてなかったんだよ、母さん…。
457名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:20:42 ID:ariDe6J9
>>447
447の言い分ならば、持ち込み禁止の本当の理由は「席不足」
となるが、それも怪しいよ。

なぜなら現在のテークアウトを食べる場所すら圧倒的に不足してるわけだから。
最初から席を十分確保する気があったのかどうか非常に疑問です。
ちなみに想定どおり10万人来ていたら、今より更にすさまじい昼食事情になったはず。

あと協会側の持ち込み禁止に関する公式コメントは「テロ防止」「中毒防止」だけ。
持ち込み禁止が「ゴミ問題防止」であると協会が述べたことは一度も無いはずだが。
458名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:20:45 ID:aCP8CCa5
>>447
>ゴミ問題で、持込を禁止した。
>「ゴミ問題で持ち込み禁止にいした」という主張は間違っちゃ無いわ。

ダウト。
459名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:21:21 ID:u6YPRlVM
>>417 だなぁ・・・花博以外にもなんか色々思い出して親孝行しなきゃなって思ったりしてるw

愛知博もゴミの事を色々言ってるけどさ、これも記憶が曖昧なので申し訳ないが
確か花博の会場ゴミ箱に「アルミ缶再利用専用ゴミ箱」みたいなのあって
アルミ缶をそこに入れるとゴミ箱がお礼を言って内部が動き出しでリサイクル処理する
ゴミ箱があって、漏れも並んでそのゴミ箱に缶を捨てた記憶が誰か覚えてない?

愛・地球・環境と言う建前があるなら「ゴミ捨て=リサイクル」をアピールして
例えばペットボトルをガラス越しにでもいいから目の前でリサイクル処理してみせて
その場で子供が喜びそうな玩具を作って配るとかさ・・・色々あると思う。

利益しか追求してないからそんな発想はないのかもな。。。。

460名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:22:45 ID:TckJV7om BE:109610257-
>>457
んじゃその通りなんだろ。
テロ防止のために箱状のものは持ち込むなってことだろ。
誰が最初にゴミ問題なんて言い出したんだ?
461名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:24:49 ID:aCP8CCa5
>>453
>単に予算が捻出できなかったのか、

予算ってお前、ピクニックスペースや雨露しのぐスペース作るのに
どれだけの予算が要るっての。

>体裁もあるし森を崩してスペースを広げるわけには行かなかったんだろうかな。
>まぁ、想定ミスという可能性も有るが。

「最初っから、作る気なんかなかった」って考えたほうがよっぽどつじつまが合うってことを
あえて無視してるなお前。
「想定ミス」?笑わせるんじゃねぇ。むしろ「これがすべて想定内」なんだろうが。
462名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:25:05 ID:KfUeA71H
弁護士GJ!
ぼったくりいくない
463名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:25:44 ID:rjU8DP7h
愛知万博の運営やってる人って、感情のないロボットなのかも?
もしかして、コスト削減と利益優先の某自動車会社の社員がやってるから当たり前の(ry
464名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:25:45 ID:kgC1XnmD
楽しければいいじゃん
今から行ってきます
今日は行楽日和♪
465名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:29:59 ID:KDDqF9Wr
>>460
>誰が最初にゴミ問題なんて言い出したんだ?
>>345でしょ。もう落ちたようだが。
466名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:30:55 ID:jD/IyT9g
犬のエサの缶詰っていいんですか?
犬もお腹すくし。

金属だから無理か。。。
467名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:32:36 ID:zr8Ep9Wo
昼飯食ったあと入って夕食前に帰るのが正しい利用の仕方っぽいな
468名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:34:28 ID:kVtX8Wp4
>>465
悪い、まだ落ちてなかったw
ゴミを言い出したのは俺だね。
ただゴミの問題もあるだろうと言っただけだけでそれが公式見解などとは言って無いが。
469名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:35:18 ID:HhEJ10o9
>>467
それだと並んでいるだけで閉場時間になるような。
470名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:36:20 ID:EJFreOvv
万博に行かない運動すればいいんじゃないの?
弁当持込可になるまで。

そもそも万博自体が、業者と癒着して出来たものだからな。

なぜ弁当を持ち込んではいけないかを論理的に説明できないだろ。
食中毒対策といっていたが、はっきりいって弁当を持っていったほうが
食中毒が拡散する可能性は薄まるだろ。まったく論理的ではないのだ。
471名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:37:05 ID:LUwf5yy2
>>459
>「アルミ缶再利用専用ゴミ箱」
そういえばあったなあ!お礼言うゴミ箱!!
花頭巾ちゃんの形したやつなかったっけ?
472名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:37:32 ID:3enUtutE
しょうもない建前とってつけるから、こんなにも絡まれて…
473名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:38:12 ID:TckJV7om BE:75161164-
>>461
元の文章読んでるか?
持ち込みの分のスペースが無い、のではなくて
園内での食べるスペースらなかったって記事だぞ?
474名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:39:09 ID:vopXkxGB
「名古屋は文化不毛の地」
この言葉を再認識させる万博でしたねえ。
475名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:41:31 ID:kVtX8Wp4
>>470
食中毒に関しては広まる云々じゃなくて
これから暖かくなるので持ち込んだ弁当が痛んで食中毒起こす心配があるから言ってるだけじゃないかな?

結局持ち込む必要が無いようにちゃんと設備を用意すれば良かった話なんだけどね。
今の状態じゃ客が怒る気持ちもそりゃ分かるしさ
476名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:43:17 ID:9QFVXFhl
言うこと聞かんヤツはキッころす
477名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:43:31 ID:f1W9o9zK
訴訟起こしたって、判決の出る前に万博終わってるヨ。
仮に独禁法違反なら、弁当没収された客への保証は?
478名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:45:11 ID:V0urIInz
大体テーマパークにろくに座る場所がなくて、客が地べたに座って飯食ってるなんて絵は
最低、最悪。世界の恥だ。
科学の粋を集めたとか、環境問題を考えたとか、ご大層理屈こねる前に、まともな会場を
作れ。まともな接客をやれっての。

479名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:46:20 ID:rjU8DP7h
泣ける2ちゃんねるより

222 名前:大人の名無しさん 投稿日:2000/12/15(金) 01:18
初七日の晩、パパが夢に出てきて、私の部屋の戸の前に正座して、
にこにこしながら、(お世話になりました)というように、お辞儀をした。
それから部屋に入ってきて、風呂敷包みのようなものを私に渡し、促すように
「食え」とひとこと言った。
包みの中身は目には見えなかったけど、手にとって口にほおばった。
それは氷砂糖のような感触で、口の中でしゃりしゃりと音をたてた。
その隙にパパは部屋を通り抜けてベランダに出て、手すりを乗り越えようとした。
私はあわてて、「行かないで」と言って思いっきりパパの足にしがみついた。

ここで目が醒めました。世の中で一番好きな人でした。

もう5年になろうとしていますが、今でもよく夢を見ます。
家でいつもの定位置にパパが座っていて、私は、「でも本当にうそみたいだよね、
一時はもうだめかと思ったのに・・・奇跡的だよね」と言ったあとで、
「・・・え?」と不安に思って振り返るともうそこに父がいない、という
夢が多いです。

叫んで目覚めたりします。やはり目覚めたときは嗚咽、です。

480名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:47:26 ID:ariDe6J9
>>475
食中毒を言うなら気温何度以上になったら禁止とか
ならまだ分かるけどな。今の陽気で半日で痛むとは思えないし
仮に当たってもそれこそ自己責任じゃなかろうか。
つくば科学博、大阪万博との比較で考えてみたらよいと思われ。

中で十分な食事環境が値段的にも着席スペースでも
確保してあれば確かにここまで怒ることはない。
今の状態だと怒り出すお客が多数いることは明らかだ。

ちなみに内覧会の時点で非常に的確な意見が既にあった


■行列万博  不満と不安 (中日3月19日)
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050319_014.html
愛知県豊田市の夫妻は「1時間近く並んでサンドイッチにありつけた。どこもかしこも満杯」と閉口。
せっかく食事を手に入れてもベンチやテーブルは既に満席。地面に座り込んで食べる人や、
シートを広げる家族連れの姿も。いすだけを確保して、テーブル代わりに食事を置く人もいた。
北ゲート前のコンビニエンスストアでは、弁当を買おうとする人たちでごった返した。

限られた招待客の内覧会でも座席数の不足が浮き彫りになり、来場者からは「弁当が持ち込める
ならこんな混雑はないはずなのに」との声も聞かれた。
481名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:49:10 ID:2DgtYYs5
わざわざドでかい建物を建ててまで見せるような価値のある物なんだろうか?
「象のミイラが置いてあるだけ」「ロボットがもぞもぞ動いてるだけ」でしょ。
動物園で象を見て、コンサートホールでオーケストラの演奏を聴いた方が良いと思うが。
482名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:51:15 ID:TckJV7om BE:31317825-
>>477
民法の不法行為に当たるので、損害を受けた分は返してもらえると思います。
弁当代+不正に上げた利益分くらいは・・・
483名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:51:48 ID:sS/jvwxi
だいたい名古屋だぜ、名古屋
名古屋に何があるっつーんだよ?
484名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:53:28 ID:4kgCcd2/
>>477
まあ判例一つ出れば、後々のガイドラインにはなるだろ。
485名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:53:47 ID:kVtX8Wp4
>>480
現状からなんとか問題を解消するにはなにがいいのかなぁ。
やっぱ手荷物検査を徹底した上で持ち込みの弁当は許可するのが無難なのかな?
持ち込み弁当による食中毒は勿論自己責任でw
486名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:53:53 ID:aCP8CCa5
>>478
>大体テーマパークにろくに座る場所がなくて、客が地べたに座って飯食ってるなんて絵は
>最低、最悪。世界の恥だ。

客が地べたに座って飯食ってるんでも、レジャーシート広げたり新聞紙敷いたりして
家族みんなでお手製の弁当食ってる姿は絵になるが、コンビニだかレストランだか知らんが
売り物の弁当を地べたで食ってる姿ってのはホント最低最悪だよな。

まあ、弁当持込禁止とか、入り口で弁当捨てるような事を考えるようなやつは
日本人としての美意識というか道徳を持ってないんだろうからその辺のこともわからないんだろうな。
487名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:56:08 ID:J6h4iWOo
で、万博開催中に決着はつくの?
488名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:56:11 ID:EJFreOvv
>>475
今の季節に食中毒になる可能性はほとんどないよな。
夏だけ弁当の持込を禁止するというなら話は分かるし、納得も
できるのだが。いずれにせよ弁当持込禁止の理由とするには
食中毒になるからというのは説得力ないと思うね。
489名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:57:40 ID:u6YPRlVM
>>471 「花頭巾ちゃん」良く覚えてるなーまさしくそうだったと思うw
スレ違いっぽくなったので終わるけど、色々思い出せて懐かしくて良かったよthx

ちなみに漏れはCMで安藤美姫が乗っていた「お洒落な電動車椅子」に乗車出来ると
思ってたorz まさか車椅子を使ったダンスを観るだけとは。。。意味ねぇよ
490名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:59:00 ID:vw3vUfi+
チケットにその旨の記載がないのか?
491名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:09:36 ID:iykbPzUB
>>490
一般庶民はそんな小さな文字は読めませんwwwwwww
だから弁当作っていってトラブルになるwwwバカとしかいいようがないwwww

しかし、気持ちの悪い万博だな。。入り口で弁当食うオフ参加してくるノシ
492名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:10:39 ID:aCP8CCa5
>>485
おいおい、議論の順番が逆じゃねぇか。

「弁当持ち込み禁止」とか「持ってきた弁当はすべて廃棄」なんていう、道徳ってものを全く持ってないような
キチガイじみた方針がこういう問題を発生させているというのに、
「現状から何とか問題を解決するにはどうしたら良い」とか
「持込の弁当を許可するのが無難かなぁ」ってお前なぁ。
493名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:19:02 ID:kVtX8Wp4
>>492
そんな変なこと書いたか?
なんとかみんなが納得する解決作は無いものかと意見を言ってるだけなのに
イチイチ食って掛かってこられても困るんだけど・・・。
494名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:19:51 ID:3enUtutE
事前告知の徹底をすべきでしたね。
弁当持って来るなよと。
495名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:21:12 ID:PfHCsnPz
告知徹底したところでこんな非常識なことするとは誰も思わないだろ。
意味がない。
496名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:26:34 ID:V0urIInz
>まあ、弁当持込禁止とか、入り口で弁当捨てるような事を
>考えるようなやつは日本人としての美意識というか道徳を
>持ってないんだろうからその辺のこともわからないんだろうな。

実際、人様が作った弁当を、規則だからといって“捨てる”
っていう神経が、全く理解できんよ。
万博関係者ってはそんなにエライんか?
万博関係者なら、何をやってもええのんか?
実際のとこ、一般ご家庭の主婦をこれ以上侮辱したイベント会場も
ないわけでさ、でも家庭の財布を握ってるのは主婦なわけで、
客足が伸びないのは当然の結果だ。自業自得。
そして運営側のお歴々に問いたい。
愛とか環境語る前に、なんか忘れてねえか?
おめえら、人間としての常識を忘れてねえか?
おめえら、人間としての心をどこかに置き忘れてねえか?

運営側のお歴々に問いたい。

おまえらそれでも人間か?
497名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:26:47 ID:bSbJjhZN
東京kitty紋章 - 双銀河(@w荒
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112125270/-100
498名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:31:26 ID:aQSOndOk
弁当持込可になるまで万博には行ってあげません。
トヨタも不買です
499名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:36:14 ID:M9WBIaoY
犯罪者扱いされてまで入場したい奴はアホ。
テロ対策?
政府要人が毎日居る訳じゃなし、だたっ広い荒野でテロやるバカいるか。
500名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:36:26 ID:a70ciF96
>>496
hagedo-
501名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:37:06 ID:dd3jBZyR
ルールは守ること
502名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:37:31 ID:AwT8tmU6
人と自然の共存がテーマなんだから、弁当捨てさせた時点で大失敗
営利目的でテーマとかけ離れた事してるのは税金の目的外利用じゃねーか

税金返せよ
503名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:37:50 ID:2I3amzfF
行きたいとは思わないし
行かなければ良い
話題にする価値もなし

504名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:39:07 ID:u6YPRlVM
手作り弁当発見→

・「会場でのご飲食は食中毒の危険があるので場内の売店をご利用ください。」
気温10度以下で現時点ではまるで説得力無し。

・「テロリストの武器である可能性があるので破棄させてください。」
弁当箱金属探知機すればいいだけの話だし、「持ち込み弁当専用ゲート」等で
手ぶらの人より入場チェックに時間が掛かる等、あらかじめ差別化を図ればいいので
これも説得力に欠ける。

うーん、どう考えても「捨てる」理由が思いつかない・・・・
505名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:39:30 ID:nFR4SHL1
>>384
ましてや酒を持ち込まれて
>>401
酒だろうと、想定外のものを持ち込まれて

は?酒はいくらでも持ち込み可能ですよ。
ペットボトルと缶飲料が駄目なのであって、水筒に鳥龍ハイを入れていったり、
紙パックの日本酒や焼酎は問題無いです。
弁当ではなくおつまみなら持ち込めますから、会場内で宴会だってできますよ。
506名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:40:23 ID:3enUtutE
今更ながら食い物のうらみは恐ろしい。
食い物以外で金落とさせれば、少々阿漕でも…
しょうもない建前もまずかったな。
507名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:40:49 ID:D2XdHOU2
危険と思われるものをナンでも没収するんなら、
不要になった家電製品を持って行けば、没収してくれるだろうか?
タダで。
508名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:41:27 ID:mcNvBegt
もう全く行く気なくなったよ
ケチくせー方針のせいで大赤字
馬鹿としかいいようがない
509名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:46:43 ID:V4JrGL7C
弁当没収の口実に使われるテロ対策だが、あれはVIP様や
しかるべき方々と海外展示館のためのものですから・・・

一般民間人どもは行列作ってわかりやすいテロの標的
人民の盾になってもらいます
510名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:46:43 ID:nFR4SHL1
>>467
>昼食を食べてから入って
そんな出遅れだと、パビリオンの入場整理券がもうありませんよ。
人手の少ないところ狙いならそれでもいいのでしょうが?

モーニングで目一杯腹ごなしをしてから行く、ナゴヤんのライフスタイルに
万国の人も合わせるのす。
511名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:48:16 ID:zt1vB27n
>>507
中に残飯いれて弁当と言い張れば可能。
512名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:48:58 ID:LRt5NZ3O
何でこんなに伸びるのかと思ったら
春休みだからか
513名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:52:13 ID:LXRkv4Tv
税金に寄生する万博協会役員をテロから守るため
弁当・飲み物は没収させていただきます。

 愛知利権協会
514名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:52:30 ID:nFR4SHL1
>>478
>だいたいテーマパークにろくに座るところがなくてアミューズメントパークではなく博覧会、万博です。
まあ、十分なキャパのない無いサッカースタジアムでW杯とか、ろくにパドックが
整備されていないサーキットでF1やWGPとかそんな感じで、世界に恥を発信していますが。
515名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:54:39 ID:EaMBC1lp
>ろくにパドックが整備されていないサーキットで
>F1やWGPとかそんな感じで

このあたりが、隠し切れないトヨタ工作員クオリティ(w
516(,,゚Д゚)さん:2005/03/30(水) 06:55:45 ID:V4JrGL7C
おお! 紙パックなら酒持込可 ∩(`・ω・´)∩

園内大宴会企画しちゃお
517名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:57:31 ID:n4jYDXae
だよなぁ・・・
納得いかない

買ってきたもん食って食中毒になったからって万博の所為にはしないっての。
万博内の食い物どれも1000円以上するし・・・

ぼったくりもいい加減にしてほしい、
518名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:59:14 ID:DQSEUIi7
やたら多い副会長の、やたら多い給料の件ってガチ?
519名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 06:59:17 ID:Cv4RkXZM
>>508
>大赤字 馬鹿としかいいようがない
既に前売り券で、大赤字にならないことを万博協会は発表ずみ。

あの盗用多のすることですから、算盤勘定は万全です。
520名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:01:04 ID:GT1a9OcB
>>516
酒類はパックによらず禁止
521名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:04:13 ID:B+Y8m5mx
>>504
何故「廃棄」させるのか?
廃棄させてまで中で食事させたいのは何故か?
そして役員の構成。
初日からの某パビリオンの異常な混み具合い。
全て繋がるなw
522名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:05:14 ID:Cv4RkXZM
>>516
夜間の割引時間に紙パックの酒と、大きな水筒にウーロンハイを用意し、
乾き物のおつまみで盛り上がる…。

夜桜や花火見物感覚でイイッ!
523名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:06:24 ID:iiYg+kp7
泣ける2ちゃんねるより

252 名前:さばおどり 投稿日:2000/03/27(月) 06:54
私が8歳で、弟が5歳の頃の話です。
当時、母が病気で入院してしまい、父は単身赴任中であることから、
私達は祖母(父方)の家に預けられておりました。
母や私達を嫌っていた祖母は、朝から夜遅くまで舞踊のお稽古に行き、
私達の世話は一切しませんでした。そこで、私達はいつも近所に住む
Aさんという人のいいかたの家でご飯をいただいておりました。
ある日、母が一日だけの許可をもらって退院してきました。
本当は体がとてもきつかっただろうに、母は甘えつく私達を何回も
抱っこしてくれました。
夜は、三人で歌いながらハンバーグをこねて作りました。
「今日はお母さんが帰ってきたから、ご飯はお家で食べます!」
Aさんの家に挨拶に行った時の弟の、何か誇らしげな表情を見て
嬉しくなった私は、その紅潮した頬っぺたに何度も自分の頬っぺたを
擦りつけて家に帰りました。

(つづく)

524名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:08:26 ID:iiYg+kp7
>>523のつづき

253 名前:さばおどり 投稿日:2000/03/27(月) 06:55
家に着くと、既に料理が食卓に並べられていた。母は暖かい牛乳を差し出して、
「おばあちゃんが帰ってきたから、ちょっと待っていてね。みんなで食べようね。」
と言った。私達がAさんの家に行っている間に帰ってきたようだ。しばらくすると、
着物から着替えてきた祖母が台所に入ってきた。
「お義母さん、お食事の用意できていますので、どうぞお掛けになってください。」
その母の言葉を遮るように祖母は、
「病人の作ったものが食べられますか!何が感染するかわからないのに…」
と言って、母の作った料理を全て残飯の入ったごみ袋の中に捨てていきました。
「も、申し訳ありません…」
さっきまでニコニコしていた母の顔から一気に血の気が引いていきました。
私は(どうしよう!どうしよう!)とただただ混乱していました。
「バカヤロウ!」
突然、弟が叫んで、祖母からごみ袋をひったくりました。
仁王立ちになった弟は、祖母をにらみつけながら、ごみ袋から
母の作ったご飯を手ですくって食べ始めました。
「俺はなぁ… 俺はなぁ…」
後の言葉が出てこずに、目から涙をボロボロとこぼしながら、弟は食べました。
小さな肩を震わせて、必死に強がって…
そんな弟を見て、私も大泣きしながらごみ袋からハンバーグを掴み取って食べました。
「もう、いいのよ。やめて。二人とも。いいのよ。お願いだから…」
泣きながら止める母の声も無視して、私達はむさぼり続けました。
これが私達姉弟の、母の最後の味。悲しさと悔しさの恨みの味…

>こんな気持ち、愛知万博主催者には分からないだろうなあ。。。
525名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:09:43 ID:GKfYAUuG
>>520
禁止なの?でも酒類は中で販売。
まあ、水筒で持ち込めば判らんが。
526名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:09:58 ID:o67VTlvJ
ウザ
527名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:12:37 ID:Qpo5Cqjh

 春遠し サクラ満開 トヨタ館
528名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:14:01 ID:zt1vB27n
泣ける2ちゃんねるのコピペとか弁当ネタ貼ってるやつはヨタの工作員よりウザイ。
空気読めないにもほどがあるだろ。
529名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:16:21 ID:B+EIpg74
>>12
弁当やペットボトルは持ち込み禁止だけど水筒はいいんだよね。
水筒の中にサリンが入れられてたらアウトなんだから、
「テロ防止だ」の言い訳は出来ないはず。
…という感じの書き込みを過去スレで見た。
530名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:16:56 ID:djqiaNve
いま なぎゃー にいくなら 狙いはセントレアと明治村です。 お間違えなく!
531名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:18:02 ID:i1lXgUc6
>>523-524
ストーリーそのものもたいしたことないが、
それ以前に文章が稚拙すぎて全然泣けない。
むしろ失笑。

うまい文章を書こうとする前に、まずは
常体と敬体を混ぜるのをやめることから始めてほしい。
532名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:20:12 ID:v6CgWYYI
>>523
万博どうでもいいから、早く泣かせろさね
落ち・・ほぼ想像付くが、俺の家族の話とダブったから
興味津々 
533名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:20:52 ID:iiYg+kp7
>>526
>>527

スマソ。(´・ω・`)
実は実家の74になる父が膀胱がんで膀胱の全摘出手術を先月受けて、
つい最近一時的に退院したばかりで感傷的になってるのかもしれない。
手術中付き添いでいて、休憩の朝飯食っててただの卵掛けだったのだが
父の病状思って思わず嗚咽してしまった。

父の好物が、納豆卵掛けご飯だったりする。関係ない話でスマソ。。。orz
534名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:23:14 ID:s8O8pksJ
>>533
出直して来い
ってか、>>70くらいのモノを出してみろ
535名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:24:01 ID:QqZBH+VZ
>>533
死ねば良かったのに
536名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:24:56 ID:zt1vB27n
>>533
チラシの裏にでも書いてろ。
537名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:25:46 ID:iiYg+kp7
>>531
>>532

漏れの創作じゃないよ。原作を読んで。

「思い出に残る食事」泣ける2ちゃんねる過去スレより。
http://tear.maxs.jp/log_omoishoku.html
538名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:27:35 ID:K44mLVR6
>>535
いくらネットでも言うことじゃないぞ。春厨。
539名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:27:56 ID:E8LMLQyU
入口で
「その場で食べるか」
「破棄するか」
選ぶんでしょ?
540名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:29:26 ID:4kgCcd2/
また今日も工作員登場か。
541名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:30:06 ID:QqZBH+VZ
iiYg+kp7の親父がなるべく苦しみながら死にますように。
542名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:30:18 ID:jTXdzT00
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050312_000.html
>愛知県側は「自動販売機やコンビニ店で売るものは市中価格並み」と理解を求めた。
だいたい我々の払った税金で作ってるんだし
交通費を掛けて行くんだし
高い入場料払って入るんだから
市中価格「以下」にしないと釣りあわないのだがww
543名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:31:11 ID:PfHCsnPz
ヨタのGKは陰湿だなあ。ソニーと少し違うところが面白い。
土地柄かね。
544名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:31:32 ID:ueYC/ZJw
なんだかんだで日に日に入場者が増えているんだよな・・・・・・
545名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:31:52 ID:fxBxJbBy
愛のかけらも感じられないな。
546名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:32:39 ID:r+y0J5C2
>>533
生きろ
547名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:33:04 ID:KcSSGPyu
aaa
548名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:34:48 ID:iiYg+kp7
>>546
さんくす。(´・ω・`)
549名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:36:27 ID:zt1vB27n
>>548
自分に都合のいいレスだけ読んでんじゃねーw
万博開催者なみに現実が見えてないなお前は。
550名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:39:17 ID:GKfYAUuG
>>542
その市中価格並(同一価格です)のコンビニ弁当を「低価格として協会は1店あたり
1日千食に販売制限」
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050318_011.html

コンビニは会場内に3店なので、たったの3千食。
最大想定入場数は1日15万人。
551名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:41:14 ID:DdXZHA6E
>>274
どーでもいいが、サイゼリアって安いんだなー!コンビニ弁当レベルじゃん。
行ったことないのですげえ感心した。

最近デニーズぐらいしか行ってなかったからデニーズの価格が当り前かと・・・
デニーズ↓これだもん・・・
http://www.dennys.co.jp/dj/menu/g3.html
http://www.dennys.co.jp/dj/menu/g5.html
552名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:42:18 ID:iiYg+kp7
>>549
馬鹿なレスでごめん。orz
553名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:43:47 ID:lnrgrKVx
サイゼリヤは安くて美味しいよ。
ガストは安いけど…味もそれなり。近いから行っちゃうけど。

本当の「チーズと小芋定食」が気になる・・・
554名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:44:51 ID:rdw4t2nn
実際、人様が作った弁当を、規則だからといって“捨てる”
っていう神経が、全く理解できんよ。
万博関係者ってはそんなにエライんか?
万博関係者なら、何をやってもええのんか?
実際のとこ、一般ご家庭の主婦をこれ以上侮辱したイベント会場も
ないわけでさ、でも家庭の財布を握ってるのは主婦なわけで、
客足が伸びないのは当然の結果だ。自業自得。
そして運営側のお歴々に問いたい。
愛とか環境語る前に、なんか忘れてねえか?
おめえら、人間としての常識を忘れてねえか?
おめえら、人間としての心をどこかに置き忘れてねえか?

運営側のお歴々に問いたい。

おまえらそれでも人間か?

>>496がいいこと言った。落ちぶれても食い物平気で廃棄できる人間だけにはなりたくないし
身内がそんな仕事してたら絶対辞めさせるね。主催者は弁当捨てても会場で金回収できたら
いいんだろうね、日本人の恥だね。
555名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:44:56 ID:eOcLIrgQ
>>552
あんた人が良さそうだね
いちいち…www
スルー汁
556名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:45:42 ID:GKfYAUuG
>>539
愛知窮迫は、入場ゲートには特に食べるスペースはないし再入場不可、弁当は「押収」。

ネズミーリゾートは園内で弁当を食べるのが禁止されているだけで、
持ち込み自体は可能。隣接して食べられるような施設を用意し、再入場可能。

これが環境を売りにし「愛」をテーマにする万博のクオリティ。
557名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:46:26 ID:LRt5NZ3O

   客から取り上げていつ爆発するか判らない弁当を、客の行列の付近に無造作に置いてある件について
558名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:49:55 ID:DdXZHA6E
>>553
チーズと小イモ定食の話は万博板にチョイと出てた。

567 名前:EXPO'774[sage] 投稿日:2005/03/29(火) 22:43:15 ID:mDW/TZ56
うおー!!!!俺の両親が万博に遊びに行ったときに
偶然にも3000円のチーズと小芋定食を食べたらしい!!
なんでも量はやっぱ少ないけど、味はウマーだったてさ。
場所はスイス館にある本格的なレストランで
店員がほとんどスイス人だったらすぃ
内容は
パン
前菜(ローストビーフのマリネっぽい)
メイン(これが噂の「チーズと小芋」で、ラクレットと呼ばれる代物、目の前でスイス人のおっさんがジャガイモの上にチーズをかけたらしい)
ピクルス
デザート
559名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:50:42 ID:VgzfEolQ
でもこの万博って将来教科書に載ったりするよね
そのとき子どもに「どんな万博だったの?」なんて
聞かれるかもしれない。

行かなくても万博を語れるようになる、
そんなお勉強まとめサイト誰か作ってくれ。

うちの母ちゃんも行ったこともないくせに
「岡本太郎の太陽の塔がねぇ」なんて
青春時代を振り返ってるんだよ。庶民なんて
そんなもんだろ。
560名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:51:13 ID:F3QGg/jC
>>544
>なんだかんだで日に日に入場者が増えているんだよな・・・・・・
増やしてるんだよ・・・
561名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:53:07 ID:4kgCcd2/
昔、岡本太郎。今、藤井フミヤ。

やっぱ、落差あるよねぇ・・・・ orz
562名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:54:16 ID:zDRRP660

   発酵していつ爆発するか判らないキムチを、韓国館で無造作に販売している件について

563名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:54:39 ID:LRt5NZ3O
>>557の続き

  弁当を取り上げるのがテロ対策かそうでないかに関係なく、テロ対策はやらないといけない件について
564名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:56:02 ID:PIGzqX2c
>>544
逝きたい香具師は逝けばいいじゃん。それで出銭リゾットが空けばなおよろしい。
関東なオラは、恐竜博2005+出銭死ーですばい。
565名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:57:21 ID:lnrgrKVx
>>558
なんだか美味しそうだな…ゴクリ
でも3000円出す気はしないな。
1000円くらいなら食べてみたい。

それよりも「万博板」の存在のほうが驚きだ。
566名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:57:33 ID:GKfYAUuG
>>551
個人的な感想だけど、デニーズとガストの料理の質は変わらない思う。
サイゼリヤは、メニューを絞っている分有利。

ミラノ風ドリアとパスタ類、フォッカチオは安い半面サラダは割高。
567名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:57:50 ID:Z1f2sBZ/
いろいろ言っても
ゴールデンウィークには超満員になるんだろう。
568名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:57:56 ID:D93M5rXS
ネズミーリゾートって…
569名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:58:01 ID:L9s9JQwZ
トヨタは大広告主であり、沢山ネタを提供してもらっている万博本体にも
一切大々的な文句を言えないマスコミ。

かろうじて地方局の夕方のローカル番組が少し取り上げるだけ

腐ってるよ。別に会場で高いメシ食ってもいいけど、弁当捨てさせるのはおかしいだろ。
570名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 07:58:11 ID:PfHCsnPz
ぽけもんには勝てまいw
571名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:01:17 ID:zt1vB27n
>>565
北海道産のさらっとした質感のジャガイモを蒸して、ゴーダチーズたっぷりのせてレンジでチン。
ゴーダチーズはその辺のスーパーでも売ってるしから500円未満で食える。
572名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:03:17 ID:GKfYAUuG
>>557
愛知窮迫ではテロ対策として弁当を「押収」することが重要で、弁当の中身が
爆発物だろうとどうでもいいからチェックしない。

航空機の場合は、弁当の真の中身が重要なのでチェックして持ち込める。
573名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:05:29 ID:q8FLHJpK
これだけニュースになってるのに弁当持ってく方が馬鹿だろ
29日程度の混み具合なら食べ物屋どこでも普通に並ぶ程度で入れるし
時間ずらせば並ばなくても入れる。
値段は実際高い店もあったけど、肉まん400円でも、コンビニの肉まんよりおいしいし
エスプレッソ600円(?)でも、いい感じの店だったし。
貧乏人は会場入ってすぐコンビニ弁当でも買いなってこった
574名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:06:30 ID:9JTG3mzm
>>557
ワロタ。
言われて初めて気が付いたよ。
テロ対策意味ねぇ〜〜〜
575名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:07:00 ID:Yzmyz9Jl
廃棄万博だな、こんなんで「愛」やら「環境」やらよく言えたものだ。
576名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:07:35 ID:GT1a9OcB
>>573
>貧乏人は会場入ってすぐコンビニ弁当でも買いなってこった

会場入ってすぐコンビニに行けば、パビリオンの整理券もらえずに入場料無駄になります。
577名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:08:59 ID:skPdPwQ6
家族が芝生で手弁当食べるのって
良いよなぁ。
愛 博覧会じゃ無理だけど。
578名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:10:12 ID:q8FLHJpK
>>576
ネット予約もシラネーのかよ
>>577
近所の公園で食ってろよ
579名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:11:20 ID:ggmju4zG
>>573
400円は高すぎだろ。
580名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:11:35 ID:06BKfOQx
>>578
なんでそんなに必死なん?
581名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:11:55 ID:vyCsUm7n
>>561
故 岡本 太郎氏は科学博のモニュメントを作った時点では既に世界的に名の通った
現代美術作家だったが、大阪の時はまだ売出中だった。
もっとも藤井 フミヤがそこまで化けるとは思えないが。

582名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:12:59 ID:DdXZHA6E
>>576
外国館あたりはすいてるからあまり待たずに入れるってよ。
トヨタとかあんまし評判よくないし、マンモスもどーせ1分くらいしか見れないし
穴場ねらいのほうがマシかも
583名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:12:59 ID:LUYwghJb
楽天にしろ名古屋人万博にしろ営利主義に走ってばかりの偽善者で反吐が出る。
昔ロスアンゼルスで週末の市民コンサートみたいなのに行った時は家族みんなでワインやら食料を持ち込んでみんな楽しく過ごしてた。
マドリードでサッカー見たときも手作りの持ち込んだサンドイッチをほうばりながら観戦してたぞ。
だからこの国は文化もスポーツも2流なんだよ
584名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:15:00 ID:hMOvKdIG
人を見たらテロリストだと思え。弁当を見たら食中毒の発生源だと思え。万博に行ったらぼったくられると思え。愛という言葉を聞いたら詐欺だと思え。
585日米院:2005/03/30(水) 08:15:55 ID:bsWig1Kt
工作員が火消しに必死ですねpppp
586名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:18:32 ID:KFfvZ3Jq
おらおら!もっと言ったれ!アホ愛知の暴挙を見過ごすな!1
587名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:18:33 ID:vyCsUm7n
>>573
>入り口はいってすぐのコンビニ弁当でも買いなってこった
>>550の通り、1日たった千食ではほとんどの時間売ってていませんが?
588名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:20:25 ID:v6e+Kaz9
>573
万博に行って飯を食べる目的じゃないんだから、飯を自分で持ち込んでもいい筈なのに
無理矢理食事をとらせようというシステムが滅茶苦茶なんだよ。

それなら最初から食事分も見越して入場料1.5倍くらい更に値上げすれば済むことじゃねーか。
それをするとあまりにも入場料が高くなりすぎて入場者数に影響与えるから、
ワンクッションおいてるだけ、っていう小賢しさが気に入らないんだってw

値段高くしないとやってけないんだから、入場料1人20000円くらいにして
食事の持込自由にさせろってwww
589名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:20:33 ID:yFeYQMHo

「アレルギーだから」でOKだよ。
590名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:20:50 ID:q8FLHJpK
行けない貧乏人がひがんでるだけだろ?

万博行ってコンビニ弁当食ってる貧乏人なんかいねーよ
591名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:21:57 ID:F3QGg/jC
チーズと小イモ、これのことか?

ttp://www.dot4.net/~GBS/Bormes/Page/syoku/Raclette.html
592名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:22:11 ID:GT1a9OcB
593名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:23:52 ID:4kgCcd2/
>>581
ども。いや〜でもやっぱ藤井フミヤとは比較するべくもないかと・・
http://www.taromuseum.jp/taroguide.htm
594名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:24:10 ID:q8FLHJpK
>>592
四月一日まで待てないほど早く行きたいのか、そいつは失礼
595名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:25:02 ID:oR/VRK60
愛という言葉を聞いたら詐欺だと思え
愛知と聞いたら詐欺だと思え
596ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :2005/03/30(水) 08:29:50 ID:rPdfjjJ6
GJ
597名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:31:17 ID:WMxNfwoZ
愛媛は嘘つかない
598名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:33:44 ID:v6e+Kaz9
>590
じゃあ、なんでコンビニがあるんだろうな?w

何の疑問もなくただ金を垂れ流す馬鹿な客だけを選んでるようでは、
来場者数の見込みが甘いとしか言いようがないなw
599名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:34:04 ID:D93M5rXS
うんこ漏らしちゃった(#・ε・#)
600名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:34:26 ID:gAbLAM0f
この国は、部分的に社会主義国だからな。

娯楽の分野では後進国。
601名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:35:59 ID:vyCsUm7n
>>578
ネット予約システムは、システム構築を担当した●ECがトランザクションを
読み間違えて早くもダウン。
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050326_001.html

想定平均の半分以下の入場者で、入場1時間待ち。

想定平均では食事を取る場所がなく、傘を片手に立喰い。

これが愛知窮博クオリティ。
602名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:36:04 ID:43Q/yV6H
>>13
お前捕まるぞ
603名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:36:24 ID:PfHCsnPz
まあいいさ。ぼったくり弁当屋の断末魔が見れるのも2ちゃんの特権w
604名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:37:05 ID:q8FLHJpK
>>598
貧乏人にも行く権利はあるだろ、頑張って行くんだから、飯くらい食わせてやれよ
605名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:37:47 ID:XvwPpKD/
弁当持ち込み不可の宣伝を強化して、弁当持ってきた人には
会場を出てから食べてください、と言えば、業者にほとんど影響はないよ。
捨てるなんて馬鹿なことするから、つまらん反感を買う。
606名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:38:35 ID:gAbLAM0f
あ、そうそう、
海外から訪れる客は、インターネットでメールも出来ない施設に驚愕し、
仕方が無いので、テレホンカードで母国に電話するも、
国際電話の掛け方も分からないし、(英語では書いてあるが)
屋根もないというお粗末さ。
607名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:39:59 ID:vyCsUm7n
>>549
四月一日ってエイプリルフールだよね(w。
608名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:40:13 ID:4kgCcd2/
>>601
狭義のプログラムにとどまらず、
万博全体としてのシステム設計がバグだらけって感じですね。
609名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:41:43 ID:EH+pWcw+
愛知万博の目玉はマンモスと弁当没収です。
610名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:42:38 ID:PfHCsnPz
多分下請け業者集めてぼったくるつもりで計画してるんだろう。
一般人客や外人がくるとは思わなかったんじゃないかな。
611名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:44:10 ID:vagyvlIi
つうか、金と時間費やして行く価値あるアトラクションがそもそも
ないんだよねw
じゃあ、食い物はといっても、持ち込み禁止にしている時点で、
想像がつくってもんだ。
持ち込み禁止にしなければ、誰も食わない代物を高値で売ってる
証左だからなwww
612565:2005/03/30(水) 08:45:18 ID:scxkdXCg
オイラはもうチーズと小芋にくびったけだ!ヽ(`Д´)ノ
今日作ってみる!
613名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:45:42 ID:vyCsUm7n
>>590
>行けない貧乏人がひがんでいるだけ
万博はナショナルプロジェクトとして、税金を注ぎ込んで行われている。

万博は民間のリゾート施設ではない以上、注目するのは当然。
614名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:46:21 ID:fo77v0Z/
ダメなものはダメ。
普通の社会人だったら理解できるはずなのにな。
感情まるだしに秩序を乱すのはきまって貧乏人。
615名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:46:34 ID:Bd99Al2z
今回の弁護士は左翼系とかチョン系じゃないと思う
きっと真面目な人たちだよ
616名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:47:43 ID:hVl1OamU
チーズと小芋定食ってどこで食べれるの?
今週、万博に逝く予定なんだけど。
617名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:49:21 ID:q8FLHJpK
>>615
きっと仕事がない暇なひとたちだよ
618名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:50:33 ID:DdXZHA6E
>>606
そういうツッコミはいいな。弁当食い物問題にはもう飽きた。
パビリオンで先端技術を誇りながらそんなことではなぁ・・・
619名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:50:54 ID:v6e+Kaz9
>604
理由になってないなw

貧乏人に召し食わせてやる、って意図が欠片でもあるのなら
中途半端にコンビニなんて用意する必要なんて最初からないだろう?
それなら持ち込み自由にすればいいんだから。

コンビニがあるから安心して貧乏人が釣られて入場するとでも思っているのか?w
620名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:50:57 ID:H1WLeEGd
>>606
その国際電話対応の公衆電話も、名古屋-会場のルートにはほとんど存在しない。
会場内は存在するだけまだまし。
621名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:51:02 ID:xUwYTc9F
正に角を貯めて牛を殺す愚行だな。
入場者数をかせぐリピーターになるはずの地元民はこれに呆れて、行く気を無くしている。
622名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:51:26 ID:C6BnN5Q9
>>601
HPではThe Official Web Site of EXPO 2005 AICHI JAPAN is supported by IBM Japan, Ltd.となってるけど?
623名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:51:52 ID:mX8V+hte
しっかし、昨日、動員動員と悔し泣きしてた連中のソースが、前売りチケットとか優待券販売しか無かったのが笑えた。w
大阪万博なんて、モノホンの強制出動だったのにねぇ・・・・・・。

虚言ってのは、自分の経験・知識から語られるから、彼らは動員されたことや指示した経験者と思われ・・・・・哀れな。w
624名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:52:13 ID:gAbLAM0f
それにしても、一般人の俺でもインターネット位できないとおかしいんじゃないかと
思えるのに、肝心なマスコミですら、こんな簡単な事も指摘できないって、
洗脳されてるの?
625名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:53:02 ID:QQ7J7iGB
626名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:54:04 ID:Ou8S26HD
80年代の弁当もってピクニックの時代は終わったのだよ。
時代を受け入れろ。

>620
国際電話かける馬鹿がどのぐらい居ますか?
わざわざ設置するのはばかげている。
627名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:55:03 ID:5/JHMdpz
しかし

この3人の弁護士が胡散臭く感じるのは何故だろう。
628名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:55:19 ID:GiV3dGWM
@弁当持ち込み禁止が事前に充分周知されていなかったことを
 主催者も認めている。

A目の前で弁当を捨てられ、子供が深く傷ついた。

B親の権威が失墜した。

アメリカなら訴訟で大金が転がり込むパターン。
629名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:55:52 ID:UyqIJyKG
そうだな
庶民のささやかな願いをお上の都合で踏みにじる時代だもんな
もうこの国は駄目だね
630622:2005/03/30(水) 08:55:57 ID:C6BnN5Q9
631名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:56:03 ID:zWzI3ZIG
愛、地球博

愛も、地球環境もどっちも終わってんじゃん・・・・なんだかなぁ
632名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:56:21 ID:dmPLxugh
貧乏人って単語を使うのは工作員でつか?
633名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:56:30 ID:E8LMLQyU
常識が無い人は困る
万博は世界規模のイベントなんだよ
食事も満足にしつけできない親や
ぐずるような小さな子は連れてくるな!
634名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:56:48 ID:15uuLn15
>>616
スイス館。
入りにくい雰囲気だけど、がんばって入ってね。
635名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:57:05 ID:GxRe5b8m
金>>>>>>>>>>>>>>>文化

損して得とれの考えがない、愛知人
636名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:58:36 ID:yM8WVG9n
>>331
その上司さんステキですね。ほんと、お弁当とはそういうもの。
万博ゲートでお弁当を捨てさせられた・・と聞くだけで、
イヤな気分になって、行くのをやめようと思った。
お弁当を持ち込むつもりははじめからなかったけど、
そんな利権で真っ黒の、愛の無い場所に行きたくないもん。
637雲のジュウザ ◆/KANE8/6fc :2005/03/30(水) 08:58:44 ID:6pjSB7ei
638名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:58:44 ID:v6e+Kaz9
>624
万博で発生する土木事業の利益段階で、計算は終了してて、
営業目的で万博を運営する気が最初からないからしょうがないと思う。

いくらか戻ってこればいいし、戻ってこなくても税金だから、という考え方だから
ろくにそういうことを考えたりもしないし、指摘してきた意見も「まあ、いいからいいから」で
済ませてたんだろうね。美味しい事業だと思うよ。
639名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:59:02 ID:OH8hOtY6
こんだけ評判悪ければリピーターはゼロだろうな。
2,3ヶ月後にはガラガラだろう。
640名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:59:34 ID:gAbLAM0f
損得でしか考えられないから、

 サラ金とパチンコ屋が蔓延する結果になったんだよ。
641名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 08:59:45 ID:BSjLyQ0l
行く奴の気がしれない。 関西の馬鹿だけだろ、行くのは
642名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:03:22 ID:BmtcR3EK
最近の弁護士はくだらんことにパワーを使うなぁ。
ま、やつらの偽善行為は宣伝効果もあるから、彼ら
にとっちゃ無駄なことではないんだろうな。

643名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:04:42 ID:dmPLxugh
>行く奴の気がしれない。 関西の馬鹿だけだろ、行くのは
関西人は値段に見合うものじゃないと行かない。
同じ金払うならTDLやUSJやひらパーのほうがマシ。
644名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:07:07 ID:PfHCsnPz
関西からは確か行ってなかったはず。どっかに統計でてた。
ほぼすべて地元だよ。
645名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:07:38 ID:AY57iFE3
使い捨ての弁当箱にゴミを詰め込んで持っていけば
親切な警備員がちゃんと処分してくれるんだろ
646名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:07:58 ID:O6GTqB1v
>>76
大野先生乙(笑)
647名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:09:19 ID:T+t1n5+T
Toyota Dentsu Land クオリティーですから
648名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:09:46 ID:q8FLHJpK
>>619
コンビニがある理由?
日本人に一番密着した店舗形態で、小スペースで、多種類の商品を販売することが出来る
ってことくらいかな。
649名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:10:54 ID:xUwYTc9F
>>639
その頃にはバッタ屋でタダ同然の値段でチケットが売られていて、盛況のヨカーンwww
650名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:12:07 ID:bX/uQBZc
>>628
されない。
アメリカの裁判系都市伝説に踊らされてるガキか・・・・・
はるだねぇ・・・・・w
651名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:12:33 ID:Bd99Al2z
中国館だけは入るなよ
違反建築だから地震がきたら確実につぶれる
652名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:12:57 ID:E8LMLQyU
弁当没収しないとレストランで堂々と手弁当を広げる親子がいる
持ち込み禁止と言ってるのに「大丈夫よぉ〜」と平気な顔して持ち込もうとした奴から
没収するのは当然だと思うけど
日本人というのはまだまだ文化レベルが低いよね
653名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:13:40 ID:n7B2r1to
>>652
おっす、日本人じゃない文化レベルが(自称)高い国の人www
654名無しさん:2005/03/30(水) 09:13:45 ID:BCUS7IN8
これで関係者の利権関係が洗いざらいぶちまけられりゃおもしろいなwwww
655名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:13:52 ID:PfHCsnPz
弁当屋必死だなw
656名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:14:15 ID:U1AwIoKs
中の飲食凄いらしいね?
高い、まずいはあたりまえと週刊誌に出まくりだし。
ホットの自動販売機なんかほとんど無い。
657名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:15:07 ID:AY57iFE3
客の入場を禁止にすれば 弁当の持ち込みなんかで揉めたりしないよ

客が入れないから 場内のレストランもガラガラで混雑しない

完璧な対策だろ!
658名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:15:34 ID:UyqIJyKG
客の荷物ひっくり返して
タッパの中身ポイポイ捨てる
カラオケ屋があったら一月で潰れるよな
659名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:17:08 ID:CLqc8qZu
2chのどこかに「ペットボトルに放尿するスレ」ってあったよね
あと過去の名スレに大量の尿入りペットボトルを決死の覚悟で
処分するスレもあったよね。

あの人たちoffしてくれないかな・・・
660名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:17:10 ID:EDFYVvwT
>>656
どこまで本当なんだよそれは?

>【愛知万博】飲食物が高い「デマ」に注意!【ボッタクリ!?】
>500mlのジュースが600円する情報が流れていますが、実際は150円で買えます!!
>トイレ「女性300円 男600円」説も流れているらしいですが無料です。
>※一部の2chネラが一部の店舗のメニューだけを取り上げて
> 大規模な「釣り」行為を行っている模様です

ttp://www.hinalog.com/archives/000379.php
661名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:17:23 ID:6PYNglmg
菓子パンは持ち込みオケ
惣菜パンは駄目
ペットボトルは駄目
紙パックはオケ
水筒もオケ。但し中身チェックされる事あり
お菓子はオケ
バナナもオケ
児童遠足の弁当はオケ。但しナイフ、フォークは駄目
最寄り駅で売ってる万博弁当は駄目
金属探知機有り。手荷物検査有り
662名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:18:10 ID:H1WLeEGd
>>626
万国博覧会ですよ?
スタッフや出展で外国からたくさんの人が来ていますよ。

それなのに、ろくに国際電話対応の公衆電話もない。
合衆国やカナダ、独仏蘭ヨーロッパ各国どころか、台湾や中国でもほとんどの
公衆電話が国際電話対応。

さらに、会場内の銀行では海外発行のクレジットカードは一切受け付けない。
会場内の支払はカード不可(コンビニは国内規格電子マネー可)。
663名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:18:25 ID:Bd99Al2z
この万博は日本の評判を下げることには役立っても上がることはないだろう
いろんな薄汚い利権が絡んでそうだ
664名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:18:47 ID:wq3DGB6o
>>626
70年代の役人主導の万博の時代も終わったんだよ。
時代を受け入れろ。
665名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:20:48 ID:kFsQ3may
今日は10万人行くかもしれないね、激込み
666名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:21:48 ID:GLSSHL7S
>>620
時差の関係で、出先でかけることはママあるぞ。
667名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:22:15 ID:H1WLeEGd
>>651
馬鹿ですか?
大使館や領事館と違い、治外法権ではありません。
建築基準法に従って建てられているし、国内の建設会社が請け負ってますよ。
668名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:22:43 ID:eE7WD1ao
ほほほ、ついに訴訟になったか。
669名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:23:21 ID:v6e+Kaz9
>648
「便利だろうと何だろうと関係ない、万博に似合ってない貧乏人が好む店舗形態だなw」
と今まで言ってきたようなものなんだよね。貧乏人理論で当てはめていくとw

弁当持込したい理由?
日本人庶民層に一番密着した屋外食事形態で、小コストで多種類の品目を楽しむことができ、
なおかつ家族の味を楽しむことができる、ってことくらいかな?

とか言われてるのと同じことなんだが?w
670名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:27:00 ID:v6e+Kaz9
>652
食事が目的である飲食店に、わざわざ飲食物を持ち込むことは
目的が抵触してる以上、没収されて当然。

だが、万博って食事をすることが目的の施設か?一緒にしてはいけないよ?
観覧を目的としている会場で、直接関係のない食事に関する制限をすることに
正当性があるとも思えないんだが、どう思ってるんだその辺?w
671名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:27:57 ID:KI6dqPDV
擁護してる奴いい加減つまらんし胸糞悪くなるからやめてくれ。

安い店もある? 120円のジュースもある?
だから何だ?
入り口で廃棄させて中にボッタクリ店があるのは事実だろうが。

で、こうやって言うと次は
ヒキコモリor貧乏人認定だろ。
ワンパターンなんだよ。
話そらすことに精一杯か?
どうせそらすんなら万博の魅力の一つでも語ってみたらどうだ?
貧乏人でもヒキコモリでもないてめぇら健全裕福層様の素晴らしい万博体験を教えてくれや。
672名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:28:08 ID:Bd99Al2z
>>669
お前昨日人権擁護法案スレでくだ巻いてた奴だろ
673名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:28:17 ID:q8FLHJpK
>>669
何言ってるかよくわからんのだが、そんなに弁当食べたかったら近所の公園で食ってろよ
674名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:28:17 ID:zpXPWBvD
>>660
「愛・地球博」レポートリンク集
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/link/expo.htm

こことか、

2チャンネルは物事を面白おかしくしようとする傾向があるから、全部信じちゃだめなんだよねぇ。。
私は行かないから、面白い方がいいけどw
675名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:30:29 ID:9phPE/8J
好き勝手書いてくれるじゃないの?
おいおいこちとらは何日も徹夜で考えたプレゼン引っさげて
やっとのことコンペで勝利したんだ。ちょっとぐらい儲けさせろ
676名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:30:37 ID:AwT8tmU6
>>661
惣菜パンでどうやったらテロ起こせるのか教えてくれ
677名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:30:41 ID:GLSSHL7S
EXPOの入場券がスーパーの抽選で当たったら行ってもいーな。
隣の県ですらこうだからもっと遠い県ならもっと悩むだろうな。
678名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:31:46 ID:AY57iFE3
>>675
出店するのは テメエの勝手だろ
やめちまえ
679名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:31:52 ID:q8FLHJpK
>>671
万博自体興味ないのに、なんで弁当持って行きたいの?
680名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:33:42 ID:H1WLeEGd
>>652
飲食店の店内で持ち込みの弁当を食べることが普通なのか?日本では違う。

しかし、弁当を持っているだけで没収する店なんて存在しない。

ネズミーランドも同じ、園内で食べるのが禁止であって、愛知窮迫のように
持っていること自体は禁止していない。
681名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:34:02 ID:DArFZFW3
m9〠 プギャー
682名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:34:05 ID:v6e+Kaz9
>673
貧乏人しか行かない万博なんだから弁当ぐらい持ち込ませろよ、ってことだよw
683名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:35:07 ID:UPsR1dYI
基地害も使いようだな。
684名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:36:21 ID:Bd99Al2z
ID:v6e+Kaz9は左翼かチョン
685名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:38:16 ID:+P+KSgxF
                ___       ,.-、
      /´ ̄::ヽ、 /´ ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ー...、-<:.:.:.:.!
      ゞ.:.:.:.::::::::::ヽ:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:―-ネ、/   __
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ト、/:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|ヽ    |    ̄ 〉
  L        }:.:/:.:.:.:.:.:.:!:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:|:.:!:.!ハ   | ポ う゛!
   |  ち す  Y:.:.:.:.:.:.:.:.ト:.∧:.:.:.:从!:.:.:.:.:ハ:人!ハ   | コ う゛ !
   r'  ゃ て   |:.:.:.:.:.:.:.:.:|Y ヽ:./冫|:.:.:/ レ、ヽ!:.:.:!  ノ  : :  |
  |  う  ら  .!:.:.:.:.:.:.:.:..|   ムレ レ'〃、_,レ:.ト、 ´|  : : r'
   |  の れ  |:.:.ii:.:.:.:ト、!て_cテ” //////ラチつ、!  Ll_l_____j
   |   (     >|:!:.:.:.|。ヽ/////// ̄j   ヽ|  /
   Y   )     |ハ从ト、:.| o    `´    ノ:| l \
   |      __j ̄二ニ≠=-、---,、――</ヽ! し
    ̄フ――'´: /´ ̄ ̄: : : : :`Yr'ヽ        ゆ
    く: : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : |:|: :|
686名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:40:09 ID:fdeiKOrA
                 ∠二`-=-'"~<.,,,,,_
                ,,=''"~        =
                ,/    \、i, ,ノ    \ <金持ってないやつは来るな
    ___,,,,__    ___   lイ-=金=-:::::::::´-=金=-, 'l,
   `ヽ=, \/~ ,/   /  ::::::::: `iヽ \:::::::::   l,
    ,,,.-`l    <,_    |┌ ::::::( |_| )::::::_ ┐ l,
  ∠,,_       \  レ/  ┬─────┬   N
   /  \、i, ,ノ  ,l, ,/    \┼┼┼┼/   |,
   | -=金=-::::-=金=-,V /    二二二二、   | |
  ,イ  ,,ノ(、_, )ヽ、,, て,,/                し
  (_,,.  `トェェェイ '  ┌'"|               lヾ
   l, i  `ニニ´   /   レ|            ,, /
    \_,i-,_,-i_,,/!'    \i,_ ,,    ,,,  , ,/"
      (/   \)    (二二!`ヽ-'''"--'"!二二)
http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up9169.jpg
687名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:40:50 ID:PfHCsnPz

        おにーにワッチョイ!
     \\ おにーにワッチョイ!  //
 +   + \\ おにーにワッチョイ!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      (,,*・Д・)(,,・Д・ ) (,*・д・)
 + ((  〜(__) (____丿〜(__)  ))+



                               (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                           ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
    _                    人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  _|係員|           ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
/(#゜д゜)  _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ ∩   彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙      >>Д`) きゃー
|_=|:::. |::. | ' ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜'つ      彡
 (__)_)           ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ 从. 从 人人
                         "⌒''〜"      し(__) ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
                                              U ̄U

688名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:41:44 ID:KI6dqPDV
>>679
は…?
俺個人の話にすりかえないでくれる?
弁当を半強制的に廃棄させて、しかも中で高いものかわせるなんて
当事者じゃなくても
まともな感覚持ってる人間なら誰でも嫌悪感抱くだろ
それをアレだコレだと
話をすり替える擁護派は失せろと言ってるんだ
689名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:42:12 ID:GLSSHL7S
ペットボトルが環境破壊でダメなのなら、園内のコンビにで売るドリンクはすべて
水筒に注ぐ形式にすれば良いのに。
水筒を持ってコンビニに行くと500mlを120円くらいで売ってくれるの。
だったら環境にも優しいし、環境博ようの特別なコンビにってイメージも売れる気がする。
で水筒を持っていない人用に100円くらいの水筒をレジ横で売っているんだ。
690名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:43:20 ID:Any9XfFK
>>635

>損して得とれの考えがない、愛知人

損して得とれ、は大阪だったかな・・。
近江商人だと、「三方よし」、売手によし、買い手によし、世間によしと・・。

博覧会で愛知の本性を見た感じかな。

691名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:44:27 ID:DdXZHA6E
>>662
カード使えないのかよ!不便だなー
まさか銀行で外貨両替できないなんてことは・・・
と思ったがそれはやってるようだw
http://www.ufjbank.co.jp/expo2005/site.html

>UFJカードのCD機による海外発行のクレジットカード等でのキャッシングも利用可能。
キャッシングはできんのか。でも場内は現金主義なのね〜
692名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:44:40 ID:Sy2H7IHU
やっぱ、ニュー速+にゃ、工作員が入りやすいんだね。w
スレの叩きに反して、大盛況です、リニモは30分待ち。

なんか、アノ法則みたい。w
693名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:46:21 ID:T+t1n5+T

                               (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                           ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
 トヨタ・電通                  人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  _|憲兵|           ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
/(#゜д゜)  _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ ∩   彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙      >>Д`) グギギ
|_=|:::. |::. | ' ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜'つ      彡
 (__)_)           ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ 从. 从 人人
                         "⌒''〜"      し(__) ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
                                              U ̄U

694名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:47:26 ID:nlTjxkFq
>>692
人がいても採算取れなきゃ意味が無い
695名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:47:29 ID:m2sfdALn
批判してる奴いい加減つまらんし胸糞悪くなるからやめてくれ。

ぼったくりもある? 弁当廃棄させる?
だから何だ?
安い店があって120円のジュースがあるのは事実だろうが。

で、こうやって言うと次は
金持ちor工作員認定だろ。
ワンパターンなんだよ。
話そらすことに精一杯か?
どうせそらすんならネットの魅力の一つでも語ってみたらどうだ?
工作員でも金持ちでもないてめぇら貧乏ヒキコモリ様の素晴らしいネット体験を教えてくれや。
696名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:48:52 ID:3XaldTcn
ボンバヘッ!!!!


























イエッ!!!!
697名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:48:59 ID:DdXZHA6E
しかし万博行ってボッタクられて叩くならわかるが
行ってもいない人達が怒り叩きまくるというのは面白い現象だなw
俺も行ってねーし行かないと思うケド
698名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:49:51 ID:q8FLHJpK
>>688
だから、弁当もってく奴が馬鹿なだけだろ
699名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:50:48 ID:eO9fcblw
>>697
ボッタクリバーがあったら行った事無くても腹立つべ?
それと同じかと
700名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:51:40 ID:YUqsRky8

落ちついた頃に行こうと思ってるんじゃない?まだ開催して4日だし。”腐っても”総
合博覧会だから客足は伸びると思うよ。レポート増えてくるとTVで紹介される以外の万
博の隠れた魅力が分かってくるし。食事に関しても、行楽地の食事としてはそれなりに
満足できる値段設定、内容でしょう。これも実際に言って食事をしてきた人たちの体験
記を見れば、2ちゃんで言われていることがデマだと分かりますよ。なぜか万博に変な執
念を抱いて腐すことに一生懸命な人がいますからw。まぁそんな輩は2ちゃん来てる暇あったら
館ひろしの「泣かないで」でも聞いてロッテこったw。

701名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:51:56 ID:s9Fe5IdY
>>698
違う。万博行く奴が(ry
702名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:52:33 ID:v6e+Kaz9
>695
>ぼったくりもある? 弁当廃棄させる?
>だから何だ?
>安い店があって120円のジュースがあるのは事実だろうが。

安い店は「ない」w
全部高い店、これが全て。「だから」ごねられてるw
ぼったくり、弁当廃棄が問題視されてる理由にもなってる。

改変するのも楽ではないわなw
703名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:52:44 ID:eJaZqaAo
擁護してる奴いい加減つまらんし胸糞悪くなるからやめてくれ。

安い店もある? 120円のジュースがある?
だから何だ?
ぼったくりがあって弁当廃棄させるのは事実だろうが。

で、こうやって言うと次は
貧乏orヒキコモリ様認定だろ。
ワンパターンなんだよ。
話そらすことに精一杯か?
どうせそらすんなら万博の魅力の一つでも語ってみたらどうだ?
役人でも日本人でもないてめぇら工作員様の素晴らしいパビリオンを教えてくれや。
704名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:52:47 ID:lT+KGyxo
>>700
だからその謎の立て読みはなんなんだと
705名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:52:50 ID:1o44rX5S
スキー場の物価もアホみたいに高いが‥
「ぼったくり」と言う観点ならスキー場の方が足元見てねぇか?
706名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:54:19 ID:qj1pwwGO
税金使ってなきゃ文句なんか言わないよ。
707名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:55:06 ID:DcFSSqAz
万博やっぱり人気あるんだなー、なんだかんだ逝っても。
こりゃ他の自治体もやりたくて仕方なくなるわな。
708名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:55:28 ID:v6e+Kaz9
>698
だから万博の「施設を楽しみにいく」んだから、施設代金は見合っただけ「払う」。
万博食を楽しみたいとは「更々思ってない」から、万博に金を落とさず「弁当を持参する」。

問題はないだろう。
709名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:56:11 ID:PwizIbsc
トイレ
S:100円
L:300円



このくらいの洒落っ気は出してもらいたかったw
710名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:56:31 ID:4Qa8l7gW
>>705
弁当持ち込み禁止にしてる所はないし、
レストハウスで持ち込みも食べられる。
711名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:56:32 ID:KI6dqPDV
>>698
弁当禁止の告知は前もって徹底されていたのか?
年寄りや子供たちまでネットの告知でカバーできると?

告知が行き渡ってないから持ってきちゃう人達がいたんだろ?

それを「持ってくる奴が馬鹿」
の一言で片づけるのか?
廃棄させないで一時預かりくらいしないのか?
712名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:57:07 ID:71FExC0c
流石に1000円単位でジャンクフード出てくるのはたまんないわ
713名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:57:48 ID:zgK4SqA7
むかーしデズニーが開業した時
子連れの母ちゃんがおにぎり握って持っていって
お昼に袋に隠しながらかぶり着いた、という投稿が
女性誌の読者コーナーに載ってたの思い出した
714名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:58:08 ID:H1WLeEGd
>>691
海外と違いVISAやJCB,AMEX,Dinnersのマークが銀行ATMにあるのに海外発行の
クレカでキャッシングできない。郵便局のATMは対応。

さらに、そういう案内が会場にろくにない。

あと、電車等で行くならトランパスカード(スルッと関西みたいなもの)
必須、地下鉄やリニモの切符の販売機込みすぎ。
715名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:58:39 ID:3JL0GKPI
これがトヨタと名古屋の衰退の原因なるとは・・・。
716名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:58:56 ID:q8FLHJpK
>>708
だから、菓子パンもってけよ
717名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:59:28 ID:DdXZHA6E
>>699
ボッタクリバーがあったら・・・うーん
「ボッタクられたんだって?そりゃ大変だったねー」と同情しつつ
(´-`).。oO(バカだなぁそんなとこに引っかかるなんて・・・)とか思うかもw

(勿論自分が引っかかったら怒りまくるw)
718名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:59:44 ID:xG72Y27m
>>711
お前の頭の中じゃ一時預かりで解決なのかよ。
719名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 09:59:52 ID:YDM9c1GF
万博なんて行くのは老人と子供だけだろがtぅ!?
720名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:00:40 ID:GLSSHL7S
>>714
すまん、とらんパスもスルット関西?もよくわかんね。
簡単に言えばスイカみたいなものか?
721名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:01:26 ID:cv82mcrT
万博の人へ

連休はかき入れ時だ!と思っとうやろうけど、そうはいかんバイ。
福岡のもんはどんたくがあるけん行かれんけんね。
広島の人もフラワーフェスティバルがあるけん行かれん。
浜松の人も凧揚げ祭りがあるけん行かれん
青森の人も弘前城桜祭りがあるけん行かれん。

みんな忙しいで行かれんけん、名古屋の人と大阪の人と東京の人に
よーとお願いばしときんしゃい。
722名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:02:34 ID:wDp1zGFO
つーか、弁当箱にゴキブリ詰めたらいいんじゃない?
723名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:03:07 ID:V3G31tiA
弁当持ち込むバカか?捨てるバカか?ッて話だろ
俺は持ち込むバカが素敵に思うな。
あれだ・・野村のバ−サン見てる気分になるんだよ
勘違いと妄想の塊・・やだね〜ぇ
気色悪くてな〜其処で楽しもうとはどうしても為れん
724名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:03:49 ID:7rK7YE2n
ライブカメラの設置場所が悪いのか、入場者が殆ど写らない。
725名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:04:26 ID:DdXZHA6E
>>710
スキー場に弁当もってく人いるのか? あ、近場の人ならアリなのか。
でもゲレンデの中途にあるレストハウスなんかじゃ、弁当持って滑る人いるわけないし
ボッタクリまくり。
726名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:05:09 ID:/hvFxBeY
>>705
スキー場とか山とかは運搬人かも掛かってるからなぁ。
727名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:05:10 ID:v6e+Kaz9
>716
だから、それじゃお腹が空いて仕方がないだろうw
728名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:05:40 ID:H1WLeEGd
>>711
弁当押収はテロ対策を理由に後から決めたので、入場券には書いていない。

あと「安い飲食店はほぼ無い、高速のサービスエリア以下の内容の店は込んでいて
雰囲気は普通なのに、値段だけは高級な店はある」
729名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:05:46 ID:DcFSSqAz
>>724
今となっては、空いてる!行こう!と思わせる作戦にオモえる
730名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:06:10 ID:+HZTsnC4
国家に背いた罪で、この弁護士3人の資格は剥奪しろ!
731名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:06:23 ID:jw5gPk2m
爆発物が危険なら、最初からこんなテロの格好の的になるようなイ弁当するなよ
732名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:06:59 ID:eO9fcblw
>>717
んじゃ、ボッタクリバーが税金で作られてて、経営者が18人いて月給126万(税金から支払い)で
ボッタクリバーであることはカムフラージュされていて、店名が「愛・地球博」だったら腹立つっしょ?
733京都の田舎の住人:2005/03/30(水) 10:09:16 ID:4xh9Dvrl
なんか、税金・税金言ってる馬鹿が多いけど、税金投入されてない地域は無いぞ。
特に愛知は、投入された税金を運用して、唯一黒字を出してる地区って知ってた?
東京都も黒字だけど「国」という、誤魔化しが有るので、都市単体で見た場合、極めて赤字に近いんだよ。
ちなみに、私達の関西圏は、税金を無駄に捨てる例や、黒い噂が多すぎ。
筆頭は関空な。アノ大赤字、どーなるんだ?マジ心配。

おまいら、愛知を非難する前に、腐りきった地元政治家をなんとかしようよ。頼むから。
本気で愛知の議員の爪の垢を飲ましたいよ・・・・・。
734名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:09:22 ID:C08XSPWX
弁当箱のフタに奥田の写真を印刷したらどうかな
係員は捨てられないと思う
735名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:10:15 ID:eJaZqaAo
>>728
弁当はテロ対策じゃなく、食中毒対策。テロ対策ってことで押収してるのはペットボトル。
736名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:11:12 ID:H1WLeEGd
>>725
スキー場にしてもゴルフ場にしてもレジャー施設。
それに持っていった弁当を「押収」するところなんて聞いたことがない。
737名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:11:22 ID:KI6dqPDV
>>718
それで円満解決だなんてこれっぽっちも思ってないよ

「持ってくる方が馬鹿」っていうくらいならせめてそのくらいはしろと。
738名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:11:31 ID:d5FRQmTs
普通の食事したあと「一人7万払え」と脅されたらぼったくりだから警察に言った方がいいよ。
数千円の食事で、しかも値段が事前に提示されてるのにぼったくりとか言う馬鹿はいないだろうな。
739名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:12:43 ID:DdXZHA6E
>>732
うーん微妙だなー。国営ボッタクリバー・・・
役所の無駄遣いは枚挙に暇がないからこれだけ怒ってもしょうがないし・・・

どっちかというと
>>606>>662のように「国際イベントなのに配慮足りなすぎ」とかのほうが日本国民として
恥ずかしいな。食い物へのツッコミよりこっちのほうに関心がある。
740名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:13:02 ID:4Rs9VvwE
741名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:13:56 ID:2Wm+H8sh
入場口では弁当や飲み物見つけるのに必死で銃やナイフとかはスルーしてそうだ
742名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:14:14 ID:abUcOpbU
漏れは愛知万博行く気はさらさらないが
とりあえずお弁当を持って来るなと騒ぐ愛知万博は納得いかんな。

ネズミーは、「ゴミが増える」「ネズミーに食費を落とせ」という本音だろうが
とりあえず「ネズミーのイメージを壊さない」という言い分はなんとか理解出来る。
現に一時退園してお弁当食べて戻れるし、園内のものもベラボウに高いというほどでもない。

それが愛知万博ではどうだ。「ゴミが増える」「愛知万博に食費を落とせ」という本音は一緒でも
建前が「エコロジー」「食中毒対策」...は?!
だったらお弁当箱に詰めて来たヤシは一番エコロジストのはずだろ。
食中毒対策って言っても、原因が持ち込み弁当なら責任は万博には来ない。
テロ対策?だったら一時退園してお弁当食べて戻るという行為は許可しろよ。
園外のだだっぴろい敷地でテロ起こそうが知ったこっちゃねえ。
まあテロ対策だとしたら国ごとテロみたいなかの国にビザ無しとか問題外のはずだがな。
園内の食べ物はアンビリーバボーなお値段でしかも手に入れるのに何時間待ちだって?

743名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:14:37 ID:1o44rX5S
「持ち込み禁止」のアピールが足りなかったのは万博協会側の不手際ではあっただろうが、

・持ち込み可能にした時に起こるゴミ問題(処理費削減)

・お題目として挙げている「食中毒」及び「テロ警戒」は確かに理由の一つ

・綺麗事の裏に在るあからさまには言えない、万博運営経費の捻出の為、できるだけ客から回収する


あらかた納得してるがな、俺は。

これだけ「持ち込み」の件で騒がれているから、時間の経過とともに弁当などを持ち込もうとするヤシらも減っていくとは思う。
しかし、あらかじめの事は事前に下調べくらいしないか?
万博側の手際の悪さはあるにせよ、客もちょっと‥なぁ
744名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:15:02 ID:qaWT+mND
>>735
いや、弁当をチェックする事自体はテロ対策なんだよ。
そこで一度開けさせるから、その後食中毒になった時に「開けさせた
のが原因だ」と言われないために没収という事になった。
745名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:15:26 ID:/hvFxBeY
>>733
愛知県はトヨタの法人税が…
746名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:17:17 ID:d5FRQmTs
外人がビザやマスターでJRに乗れなかったら困るだろうね。
747名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:17:46 ID:24sNFY3E
>>744
えらく内部事情にお詳しいようですね。
2ちゃんねる対策班の方ですか?
工作乙であります。
748名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:18:10 ID:DeyCaipR
>>734
馬鹿だから気付かんと思うよ。「何このおっさん?」みたいな。
749名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:18:16 ID:k6QT/ZhQ
つーか、食い物だけチェックするテロ対策って
何かヌケてないか?
750名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:18:40 ID:KI6dqPDV
おっと。
擁護派が使う話そらしのパターンを一つ忘れていたよ。
ヒッキー認定の類似だけど

「実際に被害にあったわけじゃないのに
何粘着してんのプゲラwwwww」

ってパターン。

あのねぇ…それ言ったらニュー速のスレの殆どが
消滅するでしょうが。
751名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:18:51 ID:1o44rX5S
>>739
確かに配慮不足は否めないし、即刻対処すべきだろうね。
いくら外国人観光客数<日本人観光客数 でも
752名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:18:59 ID:4Qa8l7gW
>>725
オレは赤ワインとチーズとパン、サラミを持って行って、
天気が良ければ山頂で食べる。
天気が悪ければレストハウスでオサレに。
753名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:19:44 ID:qj1pwwGO
客から食い物取り上げるってスゲー万博だな。
そこまでして金稼ぐ根性がわからん。
754名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:20:06 ID:0iRBuL8A
>>733
京都人の振りした名古屋人乙w
755名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:20:22 ID:GLSSHL7S
>>744
そこまで注意深くなっているのなら、日よけのすくない食事スペースをどうにかする方が先じゃない?
「炎天下で熱射病になった!謝罪シル!」
「座れなかったので腰痛になった!謝罪シル!」
って騒ぐ人たちがもうすぐ大挙してやってきますよ・・
756名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:20:46 ID:AwT8tmU6
>>744
んじゃ中の見える弁当箱なら開けずに確認できるから持ち込みOK?
757名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:20:54 ID:k6QT/ZhQ
没収→万博公認シール貼り付け→出荷
758名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:20:55 ID:GxRe5b8m
>>744
そもそもあけさせなきゃいいと思うんだが
空港を少しは見習え
759名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:22:00 ID:V3G31tiA
で・弁当に隠した爆弾でも発見できたのかい?
760名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:22:55 ID:cv82mcrT
弁当スレで擁護派といわれる人が夜の12時になったら
ピタリといなくなる件について。

761名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:24:00 ID:d5FRQmTs
>>758
だから開けなかったらエビフライに化けたテロリストを見逃すだろうが。
762名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:24:06 ID:0iRBuL8A
とりあえず

万 博 擁 護 派 は 日 本 の ガ ン 
763名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:24:34 ID:tEr9K3MD
弁当持ち込み禁止って食中毒対策はお題目で本当は弁当ガラが
会場内のゴミ箱にあふれるのが環境保護のイメージに合わないからでは?
764名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:24:37 ID:H1WLeEGd
>>735
弁当の押収はテロ対策と食中毒対策
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050312_000.html

で、過去の博覧会では個人が持ち込んだ食べ物が原因と思われる食中毒は
大阪万博24件、科学博6件、花博0件に過ぎない。

名古屋の家庭の衛生状況が、大阪や関東に大きく劣っているという客観的な事実は無い。
765名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:25:02 ID:kTbMkxz/
こんな頭の悪そうなチェック体制なら
肝心の爆弾や拳銃なんか見落としてそう。
何がテロ対策だよ。強制レストラン行きにさせるのが見え見え。
当然、X線検査は導入しているんだろうな?
766名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:25:03 ID:eJaZqaAo
>>744
>「開けさせたのが原因だ」と言われないために


謝罪と賠償を求められないように、かの国の人間を全部シャットアウトしたほうがいいぞw
767名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:25:57 ID:1o44rX5S
>>736
持ち込みは禁止されてはいないが 持ち込みするヤシ数<現地の施設内で調達するヤシの数 だろうから「ぼったくり」視点で見りゃ全国各地に点在するスキー場の方が‥なぁ。
リフト券に至っては平日は土日祝の半額。これも「ぼったくり」と言わずして何という
768名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:26:03 ID:fHcXXRct
┏━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━┓┃
┃┃   J('ー`)し       ┃┃
┃┃    (  )\('∀`).   .┃┃
┃┃    │|  (_ _)ヾ    ┃┃
┃┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
初めて地球博に行った時の写真だ。
母ちゃんは前の日の夜遅くまで仕事だったのに、この日は朝早くから
弁当を作ってくれた。漏れは母ちゃんと弁当を食べるのを楽しみにしていた。
しかし…。
769名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:26:04 ID:ApIdBKIe

http://blog5.fc2.com/dontleaveme/

↑馬鹿だろこれw
770名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:26:21 ID:lFJR5eO2
俺は神奈川県民だが、正直、チケットが貰えても『哀・恥丘剥』なんて行きたくないな。
交通費払ってまで行く気は無い。
771名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:26:26 ID:k6QT/ZhQ
警備員「ちょっと、その弁当開けてみろ」
テロリスト「開けたら爆発しますよ」
772名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:26:30 ID:qaWT+mND
X線検査を導入すれば弁当を開けさせる必要も無いのだが、
そこで「中の食堂で食わせる」という目的が出てきて、導入を
やめたのだろう。
773名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:26:50 ID:q8FLHJpK
>>760
ふつうに寝る時間だろ
774名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:26:54 ID:6M79jwHD
>>764
弁当持ち込み禁止は食中毒対策。
http://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N2/N2.1/N2.1.128/
775名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:27:10 ID:cv82mcrT
ごみは家に持って帰りましょう!!を徹底してたらいいよ。
みんな持って帰るよ。
あと、レストランで食べる人も「割り箸じゃなくて、家からお箸を持ってきましょう!」
って言ってたら、環境がテーマだってみんな知ってるから、お箸持ってくるよ。
それが日本人。
776名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:27:16 ID:k6QT/ZhQ
つーか、よく考えたら没収される事を想定して
弁当箱に爆弾いれりゃいいだけじゃないのか?
777名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:27:21 ID:0fWGJfge
万博を告発することは国家反逆防止法違反。
778名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:28:15 ID:fHcXXRct
      ,へ、        /^i
      | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
      7   , -- 、, --- 、  ヽ
     /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
     |  (-=・=-  -=・=-  )  |
    / 彡  / ▼ ヽ  ミミ   、
   く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
    `<             ミミ彳ヘ
     /`ーヘ、 ー--´ l| \ ̄ニ-、
    ノ、ノ^⌒へ\ー--‐'/,_ \   \
   /⌒  ,◎、  \ / | : ̄    \
  /::::    /|_.|イ-、 、V  ̄  : |
  >-― __/、ニEl(,,ノ : |o  i : o
 (   / 〈 ニニノ : |   ``'''―'⌒
  \|   _ーノ  : |
   \`ー´/ ̄   :|
そのキムチ弁当を開けてみろ。
779名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:28:21 ID:eVhNenDh
俺の知り合いが万博会場の係員やってるんだが、没収した弁当は係員が食ってるらしいよ。
ホームレスより、意地汚い
780名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:29:12 ID:5WrBTbcn
スキー場と万博なんて関係ないじゃん、必死すぎてテラワロス
781名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:29:48 ID:pzVaeIeS
テロ、食中毒、金儲けは建前
(税金使ってすでにウマーなんだから)

本音は日本将来を見せたい疑似体験させたいのでは?
782名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:29:49 ID:q8FLHJpK
>>779
それは、おまえの知り合い限定だろ
783名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:30:01 ID:k6QT/ZhQ
>>779
そして腹壊す
784名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:30:16 ID:v6e+Kaz9
>767
考え方が逆だよ。平日に来ない客を呼び込むために正規料金より安くしてるんであって、
土日祝の方をわざわざ上げてる訳ではないよw

785名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:30:23 ID:eb96yiJK
>>743
>・持ち込み可能にした時に起こるゴミ問題(処理費削減)
>・お題目として挙げている「食中毒」及び「テロ警戒」は確かに理由の一つ
>・綺麗事の裏に在るあからさまには言えない、万博運営経費の捻出の為、できるだけ客から回収する
>あらかた納得してるがな、俺は。

藻前はな。だがな、藻前が納得しようがしまいがどうでもいいの。
普通の人間は到底納得しないのだよそんなことは。
786名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:30:28 ID:kTbMkxz/
>>772
なんだ、導入してないのか・・・・
アフォですね。
787名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:30:41 ID:SxMSLCvk
これ裁判で認められたら、ディズニーランドも変わるわけだ。
788名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:30:46 ID:k6QT/ZhQ
テロリストも呆れてテロる気も起きません
789名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:30:47 ID:blYgydWj
>>779
汚便等
790名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:30:55 ID:6M79jwHD
>>779
むしろ立派だと思うよ。やはり食い物を粗末にはしたくない。
おかしなルールを決めた人への当てつけじゃない?
791名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:31:31 ID:wXEPceWu
お前ら馬鹿ですか?
通常は、建物は10年・什器類は3年で元が取れるように事業計画をたてる。
これを半年で回収するのだから、メシの値段が高くなるのはしょうがない。
金がない貧乏人は、弁当でも持参しなさいってこった  なんだよな。
792名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:32:24 ID:k6QT/ZhQ
>>743
>あらかた納得してるがな、俺は。
つまり、君は万博に行って金を湯水の様に使ったんですね
793名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:33:01 ID:scxkdXCg
つくば万博って面白かったよね。
794名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:34:07 ID:ajBnsVSk
哀痴圏民は日本の恥
795名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:34:13 ID:6M79jwHD
>>792
普通、カネは使う以外に目的がないよ。
人によっては高いところからバラまいたりするけど。
796名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:34:18 ID:k6QT/ZhQ
>>791
金が無い貧乏人の持参弁当すら没収するワケだから
金が無い貧乏人は来るなって事ですね
797名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:34:46 ID:1o44rX5S
>>775
「持って帰りましょう」を素直に聞かないのが群衆ってもんだ。
すべての人間が守るべきマナーを守ってりゃ、観光地でのゴミ問題など起きないし、街は綺麗だろう。

学校行事の団体に持ち込みを許可してるのは、「ゴミは持って帰りましょう」を素直に従わす事が容易だからだろうね。
大人の集団、及び家族のマナー度は、残念ながら学校行事の学生団体以下だから
798パパラス♂:2005/03/30(水) 10:35:37 ID:6nN6i0zO

飲食物持ち込み禁止と気付かず、堂々と弁当広げて食べたナガシマスパーランド
での思い出ヽ(´ー`)/ナンモイワレンカッタナー
799名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:36:14 ID:EeRaV/hC
なぜゴミ問題にすり替える?
800名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:36:21 ID:v6e+Kaz9
>791
何度も言ってるが、だからこそ食事代でなく 「入場料」 の方を値上げしろ、と言っているw
入場料を2倍にして回収すれば楽じゃないか?

それをなんでわざわざ手の込む弁当没収までして、「飲食代」の方で回収しようとするんだ?w
801名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:37:11 ID:P0EWA1hT
>>792
入場料は万博の何に使われても文句はないが、
飯の料金は飯のためのものだろう。
レシートに「万博税」とかでも書いてくれるならいいかもしれんが。
肝心なのは「名目」なんだよ。一般常識だろう?
802名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:37:20 ID:H1WLeEGd
>>739
ゲート型の金属探知器を通って、手荷物は目視と探知器を当てるだけ検査で、
空港のようにX線検査はしていないし、履き物検査もやってない。

>>744
>テロ対策で弁当箱を開けさせたら食中毒になる
空港の手荷物検査機は、缶の中身や金属箱の中身ですらチェック可能なので
弁当箱の中が食べ物なら、リード線やナイフでも中に入れていない限り開けさせない。
803名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:37:37 ID:mr1d30yh
>>773

それが、行動パターンがあって、
ニュース速報板でやってたときに毎日来ていたヤツも
シンデレラかよってくらい、ピタッと消えて、
「12時になったら擁護派が消える」って話になってた。

そのひとりは確か、何か書き込みのときに字を間違って
騒ぎになってた。覚えている人も多いと思う。
804名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:37:50 ID:fN06j5YJ
ええええええ・・・・・・・・愛知博って万博ぢゃないんですか!!
805名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:39:53 ID:wXEPceWu
>>800
解決策として、持込料制度でどう?
売店の補償金と、ごみ処理費用に当てる
806名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:39:56 ID:SxMSLCvk
世の中にはアレルギー体質の人とか、成人病とか食べ物を制限しないと
いけない人々もおりますし。チョイスが限られているのはよくない。
807801:2005/03/30(水) 10:40:00 ID:P0EWA1hT
>>791への誤爆だったorz
808名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:40:05 ID:5WrBTbcn
これぼろもうけだ。
店舗建設費3000万、1日の営業権利料20万として
1人1500円使うとして1日1000食150万円の売り上げだ。
最初の1ヶ月で店舗建設費回収して2ヶ月目からは1日120万の利益。
平均1日8万人くるなら弁当持込でいいだろ。
809名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:40:06 ID:Em/yQtMe
赤ちゃん用の 
ほ乳瓶 も ジュース も 粉ミルクも お湯 も
取り上げらるんだろな・・・。

赤ちゃんにジュース飲ませたくても
コンビニで1時間並んで買っていたら
赤ちゃん、大泣きだよ。

万博、子供は行きたがっているけど
これじゃ子供は脱水症状おこすし危険だから
万博は無理だな。
810名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:40:07 ID:eb96yiJK
>>797
中で買って飲み食いしてもゴミは出る。
激しくガイシュツなんだが。
811名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:40:19 ID:6M79jwHD
>>797
俺も山や河原でバーベキューしたあと、
ホームセンターで買った安いバーベキューセットなんて置いて帰るよ。
812名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:40:26 ID:lT+KGyxo
愛知万博ガラガラ その3
ttp://travel2.2ch.net/test/read.cgi/expo/1111990616/

工作員数名が必死になってて見物です
813名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:41:41 ID:1o44rX5S
>>784
いやいや、土日祝なんて人が溢れてて満足に滑れる状況に無い‥リフト待ちに行列しなきゃいけないくらいに。

比べて平日は比較的人が少ないから言わば滑りたい放題、リフト待ちなど無し。

ぼったくり感を感じても仕方ないんじゃ?
814名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:41:53 ID:mr1d30yh
803ですが、思い出した。波状だ。破綻と言いたかったらしいけど
815名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:42:52 ID:SxMSLCvk
でも、思うに文句いうなら行かなきゃいいっていう考えもある。
そういうルールなのだから、いけない人は行かなきゃいい。
816名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:43:30 ID:k6QT/ZhQ
一回、売られてる食品が安全な物かチェックして欲しいね
値段だけじゃなくて、見た目もヤヴァイのか?
817名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:43:41 ID:k1/G6+6k
土建屋が「愛」などとほざくな。
馬鹿野郎!
818名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:43:50 ID:XiZO3ujh
7スレ目直前
ねずみ男汁でも飲んでもちつけ
http://www.apris.co.jp/shop_lineup.html
819名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:43:57 ID:rZ5L3a8B
米を作ってる農家として、ご飯を捨てるなんて許せんな。
親の顔が見たい。
820名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:44:01 ID:k6QT/ZhQ
>>815
万博どころか関西は愚か首都圏から出る気はさらさら無い罠
821名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:44:12 ID:LfgvOhei
何しろポップコーンが1000円だからなw
そんなだから来場客数が伸びないんだよ、アホかwww
822名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:44:41 ID:RfkpQmhY
>>821
メキシコメキシコ〜♪
823名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:45:01 ID:DdXZHA6E
>>800
入場料をこれ以上あげたら人自体来なくなるww
824名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:45:42 ID:+uijZt8N
昔、浅草で衛生博覧会を開催していたが名古屋では東口辺りでやっていたのかな〜。
あっちの方が面白かった。
825名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:45:51 ID:GLSSHL7S
これって国がお金出している以上、財団作っているかもしれないが公共事業だろ?
でなんで民間の企業がやっている締め出しができるんだよ。
簡単に言えば、公園で弁当を食うなって言っているのと同じだろ?
民間は自分の私有地に施設たてて入場料取って入れてやっているんだから納得できるが
万博ではおかしくないか?
826名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:45:56 ID:fN06j5YJ
今日も動員ですか!
827名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:46:03 ID:KI6dqPDV
>>814
このスレの擁護派の“波状”攻撃もすさまじいよな。
しかもその殆どが論理がハジョウしてるし。
828名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:46:58 ID:6M79jwHD
>>809
少しくらい調べてはいかがかな?まるで馬鹿丸出しだよ。
ベビーセンターでベビーカーもベビーベッドも授乳用ミルクのお湯も無料で提供される。
http://www.expo2005.or.jp/jp/A0/A6/A6.2/
829名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:47:00 ID:JDtKfxCD
>>763
>弁当持ち込み禁止って食中毒対策はお題目で本当は弁当ガラが
>会場内のゴミ箱にあふれるのが環境保護のイメージに合わないからでは?

そうか?俺は食い物を警備員に無理矢理廃棄させられる状態の方が、環境保
護のイメージに合わないと思う。
830名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:47:13 ID:wq3DGB6o
>>826
行列つくるのも並ぶのも仕事orz
831名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:47:19 ID:AwT8tmU6
>>787
そんなことはない。ディズニーランドはそれ全体が商業施設で
万博は税金で作られていて公共性が高く中の店舗とも一体じゃないから
832名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:47:28 ID:DdXZHA6E
なんかスキー場が引き合いに出されてるが、スキー場は冬場に儲けなきゃやってけない、
万博は半年で儲けなきゃ割があわない。とゆーことで、「期間限定の店」だから高いということかな?
833名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:47:53 ID:JFtKAIUG
ゴミの持込を懸念しているので

自販機でジュース買って 空き缶はその辺の草むらに投げ込んだ。
園内で買ったものはゴミじゃないから。
834名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:47:58 ID:RfkpQmhY
>>828
そのお湯が衛生上どうか疑問抱く親もいる鴨ね
835名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:48:44 ID:KXCfCBDp
★万博〔1970年〕
日本万国博覧会。EXPO‘70。3.15〜9.13大阪府吹田市千里丘陵で「人類の進歩と調和」をテーマに77カ国が参加。
開催入場者過去最高の6421万人。シンボルタワーは岡本太郎作『太陽の塔』。
国鉄、農協、文部省等が、国家の威信をかけて動員令を画策した万博は、観客集めでは確かに成功した。
しかし、それは文部省が教師の万博旅行は研修旅行として認可授業に万博を取り入れ(宣伝)たように、
また国鉄全駅長にノルマを課したり農協も万博積み立てを奨励する等の動員態勢のおかげともいえる。
が、その内容はといえば、虚像と国家資金の金力による疑似未来像の誇大展示という国際的な評価のあったことも忘れてはならない。
また、この物質本位万博は戦後4半世紀、シャカリキに働いて高度成長を遂げつつあったモーレツ日本国の象徴でありモニュマンだったのかも

・現代用語の基礎知識 別冊:ニッポン・芸能グラフィティより抜粋


大阪万博と比較してる人が多いけど、大阪万博って実は評判悪かったんだよ。
ここで言ってるのと同じように、守銭奴とか、テーマに則してないとか。
なんか、万国博覧会自体を理解してない人多すぎ。
今回の万博も自然と科学の融和がテーマだけど、決して自然万歳なイベントじゃないよ。
言論誘導にしても、無理が有りすぎです。

後、一般博と特別博で、ガタガタ言ってる奴は、双方大差なかった為、区分が無くなった経緯も説明しようね。w
836パパラス♂:2005/03/30(水) 10:48:53 ID:6nN6i0zO

つーか、どんな事情があるにせよ高い料金を取るからにはそれに見合った
見返りがないと人を引きつけることはできんわな。
これからの入場者数の推移が見物ではある。
俺は行かんがなっとヽ(´ー`)/
837名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:49:00 ID:Em/yQtMe
>>828
ありがとう。
838名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:49:09 ID:oE5YmYql
弁当&水筒、持って来てもらって、
空箱&残飯持ってかえってもらった方が
ゴミもでないし環境にはやさしいだろ
839名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:49:31 ID:6M79jwHD
>>834
だから何?水筒にお湯入れてくればいいじゃん。
840名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:50:12 ID:pm/hsk0j
食中毒対策というが、売店の方が弁当より安全という根拠などどこにもない。
もし弁当であたっても主催者が責任を負う必要など全く無い。
没収までしてしまうのは、明らかにやりすぎ。違法だと思う。
841名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:50:56 ID:3aAhlMeY
入場料を千円値上げして、チケットに「お食事券」の半券をつける。
これなら弁当を持ってくる人はグッと減る。
で、会場内では1500円以上の弁当を販売し、差額は現金で。
842名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:51:01 ID:k6QT/ZhQ
万札博覧会
843名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:51:01 ID:V5cw2kC7
まあどう言い訳しようと弁当持ち込み不可は収入対策だからな
844名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:51:20 ID:il3FmRIY
>>831
税金を使って赤字にしてる人たちの台詞じゃねーなw
税金の事言うと、墓穴を掘るよ、マジで。w
845名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:51:24 ID:wXEPceWu
個別に持ち帰らせるより、まとめて処分したほうが効率いいだろ
持込袋を1000円で販売して、食った後はそいつに入れてゴミ箱へ。
846名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:51:28 ID:JK/ZYGXO
>>815
私営のレジャー施設とと違うところは、万博は国税を注ぎ込んでいる
ナショナルプロジェクトだから、行かなくても意見は云える。
847名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:52:13 ID:k6QT/ZhQ
>>841
偽造汚職事件
848名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:52:33 ID:4Qa8l7gW
この際、普通に「食物アレルギーです。」
とか、「花粉症の食事療法です。」
とか、「宗教上の理由です。」
とか言って堂々と持ち込めば良いのでは。


なんか、面倒くさくなってきた。
849名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:52:58 ID:dmPLxugh
>>人によっては高いところからバラまいたりするけど。
お笑いまんが道場の故鈴木義司先生を思い出した。
850名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:53:01 ID:kWzV4/uH
「破綻」を「はじょう」と読んでる馬鹿がいるしww
漢字くらい読めるようになってから来ましょうね^^;^^;^^;
851名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:53:03 ID:DcFSSqAz
>>846
行政や協会にも言ってくれよー
852名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:53:06 ID:RfkpQmhY
>>839
水筒の中身がお湯だってどうやって証明するの?申告なの?良く知らないんだけど
853名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:54:00 ID:GLSSHL7S
>>850
きっとホロン部だろう
854名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:54:11 ID:v6e+Kaz9
>815
そのルール自体が「入場者差別・規制を行っています」と宣言してるといってもいい。
万博じゃなくて「万博・お食事処」と銘打ってるのなら問題ないんだけどなw

ようは看板に偽りありで、「万博観覧のみを楽しみたい」人間の邪魔をしてるんだよ。

>823
結局それが怖いから、遠まわしに飲食代で回収せざるを得なくて、
その理由付けが稚拙で「弁当没収」に繋がって来てる訳ね。

だから、この弁当没収がいかに乱暴な行為かってのが、順序立てていくとよく分かってくると思う。
855名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:54:35 ID:/hvFxBeY
なるほどカップ麺最強だな。
856名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:54:44 ID:fN06j5YJ
食中毒がどうの言うわりには便所に石鹸はねえし
うんこした手で肉まんとか中華ちまきさわんねえでもらいたいよ
857名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:54:59 ID:6M79jwHD
>>852
水筒はもともと持ち込みOKだよ。
俺は禁止されてる酒を入れていこうと思っている。
858名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:55:01 ID:fo77v0Z/
行かないと言ってる奴はどうせヒキコモリだろ?
35年ぶりの万博なのにもったいない。
859名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:55:08 ID:jJymHqGH
入場者増えてきたの?

ワールドカップの時の韓国での動員を、ふと思い出す・・・
860名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:55:09 ID:k6QT/ZhQ
つーか、万博なんだから
普段食えない様な各国の物を高く売ってりゃ
それはそれで納得しないか?
861名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:55:11 ID:DdXZHA6E
ハジョウって「すくつ」とか「ふいんき」みたいな2ちゃん語では・・・
一時流行ったような。
862名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:55:36 ID:NIMIWlYc
最終日には、いままで押収された弁当を燃やしてキャンプファイヤー
燃え盛る炎のなかに次々と飛び込んでいく木殺、森憎
その回りを黒煙をあげながら走り回るトヨタ車
ジブリ館では、主人公が食べ過ぎで死んでしまう「火垂るの墓」を上映

こんなイベントをしてくれるならいってあげてもいいのに。
863パパラス♂:2005/03/30(水) 10:56:40 ID:6nN6i0zO
>>840
安全とか責任っつーよりイメージの問題なんでしょ。
食中毒が発生しましたってことになったらマイナスイメージなニュースが流れちゃうからね。
(自称)衛生管理されてる売店なのか個人の持ち込みなのか即座にはワカランだろうし、
「食中毒」とか「病院に搬送」っつー活字はインパクト大きいからね。
そーいう宣伝面での危険性、イメージダウンを排除したがってるんじゃないかなヽ(´ー`)/
864名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:56:44 ID:GLSSHL7S
>>857
なぜ酒は禁止されているのか?
園内ではビール500円で普通に売っているようだが・・・
865名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:57:03 ID:rBBoCrya
そもそも手弁当の食中毒を会場側に責任転嫁する馬鹿いないだろ
866名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:57:20 ID:DcFSSqAz
>>856
またデマに踊らされてる人ハケーン(・∀・)
867名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:57:40 ID:RfkpQmhY
>>857
あ、そっか、なら赤ちゃんや子供連れでも問題ないね。

1000円のポップコーン食べてみたい
868名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:58:00 ID:6M79jwHD
>>864
秩序維持だそうですよ。
869名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:58:07 ID:V5cw2kC7
>>865
かの国の人たちとかも来るんですが。
870名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:58:15 ID:+uijZt8N
平日の方が入場者が多いと言う事は学校行事、会社行事で業務上の押しつけで入場しているんだ。

個人じゃなぁ。金取られるんだろう。
871名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:58:30 ID:DdXZHA6E
>>854
でもさ、「弁当没収」ってもしかして・・・中に店だすテナントからの要求ってことはあるかな?
それだと万博主催者側は板ばさみ状態で撤回しにくくなるよな。
872名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:58:48 ID:JK/ZYGXO
>>825
民間のネズミーリゾートは、園内で弁当を食べるのを禁止。持って行き一度出て
隣接の施設で食べることもできるし、外の飲食店で食べてもいい。

ナショナルプロジェクトの愛知窮迫は、弁当は「押収」、再入場不可。
873名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:59:10 ID:qaWT+mND
>>832
それは間違っていない。
店も高い出店料を取られているから、利益をあげるために必死だ。
それが弁当持ち込み不可に繋がっている。
874名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:59:27 ID:cVPX+z9z
こんな言いがかり99%弁護士側が負けるだろww
875名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:59:29 ID:k1/G6+6k
一連の環境保護団体からの支持が得られず、総スカンを食らった
愛・地球博は恥を知れ!
土建屋が、なにが「愛」だ、馬鹿野郎!
876名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:59:41 ID:DcFSSqAz
>>871
あくまで噂の域ですがテナント契約条項に来客者弁当排除の
項目があるとかないとか。これを誰か追求しないかなーとオモ
877名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:59:45 ID:v6e+Kaz9
>860
そういう各国の名産のようなものだけが高いんだったら何の問題もなかったんだがなw
878名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:59:55 ID:pm/hsk0j
>>863
ふつう、集団食中毒でなければ騒がないだろ。
879名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:00:07 ID:3XaldTcn
>>875
歪んだ愛なんだろうよ
880名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:00:30 ID:V5cw2kC7
>>871
>低価格のコンビニ店の弁当は他店への配慮から協会が1店1日1000食に制限するが、来場者が増えれば制限を撤廃する。
http://www.chunichi.co.jp/expo/news/20050318_011.html
要は高いものを食えということのようです
881名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:00:38 ID:/5/1apxR
愛知県庁の職員は平日限定の入場券が支給されてるからな
882名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:00:53 ID:c5pAXM4k
この速さなら言える!!!



妹が俺の子を孕みました・・・
罠に嵌った俺を誰かポスケテ…
883名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:00:55 ID:q8FLHJpK
>>877
ほかに何が高いの?
884名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:01:12 ID:4Qa8l7gW
>>864
イスラム教の人に配慮して酒の持ち込み禁止です。
885名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:01:15 ID:k6QT/ZhQ
>>869
かの国の人は没収の時点でファビョるからアウトだよ
886名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:01:33 ID:KI6dqPDV
>>850
>>853
いいから無印ニュー速の過去スレ読んでこい
887名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:01:50 ID:mr1d30yh
>>850

議論がはたん(破綻)していると書くべきところを
議論が波状していると書き込んでいた擁護派がいたという話をしていたんです。

888名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:01:51 ID:eJaZqaAo
>>858
あなたが35年間ヒキコモッてる間に、花博やインパクなどたくさんの万博が開かれていましたよ
889名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:02:02 ID:3th1kO79
会場内で飲食禁止なら飲食物持込禁止でも理屈が通ってるが
やっぱり論理的に無理があるな
890名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:02:20 ID:+uijZt8N
ところでこの弁護士さん達、何が目的なんだ。
891名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:02:38 ID:qaWT+mND
はじょうは2ちゃん用語だよ
892名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:03:27 ID:GLSSHL7S
>>868
>>884
意志の統一されてないから混乱を招いているんだろうな。
なぜ秩序や宗教的理由なら園内で売るのか。
お弁当もしかり。
駅で買う森憎木殺シール付き弁当なら持ち込み可だが、手作りは不可。
ペットボトルも中のコンビにならOK

・・・バラバラ過ぎるだろ。
893名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:03:28 ID:k6QT/ZhQ
俺は錠前が壊れてるから破綻なのかと思ったぜ
894名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:03:33 ID:Ocf6oU7f
小学生の遠足とか、修学旅行とかは確か弁当許可してるんだよな。
なら衛生管理とか食中毒とかは理由にならんな。
895名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:03:40 ID:/5/1apxR
>>891
2ちゃん用語使うのやめようぜ
896名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:04:12 ID:eb96yiJK
持込禁止は業者の圧力でしょ。
もともとあのテナント料で半年で利益を上げようというのが無理なんだ。
897名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:04:30 ID:JK/ZYGXO
>>858
>35年ぶりの万博
は?ミレニアムにハノーバーで万博があったから5年ぶりでしょ。
引き篭りだから海外旅行もできないの?
898パパラス♂:2005/03/30(水) 11:05:18 ID:6nN6i0zO
>>878
さあね。
大騒ぎにならなくても確実に好印象は与えられないだろうし、これまでコツコツと
積み上げていった宣伝効果が思わぬ方向から崩れていくなんてこともあるからね。
危険な因子はできるだけ排除するしようとするのは普通のことなんじゃないかな。
だからといってそれが正しいとは限らんけどヽ(´ー`)/

つーかまぁ、それで来園者の反感買ってりゃ世話ないんだがw
899名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:05:27 ID:CLqc8qZu
公式HPの過去ログ見たらわかるけど
例えばコンビニは売上(粗利益じゃないよ)の10%を哀痴白に上納している。
プラス固定で権利金だか契約金みたいなのも払ってて
その額は主催者が見積もった入場者数から売上を予測して△%ぐらいって
算出してるはずだから、そのときに「持込禁止」を約束してしまい
いっぱいお金を貰っちゃったような気がする。
だから途中で持込OKにしたら、今度は業者さんから訴えられるかもね。
900名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:05:36 ID:kCyOJoij
>893
漢字違うよ
901名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:05:47 ID:AgHFPNcC

「弁当持参でいかにゲートを潜り抜けるか」

愛・地球博で一番面白そうなアトラクションだな

902名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:05:56 ID:fN06j5YJ
金に汚ねえと嫌われるの典型博
903名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:05:59 ID:k6QT/ZhQ
>>897
その前に韓国でやってたのは何だっけ?あれも万博か?
904名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:06:03 ID:Euuuau++
入場者の弁当を押収しておきながら、自分は他人に金で
ノーパンしゃぶしゃぶ三昧の中村利雄が事務総長を勤める
破廉恥極まりない国際博覧会、 それが

        愛 ・ 地 球 博 だ ッ ッ ! !

日本国際博覧会協会事務総長:中村利雄
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E6%A5%BC%E8%98%AD%E3%80%80%E4%B8%AD%E6%9D%91+%E5%88%A9%E9%9B%84&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
905名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:06:42 ID:+uijZt8N
2chは「はっじょう」がよく似合う。
違うか生殖機能の退化したヒキコモリは。
906名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:06:51 ID:scQk9aRG
>>897
お前新聞読んでないの?
907名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:06:57 ID:6M79jwHD
>>892
いや、正式見解は秩序維持だって。
中でアルコール売ってるところもあるし。
http://www.expo2005.or.jp/jp/N0/N2/N2.1/N2.1.128/
持ち込み自由にすると一升瓶かかえた人達が…
908名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:07:51 ID:v2bEb5dv
まっ、名誉総裁だかが皇太子だからな。
人気も無けりゃ、ボロボロにもなるさ。
皇太子関係ってろくなことないじゃん。
909名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:08:05 ID:mYctEpE3
あれ?
>>1
ばく太って捏造スレ立てて記者辞めるんじゃないのか?
それじゃ、朝日新聞と変わんねーぞ?
910名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:08:15 ID:JK/ZYGXO
>>891
はじょう、ふいんき、すくつ は2ちゃん用語だけど、「論理が波状」は流石に使わない。
911名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:08:16 ID:GLSSHL7S
>>907
だから、なぜ秩序維持で中ではのめるのかが分からん。
持ってこようが、中でがぶ飲みしようが酔っ払いは同じだろ。
912名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:08:29 ID:wq3DGB6o
>普段食えない様な各国の物を高く売ってりゃ
東京なら万博に出展していない国の料理も食える罠
913名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:08:55 ID:TmzvDEfn
午前九時前後から擁護書き込みが増えた件について
914名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:09:08 ID:DdXZHA6E
>>895
2ちゃんでそんなこと言われても・・・w
915名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:09:45 ID:k6QT/ZhQ
万国博覧会よりも全国博覧会の方が面白そうだけど
興味ない国はスルーだし興味ある国だと万博じゃネタ不足だし
916名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:09:55 ID:fo77v0Z/
花博は知ってるよ。
でも本格的な万博は国内じゃ35年ぶりだろ。
>>897
ハノーバーなんて行ったことないよ。
当然お前は行ったのだろな。
917名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:10:07 ID:nPY8ZI15
万博のトイレ喋ったよ。
918名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:10:20 ID:6M79jwHD
>>911
呑みに来る人が減るという読みじゃないかな。
団体さんがビールケースと一升瓶半ダースとか
持ってくる機会が減ると思うよ。
「俺たちはパビリオンには興味ないよ。呑み組だ。」とかってね。
どうせチケットも会社ごとの割り当てで買わされてるんでしょ。
919名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:10:35 ID:4Qa8l7gW
>>911
水で薄めてあるので大丈夫です。
920名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:11:04 ID:k6QT/ZhQ
>>912
大久保の韓中国料理?の値段はまさに万博級だぜ!
921名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:11:14 ID:DdXZHA6E
>>911
結局酒も、「中で買って飲めや(#゚Д゚)ゴルァ!!」なんだろな。
ビアレストランもあるし・・・
922名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:11:20 ID:V5cw2kC7
>>911
一応飲む場所が店内と決まっているようだ
そうしとかないとござひいてカラオケ大会やる馬鹿が出るからな
923名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:11:24 ID:3th1kO79
じゃ秩序維持のためにタバコやライターも没収だな
タバコは喫煙スペースで1本ずつ販売
ライターはテーブルに固定しとく
924名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:11:31 ID:+uijZt8N
>>913
会場に派遣されなかったので机でお仕事しています。
マンモスの腐ったのは一回見れば沢山だし。
925名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:12:16 ID:fN06j5YJ
なにが楽しくて愛知の山奥まで行くわけ
926名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:12:23 ID:WFz+erQ4
世界の食い物がそこで全て食える、つーのに意味があるんだが。
それ言ったら弁当だって、いつでも食えるだろが。わざわざ騒がなくてもさ。
927名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:12:40 ID:EeRaV/hC
>>916
元来特別博なんだから、本格的な万博ではない。
928名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:12:43 ID:Ocf6oU7f
たぶん酒を許可すると。
炭酸モノ→蓋あけられない。中に何が入ってるかわからん。
度数→高い度数の酒→火炎瓶や、ガソリンの変わりにつかえる。

っつーことで、禁止なんじゃねーの。
929名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:12:43 ID:v6e+Kaz9
>883
画像うpされてるところのがあったんだがリンクを探すことができなくなっていた。
まあ、そこらの定食屋のメニューが\2,500-〜\3,000-で食べることができるくらいになってるようだ。
930名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:13:04 ID:GLSSHL7S
>>926
丸の内に移動販売車くるぞ。
いろんな国の飯売ってるぞ。
931名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:13:09 ID:eb96yiJK
なんなんだろう。工作員は別として、
擁護派というのは、分かった風なことを言って、
ちょっと大人になった気分にでもなってるんだろうかね。
論理は「はじょう」してるのに・・・
932名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:13:37 ID:6M79jwHD
>>926
そういう博覧会あったね。北海道で。
933名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:13:52 ID:abUcOpbU
>>926
世界の食い物がそこで全て食えるなんて言っても
その全てをそこで一気に食うのかという話だ。


あと、それはフジロックやジャパンロックフェスみたいな音楽系のイベントじゃ普通のお話だわな。
934名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:13:54 ID:HTzprId5
万博弁当内訳
1000円=天下り役人の不労所得400円+トヨタ税100円+弁当代500円
935名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:14:09 ID:RfnYu62d
あー、会場内のレストランで集団食中毒出ねーかなー。
936名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:14:28 ID:mYctEpE3
>>931
破綻「はたん」
はたん 【破綻】<



(名)スル

(1)着物などがやぶれほころびること。
「処々―して垢染みたる朝衣を穿ちたり/経国美談(竜渓)」

(2)まとまっている状態が維持できなくなること。成り立たなくなること。
「生活が―する」
937名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:14:28 ID:lBsl8Jq0
35年ぶりって、花博や筑波博は格落ちだったってことか?
当時も大阪万博以来とか言っていたようだが。

まあ弁当持ち込み禁止派の論理もそのうちヤブリ綻(←なぜか変換できない)するだろ。
するだろ。根が金儲けのためなことはみんな知ってるんだし。
938名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:14:33 ID:eJaZqaAo
>>916
>本格的な万博

一般博と特別博の違いのこと。何度も出てきてる話
939名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:14:41 ID:cVPX+z9z
万博で食ったナシゴレンめちゃめちゃうまかった
940名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:15:13 ID:KI6dqPDV
>>910
“波状”を最初に生み出した奴がそんなかんじの使いかたしてたから
真似しただけなんだが…?
941名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:15:19 ID:WFz+erQ4
萌えロリキャラでもいれば、おまいらみたいなヒッキー、ニートでも出掛けるだろうに。
万博関係者は甘いなあ。
942名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:16:22 ID:fN06j5YJ
丸の内の移動販売車は安くて旨いよね 入場料はボラレないし
943名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:16:44 ID:DcFSSqAz
弁当論争博覧会として後世に語り継がれるのかー。
超伝導リニア新幹線の3D立体映像なんか、全く記憶に残らないだろうなー。
944名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:16:59 ID:Ogeqk/E/
その1 団体がOKならサークルと偽り弁当持込オフ。
その2 並んでる最中に出前を注文。
     問題ありなんて言われたら出前の店が黙ってない。
945名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:17:17 ID:3th1kO79
>>928
飛行機は免税の酒とか機内へ持ち込めるぞ
あずけるとビンが割れるし
946名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:17:33 ID:abUcOpbU
>>939
どう考えてもおいしくなさそうなんだが
ナシゴレンをはじめて食べたとかならわかるが

漏れ的においしかったのはクアラルンプールの屋台で食べたナシゴレン。激安。
947名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:17:37 ID:eJaZqaAo
>>941
>萌えロリキャラでもいれば

それは一体何の博覧会ですか?
948名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:17:42 ID:wq3DGB6o
>>941
ヨタ館も気味悪いロボットでなくRQを200人くらい集めて撮影会だな。ww
949名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:18:41 ID:i81yuBz/
>>941が大好きなRQを萌えロリキャラ扱いされて火病る5秒前
950名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:18:51 ID:Ocf6oU7f
>>945
それは、すでに手荷物検査受けた後だし。
あずけた酒は免税品じゃないし。

最近じゃ、チェックインのときのスーツケースの検査で、
酒いれてると没収されるよ。
951名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:18:54 ID:eJS6aik9
何日経っても弁当の話しか話題にならないね。
あそこが面白かったって話、少しくらいあってもよさそうなのに。
食べ物のうらみってすごいにゃー。
952名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:19:54 ID:eb96yiJK
20〜30前後とおぼしき男共からでもこんだけ反発食らうんだ。
主婦や高齢者に弁当問題が広く知れ渡ったら・・・
イメージは地の底に墜ちるだろうね。
953名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:20:33 ID:cVPX+z9z
>>946
ナシゴレンは初めてだけど
ナシチャンプルーはあるぞ。ウブドで食った4000Rpくらいの
954名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:20:37 ID:q8FLHJpK
>>929
そんなに高いところはあまり見あたらなかったよ
カレーとか、焼き鳥丼が1000円程度で食べれたはず
あとは、ハンバーガー600円(モス程度?)とか、
蟹工船のいくら蟹丼1500円〜2000円とか
以上に高い値段とは思えないけど
955名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:20:39 ID:fN06j5YJ
>>951
って優香 展示物がしょぼいもんだから食い物だけが楽しみ
956名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:20:53 ID:GLSSHL7S
弁当捨てられたジィさんバァさんの映像流れないかなぁ・・・

あ、大阪のオバちゃんじゃダメだよ。
もっと貧相な年寄りの映像をキボン
957名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:21:13 ID:dgeTiRr/
仮に弁当持ち込みokにしたら一日に大量のゴミがゴミ箱ではない所から沢山でてきそうだな。それを掃除するのは会場ボランティアか?
958名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:21:45 ID:DcFSSqAz
>>951
はっきり言って面白くない。5回逝った漏れが言うのだから間違いない。
でも面白くは無いが為にはなる、中の外人アテンダントさんも一生懸命だし。
だが遠くからわざわざ来るほどの物じゃないよ。漏れも近所じゃなけりゃ逝かない。
959名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:21:48 ID:wq3DGB6o
>>951
腐ったマンモスの頭と、気持ち悪いロボットしかないという認識だが。
960名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:22:03 ID:qaWT+mND
>>954
ハンバーガー、値段はモスだが質はマクド並だろ。
961名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:22:25 ID:eO9fcblw
もし仮に
・弁当持込可能
・場内販売価格も良心的
・食事スペースも十分に確保

されてたとしたら今回の万博ってなんか話題ある?
象の死体とボロイ民家とアシモクローンとフミヤの3000万円タワーくらい?
962名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:22:42 ID:v6e+Kaz9
>952
今の時代、主婦も高齢者もネットやってるから、現段階でも相当イメージは降り坂だと思う。
963名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:23:05 ID:eJaZqaAo
愛・アニメ博

これなら日本だけでなく世界中のオタが集まるね。
愛知窮迫に勝てそうです。
ジジババから真剣に叩かれるだろうけど。
964897:2005/03/30(水) 11:23:16 ID:JK/ZYGXO
>>903
韓国の太田万博はハノーバーの前です。

>>906
ハノーバー万博(2000年、ドイツ)
http://www.expo2000.de/
上海万博(2010年、中国)
http://www.library.sh.cn/japanese/expo/

出かけないで新聞を読んでいるだけの引き篭りには関係ありませんが
5年後には隣国で万博があります(W。
965名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:24:29 ID:nGeU8itr
>>957
ゴミ捨て禁止にすればいい
そのために監視員や施設内カメラを増やして
捨てた人は公表又は入場券の権利を剥奪で即退場に
966名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:25:01 ID:v6e+Kaz9
>961
客をろくにさばけない「リニモ」があるなw
967名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:25:05 ID:fN06j5YJ
>>964
上海で万博あるのかぁ!! べんぢょで揉めそうだ
968名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:25:22 ID:GLSSHL7S
リニモがゆりかもめとカワンネというのががっかり。
見た目もモノレールだもんな。
本当は浮いてないのかも、ロングレールつかってごまかしているだけだったりしてw
969名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:25:51 ID:qaWT+mND
どっちも1500円のカレー。まぁどっちを食いたいかは明白だな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0326/ookura_4.jpg
http://yutukuri.cocolog-nifty.com/hoge/image/nakamuraya.jpg
970名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:26:05 ID:KPp/CuUS
つくづくこの万博にフミヤはふさわしいな。いいコンビw
971名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:26:47 ID:cVPX+z9z
>>969
中村屋の工作員乙
972名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:27:13 ID:blYgydWj
>>968
本当に浮いてるのは
万博の方だったり…残念!
973名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:27:15 ID:abUcOpbU
>>953
ウブドかー。バリはホテル飯しか食ったことないが、
どう考えても愛知万博で食ったナシゴレンものが同等にうまいとは考えにくい。
その万博で作った人のがうまいとしたら漏れはその人が
調味料などが充実した場所で作ったものを食いたい。
974名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:27:16 ID:wq3DGB6o
>>961
無人電車だって、成田空港の第2ターミナルの香具師とそれほどの違いはあるの?
975名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:27:46 ID:B7HqmLXd
>>969
カレーにはラッキョウだなあ。
976名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:28:08 ID:eb96yiJK
>>965
そうそう。環境博なんだからそれくらいやっていい。
公表はともかく即退場くらいやっていいだろう。
そういうことでピリピリするのはしかたない。環境博なんだし。
弁当捨てる・捨てないでピリピリするのはごめんだ。
977名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:28:14 ID:/5/1apxR
>>932
食の祭典なつかしい。祭典の割にはしょぼかった。
最終日にタダで食券を配ってたのにはワラタ
978名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:28:47 ID:WFz+erQ4
つか、今、楽にコンビニで買えたわけだが。

誰だよ、昼飯で10000消えるつったのはw
979名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:29:38 ID:GLSSHL7S
>>978
込んでないのならコンビになんかで買わずにどこかのレストランにでも入れよ。
980名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:30:30 ID:qOfxTHS7
今日も入場者記録更新、そろそろ自粛していた団体が来るぞ
大阪万博は日本中の学校が動員されたものね、オレもだが
名古屋のことだまあそこそこ成功するでしょ
981名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:30:46 ID:qaWT+mND
>>978
マジで万博にいるの?
スイス館に行ってチーズと小芋定食食ってきてよ。
982名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:30:49 ID:3th1kO79

万博・地方博
http://travel2.2ch.net/expo/
983名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:31:00 ID:9J2LD6kX
食い物の恨みは恐ろしい、というのは本当だった。
984名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:31:10 ID:BaK2zja6
金を落とさないコンビニ弁当購買者は
入場料払ったら、もういらないからとっとと帰れ
985名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:32:25 ID:fo77v0Z/
今日は10万人近くいくだろう。
徐々に客足伸びていくな。
ヒキが騒いでもまったく影響なしw
986名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:32:35 ID:abUcOpbU
今どこ前にいるの?<コンビニ弁当購入者
最寄りのパビリオンがどれぐらい人が並んでるか見て来てくれない?


ちなみに東京のうちの会社の中のコンビニですらそろそろ混みはじめるが
987名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:33:28 ID:DdXZHA6E
>>980
えー、そうなんだ!小学校以上だったら万博行けたのか。
ちぇ、俺は幼児だったし親も連れてってくんなかったorz
988名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:33:49 ID:9T4YMdWk
コンビニで購入派はベンチで食べるのかな?テーブルで広げたりだとか、食べる場所ある?
989名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:35:14 ID:V5cw2kC7
>>988
雨が降ったら立ち食い
990名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:36:05 ID:WFz+erQ4
ヨルダン館で死海体験してくる。
 
こーゆー穴をさがしゃ、楽しいもんだが。
わざわざ人混みに並ぶんだから不快になって当たり前。
テーマパークじゃなく、万博なんだしさ。 弁当なんかどーーーーーでもいいよ。
991名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:36:28 ID:wq3DGB6o

万博まで逝ってコンビニ弁当立ち食いじゃ、情けないなww
992名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:37:17 ID:PCjH1O5W
>>971
中村屋って、日本一土地の高いところの一つ、新宿の高野フルーツパーラーの隣にある。

文学作品にすら登場するほど有名な、伝統のカレー(正確にはカリー)が1500円。
方やセントラルキッチンで仕込んだカレーが、税金で整備された愛知の元公園内で
同じ値段。
993名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:37:47 ID:9T4YMdWk
>>989
屋根つきのテーブル+椅子って場所ないのかぃorz
休憩場所もあまり充実してなさそうだなぁ・・・
994名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:38:32 ID:wq3DGB6o
>>990
体痛くなるよ。
ユネッサンで体験して酷い目にあったわ
995名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:38:59 ID:LV3haNqp
>>969
ホテルオークラのチキンカレー(1000円)って書いてるぞ

ん?俺釣られてる?
996名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:39:32 ID:h6NoF/Ds
ところでおまいら!!

展示内容が良かった悪かったって話題は 全 然 無 い の な。


まぁ行った俺も全然書いてないけど。
997名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:39:58 ID:AZ7W964C
1000
998名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:40:01 ID:5+Y6VftU
1000ゲトー
999名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:40:02 ID:scxkdXCg
1000!!
1000名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:40:16 ID:TmzvDEfn
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。