【海外】「日本に学べ」と社説掲載 ライブドア問題、変化象徴…仏紙フィガロ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★
★「日本に学べ」と社説掲載=ライブドア問題、変化象徴−仏紙

 【パリ26日時事】26日付のフランスの保守系フィガロ紙は、
シラク大統領の訪日に合わせ、「日本の教訓」と題する社説を掲げ、
日本経済がバブル崩壊から脱して一定の成長軌道に乗ったことに
学ぶべきだと述べた。仏紙が日本経済を手放しで評価するのは珍しい。

 この中で同紙は、ライブドアのニッポン放送買収問題を、硬直的だった
民間経済の変化の象徴として取り上げるとともに、日本の完全失業率が
4.5%にとどまっていることや終身雇用制の崩壊などを高く評価。
「日本の労働市場は仏独よりずっと柔軟だ」としている。 

時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050327-00000391-jij-int
2名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:17:48 ID:KWhkk1kx
眞鍋に学べ
3名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:17:53 ID:e1sErnnG
へー
4名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:17:58 ID:wgRaPXoa
では、2ゲット!
5名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:19:19 ID:Va6kxEni

  ∧∧
 ( =゚-゚)<フランスの労組はパワフルだからw
6名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:19:28 ID:yWglffLB
掘りエモン
フランスのメディアを買収しろよ。
7名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:19:48 ID:ynDPMAe+
7
8名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:20:49 ID:fy4l98Ow
モノは良いようだな
9名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:21:44 ID:kji0e5at
> 日本経済がバブル崩壊から脱して一定の成長軌道に乗った
いやのってないから
10名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:22:15 ID:F66D8KgP
この記事書いたフランス人は、何か悪いものでも食べたのかねえ。
11名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:22:40 ID:ZgSF+bFm
日本は経済大国から
派遣大国へと変わりました。

さすがフランスジャーナリズム、正しい見方をしている。
12名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:23:18 ID:ezeZ+yX5
どうも最近フランスが妙に擦り寄ってくる件について。
13名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:23:31 ID:kia6fZn2
>日本経済がバブル崩壊から脱して一定の成長軌道に乗ったことに
>学ぶべきだと述べた。

ん?
14名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:24:09 ID:0b+VnjnY
80万NEETは失業者には含まれないのか?
15名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:24:10 ID:cgVGqyvX
>日本の完全失業率が 4.5%にとどまっていることや
>終身雇用制の崩壊などを高く評価。

フランス人の国民性考えたら、今の日本の雇用情勢や労働環境を
評価するとは、とても思えないけどな。
遠まわしに皮肉っているだけじゃないの?
16名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:24:11 ID:p93cw1tg
↓資本主義マンセーしていても、会社買収に逢ったら資本主義を否定する、街宣右翼放送局から一言
17名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:24:13 ID:Dtx8zs/f
>>2
しょうもないことを言った件について
18名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:24:56 ID:kjQjJpma
フランス人は早くシナにTGV売りつけろ
19名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:24:58 ID:8h7fdlfo
トリフをたらふく食ってるような連中に
わけわからんこといわれたくない。

おいらは納豆と大根みそしるで一日3食だい!
20名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:25:11 ID:QRjEiIpx
そういうフランスはきっちりアメリカ資本は排斥してますね
21名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:25:48 ID:LGE4zTGR
>>19
フランス人がみんなトリフ喰ってるわけじゃないから
22名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:25:58 ID:VY0qGFCV
トムとジェリーの間のハナシで一番好きなのは
「フィガロの結婚」歌ってるオペラ歌手がいろいろ変身させられるヤツです。
23名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:26:16 ID:6NwA+7ov
欧州の失業率は半端じゃないから
先進国で4.5%ってだけで奇跡にみえんだろ
24名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:26:17 ID:xk7nK1if
よしりんのインタビューをでっちあげた新聞だっけ?
25名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:26:30 ID:Va6kxEni
>>16

         「資本主義」自体は、資本家以外には悲惨で惨めなもんだよ・・・
     ∧∧    それを是正してバランスとるのが「政治」・・・
    ( =゚-゚)ノ  その過程で民意をくむのが「民主主義」♪
   ⊂しーJ⊃
26名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:26:37 ID:ZgSF+bFm
フランスは日産を見事に復活させたから、日本経済のことは細かな仕組みからよく知っている。
27:2005/03/27(日) 13:26:39 ID:L/s3k8q1
分母に自衛隊員が含まれている失業率♪
28名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:26:58 ID:6OcZZVzs
しょうもないこというから2なんだよ
29名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:27:13 ID:tO+o+2C7
>>137
音響は波動だ。
30名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:27:25 ID:T19QXMvt
TVが不況、不況言ってるだけで、実際成長軌道に乗ってるが。

>>15
新聞でわざわざ皮肉ったりしないだろ。
フィガロ紙の都合で持ち上げてるだけかと。
31名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:30:04 ID:L1pMO0Af
フランスが日本と仲良くして行きたいのなら、中国への武器輸出やめろ。
話はそれからです。
32名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:30:47 ID:w8BchreD
>2
やーい、ばーかばーか!
33名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:30:59 ID:9c5JIFna

クレイジーだとしか言いようがない
34名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:31:48 ID:KnfhJb9O
完全失業率4.5%はまやかしだろ
35名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:32:10 ID:XLZ+lph2
日本に学んでサービス残業、過労死、ネット心中をフランスでも流行させて欲しい。
36名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:32:37 ID:hanAAkVU
>>30
でも、大部分の人にはそれが還元されていないから
騒ぐ人間がいてもしかたないんじゃね?
企業収益は上昇しても、賃金は下がってるんだから。
37名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:32:47 ID:QRjEiIpx
>>35
練炭輸出ウマー
38名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:32:59 ID:GRMtUEo+
>>1
表面的な数字しか見ないと実態を何も理解できないってことですね
竹中のように。
39名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:33:20 ID:zXq6Rxx8
シラクがくるんだかで醸造中か・
40名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:35:54 ID:Q8AJbVHa
ガイジンは終身雇用を悪みたいに言ってるが、それは経営者レベルの話
雇われる従業員達は羨ましがってた
41名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:36:51 ID:AnRHuIbk
要はジャポン如きに負けてるぞ、しっかりしろ〜
って仏国民向けのメッセージなのでは?
筋金入りの負けず嫌いだからがんばるのでは?

42137:2005/03/27(日) 13:37:37 ID:tSjfJsKS
音響は波動なの?
43名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:37:46 ID:+rxpYyKr


日本の失業率は2倍にしたら実態に近くなる。
44名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:39:07 ID:l5RCWE19
自虐民族日本人には見えない日本像だね。
45名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:40:01 ID:qj3QDzFx
フランスといったら国策の国って感じですが、官僚主義とはちがいますのん?
・・いや、最近の国家は大体官僚主義だな。普通か。
46名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:40:21 ID:kW/BDrFM
>>23
統計の仕方が違うかららしいよ。
実際は失業率については先進国はどれも似たような数字らしい。
一番低いのはイギリスだったかな?最近はどうなったかしらないけど。
米と日本は統計の取り方が甘いらしい。
47名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:40:24 ID:56s5IFuO
KTXは失敗だったしな
48名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:40:58 ID:0h0eewNw
記者が東京にいれば、そう感じるのは、仕方ないかもな。

大阪に来てみな。 
日本は、終わってると感じるよ。
49名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:41:03 ID:t8er6cxa
韓国人に聞いた自分達の国に
一番似ていてもっとも近いと思う国は?
一位フランス
二位日本
三位イタリア
四位北朝鮮
五位無いと思う
50名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:41:31 ID:nde5d9lo
>>1
>日本の完全失業率が4.5%にとどまっていること

数字のごまかしじゃないかと。
51名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:42:00 ID:kia6fZn2
まあ日本の場合失業者の中に「無業者」は含まれてないからな・・。
52名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:42:06 ID:YwPzjkyn
日本経済は奴隷階級であるリーマンが支えているわけだが。
53名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:42:41 ID:Z0f7YrN9
ルペンだったら虫獄に武器売らないよ
54名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:42:42 ID:umDeFjLr
ライブドアの先輩、ビベンディ ユニバーサルはフランスじゃなかった?

ビベンディ:ただの水道屋だったのが10年ほど前から企業を買収しまくり
メディア企業に変身。最後にはユニバーサルスタジオまで飲み込んだ。
55名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:43:15 ID:B6pthmZR
何でもいいから中国に武器売るな
56名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:43:27 ID:ZBZxIw8+
ニート様様だな。
57名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:43:32 ID:ChFsphBG
ただ単純に、文句言わない使い捨て労働者をフランスでも増やせという事?
アメリカ資本が嫌いって所は日本側が見習いたい。
58名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:43:49 ID:Ptv9J4Jl
「日本の完全失業率が4.5%にとどまっている」って・・・

フリーターや派遣社員を差し引いてみろよと・・・・。
59名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:45:16 ID:B6pthmZR
労働者の権利守って高失業率の本末転倒国フランス
60名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:45:44 ID:6Jc52M19
>この中で同紙は、ライブドアのニッポン放送買収問題を、硬直的だった
>民間経済の変化の象徴として取り上げるとともに、

変化を嫌って袋叩きされてることも取り上げろやw
61名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:46:25 ID:2ybpt/t3
「フランス人は親日だから」と見当違いな分析をするヤシ登場↓
62名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:46:57 ID:pCGVauRe
別にフランス人はそこまで親日でもないぞ
63名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:48:19 ID:FJAkq5+s
なにこれ。日本にも武器を売りつける気か、毛唐
64名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:48:25 ID:cA6ykK2Z
フランス人は働かないと思ってる君!
管理職は、日本のワーカーホリック真っ青なぐらい働いてますよ。3連泊とか平気でしてます。
上司が必死でやってるわきを5時に部下がどこで夕食たべようか?キャハハとか言って歩いてくわけですが(w
65名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:48:36 ID:+PbGN8S7
フランス人は怖い。原子力空母や核兵器まで持ってやがる。
宇宙開発もかなり積極的。宇宙にも偵察衛星を持ってる。
兵器輸出も盛ん。非常に野心的な国だよな。
66名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:49:08 ID:+rxpYyKr
でも、たしかに大陸欧州の社会とか経済って英米より遅れてて日本よりも
若干遅れてるんだよね。
67名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:49:33 ID:BleNmsyb
変化させようとした本人が、死に体なのもちゃんと言っておかないと。
結局裏で上手い事やって、横からかすめた奴以外は損をする社会ですよ。
68名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:49:38 ID:5NsGEuyQ
しがみついている利権を切っていけば、日本はまだ大丈夫。
・公務員利権
・特殊法人利権
・在日利権
・B利権
69名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:49:39 ID:TuaQ/5q4
「日本の失敗に学べ」だろ
70名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:49:45 ID:I/uR5Xnu
堀江の死を無駄にしてはいけない。

そう思った。
71名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:50:12 ID:YwPzjkyn
>>60
正しくは
変化を嫌って袋叩きにされているという「報道がされている」
72名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:51:02 ID:osXEiPUu
>>68
男女共同参画利権も加えて。
これ全くいらないもの。
73名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:52:16 ID:wag3bG+b
ジェロムレバンナのお母さんが亡くなったときは胸が痛くなりました。
74名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:52:31 ID:Dtx8zs/f
>>72
金額がねえ、同意。
75名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:52:35 ID:h5u+Tm5i
気味の悪い老害を一掃すれば、日本はもっと良くなるよ。
特に「自分の知らん人が放送に関わるのは許せん」とか言ってる議員を。
76名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:53:00 ID:P2OKSrDf
  ∧∧
 ( =゚-゚)<終身雇用制は再評価すべきだ!
      日本式キメ細かさは流動的な社会構造からは生まれない!
      
77名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:53:59 ID:nc9d4M5R
フランスも近くに半島があるからね

色々大変なんでしょう
78名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:54:23 ID:U4slR5Ku
フィーガロフィガロフィガロフィガロフィガロ
らららららららららららら
79名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:54:27 ID:tuG2AJN1
ウチの会社、若手社員いなくなっていよいよ困っているのだが。
高度成長時代の強力なふるいによる若手の選別に耐えられなくて
圧倒的に部課長が足りなくなってる。俺のいるセクションだと
部長の下に課長も係長も無く、平がいる。
そうなると平が課長の仕事をする→勘違いした平がやりたい放題
→気に入らない後輩や業者を苛める→さらに人がへり、仕事もやり難くなる
この悪循環。
終身雇用終わってるなら、そして雇用が本当に柔軟なら外からは人材を入れ
そして内からは変人をどうにかして欲しい。
無駄に財閥とか歴史とか、売り上げ2兆超えとか変なプライド要りません。
80名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:54:52 ID:U6yyK1/Q
シラク大統領訪日に合わせ<−−−ここ肝心
81名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:55:56 ID:xpVBNP58
宗教利権マンセー

今夜もキャパクラでねーちゃんの穴でもなめてこようってもんよwww

お前らは税金払って家でブサかかぁでもながめてろ(プッ
82名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:56:31 ID:B6pthmZR
>>66
堀江は別に変化させようとしたんじゃなくて儲けようとしたんだろ?
支持者の持つ堀江像ってブレるなぁ。
83名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:56:51 ID:lw087Emh
>>76
給料とかいろいろ解決すべき問題はあるにしても、
終身雇用は良い制度だわな。
安心して仕事に専念できる環境ってのは大事だ。
84名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:57:39 ID:I/uR5Xnu
>>76
猫ちゃんいいこと言うね。

終身雇用制はアリだと思う。
85名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:58:00 ID:TAP7CUEb
堀江!フィガロだ!フィガロをねらえ
86名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:58:12 ID:4dclwC5z
ホリエモン、フィガロ買収してやれよ(w
喜ぶぞ。
87名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:58:58 ID:ZbWIRkgN
フランス人なりの皮肉なのか?
88名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 13:59:35 ID:lV6l5Jf9
日本人ってあまり全体的な能力は高くないんだよな。
体力だって無いし
天才と言えるような柔軟な考えの人もほとんどいない。

しかし、どんなに能力が落ちる人でも真面目でありさえすれば
一人前、それどころか特定分野において相当な技術者になれるという
可能性を引き出すのが終身雇用制なんだよな。

一定期間のみを評価した結果主義は製造メーカーには向かない。
89名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:00:00 ID:m0kWN48C
ほめてくれないでいいから中共への武器輸出を止めてくれ
90名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:00:06 ID:raMEiGrj
>>58
何故差引かねばならないのか?
91名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:01:27 ID:AKXUoTTz
シラク大統領の優先度:相撲>愛知万博>>>小泉に挨拶
92名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:01:33 ID:YZFsok8X

仏テレビ「独島は日本領土」と放送、波紋広がる
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1110161331/
93名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:01:35 ID:B6pthmZR
家康が台所泥棒を見つけてブチ切れたのを見た本多正信が
「これは当家にとって御目出度きこと。昔は泥棒が盗む物すらありませんでした。」
ってとりなした話を思い出した。
94名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:02:18 ID:I/uR5Xnu
>>88
富士通に行って教えてやれ
95名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:02:46 ID:HXvhTeI9
シラクって日本通だよね。
96名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:04:02 ID:96ONOqBN
柔軟な労働市場って派遣会社のこと言ってるのか?
97名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:04:50 ID:jyF9Z+jO
バブル→日本経済は脅威
バブル崩壊→日本の二の舞になるな
98名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:05:28 ID:Va6kxEni

     ∧∧
    ( =゚-゚)ノ >>76 へんなねこ♪
   ⊂しーJ⊃
99名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:05:34 ID:wRhMKd0u
>>68
そんなことより日本経済を食い物にしてる利益団体を駆逐すべきだと思うが
100名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:05:38 ID:B6pthmZR
フランスの労働市場はあまりにも硬直化して結果的に雇用を阻害している。
派遣にも問題があるかもしれんが、フランスもやりすぎ。
101名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:06:07 ID:DpugEkDR
終身雇用制は、しかし虐めの原因でもあるのだがな。
縦社会の硬直化が、日本人労働者を殺してきた事も
バブル系経済の構造を作る一つの要因となった事も
また事実ではある。
軍隊式縦構造社会はとことんにまで腐敗したりもするんだよ。
102名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:06:09 ID:ZFT7Ccdj
>>96
当然そうだろ
俺は皮肉で言ってるか記者が相当へんな経済学にかぶれてるかだと思うんだが…
103名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:06:11 ID:HAOaKw5M
いや、市場の硬直性が問題とは思えんのだが。
104名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:07:24 ID:cvfDt32c
シラクが日本訪問して粗略扱われないための布石だった
105名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:08:06 ID:HXvhTeI9
あ〜、この記事に関しては提灯記事ですよ。

シラクの先遣隊として、仏のジュナリストが5人日本に視察に訪れています。
これはシラクの肝いりと外務省の海外広報のタイアップで実現したもの。

帰国した仏記者達は、シラクが日本に着く頃、本国に帰国しタイミングを見計らって
件の記事を書いたわけです。

106名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:08:48 ID:lASa7Mg+
>>103
人材の固定化によって、国内的な競争はOKだが、国際的な競争力は低下するよね。
本来淘汰され集約されるべき人材が国内で割れていたり、敗れた後に勝ち側に入れないんだから。
107名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:08:50 ID:IjJjlQTQ
シラクの次の大統領といわれるサルコジが来た場合の扱いは?

【相撲】「相撲は知的なスポーツじゃない」 フランスのサルコジ内相
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1074292717/
108名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:09:02 ID:B6pthmZR
>>101
大企業だと派閥があるんで、いじめられたら対抗派閥に付けばいいシステムになっている。
どこにも拾ってもらえないような困ったチャンはダメだが。

>>103
硬直した労働市場は産業構造の変化に対応できん。
どうやって失業を抑え給与水準を保ちながら雇用を流動させるかがポイント。
109名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:10:02 ID:Va6kxEni

     ∧∧    
    ( =゚-゚)ノ  ストばっかやってる労働者を批判したいだけじゃんw
   ⊂しーJ⊃   
110名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:11:02 ID:Gg+wEbuC
失業率低下は就業を諦めたニートが増えたおかげですから。
111名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:11:46 ID:bKwyLAxb
失業率はあきらめた奴やニートやヒッキーは入ってないからな。
112名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:11:47 ID:fVVedlni
>>14
neetは失業者に入らない。だから失業率の計算にも入らない。
113名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:13:22 ID:wag3bG+b
>  ∧∧
> ( =゚-゚)<終身雇用制は再評価すべきだ!

アホか。
終身雇用制ということは、就職に失敗した者には
再起のチャンスが与えられないということだ。
既得権益オヤジにとっては終身雇用制マンセーだろうが。
大事なのは人材流動化とセーフネットをセットで保証することだよ。
114名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:13:40 ID:Va6kxEni



     ∧∧     企業収益が絶好調なのに
    ( =゚-゚)ノ  派遣のピンハネが、個人消費の足を引っ張ってる
   ⊂しーJ⊃  
115名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:14:03 ID:M6u8Eczv
【海外】人形の代わりに遺体で自動車の衝突実験=豪州の大学【冒涜】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111895165/l50
この記事でライブドアがオーストラリアとオーストリアの区別もついていない件について
              ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"/ヽ_,mm/\=
            ,/ / 、      ヾ \
  _,,_    __ lイ( _ヾヾi i!i _,, - )ヾ_ _'l,
  `ヽ=、\/~ ,// i`ニ=-(((-一´   /`lヽ  
  ∠ ̄     <  レ  i ''"(。 。)、``  /  N
  /`ニ=-(((-一/`V"ヽ ´ /i_i_  ヽ  /   |'
  レ  ''"(。 。)、``て,,/ ヽ ゞ二ニン / (_,人
 (_,,.  ´ /i_i_  ヽ'"レ|   `ー―''"   ,, /
   'l, i, ゞ二ニンi,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)
116名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:14:29 ID:ADFV3KcL
>>93
寛大だな。
117名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:14:42 ID:ZFT7Ccdj
>>101
バブルは突然変異みたいなもんだから終身雇用のせいにするのは無理がある

>>106
「淘汰」そのものがコストになる場合がある、淘汰して失業させるよりも
だましだまし働かせていた方が結果として+になることは少なくない
更には、完全な「淘汰」は憲法が許さない
118ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2005/03/27(日) 14:18:24 ID:Va6kxEni


     ∧∧
    ( =゚-゚)ノ  >>113 それは、漏れじゃないからね♪
   ⊂しーJ⊃
119名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:18:41 ID:vopDY27B
柔軟っていうか、労働環境がここまで劇的に変化するのは
労組が力を持ってない証拠。良いのか悪いのかは微妙
120名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:18:54 ID:qZCFW2UR
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
121108:2005/03/27(日) 14:21:07 ID:B6pthmZR
大企業だと派閥の存在が縦の関係をある程度相対化する効果があるのだが
新興企業だと本当に軍隊構造になっていて、上司にいびられたらどうしようもなくなる
場合があるのも事実。今をときめく新興企業に就職する時は内情に関する注意が必要。
122名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:21:16 ID:eefCgz5x
フランスはサンジカリスト(組合主義)だからな。
123名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:21:53 ID:3ZWSh7O5
>>115
ハゲワラ
なんだそのAAはwwwww
124名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:23:59 ID:ELWpxTUJ
全然スレ違いで申し訳ないんだが、ダフトパンクの新作イマイチじゃね
125名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:24:50 ID:qj3QDzFx
本当に派遣会社のことかも、しれません。
126名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:25:58 ID:Oa5wiLdE
つーか、フランス人が日本の労働環境で仕事したら
10日も経たないうちにストを始めるんじゃ・・・
127名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:27:06 ID:ZFT7Ccdj
>>113
セーフティーネットの具体的な内容とそれに伴う費用の概算を示せない限り
その書き込みにほとんど意味はないよ
128名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:28:45 ID:MBxNy+pE
武器輸出問題を控えた提灯?
129名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:30:28 ID:wIGe3iH3
この件についてモレシャンさんが一言↓
130名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:30:55 ID:Ju6BhYeA
フランスも意外ととんちんかんだね
131名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:31:52 ID:B6pthmZR
反中フジを潰せば対中武器輸出がやり易くなるってことだろ。
132名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:33:02 ID:cL/zAe98
まあ、要は外資をどんどん入れろってことですかな。
133名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:33:40 ID:I/uR5Xnu
フランス製の武器って性能は良いの?

輸出するにしても屑を高い値段で売るんならいい、ってことにはならないの?
134名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:35:13 ID:Iye/uZZk
成長軌道に乗ったように見えるのは雇用を正社員から派遣、請負などにシフトして人件費のコストカットを図ってるから。
バイトだろうがパートだろうが同じ社員として待遇してるフランス人にはそこがわからない。
135名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:36:34 ID:MJuXpMYA
>>123
哀恥万博スレを御覧下さい。
136名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:36:38 ID:rXyZXsq6
>>115
ほんの数日で、ずいぶん人相が悪くなったなw
137名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:37:02 ID:jV0OLLJG


                           ┏┓┏┓
                        ┏┓┗┛┗┛
                   .  ┏━┛┗━┓
/  \/⌒⌒ ̄ ̄ ̄ヽ、 /_.\ ┗━┓┏━┛   ┏━━━━━━┓
| (⌒)             (_) | | ┏━┛┗━┓    ┗━━━━━━┛
\_ ノノ ノ,,, ノ丿 丿 ),,,ノ ノ 、_ノ ┗━┓┏━┛┏┓
  /ノ( .( ○ヽ、ヽ   ノ○ ) :: |      ┃┃  ┏┛┗━┓
  |:^     /   ___\   ::::|      ┗┛  ┗┓┏┓┃
  |:::::::      /  |    .::::|                ┃┃┗┛
  ヽ::::::.....    ├--┤  ....:::ノ..             ┗┛
138名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:38:21 ID:eLsvugaf

     ∧∧
    ( =゚-゚)ノ  >>88こういう脳なしが、日本人を貶めて 喜んでいる。
   ⊂しーJ⊃        
         そして、自分が偉くなったと勘違いする 真性バカw

139名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:39:28 ID:84HhkauB
フランスに評価されるってのはつまるところ

褒められた事じゃないんだがな
140名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:41:45 ID:ib2SoMQN
>>134
更に正社員以下数名を残業地獄に追い込むと、日本式♪


残業系残業系日本式♪
残業系残業系日本式♪
労働基準法違反でも

残業系♪ げほっ……うっ……おうおぅうおえおえええぇぇ……(ビチャッ)……


日本死期♪
141名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:41:54 ID:Z0f7YrN9
>L'illustration la plus parlante en est la «grave inquiétude» que Tokyo manifeste devant la levée de l'embargo
sur les armes promise à la Chine par Paris et Berlin.
Le gouvernement Koizumi l'a dit clairement hier, avant l'arrivée du président français :
«Les Etats-Unis et le Japon partagent l'opinion que la reprise des exportations d'armes serait un gros problème»
pour la stabilité en Asie.

「アメリカと日本」じゃなく「日本の」国防に重大な影響を与える、って言えよ小泉。
142名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:48:23 ID:Z0f7YrN9
よく読んだら
>pour la stabilité en Asie.
でしたね。でも当事者なんだから
>pour la defence de Japon.であるべき。
143名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:49:24 ID:Ynd0L9qJ
4.5%なんか思いっきり嘘じゃん。
なぜならファミ通の投稿に露骨に25.6歳ぐらいの「無職」が増えたから。
144名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:49:44 ID:jFJh6gGM
仏蘭西人は信用できん
145名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:50:18 ID:OZdTBbx9
>日本の労働市場は仏独よりずっと柔軟だ
死に体、奴隷状態の労働者により支えられております、ハイ。
146名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:52:09 ID:l30ugN0n
>日本経済がバブル崩壊から脱して一定の成長軌道に乗った
>ライブドアのニッポン放送買収問題を、硬直的だった民間経済の変化の象徴
>日本の完全失業率が4.5%にとどまっている
>終身雇用制の崩壊などを高く評価
> 「日本の労働市場は仏独よりずっと柔軟だ」

エスプリの効いたハイセンスな皮肉だな。
147名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:53:04 ID:cL/zAe98
いや、でもシラクさんはいいこと言っていましたね。
日本の常任理事国入り賛成ですって。それも拒否権も付けて。
それも積極的に活動してくれるとか。
あまりにも条件が良すぎて後が怖そうですが感謝しておきましょう。
148名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 14:56:39 ID:B6pthmZR
>>133
戦闘機も戦車も性能はいいよ。
まあ、今中国が持ってるロシアの戦闘機も結構なもんだけどね。
149名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:00:16 ID:I/uR5Xnu
>>148
そうなの?
ボタン押したら自爆したり、ミサイルがくるくる回って自分に落ちるような兵器なら売っても良いんだけどなぁ。
150名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:01:28 ID:IxQDAz79
ってか北朝鮮に武器輸出解禁の話はどうなった?
151名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:01:51 ID:zysxKQXc
>>115
しかしこんな程度で記者やらすのか?
さすがライブドアだ罠
152 ◆GacHaPR1Us :2005/03/27(日) 15:03:01 ID:K26DxhVa
>>146
ワラタ

まったく自分もそう思ってた
153名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:05:19 ID:B2O9AAgR
日本の基幹産業である自動車産業を復活させたのは当のフランス人なんだがなぁ・・・
どこの国でも『隣の芝は青い』ということか?
154名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:07:44 ID:bR5kCEWJ
>>147

その引き換えにシナへの武器輸出を認めろって事かね。

コイツらのイラク戦争反対も
フセインと石油の契約があったからだし
とんでもねぇ国家だよ。

シラクを見るとジョーカーを思い出す。
155 ◆GacHaPR1Us :2005/03/27(日) 15:09:08 ID:K26DxhVa
   コイツらのイラク戦争賛成も
   ラディン家と密約があったからだし
   とんでもねぇ国家だよ。

なんでもいけるな
156名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:12:00 ID:ZR05eelA
イギリスの議員だったっけ?
不況どん底時の日本に来て
「これが不況ならウチの地元にも欲しいもんだ」とか言ったの。
157 ◆GacHaPR1Us :2005/03/27(日) 15:13:47 ID:K26DxhVa
>>156
イゲレスの「不況」っていうのは、
ほんっきで仕事が無い状態らしいからね。
158名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:18:44 ID:HTB8C4Mu
>>138
>>88は、ある意味核心をついているぞ。
「平均的なレベル」の者が「一生懸命」「まじめに」「勤勉に」
行うことにより、日本全体のレベルを高く保つことができた。
一部のエリートが多くの大衆をひっぱる欧米とは違う、日本の特徴だ。
159名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:21:51 ID:ZFT7Ccdj
>>157
つーかヨーロッパの不況は底無し
企業も簡単にクビ切るから

不況でも労働者を守ろうとする経営者なんて日本くらいだよ
160名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:22:54 ID:NRaUwjnf
>>143
隔週の「ファミコン通信」時代から愛読してやってんだぞ
誰のおかげでメシが食えてるとおもってんだ!
161 ◆GacHaPR1Us :2005/03/27(日) 15:23:08 ID:K26DxhVa
>>159
労働者と経営者の垣根が広すぎるのだろう、
162名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:24:54 ID:ZR05eelA
>>157
イギリスの失業者は完全失業者よりシビアな状況なのか。

>>158
日本のホワイトカラーの質の低さには定評がありまっせ。
管理職は英仏独から輸入した方がええんとちゃいます?
163名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:25:23 ID:I/uR5Xnu
>>158
TGVと新幹線の違いみたいなもんかな?
164名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:25:39 ID:ZFT7Ccdj
>>161
資本に特化したのが欧米で労働に特化したのが日本だと思ってるよ
その2つを上手く組み合わせていくべきなのに欧米の資本を全肯定してる奴はマルクス主義者を笑えない
極から極に振れただけ
165北米院 ◆CnnrSlp7/M :2005/03/27(日) 15:26:25 ID:AzNk/VDQ
という幻想の元にサービス残業に励むわけですね。www
1666/666666:2005/03/27(日) 15:26:36 ID:U/NCxzg3
test
167名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:27:25 ID:fzE3fGEx
糞を食べて下さい。
168名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:28:03 ID:2iUyJLpu
>>157
確か、トヨタがイギリスに工場作った時期に
ブレアが日本に来て、首相を差し置いて
奥田と一番最初に会って一緒に会見してたね。
169 ◆GacHaPR1Us :2005/03/27(日) 15:28:21 ID:C83fo26F
>>164
>労働に特化
ったって労働組合が存在しない日本で言っても
なんか虚しいぞ。
170名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:29:02 ID:ZFT7Ccdj
別に金だけの為に働くわけじゃ無いしな
サービス残業だってやるときゃやるだろ

むしろ金もらわなきゃ働かない、っていう方がよっぽど不自然だろ
171名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:29:43 ID:5bl9KWs2
>>156
根本的に不況とか言ってるのはマスゴミの政権批判の一つのネタだからねぇ。
実際全然不況でもないし。
172名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:30:09 ID:KPNc3ViQ
いくら軍事、政治的にあまり主張しない日本とは
いっても、世界第二位の経済大国だし。
仏としては、唯一の超大国アメリカに対抗する上でも、
日本との関係は大事だろう。

それに何だかんだいっても、米、EU以外の国や地域
で、同じ価値観を共有できる大国といえば日本しか無い
だろう。
中露との関係も大事だけど、彼らとはあまりにも価値観
が違いすぎるし。
173名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:30:33 ID:askkfNbu
>>46
日本の失業率の算出の仕方を欧州でもすると、もっと失業率が高くなるよ。
イメージだけで語るなよ。
174名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:32:42 ID:2iUyJLpu
ヨーロッパの場合は
ホントに仕事が無いらしいけど
日本は仕事自体はあるのに
仕事がキツイ(俗に言う3K)のを嫌がって働かない連中が多いからね。
175名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:32:48 ID:bR5kCEWJ
>>155

事実ですが?

>>158

かなり同意。
俺も、ある有名な商品の開発現場にいたが
もちろん皆優秀だけど
特別天才なんていなかった。
有名大卒もそんなにいなかったし。

それこそ地道なテスト、テスト、テスト。
そりゃもう気が狂いそうになるが
結局地道な仕事が大成した。

この地道さは天才に勝る才能だと思ったよ。
176名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:32:55 ID:7ZqhgtUr
一新聞が中国への武器輸出とからんでるのかにーーー?
狡猾なフランスならやりそうかもしれん
177名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:34:11 ID:ZFT7Ccdj
>>169
俺はマルクスが流行ったのも労組が強い(強過ぎる?)のも労働がきちんと認識されて無いからだと思うよ
経営者が労働者をモノとみなす傾向が強いからルールで縛らないといけなくなってくる

ちなみに日本の企業別労組は海外ではかなり評価高い
178名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:35:37 ID:k5R2/2Wq
ほりえもん
「じゃ、フィガロを買うね」
179 ◆GacHaPR1Us :2005/03/27(日) 15:36:19 ID:ThcWTDLd
最大最高の天才とは、『努力』の天才のことである
>>177
業態ごとというのは、確かに良いのかもしれんけど、
今後、日本が総中小企業化するとそのカタチは
なしくずしにならんか?
180名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:37:21 ID:5bl9KWs2
要するに外資がMAしやすい場になりつつあるからうれしいんだろ。
181名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:38:32 ID:ZR05eelA
日教組や自治労のクソッぷりと建築現場の安全意識の徹底ぶりを比べると労組の本質が見えてくる。
182名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:39:00 ID:2iUyJLpu
>>177
>俺はマルクスが流行ったのも
日本のことを言ってるのなら
労働者の間でマルクスが流行ったなんて例は無いよ。
日本でマルクスが流行ったのは、親のスネかじり学生の間でだけ。

もし、他の国についていってたのなら、このレスは忘れてくれ。
183名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:39:44 ID:TZM932GP
>>180
でもおフランスには買えない
184 ◆GacHaPR1Us :2005/03/27(日) 15:40:20 ID:ihzlYeFv
文脈から察するに欧米のことを指していたのだから、
>>182のレスは忘れるべきだろう
185名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:40:29 ID:/uFTySrp

フランス人みたいな田舎もんに
がたがた言われたくないね
186名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:40:36 ID:ZFT7Ccdj
>>179
本質的に違う企業には違う「技術」があるわけだからその「技術」ごとに
労組が組織されている方が理想的だと思うけどな

欧米的な業種別労組では労働を代替の効くものとみなしてる時点で大雑把すぎると思う
企業がなぜ分かれているのか、分かれていなければならないのかが分かってない
187名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:40:47 ID:odBVZs08
怠け者のフラ公死ね
188名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:41:32 ID:ZR05eelA
人材の流動性はこんくらいでいいから不動産の流動性を高めて欲しい。

>>182
>日本でマルクスが流行ったのは、親のスネかじり学生の間でだけ。
確かに。
そいつらが今公務員やらマスゴミやらで毒まき散らしてると。
189名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:42:51 ID:ve7KemNj
日本がフランスよりも先進的なのは明白で当たり前。
フランスは公務員が日本の何倍もいて、国有企業ばっかりの社会主義国だったんだから。

でも、これまでフランス人はそれを認めなかったことからすると進歩だな。

190 ◆GacHaPR1Us :2005/03/27(日) 15:43:37 ID:ihzlYeFv
>>186
その判断はまったく正しいんだが、
自分が指摘したのは、その「業種別労組」っていうのは
そもそも大企業ベースのシステムだったので、
今後、システムの主体が中小に移れば、
日本の労組システムも変わらざる得ないのではないか?ということ。

中小企業では、労組なんかあってないに等しい。
191名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:44:59 ID:ZFT7Ccdj
>>182
欧米の事だよ
ご指摘の通り日本の労働者の間ではマルクスはあんまり流行ってない
それはそもそも労働者を尊重する傾向が比較的強かったから

逆に日本は資本をマテリアルに捉えすぎる
だから欧米から形だけ導入して資本主義を誤解して社会を混乱させるアホが出てくる
192名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:45:02 ID:/HfgH7KQ
>>174
ヨーロッパも3Kって言われてる職場は、どこも人手不足ですよん。
だから人手不足に困ったドイツやフランスは、大量の移民を受け入れた
わけですが…
まあ、それをどう評価するかは人それぞれかと
193名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:45:32 ID:mV4RlkMz


     なんでみんな褒められて、怒ってんだお?


194名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:46:11 ID:k5R2/2Wq
>>189
フランス人の方が良い暮らしをしてるんだがなー
日本もいい加減、何が幸せか考えんと。
高齢化、少子化で中国と伍すのは将来的には難しいんだから。
195 ◆GacHaPR1Us :2005/03/27(日) 15:46:39 ID:ihzlYeFv
>>192
ヨーロッパは陸続きだから、それもありなんだろうが
・・・まあ最後の最後には尻っぺたぶん殴って移民追い出しても
死にゃーしないわけだし。

でも海に囲まれた日本はそうはいかんぞ。
196名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:48:32 ID:3Zi4H3Kh
>>188
とはいってもほんの20年前まで知識階級の8〜9割はマルクス主義者だったろ。
197名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:50:00 ID:ZR05eelA
>>193
フランスはあこがれであって欲しいからでつ。

でも日本評価は昔からあったんだよね。
ウサギ小屋も原文だと勤勉性を評価してたらしいし。
198名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:50:57 ID:9dnp6w3B
借金だらけの日本に学ぶ・・・
素晴らしい。
199名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:51:02 ID:T0V+fANZ
フランスって、若年層の自殺率世界一だったっけな。
200名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:51:05 ID:j/0XXQwH
この記事を読んでひとこと

フ ィ ガ ロ 紙 逝 っ て よ し
201名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:51:14 ID:/RPoTdGB
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                      マチクタビレタ〜
    ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\ (\・∀・) < オリジナル記事どこぉ〜?
        \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
     | .愛媛みかん.  |/
202名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:51:33 ID:askkfNbu
>>194
またうそっぽい話だなあ
203名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:51:35 ID:3Zi4H3Kh
>>189
パリの地下鉄はいまも職員がウジャウジャいまつ。ストもよくありまつ
>>191
欧米といっても米英は入らないんじゃ? 欧州大陸ならありえるが
19世紀後半にエンゲルスの『空想から科学へ』が労働者のあいだで流行してたという
記述どこかで読んだことある
204名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:52:06 ID:mV4RlkMz


     反面教師


205名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:53:19 ID:ZR05eelA
>>194
普段の食事は質素だし本とかあまり買えないしアニメもゲームもサイクル遅いけどそれでいいん?

>>197
社会主義国家の矛盾は欧米では70年代にはバレバレだった。
日本くらいだよ90年代まで引きずってたのは。
206名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:55:48 ID:te7dzHyT
具体的に何を学ぶつもりか知らんけど。
日本が持ち直した最大の要因である対中国貿易をより拡大するってことか。
207名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:55:52 ID:k5R2/2Wq
フランスに学ぶことは多いと思われ

とにかく頑固に生活水準が下がることには徹底的に抵抗
食糧自給体制も外から何を言われようが断固守る
エアバス、アリアンスペースなどの日本とは比較にならないぐらいレベルの高い宇宙航空産業ももってる
核兵器も持っちゃう
208名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:56:49 ID:UiNHr3LE
フランスは自立してるからなしっかりと。
いいよな…周りには乞食民族なんかいないだろうから。
209名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:57:13 ID:bR5kCEWJ
>>194

植民地もあるでしょ。

ベルギーなんか
あんなハンクソみたいな国だが
中産階級の生活は日本では考えられない程優雅。

貧富の差も凄いんだけど
植民地無くしては語れない裕福さ。
210名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:57:51 ID:fzE3fGEx
ド・ゴール主義だっけ
211名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:57:53 ID:ZR05eelA
労働組合が強いのもそれだけフラストレーションあるからってのも有るんだよね。
フランスの農業関連ニュースとか見ると田舎のほうは日本より救い無さそうだし。


韓国のテレビで自然系ドキュメンタリーを流さない、流してもウケない理由が
「現実社会が弱肉強食なんでテレビでまで見たくない」からだそうな。
212 ◆GacHaPR1Us :2005/03/27(日) 15:59:07 ID:vRVSSnES
>>208
・・・イタリア、ポルトガル、オランダ・・・。
213名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:59:50 ID:k5R2/2Wq
>>205
アニメ、ゲームそんなくだらない物いらない
1ヶ月近い長期休暇でゆったり避暑地で読書にふける方が人間的
214名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 15:59:56 ID:woIcxVyN
>>133
悪くはないが、全体的に見ればやはりアメリカ製品に比べると劣る。
215名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:01:31 ID:askkfNbu
ほめられたからって武器輸出を認めるほど日本人は馬鹿じゃないよ。
台湾での100万人のデモを見てまだ売るってんならよほどの馬鹿だろうがな(w。
あと、フランスが日本より駄目なのは第2次大戦前からジャン。あんまり
驚くようなことではないよ。植民地で持ってた国だから。
216名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:01:38 ID:/iGQCvMd
フランスの外交は巧いよなあ。
一方で中国に武器売る算段だし。
ガチで戦争したら決して強い国&国民とは思わないんだが。
でも一応核持ってていつの間にか戦勝国だし。
日本も見習うべきだな。
217名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:02:14 ID:I/uR5Xnu
>>215
そうだ!台湾に売ろう!
218名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:02:56 ID:9O2hCgHs
フランスはジッツォの三脚さえ作ってくれれば俺の人生に何の影響もない
219名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:04:32 ID:ZR05eelA
>>212
伊太利亜阿蘭陀はともかく、葡萄牙って酷かったっけ?

接してないけどw

>>213
農家になれば農閑期が有りますよ。
フリーターで長期休暇?満喫するって手もあるし。
220 ◆GacHaPR1Us :2005/03/27(日) 16:06:03 ID:vRVSSnES
>>219
はうぁあ!?
221名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:06:17 ID:3Zi4H3Kh
>>201
オリジナル記事おまたせ

La leçon japonaise
http://www.lefigaro.fr/debats/20050326.FIG0113.html
222名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:06:21 ID:askkfNbu
>>217
台湾・アメリカ・日本がしっかり海峡を押さえている間に中共が崩壊するのが一番いいね。
223名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:07:21 ID:I/uR5Xnu
ところでモンゴルの騎馬隊は何してるんだ?
224 ◆GacHaPR1Us :2005/03/27(日) 16:07:22 ID:cOKU2+r0
>>218
日本国内で使われてる登山用のロープもほとんども
フランス製だ。
225名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:07:48 ID:k5R2/2Wq
>>219
そういう次元の話じゃーない
国の体制としてそうなってるかどうかの話なんだが。
226名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:08:11 ID:woIcxVyN
>>223
誤爆?
227名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:09:17 ID:l2U+oX9u
>>88
それは技術者じゃなくて職人か工夫だよ.
誰でも技術者を名乗りすぎ.
228名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:10:39 ID:hcFxGS/i
>>216
イギリス、フランスとかは、そういう狸外交で上手く生き延びてるよね。
229名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:10:44 ID:Ty+Kauwt
フランスが誉めるなんてアニメぐらいだと思ってたよ。
とりあえずパチンコつぶせ
230名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:10:44 ID:lDfa2WFw
フランスは「ナチスに侵略されたニダー!謝罪するニダー!」
と言いながらも
大戦終結早々にベトナムを侵略しようとしたDQN国家。
231名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:11:12 ID:lhaAbWc7
232名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:12:22 ID:fTAgK9SL
アメリカとフランスの間でどんな会話があったんだろう・・
233名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:13:10 ID:HkYyV07Q

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)  
   ⊂彡☆))Д´>
234名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:13:16 ID:3Zi4H3Kh
>>230
レジスタンス参会者よりSS外人部隊参加者のほうが多かったらしいよ。
235名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:13:23 ID:ZR05eelA
>>216
フランスにも敗戦意識有るよ。
ドイツに占領されて植民地ごっそり無くして。
フランスで「先の戦争」って言うと二次大戦すっとばして一次大戦意味するし。

>>225
貧富の差が大きいことや中産階級層の薄さ、
地方に行くと未だに貴族様がいたりする国でもあるんですが。
汚職、官公庁の非効率、学歴社会なんかも日本よりひどいっぽいし。

日本人のほうが選択肢が多いのは事実。
236名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:14:23 ID:hcFxGS/i
>>235
会津の人間が「先の戦争」というと戊辰の役を連想するのと同じだw
237名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:14:53 ID:8h7fdlfo
今日も納豆
明日も納豆。
多分あさっても納豆。

トリフってどんな味がするんだろう。。。。。。。(;;


  。。。。。。。。。。。。。ぽぽぽぽ
238名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:16:32 ID:woIcxVyN
>>237
健康的なことじゃあないか。

>>235
>>236
京都では前の戦争というと応仁の乱のことらしいなw
239名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:16:41 ID:cA6ykK2Z
>>235
ニセ警官が10年以上、外人になんくせつけて金をせびり取っているのに、取り締まりも無しの国がフランス。
実は本物の警官だったという国。それがフランス。

フランスの警官は嫌われている。日本の比ではない。ゆすりたかりに近い。
パリの警官は優しかったよ!という人、あれは観光対策の警官で、セクションが別です。
フランス国民はひっどい警官の横暴に苦しんでいます。
240名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:19:08 ID:hcFxGS/i
>>237
トリュフなんて今どきその辺のパスタ屋でも出してるよ。
くいに池。
それに、トリュフなんかより納豆の方が百万倍美味いと思う。
値段が高い=美味いもんじゃないぞ。
241名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:19:46 ID:ZR05eelA
>>237
あんま味しないぞ>トリフ
日本製コピートリフのがウマいらすぃ。

>>236
会津人は長州人を忌み嫌うらしい。

>>238
応仁の乱… 遠すぎる…
242名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:20:27 ID:oqtgRGFx
うろ覚えで申し訳ないが、確かEUは失業率の計算が日本とは違うのでは。
あちらでは専業主婦や学生も失業者の数に入れるので、4.5%という数字は半永久的に出ないはず。

日本によくある「外国はこんなにすごい」的な陳腐な煽り記事で書いたとすれば、調べもせずに4.5%の数字をそのまま載せても平気なんだろうな。

243名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:20:52 ID:zVBe1sYO
日本にくるトリフは香りがなくなっちゃってるんだってさ。
244名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:21:05 ID:k5R2/2Wq
>>235
いきなり選択肢の話がでてきてビックリした
245名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:21:28 ID:o/3OudBl
>>238
>>京都では前の戦争というと応仁の乱のことらしいなw

昔、司馬遼太郎が京都でおばあさんと話をしていたら、
どうも「先の戦争」で話がかみ合わなかった・・・・
で、よくよく聞いたら、鳥羽伏見の戦いだったとの事・・・
246名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:22:20 ID:5iUUXzwT
外国から見ると、数年前から低成長で悩んでいた日本が
こんなに早く復活したのは驚異的に見えるんだろうな。
247名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:24:15 ID:092QcDet
とりあえずフォアグラとキャビアを食ってから死にたい
248名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:24:18 ID:ZR05eelA
>>239
黒人警官がアフリカ系出稼ぎに嫌われてるっての有るみたいね。
警官側は謹慎憎悪&同族嫌悪、出稼ぎから見ると支配者に媚びる裏切り者。

パリの警官は別管轄か。シランカッタ。
天国ではイギリス人が警官、地獄ではドイツ人が警官ってのあったけどフランスはドイツよりか?
249脳内オバサン祭り:2005/03/27(日) 16:24:35 ID:8H8l86hc
250名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:25:28 ID:woIcxVyN
251名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:26:32 ID:2P7jEYF7
最近フランスの風当たりがいい。
252名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:26:48 ID:ZmpRR7A/
なんか話の流れが幕末なので、場を乱すようだけど、
フィガロ紙の記事だけどさ、手放しすぎじゃない?
完全失業率もインチキ臭いし。
もしかして、フィガロ=仏版朝日なの?

ところで、京都だかにすんでいるシラクの愛人とその娘ってだれ?
一般人?ネットのどこかには有名女優って書いてあったけど嘘くさい。

誰か教えて下さい。
253名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:27:03 ID:DkurMer/
学生運動やった世代に、真剣にマルクスを読んだ者がいるのかねぇ。
私はかなり疑問に思う。
単なる反体制の衝動に動かされた、又は時流に乗って格好良い・・という構図だろう。
60年安保、70年安保世代が就職活動は無難にこなし、大企業等に入社して出世競
争にも矛盾を感じなかった理由の一つがそこにある。

フランスのリッセあたりは、かなり高度な哲学教育をしていたようだ。(今は知らない)
日本でも、宗教教育(いろんな宗教思想の紹介)、やメディア・リテラシの教育を中学
あたりでやってくれれば、もっと国民に深みが出ると思うんだがね。

フランスにも問題があるのは当たり前だが、あの二枚腰は学びたい。

254名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:28:12 ID:OEA2G3wf
メルシープク、ニッポンの若者モットベンキョウシナサイ。
255名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:28:44 ID:1hOyjseu
>終身雇用制の崩壊
中途半端に崩壊されても困るんだがな・・・
256名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:28:54 ID:ZR05eelA
>>244
体制的にそうなっている=選択肢が無い
フランスじゃバカンスの期間仕事にならん。

平均志向を捨てれば長期休暇なんて簡単に実現する。
日本はそういう国。
257名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:30:20 ID:woIcxVyN
>>247
フォアグラは知らんが、キャビアに関してはイクラの方がんまい。
258名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:30:56 ID:ZFT7Ccdj
>>190
中小企業は経営陣も弱小なわけだから同じ事だと思うけどな
経営と労働者の距離も近いし

>>203
階級精度が明確なのがホワイトカラーとブルーカラーそれぞれのアイデンティティの確立に
良いように作用したんじゃないかな?
サッチャーを落として労働党政権を選んだわけだし
アメリカは戦争に負けた事がないからだと思うよ、単に
259名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:31:01 ID:qj3QDzFx
アウトソーシングかと思ったよ。

実際は大統領がいる間のお世辞じゃないの?
W杯開催中もやたら褒められた。
260名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:32:57 ID:lDfa2WFw
そういえば、フランスの核実験に抗議して
フランス製品の不買運動とかやってなかったっけ?

あれはどうなったんだろ。
261名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:33:16 ID:mtw+WE/A
フォアグラよりあん肝美味い
262名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:33:21 ID:NxybDYOP
なんか仏人にハッパかけるためにそれっぽい話作りましたって感じ
263名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:33:38 ID:8yXlZDSb
すでに、窃盗、背任罪、窃盗幇助と積み上がってきてるから
後は北尾から金品の要求が有るのを待てばよい
金品の要求が有れば恐喝も追加、髪の毛さわったら強盗追加

悪質な占有屋の言うことは聞くなと、警察も言っている
物件の法的所有権が完全になってから地元警察署か警視庁に
告発しよう
264名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:33:52 ID:ZR05eelA
>>253
うちは葬式仏教、結婚教会の国ですからな。

釈尊が修行に出たのもインドのあふれかえる社会矛盾がキッカケと見れる。
鼓腹撃壌じゃ趣味哲学くらいしか流行らんわなw
265名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:34:12 ID:cA6ykK2Z
>>248
イギリスの警官は銃を持ってません。その代わり、すぐ逃げます。ノルマが無いのでガツガツしてません。
給与も高いので名誉職です。マナー講習があります。
危ないやつにはSWAT部隊がすぐに銃をもってきて対応してくれます。といってもMP5なんですが。
んで、それでもダメなような凶悪なやつが居ると、警察じゃなくて軍隊が治安出動という名目でつっこんで行きます。

殺される事も無いわけじゃありませんが、日本みたいに危険と対する機会が少ないので、ホンワカしてます。
日本で危ないやつは自衛隊が治安出動なら、警官もっとホンワカすると思いますよ。
266名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:36:30 ID:3FFdcRUp
堀衛門のやってる事は、孫正義の真似。
孫正義は「ユ夕ヤの商法」藤田田著から商売を学んだ。
ソースはAERA「虚王 孫正義」シリーズ1 2000年5月29日号

腐乱す人って第二次世界大戦の行いからすると、ユ夕ヤ人を嫌って
ると思ってたけど。
267名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:37:39 ID:B6pthmZR
キャビアは4000円出して買ったけど結構うまかった。
でも素材の味なのか化学調味料の味なのかはわからん。

フォアグラはさっと焼いて食べると美味。
でも大量に油が出てかなり縮む。

トリュフは全く味がしない。少々香りと歯ごたえがあるだけ。
268http://nx9100.hp.infoseek.co.jp/:2005/03/27(日) 16:39:05 ID:x6hjp9uL
ライブドア事件の過去ログ
269名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:41:11 ID:ZR05eelA
>>265
そーいやイギリスってこんな国だったな。
http://pws.prserv.net/metha/bus.htm

そっか警官あんまり仕事してないのか。
270名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:42:12 ID:T0V+fANZ
フランス女は、日本の男のティムポが太いというファンタジーを
いまだに持っているところが凄い。
271名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:43:55 ID:B6pthmZR
>>270
一体どこからそんな誤解が?
272名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:44:35 ID:LHWiWGY/
>うろ覚えで申し訳ないが、確かEUは失業率の計算が日本とは違うのでは。
>あちらでは専業主婦や学生も失業者の数に入れるので、4.5%という数字は半永久的に出ないはず。

そう。日本では職安に登録している椰子でないとカウントされない。
273名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:45:40 ID:ec0cLRCG
終身雇用って最高じゃないか
274名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:47:56 ID:LHWiWGY/
失業率の計算の仕方をしっているだろうか?
ご存知の通り、就職したい人のために国や自治体が設けている機関、
ハローワーク(昔は職安と言っていたし、職安の方が現実味がある)
に求職登録をしている人の割合を、義務教育を終えて、学生でない人
で60歳以下の人口から割り出した数字である。

就職を諦めた椰子、違う方法で職探ししている椰子、
引きこもりやニートはカウントされない。
275名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:48:29 ID:bR5kCEWJ
>>270

スペインでもそうだった。

浮世絵の影響かね?
276名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:49:00 ID:HTB8C4Mu
>>175
地道な仕事乙!
お前ら、こういう人が日本を支えているんだよ。
見習えよ。
「誠実さ」と「忍耐力」が日本人の美徳であり強点だ。

極東惨バカの国民性は、これと正反対。
日本の若いのにもたくさん増えたがな。
277名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:51:08 ID:8h7fdlfo
フォアグラ あまり好きくない。

少々なら美味な気もするけれど
フォアグラステーキ食うと食傷気味になる。
それほどうまくないと思う(断定)

あれ食うなら雪印の490円くらいのカマンベールチーズかじっているほうが
ずっとうまいと思う。
チーズと赤ワインあとフランスパン。
それだけあれば十分だ。
278名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:51:23 ID:cA6ykK2Z
>>269
もっぱら、落とし物や道案内、にゃんこ探し、わんこ探しが主な任務です。
刃物持ったキチガイの対応はSWATがします。

日本だと、お回りさん、道案内からキチガイを撃ったりとかもう責任重すぎです。
そら、普段からカリカリしてても不思議じゃありません。

ちなみに、イタリアの警察官はマフィアがらみだと急いで逃げます。
あまりにも腐敗が酷いので、警察は二系列に分かれて相互監視してる有様です。
279名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:51:38 ID:ZFT7Ccdj
>>272
学生と主婦は入らんぞ、それは非労働力人口
280名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:52:17 ID:fTAgK9SL
>>271
春画だと誇張されてデカマラに描かれてるから勘違いしとる
281名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:54:34 ID:ZR05eelA
>>274
フリーターは当然失業者じゃないし家事見習いもそんなには居ないだろう。
百万ニートを足しても6%前後かと。
282名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:54:54 ID:LHWiWGY/
http://www3.osk.3web.ne.jp/~meikonwa/menu/seiji/situgyo.html
■外国より低いわけは?
 月末一週間が調査のポイントのようです。しかし庶民感覚からいう
とどうもピッタリきません。失業とはもっと日常的な状態をいうの
ではないでしょうか。
 そういう日常の状態を調査したデータはないのか探してみたら、
ありました。同じ総務庁統計局の就業構造基本調査です。ただ、欠点
は五年(以前は三年)ごとの調査だということ。前回の調査は九二年
です。このデータで失業率を計算してみました(図)。
 仕事に就いていない人(無業者)のうち就業希望者を失業者とすれ
ば、九二年の失業率は一二・七%。実際に仕事を探している求職者を
失業者とすれば五・五%です。この年の完全失業率は二・二%。ずい
ぶん結果が違います。
 “総務庁の労働力調査では小さな数字しか出ない”と手厳しく批判
した政府文書をみつけました。経企庁発行の経済白書(七五年版)です。
 「イギリス、西ドイツ(当時)は(失業率を出す計算式の)分子、
分母とも小さい。アメリカは分子が大きく分母が小さいから、失業率
はもっとも大きくなる。これにたいし日本は、分子が小さく分母が大
きいから、失業率はもっとも小さくなる」
 なぜそうなるか、白書は大要、次のようにいっています。
 「アメリカでは、就職先が決まって自宅待機中の者や一時解雇の者
も(分子に)含むため、失業者数が大きく出る可能性がある。イギリ
ス、西ドイツは、家族従業者、自営業主を(分母に)含まないが、
日本は含む。アメリカでは軍隊を(分母に)含まない」
 ちなみにILO基準は、就職内定者を失業者に入れていますが、
日本は入れません。また日本は自衛隊を分母にいれています。
283名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:55:39 ID:xgU8MxCf
日本人はいざという時は節操が無い。
って言う事を柔らかく表現したいのかな?
284名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 16:58:08 ID:ZR05eelA
>>278
それが仕事かよ…
285名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:02:15 ID:cA6ykK2Z
>>284
だから、世界一柔和な警官で居られるのですよ。
もし、相手を撃ち殺すように訓練してて、逮捕術とかそんなのばっかりやってたら、
やっぱり軍隊的な人になっちゃいますからね。

ttp://www.twin.ne.jp/~m-house/mutter/ukdaily.html
☆ ”bobby” ☆ 

     "bobby"一般的には人の名前の愛称ですが、イギリスでは警官のこと
   を"bobby"と呼ぶことがあります。
   なぜ"bobby"かは別として、現在でも町中でおまわりさなを見かけて思う
   のは、イギリス人はあまり背丈の高い大柄な民族ではなさそうなのです
   が、なぜか警官には大柄な人が多いのです。
   そして、これまた私の単なる感想かもしれませんがなんとなく、柔和で
   温厚そうなお顔立ちの方が多いように思いました。
   これは全くの個人的見解と噂話ですので真偽のほどは甚だ疑わしいので
   すが、ある友人の話しでは、一般的に警官は、威圧感を与え、危害を加
   えられにくいために大柄な人が多く、一般市民に怖がられないために、
   柔和で温厚そうなお顔だちの方が多いとか・・・?
   もし本当なら、なんと矛盾した、しかし面白い発想だろうと感心したも
   のでした。
   日本の街角でもおまわりさんを見かけることがありますが、イギリスで
   も町でおまわりさんに出会うことがあります。
   前のお話は別として、渡英当初、お家捜しなどで道に迷ったりした時、
   おまわりさんに出会うとなんだかホットしたものでした。
   と言うことはやはり、温厚なのかな?但し日本と違うところは、日本で
   おまわりさんに道を聞いて間違いだったりすることはあまりありません
   が、イギリスのおまわりさんは、親切なのですが、道はあまりご存知な
   いようでした。
   どちらかと言えばなれない英語の地図の方が頼りになるくらいに・・。
286名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:08:42 ID:AXe9PD8X
>>270
やれやれ、期待に応えられそうも無いな。
287名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:09:36 ID:ZR05eelA
>>285
「すぐやる課」が全国展開したような状況を想像したw

>>270
平均13センチだって伝えておいてよ。
288名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:17:44 ID:ZZ7P55Ah
ラファランやサルコジが
「フランス人の購買力の上昇」をさんざん喧伝しておきながら、
蓋を開けてみれば(INSEEの統計)10パーセントの高失業率。

国がどっちの方向に向かうかわからないまま、
とりあえず5月に欧州憲法の国民投票。
ヨーロッパの融合だの、米日中への対抗だの、
EUの利点を強調する議論は多いが、
下層・中層階級は経済面と日常生活のセキュリティーの面で割をくっている。

驚いたことに日本の新聞はまるで伝えていないが、
先日は高校生のデモを郊外に住むアフリカ系の少年たちが襲撃するという事件もあった
(先祖を奴隷として使ったことへの報復として、
ちびの白人を痛い目にあわせるのが目的なのだとか)。

大都市の郊外は完全にスラム化し、
住民はフランス語ではなくアラビア語を話し、
政府のあらゆる介入を排除する。

フランスと言うとファッションとかグルメとかの話になるが、
そんなものはただの輸出商品。
フランスの移民問題は本当に深刻だよ。
289名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:22:22 ID:y+xd329M
そりゃ、未だに上下階級が存在する、
フランス・ドイツとは比較にならんよ。

あっち行くと、貧乏人はひたすら貧乏で、金持ちは金持ちのまんまだと良く分かる。

「 一 般 人 が 夜 遊 び す る 金 も 持 っ て 無 い 」

んですよ。お酒飲む金無いから、家に帰るしかない。
エスカルゴなんて高くて、死ぬまで食べれない人ばかり。

普通の人は、風俗に行くことは決してない。
行くのは犯罪で生きるチンピラやマフィアみたいな外道と、金持ちだけ。

彼らがエコだなんだと行ってるのは、
工業で、完全に遅れて勝ち目どころか、将来性も無くなったため、
必死に他国の足を引っ張ってる。それだけのこと。

彼らの多くは、フランス革命ってなんだったんだろうな、と自問自答してるよ。
なんせ、絶対君主制が崩壊してから、常に負け犬の人生だったのだから。

彼らが羨ましいのは、日本人より、むしろ隣国の中国とか韓国とか台湾。
日本が神故に、寄生虫達が自分達を超えて成長したと、良く理解してるから。
欧州人は、日本が何で隣国に無いのかといつも嘆いております。
290名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:28:46 ID:00D6Uz2v
堀江と同じような強引なM&Aで大きくしたビベンディの社長は解任されたのに
ライブドアをそういう風に取り上げるか
291名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:30:16 ID:QMmbPlBd
>>289
武器輸出で稼いでるやん。

そういえばフランスは、原則的に週35時間労働なのだが、
これを撤廃しようとする産業界の動きに対して、大規模なデモが・・・
「給料安いなら、せめて休みぐらいとらせろ」ってコトなのだろう。
日本人と逆の発想だな。
「働かせるなら残業代払え」という方向には行かないようで。

まぁ、現在の失業率を鑑みるに、週35時間という基準で線引きするは、
一種のワークシェアリングとして機能してるのかも知らんけど。
292名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:30:45 ID:3YySQ3fo
文意は「イエローモンキーがすこし知恵つけたぞ!」ぐらいのもんだろ。
293名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:33:10 ID:nnQQ4W7+
たかい心の豊かさ、先進国フランスからお褒めのことば。
アメリカに対しても毅然ともの申すフランスの堀江氏評価。
いまのホリエモンの言動をみてると革命児そのもの。
またあと出しジャンケンの孫正義が出てきたがいまの日本の双へきだね。
そんなホリエモンを応援したい。
自民政治化、勉強不足でトンカチ頭の経営者、保守的タレントなどの、
批判をあびてるがこんな輩のいうことには気にせず長く続いてる保守国家に
革命を期待してます。
294名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:35:58 ID:VW2UiDhY
社説の裏にトヨタの一面広告でも載ってんじゃね?
295名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:36:52 ID:ZFT7Ccdj
堀江のやってる事はただの市場撹乱行為なんだが…
そのあたりが理解できない所が日本の資本主義に足りない所だよなあ…
296名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:38:09 ID:QMmbPlBd
>>293
あれは革命じゃなくて、資本原理主義でしょ。
「カネの無いヤツはガタガタ言うな。資本家(株主)が絶対だ」

経営権なんて、激しくどうでもイイのよ。
労働者と消費者(視聴者)に、どれだけのメリットを与えられるかが肝要。
そうでなきゃ、支持されんだろ。

まぁ、フジサンケイも孫禿義も、等しく問題の多い連中だが。
297名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:39:02 ID:aNyexFaK
>>292
イエローモンキーですら4,5%なのに、我々白人様が10%なのはどう言う事だ!?
政府のクソったれ野郎どもめ!!ということです。
298名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:40:30 ID:uAVlVtrn
そういや10年ちょっと前までレギュラシオンとかポストフォーディズムとかで日本の研究が流行ってた気がするな・・・
299名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:40:40 ID:zL6lJGI8
ほんと日本人て外ばかりみて中が見えない頭の構造だよね

敵対的買収、これはアメリカでも当たり前だし、なんら問題ない
問題は卑怯なやり方をしたとき、アメリカでもハブにされるってこと。
むしろアメリカのほうがきつい。

ライブドアがニッポン放送を買うことが悪いとかの問題じゃなく、
法律に穴があったりしたとき、社会的責任のある企業なんかが
そんな姑息な事をしてていいのかって問題。
もちろんどこの国だって、下のほうじゃそういう隙間をつきあってる。

なんかアメリカならなんでもOKだ、日本は遅れてる!とか
いうわけのわからん妄想に浸ってる人が多すぎ。

保守的とか確信的とか、古い体質だとか、そういう問題じゃない。
卑怯な事はしないって問題。
人の上、カイシャの上に立とうとするやつがそれをやったとき
人はついてこないし社会的信用も落とす。
つまり品格の問題ね。
どこがどこを買おうが売ろうが、それはいい。ただ品格は必要。

敵対的買収の善し悪しじゃなく、抜け駆けが問題。
300名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:41:16 ID:BCNnjLI5
フレンチジョークの洗礼を受けますた
301名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:42:29 ID:7l5g3CLj
下等労働者は生かさず殺さずですか、そうですか
302名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:43:59 ID:1aVKYbqe
★仏全国紙、外部資本導入の動き相次ぐ・ルモンドも

 【パリ=奥村茂三郎】フランスの大手全国紙で外部資本を導入する動きが
相次いでいる。ルモンドは16日、最大6500万ユーロ(90億円強)の増資を決め、
仏防衛・メディア大手のラガルデールなどの出資が固まった。「メトロ」など
無料紙との競争激化やインターネットの普及による構造的な「新聞離れ」による
部数減が背景にある。

 仏メディア調査機関のOJDによると、2004年の仏国内の全国紙有料購読部数は
合計216万部で、前年に比べて0.8%減った。ルモンド4.2%減、フィガロ3.2%減、
リベラシオン7.8%減と主要3紙でそろって部数が激減。一方、レゼコー2.1%増、
トリビューヌ0.6%増と経済紙2紙はともに読者が増えた。

 部数減により経営が悪化した各社は外部資本で再建を図っている。フィガロは
昨年春、仏防衛大手ダッソー・グループの傘下に入った。左翼系紙のリベラシオンも
昨年12月に大資本家のロスチャイルド一族が筆頭株主となった。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050318AT2M1703317032005.html

>>1 はダッソーの主張です
303名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:45:25 ID:dQFaKgHk
>>302
大資本家のロスチャイルド一族

うはw
304名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:46:18 ID:PFmnQ7D0
・日経エンタテイメント9月号による調査
・年収は各社の有価証券報告書により作成
・年収には賞与や基準外賃金を含む

1位   フジテレビ   1497万(39.8歳)
2位   新潟総合テレビ 1480万(47.3歳)
3位   日本テレビ放送網1452万(39.1歳)
4位   毎日放送    1451万(39.4歳)
5位   東京放送TBS 1445万(42.5歳)
6位   電通      1436万(40.2歳)
7位   朝日放送    1419万(38.6歳)
8位   全国朝日放送  1349万(41.2歳)
9位   朝日新聞社   1335万(42.8歳)
10位  札幌テレビ放送 1267万(40.8歳)  
11位   日本経済新聞社   1260万(40.3歳)
12位   東海テレビ放送   1235万(38.3歳)
13位   ニッポン放送    1230万(38.9歳)
14位   日本放送協会(記者)1207万(40.2歳)
15位   東北放送      1184万(42.4歳)
16位   中国放送      1177万(41.3歳)
17位   テレビ西日本    1166万(42.2歳)
18位   RKB毎日放送   1150万(40.2歳)
19位   中部日本放送    1145万(37.2歳)
20位   九州朝日放送    1128万(37.1歳)
305名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:48:31 ID:BB/dcCgN
一定の成長軌道w?
3四半期連続のマイナス成長ですが、何か?
もっとも1−3月期はプラスになるかも知れんが。
今年は更に労働分配率が下がって内需が厳しそうですがw
失業率4.5%?
非正規雇用が爆発的に増えましたが、何か?
あきらめ層=職安に登録して無い人を併せると20%超えてますがw
税収が就任前に比べて10兆円近く減ってますが。
今年度は6兆円減で済みそうだが。
どこの国のマスゴミもいい加減だなとw
日本のマスゴミと一緒で外資が書かせてるのか?
真似しても独や仏の労働者には耐えられる訳無いぞ。

経済コラムマガジン
http://www.adpweb.com/eco/
2004年10-12月期GDP、実質年率マイナス0.5%成長――3期連続の減少
http://www.nikkei.co.jp/keiki/gdp/20050216d1f1600316.html
「国富」6年連続減少、ピーク比23%減――03年度国民経済計算
http://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20050310d1f1000b10.html
【過労死】年3万人自殺 国際労働機関が批判 高失業・過密労働関連性を指摘
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1094349608/
日経−景気ウォッチ
http://www.nikkei.co.jp/keiki/
毎月勤労統計
http://www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/
日本のGDP
http://www.nikkei.co.jp/keiki/gdp/
306名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:49:39 ID:dDR3pBeE
どうも日本経済凋落の原因ばかり褒めているな。
言葉そのままの意味での「褒め殺し」を狙っているんだろう。
307名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:50:01 ID:D03Gn9uv
>>304
TV屋って凄いですね

必死になる訳だ
308名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:50:36 ID:QMmbPlBd
>>304
企業が労働者に給与を与えるのは当然の事。
「不当に高い」というのは、部外者の発言すべき事ではない。
「規制に守られている産業だからといって甘やかしすぎ」という意味なら、若干共感できるが。

>>302を見れ。
メディアを資本の論理のみで語ると、こーゆー事になる。
ロスチャイルドに乗っ取られた左翼新聞〜?
そんなモン、存在意義ねぇだろ。
309名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:51:31 ID:TpTNHxqg
    【 民  度  ゼ  ロ  の  後  進  国   フ  ラ  ン  ス 】

ベトナムで超過酷な圧政と搾取をしてクーデターを起こされ、
アルジェリア、リビアでは原住民を大虐殺し、
スエズ運河強奪の為エジプト人を大殺戮し米ソに侵略を反対されたら逆ギレして核開発をし、
中東戦争を煽り立てて武器を売りまくり、
中央アフリカの独裁者ボカサを全面的に支援し、
ブラックアフリカ諸国の独裁者を支援して内戦起こさせてそこに武器を売りまくり、
ルワンダではツチ族の1/10を虐殺したフツ族をフランス語圏維持の為に支援、
フセインに原子力軽水炉を供与し武器を売りまくり間接的にクルド人虐殺を黙認、
世界中の反対の中ムルロア環礁にて核実験を強行

なお、現在進行形で石油利権の為に中国と共闘して
 
   スーダンの黒人 を 大虐殺中 です

それでいて「自分たちは平和を常に主張している」、とほざいている真性気違いの国。
米英の蛮行は世界中が逐一監視していますがフランスはスルーされています。
世界最悪のクズ国家フランスの悪行を絶えず監視しつづけましょう
310名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:52:02 ID:XZW0dZZW
明らかにODA目当てでのヨイショでしょ・・

アメリカは日本に中東向けODAを要求
フランス・ドイツはアフリカ向けODAを要求

もちろん来日した目的も、中国への武器輸出延長とバーターでアフリカ向けODAを要求するためでしょ?

どちらを重視すべきか・・

そろそろ日本も、アメリカ従属は卒業しなければならないと思う。
311名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:52:33 ID:UznDbkB6
柔軟かどうかは若干勘違いしてる部分もあるぞ>フィガロ

確かに今回の裁判所の決断を日本の経済界や経営陣が
支持してるし、国民レベルでも今回は堀江支持が多い。

しかし国はどうだろう?総務省、財務省などの省庁、自民党
の一部の議員、テレビ関連の仕事してる評論家やコメンテーター
はそういう流れに逆行した仕事をしてるとしか思えない。

俺個人としては、今回の堀江の行動をキッカケにさらに
閉鎖的で発展性のない日本経済が再始動するのでは
ないかと思う。規制緩和やバブル期の勢いとは全く正反対
というか、不景気が一段と加速する可能性は無いとも言えない。
これはかなり怖いことだと感じる。

312名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:52:51 ID:j25+2qzK
>>304を見た感想
下請制作会社が泣いている。
313名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:53:26 ID:dDR3pBeE
まあさすが欧州の中国ですな。
死の商人も、そろそろ外資のおやつになる時が来たんだな。
314名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:53:55 ID:SrPplfMb
>>305
労働分配率が下がってる理由は
この後アメリカ企業が株券刷って日本企業を買い捲るから
それまで内部留保増やしておけって命令があったんだよ。
315名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:54:04 ID:iAsXxxwn
日本もフランスを見習って、外国人労働者の受け入れを
やめましょう。
316名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:55:49 ID:opPn5XRQ

ふぃがろ池沼だな
317名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:56:32 ID:e+F4Vdbw
フレンチ・ジョークなので流してくださいw
318名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:57:21 ID:B6pthmZR
>>302
安易に軍産複合体論に与すのはどうかと思うが、
これだと見事に仏国防産業が対中兵器輸出の為に反中フジを叩く構図になってるな。
319名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:57:38 ID:cL/zAe98
>>304
やはり守られているせいですかね。
ある程度、新規参入とかさせて新しい風おこさないと
だめだろうな。
そういう意味でもホリエモンにがんばってほしいな。
フジの給料下げれば他も下がるかもよ。

320名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:57:50 ID:dDR3pBeE
というか他者の年収を羨んでいる人は
果たしてそれに見合うだけの努力をしてきたのかな?
努力というのは若いうちのものが反映されやすく、年をとってからは苦労が多い。
だから親がいつも「勉強しなさい」と言ってただろ?
「今は嫌に思うかもしれないけど、本当に貴方のために言っている」って。
あなた達は中学、高校の時に今の文句に相応するだけの努力をしたか?
もししなくても、今は若い頃の10倍の努力をしているか。
それで初めて文句が言えるんだぞ。
321名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 17:58:25 ID:PFmnQ7D0
・日経エンタテイメント9月号による調査
・年収は各社の有価証券報告書により作成
・年収には賞与や基準外賃金を含む

1位   フジテレビ   1497万(39.8歳)
2位   新潟総合テレビ 1480万(47.3歳)
3位   日本テレビ放送網1452万(39.1歳)
4位   毎日放送    1451万(39.4歳)
5位   東京放送TBS 1445万(42.5歳)
6位   電通      1436万(40.2歳)
7位   朝日放送    1419万(38.6歳)
8位   全国朝日放送  1349万(41.2歳)
9位   朝日新聞社   1335万(42.8歳)
10位  札幌テレビ放送 1267万(40.8歳)  
11位   日本経済新聞社   1260万(40.3歳)
12位   東海テレビ放送   1235万(38.3歳)
13位   ニッポン放送    1230万(38.9歳)
14位   日本放送協会(記者)1207万(40.2歳)
15位   東北放送      1184万(42.4歳)
16位   中国放送      1177万(41.3歳)
17位   テレビ西日本    1166万(42.2歳)
18位   RKB毎日放送   1150万(40.2歳)
19位   中部日本放送    1145万(37.2歳)
20位   九州朝日放送    1128万(37.1歳)
322名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:00:28 ID:CQhD6NtY
見当違いも甚だしい
323名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:01:04 ID:B6pthmZR
>>319
だったら自説どおりネット放送局でも作れと。
既存利権を買収してより一層搾り取ろうと考えている奴が何言ってるんだか。
324名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:01:08 ID:PFmnQ7D0
>>320
マスゴミ社員必死だな
325名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:01:17 ID:QMmbPlBd
>>312
そうだね、ホントに、その通りだ。
TV屋は資本(製作費)と流通(電波)を持ってるもんで、
ここまで典型的な搾取の構造を築く事が出来る。
もうちょい改善せんとアカンですよ。
トヨタと下請け町工場の関係、ゼネコンと下請け工務店の関係だって、TV業界よりは少しはマトモ。

まぁ、ホリエモンが経営の実権を握ったら、もっとえげつない事やりそうだけど。
「ウチの局の収益を最大化し、株主利益を考えるのが経営者の仕事」とか言って。

結局、下請け制作会社が強力なユニオンでも結成するしかないんだよね。
326名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:04:01 ID:dDR3pBeE
>>324
いや、貴方のために言っているような物だけど。
努力もしないで何かが手に入る分けない。
中学、高校と毎日5時間以上勉強して東大に入った人間は本当に無能か、という事だよ。
若い頃遊んで暮らして、大人になって始めて気が付いても、それからの道は苦難が多い。
アリとキリギリスみたいなものだけど、現実ではキリギリスも努力をすれば伸し上がれるという話。
そこで努力もしないで伸し上れると思ってる人の為に、忠言してる。
327名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:04:07 ID:t7i3JfSP
年収がどうこう言う奴は
要は高い年収の会社が全部やだって奴だろ
328名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:04:54 ID:BB/dcCgN
ニューヨークタイムズの韓流記事と同じ臭いが・・・・w
良く調べずに書いただろ?
内閣府や日経のHPに行けば幾らでも景気指標は転がってるだろうに。
もしかしてフィガロの東京特派員もNYTと一緒でチョ○と言う落ちか?
329名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:06:29 ID:CQhD6NtY
お前等年収一千万程度でガタガタ言ってるのかよ・・・
まずは日本企業が稼いだ金が米国の軍事費に廻されないよう
小泉に言って聞かせるのが先だろ
330名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:06:43 ID:ZR05eelA
>>305
非正規雇用自体は個人の自由、ライフスタイルの多様化もともなうものでそう悪いものでも無いかと。
それより20%っていったいどっからはじき出したんだ?

ニートが倍増しても届かんぞそんな数字。
331名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:07:43 ID:QMmbPlBd
本来、スレの趣旨とは違うので、ホリエモンの話は控えるが・・・
とにかく、今のTV業界は正すべき点が多い。
それは「良識」やら「危機感」「経営観念」などではなく、むしろ、構造上の問題だ。
で、この問題を解決する上で、ライブドアによる買収は何の役にも立たない。
むしろ状況を悪化させるだけ。

ま、マーケットの重要性と、過度の敵対的買収を防ぐ為の法整備が重要であると知らしめた点は
マヌケな日枝と薄汚い堀江と貪欲な北尾と禿の孫が共同で成しえた功績だと思うが。
332名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:08:25 ID:o6HcZB9M
>>88
体力がないってのは勘違いだろう。
オリンピックで言えば、金メダルは結構取れてるし、
例えばスキーやバレーなどは、日本人に不利な条件のルールがどんどん課せられてるし。
333名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:08:41 ID:PFmnQ7D0
>>330
中間搾取しまくりの人材派遣会社員工作乙
334名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:09:14 ID:mV4RlkMz


   金 持 ち と 貧 乏 人 の 差 が は っ き り し て き た な 。



335名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:10:10 ID:CQhD6NtY
>>330
なにが個人の自由だバカ野郎
フリーターや契約社員どもは正社員になりたいけど
連中には労組のような組織がないから黙ってやらされてるだけだろ
バカも休み休み言えガキ
336名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:10:18 ID:BB/dcCgN
一定の成長軌道ってマイナス成長を皮肉ってるのか〜w
ニューズウィーク在日版もそうだが奴らはどこから数値を入手して
加工してるのか良く分らんしなw
比べる年度が10年以上ずれてる事もままあるし。
同じ年度で比べんかいと。
外資はそう言う所でもいい加減だな。
銭儲けだけは超シビアだが。
いずれにしてもチョ○臭い特派員の臭いがプンプンするぜ。
外資やチョ○層化資本に株式の過半数近くを握られ
企業利益が従業員や国内に還元されない仕組みのどこが良いんだか。
いきなり株主利益最優先だとよw

経済コラムマガジン
http://www.adpweb.com/eco/
337名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:11:20 ID:DUwAVF/B
東大入っただけじゃ意味ないんだよな

価値のある仕事をしてるかどうかなんだよ

本当に価値のある仕事をしてくれるんなら年収3千万でもいいYO!

でも、テレビ局と新聞社は良い仕事してねーし

てか、テレビ屋と新聞屋は東大出てるモヤシ君よりも、ヤクザにも平気で取材できる

根性の座ったマーチあたりを出たバカの方が向いてる商売だろ

ホリエモン騒動でもさ、ソフトバンクが出てくる見え見えの出来レースをヨイショ報道してる

ヘタレ報道見てると情けなくなっちゃうよ

そんなにITマフィアとかアメリカ資本とかが怖いの>東大くん
338名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:12:02 ID:vI3Tucjn
やっとヨーロッパ人も日本人の優秀さを理解し始めたのか。遅すぎるがなw

まぁフランスは昔から柔道やマンガなど日本文化を積極的に取り入れようと
していたから、比較的早めに理解したんだろうな
339名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:13:27 ID:dDR3pBeE
>>337
それで、貴方は努力したの?
よく読んで。耳に痛いかもしれないけど、何もTV局に限った事を書いているわけではないし
あなたを無能だと罵っているわけでもない。どちらかというとエール
340名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:14:33 ID:wPqp/hce
>>327
年収が高い=収益力が有る。

それなのに、デジタル化では政府に泣きついて金を出させてるし、
買収を受けるような、そして買収した人間が会社を運営しない内から
100%近い利益を手にしできるような会社・・・

341名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:17:31 ID:BB/dcCgN
>>9
乗ったでしょ?
マイナスの軌道にw
家計の所得や内需の減少と共にw
過去最高を更新し続ける企業利益とは裏腹に下がり続けてるでしょ?
企業利益の総計だけ見るとバブル期の2倍以上だし。
アメとチョ○層化の株主だけでしょ、大儲けしてるのは。
日本の投資家は利益を吸い上げられてるだけ。
だから今株を買うのは超危険。
ケケ中に騙されちゃ逝かん、奴らが生き血を吸うのが目的。
要するに育てた牛=日本を骨と皮になるまでしゃぶってるんだよ。
しゃぶるところが無くなれば中国に乗りかえるだけ。
まさかフランス大使館はこんな分析はしとらんはずだ。

日経−景気ウォッチ
http://www.nikkei.co.jp/keiki/
日本のGDP
http://www.nikkei.co.jp/keiki/gdp/
経済コラムマガジン
http://www.adpweb.com/eco/
342名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:19:18 ID:QMmbPlBd
>>340
それは、現在のTV業界の問題点ではありますが、ホリエモンが買収したところで解決しませんよね。
ちなみに、デジタル化に関しては通産省と総務省(旧郵政省)の旗振りで始まり、
民放との交渉の中、「キー局は自前でデジタル化します」「地方局は経営体力がありません」
という経緯を経て出てきた話。
総務省は、「カネは出さないけど、ゾーン統合なら認めても良い」という案を提示。

さてさて、デジタル化で一番優遇された人は・・・・?
家電業界と、通信業界ですよね。

そんなもんです。みんな、「俺だけの利権」を政府に貰おうとしてるわけですわ。
343名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:19:57 ID:BB/dcCgN
フランスとドイツは是非竹中を引き抜いてくれw
きっとマイナスの安定成長が保証されるよ。
有権者や労働者は日本人のようにおとなしく無いから
政権はもたないだろうけどねw
344名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:22:46 ID:e+xrc8l1
>>343
言いたいことは分かるが
アンタの小馬鹿にした物言いがキモいな。
よっぽど酷い目にあったんだろうな。
345名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:25:33 ID:BB/dcCgN
安定成長?
安定性長?
安定成長?
安定成長?
今年は企業収益の悪化でもっと厳しくなるらしいが。
デジタル家電の在庫調整が終ると言ってもたかが知れてる。
それよりGDPの6割を占める個人消費の落ち込みが心配だ。
更に労働分配率を下げるそうだからな。
定率減税も半分になるしな。
どう考えても去年以上のマイナス成長になる悪寒。
威勢の良かったのは選挙用に35兆円も為替介入した一瞬だけw
今回の件で分かったのは向うのメディアの良い加減さだな。
NYTの韓流記事はその極致だったが。

2004年10-12月期GDP、実質年率マイナス0.5%成長――3期連続の減少
http://www.nikkei.co.jp/keiki/gdp/20050216d1f1600316.html
346名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:26:59 ID:e+xrc8l1
>>345
少しモチツケ
347名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:28:12 ID:B6pthmZR
>>342
デジタル化はTVが占有している帯域を召上げてモバイル用に活用するのが目的だよ。
堀江が買収しても何も解決しないというのは同意。
むしろ利権を徹底的に吸い尽くして状況は悪化するだろう。
348名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:30:19 ID:D2SaT74u
仏のほめ殺し。
349名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:31:19 ID:buGiKNXJ
2CHネルやめて、ライブドアに引越ししないか?

最大レス数設定だよ

http://jbbs.livedoor.jp/school/2128/2ch.html
350名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:32:36 ID:JDQeO5sW
年収一千万超えごときで騒ぐなよ。
大阪のバス運転手になればいいだけだぜ。 他給食のおばさんでもいい。
朝二時間旗を振るだけで800万ってのもいるわけだ。
351名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:34:14 ID:Y+SYo0QW
352名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:35:29 ID:KqrwAroJ
>おふらんすのヨイショ

中国への武器輸出にケチ付けてもらいたくないだけだろーな。
誤魔化されないよ。
353名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:35:53 ID:BT/i9P3s
おいおい、日本の失業率と欧米のそれとじゃ計算方法違うだろが。
この記者はアホか?それとも確信犯的に書いてんのか?
日本じゃ職を失って半年過ぎてなお無職なら「失業者」でなくなるんだからなw
354名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:38:38 ID:BT/i9P3s


日本じゃいわゆる「ひきこもり」「ニート」は失業率にカウントされてませんから!


355名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:40:46 ID:isUX6MhU
ラファールごときF-22Jの敵ではない








わ!
356名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:40:50 ID:AXe9PD8X
>>351
なるほど。
357名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:41:13 ID:B6pthmZR
上の方で海外じゃ専業主婦が失業者に換算されるって出てるが、ソースは?
358名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:42:38 ID:IhLC9Ek3
コレ本当に褒めてるのか?

褒め殺しにしか見えないぞ
359名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:42:44 ID:ZR05eelA
>>335
「上場企業の」正社員になりたいんでしょ?
「中小企業の」正社員じゃなくて。


>>353
比較不能だが値が倍にはならんて。
360名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:43:08 ID:ckXOdRg5
シラクさん、昨日は相撲で今日は万博か?
361名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:43:46 ID:W5QcGmVE
日本は人口減少・高齢化が急速に進みつつある。
老齢期に差し掛かって国の勢いがなくなり
全体のGDPが減少するのは誰のせいでもない。
362名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:44:04 ID:SoYISHd3
>>1
なんだこりゃ?
フリーター制度を肯定的に評価してる?
363名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:44:08 ID:8ZcUiu54
韓国って「反日祭り」ばっかりに見えるけど、
実際は「日本に学べ」の風潮が強いからな。
韓国の新聞はしょっちゅうネタにするらしいからな。
(このことは、産経新聞のコラムで取り上げられた。)
日本人が書いた「韓国が死んでも日本に追いつけない18の理由」という、
ショッキングな本が韓国で大ベストセラーになったくらいだし。
(著者は韓国中で講演させられたらしい。)

韓国にしろフランスにしろ、「日本に学べ」の風潮が強いってのは、
正直凄いと思う。
だってあの日本嫌いの韓国や、ナルシストっぽい(そうでもないか?)フランス人でさえ
こうなるのだから、日本ってよっぽど素晴らしいんだろうな。

しかし、生まれてずっと日本に住んでて、外国を知らない俺には、
日本の良さが全く分からんという罠。
364退(職金)廃(止)運動:2005/03/27(日) 18:45:42 ID:e7dChbqk
1人当たりGDPが減少しなければいい。
退職金・退職年金廃止、年金減額しか
活性化の道はない。
365名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:45:56 ID:B6pthmZR
>>363
憧憬と憎悪が入り混じった目で見られるのが一番怖い。
366名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:47:36 ID:Y+SYo0QW
367名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:48:10 ID:q1a/Xebs
>>338
国民戦線のルペン党首は、ずっと前から日本を高く評価していらっしゃるよ。
フランスも日本を見ならうべきだと。
368名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:54:51 ID:cC9nz5BI
近くの国より遠くの国ですな。
日本ってなんて不幸な位置にあるんだろう・・・

>硬直的だった民間経済の変化の象徴
しかし、この辺が所詮蚊帳の外からのいいかげんな見解ですなぁ。
むしろ、MAするにはあまりにもずさんすぎる日本の法整備の批判があればいいんだが。
369名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:55:39 ID:r9nLPY8U
>>368
遠交近攻という言葉をご存知か
370名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:56:11 ID:Zt8SfEdh
フランスは労働組合が強すぎて硬直化してると思う。
よくニュースになるだろ?トラックの運ちゃんが高速道路を
封鎖したりしてる様子が。
371名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 18:58:14 ID:QMmbPlBd
>>364
一人あたりGDPを上げる裏技を教えてあげよう。
生産性の低い老人・女・子供を殺せ。
しかしこれは、10年も経つと国家として崩壊するという諸刃の剣。
素人にはオススメできない。

あと、退職金と企業年金を廃止したら国庫がパンクするほど福祉予算が必要になるのでNG。
国民年金に限っては廃止してもイイような気がするんだが。

372名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:00:15 ID:n0C7LnZQ
フランスって経済成長率それなりにあったよな
向上心のある国はええのう
373名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:00:25 ID:BB/dcCgN
これって特派員がボケなの?
それとも何らかの政治的意図があるの?
単に特派員が在チョ○なの?
誰がどう見たって安定成長でも無いし、景気回復なんかしてないし。
特に内需や家計は悲惨だぜ。?
374名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:02:12 ID:uAVlVtrn
>>363
その肝心な日本自身が豊かになってからずっと目標を見失った状態になってるのは皮肉だよな。

明治以降といい戦後といい、資源も何も無い国が豊かになる為にどうすればいいかはわかってても
その後新たな目標見つけられず、ずっと停滞してるからな。それなりに満足してるからなんだろうけど。
375名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:02:14 ID:fqNYnU5E
日本の完全失業率が 4.5%

日本の文化であるニートを知らないのか?
376名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:02:21 ID:vQntRsEi
>>29
>>137

何かワロタ
377名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:02:37 ID:YyatiYAu
>>363
ナルシストも何も、フランスは
中国、アメリカと並ぶ中華思想の国だよ
ヨーロッパの中心だと思っているからね
378名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:03:11 ID:4OaRhxom
シラクの常任理事国入り支持といい、何かあるんじゃないか?
中国に武器売らせて欲しいとかか?
379名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:03:48 ID:PFmnQ7D0
・日経エンタテイメント9月号による調査
・年収は各社の有価証券報告書により作成
・年収には賞与や基準外賃金を含む

1位   フジテレビ   1497万(39.8歳)
2位   新潟総合テレビ 1480万(47.3歳)
3位   日本テレビ放送網1452万(39.1歳)
4位   毎日放送    1451万(39.4歳)
5位   東京放送TBS 1445万(42.5歳)
6位   電通      1436万(40.2歳)
7位   朝日放送    1419万(38.6歳)
8位   全国朝日放送  1349万(41.2歳)
9位   朝日新聞社   1335万(42.8歳)
10位  札幌テレビ放送 1267万(40.8歳)  
11位   日本経済新聞社   1260万(40.3歳)
12位   東海テレビ放送   1235万(38.3歳)
13位   ニッポン放送    1230万(38.9歳)
14位   日本放送協会(記者)1207万(40.2歳)
15位   東北放送      1184万(42.4歳)
16位   中国放送      1177万(41.3歳)
17位   テレビ西日本    1166万(42.2歳)
18位   RKB毎日放送   1150万(40.2歳)
19位   中部日本放送    1145万(37.2歳)
20位   九州朝日放送    1128万(37.1歳)
380名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:04:23 ID:HZzTaigS
日本は新しい目標を立てないとな。
世界征服とかな。
381名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:05:03 ID:uAVlVtrn
>>380
で、また一からやり直すと。
382名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:08:06 ID:vsSbvHSz
>>379
年齢がバラバラだな。
383名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:08:11 ID:5aGKZacJ
なんかフランスの歩み寄りが怖いな。拒否権つきの常任理事国入り支持してみたり。
シラクは親日だけど国自体は違うだろ?中国に武器売るの容認しろっていう交換条件だったりしてw
384名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:08:37 ID:3YdzREiF
>>1
>日本経済がバブル崩壊から脱して一定の成長軌道に乗ったことに
>学ぶべきだと述べた。仏紙が日本経済を手放しで評価するのは珍しい。

その代わり日本には借金が1000兆円以上ある。


国と地方の借金総額1000兆円超の見通し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050325-00000212-yom-bus_all
385名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:09:54 ID:Y+SYo0QW
>>355
ttp://211.218.150.204/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=999822&work=list&st=&sw=&cp=1
F22を日本が導入決定、となったら蜂の巣を突付いた様になった、NAVERスレ
実際は「新戦闘機」って扱いだけどね
386名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:10:01 ID:AXe9PD8X
>>379
そんな彼らが貧乏な一般人を代弁してくれるわけですか。
とてもありがたい話ですね。
387名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:10:59 ID:/e2lRj2w
まぁ1の日本買いかぶり提灯記事を読んで
優越感に浸ってる奴がこのスレに居るが
それは世の中を知らないって事を表しているな。
これまで買い続けてきた日本株等の資産を
高値で売り抜けたい連中の魂胆が見え見えですよ。
388 :2005/03/27(日) 19:11:17 ID:gylUjn7F
>>384

アメリカは表に出ないだけで、その倍は優にあるって言うし。
389名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:11:39 ID:HAOaKw5M
>>375
ニートはヨーロッパ発ですから

さらに、向こうは日本どころじゃありませんから。
390名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:14:18 ID:3YdzREiF
>>388
日本がアメリカのその借金を支えている。
いったい日本という国はいったい・・・。
391名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:16:22 ID:BT/i9P3s
>>359
>「上場企業の」正社員になりたいんでしょ?
>「中小企業の」正社員じゃなくて。

これは決め付け。

>比較不能だが値が倍にはならんて。

これは希望的観測。
392名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:16:35 ID:jTCnVOII
こんな腐れたこといってるからフランスは・・・・
393名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:19:29 ID:wgJSbJf1
相変らず表層的だな。
394名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:20:29 ID:5dchIpbO
イタリア人からすると、日本人はバイトしてるだけでも偉い!
ということだそうだ。
395名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:27:28 ID:lbn61Jt8
失業率はハローワークに行かない人の分は含まれていない
396名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:28:52 ID:8ZcUiu54
>>389
日本が、変に欧州化してしまったということ?
397名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:33:04 ID:BT/i9P3s
>>396
欧米式の経済システム使って発展したら
欧米と似たような構造が生まれる。これは必然。それだけの話。
これが嫌なら鎖国するしかあるまい。
398名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:39:49 ID:z9sECSrL
そりゃ、ルノー自体は不振だが、日産のお陰でウハウハだからな。
日本が良く見えるのも仕方が無いねw
399名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:50:08 ID:eUI/MYW+
シラクの訪問は秋葉目当てと見た
400名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:50:49 ID:uAVlVtrn
>>398
カルフールは?
401名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 19:57:04 ID:g8fLa+J+
>完全失業率
これは基準が全然違うから比較は意味ないよ。
402名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 20:01:01 ID:wPqp/hce
>>371
老人をそれと分からず殺せば良いんじゃないか?

年金を絞ったり、少子化政策をとったり、治安を悪化させたり、
403名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 20:03:00 ID:gI2zH9nG
>>401
日本式の失業率の算出方法を使うと、ヨーロッパの失業率は更に上がるよ。
ヨーロッパと同じくらいになったら、もっと犯罪が多い。
404名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 20:05:34 ID:gI2zH9nG
>>272
普通に考えれば、専業主婦を失業率に加算することなんてありえないとわかるはずだが・・・。
これもゆとり教育の弊害?
405名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 20:11:48 ID:CsqhqB/i
日本ほど斜陽の国も他にあるまいに。
406名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 20:12:36 ID:gI2zH9nG
>>373
必死だね
407名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 20:14:27 ID:+PbGN8S7
>>405
なんでそういう悲観論ばかりいうのかねぇ。
お前に何が分かるんだよw雑魚が。
408名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 20:15:18 ID:dXOcgjWp
なんだか知らんが、変わってるのか?
409名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 20:21:45 ID:3LYGf0P1
>>29
>>137

おまいら、いいよ!
410名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 20:23:01 ID:eAkVO3p6
死後の世界はあるんです
411名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 20:24:59 ID:+i1A+yVu
>「日本の労働市場は仏独よりずっと柔軟だ」としている。

使い捨ての労働者が増えただけ
412名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 20:49:05 ID:iEK4LhiN
>>405
そんなにマイナス成長してたかな?
例えそうであっても、今この瞬間から新たに繁栄を構築していけば良い。
それに、日本人の多くが下を向いて歩いているなら
個人にとっては上を目差すチャンスだぞー。
413名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 20:55:00 ID:ZFT7Ccdj
バブル以降染み付いた不景気マインドを何とか一掃しないとダメだな…
どんな経済状態でもひたすら不安材料見つけてくるようじゃどうしようもない
414名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 21:00:48 ID:CwMddheg
国・地方の借金が1000兆円を超えたというのに

楽観的で頼もしい国民の多さには感動した! by ポチ
415名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 21:02:15 ID:l2U+oX9u
>>282
ちょっと議論が幼稚
416名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 21:05:06 ID:aeSnjWS5
フランスはやたら日本をネタに記事をかくな
417名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 21:11:36 ID:zNqFDpqr
まあ、ルモンド嫌いが読む新聞だからな。
418名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 21:12:23 ID:vnM/xOE5
>>412
既に日本の生産人口は減少してるので総需要も減少しています。
さらに来年からは総人口減少も始まるので、今のままでは日本経済は破綻します。

http://www.shinseibank.com/fx_info/fx_sisanhozen_01.html#003
各国の生産人口(95年をピークに減少してる)
http://www.shinseibank.com/fx_info/imgs/gaikahozen/g003.gif
生産人口とGDPの相関
http://www.shinseibank.com/fx_info/imgs/gaikahozen/g004.gif
419名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 21:14:09 ID:me9xngLD
クレソンおばさんはどこ行った?
420名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 21:19:17 ID:cgYSRTh7
反面教師としてならいいけど、言葉どおりの意味で
学んじゃ駄目だろ。

今回、朝日やTBSは新世代とかなんとか持ち上げているが、要は、
マネーゲーム成り金が外資の資本を背景にして考えなしに報道機関
買収に手を出した結果、唯一国内で拉致問題扱ってきた報道機関が
その拉致やってきた国の系列の企業に頭を抑えられたって言う、
まともに防諜考えている国家なら笑えない出来事なんだから。
421名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 21:20:12 ID:QuEHE/r+
>>374
だから、堀江が民事で争うわけ無いじゃん
フジ株は時間経てば帰ってくるし民事は意味なし

通れば儲け的な感覚で、刑事告発するだけだよ
告発対象は、現LF役員・現CX役員・現SBI取締役・大和
契約に問題あるかないかは検察の調べる仕事


しかし、此処まできっちり絵を描ける力が、堀江にあるとは
思えないし、村上アタリじゃ無理な絵作りだし
堀江の裏にいるのは誰なんだろうな

フジ株を一株も買わずに、フジを追い込んだよね
おまけにSB勢力の大番頭SBIまで引きずり
出せたのは大成功だね

LD増資して或る株主の割合薄めることできたし
おまけでLF付いてくるんだから大儲けだね
後はLFを分社化して放送事業とその他事業に分ければ
完了かな
ついでにグループ再編してHD化までするんだろうか
422名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 21:24:15 ID:l2U+oX9u
>>418
生産年齢人口指数の算出方法は?
423名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 21:30:41 ID:gI2zH9nG
まあ、いいじゃん。日本の経済が不良債権処理によって復活しかけてるんだから。
424名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 21:33:11 ID:Y+SYo0QW
>>417
ルモンドを訳すと「世界」(w
425名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 21:41:38 ID:vnM/xOE5
>>422
2000年の生産人口を100として、ってことでしょ?
426名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 21:47:51 ID:rgwauYHi
>>424
ル・モンド! 時よ止まれ!
427ジェンダーフリーとは罪名である:2005/03/27(日) 21:49:34 ID:iDGMpIJH
中国に日本はODAという名のエサをやり、フランスは武器という名のエサをやる。
奴等ときたら感謝の言葉さえ口にしないのに。
428名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 21:55:01 ID:l2U+oX9u
>>425
2000年以降はまだ調査してないはずだが?
429名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:00:51 ID:mqVYIYZ9
>雇用市場は柔軟

これは解雇しやすく、非正規が多いことを指している。
保守系だわな。



430名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:01:11 ID:2SoY9obJ
ひねくれもののフランス人らしいな
431名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:02:44 ID:9cSSiIUy
このニュースを見て急に親フランスになった奴はフランスの今までの行動を知らなさすぎだぞ。
フランスは常に自分の国のことだけしか考えない国だから決して親日ではない。
ただたまたま自分の国を批判する材料に日本を使ってみただけ。
次の日に対日批判をしていても全く不思議ではない。
432名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:03:10 ID:mqVYIYZ9
かつて仏社会党のクレッソン首相は

「日本人はアリのように働き、狭い住居に住んでいる。
フランス人は日本人のような働き方を望まない」

と言ったぞ。日本が欧州を真似るべきだと思う。
433名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:07:46 ID:Y+SYo0QW
>>432
越前屋俵太GJ!

と言う印象が残ってる・・・・
434名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:09:22 ID:2FIRinox
また「日本に学べ」か。
435名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:11:43 ID:ajIT5WQ6
まあ外国はマスコミが外資に渡ることを評価するわな、普通
436名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:13:18 ID:P5bgRrqt
反面教師か?漁夫の利か? 何を学べと言うのだ?
437名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:16:56 ID:xpJOHtcP
>>432
他国の借金と違い日本は自国民にしてるんだし、さほど問題はないだろう。
いつまでもバブルと比較して景気が悪いと言いつづけるのがアホなんだよ。
普通に生活できて、たまに旅行したりできたらそれでいいじゃん。

>>432
欧州の何を真似るの?
良いところは真似てもいいが何かあるの?
世界の経済力の半分はアメリカと日本だよ。

438名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:19:31 ID:j8wlh3gC


フランスが変に褒め始める時は、たいてい詐欺行為の始まりに思える。


439名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:20:37 ID:vSVyRZYl
 日本のマスコミが好きなネタ

 ・日本のモノが海外で取り上げられる、評価される
 ・日本の伝統行事に参加する外国人
440名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:26:35 ID:mqVYIYZ9
>>437
高度福祉社会なのは真似ていい。働く者の権利が守られているのも。

>世界経済力の半分は日米???
世界のGDP
米国19%
EU21%
日本8.9%
441名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:27:48 ID:TUw8YI+s
>371, 402

まずはお前ら不心得者から死になさい。
442名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:29:53 ID:TdwexA6N
↓フランスの本音

対中武器解禁、仏大統領理解求める
http://www.asahi.com/politics/update/0327/004.html
443名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:30:14 ID:9DBZnfdL
>>1
プランス社会、経済の閉鎖性をどうにかしろよ
444名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:31:58 ID:1eJ8XpWC
評価してもらったのは嬉しいが,
こんなつまらん情報流す日本のマスコミには
もうちっと,まともになって欲しいなぁ.
大体,日本のマスコミには愛がなく,建設的な情報がない,
特に朝日新聞.
445名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:33:26 ID:8RvGVOLh
いやマスコミに愛があふれてたら不気味だよ
これはフランスがいかに日本について無知かっていうニュースだよ
446名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:36:08 ID:EB0KEGWy
終身雇用の崩壊を持って評価するってのも無理があるよね。
447名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:43:35 ID:C/ZcSa7L
まあ、実際は真似したりしないだろ。
448141:2005/03/27(日) 22:44:36 ID:C9GVa9Eg
フランスで信頼できるソースは
LEFIGARO

LESECHOS
だよ!
間違っても
LEMONDE
とかヨンじゃだめだYO!
449名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:45:54 ID:gI2zH9nG
フランスは教育のレベルが高くなく、更に移民も増加してるから、先は明るくないからね。
450名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:47:29 ID:dDR3pBeE
まあ日本人の欧州人のイメージといえば、貴族階級のみのイメージだからなぁ。
未だに階級社会だから、その下の下層の人々の事は考えてもみずに
貴族を見てあれはいい、これはいいっつってるようなもん。
451名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:51:39 ID:3FAoksmf
フランスは武器売るのやめろ。
452名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:51:46 ID:yuUYWvw0
>>445
正直どっちもどっちかと。
知的文化人の被れっぷりをフランス人が見たら苦笑か爆笑か。

常任理事国入りについては多対多の方がフランス有利と見てるんだろう。
現状のままだと日本は親米一辺倒だし。
下手に反対なんかすればそれこそ臥薪嘗胆乾坤一擲
ありとあらゆる局面で反仏策謀張り巡らされ明石元二郎1ダースくらい送り込まれ…
453名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:54:56 ID:Kta4iXvv
あっちの移民はクロンボだろ
チョンやチュンも酷いが、クロンボは何の役にもたたん
454名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 22:58:05 ID:3FAoksmf
>>452
ん?
欧州のインテリは、普通に左翼が多いが。

フランスは中国に武器輸出するのやめろ。
455名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:02:45 ID:Y+SYo0QW
>>454
欧州の左翼と日本のレーニン言う所の
左翼小児病に罹ったサヨクは違う

フランスの伝統ある左翼政治家に失礼



456名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:02:51 ID:yuUYWvw0
>>453
朝鮮人にすれば「韓国発展はウリナラ民族優秀(ry
アフリカ人からは「韓国発展は日帝統治が優れて(ry

朝鮮人は「アフリカ人は発展できない駄民族」
アフリカ人は「朝鮮人は運が良いだけの凡民族」
457名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:04:25 ID:A3/+A8C2
観測気球みたいなもんだと思うがな
経済界のトップや政界の動きを見るときにも提灯記事書いたり逆に煽るのはフランスの特性

ちうか日本人はおだてに弱いのでこういう記事書かれるとちとキモイ
458名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:05:07 ID:cU4FzP0Z
日本の失業率計算はまやかしでドイツやフランスの失業率は
理解できるみたいなレスあるけど。ワシの経験と違うな。科学研究者として
米国に十年以上いたがその間ポストドクが世界中の主として途上国から
来ていたが、それに負けず劣らずドイツからも結構な数来ていた。ドイツから
来ていたポスドクの実感からはドイツの失業率は報告よりももっと高い筈と
のたまう。話してみて判ったのは単純労働の職は厳しいが、研究等の
知的労働者になるともっとはるかに厳しいと言うことらしい。そう言う構造抜き
にただ数字遊びしても余り意味無いと思うが。
459名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:05:31 ID:Y+SYo0QW
そもそも、日本に左翼は居るのか?
いや笑い事ではない、これは悲劇だ
460名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:06:30 ID:AacB9dCw
驕れる者久しからずっていうからな。
先進国でもどこかから学ぼうとする謙虚さをもってるのはいい事なんじゃないのか。
バブル前の日本人もそうだったが。
461名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:11:22 ID:yuUYWvw0
>>459
う〜ん



小林よしのり…とか?
462名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:14:17 ID:8EfoxF3p
学ぼうつーても大国はどこも一長一短、だんご状態だべ。
ちょこちょこ良い点導入&改善ってのならアリだろうけど。
463名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:14:37 ID:DaYvvnlF
>>452
日本の常任理事国入りは独逸とセットだから支持してるだけじゃない?
464名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:15:18 ID:x/lWjsn+
ふん。久々に害務省がいい仕事したのかもな。
そんな訳ないか。
465名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:20:09 ID:mFU67Wq7
http://corp.livedoor.com/pressroom/pressrelease/content?id=432
2004.10.01
世界初!携帯電話向け高速メールリレー配信サービス「メルエモン」開始

■概要
株式会社ライブドア(代表取締役社長 兼 最高経営責任者 堀江貴文 東京都新宿区:証券コード4753)は、携帯電話向け
高速メールリレー配信サービス「メルエモン」を、本日より提供開始します。


■携帯電話向け高速メールリレー配信サービス「メルエモン」
「メルエモン」は、携帯電話向けに1時間に最大50万通もの大量のメールを、高速かつ指定時間に確実に配信できる世界初
のサービスです。

携帯電話のメール配信では、「1台のサーバで高速かつ大量にメールを配信したい」「携帯電話メールがキャリア側でシステ
ム的にブロックされて送信できない」などの企業やメール事業者からの声が多々ありましたが、現状のサービスでは解決で
きませんでした。

これらの問題を解決するためにライブドアは、シエラ株式会社(以下シエラ)、および富士通株式会社(以下富士通)と協力し、
シエラの携帯電話向け高性能メール配信エンジン「シエラエンジン(※1)」、と富士通の高機能組み込みカートリッジ型コンピュー
タ「IP-processor(※2)」で新規にシステムを構築しました。

ライブドアは、自社で運営する高品質のフルマネージドホスティングサービス「データホテル」を通じて本システムを運用し、
携帯電話向け高速メールリレー配信サービス「メルエモン」としてご提供します。

【注釈】
(※1)シエラエンジンの詳細についてはシエラ株式会社のWebサイトをご覧ください。
URL:http://www.siella.jp/

(※2)IP-processor は、IP-processorコンソーシアム(http://www.ipp-c.org/)の仕様に基づき、富士通が開発した製品です。

466名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:22:15 ID:8EfoxF3p
>>463
欧州内での地位も考慮に入れるとドイツの発言力強化は善し悪しかも。
フランスが日本&中国支持に傾いたのがだいたいイラク戦争以降だから対米牽制がメインと漏れは見る。
467名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:26:02 ID:GwZuXWYh
未だバブル崩壊の歪みの真っ只中。
こんなリップサービスに得意になるほど日本人も馬鹿じゃないと思うが。
今の日本にお褒めの言葉は微塵も要らない。
468名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:28:06 ID:8EfoxF3p
多少浮かれた方が景気は良くなるぜ旦那。
469名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:29:53 ID:GwZuXWYh
>>468
浮かれポンチはバブル時だけで結構です。
また浮き足立ちますよ。
470名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:31:21 ID:gI2zH9nG
>>463
当たり前でしょ、それは。
471名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:42:16 ID:apcpzO86
人材派遣は、柔軟性という観点から見れば悪くないシステムだよな
これは日本独特のものなのだろうか
472名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:42:31 ID:8EfoxF3p
>>469
バブルトラウマか。
まさしく後遺症。
473名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:45:14 ID:Y+SYo0QW
ここはシャハト博士に見習って軍拡バブル、ってのはどうかね
軍事部門は日本にとって、手付かずのニュウフロンティア(W
474名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:50:35 ID:8EfoxF3p
>>473
宇宙開発か海底開発だろ。まずは。
増税せずにやるとシャハトよりもレーガンになっちゃうけど。
475名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:50:39 ID:Nf6dCdpP
>>453
一応言わせていただくが、移民はクロンボじゃなくって
コーカソイド(白人種)のイスラム教徒がダントツ多い。
地中海沿岸からワラワラ入ってくるからね〜。タクシーの
運ちゃん、ビルの掃除おばはん・・・ふと気付けばイスラム
教徒だらけのフランス。これはこわいぜ。

>>472
バブルも悪い面だけではなかった。金で世界中から
イイもん集めて、ある意味文化が育った部分もあるん
だよ。ビンボー国は浮かれるチャンスさえない・・・。
476名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:52:00 ID:GwZuXWYh
>>472
後遺症だね。
バブル時代の歪みを是正しようとし、新たな歪みを作り出してる。
しかし、能力主義一辺倒の現雇用体系への不満が大きくなってきてることから見ても、あと10年も経てばバランスが取れてくると思います。
人は争いを好むと共に、また好まぬ性質も持ってるから、良くなっていくはず。
477名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:55:38 ID:Y+SYo0QW
>>474
レーガンも軍拡バブルだな
デフレギャップを「軍拡」抜きに解決したケースは有るのだろうか・・・・
478名無しさん@5周年:2005/03/27(日) 23:57:44 ID:3btyVgSV
>「日本の労働市場は仏独よりずっと柔軟だ」
嘘こけ。1時的に喰うだけならなんとでも凌げる社会だが問題も多いだろ。
年齢差別は世界的に見ても酷い方じゃ無いか。
479名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 00:02:04 ID:oY9IqFJq
仏独は確かに規制強いんだろ。くびにしてはいけないとか。
480名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 00:03:29 ID:zL6lJGI8
加地がマークかonz
481名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 00:03:49 ID:9/5CyZGH
人材の流動性という点を良しとしたとしても現状の失業率は高め。
よって雇用回復が必要なわけだが財政立て直しも必要。

となると
 公務員削減
 ケインズ政策
 増税もしくは増刷
となるわけだが…いやはや
482名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 00:30:50 ID:UZhWZcED
ところで日本はどこに学べばいいんだろうね。
誰もがみんなこのままじゃいけないとわかってるが、目標がわからない。
昔の日本は良かったなぁと懐古主義に陥ってる。
483名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 00:42:22 ID:9/5CyZGH
求められているのは労働集約・低環境負担・費用対効果の高い投資先。
農業漁業林業じゃ狭い日本、たいした雇用創出にはならない。
IT関連も効果薄なのはyahoo等で実証済み。
となると、製造業・建築業。
確かに雇用創出効果は抜群。ただし何処に売る何処に建てるという問題になってくる。

世界はほぼ同時不況で製造業は中国に移転中。
日本列島は既に過開発状態。山村開発しても環境破壊まっしぐら。
じゃどこだ? 海か宇宙。
484名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 00:46:35 ID:byVqGpuE
腐乱酢は地球の裏なら好きなことしてるよね。

 核実験とか駆け込みでやりやがるし、
 中国には武器を売りつけるし。

腐乱酢人なんか外道の集まり
485名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 00:50:49 ID:tRc3Gk2+
>>482
とりあえず現状を否定していくしかない。
アンチテーゼとして破壊しまくって、その中でより良い道を
探っていくしかないだろうな。
いい例、悪い例をたくさん作っていけばいい。
486名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 00:53:08 ID:9/5CyZGH
>>482
環境保護、政治体制なら北欧、ニュージーランド、シンガポールあたりか?
「韓国に学べ」はナンセンスだなw


公務員の最大集団は教師なワケだが戦後の教育は劣化の一途。
シンガポールの例からも判る通りゆとり教育では国際競争から取り残されるのみ。
学区解放、学校間競争の導入。当然だ。
大学も文系を中心に整理統合。サヨ教授の低能ッぷりは周知の事実。社会学学びたけりゃ海外行けと。
当然中央官公庁も整理統合。小さい政府を目指す。
487名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 00:58:45 ID:n1YYK8x+
まわれ右でどこかを一方を向けば良い時代でないことだけは確か
488名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 01:01:23 ID:9/5CyZGH
教育削って競争強化、当然ドロップアウトが発生する。
どうするか?

彼等には老人と一緒に奉仕活動をして貰う。
同時に学業に戻りやすいよう教育システムを複線化しておく。
要するに、高校は無くても良いってな感じに。
489名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 01:08:34 ID:UZhWZcED
>>483
>求められているのは労働集約・低環境負担・費用対効果の高い投資先。

以前小泉首相は観光立国宣言してたが結構いいところに目をつけていたと思う、あまり注目されなかったけど。
調べてみると日本の観光産業は世界でもかなり特殊で、伸びしろがあるように思う。

世界的に見ても観光産業は21世紀の有望な市場とされてる。観光資源はいいモノもってるし、労働集約産業
でもある。比較的すぐ効果が出やすい。
490名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 01:09:32 ID:9/5CyZGH
要するに「労働の流動化」よりも「教育の流動化」を進めろという話。
公務員を削減すれば必然的に労働の流動化も進むけど。

そのときのデメリットを減らす為にも受け入れシステム再構築と雇用創出が必要。
最後に、月給十万ちょいの正社員なんかも居る中で見ればフリーターもパートも派遣もそう悪いもんでも無かろうと。
491名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 01:14:20 ID:9/5CyZGH
>>489
観光か。確かに。
香港なんかも工業や中継貿易よりも観光業の方がデカかったしな。
ガイドの養成、表示の明確化・記号化、観光地として宣伝、
トラブル時ガイドラインの作製・配布くらいで効果が上がりそうだ。
492名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 01:22:11 ID:9/5CyZGH
ただそうなると不気味なのが北朝鮮崩壊。
まぁガイドライン作製して通報システム整備しておくとそういったケースでも役に立つかも。
493名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 01:44:19 ID:9/5CyZGH
にしても万博、大失敗みたいだな。
カレー1500円ってなによ?

日本人って観光業むいてないのか?
494名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 01:54:56 ID:UHKe/CYd
仏が日本の常任理事国入り賛成+仏紙の日本持ち上げ=仏の武器禁輸「対中解除」を日本が容認
ギブ&テイクってことでは?
日本は武器輸出反対してるから
このままだと、仏も日本の理事国入り反対に転じると見た。
495名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 02:02:49 ID:a0wDOFOr
支那やチョンに誉められてもチットお嬉しくない。

しかし仏紙が言うなら読んでみるかと喚起する。
496名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 02:04:11 ID:4KVAfbyW
仏紙は別に日本を持ち上げたり、おだてたりしたかったのではなく、
フランスが問題抱えてるのを日本をネタにしてフランスの読者に指摘してるだけだろ。
なんでフランスの新聞が日本を持ち上げてるとかいう発想になるんだ?
497名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 02:06:51 ID:ns35AoQm
誰か原文を直訳してくれ。。。フランス語難しすぎ。
498名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 02:22:32 ID:2WHNUAak
>終身雇用制の崩壊などを高く評価。

ここが理解できん。
なんでコレを評価するんだ?
障害の雇用を保証するって事は、
フランス人お得意の デモ をやならくても良い制度なのな(www
499名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 02:22:56 ID:6F4zNgqn
マジレス:
普通の白人は有色人種のことなど全く気にしないです。
500名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 02:27:09 ID:AIlD5wrN
>>497

Je t'aime = やらないか?
501名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 02:51:42 ID:kEFaOH4S
>>483
日本は3分の2が森林ですよー
それも木を植えることで、森を育んできた文化だし。
502名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 02:55:24 ID:qZkfbkH1
もし俺が、白人のフランス人でパリ人だったら、東洋人のことに何の関心も持たんだろうな

イタリア人ぐらいか?ライバルとして意識するの。
503名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 02:58:51 ID:dYOuFMAw
日本の労働市場に弾力性?
弾力なくて下のやつが圧死してるんですが。
504名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 05:33:39 ID:+d5W7aku
>>502
え、文脈がよくわからん。
フランス人がイタリア人をライバル視するのか。
イタリア人が東洋人をライバル視するのか。
505名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 05:40:22 ID:6rGZSuE7
リップサーベル
506名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 06:08:23 ID:n1YYK8x+
シラクさんてのは、えらい人たらしな感じだな。女たらしなんだろうなぁ。。。
507名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 06:11:39 ID:/t+Rkiqs
シラクもミッテランも日本びいきと言うことだが、その他の政府要職が日本軽視というか
蔑視派ばかりなのが
508名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 06:12:00 ID:FqM41Bc5
>>498
皮肉じゃないの
これだけやっても国民が暴れださないんだから、見習いたい部分もあるかもしれんが。
509名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 06:16:34 ID:WBYv2uVR
日本の失業率がとどまってるのは
単に失業者を精神的に叩き潰して
求職活動をさせないという
単純な理由だけのなんだがなぁ。
騙されるな。
510名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 06:18:19 ID:6F4zNgqn
>>507
日本人差別発言の仏の女閣僚いたよな。
511名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 06:54:13 ID:PqCqkcfi
ライブドアは今度のことで
日本のライブドアから
世界のライブドアになったな。

次々と改革のドアを開けるが いまだに 窓の外では蚊帳の外

いつも 時代を切り開くだけ

平将門や藤原鎌足、楠正成、北条早雲、吉田松陰系列だな

切り開いて自分のものにしろ ホリエモン がんばれ
512名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 07:19:14 ID:2j2J35KV
列を作って待ってる所に横から割りこんで席をとった香具師が褒められるとはな。
豚や豚信者に言わせると列を作ってる待ってる香具師が間抜けで、豚を批判する香具師は
時代に逆行してるんだってさ。(w

日本の制度と比べて独仏の社会保障制度や労働組合が硬直してるのは確かだが、
ライブドアの乗っ取りとは何の関係もない。
513名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 17:29:49 ID:/i8xDJvd
フィガロは前にも小泉マンセーの社説を書いてたよ。
日本について詳しくない人が社説を担当してるんだろう。
514名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 17:36:34 ID:7lNghOXw
>>510
クレッソンだな。15年くらい前に首相だったガチの反日ババァ。
515名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 17:45:17 ID:w4W4Ecrq
これは釣りだろ
516名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 17:55:19 ID:ltS91wMu
日本に学べって・・。たしかフランスって労働時間が週35時間なんでしょ?
他にも非正社員など労働条件は日本と比べてはるかにいいのに日本に学んだら
革命でもおきちゃうんじゃない?
517名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 18:01:15 ID:bwToaJRa
バブルのときは外国にボロクソ言われたものだが。
こんなふうに誉められるってことはもはや日本は脅威で無いってことなんだろうな。
518名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 18:29:03 ID:Obk+d+aq
なんでフランスって親日的なんだろうか
いまいちわからん、元敵国ですぜ旦那
519名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 18:33:04 ID:7ZDn+snX
>>510
クレッソン女史。ひきずり下ろされたのはなんとファッション界から
の政治圧力。フランスのファッション関係の輸出は軍事関係を遥かに
上まわるドル箱だからね。ちなみにクレッソン女史はその後EU関係の
要職につき、仲間共々法外な報酬を受け取っていた事がバレて追放。
その後どうなったのかは知らん。
520名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 18:34:48 ID:2aBUz2Ew
521名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 18:35:30 ID:7ZDn+snX
>>518
間違えてはいけません。基本的に反日というよりは、その他の国を含めて排日。
あそこで有名人が親日家になると非常に目立ち、よく報道されるだけの事です。
522名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 18:40:45 ID:Lpo/yJdJ
いつまで経っても日本は理解されないという教訓を与えてくれてアリガトウ
523名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 18:42:28 ID:PQozqcjC
シラク大統領は内山と似てると思うんだけど、俺の周りは似てないと
言う。
おまいらどう思う?
日本の後、韓国も訪問するんだろうか?
524名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 18:47:31 ID:O57OSwLA
ふーん。これはいい記事だね。流石、批評の国。

>ライブドアのニッポン放送買収問題を、
>硬直的だった民間経済の変化の象徴
>
こういう見方をしているところなんか、中の人が表立って言えるわけでもないしで。
525名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 18:52:33 ID:4ME4uXYA
日本では、九九というものがあるんですよ。
5×2は?
柔軟です。
526名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 20:10:17 ID:FJfb6gaq
>>519
まぁ、産油国以外で日本相手に「貿易黒字」を出している珍しい国家だからな、フランスは。
527早合点:2005/03/28(月) 20:16:31 ID:4NDEfNRo
>>519
絶対日本ガラミでなんか反動あると思った。俺もボンジョレ飲むまいと思ったも
ん。でもそれ(ソース)ったあまり表に出てないね。あっちの密やかな内部処理
ってヤツ?
528名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 20:34:02 ID:7ZDn+snX
>>526
どこの国でも一番恐いのは産業マフィアってことですな。

>>527
一応、正式な手順を踏んで更迭された事になっている。ミッテランの息が
かかっていたこともあって、曲がりなりにも引退の花道が用意された事と
こちらのマスコミがちゃんと記事にしなかったというのもあって、知られてない。
向こうじゃ今や汚職政治家の代名詞といわれるほどの扱いで、名指しで批難を
受けている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%BD%E3%83%B3

日本とはあらゆる意味で遠い国ですな。
529早合点:2005/03/28(月) 21:01:32 ID:4NDEfNRo
>>528
資料ありがとう。欧州委員会でのスキャンダルは新聞報道でオイラも知ってた
が、例の「黄色い蟻」発言、いやしくも首相たる者よくいうなあという思いだ
った。わが国内でもブーイングは多かった割に“JAP”側のJABが少ない
と腹立たしかった。お得意がそんなあからさまに蹴っ飛ばされたままでイイの?
ってずっと思ってた。藪の中にしといた方がいいってこともあるんだね。
530名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 21:56:49 ID:tYNZkB8l
>>529
けどあの人、日本だけじゃなく他の国も同じような勢いで批判してたらしいですね。
イギリスに対しては「ホモ国家」とか。あれ?これフランス人にだまされた?

けど、この名前を出すとフランス人は皆失笑する。
決してフランス人の代表ではない。違う。
531名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 22:18:38 ID:4NDEfNRo
>>530
確かにクレッソンは最低のバカだったという仏人もいる。しかしソイツはシラク
もボロクソだ。
532名無しさん@5周年:2005/03/28(月) 22:23:18 ID:2W5q7MY7
>>531
それだけの語りで考えると、どこも同じような政治視点なのかな。
マキコが居た時とか、今の子鼠に対する批判と余り変わらない。
どこの国も同じような物かなぁ。

フランスは国内で自給自足できるところはうらやましいが。
533名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 01:23:13 ID:/I8gb6sv
>>532
日本も江戸時代までは自給自足だったんだぞ!
えばれないけど

>>501
山林を居住地にしたくないぞいろんな意味でw
534名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 01:46:50 ID:0HC/wyiK
>>513
普通に好きだろう、フィガロは小泉が。
読売産経がブッシュ好きなのと同じようなもの。
535名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 03:48:48 ID:+Nm057Ec
クレッソンばかり贔屓しないでください。
サルコジもよろしくお願いします。

http://www.japaneseinfo.org/jiro_diary/0401/040120_01.htm
日本庭園は陰気
http://www.s-driver.tv/turbo_sk/t321_350/tubo0327.html
デブの抱擁
http://www.people.ne.jp/2004/01/18/jp20040118_35960.html
中国様が引用した赤日新聞の記事

http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%b5%a5%eb%a5%b3%a5%b8&fr=top
後はおまいらで探せや
536名無しさん@5周年:2005/03/29(火) 14:54:00 ID:ABONmZnd
>>1
フランスにはフランスの悩みがあるんだろ。
537名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 02:16:44 ID:f1W9o9zK
よほど、中国への武器輸出が後ろめたいんだな。
538名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 03:22:28 ID:AErCfyli
脱法範囲なら、騙される方がバカって、またやってますなライブドア。

【IPOで被害続出】ライブドア証券が主幹事のIPOで値がつかず【適法】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112113792/


東京大学では、個別特定のベンチャー企業に対して、
"東大発ベンチャー"という用語・呼称を東京大学のもとで認定・付与することはありません。
http://www.oucr.u-tokyo.ac.jp/press/venture.html

1月21日のライブドア証券セミナー堀江貴文講演
http://blog.netshoken.com/archives/12830143.html
今から成長するのはバイオ企業ではないか
今のバイオ企業はIT企業がITバブル後に安くなったのと似ている。
ただし、IT企業と違い、もっと長期での成長を期待する必要がある。
バイオの分野でも、「ポスト・ゲノム」と「再生医療(万能細胞など)」が有望
539名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 05:12:31 ID:/Kzwq38E
>>537
日本が憲法9条改正するから
日本に武器輸出すればいいのにな。
540名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:21:58 ID:8bTEdRgq
フランスは中国への武器輸出をできないだろ。もしもやったら、マジで死の商人。
ナチス・ドイツに武器を輸出するようなもの。
541名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:25:41 ID:V3G31tiA
だから中国に武器売却認めろなら愚の骨頂 
フランスワイン叩き割り運動展開してやれ
542名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:36:12 ID:thbSJB2E
しかしそのワインも結構不振らしいね。アル中キャンペーンで?
543名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 10:39:30 ID:M7CJbL6u
遠回しに外国人労働者が少ないことの利点を指摘してる。
あからさまに外国人労働者排斥を書けないからね。

政治的に無策な中で台頭してきたライブドアの存在が奇異
に見えるのは当然だろう。
衰退に向かわず新興勢力が発現したのだから、何か参考
になる部分があるかも。
544名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:04:19 ID:/s/Y1I7v
【日韓】堀江社長から韓国企業にアドバイス [03/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112147728/

どうせコッチには立てられないから書いておくぞ。

韓国企業に対するアドバイスとして、堀江社長は
「(日本企業より) 優秀で攻撃的、かつ若い韓国企業らが韓国より規模の大きい日本市場で金を稼げるチャンスは多い。
ブランドを知らせる戦略で市場を狙わなければならないだろう」と述べたときう。
具体的に、「日本のメージャーブランドのうち、経営不振に陷った企業を引き続き買収すればいい。
例えば、プロ野球の西武球団のようなものを現代自動車が買収すればいいだろう」と述べたと、同紙は報じた。
ソース 朝鮮日報
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/30/20050330000015.html

545名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 11:51:12 ID:YYXnXKSw
何処の国も大変なんだなあ
546名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 14:34:48 ID:AErCfyli

適法の範囲で企業が営業するのは自由だが
証券会社が脱法行為を重ねて顧客の信用を失えば普通はアボーンだわな
まったくこの種の話題には事欠かない会社

【IPOで被害続出】ライブドア証券が主幹事のIPOで値がつかず【適法】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1112113792/
【4567】エフェクター細胞研究所3【SOで細胞ーヒー】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1112140143/

547名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 14:37:45 ID:qwyM3eC7
堀江はピエロだったと言う事を腐乱すは見抜けないらしい
日本は少子化、借金、老害で衰退していく国家なのにな
なにが柔軟だよ笑っちまう
548名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 19:19:17 ID:ZxelE/8L
「つくる会」教科書を疑問視?=ライブドアの堀江社長−韓国紙

 【ソウル30日時事】ニッポン放送株の過半数を取得したライブドアの堀江貴文社長はこのほど、韓国紙・中央日報とのインタビューで「新しい教科書をつくったとしても世の中は変わらないというのが、率直な本心だ」と語った。
同紙が30日付で伝えた。フジサンケイグループとの業務提携を打ち出す堀江社長が、同グループ系列の扶桑社が発行する歴史教科書の効果を疑問視しているとも取れる発言をしたことで、注目されそうだ。
 同紙は「(堀江社長は)フジサンケイグループの右傾化に憂慮を示した」と評した。ただ、同社長は「話したいことは多いが現在、フジテレビと提携交渉中なので控える」とも述べ、慎重な姿勢を示している。 
(時事通信) - 3月30日15時2分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050330-00000014-jij-int
549名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 21:29:58 ID:kc9wvRk2
日本企業はどんどん韓国企業に買収されればよい。
堀江氏のいうとおり。
550名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 21:37:39 ID:LmGWEaBX
>>1
そうザマスか
551名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 21:37:58 ID:lHX81N+u

信者がしんじゃう
552名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 21:44:28 ID:BWWDXD1Q
>>548
Σ(゚Д゚)
553名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 21:50:58 ID:2Ccb98MY
フィガロってあれだろ?
エドガーとマッシュだろ。
554名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 21:53:32 ID:kc9wvRk2
アジアの勢力は、
まず韓国が先頭に立ち、中国が韓国を支え、日本が2国に追従する形が理想。
いつかそういう時代が来ると思う。
555名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 21:53:34 ID:tikMgIqr
皮肉を言われているんだけ。わかるかな。
556名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 22:00:09 ID:/7LeTS+L
北欧のテニス選手をパクると。



黄色い猿に、なればいいんだよ。
557名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 22:07:27 ID:6tZ1XeZl

実際の所、ホリエモンみたいな突っ走り型の若手実業家(悪く言うと馬鹿)って、
フランスにもいくらでもいるだろ。

単なる皮肉だよなぁ。

558名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 22:08:28 ID:2rE8alYD
フジ買収劇の構図


       サムスン                   ポニーキャニオン
    /       \                   /     \
 大作          リーマン―ホリエモン vs ニッポン放送―フジテレビ―扶桑社
    \       /         |
       ヒュンダイ      ソフトバンク

IQ100以下の人だとホリエモンとニッポン放送(フジサンケイ)との戦いに見える。
IQ100以上120以下だとチョソvsフジ産経の戦いに見える。
IQ120以上だと大作による扶桑社潰しだと認識できる。
559名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 23:10:39 ID:J2Omiwd8
>>553
機械のラインナップには疑問を感じた。
何故波動砲が無いのかと小一時間(ry
560名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 23:19:38 ID:mm00hTdF
へいか、ケッコン!ケッコン!
561名無しさん@5周年:2005/03/30(水) 23:33:37 ID:TIG9ntT/
フィガロは小泉政権下の日本には好意的な記事を書くこともある。
小泉以前からそうなんだけどね。
まあ批判も評価も両方する。質もそれなり。
つーか、左派系紙ルモンドの東京特派員の記事が、
あのイラク三馬鹿事件の例を思い出せば分かるように
徹頭徹尾本当に滅茶苦茶の極みなので、
(しかもヤシは90年代から糞記事を垂れ流し続けている。
ルモンド読者の左派フランス人の日本観はとんでもないものになっているかも。
ウヨとかサヨとかそういう問題ではなくて、ネタの選択と分析観点が完全に滅茶苦茶だから。)
相対的に良く見えるだけなんだが。
562名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 10:58:26 ID:fdNX410U
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050331-00000015-san-bus_all
やはりホリエモンは韓国の手先だったの?
現代が西武を買収しろなんて。
563名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:15:41 ID:H12/ulyY
↓会計に詳しい人、この意見についてどう思い?ますか?ライブドアは粉飾してる可能性はありますか?
934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/03/31(木) 10:35:22 ID:xRnqdyzp
どう考えても分からないのが、ライブドアが会計方針で「株式交換は持分プーリングなんで、連結調整勘定ありません」と書いてるとこ・・
持分プーリングでやるの・・この会社の方針は違反でしょう・・
それとも「ライブドアは常に対等で支配目的の買収なんかしないよ!」なんだろか・・
ここはどう見てもパーチャスでしょうに。もっとも、連結調整勘定上げたら真っ赤かでしょうけど・・
今回は「株の買収」だから、連結調整勘定は上げないと仕方ないわな。そうすると期末までにフジテレビの株を高く買い込んでいき、
株価を上げて、ニッポン放送の時価受入評価額を上げておかないとね。連結調整勘定小さくしないと・・

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/03/31(木) 10:36:08 ID:xRnqdyzp
230 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2005/03/31(木) 05:03:33 ID:ICA5IGTi
221で書いたIT業界に長く関わる会計士なんです・・もうすぐ転職しそうですけど。この時期監査法人の人はとても忙しいので(これから棚卸とかありますし)
あまり一人遊びしても相手してくれそうにもないのでこれで終わりますけど。225さん書かれているように「連結外し」の真の目的はマスコミは鵜呑みにして
借入れとか別のポイントを衝かれてますが、私らみたいに資本政策にずっと関わってきて、かつ最近の会計規則の変化(時価法、連結会計の変化)を
知るものの目から見ましたら・・・
本当の目的(連結外しの)は、連結調整勘定の計上とその償却にあると・・考えてるんですが、どうでしょうか?
222さん仰るように担当監査法人に聞ければ楽しいですが、「守秘義務」もそうだし、CFOのNO2のM氏の前職を知っていると、ここに強い関わりをもたれたところですし・・
絶対に答えるわけ無いですわな・・・
まぁ、そんなことしないでも、会計方針に不可思議な「株式交換を持分プーリングなんで連結調整勘定なし・・・」と不可思議な開示(何の必要があって)しているし、
堀江氏が『支配』と公言して「株主価値」と言ってるのになんで、持分プーリングなの????と。
564名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:21:34 ID:kdAwzkLv
終身雇用制の崩壊っていいことなの?
日本人にとって。
565名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:26:00 ID:IfIhnXFb
最近仏新聞の日本を見る目が熱いな。
「ええじゃないか」の如く停滞した社会を動かす起爆剤が『マツケンサンバ』とか書いてたしww
566名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:28:32 ID:0YHBo2wU
成長軌道?????
笑う所ですか?
それともマイナスの成長軌道?
4.5%の完全失業率?
あきらめ層入れると20%超えるそうですが、何か?
フィガロってのは小泉信者と一緒で開きメクラ?
ちゃんと取材したのか?

経済コラムマガジン
http://www.adpweb.com/eco/
2004年10-12月期GDP、実質年率マイナス0.5%成長――3期連続の減少
http://www.nikkei.co.jp/keiki/gdp/20050216d1f1600316.html
(3/10)「国富」6年連続減少、ピーク比23%減――03年度国民経済計算
http://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20050310d1f1000b10.html
毎月勤労統計
http://www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/
567名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:36:35 ID:bGwyl5zV
不景気気配が濃厚だけど、ここらで満足しろって事だよ。
568名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 11:40:54 ID:RuxawNvR
>>517
そりゃ違う。
ぼろ糞に言ったのは「一人だけ儲けやがって」という
妬みであって、その経営手腕に対してはきちんと
「ジャパン・アズ・ナンバーワン」という論文に
代表されるように二度の石油危機をいち早く抜け
出た日本企業を大絶賛してた。
能力的に凄いということは認められた上で、
一人勝ちを批難されてたわけ。

あの頃は
日本に追いつけといわんばかりにジャパン特集。
90年代ニューエコノミーのアメリカと同じように
各国が羨望のまなざしを送ってたよ。
569名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:02:06 ID:nRQsyToS
>>568
あの頃に戻りたい。・゚・(ノД`)・゚・
570名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:16:12 ID:o+8igmvx

ー 株価の真実と気づき、また尊師の愛 ー

皆様、『信仰』とは法的・論理的概念ではなく、
宗教的概念であることを改めて思い出しましょう。
特に在家信者の方々は、いまこそ教団の株を全力で買い支える時が来たのです。
あなたがたの信仰の強さは、心ないマスコミの誹謗や陰謀によって
揺らぐようなことがあっては、決して、ならないのです。

あなたが全財産を投資するとき、あなた自身は報われるのです。
あなたは歓喜の涙を流しながら、光に包まれ、生まれ変わるのです。
あなたの投資によって、ライブドアは日本の、いや、世界の救世主と
呼ばれるようになることでしょう。その日が来るまでは、
決してあきらめてはなりません。どんなに辛くても、尊師の愛が常に
あなたの側にあることを、決して忘れてはならないのです。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=4753.t&d=c&k=c4&z=m&t=1d                    

宗教法人 ライブドア広報部  乙部綾子 正大師
571名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:46:29 ID:409UsrD6
冗談抜きで、この会社のやりかた支持してるのが、
かつてのオウム教団とオウム信者の関係とあまり変わらない気がしてきた。
自分に都合の悪い話になると「妄言だ」「妄想だ」と攻撃してくるし。
最近は堀江が上祐に見える。
572名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:50:55 ID:PyOHlefq
>日本の完全失業率が 4.5%にとどまっていることや
自殺者が年間3万人以上いるとか数字以上に悲惨な状態だって事に気づいていない
573名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 12:55:18 ID:Smc/MLke
>>566
ヒント:景気循環
574名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:12:00 ID:sYVCLSnG
日本の経済も確実に回復してるっとことでまあひと安心
575名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 13:28:53 ID:mMP0r+jA
【堀江社長との一問一答】 日経3面より。
Q:日枝フジ会長とはもう会ったのか?
堀:会っていない。私が会わないと物事が決まらないというものでもない。
Q:交渉ではどんな提案をしているのか?
堀:交渉中なのでそういう事は言えない。両社がしっかり交渉のテーブルについている。
Q:株式持合いなど具体的な着地点は見えてきているのか?
堀:そういう内容にまで踏み込んでいない。とりあえず戦いはやめるというのが第一だ。
  休戦協定のようなものだ。
Q:休戦協定を結ぶ双方のメリットは?
堀:フジ側はうちが資金調達してフジ株を買おうとしていると思っているかもしれないし、
  うちは焦土作戦をフジ側がやってくるんじゃないかと思っている。お互い相手の出方が
  わからず不安だ。ニッポン放送の従業員も取引先も困っている。休戦協定が結べれば、
  その不安は解消される。
Q:近く結べそうか?
堀:それは見えてきた。休戦協定の後に提携の交渉に入れると思う。休戦協定を結べれば当社
  の株価にも良い影響がある。当社にとって一番望ましいことだ。うちは条件を出しており、
  それをフジ側が認めるかどうかだ。
Q:条件とはフジ側が「焦土作戦」をしないことなどか?
堀:それは言えない。
Q:ニッポン放送に過半数の役員を送り込む方針は変わりないか?
堀:交渉中なので、その件については言えない。
Q:ポニーキャニオンなどニッポン放送の関連会社へも出資比率相当の役員を送り込むのか?
堀:その点は白紙だ。
Q:約1000億円を費やしニッポン放送株の半分を取得した。ライブドア株主に説明責任を
  果たせないのではないか?
堀:だからこそ、できるだけ早く休戦協定を結び事態を落ち着かせたい。
Q:SBIの北尾CEOと6月以降に会談する考えがあるとの報道もあるが?
堀:いま会う必要性はないと思う
576名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 14:26:35 ID:zy21Jael
>>282
日本と同様イギリスもフランスも軍隊を分母に算入してるが?
しかも自衛隊の兵員26万人を労働力人口から除いても
失業率が変わるのはパーセントのコンマ以下でほとんど変化なし。
アメリカが軍人を除くのは兵員140万で日本と人口比で
比べてもやや分母が大きくなるためで当然といえば当然。

自宅待機やレイオフはアメリカほど頻繁大規模に日本で
利用されてないし、日本では単に失業者とみなされるだけ。
自営業も英国やフランス・アメリカでは分母に算入されてるので
問題なし。

さらに英国・ドイツ・フランスは、失業給付登録者数や
職業紹介機関の登録者数で失業者をカウントしてるので
日本の労働力調査よりもザル。一般にもこっちの方が失業率が
低くでるのは常識。

何も知らない馬鹿の「実際計算したら欧米の失業率よりも
高くなる」とかいう低偏差値極まりないたわ言に
良い子のみんなはだまされないように。
577名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 15:28:02 ID:fVFxV/pK
別にフィガロだけじゃくてEconomistaとかでも最近の日本経済は
高評価なんだけどな
578名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:10:38 ID:ByX45YLa
ほりえもん、がんがれ
フジサンケイを潰せ潰せ潰せ
民衆はみんな君を支持している!負けるな負けるな!!
579名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:14:05 ID:y+SYyLub
ホワイトナイトが一番ブラッキー
580名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:15:31 ID:P8fIiUbU
保守系左派の俺は話しについていけません。
581名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:25:35 ID:XT31PKuu
>>576
欧米のやってる事はなんでも正しいと思ってる池沼がいるから困るよ
まあヤツラは無職だろうがw
582名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:36:36 ID:Zo7VkYRT
>>576
勉強になります
583名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:44:16 ID:IyKk0rfR
「Korea Station - コリステ」は株式会社バリュークリックが運営しております。ご質問やご意見は、お問い合せページまたは下記の連絡先までお問い合わせ下さい。
http://shopping.kr-station.com/fs/info/shopinfo.asp?mart_id=krstation
584名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:48:47 ID:oduTk95W
社名 株式会社エムステーション・ドットコム 株式会社エムスタ
英文社名 M Station.com inc. m-sta.com inc.
設立年月日 2000年6月6日 2000年2月15日
代表者 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ) 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ)
本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目26番20号 三鱗渋谷ビル 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目26番20号 三鱗渋谷ビル
資本金 11億7560万 1億7560万
従業員 - 55人
役員 代表取締役社長 金 鎭浩
代表取締役副社長 崔 弘林
副社長 菊地原 靖孝
取締役常務 野口 秀
取締役 堀江 貴文←←←←←←←←←←←←←←←***
(株式会社オン・ザ・エッヂ代表取締役)
取締役 金 學泰
取締役 李 益源
585名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 16:55:00 ID:ByX45YLa
最後は堀江と朝日が勝つんだよ!
そういう風に決まってるんだよ!!!!!!!!!!!!!
氏ねや、くずどもがっ!!
586名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:28:19 ID:YI0pUCIs
銀行の不良債権で日本は崩壊とか騒いでたバカはどこ行ったのかな
587名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 17:52:27 ID:vT28cxHH
フランス男の2/3は包茎
588名無しさん@5周年:2005/03/31(木) 18:25:53 ID:o+8igmvx

(・〜     ∀     〜・)

こんにちは乙部です。今日は皆さんにライブドア証券が推薦する優良銘柄株のご案内に来ました。
先日、上場した『エフェクター細胞研究所』というのは、1999年に設立された東大発のバイオベ
ンチャー企業なんだけど、じつは堀江が数年後には10倍ぐらいの値がつくだろうと断言している
凄い優良銘柄なの。詳しいことは2chにスレがあるから、ぜひ見に来て下さいね。

【証券】ライブドア証券--主幹事役を務めたエフェクター細胞研究所IPO[03/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1112193753/l50

※尚、20才〜28才の学生の方に、30万円までをゆとりのご融資。投資ライフをサポート致します。
即日審査で、あなたの銀行口座にお振り込み致します。
589名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:11:51 ID:xsfu4VHh
>>588
300万円貯めて、米国のファンドを買うのが正解。
インキンタムシ細胞研究所の株は、米国ファンドに買って貰え。
590名無しさん@5周年:皇紀2665/04/01(金) 01:19:15 ID:4CTZCMKR
>>588
591名無しさん@5周年
ライブドア、韓国ファンドで日本攻撃開始の模様!

http://●nikaidou.com/●column01.html  ●を消して見てください。

「ライブドアは、複数の韓国企業から1,000億円規模のファンドを募集。日本に資金の委託会社を置き
(もちろん日本法人のみ)、この資金でフジサンケイグループを全て手中に収めるのが目的」
(中略)
ファンド出資額は韓国のサムソングループが最も多く、以下数社が名前を連ねている。しかも本件は、ノ
ムヒョン韓国大統領も「産経の正論路線がつぶれるなら」ということで後押ししているというから、もはや
これは韓国による日本への国家テロと言っていいだろう。
(中略)
この情報は、米国DIAのエシュロン担当部署から寄せられた。本サイトにしては珍しく、出元を書くという
ことの重大さをわかっていただければ幸いだ。当然、米国国防総省をはじめとした各情報機関が情報収
集にあたっており、エージェントは活動開始している。
(略)
社名 株式会社エムステーション・ドットコム  株式会社エムスタ
英文社名 M Station.com inc. m-sta.com inc.
設立年月日 2000年6月6日 2000年2月15日
代表者 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ) 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ)
本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目26番20号 三鱗渋谷ビル
資本金 11億7560万 1億7560万
従業員 - 55人
役員 代表取締役社長 金 鎭浩
代表取締役副社長 崔 弘林
副社長 菊地原 靖孝
取締役常務 野口 秀
取締役 堀江 貴文 (株式会社オン・ザ・エッヂ代表取締役)←←←注目!!