【社会】学力向上へ「5歳就学」 改革案答申、特区申請へ 青森・東通村[03/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パキュンパキュンパキュンφ ★

「学力向上へ「5歳就学」 改革案答申、特区申請へ 青森・東通村」

青森県東通村の総合教育プラン検討委員会は23日、小学校の就学年齢を5歳に引き下げ、
6・4制にするなどの改革案を越善靖夫村長に答申した。村は村議会の承認や住民への
説明などの手続きをとった後、2005年度中にも構造改革特区に申請する方針。

越善村長は記者会見で「将来を担う子供たちがさまざまな分野で活躍するための人材育成の
一つとなるだろう」と話した。

答申は学力アップのため、小学校の就学年齢を1年前倒しして5歳にし、中学校を
4年制にして義務教育を9年間から10年間に延長すると設定。保育園と幼稚園を
一つにまとめ「幼小中一貫教育」を目指すとしている。

東通村は03年度の青森県の小・中学校学習状況調査で、同村の平均点が県平均より
低かったことなどから、教師らで構成する検討委員会を設置。教育環境の向上を目指し、
04年7月から検討してきた。

内閣官房構造改革特区推進室は「幼稚園と小・中学校の教育内容をうまく連携させれば
できるかもしれないが、就学年齢など義務教育の枠組みは変えられないのでは」
としている。

引用元:産経新聞−共同 http://www.sankei.co.jp/ (03/24 00:29)
http://www.sankei.co.jp/news/050324/sha004.htm
2名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 07:37:06 ID:T9b3FDQ1
>>1
何か既視感
3名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 07:37:47 ID:J4HFCIX7
早くに学校へ行くと画一的な人間ばかりが生産される予感。
4名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 07:43:11 ID:/xbyMpM+
この村は原発マネーあるからなあ
5名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 07:44:28 ID:w56ZlSg1
大概の幼稚園、保育所では卒業までにひらがな、10までのアラビア数字は教えてるはず。
それを公式に小学校教育(現年長)に入れて、現小学1年のひらがな教育を省き、
別の教育の前倒しみたいになるならいいけど。
6名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 07:45:58 ID:7O2Gh+N3
教育勅語を無くすからこの国はダメになった。
本当にいいことばかり書いてあるんだよ、教育勅語は。
7名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 07:47:05 ID:mGsZsDXp
>早くに学校へ行くと画一的な人間ばかりが生産される

それはそれで必要だろ?個性的な人間も必要だが、多くはいらない。
数が多く必要なのは求められる能力を画一的に有した人間だ。
みんながみんな「特別な一人」になりたがるから混乱するんだよ。
「社会の歯車」がいかに大切か教えるマンガが必要だな。
8名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 07:48:19 ID:ROWGBw/5
文豪で医師の森鴎外も年齢を2才増して騙して入学して
東大医学部も現役合格の同級生よりも2歳若いのに卒業したんだよな
まあ、能力があれば横並びで学ぶ必要は無いってことだよな
9名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 07:50:24 ID:PNK34u2y
青森出張のときにお世話になったデリヘルの
ゆうちゃん、元気にしてるかなあ。
10名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 07:50:46 ID:epavCtLE
原発が田舎に来ると、技術者がそこに定住する。で、特に頭脳労働専門の
技術者はその子供のレベルも高いわけで、彼らの子供達が地元の小中学校に
入学すると、地元の子供達との差がはっきりとでてしまうから、対策が
大変な面もあるとおもいます。
一番極端な例がつくば市。筑波大学開学のとき、教授・助教授陣の子供達は
みな優秀で、地元民の子供達はそんなこともないから、地元の学校のクラスは
学力が見事に二分化されてしまったとか。
11名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 07:51:53 ID:PzwdVi86
人間としての基礎ができていない上で、個性といっても
意味がない。

個性なんてものは、子供のうちは必要ない。
12名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 07:59:24 ID:hBHYrluN
体罰も絶対必要だよな、教育には。
子供は殴れば殴るほど良くなる。
ガンガン殴るべきだよ。
13名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 08:04:05 ID:mwkVsnG3
ふつうに週休1日にもどしゃええのに。幼稚園と変わらんだろ。
14名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 08:05:50 ID:L+KWwmj4
で、また行き過ぎた教育が問題となり
ゆとり教育にもどる、と。
15名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 08:09:30 ID:bZO31lCx
>>12
いやその、そういう調子で殴ってたら、良くなるものもならんがな。

殴りたくない、殴るべきでない、
しかし、これだけは絶対許しちゃいかん、
というときに、初めて殴るべき。
ハートのこもってない体罰は、ただの暴力だよ。
16名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 08:13:56 ID:WxRjLTJY
>>6
確かに北朝鮮みたいなキチガイ国家を作るのには都合のいいことばかり書いてあるな。
17名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 08:15:07 ID:mwkVsnG3
如何に殴られないか教師と闘争するのも社会性教育の1つ
18名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 08:20:55 ID:Bv+0lI6+
>>10
定住しない。
というか知能集団である研究者は原発自体にはあまり居ない。
居るのは肉体労働の作業員ばかり。
19名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 08:37:16 ID:gTj03qaZ
こんなこと無理
それよか土曜日も登校させたほうが
よっぽど有利

年寄りはバカばっかり
20名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 10:01:34 ID:UN+Q2Mrh
学校教育で個性が損なわるなんて嘘だと思う
21名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 10:07:26 ID:jyMqAAG2


なんでも学校頼みだな、学校のセンセなんてそんなに頼りになるもんじゃないよ、たいした
専門性もってないんだから。

村、なんだから共同体の教育力をそだてなよ。


22名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 10:09:43 ID:t9D6S76N
↓5歳児の本音
23名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 10:19:47 ID:zMVCxY7X
子供の好きなこと見つけて褒める。が一番。
24名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 10:30:16 ID:vhTvTIcB
今ちょっと調べたんだが、東通村って人口8000人ちょっとで14歳以下人口が13%
つまり1000人くらいなんだが、小学校が15校ある・・・・
小学校就学児童が14歳以下人口1000人の6/14として428人、
1校平均では28人って・・・・
田舎じゃあたりまえなのか?
25名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 10:33:10 ID:qlCnMlrV
こういう土地は、生きる力を重視した教育のほうがいい。
たとえば早くから農作業の手伝いをさせるとか。
26名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 10:35:44 ID:V7IXB6/6
>>24 校長が15人。都市部の1人分に当たる。予算的に問題はないのかな?
27名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 10:36:33 ID:29I9rFEI
小学校は5-10歳
中学校は11-12歳
高校は13-15歳

ウルトラ教育特区申請
28名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 13:12:57 ID:C1D4znz9
勝手だ
29名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 13:13:35 ID:PlwjvwaR
>>7
そういう人間はマスコミの格好の餌食だわなwwwww

世論統制しやすいわけだ。
30名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 23:15:47 ID:epavCtLE
>>24,26
東通村は相当な面積がありますが、人口密度は小さいです。通学の面を考えると、
通学可能な範囲内で小規模校を配置せざるを得ないのは仕方が無いかも・・・

あと、東通村内にはいくつかの集落がありますが、所謂中心となる集落はありません。
どこも似たり寄ったりの規模です。そのためか、昭和63年までは隣のむつ市に
村役場が置かれていたぐらいです。離島でもないのに自治体内に役場が無いのは
東通村ぐらいだったのかもしれません。
今は村内に役場ができました。しかし、この建造物のセンスには驚くほかはありません。
http://kenbun55.hp.infoseek.co.jp/h-yakuba.htm
31名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 23:32:20 ID:e7IUtftu
幼児の発達をなんだと思ってるんだろう。
前操作的思考の段階だからこその幼児教育じゃないか。
まさか,幼稚園をお遊戯で遊んでる場だとか思ってるんじゃないだろうな。
32帝京卒で生活保護 ◆xf1YrbVSUI :2005/03/25(金) 03:37:19 ID:FwazXEcD
帝京理系、ここじゃ、頭脳労働は無理だ。
流れに逆らって、頭脳労働の準備をする。
準備をすれば、集団から浮く。
浮けば、教授から協調性問題にされる。
協調性問題にされれば、だれもかばってくれない。
かばう人がいなければ、ひどいイジメになる。

「教授から協調性問題として目をつけられる。」
それを聞いただけで、同じ日本人なら背筋が寒くなるでしょう。
実際、運の悪い男の子が完全犯罪のようなもので死んでる。

帝京へ受験料さえ払わなければ、生活保護にはなっていなかった。
体を壊した俺は大学卒業後、肉体労働をクビになり無職だ。
親の経営する会社が倒産し、家も土地も失って生活保護を受けている。
だから、今は貧乏人だ。
33帝京卒で生活保護 ◆xf1YrbVSUI
●帝京では将来の準備ができない。

・高い給料の会社に就職する準備ができない
 (就職情報誌めくっていると浮いてリンチが始まる)。
・金持ちになる人生の準備ができない
 (学内で金持ち同士の人脈ネットワークがない)。
・大学院一般入学試験の受験勉強ができない
 (進学先で差別される教授推薦だけ)。