【社会】地雷を正確に探知 試作機が屋外実験、香川

このエントリーをはてなブックマークに追加
1汲み取り式 φ ★

地雷を正確に探知 試作機が屋外実験、香川


 安全で効率的な対人地雷の探知や除去を目指し大学や企業が開発を進めている
地雷探知機の試作機の屋外実験が16日、香川県坂出市で公開された。

 先端に金属探知機のアームを装着、市販車を改造するためコストが安く小回りが利く
バギー型車両や、レーダーで地中を調べパソコン画面に物体の位置や大きさを表示する
車両、急斜面にも使え広範囲に探知できるクレーン型の車両が参加した。

 同市番の州町の工業団地内に、模擬地雷や地雷との区別が難しいペットボトル、くぎなどを
埋めた「地雷原」を設定。それぞれの試作機は、遠隔操作で模擬地雷の位置を正確に探知し、
技術力をアピールした。

ソース:(画像あり)
http://kumanichi.com/news/kyodo/social/200503/20050316000446.htm
2名無しさん@5周年:05/03/17 22:44:03 ID:E+6nYNm1
にだ。
3名無しさん@5周年:05/03/17 22:44:59 ID:jgOuOGaQ
香川には平家の落ち武者が仕掛けた地雷がたくさん埋まっているのだな
4名無しさん@5周年:05/03/17 22:45:22 ID:ycJVpomN
ゆとりをもって23
5名無しさん@5周年:05/03/17 22:47:19 ID:M4dRxD/2
×ボタンを押してホフクで回収できる。
↑以降これ禁止
6名無しさん@5周年:05/03/17 22:48:52 ID:sWaU9lEU
ロボット板からコピペ

215 :メカ名無しさん :05/02/22 00:21:56 ID:ctLsOoZ2
東工大のホームページを検索したら地雷を除去するロボットならこのようなものがあった
4足歩行の方はカッコイイが使えるのか?


地雷撤去ロボ(バギー?)
http://www-coe21.sms.titech.ac.jp/Japanese/Research/Images/040610_01.jpg
http://www-coe21.sms.titech.ac.jp/Japanese/Research/Images/040610_02.jpg
http://www-robot.mes.titech.ac.jp/robot/wheeled/gryphon/gryphon_e.html

地雷ロボット(4足歩行)
http://www-robot.mes.titech.ac.jp/robot/walking/titan9/titan9.html
7名無しさん@5周年:05/03/17 23:04:58 ID:eB7RQEM7
http://www.nhk.or.jp/projectx/yokoku/yokoku.html

第158回 11月9日放送予定
「日本技術陣 1億の地雷に挑む」


 世界各地に頻発する戦争や紛争。その復興に大きな足かせとなっている「悪魔」がある。
「残留地雷」である。 現在、地球上に埋まる地雷の数、実に1億個。毎月2000人が命を亡くす。
 しかし、地雷は進化を続け、従来の金属探知器では発見出来ないものが増加している。

 地雷除去を担当する国連関係者や世界のNGOが熱い期待を寄せる日本製の地雷探知機がある。
「マイン・アイ」。土を掘り起こさなくとも、レーダーで地雷の形状や位置を正確に割り出す。
より早く安全に、除去が可能になった。
開発にあたったのは大田区・蒲田にある小さなベンチャー企業。
開発は数々の挫折を味わった一人の技術者の疑問から始まった。
「会社は何のために社会に存在するのか」。

 昭和52年、世界の油田を渡り歩いていた冨田洋。
石油採掘機械メーカー・三井海洋開発の技術者だった。
冨田は特命を受けていた。「新規事業を開拓せよ」。会社は危機に立っていた。
オイルショックの反動から石油がダブつき、中東の産油国は減産を続けていた。
8名無しさん@5周年:05/03/17 23:08:24 ID:nQBJl1Wx
中国に無償技術提供されてしまう
9名無しさん@5周年:05/03/17 23:10:12 ID:SMXIGyme
不発弾探しのバイトやった時は空き缶とか鉄筋コンクリートばっかだったなぁ。
クソ重たい探査棒担いで砂浜掘り起こして実際爆弾だったのは1割くらい。
10名無しさん@5周年:05/03/17 23:11:47 ID:M4dRxD/2
って、実際にあるんかい・・・>不発弾

勿論処理は自前じゃないよね?
11名無しさん@5周年:05/03/17 23:12:22 ID:eB7RQEM7
>>6
一番下の画像のロボットはマトリックスに出てきそうだ・・・
12名無しさん@5周年:05/03/17 23:20:12 ID:SMXIGyme
>>10
処理は自衛隊に御願いしてまとめて爆破。こちとら地質調査の募集で行っただけで
まさか爆弾探しだなんて全然思ってなかった素人だから処理なんて無理っす。
あまりにもでかい反応だからどうせ鉄筋コンクリートだと思ってユンボでガリガリ
掘ってたら250kg爆弾で青冷めたっけなぁ。
13名無しさん@5周年:05/03/17 23:22:09 ID:Vm91KIyr
>>12
死ななくて良かったね
14名無しさん@5周年:05/03/17 23:34:06 ID:1kY7yQAp
>>13
「2chだから」ってことで冗談みたいなコメントを考えた俺にとって
ごく自然な言葉や思いやりがココにもあることに感動した。
15名無しさん@5周年:05/03/18 09:14:44 ID:Vk5cWErA
【国際】「ショッキング」 反地雷キャンペーンのビデオ、日本含む各国が放送せず(動画あり)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110965705/

16名無しさん@5周年:05/03/18 10:25:56 ID:F5MU1jVM
人間の欲望は結局は利己的なものだからなあ。
この技術も埋蔵金だのを探す方に使われるんだろうなあ。
17名無しさん@5周年:05/03/18 10:28:19 ID:ecRw3bAc
>>12
おいおいおい!250キロ爆弾だったら、
5メートル離れたユウボでも吹き飛ぶぞ。
18名無しさん@5周年:05/03/18 10:29:32 ID:KfX4EE/w
>12ー14
ミニワロス
19名無しさん@5周年:05/03/18 10:36:56 ID:Vk5cWErA
>>16
徳川埋蔵金の番組はやらせだった気がするぞ?
20名無しさん@5周年:05/03/18 10:42:14 ID:F5MU1jVM
>19
いや、あの番組はともかく、「欲」にまみれて宝探しやってる連中、
世界中にいるでしょう。

ところで、この機械はレーダーの技術を使っているようだけど、
もっと技術が発展すれば、医療用CT見たいに地面の中を「見る」
事ができるようになるのかな。
21名無しさん@5周年:05/03/18 10:42:30 ID:oOQJIgwR
金属地雷以外も探知できるのか?
万一対戦車地雷に触雷したときに市販品ベースでもつのか?
22名無しさん@5周年:05/03/18 10:49:02 ID:Jt7vdaVR
強力な磁場を発生させ周囲20mの地雷を次々と爆発させる


夢を見ました。もしかしたらマイクロウェーブだったかも知れません。

23名無しさん@5周年:05/03/18 10:51:43 ID:p1u/gKEU
いいことおもいついた。
刑務所の懲役で地雷撤去させればいい。
24名無しさん@5周年:05/03/18 10:55:45 ID:PojRuvdg
地雷女も探知してくれ
25名無しさん@5周年:05/03/18 10:56:25 ID:Vk5cWErA
プロジェクトX
第158回 11月9日放送「日本技術陣 1億の地雷に挑む」
http://www.nhk.or.jp/projectx/158/index.htm


冨田は「不況でも建造物の保守点検の仕事は需要を伸ばしている」ことを発見。最先端のレーダー技術を組み合わせ、コンクリート内部の穴を発見する検査機器を設計。
日本国内の電力ダムの水路トンネルを点検する新規事業を立ち上げた。


その時、米国から一人の男が会社を訪ねてきた。国連の地雷除去担当部門の責任者。 「レーダー技術を地雷探査に生かせないか」。その申し出に冨田は奮い立った。
「自分たちの技術で社会に貢献したい」。もうけの出ないボランティア。社員の多くが反対した。しかし、冨田は「本業に迷惑はかけない」と皆を説得。自ら工場にこもり研究を始めた。


資金にも技術力にも限界がある町工場。冨田は研究のかたわら、自ら大企業の門をたたき続けた。
冨田のねばり強い説得はやがて大企業を巻き込む大きなうねりを生んだ。
26名無しさん@5周年:05/03/18 10:59:45 ID:rv61h0HG
いい事思いついた
金属使わない地雷作ればいいんだよ。




なんてな
27名無しさん@5周年:05/03/18 11:02:35 ID:Vk5cWErA
>>26
とっくの昔からプラスチックや木で製造された地雷はある
28名無しさん@5周年:05/03/18 11:03:33 ID:F5MU1jVM
1mくらい高い竹馬で歩いたら、地雷踏んでもケガしないかな。
29名無しさん@5周年:05/03/18 11:28:06 ID:HN7cWzeX
>20
地面の下を調査する器械はありますよ
電磁波を使ってCTスキャンのように画像で地中を
見る事が出来ます
30名無しさん@5周年:05/03/18 11:29:27 ID:39lRheJO
素直に日本人として誇らしい。
がんばれー。
31名無しさん@5周年:05/03/18 11:29:31 ID:Zc2MGWWg
地雷撤去はいいんだが
なんで中国やあの周辺の作った地雷を日本が撤去しなきゃならんのか
当事国が取り組むべきだろ
32名無しさん@5周年:05/03/18 11:31:44 ID:LQKKg7M/
そっか、香川は地雷の危険があるのか。
そうだ、讃岐うどん食ってこよ。
33名無しさん@5周年:05/03/18 11:32:08 ID:MbAlIacE
>>31
とりあえず生産者責任でやって欲しいよな?
34生え際ピンチ ◆JpHAGEmMxg :05/03/18 11:32:45 ID:KVV0F0Cp
( ´D`)ノ<地雷なんか探すより子供の頃地面に埋めた
       あたちの宝物を発見してくだちい
35名無しさん@5周年:05/03/18 11:33:20 ID:xrkVV1YQ
地雷を作ってる国を叩け
そう、あの国を
36名無しさん@5周年:05/03/18 13:20:02 ID:JMmv6WX5
日本も地雷を作っているがな
いま埋設されている3億個の地雷を撤去するのが一番の課題
日本のロボット技術を世界に認知させるにはもってこいの技術だな
37名無しさん@5周年:05/03/18 13:57:34 ID:siGixBY0
>>36
自衛隊は保有していた対人地雷はもう全て廃棄してるよ。

いまは対人傷害システムの装備化を急いでいる。
38名無しさん@5周年:05/03/18 14:04:24 ID:n+I2Uf92
地雷探知機を作ると、それにひっかからない地雷を開発するヤツが
いるんだよな。
39名無しさん@5周年:05/03/18 14:13:17 ID:wvC5EZpv
日本らしい最高の戦い方じゃん!ウヨサヨ抜きで一日本人として純粋に嬉しい。
漏れも応援する!!ガンガレ!!
40名無しさん@5周年:05/03/18 14:19:46 ID:SrGpnnHf
地雷除去に戦争捕虜を手をつながせて歩かせる。よくある風景
41名無しさん@5周年:05/03/18 14:32:57 ID:v7tzJIF7
>>38
また、あの国か
42名無しさん@5周年:05/03/18 15:49:33 ID:0VoKN77Q
>>1

キムタク「今、地雷踏んだ?(プゲラ」

43名無しさん@5周年:05/03/18 15:54:35 ID:JMmv6WX5
>>38
既に蒔かれてしまっている地雷を対象にしてるんじゃないの?
すぐに対応させるのは難しいだろうから次の朝鮮戦争で試作品が使われる程度だろ?
安価なのが地雷の利点なんだから
44名無しさん@5周年:05/03/18 17:13:34 ID:Hk+LTqzb
これって上から絨毯爆撃した方が手間もリスクも無くていいんじゃないの?
普通誰でも考えそうな事だけどやらないのは何故?
やっぱり資金面?
45名無しさん@5周年:05/03/18 17:19:37 ID:vez584xi
>これって上から絨毯爆撃した方が手間もリスクも無くていいんじゃないの?

不発弾処理はどうするの?w
46名無しさん@5周年:05/03/18 17:33:20 ID:n/IGq3o8
地雷を確実に除去できる規模の爆撃をしたら、一木一草も残りませんよ。

爆弾ってのは普通は破片で被害を及ぼします。ターゲットが人間ならそのシルエットの
中に一個の破片が肉体を貫く程度の威力を持って飛び込めば仕事は済むんです。それが
爆弾の大きさの計算に使われるわけです。効率よく破片を散らばせられるように爆弾は
設計されます。
さて、どこにあるのか判らない地雷の信管を打撃できるだけの強さで破片を叩き込む
には、いったいどれぐらいの規模の爆弾が必要なんでしょうかね?
地雷によっては面積に対しての圧力の場合も多いわけです。
確実を考えますと、信管の存在を無視して中の炸薬の誘爆を誘わねばなりません。
一体どれぐらいの規模の爆発が必要なのでしょうか?
普通の爆撃では済みませんよね?やりますか?
47名無しさん@5周年:05/03/18 17:37:36 ID:JMmv6WX5
>>46
原爆を10000個ぐらい落とせば世界の1%ぐらいの地雷は撤去できるかもな
48名無しさん@5周年:05/03/18 17:47:35 ID:BmP44pNf
どこの重機メーカーだったか、装甲改造ユンボのアーム先端に、耕耘機のオバケみたいな回転ブレードを取り付けて、地雷を問答無用で堀じくりブッ飛ばして回るマシーンを試作してた報道映像を見たことが。
ノリがサンダーバードのメカみたいで、えれーカッコ良く見えたねアレわ。
49名無しさん@5周年:05/03/18 17:55:39 ID:nZ7l3MSP
画像見たけどこれって装甲無いの?
こんな大きい機械が陣前で地雷除去なんか始めたら格好の標的にしかならんと思うんだが?
50名無しさん@5周年:05/03/18 18:01:59 ID:nZ7l3MSP
>>44
絨毯爆撃じゃないけど北アフリカ戦線では英軍が徹底的な砲撃と爆撃で独伊軍の
地雷原(通称「悪魔の園」)を除去した例はある。
51名無しさん@5周年:05/03/18 18:03:11 ID:n/IGq3o8
戦場で刻一刻を争う場合は、遠慮なく44さんの方式でぶっ飛ばします。
緊急ですし、必要な面積などたかが知れていますから。
こんなもの持ち込むわけ無いでしょう?

それと、埋められた地雷は戦場とともに移動したりなんかしませんよ?
52名無しさん@5周年:05/03/18 18:15:36 ID:nZ7l3MSP
>>46
んじゃあ気化爆弾はどうだろう?
あれなら広範囲に強い圧力を加えられるし核のように放射能の危険も無いし比較的安価だし。
ベトナム戦争の時は臨時にヘリの着陸地点を作るためにも使われてたくらいだから地雷原除去
に使っても罰は当たらんだろう。
53名無しさん@5周年:05/03/18 18:15:58 ID:n/IGq3o8
こういう機械の出番というのは
「戦争が終わって10年たった。サア農業を再開しようと思ったらどうやら地雷が
あるようだ。どれぐらいあるのか検討もつかない」
というときです。ですから周囲に当面の敵はいません。
それと、地雷は広い面積に一個あれば農業を止めさせるのに充分なわけです。
極論を言えば「ある」という立て札一つだけでも十分な効果があるんです。
実際どれぐらいの量を仕掛けたかなどさっぱりワカリマセン。経済を考えれば
普通は無駄使いはしないでしょうね。
どこに“不運な一個”があるのか判りませんので、土地利用を再開する前にこういう
機械で全表土をほじくり返す必要があるわけです。ああ面倒くさい。
54名無しさん@5周年:05/03/18 18:21:49 ID:nZ7l3MSP
>>53
>機械で全表土をほじくり返す必要があるわけです。ああ面倒くさい。

まぁ、サア農業を再開しようって時には地雷が埋まっていようがいまいがどっちにしろ
機械で全表土をほじくり返す必要はあるがな。
55名無しさん@5周年:05/03/18 18:25:11 ID:n/IGq3o8
いやいや、地雷は敵の裏をかくためにとんでもないところに
仕掛け捨てて置く場合がありますし、十年前のベストポイントが
木が枯れたり生えたり川筋になって流されたり腐葉土に埋まったり
して、もうメチャクチャな状況らしいんですよ?
本当の意味で「全表土」、川底も例外なし。・・・・orz
56名無しさん@5周年:05/03/18 18:29:47 ID:nZ7l3MSP
>>55
そらえげつないな。難儀なものだなぁ。
57名無しさん@5周年:05/03/18 18:34:43 ID:gOz9CDIA
風俗街に設置してくれ。
58名無しさん@5周年:05/03/18 18:36:41 ID:MvIhOEP4
洪水が多いとこなんかだと、流されて、とんでもないとこに現れたりするからなぁ〜
59名無しさん@5周年:05/03/18 18:49:38 ID:FyFJWcOB
最近踏んだやつ
ゲフォのFX5200 64BIT地雷
SuperXのCD−RW 台湾プリンコ地雷
Mr.DATAのDVD−R 4x 台湾CMC地雷
こういうの探知してくれよ まあアプとかのワゴンセールに手出さなきゃいんだけど

60名無しさん@5周年:05/03/18 19:01:51 ID:5BZYG0t3
>>7
堀江に、この人の爪の垢を煎じて飲ませたいな。
61名無しさん@5周年:05/03/18 19:08:15 ID:JMmv6WX5
>>54
農耕器で掘ったら爆発するだろ
だから手持ちシャベルで一日1m^2ずつぐらいしか調査できない
62名無しさん@5周年:05/03/18 23:28:59 ID:WEDhTi5Q
地雷探知ならNPOの人を放り投げればいいんじゃないでしょうか。
放り投げて着地したときに爆発すりゃそこに地雷があるってことですよ。
平和のためになら、こどもたちのためになら、彼らは必ずやってくれます。
または人間の盾様にお願いすれば確実ですね。

63名無しさん@5周年:05/03/19 02:06:18 ID:gf6TECHc
建設的な意見ができない馬鹿ばかりだな
64名無しさん@5周年:05/03/19 02:10:27 ID:SL93Ohmt
つか,DQNを一列に並べて走らせて生き残った者のみ帰国可にするとかしたら?
65名無しさん@5周年:05/03/19 02:17:21 ID:DYQGN85X
あれ? 戦車に対地雷装置ってなかったっけ?
前につけてわざと爆発させるヤツ
それが使えないのは(今回のは)狭い用だから?
66名無しさん@5周年:05/03/19 02:26:26 ID:DTgWqtbx
>>64
それだと足一本吹き飛ばされて返ってくるやつ居るから
障害者補助生涯一切無し、治療費全額自己負担で頼むわ
67名無しさん@5周年:05/03/19 03:47:46 ID:6klHq2GI
実際に今も地雷に苦しんでいる人間が大勢いるのに
日本では地雷という言葉をふざけて面白おかしく引用
している人達もいますね。本人達は悪気は無いのでしょうが、
地雷のせいで死んだり、手や足がなくなった人々の事を考えると
私は、そういう使い方をしたくないですね・・。
68名無しさん@5周年:05/03/19 09:05:37 ID:cJrmRU1a
>64
意外に思われるかもしれないが、対人地雷の目的は五体満足な人間と
しては再生不可能な状態に敵の人間をしてしまうこと。
殺してしまえば死体を回収するのは戦後に廻せば良い。
怪我人は直ちに助けないと、士気に関わる。怪我人の搬送には怪我人
一人当り三人の手を煩わせると言われており、本人も含めて四人を戦
闘中に無力化できる。殺せば一人しか無力化できない。
怪我は再生して兵士として再び現れないように、片足一本ぐらいを
失わせるぐらいの程度が良い。そうすれば生きている限り敵対勢力の
生産力を削ぐ重荷となり、戦略的な優位を戦後も確保しやすくなる。

だから殺してしまわないように、破片は広く分散するような仕掛けを
工夫する場合が多い。
こういう工夫をした爆弾って、意外と多いんだわ(w
致命傷よりも、生涯に及ぶ後遺症をつけたほうが、兵器としては優秀。
69名無しさん@5周年:05/03/19 09:23:42 ID:xJhtM0Sa
これってきのうの まーさーかー の番組に出てたやつ?
70名無しさん@5周年:05/03/19 09:24:56 ID:cJrmRU1a
>65
問題点がいろいろあってね。
まず戦車(車両)が入れるところしか作業できないよね。
対人地雷は獣道にも仕掛けられる。
それから対戦車用と対人用と、地雷の構造が違う。信管は上からの圧力で
起爆するわけだが圧力に制限がかかっており、車両用は人程度では起爆しない。
逆に対人用の中には車両に起爆しないものもある。
戦車を防護するための装備は、当然ながら対戦車地雷の除去のために戦車本体
と同程度の圧力を地面に打撃として加えるようになっており、その仕組みでは
対人地雷は完全に破壊できない可能性がある。
(戦車本体に向けて対人地雷が炸裂しようが無問題なので、考慮していない)

では対人地雷除去に特化した装備を造れば?と誰しも思うだろうが、仕掛ける
ほうも同じ事を考えるので、対人地雷埋設地帯には普通は対戦車地雷を少数
混ぜて仕掛けておく。逆もする。また対人地雷でも大小いろいろ複数の種類を
混ぜるのが普通。パターン化を拒否して敵に目安を与えない。
そうなると自動除去装置は、完全除去を考えると極めて難しい話になってくる。
石っころを疑う事を止めてはいけないし、複数の探知方法と除去方法を常に
駆使するようにしなくちゃいけない。
71名無しさん@5周年:05/03/19 09:42:50 ID:tYaXjYB2
>>12-14
俺は言外に「氏ねばいいのに」あるいは「フカシだろ」というニュアンスを感じ取ってしまうw
72名無しさん@5周年:05/03/19 09:56:28 ID:e052pEfX
>ID:cJrmRU1a

プロの自衛官かアーミーヲタの人?
詳しい解説をありがとう


貴方から見て>>1>>6の地雷を探査するロボットは使えそうですか?
73名無しさん@5周年:05/03/19 10:23:00 ID:xaGdg7Ke
やっぱり重機で連続的に土壌をさらえて行くしかないように思うな。

大型農機か道路施設用の重機を改造して、表層から20cm位の土砂を取り込み、
破砕ローラーですり潰しながら進行するような移動式のプラント。

もちろん爆発してもおかまいなしの耐久性のある鋼製のやつね。大型農園を開拓
する調子で、ひたすら開墾するしかない。
74名無しさん@5周年:05/03/19 10:28:12 ID:cJrmRU1a
有人が前提の大型の機械ばかりに見えますが、条件の大変に良い場所でしか使えない
のでは?(例えば街道沿い、道路際とか)

除去装置の決定版を見た事がありません。必要な面積は広大で、条件も差がありすぎる。
人間サイズかそれ以下のロボットに可能性があるかな?と思ってます。除去方法の工夫
よりも除去作業をした範囲の記録と、単純作業の継続性、メンテナンスコストの開発を
重く見るべきでは?高度なセンサーを積んだ高価な有人機少数よりも、単純作業無人機
多数のほうが良い。マッピング(地図化)は極めて重大な要素だと思ってます。

アイボのようにバッテリーが切れ掛かったら基地に戻ってきて、それ以外は24時間黙々と
原始的な除去作業を続ける(針金を地面に刺すレベルで良い・量産された無人機なので
爆発で失われても惜しくない)。平地用に能率の良い車輪タイプと、多脚タイプ小型タイプ
など適所で使い分ける。(機材の使い分けの判断もマッピングの初期の段階で自律でできる
でしょう)
GPSで除去範囲を記録し、複数種のロボット多数が連携で「本当の意味での国土全面積、
針金を3センチおきに深さ10センチまで刺しました」という状態にしたほうが、信頼性
という面からすれば良いんじゃないかと。
むろん単純作業刺す専門部隊ばかりではなく、高度な探知専門のロボットなどを少数混ぜ
るわけです。マッピングの際に問題地点の分布は明らかなのですから、高度な機材を無駄
に遊ばせずに済みます。問題点に合わせたセンサーを送り込めば良い。刺す部隊が通り過
ぎたあとですから安全性も高い。人間が昼間にじっくりやればいいんです。
75名無しさん@5周年:05/03/19 11:03:42 ID:e052pEfX
>>73
今回の装置は重機で一通り除去した土壌を探査するためのものじゃないのか?
重機での除去能力は90%程度らしいぞ
76名無しさん@5周年:05/03/19 11:06:31 ID:e052pEfX
>>74
なるほど・・・
77名無しさん@5周年:05/03/19 11:08:51 ID:QPsjiBcE
爆薬探知機を作ればいいんだよ

地雷には爆薬が入ってるんだろ

地雷探すよりも爆薬探した方が早いじゃん
78名無しさん@5周年:05/03/19 11:23:39 ID:p5/06fQM
>>74
そんなロボが居る時代は、地雷ではなくて地ロボが
埋まってて攻撃してくるからダメだろ。
79名無しさん@5周年:05/03/19 11:26:49 ID:vrDrVjQ3
>>14 おれもほぼ同じこと思った。
80名無しさん@5周年:05/03/19 11:35:28 ID:vrDrVjQ3
関連スレ
★反地雷キャンペーン「衝撃的」とテレビ局からノー
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110965705/
81名無しさん@5周年:05/03/19 11:55:50 ID:cJrmRU1a
>78
潜伏して攻撃機会を自律判断で待てるロボットというのはメチャメチャ高機能で
高コストですよ?探査するだけの単純作業ロボ群100台よりも高コストである事
は断言できるかもしれないぐらいです。
それに、通常兵器として開発された同時代の兵器のほうが遥かに高性能でしょう。
高機能な兵器や地雷除去手段をもてない貧しい地域に対する嫌がらせとしては、
最高ですね。
※ロボって言っても、例えば蜘蛛みたいな奴ですよ。ヒト型を想像しないようにw
82名無しさん@5周年:05/03/19 12:01:19 ID:cJrmRU1a
ロボ=知能化対人地雷と考えればありうる話ですよね。でもコスト面から
すればしばらくは親子地雷の形になりそう。
センサー地雷を混ぜておいて、除去などの脅威を察したら周辺の子地雷
の信管感度を変えるとか、対戦車(地雷除去機材)破壊モードになるとか。
地中内で深く潜る、姿勢を変えるってのは必要なエネルギーが莫大ですから
無理だとは思いますがw
現在すでに、対戦車、対空、それから潜水艦などを相手にする機雷などで、
センサーと組み合わせてロボット化された高機能な無人システムは存在します。
対人、ともなりますと特殊用途以外ではコストが高過ぎて現状、無理だと思い
ますが、将来の量産技術次第ではやっかいな話になるかもしれません。
喋る言葉を探知して特定言語のみを攻撃するとか・・・・。
83名無しさん@5周年:05/03/19 12:16:10 ID:R0PkFWcu
朝日新聞が (#@Д@)「中国にたいする差別的技術だ!」と騒ぐヤカン
84http:// adsl219122105235.ucatv.ne.jp.2ch.net/:05/03/19 12:24:49 ID:MIMse3Vq
summer kitchen 2004
85名無しさん@5周年:05/03/19 18:33:11 ID:+T1dA2G3
>>83
戦時中は役に立たないだろ
86名無しさん@5周年:05/03/19 18:39:33 ID:CdFanVfw
_| ̄|○ 俺が結婚する前に開発してくれれば…
87名無しさん@5周年:05/03/19 19:16:09 ID:nPCK/Nfb
>>86
おまいに見る目がなかっただけだろw
88名無しさん@5周年:05/03/20 00:05:43 ID:ygxbWQvM
www.khi.co.jp/khi_news/2005data/c3050310-1.htms
民間の方が上。無駄な税金投入は止めてほしい。
89名無しさん@5周年:05/03/20 00:16:18 ID:6JzZxzu5
          ,,,,,,,..........,
       ./"´:;;::;;;: ::::;::"ソヽ
       / ,ヘ〜-ー'´⌒``ヽ:ヽ
      / ノ 彡:三:三:三:ミ |: \
      | |. __,,;;ィ  t;;;;,,,_ :ヽ |
       | |シ ,ィェィ') (.ィェィ、 ミ| |  
      !r、|  ''''''. | | ''''''  Y )
      ヽ{ ヽ. (r、 ,n)  /:: };ノ     センサーに引っかからない地雷を現在開発中です
       し}  : 、___二__., ;:::::jJ
        !、.:. ´ ..::::... `ノ::::ノ
        _,〉、ゝ '""'ノ/:|
      __,,ィ';;;;ト `ニニ: ::..ノ|ヽ、_
 -ー''''"";;;;;;;;;;;;ヽ \::::::::/ /;;;;;;;;;;;`''ー-、,,,,__
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ   ><  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"''
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ /|;;;jヽ、/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
90名無しさん@5周年:05/03/21 01:53:52 ID:XTIbbT5O
実践ではどうなの?
91名無しさん@5周年:05/03/21 02:10:38 ID:aKpRg6Kw
地雷といえば、
むかし100円ガチャガチャの景品
で、おもちゃの地雷があったな。
上にボタンみたいなものがあって、
踏むと、おもちゃのリボルバーピストル
で使う火薬をばらしたやつをハンマーで叩くやつ
むかし、それを部室にしかけて、友人びびらしたな。
92名無しさん@5周年:05/03/21 02:17:45 ID:cfMGgXDB
人間の盾っていっぱい余ってるんだろ?
あれを地雷原歩かせればいいじゃん。
93名無しさん@5周年:05/03/21 02:22:47 ID:Vvys3BuP
千葉大の地雷探査マシーンってどうなった?
俺の研究室がある建物の裏でたまに動かしてんのを見るんだがアレで遊んでるようにしかみえんw
94名無しさん@5周年:05/03/21 02:51:50 ID:gFOKFwQo
囚人を地雷原に集め
横一列に並ばせ歩かせたらいいと思うが
95ウサ87 ◆RguUSahANA :05/03/21 02:55:40 ID:WvH2wgSR
出会い系での地雷探知機はまだですか?(*´ー`)
96名無しさん@5周年:05/03/21 03:22:47 ID:fyo6ZZej
バイオ技術で大量生産されたクローン人間にやらせればよい。
97名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:32:47 ID:ybfjlfSp
犯罪者がやればいいよ
98名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 10:44:19 ID:/TavELfR
>>3 ワロカジャ
99名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 11:33:06 ID:EcXsSBxJ
犯罪者を使って調べろや
100名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 11:35:38 ID:IRzkRBP6
この手のものって詳しいことは公開しないほうがいいのでは?
公開しちゃったら、探知されない地雷が開発されるだけだと思うんだけど。
101名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 11:41:37 ID:AiwzZ8mA
アシモを横一列に並ばせて歩かせればいいんだな。
102名無しさん@5周年:2005/03/21(月) 11:52:42 ID:Q5yeKO6X
>>89
アメリカは、ちゃんと地雷を管理しているよ
問題なのは、大量生産された中国製の地雷
紛争地帯で武装勢力が無計画に埋められて復興の妨げになっている。
103名無しさん@5周年:2005/03/22(火) 10:48:04 ID:sHUG+JVf
2chのURL地雷も正確に発見してくれるヤシが欲しい
104名無しさん@5周年
囚人活用すればぁ