【社会】独身の職員に、"独身手当"支給。公費補助…政令・中核市のほぼ4割

このエントリーをはてなブックマークに追加
★独身手当を公費補助、19市の職員互助組織に

・全国48の政令、中核市のほぼ4割に当たる計19市で職員互助組織に
 公費補助し、一定年齢に達した独身者に一時金の形で「独身手当」を
 支給していることが17日、読売新聞の調べでわかった。

 最高額は川崎の17万円(旅行券)で、宇都宮、姫路、倉敷、長崎の4市が
 10万円を超えていた。独身手当は、婚姻や出産などで「祝い金」が支給
 される既婚者とのバランスをとるためとして、支給し始めた市が多く、
 総務省も「公費支出なら議会などで議論すべきだ」と苦言を呈している。

 13の政令市と35の中核市のうち、公費を受けて互助組織が独身手当を
 出していたのは、政令市が仙台など3市、中核市が秋田、横須賀、新潟、
 倉敷、松山など16市。
 支給額は17万円から1万9000円までと幅がある。支給年齢や条件も、
 ▽倉敷 50歳に達した独身者に3万5000円、それまでに祝い金を一切
 受け取っていなければさらに6万5000円を追加▽熊本 加入15年の
 独身者に7万円▽岐阜 銀婚祝い金を受け取っていない50歳以上の
 独身男性、45歳以上の独身女性――などまちまちだ。

 公費負担率が最も高かったのは姫路で、会費の1・85倍。2003年度は
 5人に10万円ずつ支給されていた。

 独身手当を制度化している互助組織の多くは、「同様に会費を納めている
 既婚者と独身者との間でバランスを保つため、1980年代に始まった」
 などと説明する。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050317-00000105-yom-soci
2名無しさん@5周年:05/03/17 14:54:39 ID:SsNaVv4s
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
3名無しさん@5周年:05/03/17 14:54:55 ID:fxKDhgRJ
3
4名無しさん@5周年:05/03/17 14:55:40 ID:35DW7Ai5
バカジャネーノ
5名無しさん@5周年:05/03/17 14:56:13 ID:tLmzYX1N
童貞手当てくれ。
6名無しさん@5周年:05/03/17 14:56:23 ID:saI/XX3I
↓独身生活40周年おめでとう
7名無しさん@5周年:05/03/17 14:56:23 ID:th2+IHml
まじでクソだな
8名無しさん@5周年:05/03/17 14:56:27 ID:nsw+tkLG
('A`)オレモモラエル?
9名無しさん@5周年:05/03/17 14:56:31 ID:O9zNAVQO
馬鹿なんだよ
10名無しさん@5周年:05/03/17 14:56:51 ID:NyIpryWl
少子化促進したいのかな
11名無しさん@5周年:05/03/17 14:57:18 ID:qVPNyyxS
なんで独身が?
12なかのひと見習い補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :05/03/17 14:57:39 ID:P79GCejS
独島に特攻した公務員に「独島手当」が出ているに違いない。
13名無しさん@5周年:05/03/17 14:57:39 ID:MKH7zTEW BE:72339089-
無職の漏れにも無職手当てくれよ。
14名無しさん@5周年:05/03/17 14:57:50 ID:cRDuVZzs
独身祝ってどうすんだよアホ
15名無しさん@5周年:05/03/17 14:57:52 ID:JC1AsDaj


  ついでに童貞手当ても出したらいい。貰うにはみんなの前で申告手続きと

  宣言を行うこと。


16名無しさん@5周年:05/03/17 14:57:55 ID:kSWbdpBK
アホとしか…
俺、新潟で入ってたから電話文句言っておくよ
17名無しさん@5周年:05/03/17 14:58:13 ID:HvUBUrOy
この国の役人ども シナやチョンより腐っている
18名無しさん@5周年:05/03/17 14:58:27 ID:gR29dZ2s
俺の住んでいる市にもあるぞ

40歳になると数万円もらえるんだって

公費補助が掛け金より多い
19名無しさん@5周年:05/03/17 14:58:32 ID:C/HT2hCg
県民舐めすぎ
20名無しさん@5周年:05/03/17 14:59:02 ID:LkRJH+nB
既婚者手当て、に
独身者手当て、か。
21名無しさん@5周年:05/03/17 14:59:13 ID:KfXYj16P
>50歳以上の独身男性、45歳以上の独身女性――などまちまちだ。

同じ年齢にしておかないと、文句がでます。
22名無しさん@5周年:05/03/17 14:59:52 ID:jTBStT7L
童貞手当てもありそうな予感
23名無しさん@5周年:05/03/17 14:59:56 ID:9ds8FyaA
破綻した自治体職員は磔獄門。
末代まで子孫は借金負え。
24名無しさん@5周年:05/03/17 15:00:15 ID:MKH7zTEW BE:27126893-
既婚者に対する手当てでさえも根拠が曖昧だ、とかいって無しにする企業も
あるのに・・・バカでしょうがないですね。
25名無しさん@5周年:05/03/17 15:00:27 ID:n4vxHXBw
なんか、変な議論だ。
独身手当てが問題じゃないなくって、公費補助が問題とされているわけだろ?
婚姻や出産に出される祝い金も同じ問題のはずだが、そっちはいいのか?
26名無しさん@5周年:05/03/17 15:02:25 ID:TP+ZO+XN
ボクはずーともらえそうでつね
27名無しさん@5周年:05/03/17 15:03:08 ID:i+ye1SVa
独身手当って何?手当てするのハァハァ
28名無しさん@5周年:05/03/17 15:03:40 ID:tMtA/RnS
公務員に限らず、すべての魔法使いに喪手当支給してくんないかなあ
29名無しさん@5周年:05/03/17 15:03:48 ID:zs/KyC/R
>>17
と思える日本人はいいなあー
30名無しさん@5周年:05/03/17 15:04:37 ID:412oQO7M
おもしれーな

眉毛太い手当て→眉毛をそろえるために
髪薄手当て
デブ手当て
低身長手当て
腋臭手当て

いろいろできるな。
31名無しさん@5周年:05/03/17 15:04:56 ID:x4XaKmt4
親が公務員はいいょって言ってた意味がわかた○| ̄|_
32名無しさん@5周年:05/03/17 15:05:06 ID:76elLK5K
中核市の市面積縛り、やめたほうがいいんでない
同程度の住民数・財政規模でありながら
一方は中核市、もう一方は特例市
33名無しさん@5周年:05/03/17 15:05:08 ID:G5IvoZdr
独身手当を出すんじゃなくて、損だと思うなら結婚しろ、だろ。
34名無しさん@5周年:05/03/17 15:05:08 ID:GWcML5ZR
結婚手当もらって、離婚手当もらって、独身手当もらって、また
結婚手当もらうのって、可能?
35名無しさん@5周年:05/03/17 15:05:12 ID:fzuIuh5o
互助組織は廃止だな
36名無しさん@5周年:05/03/17 15:06:06 ID:1TpPLwmt
民間にも湯水のように使ってもいい税金を回してくれ
37名無しさん@5周年:05/03/17 15:06:19 ID:qf1K5uMn
公務員を見たら、、心の中で死ねとつぶやいても
よろしいでしょうか?

38名無しさん@5周年:05/03/17 15:06:23 ID:vCUn2SFp
>>25
福利厚生の範囲であれば公費補助は無問題
なぜなら雇用主は労働者の福利厚生の向上に努めんといかんから
39名無しさん@5周年:05/03/17 15:06:46 ID:9ds8FyaA
公務員と議員はほっとくと無限に手当を支給しだすから
本給以外は絶対禁止にしとけよ。
40名無しさん@5周年:05/03/17 15:07:02 ID:oIEGbSR+
籍を入れないのと独身手当ってどっちがお得?
41名無しさん@5周年:05/03/17 15:07:04 ID:JC1AsDaj
民間でも出るだろって言いたい公務員は馬鹿。

民間は会社から出るのではなくて、健康保険組合なりの積立金(俺たちが払ったもの)

から出るのだ。
42名無しさん@5周年:05/03/17 15:09:33 ID:qQix1Wfh
婚姻や出産などで「祝い金」が支給されるなら祝い事のない独身にも手当てあってもいい。
でも公費なので基本は両方なくていいんだよ!
どうしても欲しいならポケットマネーから自分達で積み立てておけ。
43名無しさん@5周年:05/03/17 15:10:13 ID:JC1AsDaj
>>41
もちろん結婚祝いとか、出産祝いとかね。

独身手当てなど聞いたことがない。
44名無しさん@5周年:05/03/17 15:11:18 ID:gR29dZ2s
職員互助組合に対する公費補助。
地方交付税の普通交付税の交付団体であるならば
国税からの投入が自治体にされている。
その金の元といえば国税であり国民の税金である。
これは職員給与、退職金についても同じである。

地方交付税を徹底的に大幅に削減しなければならない。
45名無しさん@5周年:05/03/17 15:11:47 ID:n4vxHXBw
>>38
なら独身手当てが福利厚生の一環として支給されても変じゃないとは思うが。




46名無しさん@5周年:05/03/17 15:12:36 ID:vq8Jqyvm
なんで婚姻や出産などで祝い金が支給されるの
47名無しさん@5周年:05/03/17 15:13:41 ID:KTtSn7iQ
独身手当だと批判されるんだから
会費を安くしてあげればいいじゃない?
48名無しさん@5周年:05/03/17 15:14:02 ID:Ftq6bJdS
警察や消防以外の公務員に、基本給以外の手当てって必要か?
なり手がいなかった頃ならまだしも、このご時世にそんなもの
いらんだろう。
49名無しさん@5周年:05/03/17 15:15:23 ID:gPnXsEdt
祝い金自体無しにしろよ。意味が分からん
50名無しさん@5周年:05/03/17 15:16:36 ID:IQy3Guuf
頼むからお前ら国家公務員と馬鹿地方職員を分けて批判しろ。
51名無しさん@5周年:05/03/17 15:19:08 ID:gR29dZ2s
>>50
44
52名無しさん@5周年:05/03/17 15:19:29 ID:7bB+6seP
これって結婚したり子供作ったりすると損をする制度って訳ですよね?
53名無しさん@5周年:05/03/17 15:21:17 ID:CQA6fd9e
独身手当て?? 何狙ってんだ?
54名無しさん@5周年:05/03/17 15:23:18 ID:Z+KjXgQ0
税金のパクリ全部許してやるから、一日だけ公務員をたたき殺しても無罪な日を設けてくれ。
55名無しさん@5周年:05/03/17 15:23:38 ID:x4XaKmt4
>>50
詳しく
56名無しさん@5周年:05/03/17 15:23:42 ID:O9Bh8fom
>>52
妻子持ちには別の手当が出るんじゃないのか?
どんな状況でも手当充実なんだと思う。見かけの給料(≒基本給)下げるために。
57名無しさん@5周年:05/03/17 15:25:47 ID:Vwgzyy5+
放っておくとその内、給与とは別に「勤務手当」要求しだすぞ・・・
58名無しさん@5周年:05/03/17 15:25:52 ID:xWVz7Ic7
>>53
1を読め
同じ会費払ってんのに貰うもんが不公平だから

いっそのこと手当て事態無くせ
59名無しさん@5周年:05/03/17 15:27:04 ID:cPTH+hB0
おまえら、これは性欲処理費なんですよ、たぶん
60名無しさん@5周年:05/03/17 15:27:08 ID:MKH7zTEW BE:6028632-
漏れは>>39の意見に近い。
本給、年齢加算、この二つでいい。
でも能力加算は全体ダメ。
公務員は相対評価(つまり人件費予算総枠内での能力に応じた分配)は絶対に
やらないだろう。全員上位評価で役人丸儲けになるのが目に見えている。
61名無しさん@5周年:05/03/17 15:29:17 ID:/t/VsKC3

地方公務員給与、民間を14%上回る。財務省調べ

財務省は、東京都を除くすべての道府県の地方公務員の平均給与が、その地域の民間企業の
サラリーマンより高くなっているとする調査結果をまとめた。
 最も格差が大きい山形、沖縄では官の給与が民を3割弱上回り、全都道府県の単純平均でも
約14%の格差があったが、監視役の都道府県の人事委員会は官民格差の是正に動いていない。
 財務省は地方交付税(交付金)の算定根拠となる地方財政計画に7兆―8兆円の過大計上があり、
他に使うべき支出が人件費にも使い回されているとみて、地方公務員給与の抜本的な見直しを
求める方針だ。
 調査では、人事院と厚生労働省などのデータをもとに、国家公務員と民間企業(従業員100人
以上、男性)の全国平均の給与(月額で約38万1000円)を100として、都道府県ごとに
地方公務員と民間企業の平均給与を指数化して比較。その結果、岩手などを除く42都道府県で
地方公務員給与が国家公務員を上回り、東京都を除く46道府県でその地域の民間企業の平均
給与より高かった。
 一方、今年度の各都道府県の人事委員会勧告では、給与の官民格差は、青森、島根などを除く
43都道府県で1%未満とされ、大阪府を除く全都道府県の人事委が公務員給与の据え置きを
勧告しているなど、財務省調査とはかい離が大きい。
 平均給与は諸手当や職員の年齢構成の取り方などで異なり、人事委勧告とは別に、特例措置
として公務員給与をカットしている都道府県もある。
(読売新聞) - 12月6日10時19分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041206-00000001-yom-bus_all



7〜8兆円の税金泥棒どもを何とかしろや!!
62名無しさん@5周年:05/03/17 15:31:55 ID:dtTMjWsG
公務員うらやますいいいいいい!



と、思いながらも、この国潰れる悪寒
63名無しさん@5周年:05/03/17 15:34:25 ID:gR29dZ2s
05年度予算では地方交付税の削減が出来なかった。
この金で地方公務員の巨額の人件費や互助会への補助金に流用される。
予定では06年度も地方交付税を削減しないと言うことだ、異常である。

財務省、総務省、首相官邸、経済諮問会議などに対して
地方交付税の徹底した大幅な削減を強力に求めろ。
増税が進むなか、この異常状態を、早急に改善させなければならない。

地方交付税を徹底的に大幅に削減しろ。
64名無しさん@5周年:05/03/17 15:35:31 ID:o+xF8xz+
普通は祝い金を廃止する方向へ行くんだが、感覚が狂っていると独身手当を思いつくのだね。
65名無しさん@5周年:05/03/17 15:35:57 ID:7bB+6seP
というより、地方自治体自体がいらない。
66名無しさん@5周年:05/03/17 15:38:08 ID:suLc5ly3
なんだか、これでもかって名前だね「独身手当」w
67名無しさん@5周年:05/03/17 15:38:48 ID:9ds8FyaA
痴呆自治はバカの拡大。
バカな市名をみてもそうだし、ろくな住人・議員・首長がいない。

・・・まあ中央も少しましなだけだがな。
68名無しさん@5周年:05/03/17 15:40:12 ID:CRhWshs1
痴呆の子役人が最強ってことだ罠。
69名無しさん@5周年:05/03/17 15:40:35 ID:KTtSn7iQ
いっそこのと職員互助組織なくしたら
職員も会費払わなくてもいいってことでしょ。
職員間の冠婚葬祭にかかるお金のやり取りも
も廃止したら?
70名無しさん@5周年:05/03/17 15:46:28 ID:VpkrzPNS
>>1
どっかの新聞か週刊誌がとーの昔に指摘してるよw
71名無しさん@5周年:05/03/17 15:49:12 ID:/cxMWO8s
独身税を徴収汁
72名無しさん@5周年:05/03/17 15:50:26 ID:Raa9kK7K
確かに、退職まで1円ももらえないと言うのは可哀想だな。
退職時に祝い金として、最後にいくらかの返還をすればいいじゃん。
73名無しさん@5周年:05/03/17 15:52:41 ID:n4vxHXBw
>>71
ただでさえ既婚者より税率が高いのに、これ以上取らないでくれ。
74名無しさん@5周年:05/03/17 15:52:55 ID:hNGRDjJA
童貞手当は広辞苑の問題がある為(20歳以上は全員非童貞うんぬん)
永遠に先送り
おまいらの結論をくれ
75名無しさん@5周年:05/03/17 16:01:15 ID:h/RiHi+X

          ただいまをもちまして

















           この国終わりました
76名無しさん@5周年:05/03/17 16:03:46 ID:dtTMjWsG
公務員には納税義務無しにする。
もともと税金なんだから、徴税コストがかかるだけ。
その分、一律60%カットぐらいでちょうどいいんじゃない?
これぐらいやって借金減らさないと、韓国に領土取られちゃうよ、マジに。
77名無しさん@5周年:05/03/17 16:06:15 ID:uJXNITkC
全員に手当てがきちんと行くようにするのは大変なんだねぇ。
78名無しさん@5周年:05/03/17 16:06:31 ID:7Y/PdoMe
バランス考えるなら、廃止の方向で考えねーか?
79名無しさん@5周年:05/03/17 16:11:50 ID:2HoZTzXw
んで、足りなくなったら増税か?なぜ公務員の人件費の為にそこまで税金払わされ
にゃいかんのだ?公務員の人件費を税金で賄うのをやめろ。それがいやなら全員
選挙ぢゃ!

資本主義の自由競争の中であげた利益で、社会主義の公務員を支える構造を改めろ!
害虫を培養するのに税金を投入してたら、いくら増税してもきりがない。
80名無しさん@5周年:05/03/17 16:14:03 ID:SzfoZkDv
>>75
それでも公務員は貰い続ける
81名無しさん@5周年:05/03/17 16:14:03 ID:GdFhzuKV
税金不払い運動だな
82名無しさん@5周年:05/03/17 16:14:34 ID:9ds8FyaA
まあそのうち破綻して

「誰のせい?」

ってなったとき、どんなに誤魔化しても
恨まれまくる公務員。生きてられる保証なし。
豪華庁舎とか建てたところは破綻したら亡命しなきゃなw
83名無しさん@5周年:05/03/17 16:16:20 ID:dEY5/gmA
魔法使いへの手当てなら許す
84名無しさん@5周年:05/03/17 16:18:07 ID:zPNhWf9i
・・・。
85名無しさん@5周年:05/03/17 16:23:43 ID:tT1gOEtl
ルサンチマンだらけw
86名無しさん@5周年:05/03/17 16:24:53 ID:gR29dZ2s
地方交付税→地方自治体→地方公務員の人件費+互助会への補助金などへの流用。
今まさに増税が始まっていて今後も年々増税になっていくのが決定していますが
それらの一部が地方交付税の原資となる。

そうです。
まさに君達の払った国税が、地方交付税と言う名の下に、地方自治体に配られ
地方公務員の人件費や互助会への補助金に化けているのです。
市民税の増税も始まっており来年以降も増税になりますが
こちらはダイレクトに都道府県、市区町村に入りますので
それが人件費や補助金に化けるわけです。
87名無しさん@5周年:05/03/17 16:24:53 ID:76elLK5K
>▽倉敷 50歳に達した独身者に3万5000円、それまでに祝い金を一切
> 受け取っていなければさらに6万5000円を追加▽熊本 加入15年の
> 独身者に7万円▽岐阜 銀婚祝い金を受け取っていない50歳以上の
> 独身男性、45歳以上の独身女性――

だいたい40歳以上でもらえるみたいっすね。
てか地方って一括りにしなくても、財政が潤ってる自治体ならいいんでないのとは思うよ。

大阪市とか赤字なのに手当やり放題のとこは論外だけど。
88名無しさん@5周年:05/03/17 16:28:28 ID:pI9cEe1H
結婚も独身も出産も個人の自由なんだから、そんなのに手当てはオカシイよ。
某地方公務員独身男だが、同じ仕事してるのに扶養手当とかで給料が全然違ってくる・・・
89名無しさん@5周年:05/03/17 16:30:41 ID:uqmIYs7r
バランスて何だよ。アホか。
90名無しさん@5周年:05/03/17 16:30:47 ID:zJYHn2/G
童貞手当の検査してやる(;´Д`)ハァハァ
91名無しさん@5周年:05/03/17 16:32:05 ID:LzuXt1Kp
>>87
確か、倉敷は大赤字財政だったかと。
92名無しさん@5周年:05/03/17 16:32:31 ID:dtTMjWsG
処女手当ても出るの?
93名無しさん@5周年:05/03/17 16:36:02 ID:pPLaAFAB
再生には出ません
94名無しさん@5周年:05/03/17 16:39:10 ID:dtTMjWsG
愛人手当ては?
95名無しさん@5周年:05/03/17 16:41:26 ID:0FKKIxcN
漏れが25で童貞ってこと、職場のほとんどが知ってるよビエーン(つ△`)
96名無しさん@5周年:05/03/17 16:41:43 ID:pPLaAFAB
定期にはでません
円はおK
97名無しさん@5周年:05/03/17 16:43:13 ID:dtTMjWsG
私が処女だってこと、男どもは誰も知らないよ〜ん
98名無しさん@5周年:05/03/17 16:44:57 ID:UTSREROH
童貞手当て
独身手当て
引き篭もり手当て
ニート手当て
無職手当て

たくさんもらえそうwwwwww
99名無しさん@5周年:05/03/17 16:58:37 ID:93cGAcw3
既婚者に手当てを出すなら独身者にも出すべきだわな
ていうか、既婚者への手当てやら家族手当やらを含めて全て廃止すべきだろう
共働きが当たり前になった今、家族手当を出す理由はない
出産の場合だけは一時職場を離れる必要があるから、出産一時金だけは出してやってもいい
100名無しさん@5周年:05/03/17 16:59:42 ID:DuXWZgxr
ガソガソ100
101名無しさん@5周年:05/03/17 17:00:37 ID:x4XaKmt4
>>97>>95にやらせてやれよ。かわいそうだろ?
102名無しさん@5周年:05/03/17 17:00:38 ID:/t/VsKC3
大阪市の場合、入学祝金4万5000円(夫婦とも公務員なら2倍)、
貧困家庭への入学補助金2万数千円。
103名無しさん@5周年:05/03/17 17:00:51 ID:te/uqy77
風俗に行けってか?
104名無しさん@5周年:05/03/17 17:04:10 ID:++uLQzYE


不倫手当て・サボり手当て・居眠り手当て・暇こき手当て、なんでもござれだ。


105名無しさん@5周年:05/03/17 17:04:31 ID:vhUqHquO
うだつの上がらない中年に愛の手を ってとこか?
106名無しさん@5周年:05/03/17 17:05:07 ID:dtTMjWsG
>>101
私でいいの?

>>95さん、眞鍋かおり似のブスでもいい?
107名無しさん@5周年:05/03/17 17:06:12 ID:Qg9BzhLS
独身手当てってなに?
もしかしてソープやヘルス代を国が支給してくれんのか?
108名無しさん@5周年:05/03/17 17:09:37 ID:aP1V3Mb7
今のこのご時世だから、むしろ独身税を取るべきだな。
109名無しさん@5周年:05/03/17 17:12:16 ID:dtTMjWsG
>>108
いいかもね。
理にかなってる。
110名無しさん@5周年:05/03/17 17:14:05 ID:x4XaKmt4
>>106
(;´Д`)チョ、チョットマテ、オレモナカマニ、イレテクレ
111名無しさん@5周年:05/03/17 17:22:26 ID:xyhAQptM
>>107
だよ
112名無しさん@5周年:05/03/17 17:25:08 ID:wVtLxxHX
今の会社は違うけど、前の会社の祝い金って
親睦会費からでてたような。。。
会社からじゃなくて、社員が毎月500円ずつ出しあって
積み立てた費用。
113名無しさん@5周年:05/03/17 17:33:17 ID:H7ScFbGA
いいじゃないか。

代わりに独身税として、年収の20%を納めていただきましょう。

それと公務員同士の結婚は必ずどちらかが退職、という条例もな。
114名無しさん@5周年:05/03/17 17:33:27 ID:ZrrSwebe
離婚した場合は、当然離婚手当が出るんだろうな。
115名無しさん@5周年:05/03/17 17:35:07 ID:KTtSn7iQ
俺のところも
月5000円
祝い金も慰労会等も
積み立てから。
116名無しさん@5周年:05/03/17 17:35:29 ID:pAJgOCOh
厄年手当てもでるんだろうな
117名無しさん@5周年:05/03/17 17:37:00 ID:dREu0NSJ
腐ってる。。。この国はやっぱ腐ってるよ
118名無しさん@5周年:05/03/17 17:38:46 ID:Etp66xVi
市の職員の給料明細を見てみたい。
まだまだいろんな手当てがあるんだろうな。
119名無しさん@5周年:05/03/17 17:39:09 ID:2iNUhzM+
馬鹿じゃねぇの?>腐れ役人
120名無しさん@5周年:05/03/17 17:40:39 ID:yFVYy2gs
包茎手当にすればOKだと思う。
121名無しさん@5周年:05/03/17 17:42:11 ID:2Lzv50hS
この自治体は、離婚しても手当が出そうな感じだな。
122名無しさん@5周年:05/03/17 17:42:25 ID:N7NxgZ3c
以下、童貞手当は禁止。
123名無しさん@5周年:05/03/17 17:42:49 ID:Vwgzyy5+
>>118

役人手当てとかあるかも
124名無しさん@5周年:05/03/17 17:43:02 ID:MjvAChMG
男手当・女手当
右利き手当・左利き手当
眼鏡手当・コンタクト手当・裸眼手当
A型手当・B型手当・O型手当・AB型手当
北海道手当〜沖縄手当
125名無しさん@5周年:05/03/17 17:43:21 ID:8SJq9SMT
もうこうなったらいろんな手当て考えようぜ!
126名無しさん@5周年:05/03/17 17:43:32 ID:2ulUnJqq
風俗に行けという事だな
127名無しさん@5周年:05/03/17 17:44:00 ID:dtTMjWsG
俺のところは僻地薬手当てがあるよ
128名無しさん@5周年:05/03/17 17:44:30 ID:JC1AsDaj
いや、童貞手当てに賛成。支給してもらうには、全職員の前でティンポを晒し

童貞であるか検査させること。
129名無しさん@5周年:05/03/17 17:44:35 ID:gsbedoWR
>>76
明細書に税額が書かれてるだけで、
実際に給料払ってから税金を引いてる訳じゃないだろ。
130名無しさん@5周年:05/03/17 17:45:19 ID:/haIpdN/
>婚姻や出産などで「祝い金」が支給される既婚者とのバランスをとるため

はあ?
だったら祝い金なるはんてこな手当てを廃止すればいいだけのこと>赤字自治体
131名無しさん@5周年:05/03/17 17:45:46 ID:glvBHopv
独身はお金が余ってる…はず?? なのに……
132名無しさん@5周年:05/03/17 17:56:53 ID:ZrrSwebe
タバコやめたら、禁煙手当というのはあるよな。
133名無しさん@5周年:05/03/17 17:57:56 ID:CypdV0ta
公務員の基本給ってあてにならないね
134名無しさん@5周年:05/03/17 17:59:14 ID:Ze9vAfR3
愚の骨頂
135名無しさん@5周年:05/03/17 17:59:35 ID:RTB/1WMw
一定年齢に達しても童貞な職員に筆おろし費用として童貞手当てが支給される。
136名無しさん@5周年:05/03/17 18:00:57 ID:oHD6z5Mz
婚姻者手当ての意味がなくなるわな、これじゃ。

役人の思いつくことはわけがわからん。
137名無しさん@5周年:05/03/17 18:01:39 ID:udOEy12N
なんだお結局やってんじゃん(´・ω・`)
138名無しさん@5周年:05/03/17 18:03:24 ID:mcC5jqZy
家族手当てなら理解できるが、独身手当ってなんだよ。どこの民間企業が出してるんだ。
景気が良ければ民間におもねって昇給かますし、全く利己的な奴らだな。
139名無しさん@5周年:05/03/17 18:03:25 ID:MjvAChMG
>>132
それは不公平、タバコ代も掛かるんだから喫煙手当も支給すべき。
140名無しさん@5周年:05/03/17 18:05:13 ID:aP1V3Mb7
近ごろ睡眠時無呼吸症候群など、デブに起因する病気で重大事故になる例も多いし、
成人病で医療費が嵩んだり、いずれ財政の負担になる。

今こそ、市町村はデブ税を徴収すべき時だ。
141名無しさん@5周年:05/03/17 18:06:02 ID:GZ4slb1R
職員互助組織から一時金で出るんだろ?何か問題があるか?

問題があるとすれば、結婚時に職員互助組織から一時金が出て、その職員互助組織
は公費補助があるという点。

“独身手当”という名前のインパクトでマスゴミが叩いているだけ。

おまえらの組織でも結婚したら厚生組合から祝い金が出るんじゃないか。
142名無しさん@5周年:05/03/17 18:06:37 ID:UgqDVBlx
手当って給与体系やめてくれないかね
前勤めていた会社が、基本給が低いくせに手当をやたら増やして
だいたい年相応にしていた。その分ボーナスや残業代が低くなるせこさの原因だ
143名無しさん@5周年:05/03/17 18:06:51 ID:fFKcG0zy
非公務員手当てをくれよ
144名無しさん@5周年:05/03/17 18:07:08 ID:c1WB+o0k
童貞手当欲しい
145名無しさん@5周年:05/03/17 18:08:00 ID:SQqd2jmm
何じゃコレ?
独身手当?
はあ?
146名無しさん@5周年:05/03/17 18:08:34 ID:ZrrSwebe
>>132
それじゃ禁煙した公務員には禁煙手当支給で、
喫煙している公務員には喫煙手当支給で宜しいかな。
繰り返すと2重にもらえる。公務員特権だ。

147名無しさん@5周年:05/03/17 18:08:45 ID:dzSqNbx3
>>139
健康保険料を割り増しにしないとな。
148名無しさん@5周年:05/03/17 18:09:59 ID:/fRJhZ1s
同じ職階の者は一律の金額を支給ってことにすればいいだろ
手当てとか不明瞭なものは全廃止しろ
149名無しさん@5周年:05/03/17 18:10:05 ID:pI9cEe1H
家族手当があるから反対の独身手当てもって考えだろ?
だったら家族手当ってのもイラネーYO
150名無しさん@5周年:05/03/17 18:11:47 ID:CvZv5UQD
支給額17万って何〜?
151名無しさん@5周年:05/03/17 18:14:23 ID:aP1V3Mb7
>>141
別に公費は平等化のために支出するもんじゃない。
仮に自治体として、結婚手当に一定の必要性が認められたとしても、
それとの平等化のための独身手当にそれがあるとは限らない。

職員が平等である必要など無い。
その公費支出に必要があるかどうかだ。
152名無しさん@5周年:05/03/17 18:14:32 ID:a0v+oGJz
長男手当長女手当次男手当次女手当。。。
153名無しさん@5周年:05/03/17 18:16:22 ID:RTB/1WMw
公務員手当もありそうだな。
154名無しさん@5周年:05/03/17 18:16:43 ID:nPByEEe2
家族手当が出来る

独身が不平等だと独身手当が出来る

家庭持ちが独身と同じ給料になると相対的に家庭持ちの使える金が少なくなる

第二家族手当が出来る予感が・・・
155名無しさん@5周年:05/03/17 18:17:41 ID:gr5h78xE
該当するものが思いつかなかった手当て
156名無しさん@5周年:05/03/17 18:20:22 ID:n0CcwSgP
独身手当,俺にもくれ.
真面目に考えても,これはかなり合理性のある手当だと思うぞ.
例えば,夫がサラリーマンで,妻が専業主婦の場合,妻は年金に加入している
ことになるが,お金は払っていない.この分は独身者が払っていると解釈できる.
独身者はその負担額を弁済してもらう権利がある
157名無しさん@5周年:05/03/17 18:23:42 ID:zz8qsom0
2ちゃん手当て
158名無しさん@5周年:05/03/17 18:25:11 ID:V64gCnKr
>>141
>問題があるとすれば、結婚時に職員互助組織から一時金が出て、その職員互助組織
>は公費補助があるという点。

つか、まさにそこが問題だ、と言われているんじゃないだろうか。
159名無しさん@5周年:05/03/17 18:26:38 ID:aP1V3Mb7
子供がニート手当
160名無しさん@5周年:05/03/17 18:59:12 ID:FP3a3iKF
考えて見たら公務員って共産主義社会の国民だよな。
いろんな事に納得出来る。
161名無しさん@5周年:05/03/17 19:08:36 ID:v0l7HnAR
いいなー
162名無しさん@5周年:05/03/17 19:10:33 ID:oqM0+KVO
>>158
読み誤るように書いてあるyo
163名無しさん@5周年:05/03/17 19:11:52 ID:/+UAn2b9
風俗費用?
164名無しさん@5周年:05/03/17 19:12:52 ID:LLH5Xhud
ワロス
俺にもモテない手当てくれ
165名無しさん@5周年:05/03/17 19:13:31 ID:e9Ae8TQf
公務員の給料自体「たいくつ手当て」だな
166名無しさん@5周年:05/03/17 19:17:38 ID:WBbhDauo
今日用事があって、市役所行ったら窓口閉じる10分前なのに、みんな机の上は片付け終わっててカバンが置いてあって、ふんぞり返って雑談。

定時まで仕事する手当て、が、必要なのか?
167名無しさん@5周年:05/03/17 19:35:12 ID:SovRFNj6
バランスってなんだよ!

安保じゃねぇーか?

脳味噌腐ってるんですかね?プゲラゲラ
168名無しさん@5周年:05/03/17 19:42:14 ID:O2Socb8R
独身税、子ナシ税キボン
169名無しさん@5周年:05/03/17 19:43:47 ID:YGQPExFF
>>133
よく比較されてるよな。新卒の給与の比較とか…
170名無しさん@5周年:05/03/17 19:45:59 ID:CgQHOeYr
ソープ費用?
171名無しさん@5周年:05/03/17 19:56:53 ID:tEMNcqSg
結婚促進する手当のほうを手厚くしろ(`・ω・´)
172名無しさん@5周年:05/03/17 19:57:42 ID:Bl/F3t8E BE:39246454-
独身者には独身手当。
結婚したら家族手当。

要するに、手当名目の給与増額だろ。 お手盛りの汚いやり方だ。
173名無しさん@5周年:05/03/17 20:01:41 ID:jTBStT7L
公務員が給料安いうんたら言ってるのは嘘っ八だぞ。
手当ての数にはビックリするで
174名無しさん@5周年:05/03/17 20:41:09 ID:5MmGOrpk
>「たいくつ手当て」

わろた
175名無しさん@5周年:05/03/17 20:42:58 ID:pBF8L93c

公務員にとって税金なんて山分けにして私腹を肥やすものなんだなあ

消費税増税どころか、消費税は廃止してもやっていけるな 

公務員の山分け・つまみ食いを止めさせれば

176名無しさん@5周年:05/03/17 20:45:16 ID:cXL1+GJc
まさにケツ税だな。 人の金ピンハネしてる癖にむかつくなあ。
177名無しさん@5周年:05/03/17 20:46:44 ID:faWmDvLm
もうこんな国みんなで焦土にしてしまおうよ
さぁ、薙ぎ払え!
178名無しさん@5周年:05/03/17 20:49:24 ID:1xr5N43v
読売新聞は
支局の通信局で夫の記者と住む嫁に
毎年30万円渡辺恒雄名で支出されているのは
どうなんだろうか。
179名無しさん@5周年:05/03/17 20:50:10 ID:HEO/Gmkh
独身手当ってすげーなw 俺だって欲しいよwww
180名無しさん@5周年:05/03/17 21:05:28 ID:YXadNehT
独身手当、もうねアホかバカかとあははははっはhhhhhhhhhhhh
181名無しさん@5周年:05/03/17 21:07:01 ID:Lb9AgmzX
なんだかショボーンだね。。。
182名無しさん@5周年:05/03/17 21:07:18 ID:gR29dZ2s
まあ徒歩手当なんてのも多数の自治体であるんだから
凄いよ
183名無しさん@5周年:05/03/17 21:08:09 ID:Pb90DqDd
>>178
それはナベツネ手当?
184名無しさん@5周年:05/03/17 21:10:24 ID:Rp3So/PW
>>168
バカ親税もな
185名無しさん@5周年:05/03/17 21:11:57 ID:lru5JdQM
これからもっと驚き手当てが発覚するんだろうなぁ
186名無しさん@5周年:05/03/17 21:15:40 ID:xuRABpgt
公務員の給料が安いって、こんなところで取ってたのか!
187名無しさん@5周年:05/03/17 21:16:42 ID:dYRRMJn0
うちは10歩で到着するビルに行くだけで出張手当が出るよ。
もう公務員ウハウハ
188名無しさん@5周年:05/03/17 21:17:38 ID:5TbKIZQT
で、自民党の部会では、少子化対策の切り札として、未婚税・子無し税の導入が検討されているとw
189名無しさん@5周年:05/03/17 21:30:35 ID:mfa14pVl
厳密には、これは手当てじゃない。職員厚生会(給料定率会費)が、出してるもの。県や市でも使用者である以上は、職員の福利厚生費に対する支出(補助)の義務はある。
190名無しさん@5周年:05/03/17 21:45:01 ID:f5/ZGrqH
>>189
けど手当の名前で公然と処理してたんだろ
191名無しさん@5周年:05/03/17 21:45:51 ID:pvLHiFmL
>>189
そんな区別はどうでもいいだろ。
目的が問題なんだろ。
192名無しさん@5周年:05/03/17 21:47:27 ID:gR29dZ2s
>>189
健康保険など、その他の部分でも補助が出てるだろ
職員互助組合以外にも
193名無しさん@5周年:05/03/17 22:08:43 ID:UrsNdt7O
家族が増えると出費がかさむから家族手当。これは分かる。
え?独身手当?なんで?出費とかかんけーねーじゃんw
194名無しさん@5周年:05/03/17 22:12:57 ID:kjasl4Cn
>>193
こりゃ、離婚手当や、未亡人手当も考えないとな。
独身手当って何?
不倫手当や円光手当もそのうち出来るの?
195名無しさん@5周年:05/03/17 22:13:48 ID:KTtSn7iQ
手当てというより
返金?
196名無しさん@5周年:05/03/17 22:14:36 ID:+0s6Na95
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  税金とは天から降ってくるもんだ
    ,.|\、    ' /|、     |  おまえらとことん食いものにしてやる  消費税アップしてやるぜ
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \________________
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
197名無しさん@5周年:05/03/17 22:15:58 ID:wstPcy90
いくら何でこれはひどい。独身は、むしろ重税にすべきだよ。
26歳以上の未婚男女は独身税を払う。年齢累進課税がいいな。
26歳から29歳までは3%、30以上で5% 35歳以上8%
40歳以上は12%それぞれ所得に対して。
198名無しさん@5周年:05/03/17 22:19:12 ID:UrsNdt7O
>>193
禿同!!マジで手当ての意味が分からないね〜
199名無しさん@5周年:05/03/17 22:22:05 ID:yfhI9nxG
これだけ無駄使いできるのならば、もっと固定資産税を下げろ。
200名無しさん@5周年:05/03/17 22:25:23 ID:dREu0NSJ
聞いた話だが雪国には冬になると灯油手当てなるものがあるらしい。
201名無しさん@5周年:05/03/17 22:25:58 ID:uMXYbRiL
>一定年齢に達した独身者に
この一定年齢ってのはいくつなんだ
もらった直後に入籍するやつおおそーだな
202名無しさん@5周年:05/03/17 22:27:56 ID:uNjWhzcW
公務員市ね
203名無しさん@5周年:05/03/17 22:29:23 ID:9YmUZilV
>>193
風俗代とかかな?
204名無しさん@5周年:05/03/17 22:29:55 ID:ai5nUKBW
大阪市だけじゃないじゃんw
205名無しさん@5周年:05/03/17 22:31:23 ID:UrsNdt7O
>>203
なるほど!嫁いないと性欲処理に支障をきたすか・・・ってオナヌーせいや!!
206名無しさん@5周年:05/03/17 22:31:59 ID:i3tnUHup
>>203

そういえば何気に風俗の盛んな地域ばかり
>秋田、横須賀、新潟、倉敷、松山など16市。
207名無しさん@5周年:05/03/17 22:32:06 ID:qMa7jh8m
漏れは一生独身手当もらうだろうな
208名無しさん@5周年:05/03/17 22:32:41 ID:5W/7EtXV
童貞に光を!!!
209名無しさん@5周年:05/03/17 22:32:55 ID:nySTyE5t
見合い相手 公務員37歳 手取り24万だって。
止めといた方がいいかなぁ
210名無しさん@5周年:05/03/17 22:34:15 ID:ZP0no9vJ
ガキ生まない国賊に金だよなよ。
211名無しさん@5周年:05/03/17 22:36:26 ID:nhqhIaFC
──────────────────────────────────────
■ 〈大阪市〉ええかげんにせえよ! OB3500人66団体へ天下り
──────────────────────────────────────

▼ 年1000億円の税金投入 ▼

 大阪市のデタラメな職員厚遇がまた発覚した。
 市が出資する財団法人や第三セクターなど66の外郭団体に退職者3449人が常
勤の役員や職員として天下り、それら団体への業務委託総額が03年度で計1002
億円にのぼることが市の内部資料で明らかになった。
 しかも、それら業務委託の大半は入札によらず、「特命随意契約」で独占受注。う
ち270億円分については天下り団体は何も仕事をせずに、別の企業に“丸投げ”し
ているデタラメぶり。
 資料によると、66団体のうち37団体の役員を市のOBと派遣職員が独占してい
る。
 とりわけ交通局や水道局では定年後の60〜65歳の再雇用をそれら団体で保証し、
その後もOBが役員を務めるファミリー企業や取引先企業に天下りする仕組みがある
という。


212名無しさん@5周年:05/03/17 22:36:29 ID:LAYtNKjv
>>209
40才未満ならそんなもんだろう。いっぱい貰ってるのはもっと上の世代。
213名無しさん@5周年:05/03/17 22:38:13 ID:0IkUAyrX
公務員はゴキブリ以下だ
214名無しさん@5周年:05/03/17 22:38:35 ID:N8ftqeSY
みんな氏んで欲しいよ・・ほんと
215名無しさん@5周年:05/03/17 22:40:41 ID:xWbsUzWe
民間企業では家族手当廃止の方向に行っているんだがな。
目的は同じだが、やり方が民間と逆だな。
216名無しさん@5周年:05/03/17 22:41:14 ID:2D0GDqzA
もしかして、車所有手当てとか、車改造手当てとか・・・あるのかな?浮気ばれたら見舞い金もらったり?なんでもありか?w
217名無しさん@5周年:05/03/17 22:41:38 ID:GeRFCkqV
独身優遇したらますます結婚したくなくなるじゃん
218名無しさん@5周年:05/03/17 22:45:04 ID:s7A8AtmC
俺が株買ってる企業では来年から独身寮を建設するとのこと。
フザケロ!お前ら公務員か!そんな金あったら配当増やせ。
219名無しさん@5周年:05/03/17 22:55:03 ID:mNTo3VeY
公務犬うざすぎ市ねよ
220ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/03/17 22:56:23 ID:4OGOVjfR

  ∧∧
 ( =゚-゚)<なんだコリャ
221名無しさん@5周年:05/03/17 22:57:45 ID:TT2w1UVz
多子手当とかに変更すべきだな。

独身貴族に手当はいらんでしょ。
222名無しさん@5周年:05/03/17 22:58:02 ID:2vUtTcjI
さすがに訳解らん。
223名無しさん@5周年:05/03/17 22:58:04 ID:/ZdMCGQ7
ど、ど、ど、ど、ど、ど、ど、ど、ど、ど、ど、ど、ど、ど、ぼくしんじゃうわ
224名無しさん@5周年:05/03/17 22:59:14 ID:2WASPvZW
やったね川崎ヽ(`Д´)ノウワァァン
225四代目百姓:05/03/17 23:00:12 ID:qeyPuMje
金くれ!
226ネコちん♪ ◆RIaAan710E :05/03/17 23:00:19 ID:4OGOVjfR
>>211

  ∧∧
 ( =゚-゚)<むちゃくちゃダネ・・・
227名無しさん@5周年:05/03/17 23:00:31 ID:/E++76et
結婚したら返金するのか?
228名無しさん@5周年:05/03/17 23:01:08 ID:8Hqs7uu3
公務員批判に民衆の目を向けさせ、構造改革なる大量の低所得者、無職者を生み出すシステム
自体に注意が向わなくさせるとは頭いいなあ。
229名無しさん@5周年:05/03/17 23:01:45 ID:IBlflyJq
すごいねぇ
あのなくなった迷惑税制の配偶者特別控除も不平等に近かったな

こいつら逆行ばかりして現代社会に適応できなくて頭わるいの?

努力なし・世間知らず・義務果たさず権利主張
普通クビだよな

死ぬまでそんな生き方するのかな?
こえええええ
230名無しさん@5周年:05/03/17 23:02:05 ID:T42FFwnK
ずいぶん役所も変わったよ・・・
俺のところは、今でも8時15分の始業時間に全員こないよ。
バブルの頃は9時出勤もざらだったなぁ。
新人君なんかびっくりしてたよ。
新聞回し読みして昼には新聞ぼろぼろだったけど、今は
禁止になりました。
今は5時15分退庁でも、5時回るとそぞろ帰りの準備です。
でも、以前は5時に車に乗車して帰宅出発だったから少しは
ましになったと思うよ。でも根本的にぬるま湯体質は変わりません
231名無しさん@5周年:05/03/17 23:02:23 ID:aiV/7ofW
俺は3浪したから、留年手当てでるのかな。
公務員になろう。
232名無しさん@5周年:05/03/17 23:03:28 ID:nVXUBXMj
少子化を推奨してるのか? ふざけるな! そっこく国賊手当てを
廃止せよ!
233名無しさん@5周年:05/03/17 23:03:52 ID:2vUtTcjI
公務員は全員、竹島に送り込め。
234名無しさん@5周年:05/03/17 23:05:21 ID:IBlflyJq
>>230
形式面ばかりで根本が変わってないから
小学生でもできる言葉遊びでねww

ってことは役所は入るときだけ「試験レベル」が難しくて
仕事レベルは小学生レベルかな
そりゃ民間に転職拒否されるよね
235名無しさん@5周年:05/03/17 23:05:21 ID:bxOjpXXu
我が市ではソープ通いの独身者には性欲解消補助金、オナニーをする独身者には
手淫手当てが支給されてます
236名無しさん@5周年:05/03/17 23:05:26 ID:laYSKXsO
>>230
>俺のところは、今でも8時15分の始業時間に全員こないよ。
>バブルの頃は9時出勤もざらだったなぁ。

バブルの頃のほうがぬるかったってこと?
237名無しさん@5周年:05/03/17 23:06:16 ID:5WpbFaV3
童貞手当て支給が決定しました。
対象者は最寄りの保健所にお越し下さい。
238名無しさん@5周年:05/03/17 23:07:40 ID:xWbsUzWe
>>217
勘違いしているようだが、独身は社会で差別されているんだよ。
例えば会社家族手当として会社に何の関係もない妻や子供のために年間百
〜2百万も出すし、社宅や住宅手当も厚い、保健は妻や子供が使って健康な
労働者は殆ど使ってないのに、逆に健康保険料金は高い、年金は逆にこんな
独身者の補助で沢山貰っている所帯持ちの方が最終的に高くなるって具合にね。
239名無しさん@5周年:05/03/17 23:08:15 ID:MLW0vAkS
ええ〜〜〜〜〜〜〜!!
会費のみでやりくりするならまだわかるが、
公費補助って????
なによ、

 「公費補助」って?????

 こうひほじょ って なんですか??

つーことはつまり結婚祝い金や出産祝い金も税金からもらってるの?

ええーーーーーーーーーーーー!! なんで?なんで?なんで??
240名無しさん@5周年:05/03/17 23:10:42 ID:Bai9bV9R
>>209
やめとけ。
しかし、一方ではこうやって薄給だと馬鹿にして、
一方ではもらいすぎだと叩いて、

じっさいどうやねんという感じだ。
241名無しさん@5周年:05/03/17 23:11:01 ID:Tk1TENZ2
こんなんばっかじゃ税金もたらんわなw
よくもまぁ次から次へと出てくるなぁ。
待遇を民間レベルにしたら10兆円くらい浮くんじゃない?
242名無しさん@5周年:05/03/17 23:11:39 ID:IBlflyJq
>>239
民間に公費補助ででないのがこれまた笑えるw
自分達ばかり大義名分勝手につくって
私腹こやせばそりゃ日本の治安悪くなるよな
人材の再構築は必要ですね
能無しばかりで。
下手したらガード下で本売りやってる元締めの中卒より頭の回転悪いからな


243名無しさん@5周年:05/03/17 23:12:02 ID:EEBusGOJ
>>238
日本が 子供に借金を背負わす体制でなかったらねw

子供を育てる費用 >>> 子供の居る所への補助金
状態が続くから 子供は減少状態になり、
将来の年金(子供が大人を支える制度)が破綻しているんだけどw
244名無しさん@5周年:05/03/17 23:13:46 ID:mH5rXP37
不当に得た手当は当然に返還してもらうことになるが
公務員は絶対に返済しないだろうから、
手っ取り早く公務員共済の年金を差し押さえるべき。
245名無しさん@5周年:05/03/17 23:13:59 ID:70kVFA2i
勘違いしてる人多いみたいだけど、独身の若い人はもらえませんよ。もう祝い事がないであろろう年齢になってからだし。
まぁ祝い金自体をなくせば済む事なんですがね。
国民全員が同じ手当てある訳じゃないんで公費でこんな手当て出したらイカンよ。
246名無しさん@5周年:05/03/17 23:14:02 ID:AqSzs/tx
明日マジでやばいみたいだわ

★☆救う会全国協議会ニュース★☆(2005.03.17-1)
http://www.sukuukai.jp/houkoku/log/200503/20050317-1.htm
自民党人権問題調査会と法務部会は、明日3月18日、人権擁護法案について
三回目の合同会議を開き、法案を国会に上程する動きをみせている。これに対し、
党内では多数派工作が行われているとのことであるが、予断を許さない状況となっ
ている。

 報道によれば、古賀誠・自民党人権問題等調査会長は、所属する堀内派の会合
で、人権擁護委員を日本国籍を持つ人に限るなど国籍条項を入れる手直しを行う
ことを検討する考えを示している。

 この法案は、部落解放同盟が主導し、朝鮮総連や多数の人権団体が運動に加わっ
てきたと言われるが、朝鮮総連の主張のみを取り下げることを切り札にして、他
の人権団体の主張を通そうとしている動きのようにも見える。また、古賀会長は、
「法案の手直しの手順については、自民党の党内調整で行うのか、国会審議の中
で修正協議をするのか、状況に応じて柔軟に対応する」との考えを示し、あくま
で問題のある法案を通そうとしているようにも見える。

 この法案のままでは、人権擁護委員から一般国民は排除され、人権問題に関わっ
たことのある活動家・有識者なるもの約2万人が全国から選ばれかねない。仮に
国籍条項が入ったとしても、偏向した価値観を持つ人々のみが選ばれれば、朝鮮
総連の主張が彼らによって代行される可能性もある。また、主観的な判断で「人
権を侵害された」と訴えれば、礼状なしの家宅捜査が行われて尋問され、「人権
侵害があった」として罰金が課せられることにもなる。さらに、日本が密告社会
化し自由な言論ができなくなる懸念も強い。拉致被害者の人権回復を求める家族
会、救う会の活動であっても「人権」の名の下に大きな制約が課せられることも
予想される。

 もし、明日3月18日に、法案賛成派が多数派工作を背景に「審議打ち切り」
で「強行採決」を諮るようなことになれば、容易ならざる事態となる。
247名無しさん@5周年:05/03/17 23:14:34 ID:+He6r9W9
お役所ではお金を印刷しているのか?
248名無しさん@5周年:05/03/17 23:16:07 ID:IBlflyJq
>>240
「給与」という言葉に騙されるなって
補助での家賃1万円 < 民間なし(ex 8万円)

このスレ読んだら補助がこれだけでないの知ってるよね?
最低限の生活費除いた可処分所得基準にしてないんだよ
情報率直に受け入れた人が馬鹿をみる
これ日本政府とマスコミの政策的な罠
249名無しさん@5周年:05/03/17 23:16:08 ID:Laz/KV7c
民主党の影が・・・
250名無しさん@5周年:05/03/17 23:16:20 ID:laYSKXsO
「祝い金」なんて私事に
公費をつぎ込もうという神経が信じられん
251名無しさん@5周年:05/03/17 23:16:38 ID:h0pDKhD0
ほんと公務員は腐ってるな
252名無しさん@5周年:05/03/17 23:18:02 ID:R9AqyHS7
独身手当てが欲しいやつw
     ↓
253名無しさん@5周年:05/03/17 23:18:04 ID:hadCpj8M
>公明党は「外国人差別を助長する恐れがある。日韓関係への影響も心配だ」
>公明党は「外国人差別を助長する恐れがある。日韓関係への影響も心配だ」

公明党の本音キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

日本人に限る「国籍条項」を導入する方向で検討する。しかし、公明党が国籍条項
に強く反対しており、与党内で合意できるかどうかはっきりしない。
公明党は「外国人差別を助長する恐れがある。日韓関係への影響も心配だ」(幹部)
との見地から「国籍条項の導入は受け入れられない」としている。
http://www.asahi.com/politics/update/0317/004.html

おまえら、マジで人権擁護法案に反対しないと、ヤバイぞ。明日18日に自民の法務部会があるから古賀などが強行突破しかねないぞ。

【政治】「委員、日本国籍者限定」盛り込み修正へ…人権擁護法案、メディア規制条項は凍結維持
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111057541/l50

【人権擁護法案】自民、「国籍条項」導入検討も公明「日韓関係への影響心配」【03/17】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111061674
254名無しさん@5周年:05/03/17 23:18:41 ID:5QKXWItP
小泉もマスゴミも公務員叩きだけは好きだねえ。
一体、お前らのせいでどれだけ国民の財産が失われたんだよ。
400兆円じゃ利かないんだろ?

2005年、平成大恐慌! part2
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/eco/1105610407/
255 :05/03/17 23:18:53 ID:uYK0ob3+
焦土作戦

公務員、土建業、農業を除く日本人は残らず資産持って海外に移住。
256名無しさん@5周年:05/03/17 23:19:17 ID:+SScMYu7
童貞手当もらえる場合、やっぱり朝礼の時、部長さんからみんなの前で表彰されるのかな?
ちょと照れるな。フフ
257名無しさん@5周年:05/03/17 23:19:52 ID:Bai9bV9R
>>248
じゃ、おまいは>>209に、
「そいつは本当はもっと高給取りだから頑張って見合いに臨め」
って言うか?

ところで民間って社宅とかないの?
公務員ってみな家賃1万円なの?
258名無しさん@5周年:05/03/17 23:20:21 ID:a7+p2pRP
このスレはチラッと読んだけど「独身手当」笑えますね

もう何があっても驚かせないようにしてるんだろ?
259名無しさん@5周年:05/03/17 23:22:05 ID:5QKXWItP
返す返すも残念でならないのは、この景気回復期に小泉・竹中・福井・奥田と言った
米の息が掛かった国賊が権力を握って日本経済を構造改悪してしまった事だ。
それに追随し擁護した御用学者や知識人ども(多くは木村剛のような半島系だろう)の罪は重い。
おそらく誰に聞いても今日の企業業績の回復は橋本政権時代から進めて来た
企業の血肉を切るようなリストラ効果が実を結んだのが一番の原因だろう。
それに20年周期の設備更新期やシリコンサイクル、
デジタル家電ブームや米中特需が運良く重なったおかげだと言うだろう。
小泉がやった構造改悪のおかげだと言うものは奴ら以外には誰一人として居まい。
もし小泉が現れずに既存の日本型のシステムのままだったら、
今頃バブル期以上の好景気にわいていなければならない。
何故なら企業利益の総計は過去最高を更新し続けバブル期の2倍以上に達するからだ。
税収もおそらくバブル期の60兆円は軽く越えてただろう。
財政健全化も容易かっただろうに。
だけど構造改革の結果、その利益が国内はおろか従業員にさえ還元されない経済システムに。
具体的に言えば、持ち合い解消や代行返上しての
外国人や在○層化資本への株売りとそれに伴なう間接金融→直接金融への構造改革。
これに寄りこれまでの従業員還元や下請け還元を優先して来た
日本型経営から株主利益最優先のアメリカ型に構造が変わってしまった。
これでこれまでのように労働分配率を上げる訳には行かなくなった。
更に9兆円も法人税率を下げての緊縮だから余計に国内に利益が還元されない仕組みに。
結局、儲けたのは日本企業やゴルフ場、社会資本を捨て値で手に入れて
それを転がして莫大な利益を手にした米ハゲタカ資本とその手先である在日層化資本の連中だけ。
在○派遣業者も外国人株主に遠慮して労働分配率を下げて
正社員雇用を増やせない企業の足元を見て中間搾取で大儲け。
本当に残念でならないのは、日本企業や日本人が血を流したリストラ効果で
10年ぶりに巡って来た本格的な景気回復の機会を奴ら国賊のおかげで台無しにしちまったことだ。
竹中はもはやバブル期では無いとほざいたが、
人類史上最大のバブル崩壊と言う大惨事に耐えやっとめぐって来た絶好機を潰しておいて何をぬかすかと。

260名無しさん@5周年:05/03/17 23:23:23 ID:ROzc8U2c
地方公務員26歳独身
「通勤手当」「調整手当」込みで手取り18万なんだが…
どこがどう高給なのかと
261名無しさん@5周年:05/03/17 23:24:33 ID:3yr4DjGi
>>260
手取りと基本給の差だよ
262名無しさん@5周年:05/03/17 23:25:06 ID:Bai9bV9R
しかも、スレタイだけ見て、独身者がずっともらってると思ってる人多いね。
263名無しさん@5周年:05/03/17 23:25:24 ID:IBlflyJq
>>257
exって書いてるんじゃん
応用きかないのか?
固定概念から逸脱できない役所人みたいな発想もっていうなよwww
264名無しさん@5周年:05/03/17 23:26:22 ID:l978pAZl
童貞は30まで頑張れば妖精になって魔法使えるんだろ!
なのにこんな手当てが必要なのか?
265名無しさん@5周年:05/03/17 23:26:27 ID:LAYtNKjv
>>262
前から思ってたけど、巧みに誤解を生むようなスレタイ付けるね。この記者さん。
266名無しさん@5周年:05/03/17 23:27:17 ID:76elLK5K
>>262
マスゴミがそうミスリードさせるように煽ってるんだろ

公務員ならなんでも叩いていいように仕向けてる
ダメな部分をわかりやすく提示しろよと。さすが自己保身のみのマスゴミと言えるが。
267名無しさん@5周年:05/03/17 23:27:32 ID:Bai9bV9R
>>263
例だけだったら何とでも書けるじゃん、っていう皮肉を
遠回しに言ってるの。
もっと分かりやすくした方が良かったのかな。
268名無しさん@5周年:05/03/17 23:27:47 ID:IBlflyJq
普通勉強して管理系いったらくそ公務員とどう
同じ時間で50万ぐらいいかないか???
30前半の基準だけど

ただし時間外努力は10倍ぐらいいってそうだが
269 :05/03/17 23:28:10 ID:uYK0ob3+
漏れ、とある研究機関で研究員してました。
独身寮の寮費月1200円でした。
270名無しさん@5周年:05/03/17 23:28:47 ID:Gdp/MzsI
               ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i     /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   退かぬ! 媚びぬ! 働かぬ!
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/        \
        ヽトu-u-:)     -r'           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
271名無しさん@5周年:05/03/17 23:29:00 ID:/ZdMCGQ7
こんな手当て考え出したやつ、殺してやっていいんじゃないでしょうか?
272名無しさん@5周年:05/03/17 23:32:05 ID:4u+/w67v
>>262
いつまで貰えるの?
273名無しさん@5周年:05/03/17 23:34:26 ID:4u+/w67v
>>272
てか、この制度自体おかしいよ
274名無しさん@5周年:05/03/17 23:37:04 ID:Bai9bV9R
>>272
記事読んだ限りじゃ、もらうのは1回だけみたいだね。
この制度がおかしいなら、結婚祝いもおかしいんだろうと思うが。
275名無しさん@5周年:05/03/17 23:38:43 ID:ROzc8U2c
>>272-273
>>1
むしろある一定の年齢に達した時に貰えるボーナスみたいなものかと。
あくまで公費「補助」だから貰える全額が公費というわけでは無い罠。

互助組織への公費投入を止めればこれほど叩かれることは無くなるわね。
単に職員同士が金を出し合って福利厚生、相互扶助するってだけなので。
276名無しさん@5周年:05/03/17 23:41:19 ID:4u+/w67v
>>274

>一定年齢に達した独身者に一時金の形

なのね。結婚はその日があるけど
277名無しさん@5周年:05/03/17 23:42:10 ID:cSqgSdLH
>>275
まったくもって正論
で、返金されるのかと、、、。
278名無しさん@5周年:05/03/17 23:42:36 ID:4IfHCJFt
【社会】「昼にやれ」 国際郵便会議、温泉地で夕方開催→郵政職員、公費出張
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111039151/
279名無しさん@5周年:05/03/17 23:46:24 ID:4u+/w67v
>>275
> あくまで公費「補助」だから貰える全額が公費というわけでは無い罠。

99%でも全額じゃないよね
280名無しさん@5周年:05/03/17 23:49:35 ID:JtO3WrvO
一律で払ったら”祝い”の意味がないのだが…
281名無しさん@5周年:05/03/17 23:49:45 ID:iTnwwevJ
どっちにしたって手当てが出るわけね。
ボーナスとおんなじじゃん
282名無しさん@5周年:05/03/17 23:50:13 ID:4u+/w67v
はやくググって〜w
283名無しさん@5周年:05/03/17 23:51:10 ID:ROzc8U2c
>>277
世の中には時効というものがあるからなぁ。
サービス残業の関係でも過去数年分とかしか取れないよな…。
その自治体の住民が訴えてみれば
「過去○○年分は返すこと」
とか判決出るかも試練ね。

>>279
そりゃそうだw
そんな極端な例は無いでしょ。
>>1では「公費負担率が最も高かったのは姫路で、会費の1・85倍」
とあるし。
284名無しさん@5周年:05/03/17 23:53:11 ID:4u+/w67v
>>283
金額の問題じゃないよ
285名無しさん@5周年:05/03/17 23:54:36 ID:s7A8AtmC
>>279
姫路市は、職員互助会予算の65%くらいだって。
25%〜50%くらいのところが多いのかな?

ttp://www.kobe-np.co.jp/shasetsu05/0308ja31190.html
〜多くの自治体で、掛け金と同額、あるいは半額程度の公金が
  当然のように投入されている
286名無しさん@5周年:05/03/17 23:55:18 ID:f76O2gkm
>>271
互助会が、なにももらわなかったやつに、金を返しているだけだろうが。
クズ新聞に煽動されるな。

朝日が捏造なら、読売はアホか。
朝日の捏造に対抗してどうすんだ。

読売のクズ記者と、クズデスクから給料とりあげて、
罰金かけよう。
こんなんで、新聞記者かよ。
こんな新聞存在しないほうがましだ。

>>279
そこを批判するんなら、互助会に公費補助があったことを批判せよ。
そして、他の民間なんかと比較してかけ。
福利厚生に補助がでるのは、公務員だけじゃないぞ。
あらゆることを積算して主張しろ。
単に公務員が金をもらうのがいやなら、
公務員全員を奴隷にする運動でもおこせ。
287名無しさん@5周年:05/03/17 23:56:42 ID:3ePAvWp7
男性手当てに女性手当て。
右利き手当てに左利き手当てに両利き手当て。
長髪手当てに短髪手当てもよろしく。
288名無しさん@5周年:05/03/17 23:58:24 ID:dSEn7of1
生存手当て
出金手当て
トイレ手当て
歯磨き手当て


何でも出るよ
289名無しさん@5周年:05/03/18 00:00:21 ID:4u+/w67v
>>286
なんで他の民間なんかと比較するんだ?
公務だろ?税金で動いてるんだろ????????????
290名無しさん@5周年:05/03/18 00:01:08 ID:4P9CS18P
>>276
結婚する奴など、むしろ幸せfeeを徴収したいぐらいだ。
291名無しさん@5周年:05/03/18 00:01:11 ID:ROzc8U2c
>>286
確かに公務員の互助会経由のヤミ給与と言われるけど
民間だって互助組織があって会社から金が出てるならヤミ給与だよなぁ
292名無しさん@5周年:05/03/18 00:01:16 ID:83l5cOHk
マジレスするとうちの市役所には遅刻手当てがある
293名無しさん@5周年:05/03/18 00:01:26 ID:IALAcvxf
少子高齢化対策に対する
294名無しさん@5周年:05/03/18 00:01:51 ID:Bai9bV9R
>>289

民間と比較して批判したり、公務だろ?って叩いたりするのはおかしい。
295名無しさん@5周年:05/03/18 00:01:53 ID:+YfoVO53
婚姻や出産などで「祝い金」


あと他に身内の葬式でも出してるだろ?
身内の葬式が無ければその分支給するってのも変な話だ。

296名無しさん@5周年:05/03/18 00:02:08 ID:f76O2gkm
>>284
そんなに公務員が金をもらうのがいやだったら、
全員奴隷にしようって運動おこしたらどうだ。

福利厚生に援助がでるのは公務員だけじゃないぞ。
それとも、いろいろ勘案の上なのか?

中央省庁が、人材流出を防ぐために、
給料高くするっていう、ニュースながれてたげと、
あれなんか、あなたの逆鱗にふれてんのかな?
297名無しさん@5周年:05/03/18 00:02:22 ID:WLRwWICK
ふざけすぎ
298名無しさん@5周年:05/03/18 00:03:37 ID:laYSKXsO
>>296
中央省庁の給料うぷの件って、
地方勤務の給料削った分が財源なんじゃなかったっけ?
299名無しさん@5周年:05/03/18 00:04:31 ID:fSsr5WrX
公務員は、呼吸手当も出ていますよ。
屁手当・大便手当も、出ています。
300名無しさん@5周年:05/03/18 00:04:33 ID:6Z0ds/J5
>>298
そうみたい。
大阪中心に地方公務員叩きに的を絞っておいて、
中央はおいしい思いをする、と。
301名無しさん@5周年:05/03/18 00:05:33 ID:xlbAEHd6
まとめると、人件費的経費=人件費+福利厚生費で
官民比較するべきってことかな?
まあ、安い社員寮なんか住居手当もらってるようなもんだからな。
302名無しさん@5周年:05/03/18 00:10:20 ID:y6xeT870
地方がやって国家を考えずに民間かよ?さすが2ちゃんねら(笑
303名無しさん@5周年:05/03/18 00:10:34 ID:5kOeUFZ4

「独身」手当てか〜、スゴイ発想だね。


 結婚生活は大変だからと「扶養」手当。
 独身生活は大変だからと「独身」手当。

 「結婚」「独身」以外になにか他の状態あるかね。

 結局どう転んでも手当は出るんだな。

 職員互助会ってそんなに財政豊かなのか。
304名無しさん@5周年:05/03/18 00:11:39 ID:kDd1Zoy9
普通だろ
305名無しさん@5周年:05/03/18 00:12:16 ID:6Z0ds/J5
>>303
また話をごっちゃにしている人が来た。
306名無しさん@5周年:05/03/18 00:13:17 ID:v0E9rILh
もう公務員全員クビ!
307名無しさん@5周年:05/03/18 00:13:25 ID:5kOeUFZ4
>>300

いいんじゃない。地公はぬるぽが多いよ。

中央省庁の例の件は、地方のほうがおいしい「現実」の「是正」だし。
308名無しさん@5周年:05/03/18 00:13:39 ID:GIIbNUFE


公務員の給与ネタって、オチのない漫才ですか?


ちっともわらえねぇ。


309名無しさん@5周年:05/03/18 00:13:52 ID:k03LgYMN
もう公務員全員死刑
310名無しさん@5周年:05/03/18 00:13:53 ID:3/8sKUjo
>>303
むしろ結婚出来なかった残念賞
311名無しさん@5周年:05/03/18 00:15:21 ID:OEDNfsur
これって手当て?返金じゃないの?
312名無しさん@5周年:05/03/18 00:16:39 ID:phcalKHN
子供のできないくそ公務員夫婦に不妊"お祝い"金なんていいんじゃない?
313名無しさん@5周年:05/03/18 00:17:42 ID:6Z0ds/J5
>>307
そう思わせるのが中央の「手」なんだよ。
マスコミも釣られて2ちゃんねらーも釣られてるだけかと。
314名無しさん@5周年:05/03/18 00:17:46 ID:3/8sKUjo
>>312
非常に不愉快な発言を平気で出来る人なんですね
315名無しさん@5周年:05/03/18 00:17:54 ID:u53eMqGY
労働力譲渡の対価としての給与に既婚未婚で差をつけるのは道理が通らないわな
316名無しさん@5周年:05/03/18 00:19:11 ID:CjzMKDmy
ほんとにやりたい放題だな
317名無しさん@5周年:05/03/18 00:19:21 ID:5kOeUFZ4
>>305
ちょうど君にレスしたよ。

なに? 「中央がおいしく」なるって
自治労の人?
318名無しさん@5周年:05/03/18 00:20:13 ID:AsB50tvF
しかし、こういう制度の決定って誰がやってんの?
319名無しさん@5周年:05/03/18 00:20:39 ID:3/8sKUjo
オレ、オレだよオレ!
320名無しさん@5周年:05/03/18 00:21:24 ID:5kOeUFZ4
>>313
君の被害妄想を詳しく
321名無しさん@5周年:05/03/18 00:21:58 ID:ZZ/+lHCW
公務員には天下りをするキャリアから田舎の役場職員、自衛隊員まで幅広くいる。

それに対して民間の範囲は、経費削減に必死な小売、外食、
公共工事が大好きな土建会社、税金投入された銀行の銀行員と更に多岐にわたる。
民間、公務員って二分法で全てを語るのはどうかと思うが。

バブルの頃の民間はいくらでも金が…と言ってるアフォがいるが、
そんなの一部でしかなかったわけで、同様に公務員全員が激しく優遇されてると思うのは
脊髄反射しかできないとしか思えん。
とはいえ大阪市には消滅して欲しい。
322名無しさん@5周年:05/03/18 00:22:26 ID:6Z0ds/J5
>>317
今やってるのは、まさにそういうことだけどね。
中央の給料はそのまま残す、もしくは賃上げ。
地方の給料はsage。
それを中央で決めてるってんだから笑う。
これとマスコミの大阪市叩きと連動してるわけ。

扶養手当と、互助会から出る祝い金とが
記事見ても区別できない人には理解困難かな。
323名無しさん@5周年:05/03/18 00:23:03 ID:kIRbwL5O
>>321
大阪のせいでバレたから?
324名無しさん@5周年:05/03/18 00:24:41 ID:5kOeUFZ4
>>322
>扶養手当と、互助会から出る祝い金とが
>記事見ても区別できない人には理解困難かな。

なるほど。時間がない人なんでね。
要点に絞って、もっと詳しく記せ。
325名無しさん@5周年:05/03/18 00:24:48 ID:ZZ/+lHCW
>>323
大阪市は普通にもらい杉でしょ。
こんなひどいところは他にないかと。
326名無しさん@5周年:05/03/18 00:25:18 ID:AsB50tvF
>>321
>バブルの頃の民間はいくらでも金が…と言ってるアフォがいるが、
>そんなの一部でしかなかったわけで、同様に公務員全員が激しく優遇されてると思うのは
>脊髄反射しかできないとしか思えん。

確かにそうだけど、少なくともこのスレで問題になっているのは、
互助会に公費を入れているという点なので、公務員全般に通じると思うぞ
327名無しさん@5周年:05/03/18 00:26:26 ID:OEDNfsur
互助会への補助金をなくしたら
いいのに。
そうしたら、問題ないわけでしょ。
328名無しさん@5周年:05/03/18 00:28:28 ID:3/8sKUjo
実際に「独身手当」なんて名前なんだろうか。
そんなわかり易いネーミングなのか?

そもそも互助会から出てるなら手当じゃないだろ
329名無しさん@5周年:05/03/18 00:28:48 ID:6Z0ds/J5
>>324
要点はそこじゃない。アホですな。

しかし、中央官庁って互助組織ないのかね。
似たようなことはしていると思うんだが。
地方のこういう厚遇問題にしても、
別に隠していたわけではなくて、発掘しているんだろうな、
いろんな資料あさって。
自衛隊の発表資料に載っている兵器を、
マスコミが「こんな兵器を自衛隊は隠していた!」
って騒いだ話が前にあったけど。

まぁターゲットの絞り方次第で話はどうとでも持って行ける。
330名無しさん@5周年:05/03/18 00:28:53 ID:CjzMKDmy
>>321
上の段は何がいいたいのかよくわからないな
下の段の大阪市には消滅してほしいだけでいいじゃないの
331名無しさん@5周年:05/03/18 00:29:33 ID:5kOeUFZ4
>6Z0ds/J5

まだ?

中央が出した
「地方では民間給与水準を上回り、都市部では民間給与水準を下回っている」
とした調査結果をくつがえす「あなただけ」の強力な情報は?
332名無しさん@5周年:05/03/18 00:31:25 ID:GRk/OJTp
公務員の使命は「国民、県民、市民等のために、公の立場から奉仕する」ことな訳で
奉仕どころか寄生しているような公務員はいらないのです。
333名無しさん@5周年:05/03/18 00:32:23 ID:YtfNij3o
民間関係無いのにねー
334名無しさん@5周年:05/03/18 00:32:35 ID:v0iPxb0O
「独身手当」という名称が悪かったね。
なんかこうもっと別の「精勤手当」とか、あいまいな感じにしとけばよかったのに。
335名無しさん@5周年:05/03/18 00:34:16 ID:cG+l7CKx
>>334
オナニー手当とかね
336名無しさん@5周年:05/03/18 00:34:16 ID:6Z0ds/J5
>>331
なんか方向がずれてるね。
それ、地公はぬるぽが多いとかいう君の話と関係ないし。
337名無しさん@5周年:05/03/18 00:34:57 ID:3/8sKUjo
"独身手当"でググると韓国が一番最初に出て来るんだが
338名無しさん@5周年:05/03/18 00:36:05 ID:5kOeUFZ4
なんでも地方vs中央の構図に変換したがる人がいますね。
論理的にきついよ。

>>331に対するレスを詳しくよろしく。

納得できる情報が出たら、あなたをマンセーしてあげるよ。
実は中央のほうが「ヤミ給与」で厚遇とか期待
339名無しさん@5周年:05/03/18 00:37:24 ID:9xdskiBS
>>335
いらないじゃん!風俗手当じゃないの?
340名無しさん@5周年:05/03/18 00:37:45 ID:ZfS68bYy
ID:5kOeUFZ4は変な粘着だな。
もしかして中央省庁の人間か?
341名無しさん@5周年:05/03/18 00:38:18 ID:5kOeUFZ4
>>336
だと思うよ。君とは話がかみ合わないと初めから思ってる。
中央の戦略、とかいう一方でソース出せないのでは
所詮、別世界の人。
342名無しさん@5周年:05/03/18 00:40:49 ID:5kOeUFZ4
>>340
んにゃ。単なる一暇人ww
ただ、詳しく話しを聞きだしたいとは思ってるのだが、
期待に添う情報が出てこない。なので時々煽るw
343名無しさん@5周年:05/03/18 00:41:20 ID:Y9dtoM1H
>337
独島手当じゃないか。
344名無しさん@5周年:05/03/18 00:41:32 ID:6Z0ds/J5
>>338
田舎の方が平均的に給与が安いのは当たり前。
その分物価が安ければいいけど、そんなわけはない。
だから皆都会に出てくるんだろ。

それだけの話。
それをもっともらしく調査にして、地方を叩かせて、
その隙に中央の人間がお手盛りで給料age。

マスコミもいい感じに、瑣末な話題に食いついてるよね。
345名無しさん@5周年:05/03/18 00:42:43 ID:v0iPxb0O
"独身手当て"だと大手小町がヒットした。
民間でも出すところがあるんだね。
346名無しさん@5周年:05/03/18 00:45:02 ID:5kOeUFZ4
>>344
なるほど、それだけね。
君の底が割れた。

バイバイ。
347名無しさん@5周年:05/03/18 00:46:14 ID:AsB50tvF
>>344
物価だけの問題じゃなくて、
中央の方が仕事が質的、量的にハードなので
中央をUPって話じゃないのか?

物価的にも、都会のほうが若干高いってのもあるけど。
348名無しさん@5周年:05/03/18 00:47:13 ID:x48iAw+3
公務員ほど素敵な商売はない
349名無しさん@5周年:05/03/18 00:48:18 ID:6Z0ds/J5
>>346
底もなにも、単に知られている事実を並べてるだけだからね。
ニュースを見ているだけの人間に過剰な期待をされても困る。

むしろ、それすらわからずに、マスコミにいいように釣られている
連中が多くてびっくりだ。2ちゃんではメディアリテラシーは
あまり鍛えられないのかな。
350名無しさん@5周年:05/03/18 00:49:45 ID:xQMkF5qT
少子化を促進しているわけだ。
351名無しさん@5周年:05/03/18 00:50:47 ID:6Z0ds/J5
>>347
そういう話なら、同じ地方の民間企業と比較した調査を
出してくる意味がないよね。
量的にハードなら、残業手当をもらいないさいって思うよ。
質の方は知らないが。
352名無しさん@5周年:05/03/18 00:51:11 ID:5kOeUFZ4

情報は入力プロセスでいかようにも歪曲して理解されうる。


お互い様ですなw
353名無しさん@5周年:05/03/18 00:53:21 ID:NfI7eNAa
50で独身はきついなぁ。。。
見合いしろ。
354名無しさん@5周年:05/03/18 00:54:08 ID:ZfS68bYy
時間がないはずなのに、深夜まで頑張る5kOeUFZ4
355名無しさん@5周年:05/03/18 00:56:01 ID:6Z0ds/J5
>>353
見合いに補助出したりしてなw

ところでこの記事書いた人って、祝い金と
手当の区別がついてないか、意図的に混同してるか
どっちかだよな。
356名無しさん@5周年:05/03/18 00:56:50 ID:v0iPxb0O
公費を投入しなければ問題なし。すぐ止めるべき。
掛け金だけで賄えばどんな手当てを出しても無問題。
357名無しさん@5周年:05/03/18 00:57:08 ID:5kOeUFZ4
>>354
するどいw。
実をいうと体調が悪くて寝ていたら
こんな時間に思いっきり目覚めてしまったというのが正直なところ。

このニュースを碌に読んでいないのも事実。スマソね。
358名無しさん@5周年:05/03/18 00:59:34 ID:3/8sKUjo
やっぱどう考えても「独身手当」なんていうダイレクトな名称であることは考えづらいなぁ・・・
読売が「読者にわかりやすく伝えるため」に付けたとしか俺には思えない。
実際にその市に勤めてる人の情報キボンヌ。
例えば「○○功労金」とか「○○弔慰金」とかいう名目なんだろうが
適当な名前が思いつかない…
359名無しさん@5周年:05/03/18 00:59:59 ID:AsB50tvF
>>347
>そういう話なら、同じ地方の民間企業と比較した調査を
>出してくる意味がないよね。
確かにそーだな。

中央勤務の人は激務のわりに報われない感を持っているので、地方勤務と同じ給料がムカツク。
それを崩したくて地方の民間との比較調査を持ってきた。
おまいは地方勤務の椰子で、中央のそういうやり方に反感持ってる。

って感じか?

漏れ的には、手段が多少汚くても、中央の椰子の給料をUPして地方を減らすべきだと思うけどね。
総額が一緒なら。
360名無しさん@5周年:05/03/18 01:01:06 ID:AsB50tvF
>>351でした
361名無しさん@5周年:05/03/18 01:03:07 ID:buxiDMSV
おいおい、ふざけんのもいいかげんにしろよ!
マジで税金払うのバカらしくなってきた!
362名無しさん@5周年:05/03/18 01:03:12 ID:QIgw9q7/
いわゆるチョソガー手当ですか?
おまいら、あまりにも惨め過ぎるですから、
ダチワイフ代やこけし代にでもしろと?
363名無しさん@5周年:05/03/18 01:05:31 ID:DJ98+EfK
>>358
そんなこと言えないよ
364名無しさん@5周年:05/03/18 01:06:39 ID:6Z0ds/J5
>>359
俺はどっちでもない。はっきり言うと失業中。

マスコミの叩きが、急に地方公務員に集中したのが
なんでだろーと思っていただけなんだな。
いくつかニュース拾っていたらわかったけどw

国家公務員といっても霞ヶ関で深夜まで働いてるのだけじゃなくて、
ハロワで俺をむかつかせる連中も国家公務員だ。
いちがいに誰が激務とは言えないやね。
それに、深夜まで残業してればきっちり手当もらうでしょ。
もらってないならちゃんともらえばいい。そうすれば激務は報われる。

それをせずに、変な調査出してきて、みんなが騒いでる隙に
自分たちだけ給料ageってのがむかつくんだよね。
マスコミもちゃんと追えっつーの。
365名無しさん@5周年:05/03/18 01:08:59 ID:9xUzJTav
財務省とマスコミの経済部が繋がってるんだから、
核心には触れない罠
366名無しさん@5周年:05/03/18 01:09:52 ID:v0iPxb0O
田舎にいくほど物の値段は高くならないか?家賃は安くなるが・・・
たいていの物は電車賃使っても都心で買うほうが地元で買うより安いよ。
367名無しさん@5周年:05/03/18 01:11:13 ID:5kOeUFZ4
>>364
ん〜、考えすぎでね?


個人的には「独身手当」という発想に至った経緯が面白い。
是非云々よりも純粋に興味深い。

発散ついでにいうと、359に同意
368名無しさん@5周年:05/03/18 01:12:01 ID:ZHOZDzj8
しかし、公務員はうらやましい。

一流企業以外なら公務員になれなかった香具師は負けだったのか。
改めて思い知りました。

身の程を知るべきか。
369名無しさん@5周年:05/03/18 01:23:23 ID:+5cTJjYp
>>367
総理なんとかしてくださいwww
370名無しさん@5周年:05/03/18 01:56:45 ID:6Z0ds/J5
>>367
少なくとも、中央官庁の連中が一番安泰、というのは
考えすぎではないだろう。
ま、どこの会社も総務はリストラされねーし。

不思議なのは、市ばっかり出てくること。都道府県や国は
こーゆーことしてないの?んなわけねーだろどう考えても。
それ考えただけでも、報道にバイアスがあることは確実。
371名無しさん@5周年:05/03/18 02:59:20 ID:5kOeUFZ4
>>369
うるせーバカw 煽るならもっと上等なものにしろw


>>370
中央省庁は「比較的」監視体制が整っているから。
一方、大阪市を初め地方自治体はネタが豊富。
供給の要因。偏向報道までは考えすぎ。
ゆーか、社保庁も十分叩かれていると思うがね。

それから中央省庁で曲解しているようだが
給与上げ対象は給与アップ対象は若手のみな。
仕事や交友関係で国、地方両方見ているけど、
ヤツラは、ホント働いているぜ。
地方に転属になると遊ぶがなw
372名無しさん@5周年:05/03/18 03:07:02 ID:5kOeUFZ4
ふと気づいたがこれ↓面白いな

>>これとマスコミの大阪市叩きと連動してるわけ。

まず前提として謀略説を抱いてるだろ、おまえw
そこを考えすぎと指摘してやっているわけだが。

まぁ、アポロの月面着陸は捏造とか言い出すヤツもいるからな。
373名無しさん@5周年:05/03/18 03:29:24 ID:wljKUgpL
>>372
何でも疑ってこそのリアリストでしょう?

アポロ疑惑とか持ち出す時点で君はオナニスト決定だ。
374名無しさん@5周年:05/03/18 03:33:04 ID:GhnPP5K1
童貞年金作ってくれよ
375名無しさん@5周年:05/03/18 03:37:18 ID:9xUzJTav
若妻手当てくれ。
10代の嫁さん金かかるよorz
376名無しさん@5周年:05/03/18 03:43:21 ID:/RMwVEjy
最近竹島の話題ばっかだから
独身が「独島」に見えてしまった
しかも改めて文を理解するまで10秒かかった
もうだめぽ
377名無しさん@5周年:05/03/18 04:12:43 ID:0vZ/0uIi
>>372
アポロ疑惑って何?宇宙開発?
378名無しさん@5周年:05/03/18 04:18:49 ID:l1NK/s9W
独身手当ては性犯罪を犯さないための風俗手当てとも呼ばれています。
379名無しさん@5周年:05/03/18 09:58:53 ID:Sh5EMItH
これは少子化に逆行してません?
380名無しさん@5周年:05/03/18 10:02:24 ID:SaNmclxg
反対しないが。
ただし、結婚経験がない全独身者に給付すべきだ。



381名無しさん@5周年:05/03/18 10:05:54 ID:Omn7kp1N
不倫手当
ゲーム脳手当
ニート手当
とか ふざけてるとしか思えない手当があるが、そっちのほう問題じゃないか?
382名無しさん@5周年:05/03/18 11:15:36 ID:+Wn7xQjl
まあ漏れは一生童貞手当もらうだろうな
383名無しさん@5周年:05/03/18 16:35:55 ID:NbmblRJv
結婚しなきゃ手当貰えなんて不公平だ

と、独身の俺が言ってます
384名無しさん@5周年:05/03/18 19:21:46 ID:ZyA2pxSB
>>328
>>358
マジレスすると、この記事で「独身手当」とされているものは、各自治体ごとに異なる名称の同種類の祝金を総称したもの。
まず前提としては、多くの互助会が、結婚25年を迎えた会員に「銀婚祝金」を贈っている。ちなみにこの制度は民間でも実施しているところが結構ある。
ところが独身者や、結婚が遅く定年前に銀婚式を迎えられない人はそれがもらえないので、その人たちに銀婚祝金と同額程度の祝金を出す制度を設けている互助会が、紙面によると67市あったということ。
名称としては、「在会祝金」とかそんなのが多い。
互助会に公費を支出すべきなのかとの議論は当然あってしかるべきだが、実態は上記のとおり。
385名無しさん@5周年:05/03/18 21:24:41 ID:pDwdrRoV
>>384

銀婚祝い金という制度がある民間企業が知りたいので、有れば、ソースお願いします。
そこまで決めてる企業や組合とか、あるのかなぁ。

あと、個人や組合が任意で互助会に加入するケースと
今回の発覚事項は、根本的に違うので、議論以前の問題かと思います。

386岩手民 ◆uIWATEamFw :05/03/18 21:25:54 ID:AAua9fNe
これじゃあ少子高齢化に拍車が掛かっちゃうんじゃない?
387名無しさん@5周年:05/03/18 21:59:32 ID:0W64Iv0U
              ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"~       =
            ,/           \
  _,,_    __ lイ ⊂●⊃   ⊂●⊃ 'l,
  `ヽ=、\/~ ,//    ,, .,,人,,_.    `lヽ <みんな、遊びに来てね   
  ∠ ̄     <  レ  ー'"'"   ``''' '‐  N
  /        `V"             |'
  レ  ・    ・ て,,/          (_,人
 (_,,.   -◇-   ┌'"レ|          ,, /
   'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)
388名無しさん@5周年:05/03/18 22:24:34 ID:MzcD0T8B
てか、少子化は単にエロカルチャーの発達によるもんでしょ
途上国を見ての通り、社会不安はむしろ性衝動を活発化させるからな
エロの流通を規制すれば少子化問題は解決する
子供というのは作るもんじゃない、できちゃうもんなんだ
389名無しさん@5周年:05/03/18 22:28:53 ID:5851AaCe
>>388
君ー
それでは困るだろ
結婚する人間が増えてしまうではないか
390名無しさん@5周年:05/03/19 00:06:01 ID:xlbAEHd6
>>385
384じゃないけど
 ttp://www.city.haramachi.fukushima.jp/benri/shoukou/gojokai.html
同様の組織は全国いろいろな所にあるようだな。
391名無しさん@5周年:05/03/20 10:46:03 ID:zGIVgi5H
>てか、少子化は単にエロカルチャーの発達によるもんでしょ

先進国になると「娯楽」が増えるからな。
392名無しさん@5周年:05/03/20 10:50:11 ID:7s4F9n22
家族手当
独身者が不平等だから独身手当
独身が何で給料同じなんだよということで独身でない手当
393名無しさん@5周年:05/03/20 10:52:45 ID:IkY1kcJw
独島手当かと思った。
394名無しさん@5周年:05/03/20 11:26:45 ID:es/r8jCE
こりゃそろそろ増税だな
395名無しさん@5周年:05/03/20 11:41:20 ID:bbiHBx3U
国民の童貞全てに独身手当を公費で支給してやれw
396名無しさん@5周年:05/03/20 11:48:28 ID:J7Zuguh5
日本の公務員
平均年収アメリカの2倍
ボーナスがあるのは中国、北朝鮮だけ
397名無しさん@5周年:05/03/20 11:54:36 ID:hipDfHFf
ハ  
ム  

マヌ
オカ



398名無しさん@5周年:05/03/20 11:57:53 ID:G1oY3GE9
包茎手当も出して欲しいな
399名無しさん@5周年:05/03/20 12:23:57 ID:fpzAhcjZ
私の市の職員の互助会では「実念祝金」というのがあって、
55歳になった職員に1万円が支給されます。
市の条例で決まっています。
他にも
・20年勤務で、永年勤続慰安金として50,000円の旅行券
・30年勤務で、70,000円の旅行券
条例で決まってるので、どうしようもありません・・・

400名無しさん@5周年:05/03/20 12:29:41 ID:fpzAhcjZ
>>399
「実念祝金」×
「実年祝金」○
ミスの代わりに市名を暴露します、
滋賀県守山市です。
401名無しさん@5周年:05/03/20 12:37:52 ID:UcK0m+xu
独身者向けに
風俗手当て
やってるとこはないのかな
402名無しさん@5周年:05/03/20 12:39:13 ID:MVIExDtG
童貞手当てとか
彼女いない暦が5年以上とかの人は
手当てを支給してほひい
403名無しさん@5周年:05/03/20 12:42:18 ID:AYiykF8q
スレ違いかもしれないけど

未婚職員にも「結婚祝い金」 松山市職員共済会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050320-00000018-san-soci
404名無しさん@5周年:05/03/20 12:42:32 ID:/JxaALab
とりあえず馬鹿な市議会の下で生きている一般市民は大変だな
一生懸命働いて納税している税金は全部市役所員の遊ぶ金として
使われているんだからな。それで財政難ですから〜とかって言って
増税してまた役人の遊ぶ金に使うんだからサイコーww馬鹿w
405名無しさん@5周年:05/03/20 12:43:17 ID:rqPvHr3l
公務員がクズなのはわかったからもういいよ。もっと明るい話題はないのかね。
406名無しさん@5周年:05/03/20 12:49:52 ID:5cwZsVAz
>独身手当は、婚姻や出産などで「祝い金」が支給
>される既婚者とのバランスをとるためとして

だ〜か〜ら、何で高い方にあわせるんだよ?
つりあいだのバランスだの言うなら結婚手当てとか無くせや。
民間基準とかいうなら「どこでも絶対やってる」事だけ限定にしろ。
トヨタとかソニーとか基準にしてんじゃねえよ。そこらの零細町工場なんざ結婚手当ても出産手当も
無いのが普通じゃ。
他人様の税金当てにしてのコスト無視もいい加減にしろや。

>独身手当を制度化している互助組織の多くは、「同様に会費を納めている
>既婚者と独身者との間でバランスを保つため、1980年代に始まった」
>などと説明する。

いや、「事後説明」はええって。お前ら神かよ?
「始まった」じゃねえよ。適切かどうか公務員以外の不特定多数第三者から意見聴いたのか?
テメエ等のガキなんざ障害持ちの奇形児ばっか産まれてろ。もしくは幼少時に性的虐待受けるとかな。
あ、それはそれでどうせ税金から補助金ちょろまかすんだろうな。「見舞い金」とかいって。
407名無しさん@5周年:05/03/20 12:53:01 ID:fDqQbBXe
公務員ちゅう人種は、なんだかんだ名目つけて
ちょろちょろと税金を自分の懐に入れていくんだな・・・
408名無しさん@5周年:05/03/20 12:55:27 ID:H4leyHPn
こういうのを【横領】っていうだけどなぁ・・・
409名無しさん@5周年:05/03/20 12:56:01 ID:HK1t8x3W

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 私も独身だから欲しぃ。
410名無しさん@5周年:05/03/20 12:59:04 ID:YQFU/ckT
少子化と寄生を行政が支援してるってことだね
411名無しさん@5周年:05/03/20 13:03:26 ID:s2c13+MX
既婚者のほうがより多くの金を国からもらえる構造は既にあるじゃないか。

義務教育のカネも独身者も負担しているし、誰かの配偶者の年金も 独身者が負担している。

この構造は、子供を増やすためにも仕方のないことだと考える。
412名無しさん@5周年:05/03/20 13:24:19 ID:MmlLsjF+
互助会の支給はともかく、給料や手当を容認してるのは府県議会、市町村議会なんだから
そっちをまず叩けや 選挙制度でいうなら、奴らの意見が住民の意見なんだから
413327:05/03/20 13:40:34 ID:RaUX4+3t
>>46
俺もそう思う。
自己判断で、結婚したり、子供を産んだりするんだから、生活苦になっても自己責任だろ。

それに結婚する奴の半分は、自分より金持ちと結婚する。
30%くらいの子供は勝ち組になって、親より金を稼いでいるんじゃないか?

何で自己都合で行うイベントで、得をしてる奴が更に得をする手当を血税を使って出すの?
結婚して資産の10%損をした者とか、線引きをきっちりしろって。
確定申告を出したりするときは、それくらい細かくやるだろって。
414名無しさん@5周年:05/03/20 14:05:01 ID:eeqgIYx9
会社員とか派遣とか公務員とか関係無しに独身手当ホシィ。
恋愛できる香具師には喪男の気持ちは永久にワカンネーだろうけどな
415名無しさん@5周年:05/03/20 14:16:29 ID:RaUX4+3t
「誕生日なので祝儀くれ」
「宝くじが当たりましたので祝金くれ」
「投資に失敗しましたので見舞い金くれ」
「飼い犬が子供を生みましたので出産手当くれ」

公務員なら無いとは言えない、、、
416名無しさん@5周年:05/03/20 14:37:16 ID:s2c13+MX

4月1日
A 「おいおい、公務員は、たまごっちで子供が出来ても 祝い金がもらえるんだってさ!」
B 「おいおい、公務員は 2ch でケコーン状態になっても金が出るんだってさ!」

一同 「 へーえ。」
417名無しさん@5周年:05/03/20 14:37:31 ID:CBKlc0nQ
また、公務員の悪行がニュースになったな。
やりたい放題だな。ボーナスなしのサラリーマンが多い時代に。
はらわた煮えくり返る
418名無しさん@5周年:05/03/20 14:41:22 ID:25lBWCoL
童貞手当て、処女手当てもありそうだな。もう、なんでも手当てだ!!
ともかく税金をちょろまかす方法を考えろ!!それが公務員の最優先の仕事だ!!
419名無しさん@5周年:05/03/20 14:43:17 ID:v6ZNBn/V
無色手当くれ!
420名無しさん@5周年:05/03/20 14:43:40 ID:5EjVrFfc
2ちゃんねら手当
421名無しさん@5周年:05/03/20 14:44:50 ID:SPsq/T/e
オカラ「独身手当ては妥当、ルールで禁止はされていない。」
422名無しさん@5周年:05/03/20 14:47:34 ID:CBKlc0nQ
公務員と朝鮮半島の人々は権利ばかり主張するな
423名無しさん@5周年:05/03/20 14:51:41 ID:fiVPXLfb
俺のトコは、女しか結婚手当て貰えないぞ。
女だけ17万支給される。
女の方が結婚するヤツ多いから、実質女尊男卑。
424名無しさん@5周年:05/03/20 14:53:58 ID:ynLOahRc
ウチの会社は一切の慶弔手当がない。
残業手当もない。
民事再生したからボーナスももちろんない。
それでもリストラから逃れたからまだましだ。
公務員はいいなあ。
425名無しさん@5周年:05/03/20 14:56:22 ID:68cmoz1G
在日の職員に、"独島手当"支給
426名無しさん@5周年:05/03/20 14:57:07 ID:fiVPXLfb

女の生理休暇とか、出産手当とかには誰も怒らないんだねえ。ププ

ここぞとばかりに公務員叩きして楽しい?フェミの皆さん。

427名無しさん@5周年:05/03/20 14:58:55 ID:RPrNq2cl
>>425
日章旗吹いた
428名無しさん@5周年:05/03/20 15:00:20 ID:/Q7tb4fh
>>425
バカ発見!
429名無しさん@5周年:05/03/20 15:01:14 ID:FH0co5iX
童貞年金ちょうだい
430名無しさん@5周年:05/03/20 15:04:56 ID:rRjax2pc
日本は公務員の給料高すぎ。アメリカなんか民間より安いから
公務員なりたい人なんてあんまりいないぞ。
税金上げる前に、いい加減、公務員の給料考え直した方いいぞ。
そもそも、公務員の給料は税金なんだから。
431名無しさん@5周年:05/03/20 15:05:20 ID:mICwxoF3
出産手当は女じゃなくても貰えるが
432名無しさん@5周年:05/03/20 15:10:54 ID:fiVPXLfb
女には、レディースランチやレディースデーの割引サービス、
女性専用車両、女性専用コンビニ、入試で有利、
各種手当、裁判で有利・・など色々な優遇措置がある。
それに比べりゃ公務員優遇なんて、可愛いもんだと思うが?
どうですか?フェミの皆さん。
433名無しさん@5周年:05/03/20 15:19:30 ID:7rwiiocS
だってさー、男性専用車両とか男性割引映画館とか想像してみ?

ぶっちゃけ 見た目にむさくるしくてキモいじゃん!
まあ痴漢誤認避けとか女性恐怖症とかホモとか一定の需要はありそうだけどさ。
でも男性が優遇されないのは男がかわいくないからじゃん?
434名無しさん@5周年:05/03/20 15:20:56 ID:/JxaALab
なんか下手な釣り師が多いのはやっぱり日曜だから
435名無しさん@5周年:05/03/20 15:21:03 ID:nR+Ny/dw




抽出ID:fiVPXLfb (3回)

423 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/03/20(日) 14:51:41 ID:fiVPXLfb
俺のトコは、女しか結婚手当て貰えないぞ。
女だけ17万支給される。
女の方が結婚するヤツ多いから、実質女尊男卑。


426 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/03/20(日) 14:57:07 ID:fiVPXLfb

女の生理休暇とか、出産手当とかには誰も怒らないんだねえ。ププ

ここぞとばかりに公務員叩きして楽しい?フェミの皆さん。



432 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/03/20(日) 15:10:54 ID:fiVPXLfb
女には、レディースランチやレディースデーの割引サービス、
女性専用車両、女性専用コンビニ、入試で有利、
各種手当、裁判で有利・・など色々な優遇措置がある。
それに比べりゃ公務員優遇なんて、可愛いもんだと思うが?
どうですか?フェミの皆さん。
436名無しさん@5周年:05/03/20 15:43:46 ID:3lcOh+8Z
糞フェミ乙
437名無しさん@5周年:05/03/20 16:07:09 ID:CBKlc0nQ
公務員を大幅削減しろっ
給料賞与激削減しろっ
438名無しさん@5周年:05/03/20 16:11:39 ID:EwYsEuwE
独身手当てホスィ
439名無しさん@5周年:05/03/20 16:12:36 ID:Z/03VeKP
>>238
それは個人の視点から見れば(独身の人の視点)、差別だろうけど
社会全体で見れば家族持ちのほうが社会に貢献してるからじゃない。
440名無しさん@5周年:05/03/20 18:21:26 ID:90KJX5tz
>>1
>「独身手当」を 支給していることが17日、読売新聞の調べでわかった

読売新聞が調べなかったら ニュー速+にスレが立つこともなかった?

441名無しさん@5周年:05/03/20 18:42:59 ID:Eeq2ztKg
>>440
最近何かにとりつかれたみたいに、読売は報道が変わったんだよ。

社説も意味不明のアカヒとは比べるべくもないほど。

何か内乱でもあったのか、それとも2chよりの方が儲かることに気づいたのか。
442名無しさん@5周年:05/03/20 22:24:57 ID:9cJiLZa7
>>390のリンク先によると、福島県原町市内の中小企業勤労者も原町市
勤労者互助会というところから結婚祝い金とかもらってるらしい。
文面では、ある程度、公費補助もあるようだ。
似たような組織は全国にある。
中小企業勤労者は血税を返せってかw
443名無しさん@5周年:05/03/20 22:39:59 ID:+hLnVP1j
>>442
心なしか、公金補助と言うことを考えると、
その「中小企業」とは一体どの企業が気になってしまう。

藪をつつくと何が出てきますかなぁ。
一般民間企業は一社も入ってなかったら、笑うね。
全部天下り企業とか。
444名無しさん@5周年
>>443
1.入会資格
  原町市内の労働組合のない事業所・商店につとめる従業員及び事業主の方なら
  どなたでも入会できます。
2.入会方法
  原町市勤労者互助会所定の申込用紙に事業主の勤務証明書を付け、入会金を
  そえて、勤労者互助会事務局(商工観光課内)に申込をしてください。

特に入会の制限はなさそうだが。もし上の文面と違って制限があったら、HPで公開
などしないだろう。