【社会】救急車より早く現場到着 消防車に除細動器配備@神奈川・横須賀市[050312]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1さなぎいぬφ ★
■救急車より早く現場到着、横須賀市が消防車に除細動器■

心臓が突然止まった人の救命率を上げるため、神奈川県横須賀市消防局は15
日から、同局のすべての消防車両に、電気ショックで心臓の動きを回復させる
自動体外式除細動器(AED)を配備する。

火災以外の場合でも、現場に一番近い消防車を出動させ、救急車が到着するま
で、消防車両ごとに組織されている救命消防隊員が応急措置にあたる。同局に
よると、全消防車に配備するのは全国初の試みといい、全職員約450人を対
象に講習を行っている。

同局では、既に11台の救急車にAEDを配備済みだが、ポンプ車や指揮車な
ど20台で新たに運用を始め、局庁舎にも備えつける。

―後略―

読売新聞:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050312i408.htm
2名無しさん@5周年:05/03/12 19:15:38 ID:PJAts+kZ
222222222
3名無しさん@5周年:05/03/12 19:17:53 ID:PJAts+kZ
三田学園万歳!が先ほど2げっつを成功いたしました。
さあ皆さん、盛大な拍手をお願いしまし。

えーーーーーーーーーーーーさっさ、えっさっさーーー。
えっさえっさえっさっさぁ!! さっさえっさえっさっさぁぁ!!
4名無しさん@5周年:05/03/12 19:18:48 ID:8n0UtZjK
これでタクシーに使われたらかなわんな。
5雲のジュウザ ◆/KANE8/6fc :05/03/12 19:20:24 ID:gKS/29AI
>>4
多分使う奴がいる。。。
6名無しさん@5周年:05/03/12 19:23:14 ID:9qazTww7
ああ・・・だめ・・・
いや・・・
男の指が私の陰部をいじめている。
だが男はいじめを止めない。もう・・・だめ・・・。
私は気を失いそうになってきた。腰がガクガクと振り膣内から愛の液が
あふれ出てきた。
男は言う。「ミキちゃんイれるよ・・」彼の勃起したペニスははちきれそうに
ギンギンになっていた。
7名無しさん@5周年:05/03/12 19:31:36 ID:FAXIZS+v
消防署の人事配置ってどうなってるんだろう?
自治体によって違うのかもしれないけど、
救急と消防で全く専門が分かれてるのか、
それとも異動時期に入れ替えなんかするのか。
8名無しさん@5周年:05/03/12 19:31:36 ID:FObsTTxd
>>6
57点
9名無しさん@5周年:05/03/12 19:32:38 ID:9qazTww7
しかし遊びはここまでだ。
わたしの欲望を停止し枕に隠していたナイフで男のペニスを
切り落とした。男は泣き叫んだ。「うぎゃゃゃゃあああ!!」
まさにパニック状態だ。この絶望と悲しみの表情は性的欲望より
私を快楽に導いてくれる。男の髪の毛を鷲掴みし、ゆっくりと首を斬り落とした。
10名無しさん@5周年:05/03/12 19:33:24 ID:FVzyxtbl
火災による消防車出場数の落ち込みを補うため(出場手当てが救急隊員と消防隊員との不均衡発生)、救急要請でも消防車出場となった。
あまりに意味が無さ過ぎるんで、除細動器配備で消防車の出場に理由を与えたいのではないかと疑ってしまう。
不要な緊急走行が増えるんで迷惑だ。
給与体系とかを組みなおしてくれよ。
11名無しさん@5周年:05/03/12 19:34:03 ID:hSnYFCsZ
配備するのはいいけど

救急措置してる間に火事が起こったらどうするんだろう
12名無しさん@5周年:05/03/12 19:40:04 ID:kNRld+Nd
横須賀には救急車が11台,ポンプ車等が20台あるのだな。
13名無しさん@5周年:05/03/12 19:55:09 ID:WZwJwDv5
>>7
自治体によってまちまちだけど、基本的には異動での入れ替えはある。
自治体によっては、その日によってローテーションしたりしてるとこもある。


>>10 火災による消防車出場数の落ち込み
火災件数はここ数年横ばいですけどなにか?
そもそも、ポンプ隊は火災出場は少ない。救助活動や緊急確認の方が多くでてるっつーの。

救急要請でのポンプ車出場(PA連携)は、手当調整から生まれたのではなくて救急出場の増加が背景。
たとえば、都内だと月に数回は「全救急隊の8割が出場中」なんてことがある。
救急要請しても、隣の隣の区の救急隊が出場するなんてことはしょっちゅう。
そんなところからPA連携は生まれたわけ。

そもそも、PA連携によるポンプ隊の出場手当なんて
半分以上が手当つかないよ。(ポンプ隊による手当ナシのため)
手当が付いたとしても、ひとり数百円。
一ヶ月に換算しても、PA連携で得る手当なんて、1000円いかないぞ。
14名無しさん@5周年:05/03/12 20:24:14 ID:nuSugZo1
モリタの消救車いれりゃいいじゃん
15名無しさん@5周年:05/03/12 20:38:05 ID:upPQ4L15
>>11
消防車一台につき
隊員一名じゃあるまいし
16名無しさん@5周年:05/03/12 20:38:34 ID:FVzyxtbl
>>13
他は知らんが自分の自治体では、救急車と消防車がセットで来るよ。
車両数が不足してるんだったら、片方だけしか来れないんじゃない?
17名無しさん@5周年:05/03/12 20:58:27 ID:NS0rsgqE
中核都市横須賀マンセー(^O^)
1813:05/03/12 21:00:20 ID:WZwJwDv5
>>11
火事の時は、ポンプ4〜6台、はしご1台、救助1台、救急1台、指揮隊1台
くらいがセットで出る。(都内の場合)
その中のポンプがPA連携活動中なら、それを補完するために他の隊が出る。
まぁ、そもそもPAはそんなに時間がかからない。
傷病者を救急車へ車内収容した時点で、ポンプ隊は転戦可能状態になる。

>>16
うちでは、って話になるけど。。。
あらかじめ搬送困難(高層階とか)・救命対応等がわかっていれば
同一署所からPとAがセットで出る。

が、うちでかかるPAの多くは、Aの遅延が見込まれるため
直近Pに先着させるというパターン。
A到着まで20分とか結構あるからなー。
そんだけかかれば、例え大したことできなくても
Pも出た方がいいべ。傷病者も安心するだろうし
簡単な救急用資器材も積んでいるし。
19名無しさん@5周年:05/03/12 21:09:15 ID:cDLNRahs
国民全員が1台ずつ持って歩けば無問題
20名無しさん@5周年:05/03/12 21:26:45 ID:pJR0bgzZ
除細動器使って心臓動かしたって、前後の適切な蘇生や後方のQQ病院の良好な
運用が無けりゃ植物人間や、高次脳機能障害のDQN人間を増やすだけ。
まだ、表面的生命至上原理主義の弊害に気がつかないアホが大杉。
21名無しさん@5周年:05/03/12 21:33:06 ID:WrNYgUYb
だよな。火事場なんて滅多にあるもんでねーし。
消防なんて暇で気狂ってんのが殆どだろ。
救急の仕事も掛け持ちした方がいいよね、絶対。
22名無しさん@5周年:05/03/12 22:01:45 ID:SnCSQFtW
私は消防団ですが、何か?
23名無しさん@5周年:05/03/12 22:16:07 ID:WZwJwDv5
>>21
救急掛け持ちっつーのは数年前から始まってる。
今回の話は、ポンプ隊にAEDが積載されたっつーこと。

だいたい、ポンプ隊は火事以外にも出てるっつーの。
 交通救助・救助活動・危険排除・山岳救助・水難救助
 化学災害・緊急確認・特別警戒・動物関係
消防は火事しか出ないと思ってるのか?
24名無しさん@5周年:05/03/12 22:16:23 ID:5CSXMhr3
.             | >>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ r―‐‐┐r――┐ァァ
.   , -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ | □ . | |ノ ̄| |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ|_.__|     |ノ @ 
.   (   /─┼l.    | ._   _____ _n_    n  
..  __ゝて  | ノ     | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (    ( \ノノ   / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-='
25名無しさん@5周年:05/03/12 22:35:16 ID:Ipn4tpm9
>>21
あなたの言ってること当たってます。
まともな奴でも3年ぐらい働けば気も狂いますわ。

26名無しさん@5周年:05/03/12 23:49:44 ID:TY0FPUlq
AED全車搭載か、すげーな。すばらすぃよ。
いっそ、バスとかタクシーにも搭載させろよ。機動力アップ。
27名無しさん@5周年:05/03/13 00:26:37 ID:SXDCaO2F
↓大規模震災の時は消火に専念しろとわめく シ工 ロ 
28名無しさん@5周年
>>22
普段はお百姓さんなさってるんですか
ご苦労さんです