【社会】「どこでお産すればいいの…」 青森県内2病院、医師不足で産科休診の危機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★
★県内2病院、産科休診の危機

 十和田市立中央病院、公立野辺地病院が四月から産科休診の危機を迎えている。
産科医不足を背景に東北大学、弘前大学医学部がそれぞれ派遣している医師を撤退し、
他病院に集約するためだ。野辺地病院に産科医を派遣している弘前大産婦人科講座に
所属する医師は現在、関連病院への派遣を合わせ計46人。8年前の63人に比べ
約3割も減った。今後も開業や定年などで同講座を離れる医師は続くと見込まれ、
同大が抱える産科医は地域医療を支えるには、あまりに少ないのが実情だ。

 「どこでお産すればいいの…」。野辺地町とその周辺町村には産科の開業医が
いないため、野辺地病院から産科医が撤退すると、空白地域となってしまう。
同病院に通院していた妊婦は出産を控えて不安げに話した。(以下略)

東奥日報 http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2005/0310/nto0310_10.asp
2名無しさん@5周年:05/03/10 10:05:17 ID:rOX69XEz
2
3名無しさん@5周年:05/03/10 10:05:54 ID:Yg7Tgq4z
4名無しさん@5周年:05/03/10 10:06:02 ID:piCV5KaA
2ちょんねる
5名無しさん@5周年:05/03/10 10:06:14 ID:nqH+nCy6
5なら俺の家で゜゜
6名無しさん@5周年:05/03/10 10:06:19 ID:YGz8v2gx
3ばだな
7名無しさん@5周年:05/03/10 10:06:49 ID:kgZDrota
2ちゃんでお産するのかよ。↑
8名無しさん@5周年:05/03/10 10:07:07 ID:mADg7yJ6
だから言ったんだ!
現代医学ばっかりで、伝統療法を軽視するなと!!
9名無しさん@5周年:05/03/10 10:08:49 ID:1/9x6C1N
医師がどのようにして地方に行き渡っていたのかも考えず、
マスコミや厚生労働省が
医局潰しとか、大学の地方医師派遣を叩くからこうなる。
10名無しさん@5周年:05/03/10 10:09:11 ID:4nyJBAMV
ん?こんなときこそ自治医科大学の出番だろ?

てか、さ〜んば、びーば さ〜んば は居なくなったのか?
11名無しさん@5周年:05/03/10 10:09:25 ID:HGbBkNch
子供はウンチの穴から生まれるので、
汲み取りトイレにネットかければいいと思います。
12名無しさん@5周年:05/03/10 10:10:12 ID:pWeTDGq0
母子ともに健康で当然で
ちょっとでもトラブルがあれば
それが不可避のもので医師に過失があろうとなかろうと
スグに裁判また裁判で「悪徳医師を糾弾ザマス!」
そりゃ誰も産婦人科医になんかならないって
よかったな、キミタチが待ち望んだ
「悪徳医師のいない世界」がついに実現したんだ
涙を流して喜べ、歓喜の歌を高らかに歌えw
13名無しさん@5周年:05/03/10 10:10:56 ID:gQFnQ1BW
>>5
14名無しさん@5周年:05/03/10 10:11:04 ID:2x9XbgQ2
お産は病気ではないので入院する必要はないし
どこでお産しても別に問題はない

有名なのは馬小屋とか
15名無しさん@5周年:05/03/10 10:11:11 ID:TimAvhEH
バイトはいくないって言うから
16名無しさん@5周年:05/03/10 10:13:22 ID:CpB1j+bE
子供産むな クソ雌ども
17名無しさん@5周年:05/03/10 10:13:56 ID:P4jrzVJa
>>14
青森といえば、いかがわしい馬小屋で生まれた人の墓あるし。
18名無しさん@5周年:05/03/10 10:13:58 ID:8Gs6Jmoe
>>14
おまえ、産婦人科ができるまでどれだけの赤ん坊が生まれてすぐ死んだと思ってるんだ?

誰か教えて。
19名無しさん@5周年:05/03/10 10:14:55 ID:V58fqhAP
近所の人で風呂場で産んでる人いるよ。
最初聞いたときは((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルってなったけど
6人兄弟全員風呂場で産み落としてるからそういうもんなんかな、と思った。
まぁ、自分は風呂場で産む気にはなれんが。
20名無しさん@5周年:05/03/10 10:17:49 ID:esYeIjUa
>12
だね。この調子でどんどんよくなるとイイネ。
21名無しさん@5周年:05/03/10 10:18:59 ID:oNgVf7Yq
これは自業自得だろ。
もともと個別はともかく全体としては世界でもかなりちゃんと機能している
医療システムがあったのになんでもかんでも医療ミスで医者叩きやるから
医者がボランティア精神やめて自己防衛に走り始めたんだよ。

産婦人科撤退
小児医療撤退
救急外来撤退

あきらめろや。
22名無しさん@5周年:05/03/10 10:21:53 ID:OrGm8SO4
車で1時間かけて産科のある病院に行けば済むこと。特に問題はない。
23名無しさん@5周年:05/03/10 10:21:58 ID:2x9XbgQ2
産婦人科ができてから急に周産期死亡率が落ちたという事実はない
周産期死亡率は単に生活や医療インフラの向上に比例して落ちてきているだけ
ギネなんていらない
24名無しさん@5周年:05/03/10 10:23:02 ID:Q6Fbx4bx
アメリカで訴訟を恐れて医師が一人もいなくなった州だかがあったような
25名無しさん@5周年:05/03/10 10:24:00 ID:OrGm8SO4
>>23
> 周産期死亡率は単に生活や医療インフラの向上に比例して落ちてきているだけ

産婦人科は医療インフラではありませんか。そうですか。
26名無しさん@5周年:05/03/10 10:26:37 ID:GIYqFP2u
厚生省とマスコミ、国民の医者いじめの結果.
27名無しさん@5周年:05/03/10 10:27:45 ID:5T0AQwx0
ガハハハ
サンキュー!ヨンキュー!
28名無しさん@5周年:05/03/10 10:27:57 ID:2n5XQXMn
家で産め。
29名無しさん@5周年:05/03/10 10:28:07 ID:Y7hmdfZA
陣痛促進剤の恐怖
30名無しさん@5周年:05/03/10 10:28:57 ID:5v7ptIZ9
うちの県も深刻らしいなぁ…。
31名無しさん@5周年:05/03/10 10:30:15 ID:WVG1TiMn
トラブルの多い産婦人科なんて誰だってやりたくない。
親が子供を思う気持ちは分かるが、愚痴批判DQN母のファビョりが多いからな。
32名無しさん@5周年:05/03/10 10:32:01 ID:eQ2/h502
>>23
そうだね
正常妊娠以外も助産師がみて産科をなくすべきだ
33無能ども!:05/03/10 10:40:04 ID:hwG6mrDV
体に異常があるひとは、早めに病院のあるところに移動すればよい。
心筋梗塞などとことなり、時間はあるのだから。
34名無しさん@5周年:05/03/10 10:45:02 ID:DI/7yxgk
女子高生でさえ便所で産めるんだぞ
情けないこというな
























というのは冗談だ 青森、弘前、八戸の病院池
35名無しさん@5周年:05/03/10 10:45:13 ID:e+byskLQ
”先進国”アメリカの現状。

出産時の訴訟続発、そのために医師賠償保険も高騰。
払いきれずに転職、ますます産科の医師減少。
保険会社もリスクを下げるために、医師の携わる出産数を制限。
たくさん関わると、それだけ訴えられる可能性が増えるからね。
つまり、契約した産科医師は、1年間に一定以上の出産に携わると保険が降りなくなる。
結果として、子供が生まれそうなのに、医者がいない。
日本では急患を断ってはならない。
(医師法第19条 【医師の応召義務】診療に従事する医師は、診察治療の求めがあった場合には、正当な事由がなければ、これを拒んではならない。)
アメリカの医者に応召義務はない。
だから、目の前で生まれそうでも、手は出さない。
しょうがないので、自宅や車の中で産んでしまう例が結構あるそうな。

日本もやがてそうなるよ。
36名無しさん@5周年:05/03/10 10:46:00 ID:oNgVf7Yq
たしかにつまるところ
>>12のいう「悪徳医師のいない世界」が日本の中でいち早く実現したのだから
歓喜の涙を流すべきだわな。w
37 ◆65537KeAAA :05/03/10 10:46:24 ID:Kc9hzkx2
ヒント:サンバ!
38名無しさん@5周年:05/03/10 10:47:57 ID:76IdtT4l
原始時代には医者がいなくても子供産めてたわけだから、別に
医者が居なくてもいくらでもお産はできるはずだ。
39名無しさん@5周年:05/03/10 10:51:32 ID:2n5XQXMn
原始といわず、百年前でも家でお産はあたりまえだろう。
全国的に産婦人科で産むのが多数になったのは、ここ30年くらいの話じゃないか。
40名無しさん@5周年:05/03/10 10:52:20 ID:Atn2ww+R
田舎なら助産婦さん位いるだろ
41名無しさん@5周年:05/03/10 10:53:59 ID:CzvlN3L0
トイレでだって出産できる…
てのは冗談で,俺の嫁(看護師)いわく,
ちょっとでも出産に困難が予想されるようなら帝王切開がやっぱりいいって.
軽い脳障害の子供の記録をちゃんとたどってみると
出産時に無理して自然分娩しようとして途中で帝王切開に切り替えたとか多いみたいだ.
42名無しさん@5周年:05/03/10 10:54:07 ID:4eaOwCib
あさピーに文句いおうね。
43名無しさん@5周年:05/03/10 10:55:32 ID:ECpPQKGL
>>38
出産時死亡率高くなるかもね。
古代からお産の全部が全部安産なわけじゃないし。
44名無しさん@5周年:05/03/10 10:56:16 ID:VPE+mXHy
>>34
十和田や野辺地のほうがから青森、八戸までどのくらいの距離が
あると思ってるんだよ?
45名無しさん@5周年:05/03/10 10:56:33 ID:6NdRi/G1
あたしゃ今までに何千人の赤ちゃんを取り上げてきたんだよって感じのお婆ちゃん居るだろ
46名無しさん@5周年:05/03/10 10:57:11 ID:qFVDjSik
医者はハゲタカ弁護士の格好の標的だからな
その上責任の割に給料が安い
なのに世間では金の亡者扱い
47名無しさん@5周年:05/03/10 10:58:23 ID:76IdtT4l
>>43
死んだらまた中出しでやれるというメリットがある。
48 ◆65537KeAAA :05/03/10 10:59:59 ID:Kc9hzkx2
>>45
居ないよ。もうとっくに隠居してる。
49名無しさん@5周年:05/03/10 11:01:06 ID:2n5XQXMn
>>46
開業医の平均年収は2856万円。勤務医でも1347万円。
亡者とは言わんが、世間的には金持ちだわな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050202-00000125-kyodo-soci
50名無しさん@5周年:05/03/10 11:02:05 ID:6AhzMxCA
なんでアメリカで医師が訴えられるケースが
増えたの?>>24>>35
51名無しさん@5周年:05/03/10 11:06:49 ID:fWtSriUy
ともかく訴訟リスクが高いからな。
あと自由な時間が持てない。
自由な時間でも中断を余儀なくされることが多い。
夜中、酒飲んでるときにも携帯に電話が来て、無事出産できても酒を飲んでいたと患者から文句を言われるし。
52名無しさん@5周年:05/03/10 11:07:29 ID:i0la2XWM
53名無しさん@5周年:05/03/10 11:09:26 ID:qFVDjSik
>>49
「責任の割に」

>>50
今のアメリカは弁護士が余り気味で仕事探しに必死
遺族や患者に対して
「何か不審な点や納得行かないことはありませんでしたか?」
と営業をかける

成功報酬制がほとんどだから訴えが簡単にできる。
54名無しさん@5周年:05/03/10 11:19:45 ID:EMHwet31
産婆制度を復活させよう。
貧乏人は産婆を呼べ。お産で死ぬなんて世界的には珍しくもない。
金もないのに安全に出産する権利なんかない。

まー現実問題、そうするのも難しければ、産科医療に高額の補助金でも
出すしかあるまい。
その原資として「中絶税」を新設する。
誰かが子供を生むのにかけるコストは、子供をおろすヤシに支払わせる。
合理的だ。

強姦による妊娠の場合は免税にするが、その場合は証拠として
警察に被害届の提出が必要。
55名無しさん@5周年:05/03/10 11:20:40 ID:i1aFEt0W
ただマン見れるからうらやましい職業だ

と思ってたあのころ・・
56名無しさん@5周年:05/03/10 11:21:37 ID:MHjM6JQe
最近は医療訴訟に加え、セクハラ訴訟まであるからな。
そりゃー医者も逃げるだろう。
>12の言う事は正しいわw
57名無しさん@5周年:05/03/10 11:21:48 ID:4nyJBAMV
>>49
平均でそんなもんなの?!
安いと思うぞ。
58名無しさん@5周年:05/03/10 11:22:59 ID:1lSiRzKi
助産婦の資格取る人を奨励すればいい。
59名無しさん@5周年:05/03/10 11:26:40 ID:bXsxyAMD
>>50

今の米国は弁護士がイッパイ。石を投げれば弁護士に当たる
事故がおきれば救急車より弁護士が先に駆けつける
>>53氏が言ってるように成功報酬制だから形振り構ってられない
特に米国は「一割のエリートに2割の一般人、密入国者含む7割のDQN」で
構成されてるような国なので弁護士が騙しやすいんだろうねw
60名無しさん@5周年:05/03/10 11:31:20 ID:2n5XQXMn
>>53
>>57
オレは高いと思うがなー。

ところで医者って医療過誤の損害賠償用の保険には入ってないもんなのか。
61名無しさん@5周年:05/03/10 11:44:11 ID:oUERo6N5
>>60
高いか?企業の取締役の方が多くもらってそうだけど。
62名無しさん@5周年:05/03/10 11:49:01 ID:sgL16O+p
漏れの友達で助産婦いるぞ。何人も取り上げたんだが、夢は自宅で生むことだと豪語。
自分の出産は自分で全部処置する自信はあったんだが、嫁に行ったら旦那が種無しだ
ったらしい(´・ω・`)ショボーン。
風呂場もそのためにいいのつくったんだそうだが。

ただ、助産婦もけっこうキツイらしいな。
いつ産気づくか、産気づいてもなかなか生まれなくて待ってるほうも3日徹夜とか
あって、けっこう体がぼろぼろになると言ってた。
63名無しさん@5周年:05/03/10 11:50:31 ID:QtfovDgJ
産婆でアミー5
64名無しさん@5周年:05/03/10 11:52:32 ID:2n5XQXMn
>>61
平均でとると、企業の社長が2500万円くらいみたいね。
平の取締役が1100万だから、勤務医ですら取締役より高いと言えそう。

http://shoukai.type.jp/kiji/index12.html
65名無しさん@5周年:05/03/10 11:55:06 ID:oNgVf7Yq
とある市民病院の聞いた話。
やはり産婦人科医が足りなくなって派遣大学へなんとか産婦人科医を派遣してくださいと
頼みに行ったら、「病院の医師の確保は大学の仕事ではありません。各自治体で確保
して下さい。」といわれたそうな。

で、市役所に行って市長以下市民代表に産婦人科の医者の来るあてがありませんと
説明したところ、「市民病院で働けるなら医者なんて喜んでくるはずだ。」と常識はずれな
返答と認識だったらしい。

医者は殿様商売といわれているが、実は役所とか市民の方が傲慢なのではないのかね?
66名無しさん@5周年:05/03/10 11:55:24 ID:oUERo6N5
>>64
勤務医すらって、そんなもんだろ。リーマン上がりと専門職を同じに見るのはよろしくない。
67名無しさん@5周年:05/03/10 11:57:11 ID:5T0AQwx0
昔は沢山産んで何人か生き残るだったんじゃないの?
68名無しさん@5周年:05/03/10 12:00:49 ID:Su0TDDOB
感染症とか異常出血で産後のひだちが悪くて死ぬ人が多かったんだろ?
小尻とかいって骨盤自体小さい人が増えてるから、自然分娩できなくて
帝王切開増えてるらしいじゃん。
69名無しさん@5周年:05/03/10 12:03:16 ID:DI/7yxgk
そのうち帝王切開でしか産めなくなっていくだろうね
人間退化してるなぁ・・・
70名無しさん@5周年:05/03/10 12:04:55 ID:npANTt4/
>>38
かなりの高確率で死んじゃうんじゃなかったっけ
母親が

医者を増やせよ〜。
医大に入学する人間を増やして、国家試験をもうちょっと難しくすればいいだろ
71名無しさん@5周年:05/03/10 12:05:44 ID:eK+Oa6Bt
大阪も産婦人科の廃止が止まらんね。
全国的な傾向だね。
産科・小児科・外科・救急・・
わざわざ訴訟されるところに行く奴はいない。
72名無しさん@5周年:05/03/10 12:07:29 ID:BZxx8Lqm
あと、基本的に医大は金がかかりすぎるってのもあるな。
低所得の親がふえている現在、医大に行かせることすらできない家庭がふえてきてるんじゃないか?
73名無しさん@5周年:05/03/10 12:08:07 ID:tlXbMu60
>>70
なにをいまさら。医者の特権を排除して競争させようとしたのは国民だろ。
儲からないところから切り捨る医療体制を望んだんだからそのデメリットも受け入れろよ。
74名無しさん@5周年:05/03/10 12:09:41 ID:r1+pewZU
医者ってナニ?この選民意識
75名無しさん@5周年:05/03/10 12:09:48 ID:E1L6KYgg
スレタイの答え
 自宅
76あばび ◆Art/a7C./c :05/03/10 12:10:25 ID:zXQJwJfW

チャレンジしようとする人も増える予感

僻地の人員が足りない科に


受験生頑張ってね
77名無しさん@5周年:05/03/10 12:10:54 ID:qFVDjSik
眼科・耳鼻科などの訴訟リスクが低い科に学生が集中している現実
78名無しさん@5周年:05/03/10 12:13:00 ID:eK+Oa6Bt
財務省に叱られた厚生省が
医療費削減に走って、何が何でも病院数と医師数を減らそうと
してる。
それを白痴集団マスゴミがマンセー報道してきたじゃないか?
医師が減って、病院が減っていくんだから
受診機会が減っていくのは当然。
79名無しさん@5周年:05/03/10 12:13:27 ID:rmBHlQKL
医者共は高額所得をさらに上げるために 医者の数を制限して希少価値を維持せんと
行政やマスコミ 議員を金などで篭絡して 政策を操作 
医学生数を押さえ無駄に医師試験を難しくしてる
国民の利益を無視し 食い物にする やくざ以上の反社会的人種 それが医者
80名無しさん@5周年:05/03/10 12:15:05 ID:shwj1cyA
市立舞鶴市民病院
ttp://www.hospital.maizuru.kyoto.jp/advertise/advertise2004b.html
研修医制度が改められたことなどにより、地方の病院では医師不足が深刻な社会問題となりつつあり、当院においても
その状況は厳しいものがあります。
81名無しさん@5周年:05/03/10 12:16:11 ID:eK+Oa6Bt
>>79
脳に蛆が湧いてるのか?日本初のBSE患者か?
82あばび ◆Art/a7C./c :05/03/10 12:16:36 ID:zXQJwJfW

裁判が怖いのは分かる・・・

けど「ホントにやってないものは、やってない」で済むよね?

まー「面倒嫌だから最初から避けとこ」とか思うのも
無理ないけど
83名無しさん@5周年:05/03/10 12:16:52 ID:+yDwNgWI
医療費増やせばいいのに。GDP比率上げない無理な物は無理
84名無しさん@5周年:05/03/10 12:16:57 ID:d1+746jh
今こそ産婆復活の時
85名無しさん@5周年:05/03/10 12:19:06 ID:e+vKYFmz
介護施設なら沢山出来てるから
やって貰えばいいじゃん
86名無しさん@5周年:05/03/10 12:19:22 ID:tlXbMu60
>>74
いちいち自分らを基準にしないと不機嫌になるサラリーマンのほうが
よっぽど特権意識を持ってるだろ。リーマンと医者は違うんだよ。
87名無しさん@5周年:05/03/10 12:20:52 ID:+zthEOeh
どうせ産んでも殺すんだから、どうせなら産むな。
88名無しさん@5周年:05/03/10 12:22:00 ID:buM7TvKb
医学部出て、僻地医療に就こうという者なんて以前から居なかった。
だから自治医科大学を作ったけど、今じゃ焼け石に水。

近くの総合病院まで救急車で2〜3時間とか、患者の家族や救急隊員にとって絶望的な時間がかかる。
田舎には絶対に住めない要因が完璧に揃っている。

89名無しさん@5周年:05/03/10 12:23:06 ID:eK+Oa6Bt
産科はたいへんだ。
市民病院なんかで産科医3人だと
月に最低10日は産科当直。2人だと15日以上。
こんな体制で、産科医になれと言っても無理。
90名無しさん@5周年:05/03/10 12:23:36 ID:npANTt4/
>>73
え、医者の数って増えてるんですか?
91名無しさん@5周年:05/03/10 12:24:16 ID:Tln/XJhU
ハイリスク・ローリターンの科に誰が行くかっての。

入学当初はこんなに心は汚れてなかったはずなのだが、現実を見てしまうとなぁ。
92名無しさん@5周年:05/03/10 12:24:35 ID:6qCV6AKL
>>82
済まないらしいですよ。
93名無しさん@5周年:05/03/10 12:24:42 ID:r1+pewZU
>>86の人間性は劣悪ですね
94名無しさん@5周年:05/03/10 12:27:10 ID:W3nbgu/1
医師の賃金が特別高いとは思わない。
労働強度は半端じゃないだろうから。
95名無しさん@5周年:05/03/10 12:29:24 ID:npANTt4/
>>91>>94
いい医療には金を惜しまないって患者も多いだろうに、
なんでローリターンが約束されちゃうわけ?
労働強度だって、もっと医師の数が多ければいいように思うんだけど
96名無しさん@5周年:05/03/10 12:29:40 ID:buM7TvKb
都市部じゃ生き残りを懸けた、患者の争奪戦。
97あばび ◆Art/a7C./c :05/03/10 12:30:27 ID:zXQJwJfW
>>92
立証責任が患者側で病院側もデータもよこさないから
内部告発でもない限り医者が敗れるのは
ありえない、みたく聞いたからさ

地方の大学は
定員約100人のうち半分くらいを地元推薦で採って
30人くらいを地元受験生から
残りを「引き続いて○○年以上県内で勤務することを確約できる者」
みたいな感じにしとくと医者の世話になる人が安心しそう
98名無しさん@5周年:05/03/10 12:30:46 ID:GTR7wGkV
地元に就職することを前提に
地元医大に優先的に合格させたらいいのに
99名無しさん@5周年:05/03/10 12:31:59 ID:b7xrjJFE
少子化は進む一方ですね。
100名無しさん@5周年:05/03/10 12:33:19 ID:6qCV6AKL
>>95
医者自身の裁量で金は決められないだろ。
美容整形や包茎手術は別だろうけど。
101名無しさん@5周年:05/03/10 12:34:21 ID:Xb/Uqfh3
現在、小児麻痺の児の出産で、医療者側が敗訴した場合の賠償金は 1億(児)+数千万(母体)円 。

この賠償金分を出産費用から捻出しようとした場合、出産1件あたり賠償金分だけで100万円ぐらいになるそうだ。

また裁判で敗訴しなくても弁護士費用がかかったり、現実的に裁判に関して病院を休まなくてはならない。


地方だけではない、都内でも開業医はどんどんお産から手を引いているのが現実。 どうしようもない。
102名無しさん@5周年:05/03/10 12:35:32 ID:oNgVf7Yq
例えば血液製剤でフィブリノーゲンという止血作用のあるものを使用したからC型肝炎に
なる人が増えたわけだけど、当時は出血のときこの血液製剤を使わなかったから
治療に落ち度があったとして負けた医者も結構いる。

今になって実は
この血液製剤には止血効果がなかったんじゃないか、
いらんことやってC型肝炎ひろめたんじゃないか、
厚生労働省は初めから知っていたんじゃないか、
使った医者は悪いんじゃないか
と言いたい放題。

昔、使わなかったことで治療ミスといわれた医者の名誉が回復するわけでなし
賠償金もらった遺族が金を返すわけでないし、何が正しいのか分かりにくいのが医療。
だからやばいことからは手を引くわな。医者にだって家族あるし。
103名無しさん@5周年:05/03/10 12:36:33 ID:Tln/XJhU
>>95
全出産の10%には何らかの異常が生じる…と習いますた。
普通に出産することが当たり前と勘違いしている人が多い現状では、それだけ訴えられるリスクが高いわけです。

あと分娩はいつ始まって終わるかがわからないから、拘束される時間が無茶苦茶長い。
しかも突発的だったりする。
でもって通常の業務もこなさないといけない。
まともな暮らしは期待出来無いです。
104名無しさん@5周年:05/03/10 12:37:15 ID:2n5XQXMn
あーつまり、
○僻地
○産科
と二重苦なのかこの話は。
僻地は医者がいないからむちゃくちゃ忙しい。その割には儲からない。
産科は訴訟が怖い? その割には儲からない。
そりゃ、どこで勤務しても何科になってもいいってんなら、僻地の産科は減るわな。
どうすりゃいいんだろ?
105名無しさん@5周年:05/03/10 12:37:46 ID:MHjM6JQe
>97
それ内科で全身麻酔する場合とかの訴訟でしょ?
産科の場合は全身麻酔とかほとんどない状態で子供がちょっとでも問題だと
訴訟したり、妊婦のファビョーンで訴訟な場合ばかりじゃね?
内科の訴訟より産科の訴訟は神経的に疲れそう。
仕事してても内科の難手術成功みたいな充実感ないだろうし、苦労ばかりな悪寒
106名無しさん@5周年:05/03/10 12:38:53 ID:BMnfMwgb
>>101
需給関係を合わせるには、100万円になるなら、100万円の出産費用を取るしかないんじゃない?
それが高すぎると文句言っても始まらないだろうから。
それで困るようなら、税金で何とかするしかないだろう。
107名無しさん@5周年:05/03/10 12:39:07 ID:npANTt4/
>>100  >>103
・診療費が安い
・医者の数が足りないから拘束時間長くてきつい

のが問題なわけですね
108名無しさん@5周年:05/03/10 12:40:51 ID:yunFjV2H
助産師資格をもつ救急隊員が必要かな
109あばび ◆Art/a7C./c :05/03/10 12:43:18 ID:zXQJwJfW
>>105
医者が安心できるように無過失補償制度を
入れたいみたいですね産婦人科で
110名無しさん@5周年:05/03/10 12:43:24 ID:oNgVf7Yq
>>104
もうどうにもならん状況になってきてるよん。数年前から絶対こういう事態になるから
なんとかしないとと心ある医者とかが言ってもマスゴミが医者叩きで国民煽りまくりだったからね。
やっぱ自業自得だよ。
あきらめるしかない。

たぶん市民の苛立ちがひどくなって、政府が対応しきれなくなって、民間にまかせちゃえと
いうことで病院への民間企業の導入が本格化するんじゃないかと。
オリッ糞が保険でぼろ儲けの時代到来。
地方はますます切り捨てられると。
111名無しさん@5周年:05/03/10 12:44:12 ID:npANTt4/
>>104
田舎で医者が少ない地域・科の診療費を高くすればいいのか?
保険の点数いじれば出来そうな気がするな
112名無しさん@5周年:05/03/10 12:44:16 ID:eCLzISJJ
集約された基幹病院で出産すればいいだけのこと
希少な産科医を過疎地にまんべんなく配置することこそ
医療費の無駄
113名無しさん@5周年:05/03/10 12:46:31 ID:Xb/Uqfh3
>>106
出産コスト100万+訴訟コスト100万で合計100万?。
30〜50万でもぼったくりとかボロクソいわれてるんだぜ。

育児板とかまちBBSとかみてるとはげしくやるきなくすね。
114名無しさん@5周年:05/03/10 12:46:33 ID:oNgVf7Yq
>>111
医者が田舎から逃げ出してる原因は金ではないので、その対処法では
医者は呼べません。
115名無しさん@5周年:05/03/10 12:46:35 ID:9sM6xs3H
遂にこの時代が来たのか。
116名無しさん@5周年:05/03/10 12:47:28 ID:npANTt4/
>>114
くわしそうなので、原因を教えてもらえませんか?
117名無しさん@5周年:05/03/10 12:48:42 ID:ZSIDE22M
無駄な年金やってるより育児に金使えよ
118東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :05/03/10 12:49:30 ID:6rtMSiVn
http://www3.digisbs.com/satscope/satscope040214.html
★厚労省はしばらく我慢をと・・・
某テレビ番組(ダイジェストは上記URLより)にて、厚生労働省医事課
田原克志課長補佐曰く 「大学病院も地域病院も少しの間我慢を」だとさ。
119名無しさん@5周年:05/03/10 12:49:31 ID:GIYqFP2u
誰だって田舎はいやだろ.
金だけの問題じゃない.
120名無しさん@5周年:05/03/10 12:50:10 ID:NIc36JFm
田舎は閉鎖的だっていうしね。
ドラマ見すぎだけど。
121名無しさん@5周年:05/03/10 12:50:18 ID:+yDwNgWI
田舎でも年7千万だすなら3年程度なら言っても良いな
122名無しさん@5周年:05/03/10 12:50:27 ID:oupRDnzj
いいよ、なくなって。
そもそも俺にゃあ、作る機会すら一生ないし。
123名無しさん@5周年:05/03/10 12:50:37 ID:Wy6EsOpG
医者は公務員にして全国配備汁
124名無しさん@5周年:05/03/10 12:51:13 ID:6qCV6AKL
>>118
実際我慢が必要なのは国民な罠。
125名無しさん@5周年:05/03/10 12:52:38 ID:2J7BuhDl
>>110
まるで大学病院や医師会になんら落ち度はないかのような言いぐさに聞こえるが
126名無しさん@5周年:05/03/10 12:52:48 ID:2n5XQXMn
>>105
産科に充実感がないってのはどうなんだろう。
新しい命の誕生に関わるってのは、本来充実した仕事のはずなのにね。

>>110
なるほどね。しょうがないのか。

>>112
それも一理あるかな。考えたらうちの息子の時はむちゃくちゃ遠い病院だったな。

>>114
原因は労働強度?
僻地手当1000万とか積んでもダメなのかな。
127名無しさん@5周年:05/03/10 12:53:01 ID:shP2nnih
少子化対策はこういうところからなのに
128名無しさん@5周年:05/03/10 12:53:22 ID:8CndmxXd
私が住んでるところでも、ここ数年で産科をやめた病院が多数出てきた。
婦人科だけを残してやってる。
大学病院や総合病院も人手が足りなくて
産科は続けられないかも…なんて話が出てるらしい。

産科のある病院で上手くいってるのは、不妊治療に特化したとこくらい。
129名無しさん@5周年:05/03/10 12:54:31 ID:FgH20IwH
開業医は全て自由診療のみ。
保険の適用は全て国公立病院に集約し、医者も集約。
130名無しさん@5周年:05/03/10 12:54:51 ID:GIYqFP2u
>>123
医者を公務員にしたら働かなくなりそう.
131名無しさん@5周年:05/03/10 12:55:53 ID:npANTt4/
>>118
それを読んだかぎりじゃ、金、労働条件の他に
大学医学部の人事の問題があるみたいに読めるな。
132名無しさん@5周年:05/03/10 12:56:28 ID:nxNZLpUQ
馬小屋で産めばいいじゃないか
133名無しさん@5周年:05/03/10 12:57:51 ID:+yDwNgWI
>>129保険の適用されないほうがずっと金なるんだが・
134名無しさん@5周年:05/03/10 12:58:48 ID:fnQPyxWP
田舎は保険点数アップしろよ。
県で格差があってもいいじゃないの。
135名無しさん@5周年:05/03/10 13:00:26 ID:eCLzISJJ
医者の労働環境を改善する気がないのなら
産婦に産科までのタクシー通院代でも支給すればよろし
136名無しさん@5周年:05/03/10 13:00:32 ID:mokaYhCv
看護師が助産師の資格を取りやすいように
助成する制度を設けたらどうだろう?
とりあえず正常分娩なら
産婦人科医なくても
何とかなるはずだから。

正常分娩が難しいケースは
予め遠方の病院に入院してもらうということで。
137名無しさん@5周年:05/03/10 13:01:50 ID:buM7TvKb
僻地医療が敬遠される理由。

1.若い医師にとって、自分の子供の教育をまともに受けさせる事が困難。
2.日々の業務に忙殺されて、学会など自分の研究が出来ない。(最新医療知識取得など)


>>98
もうやってる。けど義務じゃない。
地方の医学部に進学する学生は、最初の志は途中で消えてしまうそうだ。
現実を見てしまうからか??原因はしらん。
138名無しさん@5周年:05/03/10 13:01:53 ID:2n5XQXMn
>>118
制度の問題も大きそうだね。
そこにあるグラフを見ても、産科医の数自体は減ってないものね。
出産数は減っているはずだから、配分の問題なんじゃないかな。
139名無しさん@5周年:05/03/10 13:02:37 ID:oNgVf7Yq
>>116
簡単ですよ。
24時間のコンビニをお客さんに満足してもらうには、2交代ないし3交代のバイトが
必要でしょ。もしバイト君が集まらなかったら、コンビニは閉店するか、昼だけの営業に
するじゃないですか。

でも、なにがなんでも24時間コンビニを開かなくてはならないという時にバイトが一人
だったら、そのバイト君は生きていけるでしょうか?確かに給料は普通のバイトよりも
いい時給であっても嫌だと思います。
遊びにもいけない。恋人にもあえない。眠れない。酒も飲めない。
フラフラになりながらバイトして少しミスしたら、役立たずだのワザとやったんだろとか
言われるわけです。

そのバイト君は辞めていくのは自然だとは思いませんか?

コンビニをやめて昼だけにするか、コンビニをいくつか集めて数は減るけど
24時間やるスーパー型にするか、という問題と一緒です。
給料高くしても大勢が順番にバイトに入る状況にしないと駄目です。
140名無しさん@5周年:05/03/10 13:02:42 ID:x3DUTemj
地方は若者を都会へどんどん送っていくシステムになってるから
そのうち産科が必要なくなるんで問題なし
141名無しさん@5周年:05/03/10 13:03:18 ID:MPUaZlX8
地方切捨ての害悪がこんな所にも出てきているな

おまえら怒るべき先を間違えんなよ・・・
142名無しさん@5周年:05/03/10 13:03:21 ID:rRJrwCFC
>どこでお産すればいいの…
家で助産婦使えや
143名無しさん@5周年:05/03/10 13:03:26 ID:mokaYhCv
>>98
それ、今年から
島根大学でやってる。
ニュースで見たよ。
144名無しさん@5周年:05/03/10 13:03:31 ID:sgL16O+p
お産てこのごろ重いんだろうか?
妊婦が運動をちゃんとして全身の筋肉を鍛えておけば、骨盤が小さくても
わりとお産が軽いんだそうだが。
145名無しさん@5周年:05/03/10 13:04:24 ID:2n5XQXMn
>>137
あーそうか。医者くらい、教育の力をわかっている連中はいないだろうしね。
自分の子供を塾ひとつないようなところで育てたくはないわな。
146東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :05/03/10 13:04:42 ID:6rtMSiVn
考えるヒント
産婦人科医=産科専業+産科婦人科兼業+婦人科専業
147名無しさん@5周年:05/03/10 13:04:54 ID:nxNZLpUQ
※乳児死亡率の国際比較

国名 乳児死亡率(出生千対)
日本       3.2
イギリス     5.8
イタリア      5.2
スウェーデン.  3.4
ドイツ       4.6
フランス     4.8
アメリカ合衆国 7.2

厚生労働省HPより抜粋
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai00/sankou.html
148名無しさん@5周年:05/03/10 13:05:10 ID:npANTt4/
>>139
医者が不足してんだから増やせばいいのに
149名無しさん@5周年:05/03/10 13:05:46 ID:IgPaXMvM
いっそのこと出産前に両親から
「子供が安全に生まれるなんて保証はどこにもない事を理解して
出産時に何が起ころうと子供がどうなろうと何ら補償を求めません」
みたいな念書をとるのはどうだろうか。

まぁ訴訟になったら公序良俗違反の契約なので無効と言われるだろうが。
150名無しさん@5周年:05/03/10 13:06:18 ID:2OqppOL5
>>134
で、それ賄うための保険料は誰が払うの?
151名無しさん@5周年:05/03/10 13:07:08 ID:+yDwNgWI
>>148マネープリーズ
152東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :05/03/10 13:07:58 ID:6rtMSiVn
>143
W医大では、昔、県内出身学生に、小論文で+20点位、下駄をはかせていた
らしいが、下駄をはいて入ってくる学生がアレなせいで、+5点くらいにまで
縮小されたという噂も。
153名無しさん@5周年:05/03/10 13:08:15 ID:IgPaXMvM
>>148
増えた中から誰がババ引くのよ?
154名無しさん@5周年:05/03/10 13:08:31 ID:2OqppOL5
>>148
助産婦増やすほうがはるかに廉価で簡単では?
155名無しさん@5周年:05/03/10 13:08:36 ID:eK+Oa6Bt
>>148
厚生労働省がお金を出しません。
財務省に叱られるのがイヤなのです。
厚生労働省の役人の今の政策の目的は医療費削減だけです。
156名無しさん@5周年:05/03/10 13:09:03 ID:8PxpZ+7H
いざのときに、人工呼吸のような応急処置の周知が必要と考えて見る
が、どう?
157アニ‐:05/03/10 13:11:07 ID:nqc1/T5j
青森は有史以来、乳児死亡率がダントツなままなんだよな
いまになっても直ってないし
子供の命を軽視してるとしか思えんよ
158名無しさん@5周年:05/03/10 13:11:11 ID:CzvlN3L0
まぁいいんじゃない?
159名無しさん@5周年:05/03/10 13:11:35 ID:2J7BuhDl
うーむ。どうやら根っこの原因は高速を含む道路網の発達と、地方空港の整備に
あるって事らしいな。
160名無しさん@5周年:05/03/10 13:13:30 ID:npANTt4/
>>150
都会の眼科とか耳鼻科とかからチョってまわすわけにはいかんのか
結局、医療費が足りないってことに集約しちゃうんだな。

医者の数が増えれば医者が激務じゃなくなって
ヌルイ診療してる医者の給料はそれなりの値段になっていくと思うんだがなあ
161名無しさん@5周年:05/03/10 13:14:51 ID:JEnYg/yz
この時代に産科に進むなんて、
半ズボンをはいてイラクに行くようなもの。
よっぽどのバカでもなきゃ産科なんてやらないよ。
162名無しさん@5周年:05/03/10 13:17:20 ID:A2L1JJid
政令指定都市未満の地方市町村ごときが産科医を確保しようなどおこがましいと思わんかね。
163名無しさん@5周年:05/03/10 13:17:21 ID:mokaYhCv
>>139
> コンビニをやめて昼だけにするか、コンビニをいくつか集めて数は減るけど
> 24時間やるスーパー型にするか、という問題と一緒です。

24時間スーパー型の例。
ttp://www.mitoyo-hosp.jp/top.html
ttp://www.mitoyo-hosp.jp/02-enkaku-top.html
設立母体:豊浜町、大野原町、観音寺市、山本町、財田町(合計人口約8万人)
病床数:一般515床(うち12床が緩和ケア病床)、感染症4床
診療科目:内科、呼吸器科、消化器科、循環器科、神経内科、心療内科、精神科、
       小児科、外科、整形外科、形成外科、 脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、
       産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、矯正歯科、
       麻酔科、リハビリテーション科、リウマチ科、心臓血管外科(計25科)
患者数:外来1,342人 入院500人 (平成15年度1日平均)

職員数(2004年5月1日現在合計729名 臨時職員も含む)
 医師 82名  歯科医師 3名 

 医療技術職員 (合計104名)
 薬剤師 14名 放射線技師 15名 検査技師 25名
 理学療法士 12名 作業療法士 6名 言語療法士 2名
 歯科衛生士 4名 臨床工学士 11名 視能訓練士 3名
 心理療法士 1名 臨床心理士 1名 社会福祉士 2名
 栄養士 8名

 看護職員 (合計451名)
 助産師 9名 保健師 6名
 看護師 357名 准看護師 13名 看護補助者 34名
 介護福祉士 28名 介護職員 4名 

 事務その他 (合計89名)
 事務 58名 技術補助者 4名 給食調理師 16名 給食調理員 11名
164名無しさん@5周年:05/03/10 13:18:00 ID:rB/IS50D
>>160
そりゃ考えが甘いわ。悪貨が良貨を駆逐するだけ。
165名無しさん@5周年:05/03/10 13:18:28 ID:d1+746jh
だから産婆復活だって
166名無しさん@5周年:05/03/10 13:19:14 ID:eK+Oa6Bt
>>160
@熟練した専門医を養成するには、長い長い時間と費用がかかります。
A今の一般人は、専門医の診療を望んでいます。
B医療費を削減するのが、小泉内閣の使命なのです。
その結果として、病院数を減らし、専門医を基幹病院に集約していくのが
望ましい姿なのです。これ以外の答えはありません。
167名無しさん@5周年:05/03/10 13:19:27 ID:gy8Ifm+P
便所で産んでそのまま産み捨てる馬鹿女も居ると言うのに。
168名無しさん@5周年:05/03/10 13:19:29 ID:2J7BuhDl
そのうち、韓国や香港、台湾あたりの「格安お産ツアー」なんて出てきそうだな
国籍で揉めそうな国もありそうだが
169名無しさん@5周年:05/03/10 13:22:28 ID:2OqppOL5
てか、そんな田舎住まなきゃいいじゃんって結論はないのか?
170名無しさん@5周年:05/03/10 13:23:10 ID:mokaYhCv
>>163補足
ちなみに、これ四国のど田舎の病院。
単独の市町村でこれだけの病院を維持できないので
近隣の市町村で金を出し合って運営している。

>>152
>>143の島根大学の場合、
県内の僻地出身者の合格枠を特別に設けるんだそうな。
「僻地出身者なら、ゆくゆくは出身地に帰るだろう」いう
楽観的予測に基づく制度。w
171名無しさん@5周年:05/03/10 13:28:10 ID:oNgVf7Yq
>>163
515床の病院で82人の医者なら羨ましいですね。
うちは450床で40人の医者です。
マンパワーは半分。ランチェスターの法則なら、4分の1のパワーしか出せません。
この間、NHKでアメリカのNYで1200床の病院で医者が2000人というとてつもない
病院がありました。
そんだけ医者がいればなんでもできるわな。

「救命病棟24時」はかっこいいですが、救急外来24時はもう嫌です。
172名無しさん@5周年:05/03/10 13:28:23 ID:rc3bk2IA
家で生めよ
動物なんだから本能で生めるだろ
死亡率がどうなるか知ったこっちゃない

仕方なくなった病気や先天異常も全部医者のせいって騒ぐんだから
どうしようもないよな
173名無しさん@5周年:05/03/10 13:28:34 ID:mokaYhCv
>>157
いざ出産ってときにトラブルが発生しても、
雪に閉ざされてすぐには
大きな病院に行けないもんな。
174名無しさん@5周年:05/03/10 13:28:38 ID:sgL16O+p
外務省の予算を削ってODA全廃して、産婦人科と小児科の医者と保育所がまんべんなく
地方にも行き渡るようにしろよ。
それだけで、出生率あがるんじゃねーの?
175名無しさん@5周年:05/03/10 13:30:31 ID:qFVDjSik
それが国民の選択ですから
176名無しさん@5周年:05/03/10 13:31:42 ID:rB/IS50D
>>174
医者の待遇が良くなることに国民が賛成するわけないじゃん。
177名無しさん@5周年:05/03/10 13:34:57 ID:npANTt4/
>>166
>A今の一般人は、専門医の診療を望んでいます。

この辺も問題なわけね。
専門医じゃなくてもいい仕事ってのを専門医がやってる場合がありそうですな
その辺を患者が割り切ってくれれば大学病院の医者の負担が減って、
年収が低い代わりに労働がきつくない町医者も増やしていけそうな気がする
178名無しさん@5周年:05/03/10 13:35:16 ID:5BaVzdVD
つい最近までは医者は多すぎるから減らせとか言っていたのに
こういう事例が出たとたんに増やせですか。国民の中の人も大変だな。

いい加減土日休ませてくれyp・・・・・
179名無しさん@5周年:05/03/10 13:37:35 ID:npANTt4/
>>178
>つい最近までは医者は多すぎるから減らせとか言っていたのに

悪いけど聞いたことない…どの辺の層の人たちから出ていた意見なんだろ
180名無しさん@5周年:05/03/10 13:38:36 ID:mokaYhCv
>>171
お疲れ様です。
1200床で2000人の医師って、凄すぎですね。

日本の患者は非常に恵まれていますし、
GDP比に対する医療費の割合も先進国では安いほうですが、
医者がぼったくりのイメージをマスコミが植えつけてしまって
医師は受難の時代ですね。

地方の医師不足は、地方自治体の対応のまずさにも問題があると思います。
無理に単独の市町村で小規模の総合病院を持つのは
効率が悪すぎるというのがわかっていないですね。
もっと広域的に協力し合う体制を考えるべき時期でしょう。
181名無しさん@5周年:05/03/10 13:39:36 ID:5BaVzdVD
>>179
実際医学部の定員は減っていますが。
182名無しさん@5周年:05/03/10 13:40:25 ID:oNgVf7Yq
>>180
おっしゃるとおりです(´・ω・`)
183名無しさん@5周年:05/03/10 13:42:36 ID:npANTt4/
>>181
就学人口比で減ってるんなら、なんでそんなことするんだと思いますよ
実感として、医者が余ってるとは思えた時代はなかった
184名無しさん@5周年:05/03/10 13:44:03 ID:oL88ZB2n
>>168
アメリカではすでにそうなってるね。メキシコでの出産が流行、というより仕方が無く。
メキシコではアメリカの訴訟常識は通用しないので、事故があっても金は取れないけどね。

ネヴァダ州で、産婦人科クリニックがある日突然閉鎖、妊婦を捨てて産婦人科医が
夜逃げする事態が相次いでいる。理由は、ネヴァダをはじめとして多くの州では
医療訴訟の賠償額が青天井で、訴訟保険料をいくら払っても追いつかないぐらいだから。
弊害は指摘されてるが、上限を設定すると住民が反発するため、政治家も動けない。

産婦人科医は医療訴訟賠償額上限が10万ドルのユタ州などに逃げ出してしまう。
妊婦?天文学的数字の賠償額を考えたら、そんなの知るか、って感じだろうな。

ケンリというのは、ある程度制限しないと社会が円滑に回らない。ケンリケンリ、
カネカネキンコの世論では、当然それに見合ったサービスの低下がおきるのは当然。
185名無しさん@5周年:05/03/10 13:47:26 ID:Xb/Uqfh3
>>179

おす!オラ朝P

   パァッ・・・ ∧_∧*
     *   (@∀@-)←輝いている
        φ 朝⊂)  *
     /旦/三/ /|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 脳内ソース |/


ここらへん
186名無しさん@5周年:05/03/10 13:49:39 ID:5BaVzdVD
>>185
アシスト感謝。
187名無しさん@5周年:05/03/10 13:52:04 ID:rc3bk2IA
でもさ
お産なんて心筋梗塞とかみたいに急になるわけじゃないんだから
出産が近くなったらあらかじめ一時的に大きな病院のそばに住むとか(湯治みたいな感じ)で
解決できることなんじゃないかな
今でも出産近くなったら実家に行くとか普通にあることでしょ
188名無しさん@5周年:05/03/10 13:56:58 ID:2OqppOL5
>>187
結局、オゼゼが惜しいのさ。
なんで今まで自宅から歩いていけるとこで出産できて安くすんだのに
出産前になったら隣のでっかい市のホテルで暮らさなきゃならないんだ?
その交通費とホテル代誰が負担してくれるんだ?って話。
189おっさん44歳:05/03/10 13:57:39 ID:7/pq/geG
ふ〜む、産婆さんじゃだめなのか?
わしは自宅で産婆さんにとりあげてもらったそうだ。
190名無しさん@5周年:05/03/10 13:57:54 ID:6FLyt0Jb
以前は,そういう誰も行きたくないところの医療は,地元大学医学部の偉い先生などの名義を貸して
そこにその先生がいるかのように僻地に総合病院を開業させ,大学から研修医を派遣したり
若い助手レベルの医師を派遣して対応していた。

その給料は地元総合病院からは払えないので,「大学医学部卒後教育指導委託費」とかいう名目で国庫に振り込んだり,
名義を貸している先生が,派遣医師用に口座を作りそこに振り込ませていたりしていた。
青森あたりだと東北大なんかが対応していたんじゃないかな。
これが,「名義貸しによる医療費不正受給事件」とかいわれて問題化した。
健康保険の不正受給にも当たる上,国家公務員の兼業禁止規定にも抵触するということで,
大学側は改善を迫られ,結局そうした「派遣」を全て取りやめてしまった。

そのため,自治体では近隣の病院を統廃合して,病院の存続をはかるのだが,
そのとき「不採算」として切り捨てられるのが,産科と小児科。
青森・岩手・秋田・山形の山沿いは,医師(特に産科と小児科)が無くて,
今の時代に信じられないが,子供が病気にかかると,
親は子供の死を覚悟しなければならないとのこと。
191名無しさん@5周年:05/03/10 14:10:27 ID:Xb/Uqfh3
>>189

助産師研修、半数が「不十分」 質向上へ補助増額も
--------------------------------------------------------------------------------
助産師の養成課程で、国が定めた10回の分娩(ぶんべん)研修を受けないまま学生を卒業させている大学や専門学校が
、04年春で全国110校のうち半数を超える65校にのぼることが分かった。
少子化が加速して、学生の研修に協力してくれる妊婦の確保が難しいことなどが原因。
厚生労働省は、研修の必要回数を緩和するとともに、助産師の量と質を確保するため、補助金の増額を含めた対策の検討を始めた。

ttp://www.asahi.com/health/medical/TKY200503050325.html
192名無しさん@5周年:05/03/10 14:15:07 ID:2J7BuhDl
>>189
実際の出産時は助産婦だけでもいいはずだが、それも産婦人科で診てもらった上でじゃ
ないとダメなはずでは?
193名無しさん@5周年:05/03/10 14:20:41 ID:rc3bk2IA
都市出身で田舎に住んでみるとめちゃくちゃ閉鎖的でひどいもんだよ
山形マット事件みたいな感じだよマジで。

なんでそんなとこ行って苦労しなきゃなんないんだろって感じ。
田舎になんてわざわざ誰も行かない
民度のひくいやつらは野垂れ死にくらいで丁度良い
194名無しさん@5周年:05/03/10 14:23:28 ID:2J7BuhDl
世界中どこでも文化・文明ってのはその閉鎖的な集団から生まれたんだけどな
195名無しさん@5周年:05/03/10 14:35:42 ID:w+Km7uyl
>>98
地元の医学部を擁する弘前大学では今年の入試からそうしてる
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news2/20050107wm04.htm

>>188
いかにもいいこと言ったような気でいるんだろうが・・・。
お金が惜しいのは田舎も都会も同じ。

お産直前に病院に行けばいいってものじゃない。検診もあるし、
産休ギリギリまでそうそう仕事休めないし、日常の家事もしないといけない。
ホテルに泊まってって、どれくらいの期間を想定して言っているのか?
近くにかかりつけの産科医がいないと、安心して日常生活を送れない。
逆に、お産の時に、家族も身近にいない、すぐには来られない状態で、
知らない地域で産むのは精神的にもしんどい。
196名無しさん@5周年:05/03/10 14:42:23 ID:2J7BuhDl
うむ。確かに地方出身の核家族の場合、出産の時は実家に戻ったりするケースが多いね。
197名無しさん@5周年:05/03/10 14:45:34 ID:rc3bk2IA
なら各村から誰かが産科医になればいいじゃない。
医学部に入れるか、財政的に運営していけるのか、そんなの知るか。

産科医がいないから欲しい欲しいー
病気や出産で異常があったら告訴します!
24時間いつでも近所で診察してって、自分勝手にも程があるだろ
198名無しさん@5周年:05/03/10 14:50:08 ID:2J7BuhDl
>197
書いてて、恥かしくないか?
199名無しさん@5周年:05/03/10 14:52:32 ID:VBrtrNAp
産科医減少の減少についてマスコミは突っ込んでは報じてないけど、やっぱ1番の原因は訴訟の多さではないかな。
商売や事業をしてる人間にとっては訴訟・裁判は業務の一環かもしれんが、基本的に理系人間の医者にとってはとてつもなく恐いものに思えるよ。(しかも原告は恨み神髄だし)
200名無しさん@5周年:05/03/10 14:55:30 ID:HMUSqKvj
>>191
このスレでも勘違いしている人は多いけど
「産婆」は明治時代に公的制度になって
戦後「助産婦」と名称が変わり、ずっと存続しているんだよね。
アホ臭い事に「婆」が差別用語とか言う連中がいたらしい。

ごく最近、今の法相がデムパ出して「助産師」になったけど
何が電波かって、この名称は男性助産師を容認するという前提で出てきた名称なんだよね。
当時もめて名称だけ変更で男性はまだ認めないという方向で落ち着いたけどね。

現代でも助産所で開業している産婆さんはいるし
多くは産科で働いていると思われます。少しぐぐれば出てきます。

現実的には正常分娩や産婆さんが行うような実地の妊婦指導は
産科医がいなくなっても、まだ残ってるであろう助産師がこの病院で続けて
妊婦には検診を何回に一回かは設備と人の整った大規模病院で受診してもらい
高リスク出産の診断なら入院してお願いするという形にすればいいんじゃないかな。


医者側の立場から言えば養成制度があって、もう田舎にはいかないでしょw
田舎の中小病院じゃ学位も認定・専門医も取れない。給料安くても大学・大病院を離れる訳ない。
学会が僻地特例・外来特例でも設けないと田舎勤務の動機は給料だけ。

ホームドクター制の上に専門医療が成り立つ外国医療のモデルは
日本の医師数では荷が重かったということで・・・
201名無しさん@5周年:05/03/10 14:55:31 ID:VBrtrNAp
間違えた。産科医減少の減少→原因
202名無しさん@5周年:05/03/10 14:56:34 ID:oNgVf7Yq
>>199
私もとある件で訴訟になったが、訴状読むとまさに家族の呪詛といっていいかもね。
医療への感謝なんてものはないのは仕方ないが、理解のカケラもないしね。
ま、それが訴訟というものなんだろうけど。
一度体験すると、アリバイ治療ばかりになるね。
203名無しさん@5周年:05/03/10 14:57:17 ID:MPUaZlX8
>>199
実際の裁判は「こんなもんかーっ」て感じだけどな。
単なる大人の喧嘩。
204名無しさん@5周年:05/03/10 15:02:39 ID:Gcx9ck/l
産婦人科医と小児科医になりたがる奴なんて極少数。
仕事は忙しいし、親は子供のことになると基地害になるから
訴えられるリスクが高い。
205東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :05/03/10 15:06:33 ID:6rtMSiVn
>190
T北大のギネは、崩壊寸前らしく、もうそんな余裕はないでしょう。
206名無しさん@5周年:05/03/10 15:07:06 ID:VBrtrNAp
患者側に訴える権利があるのと同様に、医師側にも訴えられる危険性が高い診療科(産科・小児科)を避ける権利はあるわけで。
極端だが産婦人科医に対する訴訟は原則禁止とくらいしないと産婦人科医は再びは増えないと思いますよ。
勤務医やってて思うんだが、患者側の医療不信ばかりが強調されるけど、医師・医療側の患者不信・世の中不信(「一生懸命診療してもどうせ訴えられるし・・・」)
も結構強くなってる気がする。そうなった場合結局損するのは患者側だと思うんだが・・・
207名無しさん@5周年:05/03/10 15:11:39 ID:2J7BuhDl
しかしその医師不信を招いた要因の大半は医師側(ちゅうか厚生でも医師会でもいいが)にあるんじゃないの?
208名無しさん@5周年:05/03/10 15:11:46 ID:IgPaXMvM
スタート:子供が可愛いので産科や小児科になる。

ケース1:自分に非はなくても患児が亡くなるなどした場合
 →自分の子供が一番可愛いと思っている患児の親から責められて多額の賠償金を背負う。

ケース2:田舎の子供を救うため無医村に赴任する。
 →自分に子供が出来たら田舎の住環境の悪さに辟易して都会へ戻る。

ゴール:理想と現実は違うとつくづく痛感し,後輩に二の轍を踏むなと教え諭す。


今はゴールにたどり着いたところか?
209名無しさん@5周年:05/03/10 15:12:31 ID:VjGxAMy7
>>207
マスコミだろ、アホなのは
210名無しさん@5周年:05/03/10 15:12:41 ID:yI6HBl3j
>>207
で、その根拠は?
211名無しさん@5周年:05/03/10 15:13:43 ID:2OqppOL5
>>195
ホテル借りるのが嫌なら、住民税を倍にしてその金で産科医呼べばいいだろう。
年俸1億払うっていえば医者のほうから勝手にやってくるぞ。

自腹切るのもイヤ、税金上げるのもイヤ、窮状訴えてればそのうちどっかの
医者が同情しておらが村にも来てくれるなんてのは所詮、乞食の発想。
212名無しさん@5周年:05/03/10 15:15:36 ID:8ab+5rdK
産屋(うぶや)に決まってんだろ。
天井からぶら下がった縄にしがみついてイキむんだよ。
213名無しさん@5周年:05/03/10 15:15:57 ID:2J7BuhDl
まあなんか戦後の食糧難時代のウサ晴らしみたいなスレになってきたな…
そんなに田舎の百姓に頭下げたのが悔しいのか?
214名無しさん@5周年:05/03/10 15:18:33 ID:oNgVf7Yq
>>206>>207
患者さんというか、今回は産婦人科ですけど、患者さんが自分で自分たちの首絞めてたことに
なってるわけですが、どうにもならないでしょうねえ。
都市部には医者も設備もあるわけですから、体が大事なら都市部の医療システムの
しっかりした地域に住め、嫌なら自分たちの自治体の議員に働きかけていい医者を揃えること。
欲しい欲しいだけではもう粗末な医者ですら医者は来ないってことです。

ある意味、医者と患者が対等の立場になってきているのかもしれませんね。
医者を叩くことすらできない地域が出始めたということです。
215名無しさん@5周年:05/03/10 15:21:00 ID:eK+Oa6Bt
田舎だけの話じゃないのよ。
都会の公立病院も産科閉鎖が多いのよ。いやマジで。
216名無しさん@5周年:05/03/10 15:22:07 ID:oyz9Bhrz
さんざん既出だろうが・・・家で自力で産め!
217名無しさん@5周年:05/03/10 15:23:26 ID:oNgVf7Yq
>>214
そうですね、産婦人科・小児科は、もう都市部でも苦しいですね。
218名無しさん@5周年:05/03/10 15:26:32 ID:oNgVf7Yq
すいません
>>217>>215あてでした。

さ、仕事仕事しよ
219名無しさん@5周年:05/03/10 15:26:52 ID:npANTt4/
>>207
3分間診療とかで説明がほとんどないとか
忙しすぎる気がすんだよね
医者は絶対的に数が足りないよ、やっぱし
220名無しさん@5周年:05/03/10 15:36:01 ID:1NBzDcz2
医者にも公務員枠みたいなの作った方がいーんじゃねー?
んで、国が厚遇採用する代わりに指定地域に配置されるの
221名無しさん@5周年:05/03/10 15:37:37 ID:2J7BuhDl
>219
初耳の気もするが…ちゅうか医者の絶対数は多いが専門が特定のものに
偏っているって事か?
222名無しさん@5周年:05/03/10 15:39:58 ID:MPUaZlX8
>>214
とりあえず文句を言うことで
自分が相手と対等だと勘違いしてる馬鹿も増えたな
223名無しさん@5周年:05/03/10 15:41:41 ID:mokaYhCv
>>212
ttp://www6.ocn.ne.jp/~kmiyoshi/page003.html
出部屋跡

お寺から六地蔵(ロクドサン)を通って北浦の丘にある
産院跡に向かう。伊吹島では、出産は、各家の納戸等
でおこない、その日の内、もしくは翌日、出部屋に入る。
そして、30日間母子だけの別火の生活をする。赤不浄
で家の中が穢れると言う古代からの日本の風習で昭和
45年頃まで使用された建物跡である。男子禁制で女性
だけが入室を許された。
224名無しさん@5周年:05/03/10 15:51:38 ID:Z2sYRGj7
ホテル代も入院費も移動費も
各自治体が補助金を出せばいいじゃないですか
225名無しさん@5周年:05/03/10 15:56:51 ID:Dr7DKmqE
こないだ讀売新聞の投書欄に
インフルエンザが流行してて自分も罹って
休日に当番医に行ったけど患者大杉で
ずっと待っててぐったりしてる人もいてかわいそうで
しかたないからいったん帰って午後に出直したけど
まだ人大杉で午後7時くらいまで待たされたが
医者はちょちょいと診察してインフルエンザですと
パンフレットと薬を出して終わりにしようとするから
質問しようとしたらパンフレットに書いてあるから読んでと
冷たくあしらわれてちょっとひどいという投書が載ってた

週6日ずっと働いてやっと休めるはずの休日に
当番だからって朝9時から午後7時まで働きづめに働いて
疲労困憊してるだろう当番医にはねぎらいの言葉ひとつナシですか

…医者ってなんなんだろうな
226名無しさん@5周年:05/03/10 15:58:15 ID:rdrZpBRj
なんで弘前大限定なんだ
227名無しさん@5周年:05/03/10 16:01:21 ID:aCJpO2nl
どこでお産を・・・か。

どこで子供を・・・
どこで手術を・・・


日本国民が作り上げた結末ですね。医者のこと邪険にしすぎ。
228名無しさん@5周年:05/03/10 16:02:37 ID:Z2sYRGj7
>>225
それだけ混んでるのにパンフに書いてることを
いちいち読み上げてたら待たされてる患者に
迷惑なことも分からんのな
229名無しさん@5周年:05/03/10 16:07:45 ID:2OqppOL5
>>219 >>225
3分診療いいじゃないか?
アメリカの医者なら30分かけて診断するところを日本の医者は
3分でできるってことだろ。
誤診されたと怒るならわかるが、正確な診断下していて診療時間
が少ないと怒るとはわけわからん。
30分かけないと診断できない医者と3分で診断できる医者、どう
考えても優秀で便利なのは後者。
230名無しさん@5周年:05/03/10 16:09:24 ID:pamvnRYS
そりゃ、子供が減るわけだな
231名無しさん@5周年:05/03/10 16:11:27 ID:dgoxXCkE
軽い病気に関する老人の医療費を上げれば、
ちょっとした病気では、老人が病院にいかなくなるので
病院もすくのではないか?
232名無しさん@5周年:05/03/10 16:13:30 ID:MPUaZlX8
>>229
30分かける仕事を3分で行うのを
日本語では「手抜き」というのさ、わかるか?
233名無しさん@5周年:05/03/10 16:13:31 ID:npANTt4/
>>225
患者だって過酷な労働環境で働いてフラフラでミスでやすい医者には
かかりたくないし、医者不足の解決策は予算の限界で打つ手なしなのかねえ

>>229
3分間診療って診断どうこうより説明が足りないんでないの
だから医療不信もおこるし
234名無しさん@5周年:05/03/10 16:13:37 ID:OFQIcJjI
解決策。

@都会に密集し、やたらあまってパイを食い合い過当競争に陥ってる、
医者どもの一部を全国の寒村へ放り出す。(商売の自由を明らかに
侵害してるが)
A腐った地元を放り出し、より生活の期待値が高い場所へ移住する。
要は、移民と同じことを国内レベルでやる。
235名無しさん@5周年:05/03/10 16:13:55 ID:MHue2WC0
正常分娩で当然、不幸があれば医者のせいにきまってる。訴訟だ!

触診、聴診したら自意識過剰なやつがドクハラとごねる。

医学の事がわかってない警察がでしゃばってきて、あとで無実となるのが
医者にはわかってるけど新聞に業務上過失致死で捜査中と晒される。


だれが産婦人科になんかなるかい。
236名無しさん@5周年:05/03/10 16:16:26 ID:aCJpO2nl
>235
パーペキに同意。
237名無しさん@5周年:05/03/10 16:17:37 ID:HMUSqKvj
>>229
外来終わると脳神経がヘタってるのがわかるよね>3分診療


半日(三時間)の外来で少なめで40人見るとして
180分を割れば4.5分だっつうの。
終わらなくて昼食時間返上だけどなw
当然、終わってから気になる所はカルテを見直したりするし。

内科でこれだから小児科とかどうやってるんだと心配になる。
外国で新患が病院にかかるのは大変だというのは合理的なシステムだよ。
238名無しさん@5周年:05/03/10 16:18:17 ID:MPUaZlX8
>>234
つまり
今の層化自民党を与党から”ひきづりおろす”

のが 最大の解決策だね。
239あばび ◆Art/a7C./c :05/03/10 16:19:09 ID:GzARj3rb
昔だったらこの辺で三顧の礼モードみたくなるのかもしれないけど
最近はそうでもなさそう

やっぱり都市部に出向いて産むケースが
定番になりそうな感じ
240名無しさん@5周年:05/03/10 16:20:10 ID:VwAOFdzz
>>207
一部にあった情報開示に消極的な姿勢が不振を増幅させてしまった。

>>224
最低限度の福祉を行うのは国の義務ですから自治体ではなく国家事業で行うことになるでしょう。

>>225
相手は金を払っている客です。
こちらも給料をもらって仕事しているのであってボランティアではありません。
相手にしてみれば臨時の休日出勤だろうと関係ありません。
不満があれば批判されますし感謝や労いの言葉を期待すべきではないでしょう。
241名無しさん@5周年:05/03/10 16:22:16 ID:yNEilEx+
まあこのご時世で一時的に産婦人科医が減るのは仕方ないだろうね。
いよいよお産が診れる医者がいなくなって、「自腹で1000万出してもいいから・・・」って金持ちの患者が
出てくるようになったりしたらまた少しずつ戻ってくるんだろうけど。

「よりよい医療」の為に市場原理を導入するのは随分多くの犠牲を伴いそうだな。
242名無しさん@5周年:05/03/10 16:23:54 ID:9VAac7m8
>>240
> >>207
> 一部にあった情報開示に消極的な姿勢が不振を増幅させてしまった。

情報開示は訴訟と同じで消極医療に繋がるわな。

> >>225
> 相手は金を払っている客です。

なら受診拒否もできるようにしないとね。
243名無しさん@5周年:05/03/10 16:24:34 ID:npANTt4/
なんとなく、医者は全員国家公務員にした方がいいんじゃないかと思えてきたよ
244名無しさん@5周年:05/03/10 16:24:47 ID:HMUSqKvj
>>235
女性週刊誌なんか子宮頚癌の人に、診断の過程で
過去の性交渉について医者が聞いたのをドクハラとか無茶苦茶書いてるしね。
「いやらしい質問」とか何とかかんとか。

パピローマウイルス拾っておいて、いやらしいもないだろうとw
245名無しさん@5周年:05/03/10 16:25:32 ID:aCJpO2nl
>240
労働基準を逸脱していることは明白な状況なのに、お上に訴える医者がいなことは
驚くべきだと思うよ。
246名無しさん@5周年:05/03/10 16:28:39 ID:MPUaZlX8
>>245
国民全体が飼いならされてるのに
もう無理だろ。

自己家畜化ここに極まれり
247名無しさん@5周年:05/03/10 16:32:43 ID:HMUSqKvj
>3分診療

あと、あれだ。

実際に話したり診察している時間だけで3分診療とか言われているが
実際は前回の検査データを見直したり病歴をおさらいしているし
診察が終わればカルテの記入漏れを見つつ処方箋を書いているので
実際は「3分」ではないw

お話の時間がもっと必要だとか
病気を診て人を見てないとか
批判するなら一人頭10分くらいの時間をよこせと。


でも半日(3時間)で18人の受診者で利益出せるのかはよく判らない
雇われもんだしなw
248名無しさん@5周年:05/03/10 16:38:35 ID:bziTxqQS
医療制度の変革期に混乱が起るのは当然。しばらく田舎のお産は我慢しろ。
249名無しさん@5周年:05/03/10 16:39:21 ID:VwAOFdzz
>>245
地方公務員はともかく今時労基に違反していない業種はないと思うよ。
サービス残業なんてどこでも一般的。
仕事があれば数ヶ月連続で休みナシ。
徹夜で寝ずに勤務しても翌日は平常勤務をこなさなければならない。
そもそも労基が公務員を基準にしており現実にあっていない。
250名無しさん@5周年:05/03/10 16:40:13 ID:Cj6kP7so
>しばらく田舎のお産は我慢しろ。
ウンコじゃあるまいし、無理だろ
251東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :05/03/10 16:40:25 ID:6rtMSiVn
878 :卵の名無しさん :05/03/05 14:11:34 ID:X7bTVDs50
日母の会報に載ってたけど群馬大のギネは今年の3月で17人退局するそうです。
凄すぎ。うちもヒトのこといってられないが。
889 :卵の名無しさん :05/03/06 14:40:22 ID:hd6+dLXx0
>878
現在17人以上のスタッフがいるなんて、それだけでもウラヤマシイ・・・
うちの本院は、研修医込みで11人しかいない。
252名無しさん@5周年:05/03/10 16:43:15 ID:E8xvcePP
お金貰ってマンコみれるんだろ
俺はなりたいね
253名無しさん@5周年:05/03/10 16:43:38 ID:nf7lHavM
国家公務員にすりゃいいってもんじゃないぞ
国立病院にいたこともあるが
事務職員や看護師が役人気質でどうしようもないから。
トロくて不親切でバカでどうしようもないスタッフの集団だった
いかにサボって給料をもらうかしか考えてない。
医者は大学からローテーションで数年で転勤してる人達だから、まあまともだった
医者もずっと公務員だったらああなってしまうに違い無い
254名無しさん@5周年:05/03/10 16:45:33 ID:HMUSqKvj
>>252
癌や性病とかでゴテゴテのやつでも平気?
255名無しさん@5周年:05/03/10 16:49:19 ID:IZHSkeF2
青森で新生児が生まれることなんてあるの?
ジジババしかいないイメージだが
256名無しさん@5周年:05/03/10 16:50:59 ID:A2L1JJid
都会と地方で医療費が同じなのが悪い、賃金同じなら誰も田舎で酷使されたくない
都市部の総合病院でまったりしていた方がいい。研究発表もできるし

という事で田舎の診察料は3倍取れ。そして医師の報酬を上げる事だ。
あるいは地方自治体が給料補填したらいい。
257名無しさん@5周年:05/03/10 16:51:28 ID:MPUaZlX8
>>253
市民病院なんかの体質も同じ。
連中仕事をしない事が立派な権利だからな。
他人に責任を押し付ける事ばかり上手だし
もう異次元世界だわ。
258名無しさん@5周年:05/03/10 16:54:14 ID:nkUXzQlX
産科医も歯科医と同じように普通の医師とは別の学校・免許にしたら?
助産婦さんの優秀なのを1年ぐらい学校に通わせて手術とか麻酔とかの
特訓して、産科医師免許というのをあげたらいい。
259名無しさん@5周年:05/03/10 16:57:54 ID:2OqppOL5
>>232
はあ???
別に誤診もしとらんのに何で手抜きなんだ???
とにかく時間がかかると批判の多い日本の裁判。
今まで10年かけてた裁判を1年で終わるようにしたらそれは手抜きなのか?

時間が短いから手抜きというのはナンセンス。診療に30分かけようが1時間
かけようが誤診したならそれは手抜き。1分しか時間かけずに正確な
診断下していたならそれは感謝すべきことではないか。
260名無しさん@5周年:05/03/10 16:58:30 ID:GIYqFP2u
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110152470/l50

医者に愛想尽かされたら、厚生労働省はこんなだからもうだめぽ.
261名無しさん@5周年:05/03/10 17:00:15 ID:Z2sYRGj7
>>258
病態生理も病理もわからん婆が
手術するのがありがたいならゼヒそうしてね
262名無しさん@5周年:05/03/10 17:01:45 ID:1Uxul5ge
医者が足りないのは医大生に女が増えたのもあるんだよね。
一生働き続ける覚悟のある女は少ないから。
女が増えると実働医師数は減るばかり。
263名無しさん@5周年:05/03/10 17:02:13 ID:t565GdfF
小児科と産婦人科の基本給を、他科の二倍にすれば即解決。
訴えられる可能性が高く、そして苦労も多い科。
給料くらい高くしてやらないと誰もやらないよ。
264名無しさん@5周年:05/03/10 17:02:36 ID:qFVDjSik
>>225
奴隷だろ
265名無しさん@5周年:05/03/10 17:04:14 ID:lRVRcenH
富士見病院のもと院長なんてどう?
266名無しさん@5周年:05/03/10 17:04:40 ID:2OqppOL5
>>240
>相手は金を払っている客です。
>こちらも給料をもらって仕事しているのであってボランティアではありません。
>相手にしてみれば臨時の休日出勤だろうと関係ありません。
>不満があれば批判されますし感謝や労いの言葉を期待すべきではないでしょう。


まったくもって、その意見に同意。
つきつめれば患者は客で病院は店で医者は労働者だ。
客が店のサービスが気にくわなければ文句を言うのは当たり前。
労働者が雇用条件が悪いと思えばそんな店さっさと辞めるのも当たり前。

つまり今の状態は極めて正しく、本来あるべき状態に戻っただけだということ。
267名無しさん@5周年:05/03/10 17:07:04 ID:qFVDjSik
>>266
禿同
これがあるべき姿なんだろ
それを選択したのは他でもない患者様でございますよ
268名無しさん@5周年:05/03/10 17:07:42 ID:1Uxul5ge
>>266
> 客が店のサービスが気にくわなければ文句を言うのは当たり前。
> 労働者が雇用条件が悪いと思えばそんな店さっさと辞めるのも当たり前。

そんなリーマンのローカルルールを他の専門職に当てはめようとするから
これだけムチャクチャになるんだよ。いい加減にリーマンも一つの職業に過ぎない
ことを理解しなさい。リーマンが全ての職業の基準ではない。
269名無しさん@5周年:05/03/10 17:08:30 ID:AArLM7LT
>>258
>産科医も歯科医と同じように普通の医師とは別の学校・免許にしたら
歯科医師も6年間制で医師と同等の教育を受け、診断技能や治療技術がある。
看護婦は、基本的に診断技能や治療技術の教育がされていない。
助産婦だけでの出産を忌諱するのに、エセ産婦人科医を創っても、信頼される
とは思われない。
270名無しさん@5周年:05/03/10 17:08:36 ID:dq2g88lr
低予算で理想的な医療をやろうとすることが諸悪の根源。
虫垂炎の手術では諸外国並みに100万くらい負担してもらわないと。
で、小児科、産婦人科には一層手厚い報酬を出すべきだろうな。
産婦人科の先生にはほんと頭あがらないよ。うちの子供の時も明け方やら
週末やらだったし。
271名無しさん@5周年:05/03/10 17:11:09 ID:2OqppOL5
>>268
勤務医がリーマンじゃないと思ってる時点でそれは医者の思い上がり。

勤務医=リーマン、間違いない。
272名無しさん@5周年:05/03/10 17:13:42 ID:4IlIeiik

参加や少煮科は大変だからやらない
273名無しさん@5周年:05/03/10 17:15:19 ID:AArLM7LT
>>270
当然、御世話になった御礼はしたのだろうな。
昔は、手厚い報酬は、患者の謝礼だった。謝礼が非難されるように困難な科目
の医師が忌避されるようなった。
現状は、情報化社会と市場主義の正直な反映に過ぎない。
274名無しさん@5周年:05/03/10 17:15:20 ID:Vz+nPMzM
俺はたんまり稼いで医者は辞めたよ。













         いや、辞めたいよ。




275あばび ◆Art/a7C./c :05/03/10 17:15:30 ID:GzARj3rb
産婦人科のスーパードクターって誰だろ
この前テレビで脳外科の人やってたけど
276名無しさん@5周年:05/03/10 17:17:05 ID:1Uxul5ge
>>271
このスレみたいに少なくとも医療問題が起きれば医者は批判に立たされるだろ。
リーマンも同じか?リーマンが不況の責任を問われたことあるか?
経済問題を政府や企業のせいにして被害者ぶるのがリーマンだろ。
専門分野の主体となってないリーマンが各分野の専門職と同格だと思ってる時点で
それはリーマンの思い上がり。
277名無しさん@5周年:05/03/10 17:17:36 ID:vR1sonhG
>>259
時間をかけたほうが理解も深まるし誤診の確率も減るのは事実だろ。
まあどれだけ時間をかけて丁寧に診ても3分ぶんの報酬しか出さない
保険制度がすべて悪いんだがな。
278名無しさん@5周年:05/03/10 17:18:40 ID:qFVDjSik
俺が小さいときに
医師はマゾじゃないと勤まらない
と、親戚のおっさんが正月に会う度にグチってきたのを覚えてる
279名無しさん@5周年:05/03/10 17:19:39 ID:oL88ZB2n
>>266
医療を接客業とみなすのなら、大金を払う患者だけが客だよ。
自己負担数百円のハシタ金で偉そうにしないでね。

数百円しか払わないのなら、数百円分のサービスしか受けられないのは当然。
侍医でも雇ったつもりかねぇ。日本人は本当に何様になったのだろうね。
280名無しさん@5周年:05/03/10 17:20:12 ID:vR1sonhG
>>269
産科専門の資格と6年制大学を作れって意味だろ。
歯医者と同じように産科しかできない立場にしてしまえば
待遇が悪くてもしがみつかざるを得なくなるから。
281名無しさん@5周年:05/03/10 17:20:16 ID:6OZTytwa
>>265
北野早苗に医師の資格はなかったかと。
282名無しさん@5周年:05/03/10 17:20:51 ID:qFVDjSik
>>277
今の日本の誤診率が、世界標準でどの位置にあるか知っててのお言葉ですか?
283名無しさん@5周年:05/03/10 17:26:13 ID:vR1sonhG
>>282
誤診はゼロにしなさいというのが国民様のご意思ですから。
ただしその分の追加料金は払いたくないそうですがw
284名無しさん@5周年:05/03/10 17:28:18 ID:70w7MwCA
>>280
受験する人間いると思うのか?
285名無しさん@5周年:05/03/10 17:28:53 ID:UKt3W4Cj
天井から縄を吊るして妊婦の両手を縛り上げて、口に手ぬぐいで猿ぐつわ咬ませる。
で、中腰の形で背中を蹴飛ばすようにして刺激を加えたり髪の毛を下に引っ張ったりする。
286名無しさん@5周年:05/03/10 17:29:21 ID:Z1XZxcGK
子供を産まなければよいではないか
287名無しさん@5周年:05/03/10 17:32:45 ID:eK+Oa6Bt
誤診をゼロにしたり、医療事故をなくすには、まず
@合併症のある患者は診ない。
A難しい疾患は診ない。
Bうるさい患者は診ない。
これが正しい医師の姿だな。
288名無しさん@5周年:05/03/10 17:33:30 ID:vR1sonhG
>>284
今でも歯学部に行く奴いるだろ?
偏差値はこの20年で20以上は下がったけどなw

どんなに落ちぶれても「医者」ってのは庶民の憧れなんだよ。
しかも産科なら自由診療だからその気になれば稼ぐ方法もあるわけだし。
289名無しさん@5周年:05/03/10 17:33:39 ID:9y+10Tn8
>>279
おまえは商売をなめてるようだな。
一度そういった態度で商売してみろよ確実に倒産するよ。
290名無しさん@5周年:05/03/10 17:34:16 ID:eYaVW1nO
自宅でしたらええねん。もしくは受精したところでやれや。
291名無しさん@5周年:05/03/10 17:37:04 ID:vR1sonhG
>>289
商売ってのは自分の仕事の価値は自分で決めることを言うんだよ。
健康保険制度の下での医療は商売ではなく国の運営する公共サービス。
病院や診療所は単なる国家事業の下請け組織に過ぎない。
292名無しさん@5周年:05/03/10 17:41:27 ID:ZPGkT9dr
>>279
健康保険に加入してない香具師が10割負担で医者に行っても
態度は変わらないのでは?
293名無しさん@5周年:05/03/10 17:42:53 ID:9y+10Tn8
>>291
だから何?
>>279
の書いていることが世の中をナメている事に変わりはないだろ。
294名無しさん@5周年:05/03/10 17:43:36 ID:3ekOCxCp
>>286
ってか性交しなければいいのさ。
295名無しさん@5周年:05/03/10 17:46:29 ID:LHRC3UO/
またフェミが女は子供を産む性だと
認めたくないもんだから産婦人科に冷淡なんだよな。

もう婦人という言葉が差別用語らしいw


現実に女ならではの臓器の問題から
健康を守っているのは、どこなのかと。


某知事なんか内科医に県立病院に
女性外来開かせたりトンチンカンですよ。

296名無しさん@5周年:05/03/10 17:48:40 ID:vR1sonhG
>>292
10割負担なら病院は赤字(税率が違うから)
最低でも5割増し、自由診療の責任の重さを考えてだいたい2倍取るところが多い。

>>293
>数百円しか払わないのなら、数百円分のサービスしか受けられないのは当然。

これのどこが世の中をなめている?

健康保険は医者に商売をさせないための制度だ。
もし保険制度がなく、産科医のいない町で商売をする気になれば
一回のお産で何百万請求してもかまわないことになるんだぞ。

297名無しさん@5周年:05/03/10 17:53:07 ID:9y+10Tn8
>>296
>医療を接客業とみなすのなら、大金を払う患者だけが客だよ。
>自己負担数百円のハシタ金で偉そうにしないでね。

この態度が商売をナメすぎという事がわからないのか?
298名無しさん@5周年:05/03/10 17:53:33 ID:W3gSlaSE
田舎は若い人の人口少ないくせに、子供はバンバン産むからなー
出産率をだしたら下手な都市より多かったりしてw
299名無しさん@5周年:05/03/10 17:58:00 ID:MPUaZlX8
>>295
その女性外来で男より男らしいJOYにあたったら目も当てられんと思うが
フェミの連中の考えている事はわからん。。
300名無しさん@5周年:05/03/10 17:59:10 ID:dZxuhkVS
最近はなにかあれば医療ミス裁判で金が取れると思ってるヤツが多すぎるから、産婦人科
が人気が無いのも分かるよ。もともとお産って言うのは事故が起きやすい事なんだし。昔
は(今でも発展途上国はそうなのだが)お産で母子共に危険な状態になったりする事なん
て当たり前だったし、産後まもなく子供が死亡するなんて事もかなりあったわけだし。下
手に医学が進歩したおかげで本来なら死んで行くはずの子供を助けて、その子供に重大な
障害が発生することもある。無論、医学は万能じゃないからそれでも死ぬ乳児も居る。そ
こで弁護士さんの登場ですよ。


実際、家族が誰一人見舞いにも来ないで、独り寂しい入院生活を送っていた老人の患者さ
んが亡くなってしばらくすると、生前一度も見舞いに来なかった遺族が連れ立ってやって
来て「カルテの開示を要求する」なんて言う時代だからね。ちゃんと見舞いに来てたら医
療ミスがあったかどうかくらい分かるだろうが、生きてる間に一度もこないから、金の匂
いに釣られて医療ミス裁判で大金せしめようって言うバカ遺族が結構いるし。
301http://chobikouryaku.gozaru.jp/:05/03/10 18:01:47 ID:htdhxJYe
しかしいくら田舎とはいえ県内に2つってのはヤバイだろ
302名無しさん@5周年:05/03/10 18:02:28 ID:ZPGkT9dr
>>300
裁判員制度が導入されれば、君のような意見がまかり通るかもね。
選ばれちまったらどうしよw
303名無しさん@5周年:05/03/10 18:03:49 ID:TmrhN8GB
>「どこでお産すればいいの…」

産婆♪サンバ♪兄ぃ兄ぃ産婆♪

お嫁♪お嫁♪お嫁産婆〜♪

A:自宅でどうぞ。
304名無しさん@5周年:05/03/10 18:08:39 ID:Dejuo32p
>>295
フェミ理論では「産婦人科=ジェンダーフリーに反する」「女性専用外来=男女平等社会の一環」らしいからなw

そのうち、女性専用病院なんて要求するんだろうな。
305名無しさん@5周年:05/03/10 18:09:10 ID:lGHej1yf
国が医療費削減したさに医師不足とかウソを言い出したのが始まり。
まぁ自業自得だな。
オレは4月から研修医でスーパーローテだが
将来的には当然のごとく外科・小児科・産科・婦人科はパス。
306名無しさん@5周年:05/03/10 18:10:39 ID:ZPGkT9dr
>>305
さては肛門科に!
307名無しさん@5周年:05/03/10 18:14:59 ID:lGHej1yf
ああゴメン。言い方が悪かったかもしれない。
医師が不足しているのに医療費を減らしたいから、国が医師過剰といいだして医者を減らす制度を薦めたのが始まり。
国立医学部の定員も減らしたはず。
オレは一応、耳鼻科に進む予定。
308名無しさん@5周年:05/03/10 18:18:28 ID:ZPGkT9dr
>>307
花粉はいいぞケンシロウ
309名無しさん@5周年:05/03/10 18:21:58 ID:oL88ZB2n
もともと商売というのは、投資&回収効率、様々なリスクを含めて考えないとダメなのよねぇ。

たかが数百円の儲けのために、1億円の訴訟の可能性にとうてい目をつぶることはできない。
50億円の利益に対して1億円の訴訟ならリスクファクターとして許せるけどねぇ。

数百円の客への賠償は、せいぜい1000円の商品券程度が関の山でしょうに。
数百円客の分際で1億円ふんだくろうとする根性が嫌らしい。
その根性が客に見え隠れするから、産婦人科医がいなくなるんだよ。
金銭欲にギラついたさもしい目つきが客から消失すれば、産婦人科医が戻ってくるのさ。
310名無しさん@5周年:05/03/10 18:32:51 ID:fNbt33qX
訴訟社会になって医者がどんどん訴えられるようになると
結局医療費が高くなってしまうということを皆あまり理解していない
なんでもかんでも訴えるようになってきてるから
病院はその費用で大変
訴訟リスクの高い科を見限るのは当然だよな
病院がつぶれたらそもそも元も子もないんだし
311名無しさん@5周年:05/03/10 18:34:27 ID:KNvgwYDu
無医村になる場所には無医村になる理由がある。

基本的には百姓が生来の図々しさと馴れ合い根性を発揮し、
昼夜なく医師をこき使い、心身をボロボロにするからだ。
312名無しさん@5周年:05/03/10 18:35:34 ID:CUeWJxDz
マツケンよんでやれ
313名無しさん@5周年:05/03/10 18:35:57 ID:ZPGkT9dr
>>311
オレが医者だったら医療費代わりに大根とか持ってきた馬鹿はぶん殴るだろうなw
314名無しさん@5周年:05/03/10 18:36:30 ID:Svju4TAt
上京するといいよ
315名無しさん@5周年:05/03/10 18:36:36 ID:CQP/tBGe
だからといって訴訟に値する病院を告発しないわけにはいかないだろう。
316名無しさん@5周年:05/03/10 18:49:12 ID:+kptialZ
317名無しさん@5周年:05/03/10 18:51:37 ID:fNbt33qX
>>315
その通り、どんどん告発したらいいと思う
ただ結果として防衛医療、そして医療費の高騰
リスクの高い科を医師が避けるなどの問題をまねくという
薬でいうところの副作用的なものも理解していかなければ
いけないと思う

明らかなミスは別として医者にとっては???な判決
が出ることも増えてきている
医療が進化していくために訴訟は必要だと考えるが
今のしくみのままではなく
医療訴訟のみを扱う専門家で構成された裁判所をつくるとか
新しいしくみが必要だと思う
医者が刑事責任まで問われるのは確か日本くらいじゃなかったかな??
それでは誰も産科にはならない
医学は不確実な学問であるのに裁判では結果論で裁かれる
ではリスクが高すぎる
318名無しさん@5周年:05/03/10 18:52:00 ID:LH8HbCRT
都市部でも小児科医は地獄。つまり、周産期には関わるな、ということだ。


発 東京都立府中病院小児科一医員 宛 日本小児科学会 

「小児科医の実情に関しては本学会より報告せらるべきも、部長は既に通信能力なく、府中病院小児科、又通信の余力なし
と認めらるるに付き、本職、部長の依頼を受けたるに非ざれども現状を看過するに忍びずこれに代わって緊急御通知申し上ぐ。
東京ERにDQN診療を開始以来、各小児科医員、治療に専念し、専修医に関しては殆ど顧みるに暇なかりき。
然れども、本職の知れる範囲に於いては、医員は夜間外来の全部を診療に捧げ、残る専修医・研修医のみが相次ぐon callに
NICUと病棟の全部を任され、僅かに身を以って他医員の睡眠に差し支えねき場所にて睡眠、尚、DQN来襲下***風雨に曝され
つつ乏しき生活に甘んじありたり。而も若き研修医は率先DQNに身を捧げ、看護事務はもとより、カルテ運び、挺身斬り込み隊
すら申し出るものあり。
所詮患者来りなば医員は殺さるべく、研修医が後方に運び去られて毒牙に供せらるべしとて、師弟生き別れ、研修医を他病院に
捨つるオーベンあり。研修医に至りては異動に際し、同僚既に異動し薄給なる者の食費を助けて**真面目にして一時の感情に
駆られたるものとは思われず。更に病院経営本部に於いて経営方針の大転換あるや、医員の自給自足、研修必修の中に遥かに遠隔
地方の医学生のオーベンを指定せられ、学習能力皆無の者、黙々として日中を読書させるなり。これを要するに小児科医員
東京ERが設置され以来、終始一貫勤労奉仕、経費節約を強要せられつつ只管東京都医員としてのご奉公の護を胸に抱きつつ遂に
****与え*ことなくして診療と東京ERは実情形******一木一草焦土と化せん。
医員の残力6月一杯を支ふるのみなりと謂う。
小児科医員斯く戦えり。小児科医に対し、後世特別のご高配を賜らんことを」
319名無しさん@5周年:05/03/10 18:53:17 ID:UWaeJafM

男の産科は嫌だとか言うらしいからな。
自業自得だな
320名無しさん@5周年:05/03/10 18:54:17 ID:+KKiapb6
>>318
(´Д⊂
321名無しさん@5周年:05/03/10 18:54:54 ID:/aJRPp3l
そもそも国の医療政策の失敗を医者に文句言うのが間違いじゃねーの?
322名無しさん@5周年:05/03/10 18:55:59 ID:Aeq4Aquu
>>317
> 明らかなミスは別として医者にとっては???な判決
> が出ることも増えてきている

そりゃ裁判は社会規範から裁くんだから、医者から見れば不満なところもあるだろ。
そういうのは別に医者だけじゃない。
323マグロ男 ◆mYnWQYHvl. :05/03/10 18:56:25 ID:qoGi2Uqi
>>318
なんだ?この硫黄島玉砕電文みたいな文面は?w
324名無しさん@5周年:05/03/10 18:57:21 ID:NdnRtQDp
>>315
訴訟に値するというのが医者個人の問題なら訴訟でもなんでもすればいい。
それをやったら駄目とか言う気はない。
ただ、田舎の病院で少数の産婦人科医だけでやってたからこそ起きた組織的な
医療ミスも多い。それを医者個人のせいにされてきてる部分があって、
もう医者がそれに対して耐えられなくなってきたわけ。

だから、自分が大事だから地方の妊婦なんか放置して、都市部に集結を始めたということだけでしょ。

他の人も言ってるけど、国民の自業自得の部分が大きいんだから医者がいなくなったのを
医者のせいにするんじゃないよってこと。
325名無しさん@5周年:05/03/10 18:58:26 ID:+KKiapb6
>>323
「沖縄県民かく戦えり」の電文をいじったやつっしょ。
326名無しさん@5周年:05/03/10 18:59:01 ID:bn/AwAAe
家で産め
327名無しさん@5周年:05/03/10 19:00:10 ID:qW7w/051
>170

ど田舎の病院で悪かったな(;.;)
328名無しさん@5周年:05/03/10 19:01:28 ID:fvRqPD4y
青森の自民党国会議員の先生は土建屋や右翼、保守系の市町村議員とつるんでばかりだから、
医療、福祉には無頓着ですw
329名無しさん@5周年:05/03/10 19:02:01 ID:LH8HbCRT
医師派遣断られた翌日自殺 都立病院部長医師の公災認定
 99年に自殺した東京都立府中病院(府中市)の部長医師(当時53)について、地方公務員災害補償基金東京都支部は、民間の労災にあたる公務災害と認定し、29日、遺族に通知した。
医師の自殺に公務災害が認められる例は少ないという。同日、妻(60)が記者会見し「自殺に追い込まれるほど過酷な病院勤務と医師不足を改善するきっかけになれば」と訴えた。
 遺族や弁護士らによると、この医師は97年7月から同病院の部長を務めていたが、99年1月から6月までの残業時間が月平均99時間に及び、管理職でありながら、外来や入院患者の診察や手術も担当していた。
 退職や病欠で医師不足が深刻化し、部長として人材確保に悩み、98年秋には出身大学に「非常な激務です。このままでは小生は病気になってしまいます」と窮状を訴える手紙を送り、後任医師の派遣を要請していた。
 99年7月に不眠や首の痛みなどを訴え、1カ月職場を休んだが、8月に復帰。9月になって、出身大学から医師派遣を断られた翌日、自宅で自殺した。 (12/29 21:59)

→当方、医学部入学時は産科または小児科を志望していたものの、数週間のポリクリ如きで体を崩し、適正なしと判断。
 従がって、2年後は マ イ ナ ― (皮膚科か病理)にする予定。
330名無しさん@5周年:05/03/10 19:04:32 ID:aCJpO2nl
まあ、小児科、産科は激減の一途だろうな。
理由は明白。日本国民の民度が低いから。これにつきる。

10年20年じゃなんともならない。
331名無しさん@5周年:05/03/10 19:04:55 ID:fNbt33qX
>>322
医学的根拠からみて?な判決も我慢しろというのなら産科は永遠に増えない
素人に裁かれてしかも億の賠償金請求だぞ
異常としかいいようがない
ローができたから医学を学んだ裁判官が誕生するとは思うが、、、
このままでは産科が滅びる日をただ待つのみ
医療の訴訟が増えて困るのは医者もそうだが結局国民もだ
病院がどんどんつぶれて変わりに弁護士事務所ができるようになるなんて
アメリカだなまるで
あんなに訴訟社会に日本がなっていくのだとおもうとため息がでる

それにしても産科なんか選ぶ奴がいまだにいるほうが不思議
どういう馬鹿なんだろうと思う
よほどの世間知らずが2ちゃんねるやってない奴かww
332名無しさん@5周年:05/03/10 19:06:56 ID:+KKiapb6
>>331
知り合いに三重大を勧めまくる香具師がいる。
だまされる香具師はいないと思うが…もしだまされていたら((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
333名無しさん@5周年:05/03/10 19:07:05 ID:MShSvOgU
産婦人科医です。
バカ医者ですが、こんなご時世なので、
私のような人間でも生きてゆけます。
 ちなみに鉗子引けません(出口部なら引けますが)。
334名無しさん@5周年:05/03/10 19:07:50 ID:OtsrPNKO
あわてないでお嫁産婆
335名無しさん@5周年:05/03/10 19:09:45 ID:aCJpO2nl
ああ、唯一の解決策があった。
お金だね。

小児科、産科医の収入を、そうだね3倍くらいにするわけ。
じゃないと歯止めがきかないだろうね。

現状では、眼科医おいしすぎ。再入局するなら、絶対に眼科だな。
336名無しさん@5周年:05/03/10 19:10:08 ID:7CArjakG
コトー先生の出番だな
337名無しさん@5周年:05/03/10 19:11:00 ID:V5eeLQ9c
産科医になるのは半ズボンでイラクに行くのと同じ。
とんでもない馬鹿がみすみす殺されに行くようなもの。
338名無しさん@5周年:05/03/10 19:11:36 ID:p5d0+Y4A
医療行為を細かく保険点数で定められているので、極端な医療費の差はどこの病院でも生じないようになっている。保険病名で通らない検査治療は査定され、ひどい時は患者さんに返さなきゃいけないことになる。だから医療費が高い安いはあまり論議の対象にならないよ。
339名無しさん@5周年:05/03/10 19:12:54 ID:UWaeJafM
医者一人当たりの患者数を決めてそれ以上は
診察してはいけないことにすればいい
340名無しさん@5周年:05/03/10 19:13:09 ID:2OqppOL5
>>338
いやあるよ。
自由診療制という切り札が。
出産1回1000万とかね(そのうち500万は賠償保険の掛け金)。
341名無しさん@5周年:05/03/10 19:15:25 ID:fNbt33qX
>>337
禿同
だよな、「大丈夫、大丈夫」っていいながら
半ズボンでイラク行くようなもんだな
っそして行った後に後悔する
342名無しさん@5周年:05/03/10 19:15:44 ID:aCJpO2nl
ところで、科によって給料格差をつけるってこと厚生省は考えてないのかね?

社会のニーズと仕事内容で格差をつけるとかは、現実的で議論されてしかるべきだと思うんだけど。

公立病院なんて卒業年度に応じて、皮膚科も小児科も給料が同じ。
どう考えてもおかしい。

なんかおかしいところあるかな?
343名無しさん@5周年:05/03/10 19:17:28 ID:oL88ZB2n
そのうち母親がB型肝炎キャリアで、新生児がB型肝炎キャリアだったら訴えられるんだろうねぇ。
344名無しさん@5周年:05/03/10 19:20:31 ID:fNbt33qX
>>342
考えてないんじゃない??
医学部小児科学科とか
医学部産婦人科学科とかの案がでてるからそれで増やす気なんだろうね
医学部小児科学科、医学部産婦人科学科ともにかなりの低倍率になるはず
受けたい方はチャンスです!w
345名無しさん@5周年:05/03/10 19:24:31 ID:aCJpO2nl
>344
マジですか・・・

医療費そのものや保険点数操作で、結構、志望科に変動でてくるとおもうんだけどね。

今年度の保険点数係数 小児科2.87倍 皮膚科0.82倍 とか年度ごとに変動させるという
仕組みを考えてるわけだけどね。
346名無しさん@5周年:05/03/10 19:24:53 ID://YKgv7t
ひとつぐらい 人が住んでいない県が あってもいい。
347名無しさん@5周年:05/03/10 19:26:10 ID:p5d0+Y4A
小泉総理は保険診療から自由診療に移行したいらしい。でもそうなると、医療費が高騰するという。読売新聞の社説でも自由診療に移行すべきだという論調だ。どう思う?
348名無しさん@5周年:05/03/10 19:29:39 ID:fNbt33qX
小泉総理はとことんアメリカ型社会を求めている
ただアメリカはWHOの評価でかなり低い順位をつけている
医療に関しては日本のほうが制度的に上だったはず
それを壊してアメリカ型にしようとする意味はいまいちわからない
正直いうと医者にとってはありがたい
ただ患者さんたちにとっては不都合な改革になることは間違いないよ
349名無しさん@5周年:05/03/10 19:32:55 ID:2x/JsYc0
>>345
皮膚科はエステも有るから金儲けまくりでロビー活動も凄いんだろうな・・・。

強欲アホ政治家が一掃されないかぎり無理ポ。でも強欲アホじゃないと
政治家になろうと思わんだろうし。
350名無しさん@5周年:05/03/10 19:34:03 ID:aCJpO2nl
>347
いつか分からないけど、いつの日か自由診療のみになるでしょ。
保険は個々人で保険会社にはいるというような。

少なくとも今の保険制度はすでに崩壊してます。混合診療、丸めなんて保険制度の延命治療でしかないと思います。

貧乏人は貧乏人らしい、金持ちは金持ちらしい治療といった悲しい時代は確実にやってきます。

日本人の医療知識のなさ、お国への甘え、資本主義の弊害などなど「民度の低さ」
が招いた、避けることができない必然的な結果だと思います。
351名無しさん@5周年:05/03/10 19:37:27 ID:t/BHHyv3
>350
そんなこといわないでなんとかしてよ−どらえモン−(´・ω・`)
352名無しさん@5周年:05/03/10 19:38:58 ID:MPUaZlX8
>>347
読売は政府の太鼓持ちだろ、昔から。
353名無しさん@5周年:05/03/10 19:42:14 ID:p5d0+Y4A
日本医師会は自由診療に反対の方針だけどね。それは医療費が高騰する=患者数減という理由で。国はいまだに『医者が余っている』と医師の数を削減しようとしている。だから極端にいうと裕福で都会に住んでいる人以外は子供を産んではいけませんとなる。
354名無しさん@5周年:05/03/10 19:42:19 ID:2OqppOL5
>>350
そうだね。
競争型社会ってのは、当然淘汰されるものを生んでいく。

地方・貧乏人患者・藪医者、これらは淘汰されていずれ滅びていくだろう。
お互いがんがって淘汰する側のほうに回ろうなw
355名無しさん@5周年:05/03/10 19:43:32 ID:bPIrjf4Q
>>342
"公立病院では"というのはまさにそのとおりだが、最近はそうでもない。

基本給は卒年できまるけど、
科によっては手当などで最終的な格差が生まれている。

合計給与や手取りまで全科同じ病院は確実に減少しつつある。
(まだまだあるだろうけど)

実際、給与明細まで確認しているか?
よく「変わらない」って意見見かけるが実際まわりではそうでもない。
なにより、科で病院への収益寄与率が違うわけだしな。

歯科と同じという病院はないだろうが・・・。

現在では、給与明細や人事にきちんと確認をとってから
「同じ」と書いたほうがよい。
356名無しさん@5周年:05/03/10 19:44:04 ID:fNbt33qX
もしかしたら医療ミスの煽り報道から始まって
今の自由診療への移行まですべてシナリオどうりかもしれないね
マスコミをあやつって国民に医療改革の必要性を訴え
いつのまにか自由診療の必要性を訴え始め
法案が通ってしまう
最後に残るのは350にあるような
本当に寂しい医療だけ
ビジネスという面ではこっちのほうがありがたいんだろうけどね。
357名無しさん@5周年:05/03/10 19:44:23 ID:aw3J3Tyh
>>331
> 病院がどんどんつぶれて変わりに弁護士事務所ができるようになるなんて

いや、潰れるのは弁護士事務所もいっしょw
医者も割に合わない分野から人がいなくなるのと同じで
これからは弁護士も利益重視しないとやっていけない。
ま、これも国民の声を聞いた結果だけどね。
358名無しさん@5周年:05/03/10 19:47:06 ID:p9k3SdSo

マツケン産婆 を呼べばいい は、もうガイシュツ?
359名無しさん@5周年:05/03/10 19:47:05 ID:oL88ZB2n
>>348
先進国(USAを除く)の中で、米ドルと心中することを決めた唯一の国。それが日本。
世界は再びブロック経済に向かっており、日本はアメリカ経済圏に残ることを決意したというわけ。

そのためには、社会システムを限りなく統一しておく必要がある。人口が多いアメリカを
日本に合わせるのはコストがかさむ。おとなしい国民が住む日本をアメリカに合わせる方が
遙かに低コスト。だからアメリカ人が食べてるBSE牛肉を日本人にも食べてもらいたいわけ。

ブロック経済の次には世界戦争(=基軸決済通貨をめぐる争い)、という歴史が繰り返される。
イラク戦争だって、石油のユーロ決済を妨害するための戦争なわけだしね。さしあたって
2010〜2012年の中台戦争から端を発するであろう米中戦争が目前。そのための戦費捻出として
郵貯350兆円を米軍の自由にさせるように、郵政民営化を行う必要がある。治安維持法に代わる
思想統制機関として、人権擁護委員会を置く。医療費に国費を割く余裕はなくなってきているのだよ。
なんのかんの言っても中国によって日本が占領されたら、男子は全員去勢で産婦人科どころではない。

「(医療費を)欲しがりません、勝つまでは」
360名無しさん@5周年:05/03/10 19:47:32 ID:fNbt33qX
>>357
医者を訴えて新しい弁護士事務所ができる
という事を皮肉ってかいただけです
弁護士も増えて大変なんでしょうね、、、
でもローうけよかな、、、ww
361名無しさん@5周年:05/03/10 19:47:37 ID:LFXyG5Jy
今の日本は悲惨なアメリカ、イギリス型医療に向かっている。
日本も訴訟多い産科、麻酔科、小児科、外科など次々撤退。
アメリカ、イギリス、ドイツでは手術まで3、4ヵ月待たされる。
ドイツには海難審判や航空事故調査のような専門的に検証する
機関があるから医療者も患者も救われる。
日本にはない。
362名無しさん@5周年:05/03/10 19:48:01 ID:UWaeJafM
裁判員制度も法科大学院も「国民の声」を聞いた結果だしね。
363名無しさん@5周年:05/03/10 19:50:00 ID:p5d0+Y4A
悲しい社会だ!
364名無しさん@5周年:05/03/10 19:52:24 ID:bPIrjf4Q
政府のいう「混合」「自由」診療への移行 とは
「あの国」の医師の混合や自由を指していますが何か?
どんどん外国人(厨獄や韓国=あの国を含む)の医師資格を認め、
その外国人の流入・在留・永住を促進、許可していく。

http://s03.2log.net/home/kkk666/archives/blog252.html
http://s03.2log.net/home/kkk666/archives/blog253.html

外国人医師による治療行為の解禁も提案している。
政府の総合規制改革会議(議長・宮内義彦オリックス会長)
が今年後半に取り組む「重要事項」の素案が2日明らかになった。
http://www.keizai-shimon.go.jp/2002/0920/0920item4.pdf
外国人医師の医療行為(特に先端医療分野)の容認

規制改革推進 第2次答申
http://www.ajha.or.jp/topnews/backnumber/2002/02_12_15_2.html
外国人医師による在日外国人への医療行為の解禁とともに株式会社の医療経営参入を盛り込んだ。

www.kisei-kaikaku.go.jp/minutes/ meeting/2004/07/meeting04_07_04.pdf
資料 4 年末の答申に向けた進め方及び基本方針
(12 )人材の国際間移動の円滑化
◇高度人材の受け入れ、医療の高度化・国際化の視点から、医師・看護師
等の人の移動について一層の推進を図る。
具体的には、以下の事項について実施する。
@我が国の国家資格を有する外国人医師・看護師の就労制限の撤廃
A外国人医師の協定に基づく受け入れに関する要件緩和
◇現行3 か年計画において決定されている「永住許可制度」に関する以下
の各事項について、その実施が不完全なものが多いことから、厳格なフォ
ローアップなどを行う。
@ 永住許可・不許可事例の早期公開【平成15 年度中に措置】
A永住許可要件のガイドライン化【平成16 年度中に措置】
B高度人材の在留期間の5 年程度への引き上げ【平成18 年度結論】
365名無しさん@5周年:05/03/10 19:53:34 ID:fNbt33qX
小泉総理にはもう期待しないに一票!
つぎの選挙っていつだったっけ。
366名無しさん@5周年:05/03/10 20:07:54 ID:LFXyG5Jy
この産科ではないが死にそうな患者を自分の病院では無理だと
分かり首都圏の大学病院や公立病院、民間病院何十ヵ所電話で
必死に頼んだ。しかし助かるかどうか分からない。
力尽しても患者家族から病院や医師憎しで訴訟されたら困る。
だからどこの病院でも引き受けない。
設備も機械も医師もいるのに、どうすることも出来ない。
患者家族には「探しましたがこれが日本の医療の現状で限界です」
と心の中で泣きながら家族には説明した。
既に裁判されたくないから患者を引き受けない悲しい現実あるんだよ。
367名無しさん@5周年:05/03/10 20:21:09 ID:Nrku5Yhi
東北、北関東あたりで開業考えているが、
今でも不動産とかで不労所得2000万ぐらいあるし、
そんな無理にやる必要もないんだが。

外国人の医師就労制限の撤廃ってのはマジで勘弁してほしい
368名無しさん@5周年:05/03/10 20:23:46 ID:NfE6DE0J
就職率最低
医療関係最低
土地値段最低
物価最低
コンビニが存在しない
新幹線存在しない
時代遅れ

そ れ が 青 森 
369名無しさん@5周年:05/03/10 20:30:38 ID:qFVDjSik
マスコミの意味不明な医師叩き

患者様激怒

弁護士、成功報酬と言う形での気軽な提訴を患者様に提案

患者様、宝くじ気分で提訴乱発

医師、訴訟リスクの低い科に殺到

訴訟リスクの高い科の医師激減

患者様激怒
370名無しさん@5周年:05/03/10 20:32:02 ID:bPIrjf4Q
>>367

「日本人は血祭りニダ!」在日医師本音漏らすPart8
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1099390143/

371名無しさん@5周年:05/03/10 20:34:44 ID:2v3u/k7r
マスコミの意味不明な医師叩き

患者様激怒

弁護士、成功報酬と言う形での気軽な提訴を患者様に提案

患者様、宝くじ気分で提訴乱発

医師、訴訟リスクの低い科に殺到

訴訟リスクの高い科の医師激減

規制撤廃で在日外国人の医師が登場

医療事故多発
372名無しさん@5周年:05/03/10 20:38:32 ID:Ys+L3M56
医者どうしでも、会議があると産婦人科医はとても威勢がよい。
若いころは、院長に楯突くなんてすご過ぎ、なんて思っていたが、
今になって分かる。これくらい威勢が無いと産婦人科やってられ
ないんだろう。

ところで、医者を国家公務員にして無理やり派遣、ってのは
某共産主義国と同じなんだが・・・賄賂で田舎行き回避
373名無しさん@5周年:05/03/10 20:38:38 ID:C/mvEk9i
裁判する遺族よりも、必要以上にあおるマスコミと
専門的な分野をきちんと裁ける能力を持っていない司法システムが問題ってことかな。
金の亡者をなくすのは無理だからね。
374名無しさん@5周年:05/03/10 20:48:52 ID:Nrku5Yhi
外国人医師はマジでレベルがヤバイらしい。
日本の医師は相当レベル高いほうだよ
で外国人医師制限撤廃とかたいして話題になってないが
これこそもっと議論しなければいけないことだと思うが
375名無しさん@5周年:05/03/10 20:49:28 ID:Ys+L3M56
>>349
皮膚科は、保険診療じゃむちゃくちゃ点数が低いので、
最近の若いもん(特にjoy)は儲かる美容に流れてる。
で、中堅以上の勤務医は減って本来の皮膚疾患を
診れる皮膚科医が激減中と聞いた。
376名無しさん@5周年:05/03/10 20:50:46 ID:t/BHHyv3
>373
ただし染み付いた医者不信のせいで
専門機関ができても医者の集まり
と結果的になるので患者さんの
信頼を得るに足らないという悪循環
だれかブラッコジャッコによろすくの作者殺してこい
377名無しさん@5周年:05/03/10 20:51:18 ID:2riPo0KW
足りなければ、保険の点数を10倍くらいに上げるだけでいいんだけどな。
378名無しさん@5周年:05/03/10 20:53:24 ID:iVp5CfCy
わざわざ外国人医師がどっからくるんだ?
日本で医師やるくらいなら自分の国で医師やったほうが
労働環境良いだろうに
379名無しさん@5周年:05/03/10 20:54:36 ID:d6aA6fkA

 まあ、これで同地区では 『周産期医療過誤』が無くなるってわけだね。

 良かったじゃねーか> 国民の皆さん。

 さあ、この勢いで全国の周産期医療過誤ゼロをめざそうぜ。(藁
380名無しさん@5周年:05/03/10 20:55:30 ID:Nrku5Yhi
>378
発展途上国の医師の待遇に比べたら日本は神みたいなもの
20年ぐらい前にアメリカに外国人医師が大挙したことからもわかる
381名無しさん@5周年:05/03/10 21:04:26 ID:fVSmERCy
そーだ!いっそ弁護士がお産担当すりゃあいいんだよ。
382名無しさん@5周年:05/03/10 21:07:26 ID:t/BHHyv3
>381
おまいあたまいいな!
東大生!?
383名無しさん@5周年:05/03/10 21:07:46 ID:d6aA6fkA
337 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/03/10 19:11:00 ID:V5eeLQ9c
産科医になるのは半ズボンでイラクに行くのと同じ。
とんでもない馬鹿がみすみす殺されに行くようなもの。


ワロタ。 まさにおっしゃる通り。 産科医 を 小児科医、としても同様。
384名無しさん@5周年:05/03/10 21:08:53 ID:qFVDjSik
>>381
おまえ頭いいな
385名無しさん@5周年:05/03/10 21:09:29 ID:UWaeJafM
産婆が一部露出説と全部露出説と独立呼吸説で対立するんだな。
386名無しさん@5周年:05/03/10 21:13:00 ID:MShSvOgU
外来混み合って患者に迷惑がかかっている。
あまりにも患者の数が多くて安全のため妊婦を制限しているところもある。

こんな社会になったのは増すゴミのせいなので、
増すゴミ関係者(特にアカピー)&その家族は産婦人科にかからないで頂きたい。
387名無しさん@5周年:05/03/10 21:14:43 ID:MPUaZlX8
>>359
拡大するNAFTAにも入れそうにもないのに米経済圏とか如何に?
ひたすら都合の良いキャッシュディスペンサーな気が。

>>362
国民の声じゃなくでアメリカの声を聞いてるね。

牛肉の件もあるしそろそろ媚米から目を覚ました方がいいんじゃないかな?
388名無しさん@5周年:05/03/10 21:16:44 ID:UWaeJafM
>>387
そういう「アメリカ的なもの」がよしとされた時代、世代があった
ってことではないか。
国がやることは10年、20年遅れてやってくるから
今頃それが実現してきてるだけじゃないか
389名無しさん@5周年:05/03/10 21:21:37 ID:QII3DrCa
>>381
医者もロースクール行ってるらしいから、もう数年待て。
390名無しさん@5周年:05/03/10 21:22:34 ID:LH8HbCRT
>>380
うちの医大、外国人、発展途上国から”そんな国あるのか?”という
国からくるんだが、欧州から来ている医師は口をそろえてcrazy!と
言っていて、発展途上国の国も”うちの国のほうが待遇はまだマシ”と言っている。
そういや、外科志望の学生、日本の現場を見て外科志望取り下げていたわ。あほかと思ったが。

外国人医師、まず、集まらんよ。日本に。日本にくるくらいなら米国にいくわ。言語的にも。
外国人医師を日本に連れてくればよいというアホが時々いるが、それなら米国、欧州に行くわw
391名無しさん@5周年:05/03/10 21:24:23 ID:uGYB5Yd7
何か切ないタイトルだな・・・
392名無しさん@5周年:05/03/10 21:28:50 ID:oL88ZB2n
>>387
とはいえ、すでに日本は大東亜共栄圏など作れるはずもなく、アメリカでなければ中国ということになる。
歴史的にアメリカの日本の扱いは、対中国への外交カードに過ぎないのは事実。ラムズフェルドが
年内引退し、次期国防長官がアーミテージであることを考えると、アメリカは対中ジャパンカードを
切るつもりのようだ。つまり日本を巻き込んだ米中戦争がおきる可能性が高いということだ。

中国の凄まじいまでの反日教育を考えると、米中/日中戦争で負けたら中国の要求は
日本全土の割譲、男子の去勢、とまではいかなくても、それと同等の仕打ちになるだろう。
チベットが受けたのとおなじぐらいの処遇になることは確実だ。

もっとも米中戦争で日米豪連合軍が勝ったら勝ったで、天皇制終了、カルトキリスト教で
日本が染め上げられる、ぐらいのことは覚悟したほうがいい。

どちらがいいか、なんだよ。日本は大海に浮かぶ小舟でしかないのだから。医療制度など、
それに比べたら些細なことだと思わないか?小児科や産婦人科がなくなっても、
乳児死亡率がアメリカと同程度になるだけだ。気にしない気にしない。
日本人が減って喜ぶのは白人も中国人も同じだ。
393名無しさん@5周年:05/03/10 21:31:46 ID:Nrku5Yhi
>390
いまはアメリカは医師過剰で外国人医師がつけるのは、家庭医とかろくなのがない
イギリスとかは、外国人医師はほぼとってないはず。
394名無しさん@5周年:05/03/10 21:43:35 ID:suJK6oJr
「河原の石にでも産み付けろ」
395名無しさん@5周年:05/03/10 21:50:37 ID:MPUaZlX8
>>392
なんか極端だな。
かつてのソ連脅威論者と同じ臭いが・・
北鮮やキューバですら挑々発々でやってんのに。
戦争したけりゃ脳内で御勝手に。

>>392
まず外科のレジデンシーに入り込むの大変と聞きますな。
396名無しさん@5周年:05/03/10 21:53:44 ID:NdnRtQDp
しかし、ここまでのスレ読むと医者に対する考えがここ数年で変わったね。
数年前だと医者がいくら「医者の数が足りない。」と言っても、2ちゃんねるだと
「甘えている。」「うそつくな。」「高給なんだから当たり前。」とかばかりだったが。

これだけ具体的に医療過疎地が現実に出てくるとようやく信じてもらえるように
なったのかなあと思う。
397名無しさん@5周年:05/03/10 21:55:37 ID:LH8HbCRT
>>393
だからといって、日本にはこないでしょうな。やっぱり言葉がネックで。
アナムネすら正確に取れないんだから…。怖くてできんでしょうし。
398名無しさん@5周年:05/03/10 21:56:45 ID:esYeIjUa
自由診療イイネ。
お医者さん方、私らの仕事も見に来てね
とても楽しいよ

獣医師
399名無しさん@5周年:05/03/10 21:58:06 ID:LH8HbCRT
>>396
本当にそうですね。わずか2年前でそうでした。コピペもいろいろ作ったけれど、
全く信じてもらえず、「甘えるな」「医者側が何とかするべき」ばかりでしたもん。

あと5〜10年もすれば…と当時は書いたものですが、マッチング・研修義務化によって
それが予想よりもかなり速いスピードで来たのは正直驚きでした。
400名無しさん@5周年:05/03/10 21:59:16 ID:fNbt33qX
2ちゃんねるのおかげで事実が直接情報として伝わるようになった
マスゴミの媒介のおかげで真実が捻じ曲げられる必要はなくなった
ほんとうにありがたいな
2ちゃんねるでは結構医者の現状に理解ある人が多くて希望がもてるよ
401名無しさん@5周年:05/03/10 22:04:49 ID:Gd0/N8TK
タリバン支配のアフガニスタンでは病院でも女は男(医者)に肌を見せるのは禁止だったので
出産は家族(もちろん女だけ)に取り上げてもらうのが当たり前になっていた、20年も。
山岳地帯で情報も入らず充分な知識も無いので母子とも死亡するのが珍しくなかったそうな。
402名無しさん@5周年:05/03/10 22:06:53 ID:e6n8pTXH
>>381

こりゃいい考えだ。
弁護士になったら産科免許が付属することにしてもらおう。
一挙に問題解決だ。
403名無しさん@5周年:05/03/10 22:15:12 ID:MPUaZlX8
>>396>>399>>400
というかニュー速で暗躍する書き込み隊は
数年前ならまだしも今この話題どころじゃなさそうだからなあ。

彼ら事実だと判明すると途端に無視を決め込むんで
ノイズが排除されて比較的このスレもまともに話がすすむのでしょう。
2ちゃんも民主スレとか小泉スレとかみるとマスコミと大して
変わらんことに気が付きますよ。ホント
404名無しさん@5周年:05/03/10 22:26:17 ID:pwstf0mX
うちの医局(某外科)も崩壊寸前です。
大戦末期の帝国陸軍の状況です。
産科・小児科などは、まさに神風特攻隊ですな。
突撃前にヒロポンを打って、出撃ですな。
405名無しさん@5周年:05/03/10 22:29:06 ID:bFwNsqsJ
>>396
>>399
当時は医者に対する煽りが多くてまともに議論も進まなかったよな。
そうでない住民まで医者に対する妬みのようなものから煽りに乗っちゃってさ。
割り箸事件のスレでも過去ログから探してきて読み返してみたいよ。
406名無しさん@5周年:05/03/10 22:31:18 ID:cz9AdXcx
わたしは今月までで産科医やめることにしている。
大学院を出て、研究室の都合で留学させられて、稼ぎ始めたのは32歳。
それから4年間、年に5〜6日しか休日の無い職場で年収800万にも満たない報酬。
忙しい職場ではネーベンもできないからね。
あまりにも酷いので眼科医(コンタクト)への転職を決めた。

応招義務を理由に土日も出勤させられて、
労働基準法にかかるから残業手当請求するなとか滅茶苦茶だった。
日勤→夜勤→日勤、7時間休んでまた日勤とか、若かったからこそこなせていたんだと思う。
でも、もう疲れた。
407名無しさん@5周年:05/03/10 22:32:00 ID:ITsZza6R
>>403
本当にああいう連中は一体何なんだろうなぁ・・・
変な組織でもあるのか?やだやだ。
408名無しさん@5周年:05/03/10 22:33:20 ID:8d7cInXR
あと10年もすると、眼科医と精神科医と皮膚科医だけになりそうだw
バカ国民の自業自得ですなあww
409産休 減りマッチ:05/03/10 22:34:02 ID:xP41lFID
 テレビドラマとかで

 お医者さんは偉い、金が儲かるって宣伝しないと、

 若い人がこないよ。
410名無しさん@5周年:05/03/10 22:36:12 ID:x8Zli0BQ
>>406
微妙にネタ臭い
この手のスレって眼科褒め殺しレスって多いから。

でも他大学の事情までわからないので本当だったらスマソ
411名無しさん@5周年:05/03/10 22:37:44 ID:UWaeJafM
医者も弁護士を雇って、病院を訴えてくれい
412名無しさん@5周年:05/03/10 22:40:35 ID:cz9AdXcx
>>410
ネタじゃないよ。
九州のとある病院だが、ほんとにどうしようもない状況だった。
産科医3人しかいないし。

今年の初めにやめると言っていたが、
代わりが見つかるまでということで今月まで働いていたのですよ。
413名無しさん@5周年:05/03/10 22:42:09 ID:MShSvOgU
あードラマとかで、「産婦人科医局残酷物語」とかやってもらえんかなー。

第1話 3年連続新入局なし
第2話 羊水塞栓。そして法廷へ
第3話 医局員の半分が辞めた
    −残ったのは臨床が出来ない教授と身動きがとれない院生だけ−
第4話 おらんもんはおらんのじゃ。自治体から医者よこせと矢のような催促
第5話 ・・・・・
414名無しさん@5周年:05/03/10 22:43:14 ID:LH8HbCRT
他スレより

まじめに働け小児科医 より → http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1110068113/

>>428で小児科医辞める宣言をしたxRK2NwEa0登場(20:30)。
>>452で院長と面接した結果を報告(22:40)。
その直後から、age粘着するrtqu+nQx0登場。

rtqu+nQx0はxRK2NwEa0退職を示唆する書き込みをしたスレを落とすべく、
約2時間近くに渡ってage続ける。

xRK2NwEa0の鬱加減も呼んでいるこちらも鬱になると言うか、哀れに思えてくる。
本当に、ボロボロなのが目に浮かぶ。
415名無しさん@5周年:05/03/10 22:44:55 ID:vCxoOBEv
>>413
第7話くらいで打ち切られそうだね
416名無しさん@5周年:05/03/10 22:45:39 ID:MShSvOgU
>>415
第7話で全員ぶっ倒れて討ち死に→打ち切り
417名無しさん@5周年:05/03/10 22:46:55 ID:LH8HbCRT
これはまともな精神状態の人間の吐くセリフでありません。
ちなみに、この医師、睡眠導入剤を上限いっぱいに飲んでいる=かなり重度の睡眠障害
のようです。小児科、産婦人科医には珍しくないようですが。
             ↓
452 :卵の名無しさん :05/03/08 22:40:35 ID:xRK2NwEa0
卒業おめでとうといってくれた方々、ありがとうございました。
でも、まだしばらく辞められそうもないです。

書き込んだあとに、院長に呼び出されましたが、病院幹部以下、上司、大学病院の医局長など
が来ていてカナリびっくりしました。
病院側からは退職願は保留し、来年度は正規扱いで雇用すると通達がありました。今辞められると非常に困ると。

大学病院からわざわざ医局長が来ていましたが、とんでもないことをしてしまったのではと思いました。
曰く、来年度は入局者がいないため、本院に派遣するだけの余力がない、あと一年がんばってくれればなんとかなる
といっていました。教授からも電話がかかってきて…あぁ、本当に僕如きの愚行が周りの人に
大きな迷惑をかけてしまっているんだろう…と思うと涙が出てきました。年甲斐もなく。
とりあえず、今は残るにせよ、辞めるにせよ、決めるな、と言われました。時間が解決するから、と。

病院の先生方には食事に連れて行ってもらったり、特別に可愛がってもらっただけに
期待に裏切ることができません。かといって、今のモチベーションにあと一年も続くは疑問です。
また今日みたいなことを起こして、また回りに迷惑をかけてしまうなら今辞めたほうがいいのかも…。
突然雲隠れとかもできればいいのに。でも、そんなことはできない。

ああ、どうすればいいんでしょう…本当に。すみません、愚痴ばかりで。
でも、ここで吐き出すだけ少しは救われます。
418名無しさん@5周年:05/03/10 22:48:31 ID:vCxoOBEv
病院に行くと3割負担でもそこそこな額を払ってると思うんだけど。
日本が諸外国に比べて医療費が安いっていうなら、もっと患者負担を増やすべきってこと?
結局誰が得して、誰が損してんの?
アホな俺に教えてくれよ。
419名無しさん@5周年:05/03/10 22:52:20 ID:MShSvOgU
辞めろ辞めろ。
初めから正規扱いで雇用しろよ。何を今更。

医者の補充が出来るか出来ないかなんて末端の医者が考えることじゃねぇよ。
カスが。医局運営が苦しいからって泣き言いうんじゃねぇよ。

420名無しさん@5周年:05/03/10 22:52:41 ID:LH8HbCRT
得 → 患者、薬屋、医療費を切り詰めることによって栄える他業界(建設)、厚生族議員
損 → 医師・歯科医師職、私立病院コメディカル

こんな感じ?
421名無しさん@5周年:05/03/10 22:52:53 ID:gxdRzn+n

地方愚民はこれ以上愚民を増やすな。
422名無しさん@5周年:05/03/10 22:54:31 ID:UZ/cO2Si
今時「町」なんて自分のところでお産できなくて当然。
近所の市に行けばいいのよ。
問題は自分の町にあるかどうかでなくて、一番近くのお産が
できるところまで車でどれくらいで行けるかだよ。
423名無しさん@5周年:05/03/10 22:55:08 ID:vCxoOBEv
ってことは医療費負担を増やして医者の数を増やせば問題は解決?
医者の立場からすると同業者が増えることは別に構わないの?
424名無しさん@5周年:05/03/10 22:57:23 ID:MShSvOgU
>>418
極端な例だが、
手術を受けなければならないほどの虫垂炎(モウチョウのこと)になったとする。

金持ちA様;
 手術を受ける。すぐ治る。100マソ払う。
貧乏人B様;
 100マソ払えない。抗生物質と鎮痛剤と根性で治す。治らない香具師は苦しみながら死ぬ。

世の中はこんな社会を作ろうとしております。
425名無しさん@5周年:05/03/10 23:00:04 ID:LH8HbCRT
>>医療費を切り詰めることによって栄える他業界(建設)

と書いたが、俺のオヤジが建設だったから、俺とオヤジでプラマイ0か…

>>423
医療費負担が増えれば=>受診抑制=>救急・小児科はややまともになるか?
医者の数が増えても…=>産科・外科の訴訟を何とかしないと増えないかなぁ…。

まー給料は米国並みとは言わんが現状維持だとつらい。(当方、公立病院なので)
給料同じなら当直duty、受け持ち患者数が今の2/3になるだけでも大分うれしい。
あと、週一の完全offを望むのは贅沢かなぁ…
426名無しさん@5周年:05/03/10 23:01:53 ID:vCxoOBEv
>>424
要するに健康保険の国庫負担か、健康保険それ自体を無くすってこと?
427名無しさん@5周年:05/03/10 23:02:42 ID:NdnRtQDp
>>423
構わない。
ヘンだと思うだろ?少人数の方が利益分配で儲かるから同業者なんて増えない方がいいと
思うだろ?

なぜかというと、応召義務というのが医者にはあって、病院の玄関をくぐった瞬間から
医者はその患者を金があろうがなかろうが、やくざだろうがB市民だろうが、
とにかく診療しなきゃいけないという義務があるのだよ。

だから事実上患者を拒めない。その辺の事情を分かってないから、>>1みたいに
病院が閉鎖されると生き残ってる病院に患者が集まってくる。
そしてその病院も限界に達して医者が逃げ出す、という悪循環になってるわけです。

真面目に医者が足りない。なんとかしてくれ。
428名無しさん@5周年:05/03/10 23:03:23 ID:UWaeJafM
医師一人当たりの患者数を制限して
週休2日も義務付けるべきだね
429名無しさん@5周年:05/03/10 23:10:43 ID:cz9AdXcx
確かに休日は欲しかった。
独身のまま37を迎えようという女医にはもう不必要なものかもしれないが。
430名無しさん@5周年:05/03/10 23:11:15 ID:Hxch52pL
>>368

>就職率最低  確かにそうかも
>医療関係最低  これもそうかも
>土地値段最低  これは本当だったらむしろありがたい
>物価最低   これも本当だったらありがたい。ちなみにバイトの時給は本当に低い
>コンビニが存在しない   あります。但し、セブンイレブンはありません。
>新幹線存在しない   やっと八戸にできました。数年後は青森市だ。
>時代遅れ   六ヶ所村にありがたくない最先端の核燃料施設があります。
       ちなみにこのスレッドの野辺地町は六ヶ所村の隣です。
431名無しさん@5周年:05/03/10 23:14:08 ID:e6n8pTXH
>>417

こんな書き込みするということは相当追いつめられているということで、
まず最低でも一ヶ月程度休ませてやらんと死ぬぞ。
一ヶ月休んでよく考えれば働くのがバカバカしくなってやめるとは思うけど。
432名無しさん@5周年:05/03/10 23:15:55 ID:x8Zli0BQ
漏れの同級生
小児科医&産婦人科医というので
結婚したカップルが居るのだが・・・

青森県の役人に見つかったら夫婦で拉致されそうだなw
433名無しさん@5周年:05/03/10 23:16:19 ID:vCxoOBEv
>>425
カネの話で気分を害したら申し訳ないが、例えば産科や小児科と眼科とで賃金が変わらないのに、
しょいこむ責任や仕事量が違いすぎて、誰も産科や小児科に行きたがらないんだよね。

>>427
ふむふむ。余りにも医師数が少なすぎて同業者を排除したくなるような環境じゃないってことか。
確かにヘンだ。

今でこそどこの医学部も志願倍率が結構な高さだが、
医者なんて割に合わないからヤラネ、ってことになって、
志願者が激減して医療の質が保てなくなったらどうすんのかね。
発展途上国から移民医師でも受け始めたりして。。。
434名無しさん@5周年:05/03/10 23:20:53 ID:UenmPojH
ちょと前北海道の町立病院かなんかで医者があまりの
労働条件の悪さに逃げだしていなかったっけ?
435名無しさん@5周年:05/03/10 23:23:36 ID:LH8HbCRT
>>433
ただ、医学部生も馬鹿マ…もといものすごい真面目なやつも多いので
給料よりもやりがいを求める奴はそれなりにいると思う。いや、かなりかな。
普通に考えれば、内科・外科なんかよりも皮膚科や眼科のほうが自分の時間もあるし、
お金も儲かる。それでも、やっぱり皮膚科・眼科など(マイナー)を希望する人は半分以下。
3割くらい?

当直がせいぜい週1〜2、訴訟も一発1億〜2億ということにならなければ
(あるていど産科医自体を保護する制度かなんか)学生も多分、多分戻ると
思うんだけど…自信無し。
436名無しさん@5周年:05/03/10 23:23:48 ID:lhcqcsSU
>>418
>病院に行くと3割負担でもそこそこな額を払ってると思うんだけど

人間の安い・高いって感覚って結局今までと比べてってことになるんだよね。
例えば消費税。消費税3%が導入されたとき、自民党政権が吹っ飛んだことは
知ってるよね。でも消費税は北欧では25%、日本の消費税は世界的にみたら
安いわけ。

これに対して車ぶつけたときの修理費、クラウンやベンツなら普通に20万
ぐらいとられる(と誰もが考える)。これが10万でいいと言われたら安い、よかったと
感じるだろ。病院の医療費はこれとまったく逆。ちょっと骨折して治療して
今の保険制度なら月7万ですむけど、以前は1割負担でもっと安かったわけで
殆どの人間は高いと感じる。人間の体がクルマより安く見積もられてることが
おかしいってことに誰も気づかない。つまり、そういうこと。
437名無しさん@5周年:05/03/10 23:24:44 ID:2bhZIMGH
>>417 のカキコ、 内容は違うけど、トーンが円谷選手の遺書と似てる・・・


 父上様、母上様、三日とろろ美味しゆうございました。干し柿、餅も美味しゆうございました。
敏雄兄、姉上様、おすし美味しゆうございました。克美兄、姉上様、ブドウ酒とリンゴ美味しゆうございました。

 巌兄、姉上様、しめそし、南ばん漬け美味しゆうございました。喜久蔵兄、姉上様、ブドウ液、
養命酒美味しゆうございました。又いつも洗濯ありがとうございました。

 幸造兄、姉上様、往復車に便乗させて戴き有難ううございました。モンゴいか美味しゆうございました。
正男兄、姉上様、お気を煩わして大変申しわけありませんでした。

 幸雄君、秀雄君、幹雄君、敏子ちゃん、ひで子ちゃん、良介君、敦久君、みよ子ちゃん、ゆき江ちゃん
、光江ちゃん、彰君、芳幸君、恵子ちゃん、幸栄君、裕ちゃん、キーちゃん、正祠君、立派な人になって下さい。

 父上様、母上様。幸吉はもうすつかり疲れ切つてしまつて走れません。何卒お許し下さい。
気が休まることもなく御苦労、御心配をお掛け致し申しわけありません。
幸吉は父母上様の側で暮らしとうございました。
438名無しさん@5周年:05/03/10 23:26:56 ID:cz9AdXcx
>>433
一部の診療科は不人気かもしれないが、
同じ医者でも皮膚科や眼科、一部の専門内科のように稼ぎ/仕事量が非常に高い所はある。

医学部に入ってしまえばほとんどの人がある程度高收入の就職先を見つけられるので、
医学部人気は下がらないのではないかと思う。
439名無しさん@5周年:05/03/10 23:26:58 ID:lhcqcsSU
>>435
眼科の志望者数がある一定のラインを超えないのは、今は楽で儲かっても
数が増えすぎると過当競争になって美味しくなくなるのでは、という意識が
学生に働いているからだ。
440名無しさん@5周年:05/03/10 23:28:40 ID:ZPGkT9dr
>>437
心が弱ってくると似通った真情になるものなのではないだろうか。
441名無しさん@5周年:05/03/10 23:32:40 ID:jArYwAMQ
>>418
眼科医は得してるようだよなー。
知り合いの女医は眼科で週1回出で給料は25万ぐらいつってた
442名無しさん@5周年:05/03/10 23:34:02 ID:vCxoOBEv
>>435
患者の目から見ても外科や内科は花形って感じがするな。

麻酔科なんてどうするんだろうか…
医療事故多そうだし、開業するときなんてどうすんの?って尋ねたくなる。

>>436
俺は若年だから3割負担しか知らないw
確かにその理屈も分かるけどさ、健康保険使って3割負担で月7万でしょ?
脳内で瞬時に7万→25万、って変換しちゃうわけよ。一般庶民にとっては結構な額だよ。

車だって車両保険使えば10万がタダに…というのはタダの揚げ足取りになるので自粛。
443名無しさん@5周年:05/03/10 23:34:11 ID:1l3puqn9
野辺地病院生まれで今、東京で都会っ子ぶってます!青森はサークルKだらけなんだよなぁ吉野家は2件しか知らないし・・。もちろん市内ね。
444名無しさん@5周年:05/03/10 23:35:23 ID:UWaeJafM
麻酔医・産科医の賠償保険を国庫負担にすればよいんじゃないか
445名無しさん@5周年:05/03/10 23:36:14 ID:xP41lFID
全身麻酔のとき

オマンコにカテーテル挿入するの?
446名無しさん@5周年:05/03/10 23:36:55 ID:esYeIjUa
カナダの私の同業者はテレビ番組で堂々と
我々には休む権利があると言っていた。
私の仕事でも日本ではとてもそんなことはいえない上
実は応召義務もあるんですよ。

さらにぶっちゃけると収入が人医に比べたら・・・


それよりもさらにすごく過酷な勤務があるという人医はなおさら休む権利があると思う。

基本的人権にも抵触している過酷な労働をやめるべきだ。

獣医師より
447名無しさん@5周年:05/03/10 23:37:43 ID:LH8HbCRT
>>439
それもあるでしょうね。眼科学会自体もアピールしているらしいですし。
2年くらい前、小児科がヤバイといわれ始めそれを察知して入局者が微増したんだけど
やっぱり今年はまた例年どおり落ちましたよ…。
その分、病理とか放射線とか僕の卒業時に志望者が0だった科が今年は5人弱だと…。
やっぱり、眼科は10人近くいますが。
外科やりたい人は、外科系で比較的楽なウロに流れたり。
やっぱり、メジャーを志望する学生の割合が減っているのは確かのようです。
448名無しさん@5周年:05/03/10 23:38:26 ID:YKxy3QVT
十和田中央病院か

超近いな
449名無しさん@5周年:05/03/10 23:38:42 ID:kg6DYXh3
従兄が開業してた。
かなり稼いでいたのも医師不足からだった。
でも死んだよ。
過労死。
450名無しさん@5周年:05/03/10 23:39:44 ID:FxNZcWL9
福島県泉崎村の村立診療所はどうなったのかね
新任診療所長が「もう勘弁してくれ」と言い残して
逃げるように辞めてしまって存続の危機だったはずだが
451名無しさん@5周年:05/03/10 23:40:18 ID:25P8SJO8
>>410
ネタとは思えない。
俺も年収200万円だよ。バイト合わせて500万。税抜で。
35歳産科医。子供4人。
生活保護欲しい。
452名無しさん@5周年:05/03/10 23:40:34 ID:AdE9xFJv
>>446
世の中楽して儲けられる職業ってのは無いからな。
つらい職業はそれなりに金をもらえるし、楽な職業はそれなりにしかもらえない。

案外、不公平に見えて非常に公平なのが、資本主義だわなー
453名無しさん@5周年:05/03/10 23:43:22 ID:xP41lFID
医者=偏差値宗教団体の洗脳信者
454名無しさん@5周年:05/03/10 23:45:08 ID:lhcqcsSU
>>442
あなたが1割負担の時代を知らなくても、あなたの親や周りは
1割負担、ひょっとすると無料の時代を知っている。あなたが育った
生活の中で親とかから医療費が高くなったって情報を無意識の
うちにすりこまれてるからさ。
多分ずっとアメリカで暮らしてきて日本に来た人間は医療費が
馬鹿みたいに安いと感じるはず。

7万の裏には20万があると感じるのも、結局7万が高いと感じるから
自分の頭の中でそういう合理化をしてしまう。医療費がタダだった
時代、保険料が高いと思った人間はいても医療費が高いと思ったり
病院が20万も保険料からとるのは悪どいなんて誰も考えなかった。
455名無しさん@5周年:05/03/10 23:46:53 ID:CbTRT+qB
>>453
確かに偏差値偏重の犠牲者かもね。
偏差値が高いがゆえに医学部に行っちゃう奴が後を絶たない。
医者なんてただの奴隷労働者なのに・・・。
456名無しさん@5周年:05/03/10 23:47:52 ID:/5mbiaWx
>>451君には生活保護でなくゴムが必要
中小企業のサラリーマンじゃ35歳で税抜きで500万も稼げないよ。
457名無しさん@5周年:05/03/10 23:48:34 ID:cz9AdXcx
>>452
辛い職業(外科等)だと低賃金、
楽な職業(ウロ等)だとネーベンもできて高賃金な現実がある。
458名無しさん@5周年:05/03/10 23:48:52 ID:2bhZIMGH
社保本人が 2割負担から3割に増えたとき、「お医者さん儲かりまんな。」という意味の事を言った患者が結構居た。

市民の医療費に対する認識なんて、そんなもの。
459名無しさん@5周年:05/03/10 23:50:03 ID:RXvmdKq1
あの・・・サラリーマンですが・・・
先生方のご意見を拝聴しておりますと、
「私をもっと尊敬せよ」と言っておるように聞こえますが・・・
そういう態度が皆さんの反発を招くのでは・・・
460名無しさん@5周年:05/03/10 23:51:20 ID:lhcqcsSU
>>456
何でそこで中小企業のサラリーマンが比較対象に出てくんの???
旧帝の医学部入ろうとしたら東大法入るぐらいに偏差値がいる。
東大法卒35歳で中小企業のサラリーマン年収500万なんて超が
つく負け組じゃないか!w
461名無しさん@5周年:05/03/10 23:51:33 ID:2bhZIMGH
>>456
中小企業のサラリーマンでも、バイトを3つほど掛け持ちして、睡眠時間削って休日も働き続けるという
35歳産科医並の労働をすれば500万位は行くだろう。
462名無しさん@5周年:05/03/10 23:52:31 ID:LH8HbCRT
>>459
尊敬するなら休みをくれ!!
463名無しさん@5周年:05/03/10 23:52:37 ID:25P8SJO8
>>456
失礼。ここから税抜かれます。
所得でもなく、収入500万未満です。
自分でも信じられない状況です。
464名無しさん@5周年:05/03/10 23:53:13 ID:GkvFD4+D
俺が早く医大に入っていればこんなことには



                      36才独身
465名無しさん@5周年:05/03/10 23:54:06 ID:2bhZIMGH
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J>>459
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
466名無しさん@5周年:05/03/10 23:54:21 ID:lhcqcsSU
>>459
尊敬しなくていいです。
守銭奴扱いしてもけっこう。

アメリカのお医者さん並の治療費払ってもらえるなら、鬼と呼ばれてもいい!!!
467名無しさん@5周年:05/03/10 23:55:25 ID:UWaeJafM
医者が足りてない病院は営業停止にするのが筋だと思うけど。
468名無しさん@5周年:05/03/10 23:55:29 ID:FxNZcWL9
>>459
どうぞ反発してください蔑んでください
長時間労働と重責に見合った収入もない上に
名誉と周囲の人の感謝と称賛も望めない
となれば誰が産婦人科医になんかなるもんですか
それがお望みなんでしょう? どうぞご自由に
469名無しさん@5周年:05/03/10 23:55:29 ID:jArYwAMQ
>>457
なんで医者の世界はそういう構造になっちゃうんでしょうね。
労働の多寡に応じて金を配分できない構造は。
470名無しさん@5周年:05/03/10 23:55:52 ID:cz9AdXcx
>>459
尊敬しなくてもいいから、
すこしぐらい自分の時間をとることを認めて欲しい。

入院患者さんたちは自分の主治医は常に病棟にいて当たり前、
という認識を持っていることがしばしば。
40時間連続勤務明けの夜中に呼ばれて、診に行かないと文句を言われる現状をどうにかして欲しい。
471名無しさん@5周年:05/03/10 23:55:58 ID:CbTRT+qB
>>456
俺の高校の友人に中小企業に行った奴なんかいない。
あなたとは生まれや育ちが違います。
472名無しさん@5周年:05/03/10 23:56:48 ID:+KKiapb6
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
473名無しさん@5周年:05/03/10 23:57:22 ID:xP41lFID
>>469

一方で絵画や外車を買いあさる病院経営者もいる
474名無しさん@5周年:05/03/10 23:58:09 ID:B6hD0wye
>>462
某病院グループに勤めてるダチと同じ事いってるw
十ヶ月で終日休みが正月休み3日だけとかいってたな
475名無しさん@5周年:05/03/10 23:59:54 ID:NdnRtQDp
>>469
たぶん教育で妙な平等教育というか労働マンセーな教育のせいではないかと。
むしろ世の中金こそすべてや、医者も金でいい医者に診て貰えばええねんという
教育を受けていたら、こんな仕事選ばなかったと思う。
どうみても社会主義の理想形態だもん、日本の医療システム。
476名無しさん@5周年:05/03/11 00:00:18 ID:cz9AdXcx
>>474
正月に休めるならいいじゃないか。
入院患者を受け持ってると、正月といえど休めない。

正月には産むな、とも言えないしね。
477名無しさん@5周年:05/03/11 00:01:51 ID:NdnRtQDp
>>474
ここ8年くらい年末年始休みは最高で12時間です。
開業医さんの年末年始の海外旅行を安心して過ごせるよう支援しています。
478名無しさん@5周年:05/03/11 00:02:16 ID:C+VYQsvb
でもそういう現状を打破しようとしない医者側に問題があるんじゃないか。
どの業界でも自助努力で労働環境を改善していってるわけだろ
479名無しさん@5周年:05/03/11 00:03:16 ID:a0VlkaV2
>>473
病院に限らず経営者ってのはもともと金持ちの資本家なんだよ。
医者の資格があるかどうかなんて瑣末な問題に過ぎない。
480名無しさん@5周年:05/03/11 00:03:46 ID:sEBL8KLw
>>478
ごもっとも。 だから医者がどんどん逃散していってるのさ。
481名無しさん@5周年:05/03/11 00:03:49 ID:p0Qmxw2g
>>475
いやでも、制度として難しい・きつい労働に高報酬を与え、
そうでない仕事を低報酬にして労働の均衡化を図ることは出来ないんだろうかと。

前述の女医・眼科(週一で月25万)なんて待遇良すぎと思いますし
482名無しさん@5周年:05/03/11 00:04:09 ID:Fiov6QbH
>>478
現状を打破

産婦人科・小児科医減少

現在・これから
483名無しさん@5周年:05/03/11 00:04:12 ID:VsVhkmS6
地元に就職するのを前提に医学部に推薦で入れるなら、東大医学部に入っても(・∀・)イイ!な。
484名無しさん@5周年:05/03/11 00:07:26 ID:C+VYQsvb
産科はともかく小児科は減ってもあんまり問題ないと思うから
がんばって闘争の末の現状打破して欲しい
485名無しさん@5周年:05/03/11 00:07:45 ID:9s0qx5tr
結局のところ、医学はビジネスなわけですよ。
医は仁術とかわけのわからん、儒教思想なんか信じてる奴が馬鹿。

知り合いの麻酔科の専門医なんぞ、年中無休で、
リベートが入るような職場でも無いから、年収400万以下。

麻酔って、かなり高度な知識と技術が必要ならしいけど
多くの外科医は、
「麻酔なんて、眠らせちまえばいいんだろ!」
って感じで自分でやってしまうらしい。
だから、麻酔科は必要とされてなくて、給料が安いらしい。

ということから
麻酔関連の事故が多い。
でも、問題ない。
そのへんは、うまいこと誤魔化しますから。
486名無しさん@5周年:05/03/11 00:09:29 ID:ijVJWeOb
お産は押入れの中と相場が決まっているのだが
487名無しさん@5周年:05/03/11 00:10:25 ID:ak7bYJE8
>>485
ウチの近くの市立病院は麻酔科医が全部辞めて手術が出来ない状態になったなw
派閥あらそいとかあるんだろうな
488名無しさん@5周年:05/03/11 00:10:28 ID:vRU7IiiO
50 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:05/03/11(金) 00:08:58 ID:r6UDx/5C0
分娩費用を今の10倍、
一件につき300万取ればいいと思いますよ。
少子化を考えると、患者からは取れませんから
男女共同参画事業費やODA、医師会の予算、
助産師全廃の上看護資格保持者全員に助産資格を与えるなどして
国が予算を確保してはどうでしょう。

天下国家百年の計を考えると これしかないと思いますですよ。

51 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:05/03/11(金) 00:10:02 ID:r6UDx/5C0
無駄な予算には日産婦学会の余剰資金や
日母の既得権益も入りますですね。
特に日母は存在自体害悪でございますね。
489名無しさん@5周年:05/03/11 00:12:56 ID:C+VYQsvb
よく考えたら、出産なんて一生に2度くらいのことだし
近所でする必要もないよね。
490名無しさん@5周年:05/03/11 00:13:26 ID:a0VlkaV2
>>478
今まではクリニックの数も少なかったから、若いうちは薄給に耐えても
ある程度の年齢になれば開業して儲けるという一定のパターンがあった。
つまり開業医と勤務医は同じ穴の狢だったわけよ。
ところがこれからは開業しても借金だらけでメリットも少ないので
一生勤務医で終わる人間のほうがずっと多くなる。
そろそろ真剣に勤務医労組でも作って、労働環境の改善を要求する必要が
あるのではないかと思うね。
491名無しさん@5周年:05/03/11 00:13:30 ID:K9hbqlLK
>>478
そうそう。
だから、きつくて金にならない職場(特に産科)から医者が逃げ出して
楽な職場に転職してるわけだ。
これは医者の労働闘争でもあり、積極的なサボタージュでもある。

ゆえ、産科医は青森みたいな労働条件の悪いところからもっと逃げださ
なくちゃならない。自分たちの権利を獲得するためにね。
492名無しさん@5周年:05/03/11 00:15:28 ID:vRU7IiiO
>>489
そっち方向の解決策もありだな。
昔は数うちゃ当たる、無事に産まれれば儲けもん、だったんだから。
変なのが産まれれば、濡れた和紙を顔に被せたり
うっかり大きくなっちゃったら土蔵に閉じ込めたり。

産後の肥立ちが悪くて死ぬのなんて、
半ば薄幸の美しさが醸し出てたよな。今なら訴訟で終わりだけど。
493名無しさん@5周年:05/03/11 00:16:45 ID:fcVN6WnT
>>450
まだ募集中つか、とりあえず県立医大だったか、県立病院から期間限定で回して
もらうんじゃなかったかな。
でも、福島は県立病院自体の統廃合が決まってて、どうなる事やら見当もつかん
大学病院自体、中心市街地ど真ん中から山ん中に移ったはいいが、今となっては
それが正しい選択だったとは到底思えんし
494名無しさん@5周年:05/03/11 00:17:47 ID:BVD3cxWP
医者の補助者を養成し負担を分担する。
樺太で戦前あった制度だがこれを創設。
看護士以上に医師に近い存在。

495名無しさん@5周年:05/03/11 00:18:55 ID:4Zbw4a3Q
産婦人科医になるオフきぼんぬ
ものすごい人数の2ちゃんねらーで医学部を受験するとか・・・。
496名無しさん@5周年:05/03/11 00:19:15 ID:a0VlkaV2
>>492
出産ってのは病気じゃないんだから、ある意味自己責任でいいのかもしれないね。
運が悪ければ死ぬことにもなるけれど、そのリスクを可能な限り減らすために医療の助けを借りるだけ。
母子共に健康が当然で、何かあったら医者の責任にされてはたまったもんじゃない。

でもその路線で行けばますます出生率が下がることになるような気もするが。
497名無しさん@5周年:05/03/11 00:19:27 ID:S1P/mymY
新設医大って、どこもとてつもない山の中とか交通不便なとこにあるけど、
患者の便宜を考えてないよね。
498名無しさん@5周年:05/03/11 00:20:23 ID:3mH0lawQ
>>495
そして性格・人格面や協調性に問題あり、と面接で大量に落とされる。
残念offを吉野家で。
499名無しさん@5周年:05/03/11 00:20:35 ID:6d4Syuin
>>495
その数より数百倍もの人数が、すでに医学部とか目指しているわけだからねぇ
500名無しさん@5周年:05/03/11 00:21:36 ID:VsVhkmS6
その内に、檻ックスにオマエラ全員、支配されるぞw。
501名無しさん@5周年:05/03/11 00:21:50 ID:fcVN6WnT
>496
一体、いつから五体満足で産まれりゃそれで充分ってなわけにいかなくなったんだろ。
妊婦からの要望か、医療器具メーカー側の思惑かは知らんが、わざわざ性別調べたり
腹ん中の映像まで見せたり ご苦労なことだ
502名無しさん@5周年:05/03/11 00:21:54 ID:C+VYQsvb
もうどうしようもなくなったら国境なき医師団とかに頼めばいいよ
503名無しさん@5周年:05/03/11 00:21:56 ID:Fiov6QbH
>>495
センター試験後の足切りで、ほとんどあぼーん。
504名無しさん@5周年:05/03/11 00:23:30 ID:fyxUMwrF
>>495
カスは何人集ってもカスなりよ。
センター9割取れるのがこの擦れに何人いるのやらw
505名無しさん@5周年:05/03/11 00:25:42 ID:S1P/mymY
>>494
沖縄には医介輔がいるけど、それに近い制度?
506名無しさん@5周年:05/03/11 00:27:43 ID:sEBL8KLw
>>504
このスレの50%以上は卵の名無しと思われ。(w
507名無しさん@5周年:05/03/11 00:30:55 ID:Vn2pvD69
このスレ、お医者さんがたくさんいらっしゃるようなので教えて頂きたいのですが
健康なお母さんは自宅で産婆さんに出産手伝ってもらったらいかんのでしょうか。
出産前に問題があるのが分かっているお母さんと、金は出すから何が何でも安全に産みたい
お母さんだけが早めに病院に入院して出産すればいいのでは?と素人考えでは思うのですが。
508名無しさん@5周年:05/03/11 00:34:08 ID:AA99raPm
医師免許を出すときに、どの診療科目になるかをランダムに決めたらいいんじゃない?
で、それを拒否したら免許は交付しないってことで。
509名無しさん@5周年:05/03/11 00:34:45 ID:h+HoQ/3Q
>>507
金はないけど安全に生みたいってお母さんが多いのです
510名無しさん@5周年:05/03/11 00:35:06 ID:k284GbeT
超能力者じゃなければ、
そのときになるまで正常分娩か異常分娩かわかりませんが、
そういう賭けをしたいんであれば
どうぞ自宅で産んでもらったらいいと思います。
もちろん何が起きても産婦人科医に頼らなければ
とても喜ばれると思います。
511名無しさん@5周年:05/03/11 00:36:34 ID:OvAEsHZq
俺の彼女は今スーパーローテート中の一年目医師だが将来は
産婦人科医になりたいらしい。俺は必死で産科にはなるなと言ってるが
あんまり聞く耳をもたない。

そんな俺は来年卒業で将来は整形外科医を目指しています
512名無しさん@5周年:05/03/11 00:38:06 ID:k284GbeT
>>508

無条件に産婦人科医や小児科医になる危険があるなら、
そもそも医者になるのやめるだろうなあ。

何回も書かれてるけど、今のところ普通の医者にとって、
産婦人科医や小児科医になるってことは、
プラスマイナス考えるととてつもなくマイナスがでかい訳で、
それをどうにかしないことには何やってもムダ。
513511:05/03/11 00:39:05 ID:OvAEsHZq
何かうまい説得方法教えてください
514名無しさん@5周年:05/03/11 00:41:22 ID:x1gpcLEu
医療は早く資本主義かした方がいいよ

株式会社化も
515名無しさん@5周年:05/03/11 00:43:38 ID:3mH0lawQ
>>513
「体を壊さない自信があるなら、そして他人を思いやる心の余裕を
なくさない自信があるなら、産婦人科に逝ってよし」と言ってみるのは?
516名無しさん@5周年:05/03/11 00:44:23 ID:ZSgBYF0f
>>513
はらませろ。
517名無しさん@5周年:05/03/11 01:05:19 ID:W2nqPzAt
医者がいなくても子供なんて産めるだろ。
昔はそれで問題なかったし、むしろ医療ミスの犠牲にならないから
今よりも健康な子供が多く生まれるだろ。
要は医者が自分の仕事を確保するために病気を作り出しているだけ。
518名無しさん@5周年:05/03/11 01:06:52 ID:a0VlkaV2
>>507
法的には何の問題もないですよ。
医者や助産婦の手を借りずに自力や家族など無資格者の手助けで
生んだとしても罰せられることはありません。
519名無しさん@5周年:05/03/11 01:13:59 ID:IU7r0Qz+
>>517
の言う通り。医者なんていらない。1000gしかない未熟児でも医者は要らない。
妊娠中毒症でも医者要らない。常位胎盤早期剥離でも医者要らない。
絨毛膜羊膜炎起こしても医学的処置は必要無い。胎児骨盤不適合の場合は
医者が要らないので妊婦は死亡。産道裂傷には予防的措置は要らない。
帝王切開の適応条件になっても自分で何とかして。
妊婦の死亡、胎児・新生児死亡は「昔なら問題無い」死なので
517始めとする全国民はもちろん大満足。
520名無しさん@5周年:05/03/11 01:22:53 ID:ZSgBYF0f
胃癌も心筋梗塞も骨折も多臓器不全も医者はいらない。
医者なんてなくてもなんとかなる。
521名無しさん@5周年:05/03/11 01:24:32 ID:W2nqPzAt
>>519
そういうめったにない病気を持ち出して危機感をあおるのが日本の医者のやり方。
実際、医者から医療ミスで被害を受けた人と、医者にかかって助かった人を比べると
前者の方がずっと多いのはあきらかだよな。
522507:05/03/11 01:35:51 ID:Vn2pvD69
>>509,510,518さん
なるほど。素朴な疑問に答えてくださって有難うございます。
そうはいっても、やはり>>519さんのおっしゃるように自分の家族が出産するときは
怖いですから病院で産ますだろうと思います。
しかし、正常分娩は自費診療ですよね。
訴訟のとこも含めて、診察料や分娩料(?)を高く設定することは出来ないのですか?
523名無しさん@5周年:05/03/11 01:36:18 ID:nQwHACVc
スレタイみて海亀の産卵かと思ったんだが。違うみたいだ・・・
524名無しさん@5周年:05/03/11 01:41:04 ID:x1gpcLEu
産科が居ないなら自分で取り上げればいいじゃないの
って話だろ

医療訴訟も減っていいんじゃないの?
525名無しさん@5周年:05/03/11 01:43:15 ID:3mH0lawQ
でもそれだと弁護士とDQN家族にとって収入源のひとつが断たれてしまう。
526名無しさん@5周年:05/03/11 01:46:30 ID:7YT+JK2j
>>511
お前がDQNだろ。
志は蔑ろにすべきではない。

お前はラクで儲かるという理由で整形外科を選択したゲスなんか?
527名無しさん@5周年:05/03/11 01:48:38 ID:RwjEFS+z
休みを下さい
24時間勤務でもなんでもやります
だからせめて月に一回ぐらい、ゆっくり眠らせて下さい
528名無しさん@5周年:05/03/11 01:58:15 ID:tilIP4nq
すんません、ウロという用語の意味を教えてプリーズ
529名無しさん@5周年:05/03/11 02:06:59 ID:QQlui7ER
>>526
志を蔑ろにしようがしまいが産婦人科がキツイのに変わりは無い。
彼女に無理させたくないと思うのは当然だろう。
530名無しさん@5周年:05/03/11 02:54:39 ID:WMIaVbbw
>>528
それが医療関係で使われていた場合、という限定つきでだが
ウロ=urologyの日本語的省略で、泌尿器科・泌尿器科医の意味。

ur-は尿関係の英単語に多い。urineなら尿、ureterなら尿管だ。
同じ骨盤内を扱うってことで産婦人科とは関係が深いね。>ウロ
531511:05/03/11 02:56:44 ID:OvAEsHZq
>526
彼女に辛い思いをさせたくない故です・
自分は興味があって(整形の一分野)進みたいと思っています・
別に楽で儲けるなんて思ってませんよ。

明日もポリクリ頑張ります!!!!
532名無しさん@5周年:05/03/11 03:04:11 ID:nQwHACVc
533名無しさん@5周年:05/03/11 03:19:43 ID:WMIaVbbw
>>521
滅多にない病気、ですか…。
やっぱり出産が病院のなかに囲い込まれてしまったことで、ヒトの出産が
命の危険のある行為だったこととかは忘れ去られてしまってるんでしょうね。

現場をまともに一度見れば「ただ事ではない」っていうのがわかるでしょうし、
昔なら身内や近所に一人や二人「産後の肥立ちが悪くてお母さんが…」とか
「早産で結局赤ちゃんは…」とかって言う悲しい事例があったもんですけども。
上で>>519さんがずらずらと挙げているのは、当時のそういった悲劇の原因と
なっていたであろう疾患群で、いずれもごくごくありふれた疾患です。

なるべく分かりやすい出産に関わる問題に限って、頻度の話をしましょう。
・胎児母体ともに全く何も問題のない出産であっても約10%で出産時に
 輸血が必要な程度の大出血を起こします。
・低出生体重児の割合は8.8%、11人に一人です。
・早産は約5%、20人に一人です。
・妊娠中毒症は全く既往のない母親でも13〜14%に起こります。1%は重症。
いずれも厚生労働省などの統計から入手可能なデータです。

>>521さんの小学校の同級生のうち、4人くらいは低体重出生、2人くらいは
早産だった、ということです。また2クラスに一人くらいは、お母さんが自分を
産むときに命に関わるような状態に陥ったことがある、ということです。
出産に関する問題は滅多にない、とまではいえないと思いませんか?

これには児頭骨盤不均衡や常位胎盤早期剥離など、母児ともに生命に関わる
病態はカウントされていません。そうしたものを数に入れるなら「医者にかかって
助かった」母児はかなりの割合になるのではないでしょうか。

ちなみに、かくいう私の母も私を産むときに重症妊娠中毒症になりました。
534名無しさん@5周年:05/03/11 03:20:15 ID:S+VjKwOC
535名無しさん@5周年:05/03/11 03:50:53 ID:OmfrTQri
医者不信でローマ時代の優れた医療技術の多くが途絶えたそうだ。
代わりにキリスト教の献身的だが未熟な医療が受け入れられた。
文明というのは案外簡単に滅びる。
現代のグローバル資本主義もそうなるんじゃないか。
536名無しさん@5周年:05/03/11 05:21:51 ID:Fiov6QbH
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J>>521
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
537名無しさん@5周年:05/03/11 05:44:55 ID:Xj0/wtkC
ま、うまくは言えないが
医療によって社会が受ける利益というのは、患者の健康や幸せだけど、その総量は一定だと思う。

患者の権利×医者の義務=一定量

医者が威張り散らせば当然患者の権利は小さくなっちゃう。
かといって患者の権利ばかり振りかざせば医者はその責務に耐えられなくなって逃げ出していく。

医者がいないからなんとかするのは医者の仕事じゃない。患者とか自治体が医者が来てくれるに
望ましい労働条件を提示することだろうね。給料上げるだけじゃだめだろ、もっと勤務体系が
医者を人間的に扱うものに変わらないとね。

変わるべきは住民と自治体だよ。もう医者個人のせいにできるレベルじゃなくなったからね。
ボールは住民側にある。
538名無しさん@5周年:05/03/11 05:46:30 ID:cOoi4ZGq
>>339
アメリカじゃ制限しているよ。

保険会社が。
539名無しさん@5周年:05/03/11 07:16:40 ID:nQwHACVc
産科の点数増やせばいいんだろ。何でそうしないんだ?
540名無しさん@5周年:05/03/11 08:04:10 ID:pjTjefsG
たしか青森県は新生児死亡率がワーストレベルだよな。
収入も少ないし平均寿命も短いのではないかな。
西日本の生活保護不正受給者を徹底的に摘発して
福祉予算をこちらに回せ。
541名無しさん@5周年:05/03/11 08:11:11 ID:sKTaNXvr
出産てそんなに大変か?
アクションに連載中のマンガでは小学生が自力で産んでたぞ。
542名無しさん@5周年:05/03/11 08:12:33 ID:cEk7Bytp
別にいいことじゃないの。産婦人科がなくなるのは。
少子化を加速させる為には産婦人科など不必要だ。
543名無しさん@5周年:05/03/11 08:27:42 ID:0QK3bZZd
チラシの裏

ちょっと落ち込んでる研修医が赤ちゃん取り上げて
元気になるってドラマでよくある展開は好き
544名無しさん@5周年:05/03/11 08:30:29 ID:tio06kSq
産婦人科と小児科は医者の友人が言うには
医者として全く割に合わないらしい、忙しい上に給料は低く
医学生も馬鹿じゃないからそれを知ってて
親がその科で開業してるとかじゃ無い限りよっぽど
の理由が無い限りそこを目指そうとは思わない
医者の数全体は増えてるのに志望者はどんどん減っている
このままだと日本は衰退するって言ってたよ
その一方当直も無く給料もいい精神科と眼科は
すごい勢いで増えてるってさ
545名無しさん@5周年:05/03/11 08:44:23 ID:PoQgl4s2
>>327
何すねてんだ?
>>170は「田舎でも工夫すれば
これだけの大規模な病院が維持できる」いい例として
挙げてるんだよ。(>>163)

そりゃ、県庁所在地まで車で1時間なら
「ど田舎」というには酷かも知れんが、
一般的な感覚で言えば間違ってないだろう?
546名無しさん@5周年:05/03/11 08:54:57 ID:PoQgl4s2
>>386
ちょっと前にやっていた(今もやってる?)朝ピーのCMって
自宅出産のシーンじゃなかったっけ?
「お母ちゃん、おめでとう」って小さい女の子が言ってるやつ。
547名無しさん@5周年:05/03/11 09:28:06 ID:45ebNEDS
婆ちゃんは自宅で俺の父ちゃんを産んだそうだ。
医療レベルとして昭和20年代に戻れば、何の問題もない。
548名無しさん@5周年:05/03/11 09:32:32 ID:E2+rT98l
でも、結構死ぬよ?
最悪だったのが、病院だと高いから自宅で出産→
赤ちゃんは無事だったがお母さんは失血死というのがあった。

出血止まらないなら救急車でも呼べよって感じだが。
549名無しさん@5周年:05/03/11 09:38:02 ID:FJRQ2Okl
あえて出産の場に医療を立ち入らせず、そこで死んでいく脆弱な子供なり母体
を切り捨て、健常者ばかりの社会を作り上げるという選択もある意味有りかと
は思うが、強制的にそうさせられるのはいやだなー。
550名無しさん@5周年:05/03/11 09:38:51 ID:ImS/Vru7
医療ミスをされるくらいなら死んだ方がましです!
551名無しさん@5周年:05/03/11 09:47:47 ID:PoQgl4s2
奄美大島だったかな?
琉球王朝と島津藩の両方から年貢を取られて
ものすごく困窮していたとある島では、
妊婦は出産前になると
健康な人でも難しい
幅4mくらいある谷を跳び越さないと
産むことが許されなかったそうだ。

まず、大半は谷底に落ちて母子ともに死に、
仮に飛び越せても腹を打ち付けてお腹の子は助からなかった。
それを乗り越えて助かった頑健な母子だけが
出産することができた。

そこまでやれば、
生まれてくる子供は皆健康体かも知れない。
552名無しさん@5周年:05/03/11 09:52:53 ID:E2+rT98l
医者の労働時間がもう少し短くなれば医療ミスも減るだろうね。
半分寝てるような研修医の処方なんて間違いだらけで監査が大変。

患者さんの名前を把握できてない医者が多いのも、
入院患者30人/週とか持たされてたらある程度は仕方がないと思う。
慣れないと毎週そんなにたくさんの人間を覚えられない。
慣れたら名前はわからなくても患者さんの顔と病状がリンクするようになるが。
553名無しさん@5周年:05/03/11 10:01:11 ID:D7zm94MU
>>519そーゆー事が頻発してたから男女の数が釣り合ってたワケです。
何故かは知らんが男の方が9lほど多く生まれるようになってるので
人口比のいびつな歪みは広がるだけで止まらないw
554名無しさん@5周年:05/03/11 10:24:29 ID:AffEN0Hz
>>552
そういう構造的問題にもっと注目すべきだよね。
今は何でも医師一人の責任にしすぎ。
医師ももっとそういうところを声を大にして騒がないとね。
555名無しさん@5周年:05/03/11 10:24:57 ID:F9oUCq/j
>>553
男の方が多く生まれるのは、
色々な事情で男の方が先に死ぬ可能性が高いからだと聞いたが。
基本的には原始時代の事情だけどな。
今でも男の方が平均寿命は短い。
556名無しさん@5周年:05/03/11 10:33:40 ID:z7YdGf7L
北海道の松前町なんかとっくに産婦人科医いないぞ
出産の為には車で二時間の函館市か一時間の江差町まで行かなきゃならない

外科医が普通分娩できるようになりゃ解決すると思うのだがどうだろう?
離島の診療所で出産できる所もあるだろ
557名無しさん@5周年:05/03/11 11:19:52 ID:AffEN0Hz
>>556
お金出して産婦人科医呼ぶか
お金出して都会の病院に入院させなさい。
以上。
558名無しさん@5周年:05/03/11 11:20:14 ID:1dUtnU13
前に3Kや4Kの労働者が不足している事で問題になったとき世間は外国人の受け入ればかり議論し
労働条件の改善や賃金の上乗せなどの話は出てこなかった。

なり手が不足しているのであれば賃金を上げ労働環境を改善するのが正しいあり方だろう。
559名無しさん@5周年:05/03/11 11:22:24 ID:9mr+9ebH
>>556
離島の医師は何でも屋にならざるを得ないから比較するのはどうだろうか。
Dr.コトーまではいかないけどモデルになった実在の医師はそれこそ
ありとあらゆる分野の診療をしてるらしいから。
560名無しさん@5周年:05/03/11 11:22:53 ID:Ezg9nDM/
市場原理主義に従がえば当然です。
んな不便な所に住んでるのが間違い。

マスゴミの洗脳で市場原理主義=最先端のように思わされてるが
古典も古典、原始時代にもっとも近い経済理論w
561名無しさん@5周年:05/03/11 11:23:50 ID:AcjU1fRQ
今、「出産費用」でググってみたが、
妊娠〜出産まででだいたい平均で70万円くらいかかってるな。
(出産以降の養育費は含まない)

いくら助成金が30万円出るとはいえ、負担が重すぎだよ。
562名無しさん@5周年:05/03/11 11:26:12 ID:k284GbeT
>>561

だから子供も減ってる訳で、きわめて理にかなってる。
563名無しさん@5周年:05/03/11 11:27:30 ID:N8gN0eI7
>>540 >>556
地方交付税をみんな公共事業に回してたツケがきたんだよ、東北&北海道。
無駄な高速道路作る金をプールして医師確保に回すようにしてれば
こんな事態にはならなかったろうに。

悪銭は身につかないってこってすなあ、田舎民。
564名無しさん@5周年:05/03/11 11:36:32 ID:F9oUCq/j
>>563
しかし車で市内の大病院に行くことで、
医者が地元に居ないのはカバーできるからなあ。
一概に失敗というべきかどうか。

ただし、人間は必ず老いさらばえる。
70歳も過ぎたら、もう満足に車の運転なんかできない。
地方がそういう選択をした以上、車の運転が出来なくなったら住めなくなる。
565名無しさん@5周年:05/03/11 11:59:27 ID:5CvFVM5h
公衆トイレで生み捨てていく女子高生もいるんだから
その気になればどこでも生めそうな気はする
566名無しさん@5周年:05/03/11 12:01:46 ID:LPfg4B0v
きれいなタオル、お湯、ハサミ。これぐらいでOK?
567 ◆NEVADAjl9c :05/03/11 12:04:41 ID:zQ+K6CZ5
おぉ怖い
568名無しさん@5周年:05/03/11 12:14:16 ID:JQXI88Gi
>>564
自治体が交付税で運転手つきの車を用意すれば無問題
569名無しさん@5周年:05/03/11 12:17:00 ID:OmfrTQri
渋谷駅の通路で陣痛が始まって出産した例もあるしね。
駅員が回りに目隠し作って。
通りがかりの医者が立ち会ったが、道具はとくに無かったんでは。
570名無しさん@5周年:05/03/11 12:21:40 ID:Sw5yqdmP
>>563
実際過疎地の町立病院とかは、高給提示して医師確保しようと必死だぞ
571名無しさん@5周年:05/03/11 12:22:29 ID:aIJ6tki3
>561
何を甘えているのですか?
金を生み出す能力の無い人は子供を産む権利は無いのです。
つまり遺伝的に劣っている人は子供を産んで遺伝子を残す権利は無いということです。
いままででも諸外国に比べ分娩費安過ぎで保護されすぎだったと思います.

それと結婚式には何百万も使うくせにもっと大事な命のかかるイベントには
どうしてすぐに高いというのか理解できない.

違いますか?
572名無しさん@5周年:05/03/11 12:26:31 ID:5xjKmFR5
これは、労働条件の悪い科の医師不足という面と地域医療での医師不足という
面があるだろうな。
地域医療という点については、何も基幹病院だけが病院ではなく、開業医も
いるだろうから、そちらを利用できれば問題ないだろう。基幹病院の採算、
そこで働く事務職員やパラメディカルにとっては失業問題になるだろうが。
573名無しさん@5周年:05/03/11 12:50:00 ID:GpCGwsVg
一般人からみると,

労働条件が悪いとか言ってるけど昔から開業医などは一人で
じゃんじゃんお産やってたんだし,それからみれば少子化した
今などたいした労働じゃないだろ.他の業界でもそうかもしれないが
昔の医者にくらべて今の若い医者が甘えてるだけと思うがね.

給料が低いなんていってるけど近所の30代の産婦人科の
勤務医は高級マンションに住んでBMWに乗ってる.日曜日に
ゴルフに行くところも見たぞ.

給料はたしかに安いのかもしれないが,それは表向きの額で
お礼やらリベートやらたっぷりあるんだろ.

それに地方からの引き揚げは産婦人科ばかりじゃなく他の科も
そうだよね.研修医制度のせいとか言ってるけど,新卒の医者が
いなくなった訳じゃない.医者になった人間の数はかわらないんだら,
単なるいいわけにすぎんと思う.

本当は名義貸しやら地方病院から大学の医局へのリベートが問題に
なって受けられなくなったんで,意趣返ししてるだけでは?

という話になる.






574名無しさん@5周年:05/03/11 12:50:08 ID:W2nqPzAt
結局のところ医者が「もっと僕を大事にしてよ、お金を払ってよ」
って駄々をこねてるだけじゃん。全く医者の世間知らずには腹が立つ。
放っておけばそのうち他の医者がやってくるよ。
やめたいやつはグダグダ言わずにやめさせればいいんだよ。
575名無しさん@5周年:05/03/11 12:54:14 ID:W2nqPzAt
>>573
>給料が低いなんていってるけど近所の30代の産婦人科の
>勤務医は高級マンションに住んでBMWに乗ってる.日曜日に
>ゴルフに行くところも見たぞ.
とんでもない医者だな。名前晒せよ。
576名無しさん@5周年:05/03/11 12:55:16 ID:yJvd/Z9H
>>574
医者は一般人とは違うからな
東大並の偏差値か私立にはいれる高所得者でなければ医学部には入れないし
6年の学部時代、研修時代も過酷なんだよ
馬鹿大学はいってあほみたいな授業うけて人生楽しんできた奴とは違うんだ
苦労が報われんのなら誰も医者なんかなるかよ馬鹿
おまえが産科いけ
やらせてやるからやってみろ
もちろん低賃金でな
577名無しさん@5周年:05/03/11 13:02:48 ID:OmVdPnvV
>>552
医者の労働時間が長いと言うことは結局、医者の数が足りないってことなんだろうけど
なのに不思議とお医者さんたちからの「もっと医者を増やしてくれ」って声は
聞こえてこないんだよね。
(このスレのお医者さんらしき人の発言を見ても)
その辺が>>574みたいな医者に対する印象に繋がってると思うんだけど、
お医者さん自身は医者不足してると思ってないんだろうか。
もし医者の総数は足りていて眼科が楽で儲かるから眼科ばかりになるって言うなら、
眼科の点数減らして産科と小児に振り当てれば済む問題じゃなかろうか。
578名無しさん@5周年:05/03/11 13:05:13 ID:ZC76xQYF
>575

S総合病院のK村だよ.
579名無しさん@5周年:05/03/11 13:05:29 ID:850r4fWR
576にハゲドウ。

580名無しさん@5周年:05/03/11 13:15:11 ID:OmVdPnvV
>>576
その辺は、ペーパー偏重じゃなく適性等を重視する試験方式に変えるか、
医学生を増やして国試を難しくして欲しいよな。
581名無しさん@5周年:05/03/11 13:25:25 ID:ZyMaqy62
>>580
ぶっちゃけペーパーも適正もほぼリンクしてるな。

中高レベルで落ちこぼれるような人間は
それに向いた天職があるんだよ。
582名無しさん@5周年:05/03/11 13:25:27 ID:5xjKmFR5
医師国家試験は現状でも十分に難しい。少なくともアメリカよりは難しい
らしい。
ペーパー知識は基本だから、これがないようじゃ医者仕事できない前提条件
だろ。適性はあっても知識の乏しい医者がお望みか。
583名無しさん@5周年:05/03/11 13:27:48 ID:OmVdPnvV
>>581>>582
私立卒の医者と国立卒の医者、
同じお医者さんであることに疑問を感じたことはありませんか。
584名無しさん@5周年:05/03/11 13:28:16 ID:k284GbeT
>>577

昔から医者はみんな人手が足りないと言ってるが、
厚労省がマスコミさまと手を組んで
「医者あまり」キャンペーンをやってるから。
マスコミが「医者が大変」なんてのわざわざやってくれるわけないだろ。
585名無しさん@5周年:05/03/11 13:31:18 ID:5xjKmFR5
>>583
なに言ってんの、あんた。
国立でも私立でも卒業して同じ試験に合格すれば一緒だよ。
586名無しさん@5周年:05/03/11 13:33:02 ID:OmVdPnvV
医大に「入ること」への間口が狭すぎるんだよな。
587名無しさん@5周年:05/03/11 13:33:07 ID:N8gN0eI7
>>574
はて???
医学生は既にもっと大事にしてくれてお金を払ってくれる科(美容とか眼科とか)に
志望変えしてる。
医師も産科のようなしんどい科や田舎の病院なんかグダグダ言わずにどんどん
辞めてる。
放っておいていったいどこから医者が青森や北海道にやってくると?

588名無しさん@5周年:05/03/11 13:34:34 ID:JQXI88Gi
医者が来ないのなら住民も僻地を放棄して集団移住してはいかがか
589名無しさん@5周年:05/03/11 13:34:48 ID:E2+rT98l
>>573
昔に比べて甘えてるんじゃなくて、
全ての処置について説明→同意書を取るというのが義務となり、
一人一人に時間がかかるようになったんだよ。

不妊治療の影響もあってかハイリスク妊娠が増えたし。
590名無しさん@5周年:05/03/11 13:38:59 ID:N8gN0eI7
>>570
最近は過疎地でも医者の給料はしぶるとこ多いよ。
財政難ってこともあるけど、あまり高額の報酬払うと市長が議会で
吊るし上げにされたりする。大体ド田舎で1500〜1800ってとこかな。

つまり
東京の美容整形医の年収>>>青森の産科医の年収
ってこと。
これじゃあ、医者はみんな東京に残る罠。
591名無しさん@5周年:05/03/11 13:41:11 ID:jfxZi+d3
>>574
地獄の当直を経験してから言ってくれよ。医者は当直明けも帰宅は許されず
通常勤務。それが月に何度もあるんだよ。もちろん法律違反です。
誰も取り締まらないし、厚労省はピント外れの政策でごまかすし処置なしです。
これはそのうち患者さんに降りかかってくることですよ。
592名無しさん@5周年:05/03/11 13:42:48 ID:+Zsy/kan
何も日本で生まなくても外国で生めばいいじゃん。
593名無しさん@5周年:05/03/11 13:44:04 ID:wj6Lk6I/
これだけ性病が蔓延した現代社会じゃ昔のように自分で生めともいえないしな
594名無しさん@5周年:05/03/11 13:44:05 ID:reoakLBo
過疎地なくしたほうはやいべ、これ。
人口3万人以下の町村なくして集約したほうがよくない?
中国政府なら移動させるな(w
595名無しさん@5周年:05/03/11 13:48:33 ID:lK776GFk
>>586
ハッキリ言って、大学受験(国立医)より
大学での勉強や実習、進級や国家試験のほうがよっぽど大変だったわけだが。
医者になってからも勉強は続くし。

大学受験の勉強なんて屁みたいなもんだぞ
そのくらい通らないようなやつは、そのあとやっていけないよ
596名無しさん@5周年:05/03/11 13:49:29 ID:kCNeZmdN
確かに言える


571 :名無しさん@5周年:05/03/11 12:22:29 ID:aIJ6tki3
>561
何を甘えているのですか?
金を生み出す能力の無い人は子供を産む権利は無いのです。
つまり遺伝的に劣っている人は子供を産んで遺伝子を残す権利は無いということです。
いままででも諸外国に比べ分娩費安過ぎで保護されすぎだったと思います.

それと結婚式には何百万も使うくせにもっと大事な命のかかるイベントには
どうしてすぐに高いというのか理解できない.

違いますか?
597名無しさん@5周年:05/03/11 13:50:12 ID:E2+rT98l
>>592
アメリカはやばいけどね。
私の同級生が留学中にお産したときにかかった費用は180万ぐらいだったらしい。
おまけに産んだら即日退院させられ、アパートに帰るまでが大変だったと言っていた。
598名無しさん@5周年:05/03/11 13:52:51 ID:jfxZi+d3
医療ミスの大半には医師の過労が大きく関わっている。
よくできる医者ほど仕事を背負わされて、ありえないようなミスを犯してしまう。
新聞では○○病院で医療ミス程度の扱いで終わり、医師の勤務体制にメスが入る
ことはまずない。産科もしかり。
過労に苦しみ、莫大な損害賠償におびえる毎日。そりゃ誰も進まないでしょう。
599名無しさん@5周年:05/03/11 13:55:06 ID:OmVdPnvV
>>595
入ってから振り落とされる人間がもっと多くていいじゃんと思ってるだけで。
600名無しさん@5周年:05/03/11 13:56:12 ID:ZyMaqy62
>>597
そういやアメリカは国籍が出生地主義だからハワイとかに
韓国人妊婦が押しかけて大変だった、という話をきいたことがある。
601名無しさん@5周年:05/03/11 13:59:39 ID:E2+rT98l
>>598
ただ、疲れというよりは長時間連続勤務に由来する注意力不足だけどね。
人間は意外と寝ないでも生きていける。
慣れれば3時間/日平均ぐらい寝れば疲れは取れる。
実際に、ある大学病院の1内科研修医や、少人数で回してる外科ではみんなそんなもん。
602名無しさん@5周年:05/03/11 14:01:20 ID:MPQOdMet
産婆サンバ
愛知のどっかじゃ昔ながらの出産が母子ともども具合がええって
603名無しさん@5周年:05/03/11 14:01:57 ID:jfxZi+d3
>>601
医歯薬板の住人さん?話が早い。
604名無しさん@5周年:05/03/11 14:02:34 ID:nQ0JRjqQ
>>592ばか?費用は同寸だよ。
605名無しさん@5周年:05/03/11 14:10:15 ID:E2+rT98l
>>603
この板しか見ないよ。
病院勤務はときどきぱそこんの前で検査データが上がってくるのを待つ暇な時間がある。
そんなときは2ちゃんで情報収集
手術以外はきつい仕事ではないからあまり身体は疲れない。
ちょっと休憩するとかえってだれるんだよね。眠れるほどの暇は無いし。
606名無しさん@5周年:05/03/11 14:16:22 ID:jfxZi+d3
>>605
頭が下がるなぁ。無理しないようにな。
といっても周りが無理を強いてくるんだけどね。
やはり外部から取り締まらないとダメだね。
607名無しさん@5周年:05/03/11 14:19:43 ID:fA8lY7kt
>>577
医者増やして厚生労働省様!医者増やして日本医師会様!医者増やして衆議院議員様!
医者増やして参議院議員様!医者増やして地方自治体様!医者増やして大病院院長様!
医者増やして医学部部長様!医者増やして大学病院長様!医者増やして石原慎太郎様!
医者増やして社会保険庁様!医者増やして病院経営者様!医者増やして医学部志望様!
医者派遣して大学医局長様!医者増やして糞マスゴミ様!医者増やしてみのもんた様!
608名無しさん@5周年:05/03/11 14:22:23 ID:lK776GFk
このスレ読んでみ

自宅出産(育児板)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1105959194/l50
609名無しさん@5周年:05/03/11 14:22:29 ID:ZyMaqy62
>>596
> それと結婚式には何百万も使うくせにもっと大事な命のかかるイベントには
> どうしてすぐに高いというのか理解できない.

ワラタ。
これ葬式にも言えるよな。
最近ようやくお上の指導と調査が入ったようだが。

最近この板でもこの問題のスレが立ったが
それによると亡くなって遺族があたふたしてる時だけに
油断してると色々吹っかけられてウン百万かかることもあるらしいね。
610名無しさん@5周年:05/03/11 14:27:49 ID:jfxZi+d3
>>608
ザッと見て思ったのは、妊婦と胎児の命を助けるのはとても大切なことだけど
並行して産科という科の命も助けなくちゃってこと。瀕死寸前。
611窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :05/03/11 14:37:32 ID:9qe+GF5l
( ´D`)ノ<だいたい患者側も贅沢なんだよ。
       ワラシの同級の女なんざ「婦人科のお医者さんは女じゃなきゃヤダ」とか
       「興味本位で見られてる」なんて抜かす。
       医者の方がてめえらみたいな中古女のマンコ見たかねえって愚痴こぼされてるんだよ。
       幻滅してインポになった医者もいるっちゅうに。
612名無しさん@5周年:05/03/11 14:39:30 ID:Z1AaRvxL
そのうち普通の医者や歯医者も少なくなるだろうね。
国や国民が望んだことだから仕方ないだろうけど。
613名無しさん@5周年:05/03/11 14:50:35 ID:7PyfyceR
>>573
うーん。
若い人は労働条件が問題かも知れないけど、
35歳以上の産婦人科医は
訴訟のほうを嫌がってる(怖がってる)と思われます

もともと、忙しいのと、オンコールは分かった上で、産婦人科をやってるのですが、
ここ5−10年ぐらいで、訴訟(トラブル)が明らかに増えてきてます。

ちなみに、訴訟として一般の人の目に触れるのは氷山の一角で、その下には何十倍もの
示談が存在しています。

周りを見渡しても、トラブルを抱えていない産科医はほとんどいないのではないでしょうか
統計的には、2年に1度の割合でCPに遭遇するはずですから
614名無しさん@5周年:05/03/11 14:54:43 ID:lK776GFk
CPじゃわかんね
脳性麻痺か シスプラチンじゃねーよな
615名無しさん@5周年:05/03/11 15:00:08 ID:1V/w67a2
もう医療訴訟とかやめろ。法律で保護してやれ。
616名無しさん@5周年:05/03/11 15:01:49 ID:DMKEa98B
>>611
>幻滅してインポになった医者もいるっちゅうに。
ごめん、失礼だがワラタ
617名無しさん@5周年:05/03/11 15:04:33 ID:ZyMaqy62
>>613
肝心のマスコミに反日エンジンが装備されてるからな。

アメリカの真似をして訴訟が乱発すれば、医療全体のパフォーマンスが落ちる事は
すでに分かっていたのに、スポンサー(米のフロント企業)の意向に従ってその旗振りを行った。

見習うべきはドイツを始めとした欧州のやり方だったのではなかろうか?と思うが。
視聴者どころか登場するご意見番にすら偏った情報しか与えられてないのだから
まともな判断をしろというのが無理だわな。
618名無しさん@5周年:05/03/11 15:04:53 ID:5xjKmFR5
うむ、他科の略語はわからん。
619名無しさん@5周年:05/03/11 15:06:01 ID:Ys4BHEVw
アメリカのかどっかで、あまりの訴訟の多さとそのための保険金の高騰によって、産科医がいなくなった地域があるらしい。
お産は命がけなのに、無過失でも、訴えられる危険が大きい。裁判官や弁護士たちの責任は重大だ。
620名無しさん@5周年:05/03/11 15:07:31 ID:fA8lY7kt
>>614
cisplatinはCDDP
CPはcerebral palsy=脳性麻痺
621名無しさん@5周年:05/03/11 15:17:15 ID:OxI4P6OS
一部の病院が医者が集まらなくて困ってるだけで、
患者の方からお産する病院がなくて困ってるわけじゃない。
622名無しさん@5周年:05/03/11 15:18:53 ID:fA8lY7kt
    「いや、その理屈はおかしい」
      ,. -──- 、
    /   /⌒ i'⌒iヽ、 「一部の病院が医者が集まらなくて困ってるだけで
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ患者の方からお産する病院がなくて困ってるわけじゃない。!」
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ

623名無しさん@5周年:05/03/11 15:20:19 ID:rG2XIbzO
いってもいいけど、医師の資格もってないからダミだな
624名無しさん@5周年:05/03/11 15:25:29 ID:94FZWLTc
これは一つの社会現象なんだから
意見するのに資格は要らない。
625名無しさん@5周年:05/03/11 15:26:16 ID:lK776GFk
産婦人科はチャート式しかやってない俺じゃ無理だしね
626名無しさん@5周年:05/03/11 15:27:17 ID:fA8lY7kt
>>625
STEPでたみたいだよ。かといって、お産ができるようにはならんがw。
627名無しさん@5周年:05/03/11 15:44:04 ID:ZyMaqy62
>>619
誰が望んだか、司法改革で弁護士増産を狙ったはいいが
食い扶持を増やさなければいけないから
メディアが”汝、隣人を疑え”と煽りまくったからな。

そのせいか社会全体が監視社会っぽくなってきている・・・

一方でブッシュは就任当時から”訴訟で病は治らない”ことを
明言し行き過ぎた医療訴訟と保険業界を戒める方向に進んでるんだから
皮肉というか、何と言うか。

ここんとこ外人弁護士が日本で活動できるようアメリカから圧力がかかっている。
もしかしたら日本がアメリカ流カツアゲの新たな草刈場に選ばれたのかも知れんね。
628名無しさん@5周年:05/03/11 15:48:43 ID:C+VYQsvb
医者も法曹も働きすぎなのが問題だよ。
週休3日くらいで丁度いい
629名無しさん@5周年:05/03/11 15:49:46 ID:HnKemcgJ
>>613
なんかほんとに深刻なのね。いつのまに日本ってそんな訴訟社会になってたんだろ。
630名無しさん@5周年:05/03/11 15:50:15 ID:jfxZi+d3
>>628
法曹はいいな。当直ないし。
631名無しさん@5周年:05/03/11 15:55:15 ID:C+VYQsvb
当直なんてやめて昼勤と夜勤に分けたらいいんじゃない。
632名無しさん@5周年:05/03/11 16:04:10 ID:JnhFoApn
助産師の資格とった姉ちゃんが産科はハードで餓鬼の命までかかってるから
おっかねえとか言って敬遠してるのに、過労死するまでこき使われるのが
わかってて僻地の病院に行きたがる産婦人科医なんてそうそう集まるもんじゃ
ないだろ。
633名無しさん@5周年:05/03/11 16:06:41 ID:f1HJNhK6
爺婆に金かけてないでこういう所に金かけないと
634名無しさん@5周年:05/03/11 16:10:46 ID:wdelhYcZ
>>631
医者がたらない+病院の経費が上がるためやらない
635名無しさん@5周年:05/03/11 16:18:28 ID:94FZWLTc
>>633
金は2番目の問題だとおもうぞ。
1番は産科になることのモチベーションの低下。
社会が産科医をいじめた結果。
結果悪けりゃ訴訟、最近は警察のお世話にもならんといけん。
636窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :05/03/11 16:22:49 ID:9qe+GF5l
>>630
( ´D`)ノ<検事・裁判官に当直があるのを知っている人は少ない。
       裁判官は逮捕状発布、検事は逮捕後48時間以内に起訴しなきゃ釈放だからな(土日関係なし)
       実際は宿舎で待機だけど。
637名無しさん@5周年:05/03/11 16:27:23 ID:C+VYQsvb
>逮捕後48時間以内に起訴しなきゃ
これは送検だろ。48時間以内で起訴は辛い
638窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :05/03/11 16:29:31 ID:9qe+GF5l
>>637
( ´D`)ノ<すまん、そうだ
639名無しさん@5周年:05/03/11 16:33:46 ID:aIJ6tki3
574 :名無しさん@5周年:05/03/11 12:50:08 ID:W2nqPzAt
結局のところ医者が「もっと僕を大事にしてよ、お金を払ってよ」
って駄々をこねてるだけじゃん。全く医者の世間知らずには腹が立つ。
放っておけばそのうち他の医者がやってくるよ。
やめたいやつはグダグダ言わずにやめさせればいいんだよ。

だれも「もっと大事にしてよ、お金払ってよ。」なんて一言もいってない。
あなたの言うとおりグダグダいわずに静かにやめていっているじゃないですか。
それでほかの医者がこないから全国のふざけた待遇の病院から産婦人科が無くなって
いってるんですよ。

2倍働いたら2倍給料をもらう、3倍働いたら3倍給料をもらう。
それって常識じゃないですか?
世間知らずどころか常識を知らないのはあなたですよ。
640名無しさん@5周年:05/03/11 17:02:13 ID:5xjKmFR5
少子化時代を見越して小児科、産科希望者が減った、ってこともあるんじゃないの。
641名無しさん@5周年:05/03/11 17:09:35 ID:12X7Qb4C
500円あればハイチの診療所で不足しているお医者を一人雇える。
日本の人件費も、国際基準に合わせるべき。
642名無しさん@5周年:05/03/11 17:16:05 ID:XPhpKV33
【社会】"逆ギレ" 悪ふざけ注意された中学生、男性講師に暴行…青森

 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_03/t2005031136.html

地方愚民はこれ以上は増えるな。
643名無しさん@5周年:05/03/11 17:16:09 ID:fA8lY7kt
>>640
それは10〜20年位前の話。
足りないと騒がれ始めたここ2〜3年は明らかに労働環境と訴訟が原因。
644名無しさん@5周年:05/03/11 17:23:33 ID:wdelhYcZ
>>641
500円で日本に引っ張って来れるなら、その理論は成り立つけどな。

喪前だけ給料もタヒチ並みに下げてもらえば?
200円/月位に(あてずっぽうだけど)

645644:05/03/11 17:27:07 ID:wdelhYcZ
×タヒチ
○ハイチ   orz
646名無しさん@5周年:05/03/11 17:27:26 ID:7pK5u9f4
>>644
タヒチだったらちょっと行ってみたい気もするが、
>>641 が書いてるのは、↓ここだろ?
ttp://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=255
647名無しさん@5周年:05/03/11 17:37:24 ID:knUI3qpS
☆2ちゃんねるのピンチです。

人権擁護法=言葉狩り=2ちゃんねる書き込み規制
人権委員会=戦前の特別高等警察やゲシュタポ。令状なしで家宅捜索できる。
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_●2847.wmv ●を抜く
http://www.dela-grante.net/michelin/up/so/No_●2793.wmv
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ウリが人権擁護法で差別と叫ぶ。
 (    )  │ それで2ちゃんねらーを槍玉にして
 | | |  │ 合法的にぶっ飛ばすニダ!
 〈_フ__フ  \__________
この法律には「差別的言動禁止規定」が含まれている。
マスコミや社会を批判する正当な言論は2ちゃんねるにある。
これは、その2ちゃんねるへ書き込みした人を次々に罰する法律だ。
在日外国人などがヒステリーを起こして「差別だ」として叫ぶと、
書き込んだ人をもう好き勝手に弾圧できるようになる。
【人権擁護法案】「朝鮮総連関係者も選任されるのか」自民部会、審議大荒れ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110491053/

第三条 何人も、他人に対し、次に掲げる行為その他の人権侵害をしてはならない。
  二  人種等の共通の属性を有する不特定多数の者に対して当該属性を理由として
前項第一号に規定する不当な差別的取扱いをする意思を広告、
掲示その他これらに類する方法で公然と表示する 行為
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑これ「2ちゃんでの在日外国人批判書き込み」という意味

憲法の定めた「言論表現の自由」に抵触し侵害するので人権擁護法案に反対します。
この一言メールでも首相官邸や自民党、民主党へ送信お願いします。

首相官邸(メールフォーム) http://www.kantei.go.jp/jp/●forms/goiken.html
自民党(メールフォーム) http://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
民主党 http://www.dpj.or.jp/mail/0310.html
648名無しさん@5周年:05/03/11 17:48:26 ID:AffEN0Hz
>>635
確かにニュースを見ていると外科、産科、小児科。
この辺には行きたくねーと思う。
てか、何科でも医者なんかなりたくねーよ。(爆)
649名無しさん@5周年:05/03/11 17:53:02 ID:OMMqAS1T
俺も子供の頃から「医者とパイロットにだけはなりたくない」と思ったよ。

他人の生き死にが掛かってるんだぞ。
とても普通の神経じゃできない。
しかし訴訟が激増するなんてのは想定外だったが。
650名無しさん@5周年:05/03/11 17:53:32 ID:N8gN0eI7
>>648
世田谷に美容整形開業年収5億ならなりて〜!!!
651名無しさん@5周年:05/03/11 17:54:40 ID:e0PKrwq4
>>1
馬小屋にでも行けよ。
652名無しさん@5周年:05/03/11 18:08:50 ID:RPviGaI7
岩手とか秋田とか、札幌もあるじゃん…じゃんじゃん
653名無しさん@5周年:05/03/11 18:09:25 ID:Bm1lqeSU
今いる産婦人科医で婦人科や不妊治療だけしているやつとかを、
ちゃんとお産もみさせるようにするのが先。
地方行脚も義務付けさせればよいのでは?
654名無しさん@5周年:05/03/11 18:10:30 ID:UMeINYXL
結構なことだ。
「医療機関は優遇されすぎ。競争しろ!」って言う国民の声がかなったじゃないか。
競争のために不採算部門が切り捨てられたわけだ。
願ったりかなったりだろ。泣いて喜べ。
655名無しさん@5周年:05/03/11 18:22:59 ID:b3IZ/JVG
要は、つまらん訴訟を起こす西洋かぶれのせいで、産婦人科や小児科がどんどん減っているわけだ。
それに今回は卒後研修制度の改変が追い打ちをかけたた。

ご愁傷様。
656名無しさん@5周年:05/03/11 18:29:25 ID:MYsIr2UK
歯科医に産婦人科も標榜できるようにしてくれ。
657名無しさん@5周年:05/03/11 18:29:34 ID:nQwHACVc
働けば働くほど仕事を増やされ苦しくなるのはどの業界でもあること。
愚痴も勤勉も解決にはならんよ。
ストでもやれよ。
658名無しさん@5周年:05/03/11 18:47:01 ID:Ei4Opg9k
フジ板内に犯罪予告スレが立って、祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


おまいら、レッツ記念パピコ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
659名無しさん@5周年:05/03/11 18:48:22 ID:kOfWhE5Z
藤板ってどこだよwwwwwwww
660名無しさん@5周年:05/03/11 19:49:46 ID:K9hbqlLK
>>657
さっさと辞めて他の科に転職するという方法がある以上、ストも必要なし。
待遇に不満があるならさっさと辞める。
これ以上の問題解決方法はない。
661名無しさん@5周年:05/03/11 20:00:07 ID:Xj0/wtkC
>>660
結局そうなるよね。
662名無しさん@5周年:05/03/11 20:22:42 ID:nDqCEJJS
昔は多産多死だったのが、今や少産少死の世の中。
人間が生物である以上、出産時の母体・胎児の一定割合の死亡はまぬがれない。

しかし、少産少死の現代では、死亡が許されない。
たとえ処置に何もなくても、産科は訴えられる。
出産というのは棺おけの片足突っ込んだ状態だということを
認識していない夫婦が多すぎ。

しかも自然出産がブームだが、自然出産というのは
自然淘汰の可能性も大きくなるということを忘れている。
無理な自然出産をおこなったがために、胎児に障害が出ている
こともあることを忘れないでほしい。


<警告>助産院における自然分娩の実態 第4章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1077964140/
663名無しさん@5周年:05/03/11 20:48:21 ID:RUTVbloR
日本ってホントに専門技術者を大事にしないよなー。絶滅危惧種も限度を超えて減少すると人為的に保護して繁殖させないと絶滅するのと同じで、
このままだ洒落じゃなく産科が絶滅するぞ。一人前の産婦人科医を育てるのに最低10年くらいはかかるだろうが、今以上減ると目の前の診療に追われて若いモンを指導する余裕がなくなって、
結局後進が育たない事態になっちゃうよ。というよりなってるのだろうが。
もう産婦人科医は手厚く保護する(待遇改善・訴訟からの保護etc)しか方法は無いんじゃないかな。
664名無しさん@5周年:05/03/11 20:55:31 ID:yJvd/Z9H
>>663
専門技術者もなんの技術もない奴も同じような待遇なのがおかしい
これからますます競争社会になってアメリカ型の社会になれば
きっと専門技術者は勝ち組になれるとは思うが
日本の横並び万歳!な気質が変わらんとなんもかわらんな
本当に変な平等はもうやめようよ
頑張る奴はとことん報われない社会だよ、この国は
社会主義だ、まったく
665名無しさん@5周年:05/03/11 21:24:58 ID:ZyMaqy62
まーたおかしなのが湧いてきた。

横並びが問題じゃなくて社会保障費に金を出し惜しむのがそもそもの原因だろ。
競争社会になれば潰されるのは間違いなく頓珍漢なブーをここで垂れる>>664
666名無しさん@5周年:05/03/11 21:30:47 ID:2X/lXyIN
>>627
地方では、弁護士がほとんどいないことが問題になっている

たとえば北海道では馬の売買に絡んで裁判沙汰になることがあるのだが
弁護士の奪い合いになるらしい
双方から弁護を依頼されて困る弁護士もいるとか
667名無しさん@5周年:05/03/11 21:33:30 ID:nQwHACVc
弁護士不足は島根だろ。
しかし不足してるのは判事、検事で弁護士なんかいなくてもいいんだよ。
668名無しさん@5周年:05/03/11 21:45:33 ID:yJvd/Z9H
>>665
は??漏れは専門的知識をもってる奴の低待遇を論じたのであって
社会保障費とはまったく関係がない話をしたのだが
おまいは何がいいたいんだ
社会保障費が低い→医師の待遇が悪い
は誰でも知ってることだがいったいそんな知識をひけらかしてなんになるの?
医師だけにかぎった話をしたんじゃないんだよ
>>663
と書いてあるだろうが
それに対応した話をしただけだ。ちゃんと嫁
競争社会になれば間違いなくおまいが潰されるって、
ちゃんと日本語よめない馬鹿だからなww
669名無しさん@5周年:05/03/11 22:00:52 ID:i+aflxI6
医学生を増やすのってすんごいお金かかるの?
偏差値の高い学生が就職後必ずしも有能じゃないってのはどこの業界でも
よくあることだし、医学生を増やして医者の予備軍を多くするとともに
医者の数を増やすのは難しいことなんかなあ。
あと、眼科の待遇はもっと悪くして、その予算を小児科や産科につけることは難しい?
忙しくて薄給の医者がいるとともに、高給でろくに働いてない医者もいるって
お医者さん自身は感じないでしょうか。
670名無しさん@5周年:05/03/11 22:13:13 ID:ZyMaqy62
>>668
やっぱ頓珍漢だな
社会保障費が低い→国民の待遇が悪い だっつーの(笑
671名無しさん@5周年:05/03/11 22:14:26 ID:IWX1mzY4

医者の数、足りないんだよね?過労死寸前までなる人もいるしね。

それからさ、将来、フィリピン・タイから、「看護士」を受け入れるらしいけど、

看護士もそんなに不足してるの?




672名無しさん@5周年:05/03/11 22:19:05 ID:n4TRe6fq
某漫画には「医者が足りないんじゃない、病院が多すぎるんだ」って書いてあったな。
どうなんだろ?
673名無しさん@5周年:05/03/11 22:21:06 ID:Xj0/wtkC
>>671
国産品はそれなりに需要はあるよ。
もし日本の公用語が英語だったら国産品も糞もないけど。
674名無しさん@5周年:05/03/11 22:22:43 ID:nQwHACVc
医師数、病床数なんてものはね、入院期間等を考えずに論じても意味ないんだよ。
675名無しさん@5周年:05/03/11 22:23:07 ID:i+aflxI6
>>671
看護士は不足してる。
ただ、免許持ってて現在働いていない人も多い
676名無しさん@5周年:05/03/11 22:25:00 ID:nQwHACVc
死にかけの医者は良く見るけど看護婦は見たことないな。
養成期間短いし余ってるのでは?
外国人の輸入はコスト削減のためだよ。
677名無しさん@5周年:05/03/11 22:36:35 ID:fA8lY7kt
>>669
眼科医の待遇を悪くする → 給料下げてもバイトするだけだから無駄。
              人数制限しても、数十年単位かかる
              第一、職業選択の自由に引っかかる

産婦人科医の待遇を良くする → 休みを増やす=体制が出来上がるまで超医者不足
                収入を増やす=(産婦人科医)そういう問題じゃねぇんだよ!
                産婦人科医への訴訟は政府が代わりに受けるにする=国庫が破綻する
                産周期に関する医療事故は不問とする=政権が崩壊する

従がって、無駄。
678名無しさん@5周年:05/03/11 22:48:16 ID:nQwHACVc
まあ医療費の個人負担分が増え国民が一層困窮すれば医師不足も自然に解消する。
今の状況で出血なしに何とかしようってのは極楽トンボとしかいいようがないな。
679名無しさん@5周年:05/03/11 22:49:29 ID:nDqCEJJS
>>677
健康な母体は全て助産院逝き。
救急転送は無し。
もちろん、死亡は覚悟のうえで。

産科はハイリスク妊婦のみ扱う。
680名無しさん@5周年:05/03/11 22:55:43 ID:i+aflxI6
>>677
眼科医って全員給料制なんすか?
それにコンタクトで稼げるから眼科医になるっつーけど、バイト希望の人が増えて
しかも医者の総数が増えればそんなことも飽和すんじゃないかと思うんだけど
681名無しさん@5周年:05/03/11 22:55:56 ID:fA8lY7kt
>>679
その前に、現在ハイリスク妊婦をカルト紛いに抱き込み
むりぽと分かると救急転送してきて、火の粉を産婦人科医に
かける(母子に何かあった場合、当然産科医の責任となる)
いくるヴァカ助産”婦”を何とかして欲しい。
682名無しさん@5周年:05/03/11 22:59:59 ID:mYTcjT4S
>>676
看護師は必ずしもあまっているわけじゃないらしい。
医者と違って専門分野ごとに別れていないから、
使えない香具師&使えるようにならない香具師は片っ端から跳ねられていく。
死にそうじゃないように見えるのは次から次へと入ってきていて、
追い詰められないうちにやめていくせいじゃないか。
683名無しさん@5周年:05/03/11 23:00:54 ID:fA8lY7kt
>>680
開業だけで儲からないと分かるとコンタクトバイトでも何でもやるでしょ?
第一、9-5時なんだから老健・当直バイトもやろうと思えばできるから。

医者の総数が増えても、やっぱり不足気味で楽なところから埋まっていくと思う。
そして、産婦・小児以外の分野が荒れ尽くしされてきて初めて、最後にやっと流れ込んで
くるとか?いうレベルかと。
産婦・小児が充足される前に医師免許を乱発してきた”ヒズミ”=医療の質のてーかが
まず顕在化すると思ふ。
684名無しさん@5周年:05/03/11 23:01:48 ID:K9hbqlLK
>>680
眼科が過剰になれば、次は美容に医者が集まる。
美容も過剰になれば、次は包茎クリニックに医者が集まる。

楽と金のあるところに人は集まる。
どちらもないところはいつまでたっても人は集まらない。
685名無しさん@5周年:05/03/11 23:03:37 ID:X2YoOurC
>>683>>684
つまり、相当医者が増えて難しい科の待遇が良くならないと現状はかわらないよと。
686名無しさん@5周年:05/03/11 23:04:48 ID:3Dlrwizb
青森は人材不足杉。
青森CHのスレ見てワラタ。
687名無しさん@5周年:05/03/11 23:09:59 ID:nQwHACVc
有資格者の内使える人間が少ないというのは確かなんだろうが、
補充はあるわけで、まだいい方ではないかな。
不足という表現も難しいね。有資格者自体の不足、その中での使える奴の不足、
経営上人件費を減らすための不足もあるわけで需給関係が市場で決定
されないという問題がどうしても出てくるね。
688名無しさん@5周年:05/03/11 23:10:22 ID:RUTVbloR
>>669
そもそも産科が減ってるのはお金の問題も一因かもしれないが、
最大の原因は訴訟の多さ。
医者はM体質の者が多いから、少々給料が安くて激務でも耐えてきたけど、
ここ数年の異常なまでの医者叩きに嫌気が差したのが原因。
あと眼科や皮膚科は「産婦・小児・救急は待遇悪いからヤダー」という香具師でも何とか勤まるが、
産婦人科・小児科は「眼科は待遇悪いからヤダ」という消極的な理由で選んだ香具師は長続きしないと思われる。
689名無しさん@5周年:05/03/11 23:12:02 ID:62o7iZBe
産婆さんて今はいないのか?
690名無しさん@5周年:05/03/11 23:12:37 ID:8xdVewN0
広島県大竹市も国立病院の産科外来の閉鎖で事実上産科の無い市になったそうだ・・・

新婚さん大変だなぁ・・・
691名無しさん@5周年:05/03/11 23:13:33 ID:n4TRe6fq
ここ数年の訴訟の多さで産科をやめた医者は、今は他の科の診療をしているの?
692名無しさん@5周年:05/03/11 23:15:25 ID:WuQf3PLW

>669
そのように思ってくれるのは大変ありがたいことです.
しかしことは大変複雑で難しい.

医学生をひとり育てるには数千万かかります.私大で数千万
寄付を要求するのはある意味しかたないこと.たとえ国で100億
くらい出して200人くらい予備軍を増やしたところで焼け石に水.

眼科の待遇を悪くして,などありえない.眼科は儲かる科だから.
それに給料を大幅に引き下げることなど現実にできると思う?
既得権は非常に強固だよ.

それに今の横並びの給料から急に産婦人科医の給料を2倍にしたら
どうなる?他の科の医者はやっかんで例えば自分の患者を診てもらう
にも快く診てもらえなかったり,院内でのいろんなことで摩擦が多く
なるなど仕事は大変やりにくくなるだろう.その結果事故が増えたりするね.

本来ならやはり仕事のきつさに応じて待遇もかわるべきだが,今や,
ちょっとやそっといじってもどうにもならないくらい制度疲弊がひどく
なっているんだ.カタストロフィがおきないとだめだな.








693名無しさん@5周年:05/03/11 23:20:26 ID:CGmt7WC8
沖縄でも県立病院の産科休止が問題になってるな。

http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2005/2005_03/050308b.html

新聞の連載で県立病院の医師の過労死が取り上げられるほどの劣悪な労働環境らしいんで人が居着かないのは当たり前だが、それでも赤字なんだよな。
一体どこで間違えているんだろう。
694名無しさん@5周年:05/03/11 23:21:29 ID:nQwHACVc
医学生をひとり育てるには数千万かかる。これが高いとは思わないけどね。
公務員の平均年収が表向きの数字ですら1000万であることを思えば無駄金でもないだろうに。
695名無しさん@5周年:05/03/11 23:24:26 ID:3mH0lawQ
>>694
まぁその数字には、大学病院の運営費と教授以下教育人の
給料、そして研究室の運営研究費もふくまれた丼勘定だがな。

んで病院の売り上げ利益はそこに繰り入れて計算されない、と。
696名無しさん@5周年:05/03/11 23:26:37 ID:X2YoOurC
>>692
現状、色々難しいというのはわかりました。


>医学生をひとり育てるには数千万かかります.私大で数千万
>寄付を要求するのはある意味しかたないこと.たとえ国で100億
>くらい出して200人くらい予備軍を増やしたところで焼け石に水.

どの辺で金がかかりますか?
例えば自分みたいな素人が考えるには、大学の入学試験はもう少し楽で、
BSLに上がるのが難しく、学部4年で一般企業に就職なんて形もあっていいと
思うわけです。
疲れきった医者にかかりたい患者はいないし、優秀な医者の数は増えて欲しいですよ。
697名無しさん@5周年:05/03/11 23:28:57 ID:ZMDOt4uk
せっかく医師に育てても、離職する女医が大すぎ。
男女平等とか騒いだ社民党のおばかさん達に責任とってもらえ。
離職者しなくても眼科、皮膚科とかに偏るから、
医師不足は一層拍車が掛かる。
医籍簿上には存在しているから表面上は人数がいるように見える。
698名無しさん@5周年:05/03/11 23:29:18 ID:86GbsLES
一学年200人にすれば安価に増やせるよ
699名無しさん@5周年:05/03/11 23:31:25 ID:nQwHACVc
> 例えば自分みたいな素人が考えるには、大学の入学試験はもう少し楽で、
BSLに上がるのが難しく、学部4年で一般企業に就職なんて形もあっていいと
思うわけです。
歩留まりが悪くなるから論外だと思う。
700名無しさん@5周年:05/03/11 23:38:32 ID:X2YoOurC
>>699
歩留まり悪いですか?
東大法でも全員が弁護士・官僚になるわけじゃないですし、
難しい大学受験を乗り越えられても使えない人はそれなりの人数いますから
医学部の学部生を増やせれば医者全体のレベルは底上げされるかと思ったんですが
701名無しさん@5周年:05/03/11 23:40:57 ID:2INb9jsL
スレ違いだがマツケン産婆と脳内変換
702名無しさん@5周年:05/03/11 23:41:47 ID:RUTVbloR
>>693
医者が居着かない原因がわかってるのに具体的な改善案が出されないから。
医師不足の報道も結局は「地域医療のやりがい」「産科医療の魅力」なんて抽象的なことしか対策として書いていない。
他業種なら労働運動なんかで声を張り上げて待遇改善を図るのだろうが、医者は社会的にはある意味馬鹿だから、
そこまでする香具師もおらず、労働環境に絶望したら静かに去っていくんですよ。
703名無しさん@5周年:05/03/11 23:43:34 ID:WuQf3PLW
>696

>BSLに上がるのが難しく、学部4年で一般企業に就職なんて形も
>あっていいと 思うわけです。

それはそれでも良いと思います.
アメリカでは医学部(medical school)というのは大学を卒業して入る
ところだから全ての大学生は医学部予備軍(あるいは法学部, MBA予備軍)とも言える.

だから日本も医学部専門コースに入るのは大卒者ということにすれば,より格安に本当に医学をやりたい者を増やすことは可能.

今は形だけまねして大学院大学にしてるけど中身は変わっちゃいない.
704名無しさん@5周年:05/03/11 23:47:59 ID:n4TRe6fq
>>702
>医者は社会的にはある意味馬鹿だから

なんかすごく納得。
705名無しさん@5周年:05/03/11 23:48:30 ID:fA8lY7kt
>>703
大学院大学の意味がちょいと違うと思われ…
706東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :05/03/11 23:48:38 ID:odk/RHGB
★DQNは僻地に隔離
政府は、農作物を育てる喜びを利用した「農業による受刑者更生プロジェクト」を
4月から実施する方針を決めた。小泉純一郎首相の指示を受けたもので、現在は
一部の刑務所でしか行われていない受刑者の農作業を全国規模に拡大し、出所後
の受刑者の再犯防止策に役立てる。農業の後継者不足に
悩む過疎地の地域振興策に役立てる狙いもある。
法務省によると、全国で74ある刑務所・拘置所のうち農作業を実施しているのは15施設だけ。
(以下略)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110552007/l50
2005年3月11日 15時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050311k0000e040090000c.html
707名無しさん@5周年:05/03/11 23:49:02 ID:nQwHACVc
つかえない医師の排除が目的なのか医師数の増加が目的なのか
教育の経済効率なのか。問題意識によると思うよ。
文を読んだ限りその辺が良くわからないんだが。

708名無しさん@5周年:05/03/11 23:51:35 ID:WuQf3PLW
うん,違うよ,もちろん.
709名無しさん@5周年:05/03/11 23:51:57 ID:ZMDOt4uk
最近の若い奴は、去る以前に赴任しない。
対象給与が良くても基本的に田舎に行かない。
ある程度の強制力が働かなきゃ無理。
しかしコンサルに騙され民間市中に就職して数年で開業させられ
負債を抱えコンサルお抱えの田舎病院に飛ばされる奴がいるので
少しは補充になるけど、基本的に役立たず。

最初の10年くらいは、見なし公務員にして地方にまんべんなく配置するとか
根本的対策しなきゃ地方の医師不足は解消しないと思う。
710名無しさん@5周年:05/03/11 23:53:47 ID:fA8lY7kt
>>709
都立すら医局派遣で渋られていますので、地方は更に。
711名無しさん@5周年:05/03/11 23:55:07 ID:X2YoOurC
>>707
メインの問題は医師数の増加と、医師の質向上のつもりなんですけど
もちろん教育の経済効率はできりだけよい形で。
712名無しさん@5周年:05/03/11 23:55:57 ID:Xj0/wtkC
まあ、僻地に効率よく医師をローテーションで回していた白い巨塔システムを
全て悪とみなしてつぶしたのもマスゴミだからなあ。
つぶれたせいで僻地から都市部へ帰れないものが続出。
それを見てさらに僻地へ行くのを拒絶するJOY軍団。
もうだめぽ。
713名無しさん@5周年:05/03/11 23:59:20 ID:ImS/Vru7
はっきりいって給与のいい田舎病院がどこにあるんだ!
その情報が公開されてないから行かないだけでしょ

みなし公務員にするのなら勤務規定も公務員と同様
有給消化を義務付けてサービス残業を禁止する必要がある
714名無しさん@5周年:05/03/11 23:59:30 ID:ZMDOt4uk
都立は、給与の問題以外にも
過酷労働が知れ渡ってるから行きたがらないよね。
職場環境悪過ぎでしょ。
出す方も人数足らない上に
嫌がるところに行かせようとすると辞めちゃうから(苦笑
715名無しさん@5周年:05/03/12 00:01:40 ID:1pBGOBNO
子供作るな!中田氏するな!尻の穴に出せ!
716名無しさん@5周年:05/03/12 00:02:02 ID:Xj0/wtkC
>>714
辞めないと全裸にして血栓あるかエコー検査始めてしまう困ったちゃんに変化しちゃうからなあ。
717名無しさん@5周年:05/03/12 00:02:14 ID:fA8lY7kt
>>710、714
府中・墨東・広尾はね。
駒込はそんなことないが。
718名無しさん@5周年:05/03/12 00:04:39 ID:KdlpHjIr
>>713
良い条件を提示してくる病院があっても、
行きたがらない奴が殆どだよ。

*誤:対象 正:多少 (709の正誤表)
719Tc:05/03/12 00:05:14 ID:YMAhzsiB
根本的には、医療者に対する責任が過剰になりつつあるという問題が
あると思います。
720名無しさん@5周年:05/03/12 00:06:48 ID:hIKSRdQ7
産婦人科がなくなる話はどこへ?

トキのように絶滅しそうになってから保護しても
やっぱり絶滅するんだよな.

まだ産科をセンター化すればなんとかという時期になんとかしないと
センターすらなくなるで.

県庁所在地以外ではお産はできなくなる日がくるというのも
本当に現実味を帯びてきているというのに.
721名無しさん@5周年:05/03/12 00:07:08 ID:ZMDOt4uk
>>716
爆!
裁判では過酷な労働で真っ当な精神状態ではなかった。
心神耗弱で責任能力無しですな(笑
722名無しさん@5周年:05/03/12 00:07:32 ID:kS6nY9dd
ブラジル人の産婆さんとかいないのか?
(無理有杉か...)
723名無しさん@5周年:05/03/12 00:08:42 ID:RUTVbloR
医師を増やせないのは、医学部の運営費のこともあるのかもしれんが、現在の皆保険制度下では医師数増加は確実に医療費を増大させるため、国が増やさないようにしている。もちろん医者一人あたりの取り分は減るんだが。
よく云われる医師会の圧力なんて殆どないと思うよ。医師会にそれだけの力があれば診療報酬の減額なんてことがされるわけがない。医師が不足してるなら医学部定員増やせばいいのは誰でも思いつくが、医療費抑制が第一の国側から見れば不可能。
弘前大や島根大でせっかく作った県内枠てのも、結局は一般入学枠を削って作ってるし。
724名無しさん@5周年:05/03/12 00:08:45 ID:XiOf9LOt
ある程度の質の医師数の増加であるなら極単純に国公立医学部の定員を増やせば
すむ。国公立医学部は定員数が少なく、偏差値の上位の学生を取ってきたから
仮に入学者が倍になったとしても資質は大して低下しないはず。
あとは教育の質さえ維持できればいい。
それと入学者から更にふるいをかける必要性があるのかな。
医学部は専門教育が早期に始まるから進路変更させるなら
それより先つまり入学から時間がたたない内にやらないと
無駄が多いがそれなら入試で選別すればいいのでは?
725名無しさん@5周年:05/03/12 00:14:05 ID:KdlpHjIr
>>724
適正の問題もあるしなぁ・・・。
バカは論外だけど、単に受験勉強が出来る(テクニック的な学力)
人物が優秀な臨床医とかになるわけではないし、
勉強マニア的人種は、基礎に行ったり研究大好き医〜、だから。
それに入試選別だと女医が益々増える悪寒。
726名無しさん@5周年:05/03/12 00:14:26 ID:rgpOSYf+
>>724
でも正直、受験勉強しか上手じゃないんじゃないか?って人が結構いませんか?
企業内部に医学部出がいてもいいと思いますし、
医療訴訟ができる弁護士になりたいと医学部に入る弁護士がいてもいいと思うわけです
今は医学部に入ること=医者になることとみなされるから
適性がないと思っても無理して医者になって眼科にでも行こうか、って人が多いのではないかと
727名無しさん@5周年:05/03/12 00:14:59 ID:yCXr06QV
野辺地病院子供の頃に通ってたよ
まだあるのか、懐かしい
728名無しさん@5周年:05/03/12 00:21:46 ID:XiOf9LOt
>企業内部に医学部出がいてもいいと思いますし、
薬品関係は結構いたと思うし医者やめるのはなにも問題ない。
ただ入学者のなかから選別して強制的に落とすのは無駄が多いのでは?
それと一応かいておくが、人物評価とか適性を見るてのは金もってこい
の別の言い回しであることが多いんでそちらの弊害を考慮せんとだめだよ。

729名無しさん@5周年:05/03/12 00:22:39 ID:s8ac3Ga8
>>724
入試を厳しくしたら結局元の木阿弥では?

でも国家試験を米国の様に二段階にする話は無くは無い。
つまり関門を二つ設けるという。。
730名無しさん@5周年:05/03/12 00:24:34 ID:rgpOSYf+
>それと一応かいておくが、人物評価とか適性を見るてのは金もってこい
>の別の言い回しであることが多いんでそちらの弊害を考慮せんとだめだよ。

うわあ、なんか・・・どういう世界なんだよ医学部・・・
731名無しさん@5周年:05/03/12 00:25:38 ID:His9ONKX
>>729
研修必須化→研修終了チェックのための保険医国家試験
こんな感じですか?
732名無しさん@5周年:05/03/12 00:27:46 ID:DYD70Q/t
>>730
まあ人物評価を入試でやるってのは無理あり杉ってこった。
数分の面接で人の心の奥底なんて計れるわけないし、本当の大悪党なら
いい人間を表面上装ってそんなハードル簡単にくぐり抜けるだろう。
733名無しさん@5周年:05/03/12 00:30:02 ID:M9g2Axuy
もう少し一般人に医学知識を持たせるようにできないものかな、と思うんだけど。
ただの風邪で医者にかかってるのって無駄じゃないの。
寝てりゃ直るものか、医者に見せなきゃいけないものか、スクリーニングできる
ボランティアなんかがいれば、外来の半分くらい患者が減りそうな。
734名無しさん@5周年:05/03/12 00:30:12 ID:KdlpHjIr
>>731
現場を知らない、お役人医師が構築するようなモノでは駄目だと思う。
実践に即した試験が実施できればOK。
単なる知識確認だけの試験だと、臨床が出来ない手元不安なブッキー医師が
蔓延する。
最近不器用な若い奴が多くて驚くことが多い。
735名無しさん@5周年:05/03/12 00:32:38 ID:LBsyQ2u+
お産って自費だよね。
1回1000万円位にして、医者の給料を1億円にしたら集まるんじゃない。
736名無しさん@5周年:05/03/12 00:33:57 ID:KdlpHjIr
>>732
お受験クン達は、面接官騙すなんて
幼稚園から訓練積み重ねてるからな(笑
737名無しさん@5周年:05/03/12 00:36:44 ID:rgpOSYf+
>>732
そんな話じゃなかったはずですが〜

738名無しさん@5周年:05/03/12 00:37:33 ID:0zZin/gH
>>735
すごい名案だ。貧富の差もなくなるよ。たぶん。
739名無しさん@5周年:05/03/12 00:37:36 ID:cNREFDLB
>>733
生半可な知識を持つ患者は危険物だ。
>>734
臨床は慣れだよ。いくら試験しても無意味。
医局でのスパルタ式w鍛錬がそれなりに理にかなっていたと思うが
あんなになっちまったし。
740名無しさん@5周年:05/03/12 00:37:50 ID:VaPeql6V
>>734

いや、実際に手先が器用な奴は頭も言いから、頭がいい=>臨床できないという
短絡的志向はヤメレ。実際、外科医系他は別に不器用でもそれなりの医者になれると思ふ。

やっぱり、ある程度の頭が前提で、その中から腕の立つ奴が外科系をやればいい。
馬鹿はなにやらしてもやっぱり駄目。
手先が器用でもバカならまともな医者になれん。
741名無しさん@5周年:05/03/12 00:42:11 ID:wi9DjCaf
現状では産婦人科で開業なんてリスク高杉だから誰も手を挙げないだろうね。
ましてこんなど田(ry
よくトイレで出産とかあるから別に医者なんていらないだろ。
742名無しさん@5周年:05/03/12 00:44:31 ID:His9ONKX
ここはそれ、研修必修化で現実問題が認識できるようになってよかったでしょ。
この制度なくてもこの問題はだいぶ前から現場では認識されていたけど、
保険制度&医局制度の恩恵にどっぷりつかった甘え構造の抜けない国民は
やっと気づけたわけで。

んなわけで、今度は海外医師免許開放っていきましょうや。
こういうのは国際的に相互開放なのは当たり前ですから、いかに日本医師が
奴隷的に奉仕していたかを、海外医師がやってこなーい&日本医師の海外流出
って形で国民が現実の厳しさを認識できるのではないかと。
743名無しさん@5周年:05/03/12 00:46:58 ID:KdlpHjIr
>>740
頭が前提なのは当たり前。
ただ不器用が増えている現実は如何ともしがたい事実。

現実に外科系(スレの産科も外科系なんだよ)は人手不足が顕著。
皮膚科とか検診眼科医みたいな医師ばっかりになっても
需要供給のミスマッチで意味無し。
現実を知らな過ぎだよ。
744名無しさん@5周年:05/03/12 00:47:08 ID:jacOdSep
俺医学生だけど
小児科と産婦人科で勤務医で年収三千万保証してくれたら絶対行くぞ
金の問題は大きいよ
美容へすすんだ形成の先輩が5年目で年収三千いったとかいう話聞くと
やっぱり惹かれるものがあるし
小児科は特に収入面で悪いんで友人でも元々小児科志望だったのが
金と言う現実にさらされどんどん志望を変えていってる
やりがいだけじゃ世の中やってけないよ
正直精神、皮膚、眼科等のマイナー科の収入が高いのは間違っていると思う
おそらく時給換算なら眼科なら小児科の五倍はあると思う
745名無しさん@5周年:05/03/12 00:52:31 ID:KdlpHjIr
>>744
小児で3000はどう転んでも無理な相談だなぁ。
かく言う俺も実家の小児科を継がなかった口だから。
コスト、リスク、収入、どこをとってもなり手は少なくなるのは当然。
小児科は全自由診療にでもすれば、DQN子供は自然淘汰され社会のためにもイイかな。
746名無しさん@5周年:05/03/12 00:54:02 ID:dEjzObcw
>>744
実際は死ぬほど働いて1200万で多い方
747名無しさん@5周年:05/03/12 00:54:38 ID:OoHwtbyE
>>744
釣るってわけじゃないけど、その考えはまだまだお子ちゃまだぞ。
仕事は情熱を傾けられるものを選ばないとイクナイ。
金なら別に医業の傍ら趣味で稼げる。
今、こうしている間にも世界では何兆円というお金が動いている。
それをほんの少し掠め取れば暮らしていくのは難しくない。
今夜もちょいちょいとクリックで20万だ。
他人のちんこの皮切ったり、貧乳を膨らますことでしか金が稼げないのはつまらん。
2ちゃんねるはいろんな意味で宝の箱だよ。
748名無しさん@5周年:05/03/12 00:59:35 ID:yAeVHBiy
>>744
眼科は確かに儲かるが、皮膚科・精神科は全然儲からんぞ。
小児科は開業が超おいしい。3000万なんぞ楽勝。1億も夢ではない。
749名無しさん@5周年:05/03/12 01:01:18 ID:APDc/vuT
青森で子供を産むのは危険ですキャンペーン
http://www.aba-net.com/baby/index.html
750名無しさん@5周年:05/03/12 01:01:39 ID:mb6oXq62
これ見た?自宅出産やて・・・。
おまけに胎盤って、でかいんだな まるで赤ちゃんなみの大きさやで。
衝撃やった。女って、大変や。

臨月美女のSEX・出産
ttp://www.ludus1.com/pickup/nu/dwi-001/index.html
751名無しさん@5周年:05/03/12 01:02:03 ID:VaPeql6V
>>748
皮膚科は開業して、美容に力入れれば、HITすればカナーリおいしいんだけどね。
美容には金に糸目つけないご婦人が多いし。
ただ、都市部限定+最近は過当競争気味だから難しいかもしれないけれど。
752名無しさん@5周年:05/03/12 01:09:40 ID:XiYqGv7k
>>744
マジレスすると、実際医者になったらわかると思うが、ハイリスク+激務の環境が続くと「金より時間や心の平穏をくれー」になりますよ。産婦人科や小児科から医者が逃げ出してるのって、激務+訴訟リスクの高さが主因。
だいたいそんな状態で高給もらっても使う暇がないですよ。もちろんだからといって、医者を安い給料で酷使していいわけないが。
753名無しさん@5周年:05/03/12 01:16:01 ID:KdlpHjIr
「金より時間や心の平穏をくれー」
滅茶苦茶ちょー同意!

最近の客は、医者は敵みたいな感じで来るから。
なんか訴えるチャンスはないかと、まるで当たり屋ですな。
じゃ、寝てきます(年なんで夜中起こされるの辛いんですよ)
754名無しさん@5周年:05/03/12 01:18:54 ID:s8ac3Ga8
どいつもこいつも金、金ってカネゴンにでもなるつもりかね?
これでも読んで頭を冷やせ。

印度建国の父マハトマ・ガンジーの碑文より
七つの社会的罪 Seven Social Sins
・理念なき政治 Politics without Principles
・労働なき富 Wealth without Work
・良心なき快楽 Pleasure without Conscience
・人格なき学識 Knowledge without Character
・道徳なき商業 Commerece without Morality
・人間性なき科学 Science without Humanity
・献身なき信仰  Worship without Sacrifice

畜生道(弱肉強食)の世界にに足を踏み入れたが時点で
この国の衰退は決まった様なもんだな。
755名無しさん@5周年:05/03/12 01:31:24 ID:XiOf9LOt
インドが独立できたのは戦場で英国軍と戦って死んでいった人たちのおかげ。
ガンジーなど知らんな。
と言ってみる。
756名無しさん@5周年:05/03/12 01:34:02 ID:XiYqGv7k
なんか夜遅い時間帯からは医者板のノリになってますなw
まあ結局一般人にしてみれば、医者叩きは面白いけど、医者の待遇改善なんてネタは興味ないんでしょうな。
こりゃ産婦人科医が減るのも仕方ないわな。
757名無しさん@5周年:05/03/12 01:43:52 ID:OnUaC0/h
>>754
カネカネ言ってるのは本筋ではないわけで。

おまいら一般人が希望するだけの
サービスを提供するためには
どれくらいの人的・金銭的・社会的資源が必要か、
いっぺん頭冷やして考えろ、というのを端的に言うと
「そんだけのことをしろと言うからには
 相応のカネ払えや」になるわけで。
758名無しさん@5周年:05/03/12 01:47:41 ID:jfMctVOG
朝日新聞が医師過剰だとか病院潰して地域センター化しろとか
何年にもわたって主張していたことが実現しているだけだから
実にいいことだと思う。
医療費をけずるってのはこういうことなんだと。
759名無しさん@5周年:05/03/12 01:57:13 ID:y1Xi7SnR
>>670
やっぱ頓珍漢だな
社会保障費が低い→国民の待遇が悪い だっつーの(笑

おまいはただの煽りやか??
いってることになんの論理性もない
何が伝えたいのかも不明瞭
馬鹿と会話するのは無駄だからもうせんがもっと日本語勉強しろよ
760名無しさん@5周年:05/03/12 02:38:11 ID:x+k8jg/i
訴訟になると「結果が悪かったんだからどこかにミスがあったに決まってる」
って責め立てられるって聞いた。無茶苦茶な世界だな。
761名無しさん@5周年:05/03/12 02:45:26 ID:egLLt1SU
社会が全体に幼児化しているんだよ。いい年しただだっ子の集まり。
何でも誰かの責任にしないと気が済まない。
762名無しさん@5周年:05/03/12 02:49:54 ID:XiOf9LOt
医師と患者が対等になったのも問題だよ。
戦後の権威の崩壊とも関連してるが。
ま、この議論も今となっては面倒かな。
763名無しさん@5周年:05/03/12 03:16:34 ID:s8ac3Ga8
>>762
真に対等な関係ならむしろ関係は改善するはずだろ?
そうならないのは価値観の逆転が原因。

ノブレスオブリージュは消え去って
弱者に尽くす強者という構図が知らず知らずの内に
日本人の心と社会を蝕んでるのさ。

近年これはさらに深化を極めつつある。
そして最後に残るのは退廃と背徳だけだろうな。
764名無しさん@5周年:05/03/12 03:31:55 ID:9LUpK8Um
これは医者の側にも問題があるよ。
産科の待遇が悪くて存亡の危機にあるのならば待遇改善を求めて声を上げればよい。
それが自分たちのためにも患者のためにもなるのだから。
それをしないのは医者の世界には声を上げることを嫌い
黙々と働くことを良しとする風潮があるからだ。
よく言えばノブレス・オブリージュだが悪く言えば奴隷根性。
「小医は病を治し、中医は人を治し、大医は世を治す」というように、
医療の問題は医療に詳しい医者が声を挙げて改善を求めてゆくべきだと思う。
医者が声を出していかないのは単に時間がないからなのか、
横並び意識と出る杭は打たれるからなのか、
意見を出したら出したでアカピーを初めとする新聞に叩かれ続けてきたからか。
765名無しさん@5周年:05/03/12 03:41:59 ID:XiOf9LOt
ある断末魔の一言。
「話せばわかる!」
766名無しさん@5周年:05/03/12 04:37:46 ID:NRdTB47l
>>764
>産科の待遇が悪くて存亡の危機にあるのならば待遇改善を求めて声を上げればよい
解ってないな。産科の地方国立病院の存亡の危機は、患者側の問題、医者側の問題
ではない。まともな医師は、日常業務と日々進歩する医学への学習で時間は一杯、
労働問題なんか係る隙ないし、不満なら転勤し、開業してもいい。
時代遅れの医局制度がつぶれ始めた以上,時代遅れの地方医療がつぶれるのも
やむなし。お産が大事なら、転居転職しろ。

767名無しさん@5周年:05/03/12 04:44:46 ID:F/Bwf/f0
厚生族の小泉首相が
薬の値段上げて医者の値段下げたせいだろ?

痛みを受け入れろよ
768名無しさん@5周年:05/03/12 06:56:40 ID:XiYqGv7k
>>764
766も書いてるが、真面目に地域医療に貢献している医者は忙しすぎて社会的活動をする時間なんかない。
医療のことが取り上げられるとやたらとマスコミに登場する医者が何人かいるが、実際に現場で診療に追われる医者は県外にでるのも不可能な状態でマスコミに登場する時間もない。
問題を少しでも解決する気があるなら、目立ちたがり屋の前者でなく、地域の病院でコツコツと働く後者の名もなき医者の声を取り上げないといけなかったんだが。
マスコミ的には前者の方が現場の医者叩きをしてくれて、受けをとれるからいいんだろうけど。だいたい当直や夜間の呼び出しがない医者に医療の批判をされても、疲労困憊の現場はしらけるだけなんだが。
769名無しさん@5周年:05/03/12 07:19:24 ID:QGLTCJYw
>>750
それってリア王とか言うところの奴?
数日前に見たけどグロ杉
死体解剖映像とかも今まで見てきたけど映像が鮮明すぎて初めてグロ映像で吐きそうになった
770名無しさん@5周年:05/03/12 07:25:51 ID:XiYqGv7k
思うんだが、やたら医者叩きをする患者団体・弁護士や、やたら医療側に厳しい判決(医学界でも判断が分かれる症例なのに医者が悪いと決め付ける)を出す裁判官らはこういう事態についてどう思ってるのかな。
確かに安全で高度な医療を受けたい+しなきゃいけないという気持ちは分からんではないが、現実には不可能だし(医療事故は0にはならない)、ましてや今の日本はヒト、カネ、モノの面で医療を少しでもサポートしようとしてるわけじゃないし。
患者・裁判官から求めらる水準あまりにも高いのに、現実にはその水準を達成するのが不可能なんで、医者が絶望して厳しい科、地域医療から逃げ出してるんだろうが。
でもそうなったら最高水準の医療どころか最低限の医療すら受けられなくなるかもしれず、かえって患者団体の理想と反対の方向へ向かうと思うんけど。
771名無しさん@5周年:05/03/12 07:40:46 ID:OqKCLje4
家で産めばいいだろ。
772名無しさん@5周年:05/03/12 07:53:10 ID:XiOf9LOt
医師の人権を認めてしまうと搾取できなくなるから。
理系の専門職全般そうだが。人間ではなく道具であった方が都合がよいから。
理系に対し執拗に人格攻撃や侮辱が続いているのはそのため。
773名無しさん@5周年:05/03/12 08:00:08 ID:PsCD68Eg
おれんち!おれんち!おれんち!
おれんち!おれんち!おれんち!
おれんちでやって!
774 :05/03/12 08:07:30 ID:oRaUFA+h
お産婆さんを絶滅させた行政の付けが・・・・・

と、マスゴミが鬼の首を取ったように報道するに、変造5円硬貨1枚
775名無しさん@5周年:05/03/12 08:10:34 ID:H0HbOzr8
医学部増やして欲しいよ。
一つの市事に、一つの単科医科大を作れば解決!
医師の大量供給が可能♪

例:南アルプス市立医科大学

医学部再受験生の妄想ですが(藁
776名無しさん@5周年:05/03/12 08:23:26 ID:XZ4uSjPr
でもさ、今のように医学部が理系のトップをごっそり持っていく必要あるのだろうか?
無駄に優秀な人間が肉体労働している感じ。
一般企業に入って世界で売れるものづくりをしたほうが日本にとっていい気がするんだけど。
日本の医者って研究者でもあるけど、世界で売れるものを作り出しているわけではないし。
777名無しさん@5周年:05/03/12 08:39:50 ID:bsxCPl8D
>でもさ、今のように医学部が理系のトップをごっそり持っていく必要あるのだろうか?
>無駄に優秀な人間が肉体労働している感じ。

ガキはすっこんでろ
優秀な人間ほど、医学部じゃないとどうしようもないと気が付くんだよ
東大京大の博士課程まで行った奴らが地方医学部の再受験をしまくっている
他の理系学部なんて行ったら奴隷以下だろ
778名無しさん@5周年:05/03/12 08:41:15 ID:qRcQkSJQ
便所増設の予感
779名無しさん@5周年:05/03/12 08:53:14 ID:yEBxiPhR
最近の裁判はすばらしくて、
「因果関係は認められないが、『期待権』を侵害したから有罪」なんていうのが結構ある。
因果関係なくて責任だけ問われるなんてバカバカしい。
医者はもっと減るよ。
780名無しさん@5周年:05/03/12 08:58:18 ID:TbyknDn2
>>779
>『期待権』を侵害したから有罪

わが阪神タイガースは毎年有罪だな
入場料の返還と慰謝料を請求したいよw
781名無しさん@5周年:05/03/12 09:04:14 ID:XiOf9LOt
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A3%81%E5%88%A4%E5%AE%98%E3%81%AE%E4%B8%8D%E8%B6%B3&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
すでにまともな判決文をかける状態ではないんだよ。こっちも死にかけ。
782名無しさん@5周年:05/03/12 09:05:33 ID:cT9kNwpm
>>779
まあ、血塗れ羊水塗れの医療労働環境なんて文章書きしかしない上品な裁判官には
理解できまい。
出産なんて一般人がみたらグロの極致だし、奇形児にもすごいのがいる。
救命センターの脳がはみ出したぐちゃぐちゃの患者の方が、はるかにましだ。
一時期、産婦人科の進路も考えたが、止めたのは正解だった。

783名無しさん@5周年:05/03/12 09:10:40 ID:AfXw4xed
過労死とかの行政訴訟も医学的な因果関係・発症機序に関する考察
はすっ飛ばされるよな。
784名無しさん@5周年:05/03/12 09:24:04 ID:XiOf9LOt
わが国の裁判官数は人口比でドイツの14分の1、アメリカの6分の1、
フランスの5分の1、イギリスの4分の1という状態。
http://www.nichibenren.or.jp/jp/katsudo/sytyou/iken/data/2003_80.pdf
785名無しさん@5周年:05/03/12 09:33:20 ID:AfXw4xed
いやそれ言い出したら人口比での公務員数がその辺どころかアメリカと比べて
すら半分とかなんで(苦笑
786名無しさん@5周年:05/03/12 09:42:32 ID:XiOf9LOt
一般職公務員の職務は民間に委託可能な部分が多く比較にはそもそもなじまない。
俺的には過労死して頂いて結構なんだが。
787名無しさん@5周年:05/03/12 09:44:27 ID:y3A7zkwV
>>779
医療行為と期待権侵害の間には因果関係はあるだろが
こういう不勉強な奴は医者になって欲しくないね
788名無しさん@5周年:05/03/12 09:47:22 ID:lTDW5r7a
医者「当直が月4回とかあるんだ・・・」
リーマン「それは大変ですね。」
医者「しかも翌日は休み無いんだ。」
リーマン「( ゚∀゚)へ?」
医者「普通に勤務日なんだよ・・・」
リーマン「( ゚∀゚)ポカーン」
リーマン「それって奴隷って言わない?」
医者「普段の勤務も深夜までなんだ。」
医者「しかも土日もコールで呼ばれたりするんだ・・」
リーマン「( ゚∀゚)アヒャ」
リーマン「めちゃくちゃじゃん・・・」

リーマン心の中で「ああ、医者なんかならなくて本当によかったw」

だって医者って奴隷だもん。
普通の神経持ってたら医者なんてできないよ。
医者はキチ外の集まり。
789名無しさん@5周年:05/03/12 09:52:36 ID:XiOf9LOt
まあ医師不足への無理解に不満を持つのは当然なんだが、
判事、検事の不足についてはどの程度知ってるのかという話。
マスコミが一番悪いんだが。
スレ違い失礼。
790名無しさん@5周年:05/03/12 09:56:27 ID:yEBxiPhR
>>787

>>779 みたいな判決があったんだよ。
因果関係なし、ってのがね。びっくりしたんで驚いている。
どこで見たかは忘れた。ちょっと調べてみる。
791名無しさん@5周年:05/03/12 10:01:25 ID:/ZgIxWpW
>>788
月四回当直の翌日通常勤務、つまり実質36時間以上ぶっ続けで医療行うって事だけど、
それは外科・内科などの比較的忙しい科の話だよ。まぁ、眼科とか耳鼻科も相当大変だ
けど、もう少し楽。

アメリカで一時期医療ミスが多発して問題になったが、アメリカが出した結論は「医師
が十分に力を出せる制度を作り直そう」だった。それ以降、医者が一日に診療する患者
の数が決められ、その上日本のような36時間連続勤務は違法となり、十分な休養を取る
義務が医者に課せられた。

日本は非合理的な国だから(戦前も原子爆弾に竹やりで対抗しようとするような国だし
ね)医療ミスは全て医者の心構え・精神力が悪いとされた。今後も改善の見込み無し。
792名無しさん@5周年:05/03/12 10:02:06 ID:8+zq6y+3
>>788
今までの医者は「医業は聖職」というプライドとステータスでそれを受け入れてきた。
しかし、今や一般人の認識は医者≒人殺しだからな、経済的にも昔ほど美味しい訳じゃないし。
「医者だってタダのサービス業のひとつ」と医者自身が考え出し、割に合わない分野から撤退しだしたんだろ。

問題は、患者の需要はあるのに「割に合わない分野」を作ってしまう制度にあると思うが。
793名無しさん@5周年:05/03/12 10:12:36 ID:LAouFK4J
当直が月4回ってめちゃめちゃに少ないぞ。
他科だが、大学だけで月6回、食うために外当直で月4回追加。
当然、次の日も勤務。35歳ぐらいまでは、こんなものじゃない?
794名無しさん@5周年:05/03/12 10:13:25 ID:AfXw4xed
すべて健康保険と厚労省が悪いことになってる。ある板では。
795名無しさん@5周年:05/03/12 10:17:12 ID:JtyP/pJw
朝日、読売をはじめとするほぼ全てのマスコミが盛んに煽ったための当然の結果だな。
それに乗った浅はかな国民の意向が見事に反映されつつあるってことだ。
おめでとうと言わしてもらおう。
今後も地方から次々と、そしてやがて都市部も産科、小児科、外科の医者不足は進行するよ。
間違いない。
これらの科への入局希望者は現在既に激減してる。あと十年もすれば今の現役も働けなくなる。

医者板では5、6年前からこうなる事が危惧されていたが、他の板で意見を言えば猛反発を食らっていた。
このスレの書き込みをみるとようやく危機に気づいてきた一般人が出てきているようだが残念ながら遅すぎだ。
796名無しさん@5周年:05/03/12 10:18:33 ID:nmBMeXjD
レディースクリニックとか言う病院は増えてるけど実はお産は扱ってないという罠
マムコ病専門病院らしい。
797名無しさん@5周年:05/03/12 10:19:02 ID:y3A7zkwV
>>790
これじゃないか?
ttp://www.meteo-intergate.com/justice/case10.html

つまり、医療行為→死の結果:因果関係はない→死の責任は問われない
しかし、適切な医療を行う義務に違反→適切な治療への期待権侵害:因果関係あり→期待権侵害に対する賠償義務あり
798名無しさん@5周年:05/03/12 10:26:02 ID:YmZAQrEj
すべては小さな政府を目指す小泉が悪いのだ。
あいつは(大票田である)都市しか見ていない。
799名無しさん@5周年:05/03/12 10:29:48 ID:VaPeql6V
>>791

眼科と耳鼻科をいっしょにしないで貰いたい!耳鼻科はハードだす。
800名無しさん@5周年:05/03/12 10:36:51 ID:AfXw4xed
>>795
医療の分野だから目立つけど、実は同じようなことっていろんな分野で
同様に起きてるんだよね。
801名無しさん@5周年:05/03/12 10:41:04 ID:UbKkYU4X
>>797
そこに載ってる膵炎を疑ってるうちに
不安定神経症→心筋梗塞で急変で
賠償金請求認められた判例って何だそりゃ。

因果関係無し+急変前に診断に使えた時間は15分程度と
認定しておきながら期待権侵害で賠償200万かよ。
裁判所とか期待の程度が高すぎじゃないか。
救急なんか誰もローテに入らなくなるぞ。


今、義理で一つ入ってて、
もう一つ入らないかと誘われてて給料に釣られるところだったが
絶対やらねぇ。
802名無しさん@5周年:05/03/12 10:41:21 ID:Cf+f0h3M
>>795
あせり始めたのは一般人だけじゃないみたいだよ。W

日本医師会理事、将来「医師過剰ない」 抑制主張転換か
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY200503120100.html
803名無しさん@5周年:05/03/12 10:42:45 ID:mrMEjSFq
>>791
結局、全てはそこだな。法律で医者の過労を強制的に禁止する。
これ以外にハードな科の医者を増やす方法はない。皆無です。
給与をいくら上げようと寿命縮めてまで金の欲しいやつはいないよ。
804名無しさん@5周年:05/03/12 10:46:35 ID:XiOf9LOt
>>803
司法がまともに機能しないように行政側が手を打ってきたから無理なんだな。
805ドットビスカス命:05/03/12 10:51:02 ID:d5B2zpJn
37歳の産婦人科勤務医だけど年収1800、分娩月12くらい立会い、
オペ年間200執刀、ファーストコールは当たってない
全館当直は産婦人科医は全員免除、お産立会いは夜間は病院着いたらだいたい
生まれてるからナートしておめでとうって言って帰る
産科は慎重な立ち回りが重要、今まで訴訟沙汰なし
勤務時間は8時半から早くて6時遅くて10時くらい、土日は基本的に休みだが
自分の診てる妊婦のお産あって立ち会わないとバツ悪いから遠くに逝けない。
産科も婦人科も折れに診てもらいたいって希望して来る患者が多いから
やりがいあって楽しいよ
結論:そこそこかっこよくて優しい性格の男なら産婦人科医になるとかなり
楽しい人生送れる。さてちょっと寝坊したけど沖スロ擦りにいっか
806名無しさん@5周年:05/03/12 10:56:25 ID:BAEYwIun
ニートとプロ市民ばっかり増えて、
職業人はどんどん減っていく。
807名無しさん@5周年:05/03/12 10:57:03 ID:ncMA39m5
そもそも女が男と対等の権利を持とうとしたことが間違い。女は合理的な考えができないから、
自分の要求が通らないとヒステリックに叫ぶ。そしてそれを認める社会になってしまった。
女が旧来通り男の奴隷であれば、産婦人科医も減らないし小児科医も減らない。
出生率低下も結婚率低下もない。女性権利上昇と社会進出が諸悪の根源で、
ヒトラーはすでに愛人エヴァにその弊害を指摘していた。

男性優位のイランですら医療訴訟はある。例えば60歳男性が心筋梗塞で病院に運ばれたが、
当直医はサッカーワールドカップの試合が終わるまで診察しようとせず、結果として男性は死亡、
当直医と病院が訴えられたというもの。医療訴訟って、せいぜいこのレベルからだろ。

女性から選挙権・訴訟権を取り上げれば産婦人科医は増えるよ。
808名無しさん@5周年:05/03/12 11:00:34 ID:dEjzObcw
>>790
死亡に有責の場合と期待権侵害では
賠償額のケタが違う
809名無しさん@5周年:05/03/12 11:06:40 ID:Odh6PGV3
>>796
更年期障害とかもあるだろう。
810名無しさん@5周年:05/03/12 11:10:07 ID:Ib2fCb6k
>>49
同じ学歴で医者以外の職業に就いている香具師と比較してみ?
責任の割に、収入はそこそこだよね
811名無しさん@5周年:05/03/12 11:14:48 ID:cxQ8PT1g
産科と小児科と形成外科は訴訟が多いからな、正直やりたくないよ。
812名無しさん@5周年:05/03/12 11:46:53 ID:s8ac3Ga8
>>802
【医薬】日本医師会理事、将来「医師過剰ない」 抑制主張転換か [03/12]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110595292/l50
813名無しさん@5周年:05/03/12 11:48:08 ID:YinWkJ5J
>>46
sの調査結果って、
母集団の偏りが激しくて正確な調査ではないって
医者の間では常識。
814名無しさん@5周年:05/03/12 11:48:50 ID:Cf+f0h3M
>>812
ありがと
815名無しさん@5周年:05/03/12 11:53:39 ID:AfXw4xed
先生と 呼ばれる程の バカでなし
816名無しさん@5周年:05/03/12 11:56:11 ID:AfXw4xed
誤爆スマソ
817名無しさん@5周年:05/03/12 12:37:03 ID:wtXGyLta
>>791、803
大賛成!
今は、専門性もあまり発揮せず、楽なところにいるけれど、
(自分の体が第一、ということで。疲れていると、診療の質が落ちるのわかるし)
この原則が徹底するなら、また難しいところに踏み込んでも良いよ!
818名無しさん@5周年:05/03/12 12:43:15 ID:0zZin/gH
>どこでお産をすればいいの

東京だと公衆便所とかでお産をする人もいますが何か?
でもって排泄物は新聞紙で包んで生ゴミ入れに捨てておきます。
便器に頭から突っ込んでおく場合もありますが、
これは警察沙汰になってしまうのであまりおススメできません。
819名無しさん@5周年:05/03/12 14:43:29 ID:y1Xi7SnR
これから医師をふやす方向にむかうのだろうか、、、
医師を増やすってことは社会保障費が増えてしまうってことでもある
ただ増やさないとこのような問題には対処できない、、、
国としては頭かかえるところだな
医師をふやせば質はさがるだろうし
820名無しさん@5周年:05/03/12 14:43:47 ID:k6rHNTcJ
>>691
内科、麻酔科、眼科、皮膚科、基礎
へ、転科したみたいだ
漏れもそろそろ転科すべきかなぁ・・・訴訟が怖いよー
821名無しさん@5周年:05/03/12 15:10:32 ID:vs+OBwnU
日本人は医師に対しリスペクトを払うという人がいなくなった。
朝日新聞などのマスコミによってねじれた精神を植え付けられたせいだ。
で結局こうなることは6年くらい前から医者板でも盛んに言われていたんだが
大衆ってのはほんと馬鹿だね。
ちゃんと勉強しないから朝日にコントロールされて結局地獄におちるんだ。
822名無しさん@5周年:05/03/12 15:35:00 ID:OYE5JIZM
医師の指示より、ミノモンタの番組を信じる患者大杉
823名無しさん@5周年:05/03/12 16:21:09 ID:DYD70Q/t
>>819
そこで混合診療制ですよ 
824名無しさん@5周年:05/03/12 16:42:53 ID:/yZToDM1
>>829
まぁ混合診療にするしかないわな。
大体聴診器1本と注射器数本と薬十種類で医療が成立していた時代の国民皆保険
を、何千万〜数億円する医療機械があるのが当たり前の現代に適応するのが無理
ありすぎ。
聴診器ですむレベルの医療は無料、それより高度のものは自費で払ってね、という
ことだね。
825名無しさん@5周年:05/03/12 16:43:06 ID:WYWwUFsM
少子化のなかでの数少ない労働力を医療業界にどれだけ注ぎ込むか,という問題も忘れては
ならない.まぁ医者を倍に増やしたとしてもそう影響は無いが、パラメディカルも
含めての倍増はどんなもんですかね.
また今現在、学力優秀な香具師が医者に流れているわけだが、それがもっと奪われると、
他業界はどう考えますかね。
826名無しさん@5周年:05/03/12 16:50:39 ID:s8ac3Ga8
>>821
最近は毎日、読売の方が酷いと思うが どうよ?
827名無しさん@5周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:05/03/12 16:52:45 ID:ZPvrz0tZ
この記事見て、ギリシャ神話を思い出してしまった....

ゼウスの浮気で妊娠した女性にお産をさせまいと、正妻のヘラが自分の娘である
お産の神エイレイテュイアの気をそらし、他の者にはお産の場所を与えないように
指示した話.....
828名無しさん@5周年:05/03/12 16:53:20 ID:/yZToDM1
>>825
一般家庭レベルに置き換えると、病気になった子供の世話にかかりっきりになっちゃ、
働きにも出れなくて収入がなくなっちゃうよ、ということですかね。
その家庭の実力に見合ったバランスの問題だね。
今の日本の実力には今の医療制度は高度すぎるんだろうね。
医療レベルを落とすしかないかもね。
829名無しさん@5周年:05/03/12 16:56:12 ID:UN4ce9MV
「医療費高い!」「医者って給料もらいすぎ!」「医者って偉そう!」
なんていんちきマスコミにあおられて調子になってる患者が多いからだろ?

自分たちの頭の悪さ、判断力の無さを素直に反省して、お医者様に頭を下げるこったな。
830名無しさん@5周年:05/03/12 17:08:50 ID:/yZToDM1
>>826
しかしマスコミってのは、啓蒙するとか言ってろくなことやってないね。
戦前は対米開戦をあおってたし。
こういつやつらがそれこそ医者よりも高給取りだなんて、ゆるせんな〜。
831名無しさん@5周年:05/03/12 17:29:00 ID:uhh/GsYA
東京埼玉千葉あたりの、市部や区部周辺部ではもともと病院のない市がいっぱいあるような。
中途半端な郊外だと、総合病院まで1時間ぐらいかかるのは昔からずっとそうなんだが、
何故田舎ばかり恵まれてるんだ。
832名無しさん@5周年:05/03/12 17:52:22 ID:i8YZqVfQ
JAと民医連が破綻したらどうなるんだろう。
833名無しさん@5周年:05/03/12 21:18:07 ID:8f5hpmfH
産婦人科医不足はまだまだ序曲だと思います。
あと2,3年で団塊の世代のドクターが一斉に引退しますから。
その時には本当にあちこちの自治体病院、済生会、日赤の産婦人科が閉鎖されると思います。

そして次に病院に残る医師がいるかというと中堅どころはもっとちゃんとした待遇で迎えてくれる民間病院に移っているし、今増えている女医さんはみんなパートでしか働いていなくて、今のような体制で総合病院の周産期の体制(小児科も含め)を維持できるとは思えませんね。

でもあちこちで周産期センター、小児医療センターみたいなのを箱もの行政でつくったり、名張市立病院では来年から産婦人科を開設すると寝ぼけたことをいってます。
箱ものつくる予算(土建屋に払う予算)があるならソフトウェア(医療従事者)にもう少しお金をかけたらどうですか?
病院で当直する医者がどんなところで寝泊まりしてるか知ってるのですか?
834名無しさん@5周年:05/03/12 21:22:46 ID:hTwafo9T
「チビ、デブ、ハゲで包茎の漏れにどうして嫁が来ないのか」
こういう問題を延々論じているわけだな
解決する方法は3つあるだろう

カネで解決(ホリエモン流でもあるが資本主義の王道だろう)
>>以前の過疎地勤務の平均条件は年収2400万新築官舎付き週休完全二日制が当たり前だった
  不採算部門の維持ができなくなって閉鎖しているのは公立病院の都合だろう

強制する(拉致して押入に監禁、嫁になれと強要する)
>>研修制度改正前は医局の人事権が強かったからこれもできた
  2−3年の辛抱だと思って泣く泣く田舎に赴任してきたが、もうそこまで従う医者はいない

結局最後の解決策=「自分の魅力を上げること」を田舎の住民(市町村長)もチビデブハゲ包茎男もを忘れているのだが・・・まともな神経の持ち主なら、お前の町に住みたいなんて思わねーぞ

835名無しさん@5周年:05/03/12 21:34:23 ID:bCvCXnpX
オメコ縫合完全実施で少子高齢化を一気に無子高齢化にする。
産院がいらなくなるから産院を老人専門病院にする。
幼稚園や小学校などを順次廃止して老人福祉施設に。
児童福祉予算を老人福祉に振り向ける。
子供が一人もいない国を目指す。
そして将来は老人だらけにして・・・最後は全員老衰でオシマイ。
836名無しさん@5周年:05/03/12 21:38:46 ID:6S76KJYi
腕は確かだが世渡り下手で教授や医学会と上手にやれない
産婦人科医にはこれはチャンスだね。
リアルコト−先生になれるぞ。
運が良ければ連続ドラマとか2時間スペシャルドラマとかいい話になりそう。
837名無しさん@5周年:05/03/12 21:41:24 ID:9Z7qnRrZ
医療ミスが減るからいいじゃないですか
患者様、よかったですね
838名無しさん@5周年:05/03/12 21:42:06 ID:bsnJzx3b
その前に 過労死 か 鬱で自殺 か 訴訟で社会死。 なまじ腕の確かな奴程リスク大。
839名無しさん@5周年:05/03/12 21:43:45 ID:+zBW27x6
産ませてよ〜
840名無しさん@5周年:05/03/12 21:45:16 ID:6S76KJYi
>>838
そこで可愛くてスタイルが良くて性格も良くて若い看護師の出番ですよ。
841岩手県人:05/03/12 21:48:49 ID:rHjt1nqt

地方の県立・市立病院は、膨大な赤字を抱えているところがものすごく多い。
岩手県内でもまた然り。なんか、「コスト削減」のために、夜勤看護婦の数を減らすらしい。
過労死する人が出ないか心配。

そもそも、なんで、公立病院は赤字経営が多いのか。
診療費の踏み倒しが多いとか?
素人なので解かりません。医療関係者の方、教えてもらえませんか?
842名無しさん@5周年:05/03/12 21:53:30 ID:iUOzO2A7
>>841
バカ正直に儲からない小児科を抱えたりしてるからでしょ。
今のシステムだと、儲かる事をしないと赤字になるようになってるからね。
843名無しさん@5周年:05/03/12 21:53:51 ID:His9ONKX
市場原理が働かなくて、残存者利益どころか残存者に
仕事が殺到しても単価は変わらず仕事量と訴訟リスク
が増えるだけだから。
844名無しさん@5周年:05/03/12 21:56:53 ID:tWGAc8HL
>>841
精神科を作って、
適当に向精神薬をバンバン処方すると儲かるよ。
病院の近所が基地外みたいな連中ばっかりになるけどね。
845名無しさん@5周年:05/03/12 22:28:13 ID:wtXGyLta
>>841
小児科や産婦人科や、夜間救急を、真面目に良心的にやっていたら、
赤字になる、これ常識っす。
需要が高く、供給がいくら少なくても、現在の医療保険制度で、
単価はあがりませんからね。
診療費の踏み倒しもあると思います。
夜間救急にくる人のいくらかは、今お金ないから後で払う、とかいって
こなかったり、しかも保険証も忘れて提示してなかったり。
そういう人の診療拒否とか、前金徴収とかできれば良いのだけれど。
さらに、地方の公立病院とかだと、
お役所的なコスト意識の希薄さとか、
掃除のおばさんとかが、
公務員の給与規定で異常に高給貰っていたりとか、しませんか?
846名無しさん@5周年:05/03/12 22:48:18 ID:rRkblXrH
去年(一昨年?)のNHKの人間ドキュメントの
寒村の診療所で働く女医さんのやつ
見なかったか?

…番組の最後でその人も結局辞めてたよ。
847名無しさん@5周年:05/03/12 22:53:15 ID:rRkblXrH
>>841
http://www.nhk.or.jp/matsuyama/rashinban/past.htm
四国羅針盤
「医師として人として 〜白衣を着ない病院長」
6月4日(金)午後7:30〜7:55
(再放送)6月6日(日)午前8:00〜8:25

人と人との医療にこだわり続ける病院長がいる。
日本一の赤字から全国有数の優良病院へ再生を成し遂げた坂出市立病院の
塩谷泰一さんである。
塩谷さんは、外来診察や入院患者の回診で白衣を着ていない。
医師と患者という関係ではなく、人と人との関係の中で診療する姿勢である。
かつて塩谷さんは肺ガンの研究者として活躍していたが、
受け持つガン患者の命が救えないことにいらだち、臨床への道を進んだ。
今、市立病院には、塩谷さんの考えに共感する若い医師達が集まり、研さんを積んでいる。
患者と向きあい続ける、塩谷院長の日々を見つめる。


↑この病院には
全国の公立病院関係者が見学に押し寄せているそうだ。
こういう例があるんだから、やる気次第で何とかなるんじゃないか?
848名無しさん@5周年:05/03/12 23:00:37 ID:Cf+f0h3M
>>847
こういうのって大概この塩谷さんみたいな人のカリスマ性だけでもってるんでないの???
この人いなくなったらどこかの高知のどこかの病院みたいにがたがたになるんじゃないのかなぁ。
849名無しさん@5周年:05/03/12 23:04:43 ID:His9ONKX
舞鶴もカリスマ医師が去ったとたんボロボロになりましたね。
代替医師を確保できないようで。人を募集する金や払う金ももったいないってか。
850名無しさん@5周年:05/03/12 23:12:10 ID:rRkblXrH
>>848
…確かに。
そのノウハウを積み重ねられるシステムが
公立病院には無いんだろうなぁ。
851名無しさん@5周年:05/03/12 23:15:31 ID:zv0figKl
>>841
県立病院の赤字はいいことではないけど
岩手県の場合地域の中核病院は全て県立病院で
医大-県立病院のラインが出来上がってるから
貧乏・田舎県の割には周産期センターの立ち上げも早かったとか・・・・

青森県の場合はもっと悲惨で
弘前大の卒業生の7割は県外に出て
地域の中核病院は経営母体がまちまちなのと、
あちこちの学閥があるため横のつながりはほとんどなし
岩手県よりは悲惨な状況みたいです

852名無しさん@5周年:05/03/12 23:17:16 ID:g7lNUj6R
171 名前:卵の名無しさん 投稿日:04/02/23 20:49 ed5tBMqc
療養型病院でのんびりと日当直を週に2回と日勤1回。
月収160万ぐらい。

173 名前:卵の名無しさん 投稿日:04/02/23 21:43 G3EaAknh
》171
マジっすか!?
羨ましいっす。
それって自分の病院で働いてんの?
勤務医だったらメチャ良くね?
俺なんて日々ボロボロになりながら年収3000万円っすよ。

174 名前:卵の名無しさん 投稿日:04/02/23 21:50 IQ5xOcDX
明日は片道2時間の田舎で20人の健診。昼で終わり、直行直帰。
ドライブがてら、温泉に寄ってこ。
月120マソ

175 名前:卵の名無しさん 投稿日:04/02/23 22:04 mqrDy4M5
休日2日
PM3時まで 3日
午前中まで 1日
PM5時まで 1日
当直1回
が一週間の仕事のスケジュール
月140万
今日はもうやる事がなくなったので寝ます
明日も暇だな
853名無しさん@5周年:05/03/12 23:24:22 ID:Ade8tvXV
>>847
>塩谷さんの考えに共感する若い医師達が集まり、研さんを積んでいる

つまり黒字になるにはカリスマ院長と奴隷働きも辞さない信者達が必要ってこと。

>>848-9 も書いてるように、カリスマ抜けたら皆抜けたってならないようにね。
854名無しさん@5周年:05/03/12 23:24:49 ID:QJIK8V7A
>>819
正直、選抜方法を変えれば医師の質が下がるとは思えないんだよな。
受験勉強だけ上手いやつが医学部に入って医者になっても嬉しくはない。
どんなに偏差値の高い大学だって、使えるやつと使えないやつがいる
一方で偏差値が低い大学にも使えるやつはいる。
(割合の問題では、そりゃ高偏差値の大学の方が使えるやつは多いけど
あくまで割合の問題)
実感として、受験を潜り抜けてきたとしてもダメな医者も多い。
医学は学問と位置づけて医学部で医学を学ぶ人数を増やして、
臨床に進む段階=医師になるコースを選ぶ段階でもう一度選抜があればいいと思う
また、医学部を経て法曹に進む人も増えて欲しい。
裁判は公平であるべきだが医者の事情って医者の世界の中で閉ざされてて
事情のわかる法曹はゼロに近いでしょ、現状。

なんかもう、医者の養成も雇用も保険も、
なにもかも構造的にダメで、カタストロフィ起きないと…って
このスレで誰かお医者さんらしき人がいっていたような現状なんだろうな。
855名無しさん@5周年:05/03/12 23:30:36 ID:f9D+Ly15
なんかさあ、みんな悲観的になってるけどさぁ
医者が増えすぎて病院のベッド数が増えすぎて
医療費が高騰していることが社会問題になってるんだろ?
病院や医者が減って万々歳じゃないのか?
マスコミはもっと肯定的な報道をするべきだね
国民が待ち望んだ社会がようやく到来したんだろ?
みんなもっと喜べよ
856名無しさん@5周年:05/03/12 23:33:01 ID:t0owdETW
>>854
知識を問うだけのものであれば、
CBTという試験が導入されるらしいぞ。
857名無しさん@5周年:05/03/12 23:33:06 ID:Cf+f0h3M
>>855
いやぁ、そしたら喜ぶはずの国民が死んじゃっていなくなっちゃったのよってか・・・・
858名無しさん@5周年:05/03/12 23:37:37 ID:XiOf9LOt
まあ新生児は団塊の頃の半分位に減ってるんだから地方病院の一つや二つ
問題ではないかもしれないな。贅沢かもしれん。
新幹線引きたがるのと変わらないか。
859644:05/03/12 23:39:22 ID:lqqVzk/3
>>836
去年の夏頃にここのスレで出てたとおもうが、地域医療に貢献したい
と医師が僻地に希望勤務。
実際は、就職前の契約内容反故、当直、休日出勤;コールで1日/月の休み位しかなく
ボロボロになって依願退職、村のHPで批判みたいなこともある
860名無しさん@5周年:05/03/12 23:43:04 ID:XiOf9LOt
人身売買だな。奴隷商人増えそうだ。
861名無しさん@5周年:05/03/12 23:44:48 ID:9vlnY55b
小子化社会では当たり前に起こる事
次は幼稚園・小中学校が減り、おもちゃ・マンガが売れなくなり
自動車が売れなくなり、鉄道もガラガラ、スーパーや百貨店も軒並み閉店
最後に住宅もさっぱり売れなくなるのが
今後の15年の確定スケジュール
862名無しさん@5周年:05/03/13 01:37:43 ID:hOg/df5I
俺が2年くらい前に、このままだと医師不足になって
地方の医療レベルは急速に低下すると書いたら、粘着厨が大暴れして大変だった。

自由診療、混合診療って書いてる奴がいるけど、混合診療はやがて自由診療の拡大になって
結局、受けられる医療格差が拡大して貧困層が病院で大暴れとかするようになる。
本当にそれで良いのか?ワリ食うのは患者は当然だが現場の人間もだぞ。
治療を受けられなかった基地外が看護婦を殺害とか医師襲撃なんていうのが日常茶飯事になる可能性もある。
現在の医療費の踏み倒し状況を世間に認知させるべき。

小泉のやろうとしているのは、医療保険は任意加入(ガン保険や疾病保険の拡大版)にして
加入できない奴や未加入者は7〜8割自己負担。
払えない奴はあきらめてもらうということ。
保険会社は加入者には指定病院での受診に対して保険金を支払う形にして
吸い上げた保険料はグループ企業内で留保できるようにする。
だからオリやセコが医療保険に一生懸命でかつ病院経営にも熱心。
赤マスコミに騙された国民が気付いたときは手遅れ。

税金+患者負担→医療機関だった金の流れが
税金+患者負担→企業→医療機関
に成れば物流と同じで掛かる費用が増すのは自明の理。
要するに医療改革の諮問会議の議長会社とかが医療のパイを食いたいと始めた
企業利益のための医療改革をマスコミがヨイショしているだけ。 
863名無しさん@5周年:05/03/13 01:46:59 ID:IgJCO8P3
減り続ける医療労働人口。
増え続ける老人人口≒(潜在的)患者人口。
増やしたくない家庭における医療支出割合。
増やしたくない公的医療支出。

さて、これで現状に手を打たないでいいとでも >>862
864名無しさん@5周年:05/03/13 01:50:47 ID:hOg/df5I
>>863
手を打つのに
何故費用が余計掛かる方向へ持っていく?
865名無しさん@5周年:05/03/13 01:52:28 ID:IgJCO8P3
コスト感覚を国民に持たせることにより、受診抑制はいかが?
漏れの知りうる範囲では公的健康保険制度はシンガポール形式なんか良いぞ。
866いのげ:05/03/13 01:55:07 ID:h31IjHvb
オレゴン方式の様にインキン・包茎など
生命予後に影響の少ない疾患を
保険適応から外すという手段もあるかも
867名無しさん@5周年:05/03/13 01:57:57 ID:IgJCO8P3
>>866
そういう意味では生命予後に影響の少ない抗癌剤を
保険適応から外している韓国を見習うのは理にかなうが、
国民感情や製薬メーカー論理、そして研究者の予算獲得
の論理に思いっきり触れそうだな。
しかしあれほどコストパフォーマンス悪い物もなかろうて。
868名無しさん@5周年:05/03/13 02:00:43 ID:K18A2kIA
一般企業が赤字なら給与削減して人員削減が常識。
病院も同じだろ。とっとと医者の人数へらして給料減せよ。
今まで3人でやってる病院を1人にして他の病院にまわせば問題なし。
なんでそんなに簡単なことが分からんのかね。
869名無しさん@5周年:05/03/13 02:01:55 ID:hOg/df5I
コスト感覚を持ってくれるような国民レベルじゃないでしょう?
(政治と某教育現場団体のせいだと思うけど)
虫さされとかでQQ車で来る馬鹿がいる世の中だから。
結局QQ車の有料化とかが現実味を帯びてきて、一部(でもないか)のDQNのせいで
普通の人々が割を食う・・・・。

受診抑制という面で考えれば、自己負担増は一つの方法かも知れないけど、、、。
870名無しさん@5周年:05/03/13 02:06:45 ID:IgJCO8P3
案外どこの世界でも、自分がコスト負担する立場になると
コスト感覚を持つよ(持たざるを得ないとも言う)。

今は絶対的なコスト負担が少ないから、受診抑制どころか
医療知識に非常に欠ける罠。そして医療の裏にどういう労働
コストや機器設備がかかっているかに想像が働かない、と。
871名無しさん@5周年:05/03/13 02:07:50 ID:hOg/df5I
>>868
別に俺はそれで良いけど、
病気になったときに治療を受けられないで文句いうなよ!。
お前みたいな奴に限ってこのスレタイのようにピーピー文句いうんだろうな。

医療の収益システムがまるで判っていない奴にマジレスするだけばかばかしい。
872名無しさん@5周年:05/03/13 02:20:27 ID:ZVMKIhqm

>>862

>現在の医療費の踏み倒し状況を世間に認知させるべき。

これを見て思ったんだけど、公共サービスって言うのは、みんなが
きちんと等しく負担してこそ成り立つんだよね。
そんなに医療費踏み倒しが多いのなら、健康保険制度の崩壊は避けられないと思う。
払う人と払わない人がいる、というのは不公平。
実際、混合診療化するしかないのでは。
873名無しさん@5周年:05/03/13 02:22:59 ID:K18A2kIA
>>871
うちの近くの病院は産婦人科医が二人いるけど
二人が午前・午後で別れて診察やってる。つまり一人は常に遊んでるわけだよ。
一日午前か午後の3時間ぐらいずつしか仕事してないことになる。
こういう医者がいくら自分たちが忙しいって言っても信用できないよな。
オレが絶対に院長だったら一人クビにして、経費削減を図るけどな。
874名無しさん@5周年:05/03/13 02:24:20 ID:nQpiomaf
IDが変わったかもしれん

>>870
踏み倒しがもっと増えるとかもありえないかい?

まずは、応召義務を無くして、医療機関はブラックリストを共有して
診療拒否権を持たせてもらうとかしないと、、、
そのうち医療費専門の取り立て屋とか出てくるかもな。
あ、その前に医療費振り込め詐欺とかもな。
875名無しさん@5周年:05/03/13 02:31:37 ID:IgJCO8P3
>>873
なるほど。外来と病棟と検査と手術とという風には
分かれていないわけだ、お前の頭の中では (w
876名無しさん@5周年:05/03/13 02:40:24 ID:f8OAyVp4
873にはホント(w
877名無しさん@5周年:05/03/13 02:46:20 ID:nQpiomaf
873は日本の現状を表してるサンプル。
878名無しさん@5周年:05/03/13 06:09:56 ID:8QX+ZLmO
ほんと株式化して欲しいよ
879名無しさん@5周年:05/03/13 06:59:29 ID:rmrcvVSJ
>>873に絶句つーかもう笑うしかないっつーか。


マスコミの皆さん、おめでとう。あなた達の印象操作は大成功のようです。
「医者は楽してる」という固定観念を刷り込まれて、外来だけが医者の仕事と思える
バカ者がこうして一人完成してますよ。

外来みてなきゃ病棟か手術か、他の病院で外来やってんだよ…
880名無しさん@5周年:05/03/13 07:24:02 ID:E1FxTx+D
>873

こんなIQ60の奴が議論に加われるなんて2ちゃんはいいとこだ.
881名無しさん@5周年:05/03/13 07:41:57 ID:2u9IpFwh
>>873
病院が株式会社化すれば、
不採算部門の産科・小児科は一番最初に廃止にされるんだが・・。

株式会社になれば、利益を出さない部門はカットですよ。
882名無しさん@5周年:05/03/13 08:11:40 ID:9+Ylhrek
>>873
分娩してない病院ならそれでいいかもね。
でも多分分娩してるから、一人クビにした時点でもう一人が辞職して産婦人科は存続不可能だね。
883名無しさん@5周年:05/03/13 08:21:49 ID:E1FxTx+D
>881

産科は非常に採算の良い科だよ.
医療費率(設備,器械などのいわゆるコストね)が非常に低い.
眼科もそう.

だから総合病院は産科は入れたいのさ.
産科の収益で小児科を維持できるからね.
884名無しさん@5周年:05/03/13 08:33:11 ID:ykAOGNlB
>>873
私もそう思うんだけど・・・。
外来終わってもどうせ病棟は看護婦さんにまかせて寝てるんでしょ。
だったら一人でできるじゃない!
どうせ休みの日はゴルフにいったりしてるんでしょ。
分娩なんてうまくやればほとんど医者なんていらない、
余計なことを医者がするから赤ちゃんがしんどくなるんだって知り合いの助産婦さんが
言ってましたよ。
30万も40万も高いお金取るんだから多少医者が走り回っても当然よね。
885名無しさん@5周年:05/03/13 08:37:11 ID:7Qa1NqGp
>>884
だったら助産師に任せて自宅出産にでもすればいいんじゃないの???
産婦人科医が足りない足りないいってるのだからそれで全ては解決???(爆)
886名無しさん@5周年:05/03/13 08:40:15 ID:+B41/Xwy
>>873
今の学校の先生も、一日の授業が終わるとさっさと帰ってしまうらしい。
ほんで、パチンコやってて名簿を盗まれちゃう先生がいるんだな。
887名無しさん@5周年:05/03/13 08:42:34 ID:2u9IpFwh
>>884
「うまくいかない分娩が病棟に起こったときどうするの・・・。
なにか病棟の患者に急変が起こったときに、外来もやって病棟も見ろと?
また、難しい分娩の病棟の患者は誰が、いつみるの?急変するまでほっとけと?

「休みの日」にも医者は、ゴルフ行くなと・・休日もとるなって意味か?

30万40万の中に助産婦や看護師の人件費もはいってるじゃん・・。

ほんとに日本って馬鹿ばっかが育ってしまったのね。
マスコミの罪はあまりに大きいな。
888名無しさん@5周年:05/03/13 08:47:08 ID:Gph/tmay
>>884
確かにほとんどの分娩に医者はいらないけど、
分娩台に乗ってから起こるトラブルもあるんだし手術できるお医者さんには
体力蓄えておいて欲しいよ。寝不足ヨレヨレの香具師に緊急時の判断まかせたくないもん。
お産って明け方が多いらしいよ。
889名無しさん@5周年:05/03/13 08:49:39 ID:NKfP8ywJ
>884

そうだけど,悪いか?
病院でぜひ来てくださいと懇願するから居るんだろ.
赤字だって市民の税金でいくらでも補填できるし.
ひとりで走り回るなんてやなこった.
医者が色々するから,いろいろ起こってやばくなった赤ん坊が
やっと助かって,心から感謝されて礼金ももらえるんだろうが.
じゃなきゃこんな給料じゃやってられないよ.

890名無しさん@5周年:05/03/13 08:52:13 ID:vdFsDR49
>>884
>>889
分かりやすい自作自演だなおい
891名無しさん@5周年:05/03/13 08:53:20 ID:9+Ylhrek
>>884
分娩の時間が決まってるのなら、そうかもね。
でも実際は深夜でもお構いなしですから。複数重なったり、急変して帝王切開とか。
それが数日続くこともありますから。昼寝するのは寝不足だから。寝れるときに寝てるだけ。
自分の病院でもないのに、一人医長で分娩なんて馬鹿らしくてできないと思う。
そもそも全ての分娩をうまくできるなら、その助産師が開業してひとりでやればいい。
892名無しさん@5周年:05/03/13 08:58:45 ID:7Qa1NqGp
新薬相談受理がストップ 医薬品機構、審査官50人不足
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY200503120667.html

これも結局金をケチるから人が来ない。そしてその害をこうむるのは患者様。
薬剤師の話だから医者よりは共感得易いかな。
893名無しさん@5周年:05/03/13 09:01:28 ID:vV8KpAxF
探せば、「ホーム産婆2級講習会」なんて言うのがあるのでは?
894名無しさん@5周年:05/03/13 09:02:55 ID:kGqToMdo
>>889
だったら辞めろ
金の事しか頭にない医者が増えて真ともな医者が減っている
邪魔だよ
患者=金としてしか見てないならさっさと辞めてくれ迷惑だ
895名無しさん@5周年:05/03/13 09:06:43 ID:7Qa1NqGp
>>894
新薬相談受理がストップ 医薬品機構、審査官50人不足
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY200503120667.html

これも結局金をケチるから人が来ない。そしてその害をこうむるのは患者様。w
896名無しさん@5周年:05/03/13 09:12:20 ID:9+Ylhrek
>>894
馬鹿だなあ。仕事が大変なんだから、給料たくさん欲しいと思うのは当然だろう。
金を欲しがるのと、まともな医療ってのは別で、両立可能。
不正請求してるわけじゃないんだから。
>>889だって責任感で仕事してるわけだが、それにも限界がある。一人じゃ無理だって。
897名無しさん@5周年:05/03/13 09:16:11 ID:vND8AXG3
ちゃんとやれば儲かると思うから一生懸命やるんじゃん。
今みたいにまじめにやればやるほど苦労するシステムで誰が人がこようか。
898名無しさん@5周年:05/03/13 09:20:17 ID:9+Ylhrek
>>894
あー、そもそもその結果として>>1になったんじゃないのか?
お前さんは経験から何も学べない人間ってわけだ。
899名無しさん@5周年:05/03/13 09:26:36 ID:ykAOGNlB
医者だったら走り回ってでも患者のために尽くすのが筋ってもんじゃないの?
赤ひげ先生も、救命病棟24時の先生方もみんな患者とずっと向き合ってるじゃない
まだ結婚してないけど私だったらそんな素敵な先生に赤ちゃん取り上げてほしいナ。

>>894
そうよね。ほんとうのやる気のない理想の医療ができない医者にはお引取り願いたいわね
私にはみんなやさしくしてくれる女性専用クリニックがありますよーだ。
900いのげ:05/03/13 09:26:55 ID:h31IjHvb
某離島に30年程勤務していた某センセイ
「自分は某旧帝大から派遣されて来ている」
と言い張っておられたとか
901名無しさん@5周年:05/03/13 09:27:34 ID:ZwC+rMht
やはり、産婆さん復活だな。
自宅で出産できるし。
902名無しさん@5周年:05/03/13 09:27:56 ID:jyzEzvdv
僕のひざの上で
903名無しさん@5周年:05/03/13 09:32:44 ID:W3vAx/dk
家で入れたもんは家でひり出せや豚女共がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
904名無しさん@5周年:05/03/13 09:33:41 ID:7Qa1NqGp
>>899
医者といえども人間だから自分の健康もあれば家族の生活もあるしね。
みんな我慢してやっていたけど耐えられなくなってあなたや>>894の言うように
お引取りいただいた結果が>>1なんですよ。

女性外来結構。女医の方が労働環境の悪化には敏感だからヤバくなったらさっさと
にげるだろうけどね。w
905名無しさん@5周年:05/03/13 09:39:40 ID:+B41/Xwy
>>903

キターーーーーーっ!!
中絶強要おとこーーーーーっ!!
906名無しさん@5周年:05/03/13 09:40:09 ID:9+Ylhrek
>>899
そんな素敵な先生と結婚できたらいいのにね。

ダンナは病院にこもりっきり。帰ってきても疲れ切って会話もほとんどない。
子供できても世話しない。遊園地に行っても呼び出されて置いてきぼり、だ。

医者にだって家族と生活があるんだよ。好き勝手言うのもいい加減にしろ。
907名無しさん@5周年:05/03/13 09:40:13 ID:7Qa1NqGp
>>901
そして産婦人科医に集中していた訴訟が産婆(=助産師)に集中。助産師は撤退し看護師に戻る。
結果、助産師不足→【社会】「どこでお産すればいいの…」 ○○県内助産院、助産師不足で休診の危機
なんだ、結果は一緒じゃん。w
908名無しさん@5周年:05/03/13 09:43:36 ID:vV8KpAxF
「産婆もできんでどうする!
日本男児たるもの「産婆」が出来て当たり前。

男は満20歳になると、産婆検査を義務づけられる。
産婆検査は,越中ふんどし1枚になって,身長,体重測定,視力検査の後,軍医の前でふんどしを脱いで,痔(じ)や梅毒、並びにHIVを検査する方法に加えて,身上についても行われる。終わると,順番に徴産婆官の前に呼ばれて判定を受けるのである。
検査の結果は,「甲種」から順に「第一乙種」「第二乙種」「丙種」などにランク分けされ,身体や精神の状態が産婆に適さない者は「丁種」とされる。
909名無しさん@5周年:05/03/13 09:45:59 ID:vV8KpAxF
【産婆検査で甲種合格となるのは,国から「優秀な帝国臣民」(一人前の男)と認定され“男の名誉”(あこがれ)である。
その反面,現役徴集の可能性が極めて高いことを意味する。
(「召集が来ないようでは男として値打ちはない」)。
「丁種」以外は産婆原簿に記入される。この原簿は各都道府県にある産婆連隊区司令部に保管される。
この原簿を下に,在郷産婆籍人名簿(「産婆名」)が新たに作られる。
これに本籍地,現住所,氏名,生年月日,学歴のほかに,これまでの職業,産婆年次,役種、産種(自宅、自然、車中,その他の別)体格および特技など産婆に関する一切が記載される。
この原簿から誰を招集するかの権限は,産婆連隊区司令部に属し、甲種,乙種合格者のうちから必要な人数が抽選で集められる。
910名無しさん@5周年:05/03/13 09:47:01 ID:X2KW/CU3
まったく>>894の言うとおりだよ。
患者は客で、勤務医はサービス業の従業員なんだから、会社の待遇に
不満があるならさっさと辞めて別の会社に移るべし。あるいはそんな
会社は最初から志望しないこと。




産科医の皆さん、世間の共通認識なんて結局>>894なんですから
さっさと辞めましょう。今、都会の美容チェーンに転職すれば
年収3000万はかたいでつよ。
911名無しさん@5周年:05/03/13 09:47:14 ID:W3vAx/dk
>>905
いやいや、自宅出産派だから
言い方がちょっと悪かったかな
912sage:05/03/13 09:49:19 ID:sSi/lNmR
病院が多すぎなんだよ
今の半分にして使えない医者を排除で無問題
913名無しさん@5周年:05/03/13 09:51:08 ID:ubWhHyOs
>899

尽くしてもらいたきゃそれだけ金だせよ.おれも患者と向き合ってるよ.3分間はね.

それが国で決められたサービスの範囲だよ.これ以上のサービスはコスト意識のない医者として株式会社なら首だよね.

それに文句があるなら国に言ってくれ.
おれは善良な医師だからお国の方針に従っているだけ.

女性外来だって? ぷぷっ.(激藁)
じゃぜひ女性外来であかちゃん取り上げてもらってくれ.

それにしてもうちの女性外来の不人気はひどい.1日数人で不採算の筆頭.

男の産婦人科医のおれのとこに殺到する患者のほんのわずかでも診てくれよう.
914名無しさん@5周年:05/03/13 09:52:01 ID:9+Ylhrek
>>912
>>1を10回音読してから出直してこい。
915名無しさん@5周年:05/03/13 09:53:58 ID:FWE5J+nN
>>910>>1すらまともに読めない池沼。
916名無しさん@5周年:05/03/13 09:57:26 ID:ykAOGNlB
>>910
あなたたち税金で医者になったんでしょ
それだったら市民のために尽くすべきでしょ。
5年や6年地域医療に貢献するべきでしょう。
都会だけじゃなくてそこにも困っている人達がたくさんいるんだから。
訴えられるぐらい何よ!
アメリカに語学留学してたときアメリカではたくさん訴訟があるって聞いたわよ。
そのくらいうけてたったらどう?
まったくだから日本の男はなさけない・・・。
917名無しさん@5周年:05/03/13 09:57:50 ID:7Qa1NqGp
まぁ、結局は助産師がみようと女性外来(←ここでお産ができるかは甚だ疑問だが。)
でみようが、現在産科医が被っているような状態がそこへシフトするだけだから
最終結果は変わらんよな。
918名無しさん@5周年:05/03/13 10:01:08 ID:6MRz1ouS
>>916
地元の公立の小学校中学校卒業した人も地場産業に勤めなきゃないのか。
地方国立大学出た人はその県で勤務しなきゃないのか。
919名無しさん@5周年:05/03/13 10:01:15 ID:X2KW/CU3
>>916

日本で税金で教育を受けたことのない人間などいない!

小中から私立だという人間でも私学補助金という税金を使っている。



920名無しさん@5周年:05/03/13 10:07:08 ID:7Qa1NqGp
>>916
国立大学生なら皆税金使ってると思いますが。
それに税金使うのがよいというなら誰にでも受験の機会が与えられているのだから
そう思うあなたがなればよいでしょう。
それからアメリカ留学ってはったりかプチ留学でしょうか?
アメリカの医療の状況知っていたらそんなことは・・・・・
少しこれを呼んで勉強してみてください。↓
http://www.hinocatv.ne.jp/~micc/Iro/a69USHospital.htm
http://allabout.co.jp/family/seniorlife/closeup/CU20020416/
921名無しさん@5周年:05/03/13 10:22:03 ID:vdFsDR49
>>920
まあ>>916自身「語学留学」と書いてるくらいだから、あくまでスキルとしての
英語を学びに行っただけで、アメリカ社会について理解する知性はなかったんでしょう。

それか、まともに稼いでいる社会人との付き合いがなかったか。
中学生・高校生レベルの人間としか付き合わなければそりゃ社会保障制度の
歪みとか問題点なんて気がつきもしないわな。

研究生としての留学や、カレッジ以上でまともに単位とろうとしたのならイヤでも
その辺のシビアな現実と向き合う機会があったとおもうんだけどねぇ。
922名無しさん@5周年:05/03/13 10:23:23 ID:xyZpcmtV
916は自分が払った税金で2,30人ほど医師を養成してる高額納税者らしい。
923名無しさん@5周年:05/03/13 10:23:31 ID:CYL0uGHV
結婚式に数百万も使うなら、出産につぎ込めよな。入院費用が数百万の、
設備とスタッフが整った優雅な出産専門病院をつくればいいのでは。
医療費が高い高い言う奴が結婚式とか葬式とか命にはなんの差し障りも
ないようなことには無駄にカネ使うんだから。
924名無しさん@5周年:05/03/13 10:23:52 ID:hmLMYi/R
>>916
本当に洗脳された馬鹿どもがあとをたたないねえ
いいかい??
税金で医者にしたってのは国がながした真っ赤なウソなんだよ
実際には「赤字の大学病院の運営費」「無駄に多すぎる教員の人件費」
「教員の研究費」にあてられてるだけで全然教育には使われてないんだよ
高価な税金使ってるにしては貧相な実習や講義しかしてないから大学きてみ?
理工系の実習のほうが確実に金使ってると思われ
教員の数減らしたり大学病院の経営をまともにすれば税金なんてまったく
かからんと断言できるね
馬鹿みたいにマスコミの情報だけ信じるんじゃなく自分の目でいろいろ
調べてから発言してくださいね
知ったかぶりが一番恥ずかしいですよ
925名無しさん@5周年:05/03/13 10:27:54 ID:0dMQl6gG
いやー朝日新聞の医者叩きキャンペーンが数十年にわたって
しっかり奏功し、大衆の頭の中に医者はたたくという条件反射が
すっかり植え込まれたことはこのスレで非常によくわかるね。
北朝鮮関係や捏造報道では朝日けしからんといってる2chらーも
医者となると目の敵になるからな。
926名無しさん@5周年:05/03/13 10:34:57 ID:V7oW7ksR
>>916
916はずいぶん医者にコンプレックスかトラウマかがありそうだが、
このスレに来ている医者を罵倒するのはお門違いだよ。ここに来て
いる連中はちゃんと問題意識をもって、なんとかしなければならない
と思っているまともなやつらが大部分だよ。しかし、自分一人では現状を
どうすることもできないし、同時に916みたいなのに罵倒されるんでは、
本当に割にあわんよなあ。

アメリカの医療については920の言うとおり。決してすべてが悪いという
わけでないが、あれだけ医療がビジネス化し医者がサービス業化する状態
に日本は進んではいけないと思う。これはアメリカ在住で、昔は日本で医者を
やっていたオレが感じることだから、それなりに重みはあると思うが。
927名無しさん@5周年:05/03/13 10:36:15 ID:vjh3aFXu
916は妙な女言葉といいあからさまな釣りだと思うのだが。
928名無しさん@5周年:05/03/13 10:37:39 ID:ykAOGNlB
今日は日曜日だというのに朝から不快ね。

>それに税金使うのがよいというなら誰にでも受験の機会が与えられているのだから
そう思うあなたがなればよいでしょう。

何をいってるの?
女性にそんなこと強要するって頭おかしいんじゃない?
汚らしい建物の国立に行くわけがないじゃん。
しかも理系でしょ。
薬学部に行った友達見てたら実験とかで4時とか5時まで大学にいたけど
そんな大学生活絶対いや。
私ははきれいな大学に行ってお稽古事をしたりして洋服やメイクのセンスをつけて
洗練されなきゃだめなの。
まあ日本の大学なんて行っても仕方ないから行く気もしないけどね。
しばらく家でゆっくりさせてもらうわ。
世間はわがままっていうけどこれは私の生き方なんだから仕方ないわ。
929名無しさん@5周年:05/03/13 10:38:14 ID:M2um7MIZ
>>916
>まったくだから日本の男はなさけない・・・。

医者が男だけの職業だと思ってるようだなw
それとも都合の悪い相手は全て男認定のフェミ婆か?

あんたのような馬鹿をこの板では「嫌医厨」と呼ぶんだよ。
930名無しさん@5周年:05/03/13 10:39:49 ID:hmLMYi/R
>>926
どうしてですか??
日本の医師達はもう日本のシステムには限界が来ていると思っています
アメリカ型のシステム導入ももうやむを得ないのではという意見も
多くなっているように感じます
医療が完全にビジネスとなれば、もう割り切れますよ
今は医師は善人たれ
と医師はサービス産業の社員たれ
のいいとこどりで本当にストレスのたまる状況
いっそのこともうビジネス化したほうが割り切れていいとおもうのですが
医者側としては
(患者側はしりません)
931名無しさん@5周年:05/03/13 10:40:04 ID:vjh3aFXu
確定だなwwwwwww
932名無しさん@5周年:05/03/13 10:41:21 ID:E1FxTx+D
>916

地域医療に貢献したくてもそれだけの医者の数がいなくなったんだって,こんな簡単な算数がわからない?

10の需要に6しかいなければ4はあきらめてくれってことさ.

鶏は10羽のひよこをつれて歩いても,1羽ずついなくなっても気がつかないで
最後の1羽しかいなくなってやっと変だと気がつくというね.

鶏の脳みそ程度の考えじゃなー.
933名無しさん@5周年:05/03/13 10:42:47 ID:7Qa1NqGp
>>927
皆わかってるけど日頃のうさをはらしてるだけ。
タダのサンドバックよ。w
934名無しさん@5周年:05/03/13 10:44:05 ID:YRoAt75w
>>924
正論だね。
理工系も貧相といえば貧相だが医大の講義や実習の貧相さはミゼラブルの一言。
構造的におかしいんだよ。何もかも。産科の問題だってそう。
年寄りの利益のために中堅や若手が犠牲になるのはいいかげんにしてほしい。
935名無しさん@5周年:05/03/13 10:44:44 ID:vjh3aFXu
>>933
にしても928は安物過ぎるw
936名無しさん@5周年:05/03/13 10:47:06 ID:7Qa1NqGp
>>935
まぁ、もとの知能が所詮・・・・医療と同じ、安かろう悪かろうだよ。w
937名無しさん@5周年:05/03/13 10:47:24 ID:kGqToMdo
医者は人の字を悟ってこそ医者だ
938名無しさん@5周年:05/03/13 10:48:22 ID:iWGuK6jf
>>929
女医が多くなったのも、3Kそのものの産婦人科医不足の一因だしな 地方勤務したがらないのも女医の特徴
939名無しさん@5周年:05/03/13 10:48:38 ID:YaT6Dlvp
ビジネス化しても良いが、全部がビジネス化したら駄目。
つまり料金を自由化し、公立の健康保険の他に民間保険会社の
高額・高サービスな健康保険をつくる。
そこに加盟してる医者は、普通の健康保険の患者は引き受けない。

こうしておいて、公立の健康保険は患者負担率を2〜3倍ぐらいに上げる。
なにしろ財政難だからな。
940名無しさん@5周年:05/03/13 10:53:32 ID:ykAOGNlB
>>935
これが釣りにしても実際こういう高慢フェミニスト女性って実際いるし
だんだん増えてきている気がしません?
まあどうせいわゆる「負け犬」になって産科には関わりはないでしょうが・・・。
941名無しさん@5周年:05/03/13 10:56:25 ID:iWGuK6jf
>>939
米国の医療そのものだね

貧民医療が普通の医療となるわけだが、金持医療は天井知らず
でも、未来永劫に金持であるとは限らず、その保険も撤退することもありえるね

いま、民間医療保険ははいるのは簡単に、
出すときは893まがいの調査員をつかって支払わずというのがデフォだから
そんな不安定なシステムに金銭を差し出す人間の気がしれない

米国で問題になっているのは、保険会社vs医師会であって、ブッシュは医師会支持を明確にしてる
どこぞの仔鼠とはえらいちがいだ・・>外資保険会社に魂をうってしまったアホ小泉
942名無しさん@5周年:05/03/13 10:59:47 ID:M0CtvoGD
>>939
民間保険はアメリカでやって医療費の高騰を招いて失敗とわかってるからね。
結局、医療費そのものが高騰すれば圧迫されるのは財政そのものだよ。
943名無しさん@5周年:05/03/13 11:02:34 ID:hmLMYi/R
医療費の高騰は避けられんよ
今が異常にやすすぎるからねえ
944名無しさん@5周年:05/03/13 11:09:26 ID:chsfgVyi
>>916
>アメリカに語学留学してたときアメリカではたくさん訴訟があるって聞いたわよ。
>そのくらいうけてたったらどう?
だから、アメリカでも産科が閉鎖されていってるジャン

裁判所から呼び出された経験が無いと見た
1度経験すると、何もかもやる気が無くなる。
最善を尽くしても、、結果が悪けりゃ・・・だもんね
945名無しさん@5周年:05/03/13 11:10:24 ID:C3AAHFEW
生体肝移植とか、やればやるだけ赤字だしね。

今日もドレーンの性状が変わったとか言って呼ばれてた。
こういった臨時の呼び出しで残業手当が出ればいいのだが、
労働基準法に抵触するので請求するなと言われている。
応招義務を無くしてほしいよ。
946名無しさん@5周年:05/03/13 11:11:41 ID:X2KW/CU3
>>942
医療費が高騰しても、自由診療・混合診療にしておけば国家財政は圧迫されない。
貧乏人患者の財布は破綻するけど。
947名無しさん@5周年:05/03/13 11:13:35 ID:6MRz1ouS
>私ははきれいな大学に行ってお稽古事をしたりして洋服やメイクのセンスをつけて
これって大学生の本分?
ちなみにあんた分数計算できるの?
948名無しさん@5周年:05/03/13 11:15:40 ID:M2um7MIZ
>>946
甘いな。貧乏人や年寄りの票目当ての政治家が連中を見捨てるわけがない。
金のある奴は自分で払い、ない奴は結局国が面倒を見ることになるんだよ。
949名無しさん@5周年:05/03/13 11:18:06 ID:M0CtvoGD
>>946
だから、その考え方のアメリカが失敗したってことだよ。
自由診療・混合診療で医療費が伸びることで民間保険の医療費があがった。

政府の出費が増えなくても、企業保険、一般市民の保険が圧迫して結果として税収が圧迫された。
しかも、アメリカの医療の効率性は最悪。

950名無しさん@5周年:05/03/13 11:33:26 ID:X2KW/CU3
>>949
アメリカでも実際に民間保険に加入してる人間は全体の半数以下。
つまり半数の人間は未加入か政府の公的扶助にすがっている。
世界一貯金好きな日本人が高額な民間保険なんかに加入するわけなし。
どこにも入らんで、万が一、病気になったら貯金切り崩せばいいと考えるに
決まっている。

それでもし貯金が無くなって死ぬしかなくなったらその時は
”日本国万歳”と言って潔く死のうではないか。
靖国の英霊たちの生き方を見習おう。それが日本人クォリティー。
951名無しさん@5周年:05/03/13 11:36:53 ID:zCyp1TBf
なんかこういう話題を見ていると,将来が暗く思えるな
952名無しさん@5周年:05/03/13 11:38:42 ID:7Qa1NqGp
>>951
実際このままだと暗いよ、将来・・・・・
953名無しさん@5周年:05/03/13 11:39:22 ID:A09+1fit
どこでおっさんとすればいいの・・・と聞いてやってきますた
954名無しさん@5周年:05/03/13 11:41:40 ID:IgJCO8P3
>>883
遅レス。
最近は未払いDQN多いので、採算はいかがなものかと。
自費だから残りの7割も健康保険にも請求できない。
955名無しさん@5周年:05/03/13 11:43:01 ID:QpER7BaH
>>944
医師として一生懸命に尽くして、それでも医者は万能でないから、赤ちゃんが死んで
しまうという事はある。医師だって大変に悔しい思いをしている。そこへ弁護士が乗
り込んできて「慰謝料を請求する!」、なんて事が当たり前のようになったら、誰だ
って嫌気が差すよな。
956名無しさん@5周年:05/03/13 11:51:07 ID:M0CtvoGD
>>950
靖国の英霊とかいう人だったら、アメリカ式にするほうがおかしいんじゃないか?

日本人クオリティなら、現在の医療制度維持のほうじゃないのか?
957名無しさん@5周年:05/03/13 11:58:20 ID:QpER7BaH
てか、>>910みたいな人って、アメリカの医者がどれだけ高給取りか知らないだろうか。
アメリカと日本の医療制度は原理から違う。アメリカは市場原理を導入してるから、裁判
の質からしても違う。アメリカ型医療なんかよりも、ヨーロッパ型の方が遥かに出来が良
いと思うけど、アメリカを知った気になって、馬鹿みたいな日本批判をしたいだけか。

http://plaza.rakuten.co.jp/alizoh/diary/200409240000/

>>910みたいに、アメリカにちょっと語学留学してアメリカをしった気になって「日本は
ダメ、全部アメリカみたいに」なんていう知能障害を引き起こしたみたいな馬鹿がいるし。
アメリカの大学に留学してたヤツが、語学留学してる馬鹿日本人がアメリカで恥を撒き散ら
してるとか言って皮肉を言ってたが、良く分かった。
958名無しさん@5周年:05/03/13 12:06:57 ID:vdFsDR49
>>945
きさんどこん大学か?

生体肝移植なんかやってるところはとっても限られるので迂闊なことは
書かぬが吉よ(w

やるだけ赤字だが他に根治療法がない疾患・病態も多い。
結構な割合が適応外で自費でやってるんだよね。一身代潰す覚悟がいるが。
959名無しさん@5周年:05/03/13 12:15:11 ID:E1FxTx+D
>954

どこでも未払いに対して,そのままにしておくことはない.

丁寧な請求から始まって,内容証明,裁判,差し押さえまであらゆる手は可能.
ただ,現状ではそこまで悪質なのは少ないし,係争にかかる金が高いから実際にはほとんどやらん.でも悪質ならだまっちゃいないよ.

最後の最後までばっくれる奴もいるのはどこの世界でも同じだが,
払わんほうだってその程度の金のことで必死に逃げ回るのは割に合わんくらいすぐわかる.中絶のガキでもちゃんと払うよ.

産科は単科では非常にも儲かるから開業医はウハウハ.
ホテルなみの設備にディナー付きでも採算はぜんぜん問題なし.

問題なのは総合病院の産科があまりにも搾取されているので,いやけのさした勤務医が逃げ出していることだろう.





960名無しさん@5周年:05/03/13 12:29:20 ID:KzcqNrv2
人生を左右する医療がこれだけ安い医療費っていうのは問題だね
不採算部門なんかたまったものでわない
医者は「〜であるべき」とか「アメリカ的医療」などという方は国外で治療を受けていただくとしても
小児・新生児にはとくに金をかける価値がある。後遺障害が減れば社会的にメリット多いしねぇ
961名無しさん@5周年:05/03/13 12:33:09 ID:lmTHA+lB
>>945
請求しないほうが労働基準法に抵触しますけど
962名無しさん@5周年:05/03/13 12:46:18 ID:vdFsDR49
>>961
抵触しまくってるのが日本医療の現場(医師に限る)ですよん。
看護師はがっちり守られてるけど。

独法化以降、国立大学病院も労基局に目を付けられてはいるけれど、
大学当局と喧嘩したって医師としてのキャリア面でいいことは何もないし、
一生大学づとめになるわけでもないから、結局善意と良心にタダ乗りされている格好。

ていうか実質その人が土日なく勤務しないと機能しない病棟なのに、
週3日勤務扱いの医員とかいるしな(w
963名無しさん@5周年:05/03/13 12:48:21 ID:8vH17zbf
ちがうよ。
労働時間が超過しすぎて労働基準法に抵触するから、
「残業代請求」以前の問題で、「勤務してない」ことにされる。
そもそもタイムカードなんてないんだから勤務時間は自己申告のみ。

医者叩きの前に、産婦人科医の過酷な労働状況を世間に露呈するべき・・・。
こんな労働環境では、正常な思考ができるはずがないです。

しかも、産婦人科特有なのは「生と死」が同じ場所で起こる。
婦人科患者が亡くなった5分後に赤ちゃんが生まれる。
普通の精神状態では辛いものがありますよ。
むしろ「死」だけ見ているほうがまだましではないでしょうか。

964名無しさん@5周年:05/03/13 12:56:59 ID:E1FxTx+D
>961

恐れ入りますが,意味のとりかたが逆ですよ.

請求すれば労基法に違反する実態が明らかになるから,勘弁してってことでしょ.

今まで勤務医はそれに協力してすべてサービス残業,違法勤務をしていたわけでしょう.官公立ではとくに労基法どおりに働く看護師,技師,事務の分の仕事までしてさ.

医師は患者第一だからそれも受け入れていたさ.
でも,愚劣な国民に医者は患者そっちのけと思われていることが心底わかり,
それじゃばかばかしくて労基法に違反することはやめましょう,という勤務医がわずかずつ増えているのでしょう.

今はわずかでも雪だるま式に増えるんじゃないの.そうすれば割にあわない科から医者が消えるね.(勤務医ね.開業は全然別)
965名無しさん@5周年:05/03/13 12:58:34 ID:GRUUZzil
ココはお医者さんばかりなので一言。
医療訴訟の判断基準は、ここのみなさんが危惧している方向にまさに向かっている。
この間も、最高裁が、高裁が棄却した事案を、最高裁は本来事実認定を判断しないにも関わらず、
『事実認定の経験則違反」で破棄して認容していた。
結果さえ悪ければ、後付で「こうすべきだった」という判断は訴訟でかなりまかり通っている。
判断する裁判官にもよるけど。


966名無しさん@5周年:05/03/13 13:04:52 ID:M+InEFb/
マツケン産婆にたのめ
967名無しさん@5周年:05/03/13 13:54:42 ID:3JcDf8nc
>>962
犬○行ってますか?
968名無しさん@5周年:05/03/13 14:16:48 ID:vdFsDR49
>>967
昨日は臨時休業。
969いのげ:05/03/13 14:53:10 ID:nCklyBPu
とりあえず厚生労働省は
全国の国立病院・労災病院において
労働基準法違反行為を根絶させるべきですな
970名無しさん@5周年:05/03/13 14:54:23 ID:QrEthJKH
うちの近所は総合病院は勿論、産科、小児科なんかの個人専門病院も充実しているから
>>1をはじめとして、医師と見られる方々のレス内容の現実を知らなかったよ
つい最近、目の激しい痒みと鼻詰まりに襲わて、家から5分位のところにある
耳鼻咽喉科とアレルギー科を併設している個人病院に夕方の6時頃に行ったんだけど
時節柄、患者さんの数が半端じゃなくて「診察は9時30分頃になりますが宜しいですか?」って
言われたんだよね。俺は診療時間が過ぎても見てくれるのか!って感激して
「お願いします!」って即答したんだけど、俺以降に来院してくる奴の中には
診察時間が遅くなりますがっていう説明を聞くなり、あからさまに不満を露にする奴とかいた
耳鼻科でこれなんだもんな。24時間体制が当然だと思われている産科とかの
苦労って凄いんだろうな・・・。
971名無しさん@5周年:05/03/13 15:32:14 ID:kylyR4ix
>>969
国立病院は人事院だが。世間知らずやのー
972名無しさん@5周年:05/03/13 16:10:40 ID:7Qa1NqGp
>>972
どっちでもいいから労基法守るように言ってくれ〜
労働基準監督署にたれこんでくれるだけでもいいど。
973名無しさん@5周年:05/03/13 16:20:43 ID:aVg4c3hF

  |゚Д゚)y━・~~~ そこで逃散ですよ。

            国民の健康維持は俺らの仕事ではあるが、俺らの責任では無い。
974名無しさん@5周年:05/03/13 16:23:29 ID:GbjtZQa0
「地方医大を医学部小児学科に」自治体病院協議会
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1109238195/l50

さすが京大出身者。これくらいやらないといけない時代かもね。
975名無しさん@5周年:05/03/13 18:39:25 ID:Ve6+hVt/
そろそろ1000が近いので結論出そう
今までのレスのなかで一番いい方法はどれかな…

よし、これだ

産気づいたら、2ちゃんに「生まれそうです」スレを立てる
スレッド上でみんなにラマーズの協力をしてもらう
スレッドは見つけたひとは、(できれば一秒おきに)呼吸音を書き込む

フッ
ハッ
フッ

無事、出産できたら
生まれましたレスをつける
976名無しさん@5周年:05/03/13 18:49:44 ID:VaKc17Q6
>>975
最後にねらーに命名してもらわんとな
977名無しさん@5周年:05/03/13 19:28:02 ID:hmLMYi/R
>>974
レベルの低い小児科医は量産できるだろうな
978あばび ◆Art/a7C./c :05/03/13 19:36:13 ID:FozYErj6
じゃ、産科医目指します
僻地の
979名無しさん@5周年:05/03/13 20:55:45 ID:MNH5Ljgv
うっとおしいだろうが聞いてくれ。

俺は赤ちゃんが好きで産科医になった。
小児科でも小児外科医でも良かったが、
赤ちゃんが死ぬ場所よりも生まれてくる場所で仕事がしたかったんだ。
想像したとおり素晴らしい職場だった。
誰のためでもなく、命がけで命を生み出すお母さん達。
産まれた命に惜しみない祝福を送る家族。
何かが起きたときには、それを及ばずながら手助けできる。
初めての帝王切開の子供が退院したときの光景は一生忘れない。

大学で研修生活を送るようになると、
そのお母さん達が癌で自らの命を削っている。
ちっちゃなちっちゃなお婆ちゃんたちが
腹水をパンパンに溜めて死んでいく。
助けたいと思うのは自然の流れだった。
980名無しさん@5周年:05/03/13 20:57:59 ID:MNH5Ljgv
彼女達が苦しんでいるときに自分が遊んでいられるわけない。
自分の生活なんて、今、命を生み出そうとしている、
今、自らの命を消そうとしている、
その人たちの営みに比べれば、全くもって取るに足らないものだ。
そう信じた。
昼も夜もなく、盆も正月もなく、彼女達に付き合った。
出来ることは少ないが、それでも少しでも力になろうとしていた。

これこそ俺の転職だと感じたこともあった。
981名無しさん@5周年:05/03/13 20:59:33 ID:Gk9GN86E
>>980
いいオチだw
982名無しさん@5周年:05/03/13 21:01:45 ID:MNH5Ljgv
時は過ぎて、
俺がやってきた仕事の評価について考える余裕が出来てきた。
そう、そのころ掲示板を覗くようになったんだろうな。
しかし、
新聞を見ても、掲示板を見ても、
産婦人科医に対する罵詈雑言ばかり。ほとんど糞ミソだ。
愕然としたよ。
俺がやってきたことって何だ??


もちろん、俺が全てを完璧にしてきたとは思わない。
俺が、自ら進んで自分の生活を犠牲にしたからって、
そのことが俺の仕事の評価につながらないことも分かってる。

けど、だけどだよ。。。
983名無しさん@5周年:05/03/13 21:04:00 ID:1Qd28eNs
まだオチではなかったw
984名無しさん@5周年:05/03/13 21:04:05 ID:MNH5Ljgv
しばらく悩んだ俺は、
考える時間を大学院生活に求めることにした。
4年間それなりに忙しかったが、それでも様々なことを考えることができたし、
一応の結論も出た。

俺はこれからも産婦人科医で居続けるよ。
たとえ「結果的に」自分の生活を患者のために捧げることに成ったとしても、
きっとそれは俺が望んで為すことだ。
それは俺の本望だ。

だから、患者と、そのうち患者になるかもしれない人々と、かつて患者だった人に言いたい。
985名無しさん@5周年:05/03/13 21:07:42 ID:XAweHSGK
このスレなに?
産科医になりたいヤシのオナニースレ?
キモイんだけど。
986名無しさん@5周年:05/03/13 21:09:57 ID:MNH5Ljgv
俺は、これからもあなた達のために全てを捧げる。
医者の多くはそう思っているだろうし、
俺の周りにはそういう奴のほうが多いとも。

だけど、少しだけ、後輩のために医者と言う職業のために
何事かを唱えだすかもしれない。
そのとき、幻滅しないで欲しい。
あなた達に不満なぞあるわけがない。
ただただこれからの後継者を見つけたいがゆえの行動なのです。
これからも、誰かに、産婦人科の患者さんを支えてもらいたい、
そういう思いからの行動なのです。

どうか、「高級取りの癖に環境に文句ばかり言って」と
とらないで頂けますよう・・・・                     おわり。

>>980の 転職 は 天職 の誤記です、もちろん。(笑))
987名無しさん@5周年:05/03/13 21:19:21 ID:vdFsDR49
>>979-980
>>982
>>984
>>986

ちょっと泣いた。先生、がんばってください。
988名無しさん@5周年:05/03/13 21:40:20 ID:Gk9GN86E
>(>>980の 転職 は 天職 の誤記です、もちろん。(笑))

すまん。
てっきりこれがオチだと思ってしまっていた。w
産科医は国家天然記念動物として保護育成すべきだ。
989名無しさん@5周年:05/03/13 21:53:41 ID:MNH5Ljgv
>>987
あはは。ありがとう。
あんた誰なんだろうな。
N野先生の下は大凡知っているつもりだったが。
まあ、京都で会おう。
990名無しさん@5周年:05/03/13 22:28:04 ID:oWxEzUMr

(´-`).。oO( そして200X年、最後の産婦人科医が消えた・・・・・・・・・・・) 
991名無しさん@5周年:05/03/13 22:30:50 ID:y3Tb/RQo
薄給でこき使いたいな。こういう馬鹿は給料の代わりに仕事を与えれば大喜びだからな。
992名無しさん@5周年:05/03/13 22:36:39 ID:XYyiwAd4
産婦人科医絶滅まであと9スレ
993名無しさん@5周年:05/03/13 22:37:33 ID:luZcX+pd
間違った、

産婦人科絶滅まであと7スレ
994名無しさん@5周年:05/03/13 22:42:17 ID:kKI2C50k
1000まであと少し
995名無しさん@5周年:05/03/13 22:43:09 ID:tw5CpegV
もう馬鹿馬鹿しい・・・。
996名無しさん@5周年:05/03/13 22:44:41 ID:bS1VBYy3
医学部の店員を3〜5倍に増やせば無問題。
997ぼく:05/03/13 22:48:18 ID:uFKj3al1
そろそろ1000
998名無しさん@5周年:05/03/13 22:48:41 ID:VaKc17Q6
↓どうぞ
999名無しさん@5周年:05/03/13 22:48:58 ID:Yducqwjh
>>996
精神科が8倍になる予感
1000名無しさん@5周年:05/03/13 22:49:10 ID:hRcJts+R
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。