【政治】新町名は「みやこ」でも庁舎の位置は決まらない 京都郡地域3町合併…福岡県

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無類の稲荷寿司好き狐φ ★
新町名は「みやこ」 京都地域3町合併

議員は在任特例適用

 犀川、勝山、豊津3町でつくる京都(みやこ)地域3町合併協議会(会長=梅本正・勝山町長)は3日、
勝山町で第7回会合を開き、新町の名称を「みやこ町」に、議員定数・任期については
合併後も現在の議員(3町で計46人)が残る在任特例を適用し、
適用が切れる07年4月以降の定数は18とすることを決めた。新庁舎の位置はこの日も合意に至らなかった。

 新町の名称は2月に募集して1101人が477点の候補を寄せた。小委員会が有効の430点の中から
「みやこ町」「京都(みやこ)町」「御所(ごしょ)町」を選び、合併協の委員が投票し、「みやこ町」が最も多い得票を得た。

 小委員会に付託していた議員定数・任期については「合併の日から07年4月30日まで
引き続き新町の議員として在任する」との報告があり、在任特例適用が承認された。
合併の期日は来年3月20日とすることをすでに決めている。

 在任特例後は旧町区の選挙区は設けず、初めての選挙は07年の統一地方選を予定している。

 事務局によると、7日の第8回会合で新庁舎位置問題も含めてすべての協議を終え、
14日に合併調印をしたい考え。3月議会でそれぞれ可決すれば、3月末に県に合併を申請する方針という。
(3/7)写真:新町の名称を掲げる白石春夫・犀川町長、梅本正・勝山町長、畑中茂広・豊津町長(左から)=勝山町で
asahi.com:http://mytown.asahi.com/fukuoka/news01.asp?kiji=7867

関連スレ
前日の住民投票で反対多数→調印当日に合併断念…福岡・椎田町★2
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1110224020/
2名無しさん@5周年:05/03/08 08:15:15 ID:3zEO8b5h
3人権擁護法(゚听)イラネ:05/03/08 08:21:43 ID:RYArPz1/
また平仮名か_| ̄|○
4名無しさん@5周年:05/03/08 08:22:33 ID:WqvmRiS9
何で「美夜古」じゃないんだよ。
5名無しさん@5周年:05/03/08 08:22:48 ID:DTPDNAgU
6名無しさん@5周年:05/03/08 08:24:14 ID:dmqXG7xA
また平仮名か
これって韓国のためなの?
7名無しさん@5周年:05/03/08 08:27:14 ID:o7QiJdR3
宮古、美也子、美弥子、みやこ、京都、京、都子、・・・・
8名無しさん@5周年:05/03/08 08:27:46 ID:WqvmRiS9
>>6
むしろ、DQN対策
9名無しさん@5周年:05/03/08 08:28:41 ID:dmqXG7xA
みやこ町長
10名無しさん@5周年:05/03/08 08:32:39 ID:UQRAP0oN
>>9
ソレダ!
11名無しさん@5周年:05/03/08 08:59:22 ID:2z9bu+CJ
西新、祇園、南新地、天神、赤坂・・・
福岡って本州の地名つけるの好きだよなあ〜むっちゃ地元指向のくせして
12名無しさん@5周年:05/03/08 09:04:56 ID:IldQz+X1
「京都」と書いて「みやこ」と読むことに味があったのに…
13名無しさん@5周年:05/03/08 09:06:29 ID:deumPRt1
みやこ蝶々
14名無しさん@5周年:05/03/08 09:10:11 ID:vD5ZHuFs
>>11
六本松もあるぞ
15名無しさん@5周年:05/03/08 09:18:11 ID:8bACY1S/
京都の話なのか、福岡の話なのか。
16名無しさん@5周年:05/03/08 09:20:05 ID:1A2o4EOp
京都の話かと思った。
何にしてもまた頭の悪そうな地名が一つ生まれるわけか
17名無しさん@5周年:05/03/08 09:23:55 ID:+OM/4o57
>>15-16
京都の話ですがな。京都府じゃないけど。
18名無しさん@5周年:05/03/08 09:28:25 ID:kDk8stHl
真っ先に「みやこちょうちょう」という言葉が思い浮かんだが、これが何の事
なのかが全く判らん。
19名無しさん@5周年:05/03/08 09:29:00 ID:MIeDKBs7
苅田はどうなるの?単独で町のまま?市に昇格?
20名無しさん@5周年:05/03/08 09:58:40 ID:2z9bu+CJ
>>18

合併後に誕生するこの自治体の長のことだろ?
21名無しさん@5周年:05/03/08 10:03:15 ID:eBN62DvO
福岡は最高
22名無しさん@5周年:05/03/08 10:08:19 ID:vD5ZHuFs
>>19
にっさん市へ
23名無しさん@5周年:05/03/08 10:09:37 ID:3Q2bkQfY
まじで、みやこ町長って言いたいだけじゃないか?これ。
24名無しさん@5周年:05/03/08 10:09:48 ID:p4ksvL0l
なんで福岡に京都があるんだ??
御所町って御所があったのか?
25名無しさん@5周年:05/03/08 10:16:22 ID:HsqgiG2j
福岡県京都郡みやこ町ですか?
福岡なのに京 京 してますねw
そんなに都に憧れるなんて
26名無しさん@5周年:05/03/08 10:18:24 ID:p4ksvL0l
邪馬台国九州説に絡んでくるところらしい。

http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1081624257/
27名無しさん@5周年:05/03/08 10:22:31 ID:p4ksvL0l
>>26のすれから転載

261 名前:日本@名無史さん[sage] 投稿日:04/10/16(土) 17:09:59
>>251

『美夜古』は、和名類聚抄で『京都』郡の訓として振られている標記です。
ですから、『美夜古』『京都』ともに古代(少なくとも10世紀以前)からの標記といえますね。
因みに、そのころの郡域は、長峡川に沿った今の苅田町、行橋市行事地区、勝山町あたりになります。
地名の由来は、景行天皇の行宮があったとか、単に神社があったからなどとされています。
28名無しさん@5周年:05/03/08 10:26:33 ID:5A5OZw7Z
平仮名って、字が汚いことがもろにわかっちゃうからなぁ
29名無しさん@5周年:05/03/08 10:31:01 ID:VwW0FPl6
これが、京築クオリティ
30名無しさん@5周年:05/03/08 11:24:27 ID:8XsgQNj8
みやこ町長
31名無しさん@5周年:05/03/08 11:27:31 ID:5uqOlpYK
なんで福岡なのに今日との話?
当て字?
それとももともとゆかりがあるのか?
32名無しさん@5周年:05/03/08 11:29:35 ID:+0JsEzJE
平成の大合併って失敗して終了しそうな感じがするんだけど?
どう思いますか?
33名無しさん@5周年:05/03/08 11:31:29 ID:Du5QIrM4
>>32
まあ南セントラル市が誕生しただけで、俺は満足だ
34名無しさん@5周年:05/03/08 11:32:02 ID:j9XeMWfj
京都郡の長たる苅田町様を差し置いて「みやこ」を名乗るなんぞ許すまじ。
35京都生まれの京都育ち:05/03/08 11:33:32 ID:iqbDOcVE
京都なんてDQN の巣窟にあこがれる奴の気がしれん。
36名無しさん@5周年:05/03/08 11:34:49 ID:Guqf89H1
またひらがな市名か
ゆとり教育の弊害?老害?

北海道にも新ひだか町成立濃厚だしなぁ(´∀`)
ちょっと離れた場所に日高町もあるのに
37名無しさん@5周年:05/03/08 11:40:24 ID:AKtc/gyw
既存の庁舎を専用線で繋いで済ませるっつーのは却下?
38名無しさん@5周年:05/03/08 11:41:22 ID:RDSEXUFA
>>11>>24
京都郡って、恐ろしく歴史が古いんだが。

>>19
それは、苅田町民が決める事。
アフォみたいに駅前開発を進めたがって、地元に利権を落としまくってくれた、山本幸三を
「いきがかり上、市制問題で反行橋市役所になった」からって、応援を打ち切って相手方候補の
武田良太を応援して当選させて一年生議員だから陳情先がなくなった(そもそも、当初は自民党議員ですらなかった)
行橋市と、
約99万都市で借金まみれでムダにハコ物ばっかり作って、苅田を合併すると完全なる100万都市で借金も返せて
市長は何十年もやってるのに何故か「新人スエキチコウイツ」で文字通りの北九州国際空港になれてウマー!な北九州市。

これでも本当に合併したい?というわけなのよ。
この地域は、本当に有権者に情報が与えられなさ過ぎる。

>>27
神功皇后とかが陣地を置いた御所ヶ岳とか大野(王野)神社とかもある。
39さんとす ◆gYNoIPOUAk :05/03/08 11:42:08 ID:abj3L5SV
なぜ平仮名に固執する?
40名無しさん@5周年:05/03/08 11:49:12 ID:SneVscM+

ひらがなは日本人が発明した文字だぜ!

なぜ外国から借りた文字を使わなきゃならんのだよ!

おまえら非国民?
41名無しさん@5周年:05/03/08 11:50:26 ID:nC4BhFvQ
みやこ省庁
42名無しさん@5周年:05/03/08 11:50:30 ID:2z9bu+CJ
>>40

おまえは非国民てわけか。
43名無しさん@5周年:05/03/08 11:52:27 ID:6rdOecNO
>>33
「南セントレア」の間違いでは?

その上、「南セントレア」は合併そのものが破談。
44名無しさん@5周年:05/03/08 11:55:57 ID:RDSEXUFA
>>38
訂正。
アフォみたいに駅前開発を進めたがって、地元に利権を落としまくってくれた、山本幸三を

第43回衆院選福岡選挙区スレ3(DATおち)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1067582566/

529 名前:無党派さん 投稿日:03/11/22 18:58 ID:vrFmPmkO
福岡11区は現職五選で能吏と評判が高く、財政畑において多大な功績を上げ、今回当選してれば
大臣になってたであろう人物だった。

しかし、この地方特有の「トンピン張り=調子乗り」文化、筑豊の土建、愚連隊連中などが組み、
前職が行橋市長を追及する市民運動の後押しをした為に市長がバイパス道路予算をつけてくれた
前職を見限り(落選時点で予算がパァに成る事など微塵も考えてない)新人を応援した。

かくして筑豊の又吉イエスはとうせんしましたとさ。

770 名前:無党派さん 投稿日:03/11/30 22:44 ID:wcODe36g
>>758
筑豊地区で大勝して豊前はいまいちだったので
豊前地区などがバイパス遅れなどが生じた場合、因子に替え玉をたてて
筑豊方面への非難をかわそうとしているのでしょうか?

行橋市長も悪くかかれてないと見るとよほどどっぷり親しいんでしょうね。
選挙後の新聞で東九州自動車道を推進する会をたてたという記事をみたのですが

合併特例債 約 518.5 億円(合併特例債等の試算より)をつかってコンクリート
たっぷり使おうとおもってたからなんとしても実現させたかったとおもうんだけど
な〜。コンクリ使って喜ぶ人身近にいるみたいだし(w
45名無しさん@5周年:05/03/08 11:58:59 ID:RDSEXUFA
>>44
追加。
858 名前:無党派さん 投稿日:04/04/04 19:11 ID:Zmux2fvW
>>856
11区・・・Y市の市議会選挙が今日。

昨年の市職員採用試験・・・猫が横行したという噂が、

859 名前:sage 投稿日:04/04/06 07:42 ID:9FFda4HR
>>858
でかでかとりょうたんのポスター貼ってる香具師もいましたな(w
ゴミ袋問題で委員会で賛成票を投じてたやつが本会議で欠席、反対に回るやついたらしいね。
ゴミ袋安くなったら困る香具師がいるのでしょう。
そいつらあがったのかな〜

860 名前:無党派さん 投稿日:04/04/07 22:28 ID:NpYA9s25
>>859
共産党が南Y駅で頑張ってたようだ。
つか、この地方で【共産党が支持される=汚職が横行していると支持者が認知しており、呆れて投票】
だからね・・・昔は、これが社会党だった。
46名無しさん@5周年:05/03/08 12:00:51 ID:Du5QIrM4
しかし、京都も落ちぶれたな。
47みやこ町が市にならなかった理由:05/03/08 12:05:07 ID:RDSEXUFA
さらに追加
645 名前:無党派さん 投稿日:03/11/11 01:24 ID:qz9GnNax
>>617
>良太陣営は選挙違反でタイーホ者続出の悪寒
勝てば官軍なにをやってもゆるされます。
それゆえ負けられなかったのでしょうね。

これは最近あった11区の市長選で不在者票が5000票もあったこと(信じれる?)
そのうちの4000票が片方の陣営だったこと
選挙管理委員がものすごく不自然に箱を回収したこと
不在票を保管してある場所が深夜遅くまで電気がついてて市職員1名が
なにかの作業をしていたこと
あまりにも疑念があり裁判沙汰になったけど結局負けてしまってたみたいですからね。

味をしめて今回もその作戦でいったのでしょう。
結果大成功です。

選管が市職員で選挙できない悲しい地域ですね。

>>609
>前市長が柏木興産だから、その影響力をそごうとしたんだろうか?
ちょっと前の市長選が市民対役場のスタンスになりました。
で、山本さんは市民側についたんだけどそれが仇となりましたね。
その報復で市長は反対についたのでしょう。
48名無しさん@5周年:05/03/08 12:07:20 ID:Pj3+EATt
公務員が日本をダメにしてるな・・・・・・・・・・・・・
49みやこ町が市にならなかった理由:05/03/08 12:08:05 ID:RDSEXUFA
646 名前:無党派さん 投稿日:03/11/11 02:13 ID:ti/pyn9A
>>645
それにしても・・・行橋市長は、これで椎田バイ発4車線化についた予算がパアになること・・・
分かってたんだろうか・・・

661 名前:無党派さん 投稿日:03/11/11 22:20 ID:qz9GnNax
>>88-89
ちなみにあとで激しく脅されて指示をとりさげたらしいね。 相当ふるいんだが、気づいたんで
>>646
わかってないでしょうね。
行橋の駅が綺麗になったのも彼がやったことなんだが気にとめる人がいない。
あんな物が片田舎に100年待ってもできるわけないのにそのシステムさえしらなんだ。

加えて言えば現在の市長も市民の利便より市職員の利潤を追求している方だから あまりきにしないのでしょうね。
市費で市退職者に対してお金をあげてる(予算つけてる)市なんて全国みても そんなにないんじゃないの?

927 名前:無党派さん 投稿日:04/06/04 13:59 ID:UducN8gA
公明票と筑豊票のある限り、良太は無敵だけど・・・自公が割れたら分からんね。

928 名前:無党派さん 投稿日:04/06/04 15:01 ID:kJ5E9axA
>926 相手が山本なら次も良太で決まり。
山本は命狙われてるとか言って防弾チョッキ を見せびらかしていたお馬鹿ちゃん。

ちなみに、山本は前回当選してれば大臣だなんて 言ってたアホがいたが、それは無い。
何故なら、山本は今まで自民党から出馬して当選したこと
がない上、小泉から抵抗勢力のレッテル張られてるので 小池さんみたいな抜擢もありえない。。
(小泉は選挙応援で八幡まで来てて11区には足も踏み入れなかった)

公職(自治会レベルの役員)についている輩が懐柔された この地域が日本においつけるのはいつの日だろうか・・・・
投票所付近で見張ってるってうわさも聞いたしね どこぞの漫画家が取材にくればいいのに(藁

(おわり。こんな市についていけないから、合併協議会解散したんだよ)
50名無しさん@5周年:05/03/08 12:08:43 ID:QbY+/qph
これってKBS京都の番組で鍋作ろうってしてた所かな
51名無しさん@5周年:05/03/08 12:09:50 ID:6959prO5
政府は市町村合併を進める際に、
合併後の名前は人口の多いほうの地名を採用しろと、
ルールを作っておくべきだった。
52名無しさん@5周年:05/03/08 12:11:05 ID:e4LjOOEe
戦争が起こったときにひらがな市町村を優先的に空襲してくれたらいいのに
53名無しさん@5周年:05/03/08 12:12:22 ID:bQJq5NJe
>>50
それは京都郡苅田町(みやこぐんかんだまち)
あそこは日産の工場で潤っているから、単独でもやっていけるみたい
54名無しさん@5周年:05/03/08 12:15:24 ID:FjdxuNl0
卑弥呼が必要だな。
55名無しさん@5周年:05/03/08 12:29:42 ID:mLlbWJdi
京都への憧れ度は滋賀作にも負けないくらい強いな。
56名無しさん@5周年:05/03/08 12:30:36 ID:YePmEPs5
ただでさえ、岩手の宮古市と、沖縄の宮古島がもめてるんだから、
せめて、漢字表記にして欲しいなぁ。
57名無しさん@5周年:05/03/08 12:58:50 ID:bxJAsV7O
これがホントの「みやこオチ」
58名無しさん@5周年:05/03/08 13:00:07 ID:RDSEXUFA
他の「宮古論争」があるなんて考えもせずに庁舎論争を繰り広げる…
それが京築クオリティ。

つか、犀川は庁舎誘致どころか支庁舎まで否定されたら、どーしよーもねーだろ。
あそこは標高がバカみてーに高いし行きにくいし。
59名無しさん@5周年:05/03/08 13:15:49 ID:YePmEPs5
ああ、ちなみに、沖縄の宮古島の方は、住民投票の結果「宮古島市」に落ち着きそうですよ。
60名無しさん@5周年:05/03/08 13:21:58 ID:Guqf89H1
61名無しさん@5周年:05/03/08 13:50:43 ID:/SqsFC51


ひらがな自治体名つけたところが本籍の奴は、市ね。


間引きの条件として正しい。馬鹿が駆逐される。
62名無しさん@5周年:05/03/08 14:03:22 ID:RDSEXUFA
まったく…犀川町やら築城町の隣の大分県中津江村では、こんなにも感動的なセレモニーをやったと言うのに
京築と来たら…
63名無しさん@5周年:05/03/08 14:07:39 ID:RDSEXUFA
あ、貼り忘れ
【政治】中津江村閉村で村民1331人が「卒業式」[03/07]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110237672/
64名無しさん@5周年:05/03/09 01:13:01 ID:WjL0KcMm
勝山>201号線
豊津>豊津高校
犀川>自然・・・
65名無しさん@5周年:05/03/09 01:17:00 ID:0LE13DKl
都はるみ
堀みやこ
都蝶々
66名無しさん@5周年:05/03/09 01:19:59 ID:bBPzYRKq
元中日の都
67名無しさん@5周年:05/03/09 01:21:20 ID:V2rPLc9K
>>19
単独で町政継続は確定。
苅田町は日産自動車九州工場で、県内唯一の地方交付税不交付団体。
つまり財政はかなり豊か。そりゃハコモノ失敗だらけの北九州などとは
合併したくはないだろう。
さらに三菱マテリアルの工場はあるわ、ヨタのエンジン組立工場は
進出するわで、財政で困ることはないだろう。
68名無しさん@5周年:05/03/10 00:32:06 ID:hmt+IhAM
地元上げ
69名無しさん@5周年:05/03/10 00:35:36 ID:3pGx5Sxz
苅田町は行橋市と合併?
70名無しさん@5周年:05/03/10 00:35:40 ID:yI6HBl3j
源じいの森 age
71名無しさん@5周年:05/03/10 00:36:53 ID:gX4NPvwN
>9
今年もっとも輝いていた書き込みベスト100・ノミネート決定
72名無しさん@5周年:05/03/10 00:37:56 ID:5oW0zvZD
平成筑豊鉄道の珍名駅あげ
73名無しさん@5周年:05/03/10 00:46:42 ID:rlfHYSxx
>>20年ほど前、苅田町の尾形町長の使途不明金、とうとう時効になった。
74名無しさん@5周年:05/03/10 00:54:01 ID:P85IhCkC
苅田といえばゴミポイ捨て藤本。
75名無しさん@5周年:05/03/10 01:04:19 ID:hmt+IhAM
>>69
北九州・行橋ともにありえねえ。>>67を読め。

ただ、両方は苅田を欲しがっているようだ(特に北九州)
76名無しさん@5周年:05/03/10 10:18:38 ID:0LGfSI4O
>>75
苅田町が人口5万人以上に増えても、おそらく「苅田市」で
単独市制になるだろうな。それでいいんでないの?
77雷息子:05/03/10 10:56:40 ID:dRWpwKj5
「犀川」が「屍川」に見えるのは私だけですか。そうですか。
78名無しさん@5周年:05/03/10 11:00:14 ID:RwejSDdG
犀川「町名なんて記号だ。それ自体に意味はない」
79名無しさん@5周年:05/03/10 11:02:04 ID:FlztQtlT
宮古島市を見習え!!!
80名無しさん@5周年:05/03/10 11:08:01 ID:vuILHd1L
福岡県なのに京都郡とはこれいかに
滋賀県なのに愛知郡と言うが如し
81名無しさん@5周年:05/03/10 11:16:03 ID:oWbn27pw
庁舎の位置は人工重心で決めれば良い
82名無しさん@5周年:05/03/10 12:09:11 ID:Nu+4QyRf
福岡県立京都高等学校

すごく紛らわしそうだが、京都府には京都高等学校はないので混同する恐れはない。
むしろ、大分県と三重県に三重高等学校があるほうが紛らわしい。
83名無しさん@5周年:05/03/10 12:40:01 ID:Z7zpVnZd
美夜古の方が麗しくていいと思うがなぁ。
ちょっとDQNぽ?
84名無しさん@5周年:05/03/10 12:48:14 ID:qic+TzL9
泥棒部落川崎町も入れてよ
85名無しさん@5周年:05/03/10 14:44:51 ID:yI6HBl3j
>>77
語源としては、賽の河原であろうから、
屍でもあながち間違いではない。
86名無しさん@5周年:05/03/10 16:03:00 ID:yDZO8Lxe
三四郎のモデルの出身地=犀川・豊津
87名無しさん@5周年:05/03/10 20:30:21 ID:h+1y9mfU
全国にある「銀座」の元祖みたいなもんだな。
「銀座」はど田舎どころか山手線の内側にまであるけど・・・
88名無しさん@5周年:05/03/11 02:09:31 ID:SO0rJfXM
>>82
おお、わが母校。
ちなみに万が一、「みやこ町」になると、みやこ町に豊津高校があるわけになるのか。
複雑じゃのう
89名無しさん@5周年:05/03/11 02:24:24 ID:rRJiUhRb
京都高校去年卒業したwwwwww今はwwwwww
VIPPERとして頑張ってますwwwwwwwwwwwwwwww
90名無しさん@5周年:05/03/11 02:34:49 ID:P0VpFuhn
この地方の住民って、

ひらがなじゃないと読めないんじゃないかと
91名無しさん@5周年:05/03/11 08:40:44 ID:TuQSP35D
>>89
カスクラスか?ていうか、君は豊国じゃね?
92名無しさん@5周年:05/03/11 08:58:16 ID:rRJiUhRb
>>91
うはwwwww俺wwwwそこまで頭悪くないからwwww
93名無しさん@5周年:05/03/11 08:58:25 ID:fiildtGU
岩手vs沖縄に京都からも参戦ですか。
94名無しさん@5周年:05/03/11 08:59:27 ID:ERyvdZ/Z

また「ひらがな」か・・・・・・・・・・

どうしよもねえな・・・・・・・・・・
95京都人:05/03/11 09:08:29 ID:gpDe5l0S
まさか京都にまで馬鹿がと思ってあせった。福岡人はかってにやってくれ
96名無しさん@5周年:05/03/11 09:17:08 ID:ntzLrTKp
単にミヤコチョウチョウと名乗りたいだけ?
97名無しさん@5周年:05/03/11 09:21:00 ID:GM3t+bra
ミヤコ蝶々はもう死んだよ
98名無しさん@5周年:05/03/11 09:29:55 ID:Oh0nfkzk
京都とよんでみやこととく…。そのこころは。
99名無しさん@5周年:05/03/11 10:07:19 ID:hNscr54J
みやこ町長言いたいだけちゃうんかと
100名無しさん@5周年:05/03/11 11:03:54 ID:NA4r9RCs
>>97
じゃ二代目襲名ということで。
101名無しさん@5周年:05/03/11 12:42:45 ID:eNLs6ZWs
>>98
古代の朝鮮征討の本拠地だった
102名無しさん@5周年:05/03/11 13:13:54 ID:TuQSP35D
>>92
京都じゃなさそうだな。文体があまりに低レベル。
京都バッグの色を言えない小僧はすっこんどけってことだ。
103名無しさん@5周年:05/03/11 13:17:07 ID:SEGivy5x
他にもある地名はやめてほしいよね
沖縄の宮古や宮城あたりにも同名の市がなかったっけ?
104名無しさん@5周年:05/03/11 13:18:22 ID:jYbPcXmU
愛着のわかん町名だなぁ
京都らしく難読町名にすればいいのに
105名無しさん@5周年:05/03/11 16:03:48 ID:xdLz4MbI
>>103
岩手じゃなかったか?
沖縄の宮古島と、岩手の宮古市がもめてるのは漢字まで同じだから。
沖縄の方は、元々方言への当て字なんだから、それこそカタカナで「ミャーク市」でもよかったかも。
106名無しさん@5周年:05/03/11 16:06:25 ID:Ln6GUzhP
名前負け
107名無しさん@5周年:05/03/11 16:37:22 ID:iUJJwzuW
>>102
俺の時代は赤だったwwwwwwww
後は緑・水色wwwwwwwwっうぇうぇwwwwwwwww
これでも信じてくれないのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
108名無しさん@5周年:05/03/11 16:37:37 ID:lQEnejuq
>>74
藤本が勝手に立てまくった看板に「ボランティア藤本」って書いてあるが、
その後ろに「・・はバカ」と落書きがしてあった。
109名無しさん@5周年:05/03/11 16:39:28 ID:vUxNCSTB
ここはやはり万葉仮名で
110名無しさん@5周年:05/03/11 16:42:11 ID:RtoCUJjl
「さいたま」よりはマシだが悪魔でマシなだけ
111名無しさん@5周年:05/03/11 16:44:28 ID:GibTPP97
そもそも福岡というのが、岡山かどっかの地名。

もともとは博多と呼んだ。

江戸時代にやってきた黒田氏が、
自分たちの出身地にちなんで城下を福岡と呼んだのが
はじまり。
112名無しさん@5周年:05/03/11 16:49:08 ID:Cwy4uVoY
みやこですぅ
113名無しさん@5周年:05/03/11 17:44:09 ID:ORk/Z7bZ
「邪馬台市」←早い者勝ちだよw
114名無しさん@5周年:05/03/11 20:07:36 ID:rRJiUhRb
京都町でよくね?
115名無しさん@5周年:05/03/11 22:23:17 ID:Xy+YQYgd
>>114
俺もそう思う。

京都町か御所町でよかったと思う。
116名無しさん@5周年:05/03/11 22:30:44 ID:jHkTGWtN
京も都も地名じゃないだろ
117名無しさん@5周年:05/03/11 22:39:03 ID:Xy+YQYgd
>>116
みやこ=神功皇后本陣だからなあ
118名無しさん@5周年:05/03/11 22:41:16 ID:aap+S6TP
京都と紛らわしいんだったら、都町でもいいじゃん。

ってか、沖縄と岩手に宮古島とか宮古市ってあって紛らわしいんだっけ?
じゃあ、・・・・・いまがわかっぱ市とか
119名無しさん@5周年:05/03/11 23:34:33 ID:PMBC3m74

難読だからアリってか?
せめて京都郡一帯合併して
10万都市になってしてから名乗れよ
120名無しさん@5周年:05/03/11 23:45:20 ID:BCV05zUf
福岡って小さい市町村多すぎ

差別とかが根強く残ってるから?
121名無しさん@5周年:05/03/11 23:52:53 ID:BCV05zUf
>>111
福山とか福岡って岡山の傘下みたいだね(w
122名無しさん@5周年:05/03/11 23:54:46 ID:ZWo+J+fL
合併でどんどん古き良き名が消えて、ダサイ名になってきてる気がするんだが........
123名無しさん@5周年:05/03/12 00:00:38 ID:WuYUS0b6
みやこ町長
124名無しさん@5周年:05/03/12 00:52:45 ID:zjN64GMa
>88
四條畷高校は四條畷市ではなく、隣の大東市にあるような気がする。
125名無しさん@5周年:05/03/12 01:02:09 ID:cBkkNVOn
にしても

福岡が  みやこ  って(笑)

身のほど知らずにも(ry
126名無しさん@5周年:05/03/12 07:24:04 ID:6t1i0MMC

ひらがな自治体バンザイ!
127雷息子:05/03/12 09:10:08 ID:8JcqhjbH
>>120
> 福岡って小さい市町村多すぎ
> 差別とかが根強く残ってるから?

埼玉県もおおいぞ。

まぁ日本最小は山田市だっけ?。
128名無しさん@5周年:05/03/12 09:17:03 ID:tLSxEwrs
>>125
レスを全部読んでから出直せ。
お前のその少ない教養の足しになるから。
なぜ、「京都郡」(みやこぐん)なのか説明してくれてる人がいる。
129名無しさん@5周年:05/03/12 09:18:40 ID:5F/ETpSd
>>120
違うよ。「縄張り意識ありすぎ」「山間部だと谷ごとに町村があるから」
130名無しさん@5周年
日本全国DQNな地名、合併ばかり…、民度の低さが知れるな。