【政治】自民「地方行革」に照準 地方公務員給与下げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Beko ◆NEWS9yPSk2 @☆ばぐ太☆φ ★
★自民「地方行革」に照準・公務員給与下げ

 自民党が「地方の行政改革」に動き出した。地方公務員の給与引き下げや、
選挙運動への罰則適用などが主な検討項目。市職員の「厚遇」が問題と
なっている大阪市に調査団を派遣したほか、給与引き下げなどに関する
議員連盟を相次いで立ち上げる。4月の衆院統一補欠選挙や今後の国会
運営をにらみ、官公労の支持を受ける民主党を揺さぶる思惑がある。

 「大阪市には98%の組織率を誇る強力な労組があり、市長選では主力
部隊になって選挙運動をやる。住民不在の労使交渉の裏に、選挙への
影響力が存在するとしたら由々しき問題だ」。4日の参院予算委員会で
質問に立った自民党の椎名一保氏はこう追及した。

 ベースになったのは、党調査団が関淳一大阪市長らから聞き取った話。
団長を務めた中谷元副幹事長は「地方行政で自治労が影響力を強めると、
行政がいかにゆがんでしまうかという教訓だ。自治労が国家の存立さえ
危うくする」と報告した。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20050307AT1E0600C06032005.html
2名無しさん@5周年:05/03/07 08:06:28 ID:M5VBZ21A
2
3名無しさん@5周年:05/03/07 08:07:03 ID:D3ialiCj
4あたり
4あばび ◆Art/a7C./c :05/03/07 08:07:31 ID:2qs/WLA5
誰も食いつかないニュースは2が取りやすい
5名無しさん@5周年:05/03/07 08:45:23 ID:9OfBYPPt
マリオです…
趣味はコイン集めです…
マリオです…カメが空飛ぶ時代になってしまったとです…
マリオです…僕はコスプレマニアじゃありません…
マリオです…カメに殺されかけました…
マリオです…キノコを食べたら異様に背がでかくなってしまったとです…すこしうれしかったとです…
マリオです…なにもしてないのにヨッシーに逃げられたとです…
マリオです…昨日オバケとテニスしました…負けたとです
マリオです…運転免許は持ってません…
マリオです…土管から花が咲きました…火を吐いたとです…
マリオです…Bダッシュ…ちょっと言ってみただけです…
マリオです…ピーチ姫とはまだです…
マリオです…マリオです…マリオです…
6名無しさん@5周年:05/03/07 09:03:12 ID:1o8HRlV/
やっと本打ち改革が来たよ>痴呆の賃下げ
7nanasi:05/03/07 09:28:03 ID:1HnNwRjU
民主党が勢力伸ばすと 公務員が今以上にのさばる!?
8名無しさん@5周年:05/03/07 09:57:37 ID:TJ4qHMYC
給与はさげんでいい。手当を合理化しろ。わけのわからん手当でうやむやにするな。

あと公務員の仕事を整理しろ。
9名無しさん@5周年:05/03/07 10:30:27 ID:CToDxpw6
投票率をあげろよ。それで解決するだろ。
10名無しさん@5周年:05/03/07 10:49:33 ID:5fkv7AoW
公務員は時給800円でももらい過ぎ。
11名無しさん@5周年:05/03/07 10:59:24 ID:2VvgGHnQ
大阪市役所発で地方公務員の厚遇問題が噴出したな。まあ彼らは隠れてやりたい放題だから表に出てきたらあせってるだろうね。
12名無しさん@5周年:05/03/07 13:17:52 ID:nxeL2Ogf
選挙への影響力って住民が投票してないだけだろうがぁぁぁあああああああああああ
13名無しさん@5周年:05/03/07 16:42:56 ID:OPxetKDS
現業職の漏れが帰宅しましたよ。
今から、おまいらの税金で同じく公務員の彼女と食事してラブホでエチしてきまつ。
宮廷から公務員なんてカス人生だと思ったけど、
結婚も決まって、ダブる公務員で幸せに暮らせそうです。
ノシ
14名無しさん@5周年:05/03/07 17:01:10 ID:gAbJnU4f
>>13
ワロタ
嫌味のコンボ。
そこまで重なるのかよw
15名無しさん@5周年:05/03/07 17:27:18 ID:1ZePcF8q
>>13
まぎれもなく勝ち組
16名無しさん@5周年:05/03/07 17:29:54 ID:TJ4qHMYC
宮廷出ていきなり現業っすか?
17名無しさん@5周年:05/03/07 17:36:38 ID:zuSGKdtF
>>13
宮廷なら民間で公務員より条件のいいところ無かったのか?
民間会社の労働条件はそこまで糞なのか?
18名無しさん@5周年:05/03/07 19:03:24 ID:2VvgGHnQ
現業なんかこれからも存続するのか?
19名無しさん@5周年:05/03/07 19:26:54 ID:WmyM7JAZ
土光の「行革」から早や20年。
当時、イギリスではサッチャーによる公務員大リストラが。
日本はイギリスに遅れること20年。
欧米先進諸国からナメられるわけだ。
20名無しさん@5周年:05/03/07 19:34:23 ID:i5/kiH7K
当然の報い
21名無しさん@5周年:05/03/07 19:36:14 ID:/M/NTc+q


         ∧∧
   /⌒ヽ  ( =゚o゚) sage・・・
   {   (/∪ J   ___
   ヽ  (_⌒')')   (−c  カラン
    に二二二)
     _)   r'
    └───`
22名無しさん@5周年:05/03/07 19:38:08 ID:1fBS0EaS
下げというより、横領金の回収が先だろうが!!!
23名無しさん@5周年:05/03/07 19:42:04 ID:DUQT3muP
ヒャツヒャツヒャツヒャツヒャツ
24名無しさん@5周年:05/03/07 19:43:27 ID:eOh83kAT

所得平均、12年ぶり低水準の291万6000円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050307-00000311-yom-bus_all

内閣府が7日発表した2002年度の県民経済計算によると、
1人当たり県民所得は全国平均で291万6000円で、
前年度に比べ1・2%減った。
25名無しさん@5周年:05/03/07 20:12:08 ID:JMd8ESyK
徹底的にやれ

退職金の削減も大幅にやれ

わたり一切廃止
勤続年数で給与が増えていくのは廃止しろ
26名無しさん@5周年:05/03/07 20:34:59 ID:ZbGQ/0uh
どうせ5〜10%ぐらいの削減でごまかすんだろうな

外国では人口にしめる公務員の割合は・・
などと言いつつ給料の支給額の比較は絶対にしない
組合幹部の票  --> 民主
一般公務員の票 --> 自民
でなきゃとっくに大幅削減してるだろ
27名無しさん@5周年:05/03/07 20:36:10 ID:ByE9xN4n
おまえらは、公的サービスの内容、物価や平均所得の比較は絶対にしないな。
28名無しさん@5周年:05/03/07 20:42:05 ID:gpdei16D
また公務員減給ニュースか


若い俺達は薄給
これ以上削られたらほんとに必要最低限の生活になる
役立たずの団塊と鬱病持ちが全員いなくなれば
そんな必要なくなるのに
29名無しさん@5周年:05/03/07 20:56:26 ID:1ZePcF8q
>>28
ぜんぜん薄給じゃねーよ
嘘つくなよ
30名無しさん@5周年:05/03/07 20:57:54 ID:Lurac73V
悪い公務員は即クビにできるように法改正
31名無しさん@5周年:05/03/07 21:00:21 ID:lVW6urH2
大卒で初任給17万くらい。手取りじゃない。
これは薄給にはいらない?
32名無しさん@5周年:05/03/07 21:02:44 ID:1ZePcF8q
院卒派遣でも月収15万だからもらいすぎだろ

終身雇用が補償されていることを考えれば月収10万位が妥当
33名無しさん@5周年:05/03/07 21:07:09 ID:Q9ooCVJL
◇02年度の1人当たり県民所得◇
順位 都道府県 所得(万円) 増加率%
1(1)東京 408.0 ▼1.7
2(2)愛知 342.1 0.5
3(3)静岡 322.1 1.6
4(4)滋賀 318.8 1.3
5(5)千葉 307.0 ▼1.0
6(6)神奈川 306.2 ▼0.8
7(8)栃木 304.4 0.0
8(7)大阪 303.0 ▼0.6
9(9)三重 295.9 ▼0.2
10(10)富山 295.8 ▼0.2
11(11)群馬 290.9 ▼1.2
12(13)茨城 290.2 0.0
13(12)福井 289.4 ▼0.5
14(14)石川 286.3 ▼0.3
15(22)山口 281.1 2.3
16(15)広島 280.4 ▼1.9
17(17)京都 279.9 ▼0.3
18(16)岐阜 278.9 ▼1.7
19(19)岡山 272.1 ▼2.2
20(18)長野 271.8 ▼3.2
21(21)新潟 271.3 ▼1.7
22(23)香川 270.9 ▼1.1
23(26)徳島 270.0 0.3
34名無しさん@5周年:05/03/07 21:09:13 ID:lVW6urH2
>>32
院卒派遣?
35名無しさん@5周年:05/03/07 21:11:52 ID:i9wuxI/c
給料下げなくてもいいから、全体の8割ぐらい首切ればいいのに
36名無しさん@5周年:05/03/07 21:12:18 ID:LFgMMPuI
オレの町は人口20万弱の市だけどよ、
市役所の奴ら、給料貰い杉

早く首切れ!
37名無しさん@5周年:05/03/07 21:12:24 ID:gpdei16D
1ZePcF8qの金銭感覚と学歴に対する感覚がおかしいと思う
38名無しさん@5周年:05/03/07 21:13:51 ID:01F9oKP7
給料下げるな
仕事しないやつ(部門)の首を切れ

一公務員より
39名無しさん@5周年:05/03/07 21:14:53 ID:1ZePcF8q
>>38
仕事しないやつ(部門)=事務系全員
40名無しさん@5周年:05/03/07 21:15:20 ID:xl3Qbhy+
何で国家も一緒にやらないの?
セットでやるのが当然でしょうが。
地方公務員も腐ってるが、国家公務員の腐りようも半端ではない。
41名無しさん@5周年:05/03/07 21:16:31 ID:HmuaHfPI
どう考えても地方のほうが腐ってるだろ。
官僚は給料上げてやったほうがいい。
そのかわり天下り厳禁。
42名無しさん@5周年:05/03/07 21:18:08 ID:ByE9xN4n
この手のスレにちょっと食傷ぎみ
43名無しさん@5周年:05/03/07 21:19:01 ID:1/YmV8yU
で?国家公務員は下がらないの?
意味ないがな(´・ω・`)
44名無しさん@5周年:05/03/07 21:19:04 ID:dHdcY17h
そりゃ地方公務員の給料下げるのは分かるが一律に下げるのはおかしいんじゃないの。
それこそ県庁や政令指定都市、市役所以下といろいろあるんだから。
市役所以下の連中は大幅に下げ、県庁や政令指定都市は市役所より少し上にするとか。
市役所以下の連中は可哀想だが、県庁や国家の出先に馬鹿にされ、キャリアには相手に
されない。そんな連中がなんで高い給料をもらうことができるのか理解に苦しむ。
45名無しさん@5周年:05/03/07 21:19:18 ID:lVW6urH2
いつも同じ流れ
46名無しさん@5周年:05/03/07 21:19:45 ID:9vaKBLgc
給料下げたら優秀な奴が入らなくなるよ。
職員のレベルが下がるだけ。
給料下げるより役立たずのクビをキレるようにした方がいい。
47名無しさん@5周年:05/03/07 21:20:07 ID:rm0SNbkN
んで国会議員の歳費・議員年金は?
48名無しさん@5周年:05/03/07 21:21:53 ID:LFgMMPuI
だーかーら、早く市町村合併なり道州制なりして、
自治体の数減らせって言ってんだろーが!

役人の数が多すぎる
49名無しさん@5周年:05/03/07 21:23:32 ID:TiyNQiKP
>>46
国家官僚はむしろ人数を増やし、給与をあげるべき。

しかし地方公務員は減らして給与も下げても問題なし。
50名無しさん@5周年:05/03/07 21:24:34 ID:p/bVyXWh
手取りで見えない部分にも税金使われてるからな〜
厚生会とやらに給料からの天引き以外にも税金つぎ込まれてるんだろ
その金で商品券買って、職員に配ってた自治体もあったし。
飲み会やら残業時の食事代も個人の収入からじゃなく別に支出されてるって話だし。
仕事に比して給与もらいすぎ。何でヒラのままでも給与が上がってくの?責任ある仕事もしないのに
自治体にもよるんだろうが、国に比べて監視の目が弱いから改革が進まない。
人事委員会なんてまったく機能してないし。
上からの圧力でもかけないと。自浄作用なんて無いんだからさ。
51名無しさん@5周年:05/03/07 21:38:54 ID:J4v/2JTP
分限免職をちゃんと活用してくれ……

2〜3ヶ月に一度しか顔出さない人間が自分より給料高いのは納得できないorz
52名無しさん@5周年:05/03/07 21:40:05 ID:Qg2NknnC
【国内】周囲に『韓国人』で通す 脱北者女性 在日朝鮮人男性と結婚[03/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1110187289/

在日の地方公務員だってさ。
地方は朝鮮人に乗っ取られるよ。
53名無しさん@5周年:05/03/07 21:40:11 ID:1o8HRlV/
>>43
おまいは世の中のニュースに疎すぎる。こないだ国家公務員の方は
(?)%カットが発表されたわけですが、おまいは何処にいたんですか?
日本にいましたか?
54名無しさん@5周年:05/03/07 21:41:27 ID:o/xmwsHo
>>43
国T官僚はもっと厚遇してやっていいよ。
55名無しさん@5周年:05/03/07 21:44:02 ID:ByE9xN4n
キャリアは優遇してやれ
この手のスレに良く出てくる特徴的な書込み

馬鹿いうなよw
56名無しさん@5周年:05/03/07 21:46:30 ID:TJ4qHMYC
>>44
政令指定都市の大阪市がアレなわけですが。
自治体としての規模・権限と職員のレベルは必ずしも一致しない。

というより、職員給与の問題に限っては
当該自治体の財務状態に応じて、自治体個々の判断でやればいい。
そのへん勘案しない馬鹿団体は早晩、財政再建団体への転落が待ち構えているわけだし。
57名無しさん@5周年:05/03/07 21:46:37 ID:cgZM4uv1
>>54
天下りの廃止とひきかえにな。
つーか、実力主義の導入に国1の存在はじゃま。
58名無しさん@5周年:05/03/07 23:24:26 ID:Ryb9BRH0
天下り絶対反対
59名無しさん@5周年:05/03/07 23:40:31 ID:idU5WMN8
60名無しさん@5周年:05/03/08 00:10:06 ID:CHbbfBL9
公務員たたきよりも富裕層堤みたいな脱税貴族をもっと叩いてくれよ
61名無しさん@5周年:05/03/08 00:15:12 ID:esKwDg+j
もまえらは結局、自分以外は誰でもいいから叩いてほしいだけじゃないのか
62名無しさん@5周年:05/03/08 01:52:28 ID:uiKrQmE4
給料sage
63名無しさん@5周年:05/03/08 02:32:03 ID:w4DJnx1m
公務員は給料も問題だが怠けの人をほったらかしで
治療も叱責もせず給料払っていることも問題。
外の公務員の士気も下がるだろ。
ってか内部告発マダー
64コピペ推奨:05/03/08 02:56:18 ID:vBUyyqeu
65名無しさん@5周年:05/03/08 03:19:10 ID:GIqADhvu

地方公務員給与、民間を14%上回る。財務省調べ

財務省は、東京都を除くすべての道府県の地方公務員の平均給与が、その地域の民間企業の
サラリーマンより高くなっているとする調査結果をまとめた。
 最も格差が大きい山形、沖縄では官の給与が民を3割弱上回り、全都道府県の単純平均でも
約14%の格差があったが、監視役の都道府県の人事委員会は官民格差の是正に動いていない。
 財務省は地方交付税(交付金)の算定根拠となる地方財政計画に7兆―8兆円の過大計上があり、
他に使うべき支出が人件費にも使い回されているとみて、地方公務員給与の抜本的な見直しを
求める方針だ。
 調査では、人事院と厚生労働省などのデータをもとに、国家公務員と民間企業(従業員100人
以上、男性)の全国平均の給与(月額で約38万1000円)を100として、都道府県ごとに
地方公務員と民間企業の平均給与を指数化して比較。その結果、岩手などを除く42都道府県で
地方公務員給与が国家公務員を上回り、東京都を除く46道府県でその地域の民間企業の平均
給与より高かった。
 一方、今年度の各都道府県の人事委員会勧告では、給与の官民格差は、青森、島根などを除く
43都道府県で1%未満とされ、大阪府を除く全都道府県の人事委が公務員給与の据え置きを
勧告しているなど、財務省調査とはかい離が大きい。
 平均給与は諸手当や職員の年齢構成の取り方などで異なり、人事委勧告とは別に、特例措置
として公務員給与をカットしている都道府県もある。
(読売新聞) - 12月6日10時19分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041206-00000001-yom-bus_all
66名無しさん@5周年:05/03/08 03:24:58 ID:GIqADhvu

千葉市職員の平均年収は民間労働者の2倍

日本は、国会議員・官僚から地方自冶体の首長や地方議会議員、役人に
至るまで世界で一番高い報酬を得る公職天国国家だ。
千葉市の一般行政職員の年間平均報酬は一人当り832万円。これに対し
民間労働者の平均は、ボーナスを含め437万円余りである(千葉県商工
労働部統計)。
この調査は中堅企業を対象にしたもので、小さな商店や事業所の従業員、
タクシー運転手、飲食店従業員、フリーターなど所得が300万円以下の
低所得者は含まれていない。
公務員は民間と比較し、休日や有給休暇もボーナスも税収に関係ない上、
退職の際には何千万円、退職時には本給を引き上げたベースで年金が計算
され、民間企業に働く以上の年金が終身保障される。中小零細企業の中には
給料も貰えず、いつ倒産するか不安を抱え自殺したりする社長もいるのに、
役人だけは別世界という考えは、国民を愚弄する以外の何者でもない。
http://www.chiba-shinbun.co.jp/0311_01.html
67名無しさん@5周年:05/03/08 03:28:38 ID:+vF1OX6x
総務省が実態調査へ
地方公務員の病気休暇 問題多い“長期有給”
公明の西田氏が要請
http://www.komei.or.jp/news/daily/2005/0305_09.html
68名無しさん@5周年:05/03/08 03:43:56 ID:LH000igK
>>65-66
千葉県は100パーセント上回ってますね

69名無しさん@5周年:05/03/08 03:45:37 ID:BWnsBg52
なんかこのスレ読んでると、本当に地方公務員リストラが開始しそうな希ガス。
70名無しさん@5周年:05/03/08 03:48:19 ID:VmVDMg4p
>選挙運動への罰則適用などが主な検討項目

てっきり、共産党とかの街頭でのバカバカしい選挙演説を無くす検討かと思った
71名無しさん@5周年:05/03/08 03:54:11 ID:vB6paZbE
管理職にしろって喚いた在日のオバハンに
在日地方公務員が脱北者と結婚、それと在日に生活保護。
やりたい放題言いたい放題じゃん。
72名無しさん@5周年:05/03/08 03:58:49 ID:wou2AQLa
勘違いするなよ、悪いのは「公務員」なんて曖昧なものではなく
「公務員労働組合」

おととい、国費のおえらいさんがうちに来て一席ぶっていったけど、
新聞で言われているような住民の顔を向いたサービスをいうのは
表向きで。本音は税金食い潰してやれ、なんだって、本音だと
反発くらうから、なるべくそれを隠すためにああいう言葉のごまかし施策を
打ち出すんだとさ。高嶋を通じて長妻に圧力かけたことも話したよ。

たとえば、身分移管→住民と密着したサービス みたいな具合に。

一番笑えたのは、年金相談室の新設はマスコミを通じて周知するなと
いう申し入れ。住民第一なら、大々的に宣伝するのが筋だろ?

みんなに知れたら来訪者が増大して、仕事量が増大するから、
あえて知らせないという姿勢に、この組織の本質が垣間見える。

ちなみに、そのおえらいさんは、みんなの組合費でしこたま飲んで
ご機嫌でご還御あそばされますた。


長官もこんな手合いに乗せられるなよ。  
73名無しさん@5周年:05/03/08 05:25:35 ID:C77NW8vx
>>46
>給料下げたら優秀な奴が入らなくなるよ。
優秀な香具師が入ったした結果が大阪市役所だろうが。
だいたい「公務員の給料は腐敗を防ぐためにも、高給でなければならない」
というのはトンデモ理論だったことは、高給を取ってもこれでもか
これでもかというほど年金保険料を目的外に使う社会保険庁や
べらぼうな手当をもらっていた大阪市役所を見れば明らかなこと。
>職員のレベルが下がるだけ。
大阪市役所を見たら分かるが、職員のレベルは下がっているが。
74名無しさん@5周年:05/03/08 05:27:01 ID:BWnsBg52
というかソモソモ、縁故採用多数。
75名無しさん@5周年:05/03/08 05:30:56 ID:rIOInrfW
公務員の給料下げも結構だけど地方議会の議員の給料も高すぎる
あと参議院はいらないんじゃない

まず議員さんたち自身もスリム化しないとな
76名無しさん@5周年:05/03/08 05:39:01 ID:BeqExOy5
>>73
>大阪市役所を見たら分かるが、職員のレベルは下がっているが
大阪の事情は知らんが一部はね。
俺、公務員だけどこんな時間まで持ち帰り残業してるよ
土日もたまにしかないし。不眠不休で仕事しない団塊の分まで働いてる

給料下げんな。使えない椰子クビにしろ。
そも「一律値下げ」という考え方が、現場を見たようで見てないのだよ
そんな単純に考えず、複雑な公務員の勤務査定についてでも議論してください
77名無しさん@5周年:05/03/08 05:39:11 ID:va/miWwo
>>75
>まず議員さんたち自身もスリム化しないとな
ここは同意だが。

>あと参議院はいらないんじゃない
現状のままなら不要。ただアメリカの連邦議会の上院のように、
国民投票が機能していないので、最高裁判所判事の指名と
在外大使の指名と外交協定の批准は参議院の議決を優先すると
いう方向にすればいいと思うが。
78名無しさん@5周年:05/03/08 05:41:40 ID:BWnsBg52
>>76
>給料下げんな。使えない椰子クビにしろ。

身分保障あるから首はできないのでわ?
よって賃下げしかないですな。
79名無しさん@5周年:05/03/08 05:45:04 ID:Im5roc62
賃下げを認めるとILO勧告に従って労働三権認めざるを得なくなるのよね。
スト起こされたらしゃれになんないよ。
80名無しさん@5周年:05/03/08 05:53:58 ID:BeqExOy5
>>76
だから、そのへんを改善してくれと思っている
身分保障なんてどーでもいいよ
そんなもんで保護されてるのは、働かない連中なんだからさ

少ない人員であくせく働いてる姿を見れば
この程度の給料でたたかれることもねーだろ
働かない椰子切れば、だいぶ削れるって
だいたい働かねーのに限って高給取りなんですから
81名無しさん@5周年:05/03/08 05:57:02 ID:BWnsBg52
>>79
いやスト権どうぞ取得してください。そしてたまにはストしてみて。
82名無しさん@5周年:05/03/08 06:00:17 ID:54InkK90
>>79
>スト起こされたらしゃれになんないよ。
スト大いに結構。このご時勢ならストやっても公務員に対する
風当たりが一層強くなるからいいと思うよ。
ついでに公務員労組の集会を襲撃してもいいと思われ。
83名無しさん@5周年:05/03/08 06:04:12 ID:XpvKIRN5
>>82
風当たりがつよくなろうとキミらに首きる権限ないから気にも止めないよ(プ

悔しかったら公務員なればぁ〜?
84名無しさん@5周年:05/03/08 06:05:25 ID:Im5roc62
ストって何か知らないんじゃ?
85名無しさん@5周年:05/03/08 06:06:01 ID:54InkK90
>>83
もっとマシな煽りをしたら?(ppp
もうその低レベルの煽りには秋田www
86名無しさん@5周年:05/03/08 06:09:03 ID:XpvKIRN5
>>85
風当たりなんてマジでどうでもいいしw

直接の権限ない奴にへーこら頭下げたり、顔色うかがったりするわけねーじゃん
87名無しさん@5周年:05/03/08 06:09:12 ID:J5KOjhPX
>>85
んだね。公務員を叩くと必ず出てくるね。
時代の趨勢なんだから甘んじて受けるしかないのにね。

最低、生きていけるぐらいの金はいくら改革しても残るだろうから
それでよしとしてもらわないと。
88名無しさん@5周年:05/03/08 06:10:29 ID:dBF5KEwA

ひゃあ、自民の復讐が始まったw。どのみち俺の腹は痛まないから面白いねえ。
結局は地方公務員票は民主中心に野党に流れてるって事なんだろ。

馬鹿なフェミやら売国奴やらも多そうだし、そんなのが一方では平気で
税金貪ってんなら、さっさと芯でイイよ。腐った怠け者もなw。
89名無しさん@5周年:05/03/08 06:14:47 ID:BWnsBg52
>>1の自民党は本当にGJ!
何度も読み返したくなるような正論だな。
90名無しさん@5周年:05/03/08 06:18:31 ID:Nhimskk3
>>88
>結局は地方公務員票は民主中心に野党に流れてるって事なんだろ。

そうか?そんな単純なものではないと思うが。
会社員と全く同じで、労組があって、回りが入っているから
やむなく加入している地方公務員も多くいるが。
91名無しさん@5周年:05/03/08 06:18:31 ID:watTSZhP
教員や技術職が下がらなければいいよ。
役所は下げていい。むしろ下げるべき
92名無しさん@5周年:05/03/08 06:18:49 ID:UeCLFOoY
>>73
大阪市役所関連は「公務員」という枠ではなく
「大阪」という枠で捉えるべき。
93名無しさん@5周年:05/03/08 06:20:32 ID:87eP9+N7
自治労死ね
94名無しさん@5周年:05/03/08 06:21:37 ID:dBF5KEwA

>>90
自民が、そう分析してるんだから、アンタがでしゃばる事は
ないんだよプ。
95名無しさん@5周年:05/03/08 06:27:19 ID:uY3qWrv+
>>83
>悔しかったら公務員なればぁ〜?

レベルが低いですね。俺は北米から2chをしているが。会社を辞めて、自費で
北米の院に入学→卒業し、就職しましたが何か?
現在、公務員の香具師よりは、かなりの高給をもらっていますよ。
悔しかったら、俺みたいなリスクを取って留学してみたら?
リスクや責任という言葉を嫌う公務員には無理だろう。

2chで公務員を叩く香具師=公務員より低収入という発想しかできないの?w
さすが発想が貧困な工作員ですな。
96名無しさん@5周年:05/03/08 06:31:40 ID:XpvKIRN5
>2chで公務員を叩く香具師=公務員より低収入という発想しかできないの?w
実際低収入だろうw
そうだとしても分布上低収入の奴のほうが多いし、普通はそっちを想定して話すわな

一般に対して特殊な事例もちだすとは
院にいってもレベルがしれるねw

97名無しさん@5周年:05/03/08 06:54:45 ID:EnTZtsL8












83 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/03/08(火) 06:04:12 ID:XpvKIRN5
>>82
風当たりがつよくなろうとキミらに首きる権限ないから気にも止めないよ(プ

悔しかったら公務員なればぁ〜?

86 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/03/08(火) 06:09:03 ID:XpvKIRN5
>>85
風当たりなんてマジでどうでもいいしw

直接の権限ない奴にへーこら頭下げたり、顔色うかがったりするわけねーじゃん

96 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/03/08(火) 06:31:40 ID:XpvKIRN5
>2chで公務員を叩く香具師=公務員より低収入という発想しかできないの?w
実際低収入だろうw
そうだとしても分布上低収入の奴のほうが多いし、普通はそっちを想定して話すわな

一般に対して特殊な事例もちだすとは
院にいってもレベルがしれるねw
98名無しさん@5周年:05/03/08 07:58:31 ID:BWnsBg52
良スレ
99名無しさん@5周年:05/03/08 09:26:33 ID:QAMCjBNK
>>95
もしかしてウンコ食べるとかいう人?
100名無しさん@5周年:05/03/08 09:41:00 ID:xpO54Ddj
>>91
教員とか役所とか一律に捉えすぎ
まさしく公務員的思考そのものだな

教員だって技術職だって役所だって
下げるべき奴もいりゃ上げてやってほしい奴もいる
害悪の高給取りが役所に多いのは事実だがな
101名無しさん@5周年:05/03/08 09:43:18 ID:9LxtUoAs
>>95
痛い人発見
102名無しさん@5周年:05/03/08 13:07:34 ID:sVbQsjln
だけど地方財政はほぼ破綻してるんだろ。こいつらの給料の原資がもう底をついたから大幅な削減もしかたがないな。
103名無しさん@5周年:05/03/08 13:11:26 ID:yqrBx3gQ
で、アクメツはまだですか?
104名無しさん@5周年:05/03/08 13:16:41 ID:lkbCBk3C
公務員の質が低いから給与削減の話が出るわけで。
もう削減じゃなくリストラが良いかと思うわけで。
民間で苦労した人なら安くてもキッチリ働くわけで。
105名無しさん@5周年:05/03/08 13:23:23 ID:E2a0Mvh7
変な事件が多いが国民を不幸に叩き落としてる根源は全て寄生虫の公務員が原因。
治安維持する公務員以外はもう必要ない。
一度全員解散しろや。
106名無しさん@5周年:05/03/08 13:51:44 ID:9JFdkfnS
公務員なんて財務省等の専門的なキャリア以外はだれでもできるだろ。
派遣以下に賃金下げて、主婦でも雇ってやれ。
107名無しさん@5周年:05/03/08 14:06:04 ID:xeFSA6oC
大阪の区役所の窓口から眺めてると
彼らの仕事って猿には難しいかもしれないが、
中卒の人間なら十分出来そうだね。
殆ど一日中、ぼんやり座ってるだけのおっさんのなんと多いこと!
全部外注にすればいったい年間何百億の節約になるのだろう!
108名無しさん@5周年:05/03/08 14:10:30 ID:W/T2bzPW
つーか、地方公務員に優秀な人材いらんだろ?
109名無しさん@5周年:05/03/08 14:10:40 ID:yeQm0CNg
時給750円で一日5250円。
22日勤務として115500円。
一年でボーナス当然無しの1386000円で
目いっぱい厚遇しているラインだな。
これで日本は救われる。
何十兆削減できるんだろ(w
110名無しさん@5周年:05/03/08 14:13:27 ID:/xNwhGTr
>賃下げを認めるとILO勧告に従って労働三権認めざるを得なくなるのよね。
>スト起こされたらしゃれになんないよ。

あほか?
賃下げと労働三権は無関係。

公務員の身分保障は労働三権を制限していることの代償措置だから、
公務員に労働三権を認めたら身分保障は撤廃される。
警察・自衛隊をのぞいて早く労働三権を認めるべき。
ストやりたきゃやっていいよ。民間委託が進むだけだから。
民間委託が進んで公務員が不要になれば簡単にクビにできるし。
111名無しさん@5周年:05/03/08 14:23:23 ID:Bi+yEdu0
公共サービスも半分でいいから
公務員給料も半分にしてください。
このままだと日本の借金はダニ公務員の為に減らないです。
112名無しさん@5周年:05/03/08 14:29:59 ID:lyEAbF/q
議員さんはいつまでぬるま湯に浸かっているんですかね?
113名無しさん@5周年:05/03/08 14:34:27 ID:BWnsBg52

>「大阪市には98%の組織率を誇る強力な労組があり、市長選では主力
>部隊になって選挙運動をやる。住民不在の労使交渉の裏に、選挙への
>影響力が存在するとしたら由々しき問題だ」。


つまり非常に簡単に言えば、従業員が社長を選んでるようなもんだな。
しかも人件費の大盤振る舞いで大赤字でも全然平気な会社。
完全に狂ってるな。
114名無しさん@5周年:05/03/08 15:16:00 ID:YUdKH7O6
ここは屑公務員と低給リーマンの巣窟ですね。
115名無しさん@5周年:05/03/08 17:39:11 ID:/LBTERz3
窓口にいるのは新人か無能者
そりゃ低レベルにも見えますわな
ついでにそれだけを見て「役所は楽」とか言ってる馬鹿も
116名無しさん@5周年:05/03/08 17:41:26 ID:AmrPdRQD
>>115
元公務員だけど、内部の奴らも優秀な人間なんてほとんどいなかった記憶が・・・w
117名無しさん@5周年:05/03/08 18:04:01 ID:sg7A7Fnd
姫路市長・市議の出張旅費は首相並み…議会で指摘

職員の厚遇が問題となっている兵庫県姫路市で、市長や市議の出張時に支給
される日当、旅費が首相クラスだったことが8日、市議会で指摘された。
職員は国の事務次官並みで、勝岡郁夫・市総務局長は「経緯は不明で今後、
他都市の状況を調査研究していきたい」と説明した。
支給額は1957年の「市職員等の旅費に関する条例」などで規定。
92年に現行額となった。
市長ら特別職と市議は、首相や最高裁長官らと同額の日当3800円、宿泊料
1万9100円、課長級以下の職員は、国の事務次官ら指定職と同じ日当3000円、
宿泊料1万4800円を支給している。
「国家公務員等の旅費に関する法律」では、地方都市への出張時は首相の宿泊費は
減額されるが、市は一定額に設定しているため、首相を上回るケースもあるという。

他の地方自治体では、大阪市長が姫路市長と同額だが、神戸市長は日当2800円、
宿泊費1万4000円、京都市長は日当2300円、宿泊費1万4800円と低い。
市議会で質問した竹内英明市議は「なぜ国のトップクラスと同額なのか。視察に
行くのが後ろめたくなり、すぐ改正してもらいたい」と求めた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050308ic05.htm
118名無しさん@5周年:05/03/08 18:30:18 ID:QAMCjBNK
>>115
今インフルエンザが治りかけで頭がボーっとしてる。
公務員ってずっとこんな感じなんだろうな。
119名無しさん@5周年:05/03/08 18:31:02 ID:8mJFKULF
>>104
うちの民間経験のある人の多くは、
思いっきり気が抜けてすっかり役立たずになってます。
役所の雰囲気に慣れたとかそういったことではなく、
転職直後から既にグダグダです。

思うんですが、地方が変わるためには
首長や議員=住民が変わるしかないような気がします。
うちは市長がアレなんで、財政難にも関わらず
利権臭がほとばしる予算をゴリ押しでつけてきます。
しかも議会がそれを簡単に通します。
必死になって止めても聞かないもんだから、
財政のみなさんが揃って鬱入ってます。
人件費も削りに削って、その他の支出も削って、
もう政治的な判断が必要な部分くらいしか削れないのに、
うちのアレ市長はこの有様です。
状況を変えようという提案は、基本的に市長議員絡みで
部長あたりで握りつぶされます。
120名無しさん@5周年:05/03/08 20:13:51 ID:CHbbfBL9
>>116
むしろ内部の香具師らのほうが(ry
121名無しさん@5周年:05/03/08 20:45:48 ID:TdIMFbXh
122名無しさん@5周年:05/03/08 23:08:29 ID:wou2AQLa

朝から公務員叩きで仕事もテキトー。
朝、経理課の女の子から、役所のセコさの情報が入った為に大盛り上がり。
事務代行してやってんのに、80円切手さえ納税者に負担させる横暴。
何で80円切手さえケチるのか?が大問題だ。
何でも、漏れらの給与情報や社会保険の情報が市町村を通じて、役所、税務署に行くみたいなんだけど、
その情報を元に翌年度の住民税とかが決まるらしいのだが、その個人明細を送るのに郵送料を企業に負担させる
セコサに開いた口が塞がらない。
経理の女の子が言うには、提出期限が1月31日までらしく、全社員の情報を役所に押し付けられた上に、切手代も払えと。
更に、「処理量が多いのでお早めに」だそうだ。

今日は、この話題で大盛り上がりよ。
いくら法人税ぶん取って、個人から所得税やら社会保険ふんだくれば気が済むんだ。
123名無しさん@5周年:05/03/09 00:22:33 ID:SBdukf27
>>96
>院にいってもレベルがしれるねw
むしろ院卒の香具師がノータリンの君(痴呆公務員らしき
工作員)にも分かるように書いているだけでしょうな。

>>83
>悔しかったら公務員なればぁ〜?

そのような低レベルのことをいう痴呆公務員らしき工作員
(寄生厨)はきちんと税金を払ってからデカい口を叩いて
くださいねwww
痴呆公務員の給料から払う税金は税金とは言わないから。
君達の給料の元は 税 金 。

こっちは所得税、住民税、消費税と会社で仕事を
している法人税をきちんと支払っている。所属部署だけで
合計すれば公務員数人の平均年収分はきちんと「寄生させて
やっている」金額にはなるからな。
124名無しさん@5周年:05/03/09 00:34:14 ID:gpKDm4io
>>115
漏れは税務署職員だけど、だいたいそんな感じだよ。
9時5時で帰れて楽だよー>民間の皆様。
嫁さんも公務員だから30代で1000万近い収入あって生活はかなり派手。
子供はできちゃったら、それはそれで良いけど、今のところ作るつもりはない。
退職金やら何やらは二人会わせれば相当な額になるので、
老後は海外でメイド雇ってゴルフでもしながらゆっくり暮らすつもり。
来週は仙台の離れのある温泉に行ってきます。
幸せ〜+゜*。:゜+(*´∀`)+゜:。*゜+
125名無しさん@5周年:05/03/09 00:34:55 ID:M0BlFMOm

   ┏━━━━━[郵政は民営化]━━━━━━
   ┃
   ┃  ・郵政の免税額(=補助金)は毎年1兆円!
   ┃    →国民一人約1万円も!       
   ┃         
   ┃  ・特定郵便局長は世襲。仕事は選挙運動!
   。  。   →高祖憲治の選挙違反では逮捕者続出!
  ハ,,ハ   /   
 ≧,,゚ー゚≦/━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ( 〒)つ
  (__,,)_,,)
126名無しさん@5周年:05/03/09 00:44:26 ID:VUKvsEYs
>>124
そうか?オレの同級生が税務署職員(国税専門官)で働いているが、
「何のために税務署職員になったか分からん」
と同窓会でぼやきまくっていた。公務員試験の時点ですでに
「国Uはダメやった。国税専門官しか受からなかった」
とえらくしょげていたので、最初は理解できなかったが。
国税専門官は意外と激務とも聞いたので、そのあたりに
戸惑いがあると思っているが。
127名無しさん@5周年:05/03/09 00:48:07 ID:VUKvsEYs
>>124
あと水木揚(作家。日経新聞・元論説主幹)の本にも税務署は
脱税の摘発の大小・多少で出世に違いがあると書いてあったような。
128名無しさん@5周年:05/03/09 00:52:40 ID:rBZn4AUn

民間がバブルでウヒャウヒャ言ってるとき
こうむいんは慎ましく生きていたのに

景気が悪くなったとたん
あいつらの給料もさげろ!なんて

ひどいじゃないですか
129124:05/03/09 00:54:44 ID:gpKDm4io
>>126
都市部は忙しい。田舎は暇。
うちなんて確定申告相談もやってないような田舎。
6時すぎたら真っ暗だよ。
130名無しさん@5周年:05/03/09 01:04:13 ID:Kg9l2Eoz
>>124
>嫁さんも公務員だから30代で1000万近い収入あって生活はかなり派手。

どういう仕事してる公務員なんだ
地上35で600万円の俺とかなり差があるな
131名無しさん@5周年:05/03/09 01:07:35 ID:8alrZldS
>>128
>民間がバブルでウヒャウヒャ言ってるとき
また古いバブルの話で釣りかよ(w
バブルはすでに15年前には崩壊したが。
91年ごろの新聞のバックナンバーを見れば一目瞭然だが、
すでにこのあたりからかなり不況感が漂い始めていた。
いつまで「バブル、バブル」と言っているのか?

おまえの頭の中が10年以上たっても勝手にバブルをやっているだけ。
132124:05/03/09 01:09:11 ID:gpKDm4io
>>130
夫婦二馬力でだよ。
133名無しさん@5周年:05/03/09 01:12:49 ID:Kg9l2Eoz
>>132
ああ、そりゃー失礼
134126:05/03/09 01:14:03 ID:V2rPLc9K
>>129
>都市部は忙しい。
あーそうだ。思い出したよ。
合格しても成績の悪い香具師は、地元の国税局ではなく、
関東や関西の都会の国税局に行っていた。
それを考えれば浮かれない顔をしたのは当然かもしれないな。
135名無しさん@5周年:05/03/09 14:59:26 ID:ZaUPKBqb
官庁ビル、公務員住宅売却を…諮問会議議員が提案へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/ynews/20050308ib02.htm

地方行革指針、定員削減に目標値設定求める 政府案概要
http://www.asahi.com/politics/update/0309/001.html
136名無しさん@5周年:05/03/09 15:07:26 ID:Hf8zSxth
まあ、役人も衆院選までの命だ。自民は、選挙の切り札に行革を使いたがってるらしい
からな。それが微温湯的な措置だったら、組閣早々総辞職だ。
137名無しさん@5周年:05/03/09 15:20:03 ID:L+MRHsY/
>>135
都心の閑静な住宅街に、おばけ屋敷のような古い公務員住宅
があるのは、ときどきフライデーなどに載ってるが

それよりも極普通の目立たない公営住宅みたいな公務員住宅の
ほうが大問題。霞ヶ関まで40分ぐらいで家族用家賃が2万円。
全部売却しろ。
138名無しさん@5周年:05/03/09 15:27:54 ID:y8Jxe+Dm
139名無しさん@5周年:05/03/09 15:32:15 ID:B9Opk4Jz
こと選挙に関しては
自民党だって人のこと言えた義理かと片腹痛い
140名無しさん@5周年:05/03/09 22:53:17 ID:JhL0M7Z2
age
141公務員:05/03/09 23:28:53 ID:7A13X11E
なんかさあ、
団塊世代の奴らの退職金すごいじゃん。
よく職場で退職金をどうするか、家を立て替えるか云々、会話してるけど

俺らの頃には奴らと同額の退職金保証されてるのか?
減額されたら、それはそれで不公平だよな。
142名無しさん@5周年:05/03/09 23:43:39 ID:u0x8KZhC
>>141
あなたの頃には退職金も大幅に削減されてると思われ・・・。
143名無しさん@5周年:05/03/09 23:49:03 ID:gpKDm4io
>>141
景気と自治体による。
財政再建団体になるような自治体にいれば負け。
国家や政令市は変わらない。

漏れはあと2科目で税務署上がりの税理士という道も出来るのでどっちに転がってもオケ
144名無しさん@5周年:05/03/09 23:53:58 ID:GuV5U0VB
>>139
我が県では、知事・市町村長・役所の局長クラス勢揃いで
自民党候補の出陣式や応援演説に来ておりますからな。
もちろん労組にも動員掛けてるので、現業系の公務員を中心に大挙押し寄せております。
こういうのは公務員の政治活動の禁止に抵触しないのかね?
と、いつも不思議に思ってるわけですが
145名無しさん@5周年:05/03/09 23:55:32 ID:B/jsseWS
公務員の人件費を1人500万にすれば、20兆円の歳出削減になります。
これで、消費税増税を回避できます。
146名無しさん@5周年:05/03/10 00:07:38 ID:A+5571hX

   ┏━━━━━[郵政は民営化]━━━━━━
   ┃
   ┃  ・郵政の免税額(=補助金)は毎年1兆円!
   ┃    →国民一人約1万円も!       
   ┃         
   ┃  ・特定郵便局長は世襲。仕事は選挙運動!
   。  。   →高祖憲治の選挙違反では逮捕者続出!
  ハ,,ハ   /   
 ≧,,゚ー゚≦/━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ( 〒)つ
  (__,,)_,,)
147名無しさん@5周年:05/03/10 00:17:46 ID:p4sUQMRk
給料下がるのは賛成だが
同時にアルバイト可にしてくれ。

早く帰されて家で暇してたって金使うだけだから
何か別な仕事もしてみたい今日この頃。
スキルアップにも繋がるしな。
148名無しさん@5周年:05/03/10 00:53:58 ID:tH7nORmL
スーツも生保掛け金も 大阪市役所ヤミ公費300億円

 「税金泥棒! 大阪市民に謝罪せえ」
 「市役所は大阪市から出ていかんかい」
 こんな抗議の電話が連日、大阪市役所にかかり続けている。
http://www.asahi.com/money/aera/TKY200503030172.html
149名無しさん@5周年:05/03/10 10:14:44 ID:0LGfSI4O
>>128
>民間がバブルでウヒャウヒャ言ってるとき
>こうむいんは慎ましく生きていたのに

バブル(それも10年以上前)のときには、ほとんどの
民間人は真面目に生きていたが。ウヒャウヒャ言っていたのは、
不動産、金融関係の業種の人間だけ。
公務員だけがつつましく生きていたとうぬぼれるなよ。
150名無しさん@5周年:05/03/10 10:28:01 ID:3Hsv+b0m
>>149
うちの実家も万年不景気です……
伝統工芸なんて儲からないんです……
しかも自分はこの春から負け組公務員……
('A`)
151名無しさん@5周年:05/03/10 11:15:55 ID:NAfgC44U
俺も大卒→民間→ニート→地上
春からニート脱出だぜ
給料は安い 公務員は負け組ですよ
だけど貰えるだけ有難い
慎ましく生きていきまつ

市町村の給料は下げるべき(ボソッ)
152名無しさん@5周年:05/03/10 11:54:49 ID:ADi7nA8+
奥田は1兆円も利益があるのにベアを出そうとしない
国民の平均給与を下げたくてしょうがないんだよ
300万円で生き抜く本を絶賛してたりする

国が労使交渉しないでトップダウンで削減しちゃったら
他の民間企業の経営者も独断で給与削減できるようになるって事が問題なの
トップダウンに国がお墨付きを与えるようなものだから
民間企業の経営者にしても
「国だって公務員の給与をトップダウンで削減したんだからオレもそうするんだ」
という口実を与えてしまい
ますます労働者が苦境に追い込まれるわけです


まあ、無能民間人はここまで知恵がまわらないから公務員叩いてるんだろーけど

経団連と小泉の狙いはここなんですよ
153名無しさん@5周年:05/03/10 13:17:08 ID:Z5h8nGjl
>>152
お前は馬鹿だな
官民共に人件費を削減するのが目的なんだから良いんだよ
154名無しさん@5周年:05/03/10 13:34:48 ID:ibniSYy9
>>152
供給過剰なものの値段は下がる。
公務員だろうが正社員だろうが雇用コストに比べて
産出が少ない人材があぶれまくってるんだよ。

日本だけ相対的に人件費や為替を上げたままで英米中韓
などのほかの国とマトモに交易できると思ってんのか?
致命的なバカだな。
155名無しさん@5周年:05/03/10 14:25:57 ID:gC7/COL2
>>154
そんなことはない。賃金上げれば、円安になるから貿易上有利だろ。
156名無しさん@5周年:05/03/10 15:56:54 ID:YKxy3QVT
公務員しめつけ後は確実に民間にもしめつけが来るな
官民格差が埋まるんじゃなく、給料の中底下げされるんだろう

公務員が下がって、民間があがるなんてありえないし
157名無しさん@5周年:05/03/10 15:59:36 ID:uCW+P4tD
>>156
もうその脅迫論理は聞き飽きたヨ。
158名無しさん@5周年:05/03/10 16:00:55 ID:gC7/COL2

公務員上がる、民間上がる・・・・・ありえない
公務員上がる、民間下がる・・・・・過去10年このパターンですた
公務員下がる、民間上がる・・・・・経団連からして民間が上がるわけがない
公務員下がる、民間下がる・・・・・これだよ、これ。


というわけで民間は、公務員の動きに関係ない。民間は下がる。
なので遠慮なく公務員を下げてください、自民党様。

159コピペ推奨:05/03/10 16:11:43 ID:YyQRoWhe
160名無しさん@5周年:05/03/10 16:42:47 ID:I7ZjzCki
俺は民間から公務員への転職組だけど、ここ数年は「上手いことやりやがって!」っていうやっかみの方が多いな。
当時勤めてた会社は今はリストラの嵐で、親会社に吸収合併されて、
会社の名前も仕事の内容も変わってる。
当時の同僚のやっかみを買うのもイヤなので、
「そんなことないよ、公務員も最近は給料安いしサービス残業も多いよ」とは言ってますが・・・
実は給料は仕事の割にはいっぱい貰ってます
残業もほとんどありません、サービス残業なんてどこの世界の話?って感じです
住宅手当ても充実してます
おかげで去年の春にマンション購入しました
夫婦ともに公務員ですし、貯蓄も十分ありますので、
仮に給料2割カットされても贅沢しなければ十分暮らしていけます
子供が独立したらさっさと仕事を止めて夫婦二人で田舎にでも引越そうと計画してます 
161名無しさん@5周年:05/03/10 18:52:08 ID:MsQ9oEdB
奥田は1兆円も利益があるのにベアを出そうとしない
国民の平均給与を下げたくてしょうがないんだよ
300万円で生き抜く本を絶賛してたりする

国が労使交渉しないでトップダウンで削減しちゃったら
他の民間企業の経営者も独断で給与削減できるようになるって事が問題なの
トップダウンに国がお墨付きを与えるようなものだから
民間企業の経営者にしても
「国だって公務員の給与をトップダウンで削減したんだからオレもそうするんだ」
という口実を与えてしまい
ますます労働者が苦境に追い込まれるわけです


まあ、無能民間人はここまで知恵がまわらないから公務員叩いてるんだろーけど

経団連と小泉の狙いはここなんですよ
162名無しさん@5周年:05/03/10 20:12:03 ID:Z5h8nGjl
>>161
官民の給与を引き下げるのが目的だから何も問題なし。
想定通り順調です。
何か問題でもありますか?


163コピペ推奨:05/03/10 20:21:49 ID:YyQRoWhe
164名無しさん@5周年:05/03/10 20:53:35 ID:3Hsv+b0m
財務状況があんなだし、給料下がるのも考慮のうちです……
でも良いですね、民間は公務員叩きで憂さが晴らせて……
165名無しさん@5周年:05/03/10 21:01:04 ID:b6VwizjG
>>164
マスコミ、銀行員を叩きなさい
166名無しさん@5周年:05/03/10 21:03:30 ID:n137vQkf


 公務員は、300万円で十分だって!

 経済学者の先生がテレビで言ってた。

167名無しさん@5周年:05/03/10 21:11:36 ID:+4kuh2Kp
というかその前に賄賂献金もらってるグズ国会議員をどうにかしろ
話はそれからだ
168名無しさん@5周年:05/03/10 21:11:47 ID:GuZz0O7P
自民、大丈夫か?
公務員給与削減をぶち上げたはいいものの、
下げ幅がたったの5%や10%程度だったら
逆に庶民の怒りが爆発して選挙で大敗するぞ。
169名無しさん@5周年:05/03/10 21:14:00 ID:NcZqAGZe
つーか給与よりも、まずは賞与を全廃しろよ。話しはそこからだろ?
170名無しさん@5周年:05/03/10 21:39:59 ID:CCXfu5mm
>>169
だから民間の賞与とは意味合いが違うんっだって
何回言えばわかるんだ?この馬鹿は
171名無しさん@5周年
>>170
増税して、「今年は沢山税金が取れたから皆で分けましょう!」っていう趣旨だよね。